【ZZW30】TOYOTA MR-S part105at AUTO
【ZZW30】TOYOTA MR-S part105 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:17:13.42 KaEYWz4Ma.net
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス
1999年10月 新型発売
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2000年8月 一部改良
 シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2001年8月 一部変更
 外板色グリーンマイカメタリックを廃止
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2002年8月 マイナーチェンジ
 MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2004年2月 一部変更
 Bエディションを廃止
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)
2005年12月 一部変更 
 フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
 URLリンク(cdn.toyota-catalog.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:17:36.31 KaEYWz4Ma.net
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
 URLリンク(response.jp)
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
 URLリンク(response.jp)
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
  URLリンク(response.jp)
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
 URLリンク(www.webcg.net)
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
 URLリンク(www.webcg.net)
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
 URLリンク(www.motordays.com)
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
 URLリンク(www.webcg.net)
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
 URLリンク(www.motordays.com)
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
 URLリンク(www.carview.co.jp)
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
 URLリンク(response.jp)
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
 URLリンク(response.jp)
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
 URLリンク(www.webcg.net)
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
 URLリンク(response.jp)
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
 URLリンク(www.webcg.net)
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
 URLリンク(www.carview.co.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:34:34.35 pJwzL8oEp.net
有名プロドライバー&評論家のMR-Sの評価

中谷明彦「走りを語るにはあまりにも完成度が低すぎる」
黒澤元治「トヨタにはちゃんと造れよと言いたい」
清水和夫「サーキットの楽しさはセリカの半分」
服部尚貴「はっきり言ってロードスターの方が楽しいです」
竹内浩典「SMTはシフトアップで失速するし、車はドアンダーだし」
国沢光宏「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」
萩原秀輝「あまりにもエンジンがつまらなさ過ぎる」
河村康彦「見た目がイマイチ」
土屋圭一「トランクくらい無いとダメだよ」
テリー伊藤「シートが最悪」
ハテナ「姉歯ボディ」

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:35:14.66 pJwzL8oEp.net
【MR-S総括】
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:35:42.95 pJwzL8oEp.net
【MR-Sの現実】
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw
そしてロドスタ、S2000より後に出た癖に、販売終了は一番ノリw
最後に在庫処分のファイナルモデルが1000台限定で登場。
内容はな、なんと、不人気グレードVエディに色が違うパーツをちょっと付けただけw
しかもNCロドスタRHT標準グレードが買えてしまう金額w
売れ残る事確実w
それでもスペシャルサイトの捏造カウンターが見モノw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:36:11.35 pJwzL8oEp.net
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション
【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア
【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:36:42.21 pJwzL8oEp.net
Q.
MR‐Sの評価が低いのはなぜですか?
A.
まず1番買う可能性があったMR2オーナーを無視した造りが駄目ですね。その結果がアレなんですよ。
実際、何と言お


9:うが、誰もがロクに買わないから売れず不人気と言う、確定した事実があります。 なおスポーツカーと言えるかも微妙です。デートカー的なオープンカーとしてはソコソコ纏まってます。 でも低性能な二人乗り、荷物もロクに積めない車(MR2より物が載らない)を二百万以上掛けて一般的に好んで買いますか? ファミリーカーのビスタのエンジン載せて、しかもパワーはビスタよりも下。その割には燃費良くない。重量配分はRR…。まぁ期待が大き過ぎたのですよ。 スペックが全てとは言いませんが、その手の乗って運転を楽しむ車としてもロードスターの方が遥かに楽しいし、スペック車としたらFFの初代インテグラRはおろか、格下のシビックRにすら劣るていたらく。 これならセリカだけで充分だろと…。 先代MR2を五型まで長く作り続け、オーナーは色々チューンしながら、根本的なMR2の不満点を改善するニューモデルを待ちに待って、さあ、やっと新型だ…と期待させてアレ。(-_-#) コレで前オーナーの大半がガッカリして見切りを付けた。チューンドMR2に乗ってて、わざわざ1からアレを買う気にはなれんと。 だから発表時かなりのMR2オーナーが見に来たけど、ほとんどがガッカリして帰った。(*_*) しかし一般的な人間は『乗ってみたい』とは言うモノの、自らはほぼ買わない。ファミリーカーからしたら燃費悪いし、値段は高いし不便。 雰囲気だけなら徹底的に安物にし150万円位で売った方が良いですね。 また稀に乗る気になった人もロードスターの方が楽しく高評価で、知名度もあるからそっちに流れる。全てが半端なので誰からも支持が得られず、わずかに売れただけで不人気車に。



10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:37:02.35 pJwzL8oEp.net
中谷明彦氏の筑波アタックタイムと、アタック中のコメントを抜粋してみた。
◎S2000:1分7秒93(2004/01)
「おお~(初期型よりも)回頭性よくなってるね」

◎MR-S(6MT):1分12秒66(2003/01)
「もうちょっと、フロントのね、切り増し応答が効くといいね。」
「少しあの~、タイヤサイズアップして(16インチ)、バネ下が重くなってんのとで
 リヤサスの取り付け点剛性が少し低いですね。
 リヤタイヤがねフラフラ~、フラフラ~って(左右に振れる)動きになっちゃってる」
「逆にね、(筑波の最終では)オーバーステア出なさ過ぎてツマラナイね。」

筑波1ラップでこれだけダメ出しされるMR-Sって・・・・凄い、

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:37:24.29 pJwzL8oEp.net
ベストモータリングより
トヨタドライバー竹内選手の筑波バトル中コメント

竹内「もうダメ…勝手にギアが…」
ナレーション「竹内MR-SはSMTのレスポンスがイマイチで大苦戦…」
竹内「せっかくねーいいレイアウト持ってるんだからねーもうちょっとこー、何つうのかなー車のスタビリティ…
例えばね、もう少しコーナーでシャキッとした…えー車の剛性もそうだし…スタビリティが欲しいですね」

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:37:44.28 pJwzL8oEp.net
トヨタドライバー竹内選手のバトル後コメント
琢也「後ろの2台ちっちゃい車…Cクラス…タイム的にはロードスターが12秒、MR-Sが13秒…」
竹内「たぶんロードスターの方がもうちょっと速いですね。必死にブロックしてたから」
黒沢「でもトヨタ唯一のミッドシップカーなんだけど」
琢也「フェラーリっぽいミッションはどうなの?」
竹内「全然サーキットは無理ですねー、一瞬失速しますからねシフトアップするときに
エンブレも落ちないしね、で車はドアンダーだしね…」
琢也「そういう所は実に率直に言ってもらった方がいいんだけど…率直過ぎるねーあなたも」
一同「(笑)」
竹内「もっとイイ車つくってもらいたいから言ってるんですよ」
黒沢「真面目につくれと」
竹内「そうです」

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:38:06.19 pJwzL8oEp.net
メーカーの賄賂を貰ってない人達が本音評価しているサイトがある。
知ってる人が多いと思うが、まさに車評価のプロ中のプロ達だ。
URLリンク(www.mook.co.j...sokatu)
・この車を買う時点で運転が下手
・ミドシップは素性をごまかすことはできない。だからMR-Sは何をやっても無駄
・99年発売のワーストカー。悪い冗談だ。
・トヨタの実験担当の人はドライビングの考え方自体が間違っている
・トヨタの企画担当者は、自動車の運動力学の基本も知らない
・「あんた素人でしょ?これ以上攻めるのは無理」という車
・長いホイールベースの後端に横置きエンジンを積み、しかもオープンボディでは、まともなクルマはできない
・車体剛性はひどいレベル。マツダ・ロードスターと同等
案の定MR-Sはボロカスですな。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:38:27.30 pJwzL8oEp.net
MR-Sでサーキットを本気走りしている非常に希少なサイトだが
ここでもMR-Sは酷評されている。
URLリンク(www.mrspider.net)
  MR-Sに初めて試乗したトキからの不満点、それは、シャシー剛性が無いコト!
  ちょっとギャップのあるトコだと、真っ直ぐ走んないし、
  コーナーでは、操作に対する挙動がワンテンポ遅れて
  腰砕け現象として現れたり、と、怖いコトこの上なし。
  よく、MR-Sのインプレッションとして
  「回頭性が高くて、ウンヌン」とか言われているけれど、
  (ま、確かに回頭性は悪くないんだけど)
  トートツな回り込みは「回頭性」とは言いません!
  インターネットでの素人インプレッションを読むと、勘違いしているヒトが多数いると思われ。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:38:55.44 pJwzL8oEp.net
清水和夫のサーキットインプレッションより

ミッドシップらしい楽しさが見当たらない
 一般道ではソコソコのスポーツドライビングを楽しませてくれるが、サーキットではミッドシップらしい楽しさがほとんどない。
タイムこそセリカを上回るが、これは軽い車重とコンパクトなボディが効いているからで、楽しさはセリカの半分。
電動パワステで手応えが薄いし、コーナリング性能は弱アンダーで誰にでも乗れるようにセッティングされている。
それだけにステアリングのシャープさに欠け、ミッドシップの意味が見つからないのだ。絶対パワーの追求ではない、というコンセプトは賛同できるが、スポーツカーである以上、もっとガチッとした乗り味を提供するべきであろう。('99年12月)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:39:26.50 pJwzL8oEp.net
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:39:50.30 pJwzL8oEp.net
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S

ほんとに哀れで惨めな車ですw
ご愁傷サマw

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 21:53:58.28 e0lQ+a6J0.net
ゲファオー

客じゃないが
どんな奴か見に行く


19: 写真



20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 00:10:54.86 59zTHk+u0.net
スレ番が大量に飛んでる
懲りずにはってんのかな、ササクエはw

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 06:46:46.39 G8CxWJJka.net
スレ立てしてるの ササク氏じゃね?w
親を殺されたMR-Sをこき下ろしたいが為にw

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 23:27:10.17 JUseQIvRM.net
テリー伊藤って何乗ってもやたらシートの質にこだわってくるよな

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 00:36:53.40 I0lfZZ370.net
ハンドルのチルトだけど、下限よりも下げる方法ないかな?
ビミョ~に高いんだよなぁ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 00:42:44.32 6MkUrU1G0.net
シートのレールにワッシャでも挟んで座面上げとけw

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 08:13:48.15 X+933CxJa.net
チルトのとこ緩めてワッシャー挟めば下がる

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 11:44:10.64 wm7RlKwHd.net
MR-Sにフルバケを入れるんだけど
シートベルトキャッチを長いやつに変えようと思って、ポン付けできる車種知ってる人いる?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 12:28:40.20 fbjGELK9aNIKU.net
アルテッツァのが良かった気がする
俺は変えてないけど

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 15:14:21.17 cbGyR2Y70NIKU.net
アルテッツアとmr-sどっちがいいかな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 17:19:53.22 XBatYCgx0NIKU.net
>>24
アルテッツァ用を流用したけど、後期のMR-Sには合わないみたい。
シートベルトセンサーのコネクタ交換はまだ良いんだけど、
キャッチの形状が合わず大幅に加工した。
更にキャッチの位置もイマイチなんだよな。
ヴィッツ用だったらどうなのか?
調整式のシートベルト延長ベルトでも良い気もするけど。
色々と情報集めるしかない。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 20:46:54.92 xg8C+ixYpNIKU.net
自分は流用出来るの探すの面倒だから、MR-Sのを裏返して付けたな。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 09:09:34.15 r7QSF0L6M.net
フルバケ付けたプラッツにアルトの短いやつ流用した記憶がある
メーカー跨いでも製造元タカタとかだから現物合わせで形合うやつ探した方が良さそう

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 09:50:41.00 yO0MExvqp.net
オープンカーに一度も乗らないまま人生を終える人間が、9割9分以上だと思う
こんな楽しい乗り物を知らないとは気の毒な事だ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 10:00:17.39 l4LLypQRp.net
それはおまえの勝手な思い込み

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 10:13:36.32 /A6UlZjIa.net
ゲフカスオート見物凸行くで

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 16:40:21.96 yO0MExvqp.net
まあササクロルは免許証自体持ってないから理解出来ないのは仕方ない

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 19:35:03.35 l4LLypQRp.net
それはおまえの都合の良い解釈

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 19:50:49.66 Re+mtReM0.net
この車の魅力を教えてください。
あと身長180cmの体重90kgでも不自由なく運転できるでしょうか?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 20:04:06.97 DdhSUgy1x.net
>>35
その身長はちょっとしんどいよ
胴長が脚長かで違うけど

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 20:13:41.95 LVdAYsmE6.net
178cm72kgで特に不自由はない
フルバケだからかもしれないけど

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 20:25:08.55 oVPFNE9I0.net
180フルバケでいい感じ
ノーマルの時はちょっと窮屈だった気がする

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 20:40:52.33 eUe3cr2i0.net
184センチだけどフルバケで余裕だよ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 21:08:14.37 HD6ziPoc0.net
165cmのわい、高みの見物

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 21:35:33.45 YP3CX9250.net
>>35
178cmの110kgのデブだけど平気よ
ただステアリングだけは膝がぶつかる時があって回しづらかったから変えたよ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 22:43:58.06 SatOOOUbM.net
174センチやややせ形の俺
ハンドルがノーマルだと足に当たって運転しづらい
チルトでハンドルあげると持ちにくい

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 00:24:41.86 gHSxkTI70.net
自分好みの位置までハンドル下げると丁度タコメーター見えなくなるから困る
後付タコメーターとか嫌だしOBD2からとって表示するディスプレイあるのかねー

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 07:43:17.55 mflRKu9Ld.net
163cmのワイ、レカロのセミバケで高みの見物

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 07:49:38.18 wBS3dpIR0.net
168cnだけど座高の高さは180cmの人とタメ張れる。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 12:10:05.25 j9q2ikyzp.net
シートに座っても、立っても頭の高さは同じ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 17:19:40.51 Yx9WmltO0.net
10年乗ってきて故障知らずに驚いた。燃費は15kmていどと良く600kmほど満タンで走れる。
足元は涼しく夏場に重宝。雨漏りも無く、開け閉めも億劫とまで無く、気軽にオープンにできて良い。
SMTの不具合も無くエンジンブレーキが気軽に使用でき、ブレーキを踏むことも最小化できて楽。一般走行でこれほど気楽に運転できるとは、思いもしなかった。
荷物もシートとエンジンの間にそこそこ積めるので、意外と便利。写真写りは悪いが現物を目の前にすると、まあまあ良い。
まとめると、通勤やツーリングに1人で使用するのに良い。
これから紅葉の季節だが、オープンで走れば、最高だよ。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 17:55:53.01 mflRKu9Ld.net
>>47
燃費そんなにええんか? 俺の初期型の5速MTやけど良くて13とかやぞ
俺が下手なのか中期、後期の燃費が改善されてるのか。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 19:05:52.43 nV//aq8w0.net
>>48
私の2000年・前期MT13万kmも、13~15kmでます。
ロケットスタートしまくると悪くなるし、山道はエンブレ多用で良くなるし・・・
乗り方もあるでしょうねー。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 19:17:51.30 Cv0Jly2Fx.net
タイヤがハイグリップでも変わる
ハイグリップで10だったけど、セカンドグレードで12になった

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 19:26:16.07 vtnEOTO1p.net
ワイの初期も普通に良い時18とか行くな
メーター半分で400とかやし
40リットルで600から800くらい
夜中に下道で最高1000行った事もあったな
カローラエンジンだなあ
なお踏みまくるとリッター13とかになる模様

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 19:42:53.54 uFTFZZcF0.net
田舎か都会の違いもあるんじゃね?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 20:37:20.82 BDC3BwjX0.net
毎日片道たったの6キロ通勤ってのもあるが、リッター8だぜ?
なんかみんなの燃費が羨ましい

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 20:52:18.15 BNDMES/U0.net
信号の数

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 22:35:50.07 olPwgdd+M.net
>>53
逆に片道6キロの通勤が羨ましいわ


58:



59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/03 00:52:37.39 uWLMb21w0.net
チャリ使えよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/03 06:26:55.90 q85u98esx.net
片道6キロって案外遠い
自転車で30分掛かる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/03 09:11:20.12 Os7ECot8a.net
俺もリッター10越えは都市伝説だと思うような燃費しか出せないな
都内通勤利用で10越えてる人はいるのかね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/03 10:07:55.88 FVr4APIKH.net
都内だから燃費わりーんだろ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/03 12:20:03.92 TrAosAFbd.net
すぐこみあう福岡市内でのってるけどほぼ10km/lだよ
10はほぼ割らないね

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/03 23:13:02.14 tYsl/UNV0.net
ゲファの件は当時おみゃーらが信用しなかったどころか総叩きだったよな
マジでペヤング事件だわ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/03 23:13:51.29 kmJyNVot0.net
片道5㌔の通勤に使ってた時は9だった
片道10㌔の時は10
帰省のときに真夜中下道を延々とほぼノンストップで走った時は18出た

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 00:04:25.36 cKAtVZLH0.net
リッター2kmまで落ちたことあるぜ
これはヤバイとネッツに電話入れたら「そりゃエアコン使ってるからですよwwwww」
→この整備士のミスでブレーキ引きずってました
謝罪の言葉も無し

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 00:23:17.03 +Mz+Hxds0.net
NG入り

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 07:33:46.57 cKAtVZLH0.net
「整備は妄想」くんのIP釣れたぞ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 08:37:19.81 35Ty3tcwd.net
どうみてもお前の頭がやばい

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 11:16:57.89 TX/PDQtZa.net
ブレーキ引きずっててリッター2kmだとわかるまで気づかない方もどうかしてる

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 11:55:03.07 KtyNOaBDM.net
ブレーキ引きずりって
昔軽でやったことあるが
白煙出るで、ブレーキ真っ赤になるし
アルミが触れないくらい熱くなった
5~8km走った状態でこんな感じだった

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 20:09:50.03 cKAtVZLH0.net
>>67
>>68に近い状態だからクレーム入れたんんだぞ
おっそいわガソリン減るわブレーキイカれるわで、
間違いなくブレーキ引きずってんだろって言っても「暑いから」「エアコン使ってるから」
ちなみにフェード起こして使い物にならなくなったからローター、キャリパー、フルード全交換

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 20:46:21.80 K7QgdwJf0.net
何やらかして引きずってたの?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 21:20:55.26 PaFhAm+g0.net
わいの時はなんかの拍子で
ピストンが街中で固着したらしい
ばらしたら錆びだらけだったて
整備士の友達が言ってた

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 21:25:08.96 xcIb192JM.net
>>69
パッドとガソリンは?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:24:40.07 cKAtVZLH0.net
>>70
定期点検でサイドブレーキの調整するとか言って何故か3時間はかかってた
その時点で嫌な予感はしてた

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:38:57.65 K7QgdwJf0.net
本来は自動調整で触るもんじゃないし割とシンプルに弄り壊しって感じね
レバー側からワイヤー積めまくってってとっ散らかるパターンは
ディーラーで車検してる筈の軽トラでも見たことあるけどそんな難しいもんかね・・・

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:10:38.79 Zb+dcO9d0.net
リッター2になるほど引き摺ったら、走り出した瞬間に分かるどころか走り出せないだろw

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:16:02.27 cKAtVZLH0.net
>>75
勘違いさせるような書き方しちゃったけど
ネッツ出る(満タンだった)→異常に遅い・臭い、これブレーキじゃね?→10kmくらいでGSに駆け込みネッツに電話
→せっかくだから給油してブレーキ引きずった状態の燃費見てみよう
→満タン法の計算上リッター2~3km
って話だった

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:24:32.34 +Mz+Hxds0.net
10kmも走るバカ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:26:45.77 G3zoufTB0.net
店出てその症状なら普通は即店に戻るよね…

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:27:37.50 1bh00VNk0.net
ブレーキ固着は経験あるわ
冬の走りはじめの冷感状態でキーキー音がして
温まると消えるから、整備に持ってく頃には再現されなくてさ。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:32:48.65 cKAtVZLH0.net
>>78
いざとなると戻れないもんだよアホさん
3時間も待たされてクタクタでまともな思考回路が働かない

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:46:50.31 GbI2ejEzM.net
>>76
そんなに強烈な引きずり状態なのにデイーラーからエンストせずに発進できたのに驚き

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 00:06:45.49 WzlDX1Vx0.net
>>76
そんな状態でスタンド入ったら引火するよ?
ブレーキ真っ赤だろ?
分かってて入ったなら未必の故意で逮捕だな。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 00:10:14.24 bCM7j7VP0.net
>>80
いくら三時間待ってクタクタ(三時間待ってるだけでw)
でもその症状なら店出てすぐに戻るくらい
まともな人間なら出来ますよね?あ、三時間経つと
思考回路がショートしちゃう欠陥人間さんでしったっけw
メンゴメンゴww

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 00:12:03.47 q8rJCKPDM.net
>>82
石焼き芋の軽トラより遥かに安全だろ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 00:37:54.09 tp3/yv+60.net
恥の上塗りしすぎだろコイツ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 01:14:49.72 1+O9MQ+a0.net
マニュアルでリッタ2になるような引きずりをしていて
そのまま走るような奴はマニュアルとか運転しちゃダメだと思う
今すぐ他のAT車に乗り換えるべき

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 02:22:32.50 GV1ZjyL20.net
調整ミスったくらいで糞効かないことで定評のあるこの車のサイドが引き摺り起こす程効くようになるもんなの?
つか10kmを何km/hで何rpmで何分かけて走ったんだ?
嘘でもホントでも頭おかしいんじゃないかと思うわ。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 04:07:00.58 luAoGDqR0.net
>>81
お前ら整備ミスがないとでも思ってる呑気野郎だな
こんなんだからゲフアも放置された
そのまんまじゃん
>>82
引火wwwwあたまわるwwwwwwww

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 04:10:11.56 luAoGDqR0.net
フwェwーwドwしwたwブwレwーwキwのw車wでwGwSw入wっwたwらw引w火
「エンジン熱い車が入ったら大爆発起こしちゃう!!冷めるまで給油待たないと!!」
やっぱ「整備ミスは妄想」野郎はキチガイだわ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 04:12:02.11 luAoGDqR0.net
>>83
すぐ戻ったとして何が出来たの?その無能なネッツに。
エアコンつけてるから遅い、暑いから煙出るとか言うディーラーだぞw

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 04:13:59.29 luAoGDqR0.net
熱持った車がGS入っちゃいけないのはマジで初耳だわw
人生で一番笑った

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 06:07:37.16 QQA6QcVSp.net
朝から必死ですね

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 08:14:18.45 0DtRbyau0.net
整備した方もされた方もアホで答え出てんじゃん

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 09:03:30.21 jPtB7QJ+0.net
たしかに
この話はアホ仲間同士で完結すべきであってここに持ち込むべきでは無かった

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 12:23:44.05 HEY/A+l3d.net
アホ同士の話に俺らが口を出すべきではない

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 12:30:46.48 kNWAsjUCp.net
【悲報】
ロータス 中国製へ
終わったな、

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 12:37:40.72 Z7rr/FMp0.net
なんでもかんでも中華になっちゃうんだな。
バックトゥザフューチャーで過去のドクが何かのパーツにMADE IN JAPANって書いてあるのを見て
「メードインジャパン!?冗談だろ!?」って言うシーン思い出す。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 12:55:51.61 XqPUZk1na.net
ドク「Made in PRC?なんだこれ?」
マーティ「中国製だよ。だから未来じゃ事故が多いんだ…」

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 13:26:36.95 ofe0WXV1M.net
>>96
安くしてくれるなら大歓迎

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 18:46:44.72 XwhPXqbwx.net
>>96
あれ?ずっと前に中国資本になってなかったっけ?
今さら中国製造に変わって嘆くこと?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 06:04:20.70 lo4npAAYp.net
ロータスかぁ、エリーゼとか1度乗ってみたいけど
買う根性が無い・・・

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 07:19:57.69 gjw5BxmW0.net
そんなあなたにレンタカー

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 08:25:26.52 s+4rs/4g0.net
GRMNのエンジンか
新型スイスポのエンジン載せれるなら
載せたいなぁ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:28:10.71 Z5+sV7oka.net
2.2L級のトルクというのは魅力的だな

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:55:31.35 5tdjmXijM.net
スポーツカーが段々ラグジュアリー寄りになっていく昨今
スイフトスポーツだけが貧乏な走り屋の希望だと思う

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 15:12:06.90 7MPItBx60.net
ハイブリッドエンジン乗せ変えてみたいなー
エコに生きたい、プリウス載せたい

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 15:50:45.60 TRZyO3c2M.net
トヨタは86から先、魅力を感じない。
デカイスポーツカーはいらぬ。たけーし。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 19:05:36.20 t/fKXTlSa.net
呼んだか?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 20:45:57.34 ad9IJLSt0.net
MR-Sの助手席にホイール付きタイヤ2本乗る?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 22:30:58.67 4ORpqHSf0.net
>>96
この記事か
中国の浙江吉利控股集団(吉利)は9月29日、英国のスポーツカーメーカー、グループロータスの買収手続きが完了した、と発表した。
中国産セブンとか棺桶同然だな…

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 22:48:28.51 ahng+yCg0.net
ワロスワロス・・・

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 10:58:25.55 xGKFDDzNd.net
>>109
2本なら載ると思う!

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 11:06:23.60 gP0I9Bls0.net
ドアの取っ手を取った方がいいかも
MTだとシフトチェンジやりにくいかも

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 11:23:46.04 Vib+34/y0.net
助手席思いっきり下げて床に1本とシートに1本乗ると思ったんだ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 12:27:09.68 lb83vJV90.net
オープンにして3本つんで
一本はスペアタイヤのところでおk

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:08:25.04 M9ZL0e6sx.net
リアキャリア付けて1本、助手席外して2本、スペアタイヤに1本で1台分OK

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:38:57.29 IoKRc+Mo0.net
助手席と運転席に2本ずつ乗せれば余裕で運べる

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:15:39.10 FGzXWT/x0.net
助手席には3本までは載る。
4本目が辛い。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:03:02.81 UI91xq4JM.net
エンジンフードに4本積めるんだけど

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:23:16.43 71MhPU4DM.net
ハンドルもシートもノーマルで嗜んでる者なんだけども
降りる時に油断するとすぐハンドルを踵あたりで蹴っちゃうんだけど同じ悩みの人いる?
それのせいかはわからんけど皮ぼろぼろになってきた気がする

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 23:58:09.62 Vib+34/y0.net
>>120
自分も蹴っちゃうけどボロボロなのは日焼けのせいだと思ってる

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 00:00:59.67 zUAYbGKr0.net
>>119
凹みそう

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:54:19.26 qEmheptEM.net
ハードトップを固定するクリップの突起削れすぎてロックできねえんだけどここのパーツだけ売ってたりする?
応急処置はしてるから大丈夫だけどこれ気づかず走ってたらマリオカートみてえに後続車両に屋根ぶち当てるかもしれんからこわいよね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:51:16.37 PtO42z860.net
>>123
おれも今タイラップで止めてるわ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 21:15:52.23 zUAYbGKr0.net
なんでそこが削れる?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 07:54:04.40 tPDNtwKn0.net
開け閉め回数によるのでは?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 13:42:47.59 nuvmsULQM.net
ハードトップ装着時のケツから見た形なんかいいよね

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 13:49:46.73 e6ufdDAE0.net
>>127
わかる引き締まった感じ
真上から見るとスポーツカー感満載で最高

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 14:03:32.34 0T/iLPDM0.net
ハードトップとウイング付けてぇ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 15:49:35.94 j8iTqE5O0.net
ウイング飽きて外した

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 18:59:48.46 VadG2YrG0.net
助手席側の窓を開閉するとギリギリと引っ掻く様な音がして来ました…
DIYで何かできることはないでしょうか?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 19:07:47.18 U58zj+ar0.net
まずはドアの内張り外して見ながら動かしてみればいいんでない?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 19:12:07.71 woHccOA6a.net
モーター故障なら素人に直せるかどうかはわからないからな
診るだけならタダなんだからディーラーに見積もりもらってきな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 19:22:39.34 I+Leg2n6r.net
三河 8620 のMRS乗ってる人美人だな
しかもパイスラ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 19:55:25.77 /EIB7vMT0.net
ナンバー月でそういうの晒すとか
アホじゃないだろうか、こいつ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 19:58:17.16 9WweCXJ2a.net
通報しました

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 20:43:36.10 1jT2J6ob0.net
個人情報晒すバカは通報する!

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 20:48:35.38 e+01lxSd0.net
キチガイだな晒すとか

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 21:24:29.06 VadG2YrG0.net
>>132>>133
アドバイスありがとうございます
自分で確認してみて無理そうならディーラーに行って来ます

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 22:06:12.08 j8iTqE5O0.net
>>134
震えて眠れ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 00:38:30.00 OUKFOpOQ0.net
どんだけ美人か気になるが。。
晒すのはマズイ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 05:48:52.46 c3m+qwM8a.net
電動アンテナの動きが せわしない
スイッチONから伸びるまでの時間を
少し伸ばしたいわ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 11:44:15.06 3vtEPxBDM1010.net
屋根畳むと後ろめっちゃ見にくくなる
ほんの少し盛り上がりが低かったら問題ないのになんとかならなかったのかよ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 11:54:20.93 W/O6AgL+01010.net
高速道路で4~5千回転ぐらい回した後はノッキング音が気にならない程度になる。
ハイオク入れるとほとんど分からないくらいになる。
ワコーズのフューエルワンとか使ってみたらいいかな?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 16:42:19.22 4rbuXfDV01010.net
本当にノッキングなのか?
回すとノッキング良くなる無いと思うけど

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:53:56.03 N0aQuezDa1010.net
>>143
ベルト外れているんじゃ?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 21:57:43.90 HCvKgBKj01010.net
>>142
私はスイッチでアンテナ有効無効にしてる。
タイマー使えば、お望みの通りになるかと~。
詳しくは配線図集をみてね。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 22:08:00.60 3vtEPxBDM.net
>>146
ベルトって進行方向に対して垂直についてるボタン留めのやつ?
もうハードトップ乗せちゃったから外して確認するのめんどくせえな
幌ぼろぼろの裂けまくりだから邪魔な部分だけ切り取ろうかな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 07:40:07.66 wxAKekMH0.net
>>142
俺はこの車を買ってすぐ、どうしてもあのアンテナが気に食わなかったので
純正のアンテナ端子抜いて同軸ケーブルで自作したループアンテナを
ダッシュの下に入れてるわ
これでアンテナは伸びないし、感度も良好で満足

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 07:42:54.14 EpwDybIy0.net
スイッチ噛ませれば任意のアンテナオンオフが出来るからそれで大体OK
ていうかそれ以来オンにしたことが無い

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 08:15:22.70 vzu2MzXM0.net
自動のびのびアンテナをはずします
固定アンテナ台をかってきます
頑張って取り付けます
超ショートアンテナを買ってきます
ラジオがまともに受信できません ← 今ここ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 09:45:59.37 1iTGOtHd0.net
>>151
おまおれ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 11:38:39.72 j+Vs01s90.net
元レーサーだった人が
この車やべぇなとか言っててワロタ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 12:01:35.74 lk9S8GVzd.net
長いアンテナ、ラジコンみたいで好き

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 12:23:26.40 QvB1MAeb0.net
>>153
kwsk

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 13:15:23.34 j+Vs01s90.net
>>155
Twitterにおるで
昔D1とかに出てたらしい

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 14:55:19.21 9Sf3esIAM.net
俺もエーモンのスイッチでアンテナは手動にした。
bluetooth聴くためになんで毎度伸びるんや
このレシーバーw

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 15:29:09.86 hyX62dVmp.net
やっぱアンテナにはスイッチかますよな。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 21:05:30.22 5l0vm7WU0.net
もういっそ電動じゃなくてもいいよなアンテナなんて

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 21:10:19.20 f2rUqb0bM.net
純正アンテナがよかったと懐かしく振り向く日があるのさ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 21:12:02.66 vzu2MzXM0.net
正直、あののびのびアンテナより
固定のアンテナの方が圧倒的にかっこいいと思う
短いともっとカッコいい、ラジオまともに受信できないけどな!
あの電動のが高いグレードに設定されていたのは
遥かかなたに終わっていたはずのバブル風な産物だと思う

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 22:03:47.85 EpwDybIy0.net
アンテナ無いのが一番好き

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 22:32:04.60 bixCt1zL0.net
と言う俺のMR-Sは初期型ベースグレードのため、キーレスも無ければアンテナは固定式。最初は電動が羨ましかったけど固定式の良さに最近気付いた

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 00:05:35.30 vgeVT7HQ0.net
電動アンテナは一度ギアが割れてぶっ壊れた事がある
固定のほうがいい…

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 00:22:10.34 0u7FTnPc0.net
純正の固定式ってどんなん?画像うp

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 00:22:11.99 l+7dmf/TM.net
アンテナを伸ばさないとナビの渋滞情報が取れ


170:ないだろ



171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 06:52:28.17 fE1p3MxMa.net
フィルムアンテナ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 09:00:35.66 JRioQw3Pp.net
ばかやろう!
あの伸び伸びアンテナの先にタミヤの旗を付けるネタが出来なくなるじゃねーか!

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 10:07:00.24 rzt0B38o0.net
>>153
元D1でMR-S乗りでツイッターやってるってことはYさんだろうけど
ヤベェって言ってたって言うと誤解が生まれると思うけど、あの人はけっこうMR-Sを楽しんでいて
「MR-Sはどの車よりも最高に楽しい、AE86のさらに3.2倍楽しい。エンジンなんかこれでいい。パワー十分。バランスいい。能書きなんかいらない。アクセル踏んで笑顔になれる。最高の車!!」と
最近は雑誌にもMR-Sと共に出てるくらいは気に入ってるみたいだよ
ただドリフトをやるのは難しいし危ないとも言ってるな

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 12:31:24.01 j21cOSawa.net
パワーは もう少しは欲しいな
ZⅢはいたら 超パワー喰われて
アクセル全開しても 何も起こらんw

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 12:42:25.88 XUlQh3XIp.net
20万キロ走って、そろそろショックアブソーバーの交換を考えてるんだけど、費用ってどの位掛かるんだろう?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 13:11:35.24 rzt0B38o0.net
>>170
同じラジアルだと08R、71R、β02と履いたけど何も起きないなんてことはないと思うんだけどな
以前より限界高くなってるタイヤ履いたらその分攻めれるんだし攻めたらまたすぐ限界が来ての繰り返しじゃないかな
でもパワー不足はやはり感じてしまうよね
重心位置と前後重量配分のおかげでゼロ発進やコーナーの立ち上がりはこのクラスじゃ抜群にいいからカタログより馬力感じるんだけどね
マフラー以外で言うと、サブ触媒取っ払えるエキマニ交換と純正触媒をメタル触媒に交換、吸気をインレットダクトやキノコに交換した跡ECUをリセッティングして合わせてあげるだけで
NAなのに驚くぐらい変わるよ、まぁもともと触媒付き感あるからなんだけどさ
重いケツのオーバーハング部の軽量化にもつながって二度美味しいしね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 15:35:02.70 lAA5xbYKp.net
エキマニノーマルでメインをだけ社外でも効果あるんかな?
社外のエキマニは割れが心配。
TRDのがまだあればなぁ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 20:59:01.90 Ysy5fkIGM.net
エンジンはこれでいいってのは一理あるな
プロでもないんだからどうせパワーあってももてあます
遅いと評判の86でも試乗したら速すぎてびびったわ俺

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 21:05:05.05 6M/I3Kq90.net
>>174
2zz知らないからだよ
知ったら1zzには戻れない

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 21:19:10.27 N6H9eC8i0.net
>>175
1zzにスーパーチャージャーとか気になるけど2zzとどっちがいいんやろな?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 22:53:28.06 ZS4KaUnE0.net
K20A

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 23:57:18.74 nOKbXBWA0.net
ハイカム入らないと同じって言われてるし、街乗り派にはスーパーチャージャーのほうが良さげな気もするよね。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 00:07:01.43 sUtOYFnj0.net
低中速はノーマルでも十分なのよ
MR-Sに足りないのは高回転
だから2zzなんだよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 00:08:33.62 JW95dDI00.net
あとはどのみちレブまで回せないジムカーナ系も中低速トルクの太いスーパーチャージャーのが有利だろうな
まぁレギ�


185:�レーションが変わっちゃうんだけども そういう意味ではクロスミッション組んだほうが威力出る場合もあるんじゃないかな



186:170
17/10/13 06:28:39.25 q1gmdSOGa.net
>>172
ありがとうごさいます。
今後の参考にさせていただきます。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 08:15:06.87 64MkN5gBM.net
やっぱこの車に2zz乗せたら全然違うかなあ
軽いからセリカ乗るより速いかな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:02:24.22 IRn3i3EDM.net
定点撮影したビデオを見ると2zzの音が素晴らしい
これだけでも十分満足
もちろん走っても楽しい
もう言うことがない

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:03:42.95 PoLhBZpYp.net
ちょっと2ZZ買ってくる

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:41:08.57 rdZcbrtMM.net
ZZTセリカに興味あったんで中古車店で2ZZ搭載車に試乗した。
一人で自由に乗ってきていいとのことだったんでちょっとブン回して見たけどつまらんエンジンだと思ったな。
当時乗ってた銀ヘッド4A-Gよりつまらなかった。
でもセリカだと低評価だったけどMR-Sだと評価が変わったみたいな人結構多いからやっぱ車重なんだろうな。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 16:05:37.65 64MkN5gBM.net
なおさらなんで純正で2zzの設定なかったんだろうな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 16:55:09.34 wBbQAO0M0.net
いろいろ強度計算とかやり直さないとだろうしコストに合わなかっただろうな
章男がもう少し早く社長なってたら変わってたかも

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:02:12.00 ho5jzZpy0.net
TRDでそういう事やれば良かったんだよな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:39:28.73 d6cQL/Btd.net
0.5ZZでいいわ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 21:34:24.91 QG/e0Wbq0.net
章夫がもっと早く社長になっていたら2ZZ乗ったとしても
お値段350万だったと予想

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 21:46:19.66 BFr7YMcCp.net
俺的にはレギュラーガソリンで、このクラスのクーペ、オープンカーの中では破格の燃費なこのMR-Sが性に合ってるわ
これだけ燃費良いのに出足は鋭いし、コーナー速いし、荷物積めないし言うこと無しだね

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 22:11:10.54 PoLhBZpYp.net
スーチャーか2ZZか迷うけどどうせなら2ZZにスーチャーとか妄想がとまらん

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 22:58:26.66 Gz2BQJIE0.net
2zzターボちょいと怖い

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 02:23:11.71 IPkA903y0.net
2gr載せたい

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 23:50:24.83 0Eqf1Tp3p.net
エンジンうんぬんよりスタッドレスをどうするか悩む季節。
新型買うか型落ちで安く上げるか・・・

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 01:56:56.79 3W2vMUk00.net
前期フロントバンパー用のリップスポイラーって後期のやつには付く?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 02:58:20.80 3W2vMUk00.net
すまん よく見たら絶対付かなかったわ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 22:05:23.83 JtJzTgvw0.net
ヒールアンドティゥしてますか

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 23:23:36.69 UkQb8Ly9a.net
突っ込まんぞ
突っ込まんぞ
ちなみにヒールトゥならやってるけどそんなの必要ないって声もよく聞くな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 23:52:08.82 9FiSXLXsM.net
信号ひっかかった時とかこっそり練習してる

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 00:02:42.84 nDR8hqGW0.net
トゥじゃなくてトウかトー
twoはトゥ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 05:02:18.07 OmP/9Xye0.net
SMTだからできないし、勝手に回転数を合わせてくれるが、スムーズに走ろうと思うと、アクセル操作が難しい。今、新たに同じコンセプトの車を出すなら、DCTだろう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 12:17:26.58 XUgs2Mysd.net
MTだけど無理



209:コ手だからやろうとするとブレーキを強く踏んじゃってガックンなる だからエンブレで速度落ちてきたらクラッチ切って軽く空ぶかしして繋ぐ感じかな



210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 12:33:51.62 NdXyzNw8M.net
>>203
ブレーキ強く踏むのは正解
ヒールアンドトウのためにブレーキが弱まるなんて本末転倒

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 12:41:44.10 kx/7sHvIp.net
この車、ヒールトゥーつまり踵、爪先でやるの難しい
爪先と足の横でやってるわ
足デカイとヒールなんて使えねー
無理にやるとハンドルに足当たるわ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 12:54:55.11 DUWWmcBYM.net
ヒールアンドトゥが必要な場面なら強めにブレーキふんでも問題ないわな
がっくんなるのが困るような場面なら>>203のやり方の方がベストだと思う

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 13:51:23.27 +/pqPAIqd.net
>>170
サーキットで無理に踏んだらフルカウンター状態なったわ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 14:02:19.33 +/pqPAIqd.net
ヒール&トゥ普通にやりやすいよ
ブレーキ踏んですぐにアクセル煽らないからダメなんだよ
ほとんど同時だよあれ
街中でヒール&トゥゴッコしたらなんでもガッコガコなるよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 15:02:07.19 Odpl1U6fd.net
トゥじゃねーんだよ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 15:07:19.62 Odpl1U6fd.net
toe

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 16:59:35.22 iO+7OCpud.net
ホートゥルルルルルルー

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 18:41:13.67 DUWWmcBYM.net
キャブレターの旧車でヒールアンドトゥを使ってヴォルデモートに突っ込んだあとマクドナルドに行った←まちがい
カーブレターの旧車でヒールアンドトーを使ってヴォルディモーに突っ込んだあとメクダーナルズに行った←正解

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 18:48:56.67 raYTfuFe0.net
S-FR中止か…。
代わりに小型のハッチバックをスポーツっぽくしてお茶を濁すんだろうな。
求めてるものはそうじゃないんだよ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 18:58:18.75 6ofstXjYd.net
S-FRの代わりにヴィッツが4WDターボになるんでしょ
ある意味過激化したんじゃないかと

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 21:05:25.62 UCJBRqVv0.net
トゥッ!!

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 22:19:26.18 nDR8hqGW0.net
トゥース!

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 22:26:48.83 HFxBqINta.net
ホットハッチなんかスズキとホンダに任せとけばいいんだよ
トヨタは実用一辺倒とイロモノの両極で楽しませてほしい

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 22:52:02.27 N1C4dTyxM.net
仮にMR-Sを作る気があったとしても、BセグメントのTNGAプラットフォームの開発が遅れてるからなあ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 23:15:46.27 2Z/VuzUO0.net
まぁ無理でしょ
つぎに似たような車でてもお値段は倍ぐらいになるでしょ
少なくとも300万

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 01:37:33.16 1jFb4snEa.net
MR-Sが最後の大衆向けミッドシップかもな…
この後出てくるのはハイブリッドか電気ばかりだろうし気軽に遊べる玩具はもう手に入らない
大事にしないと

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 02:50:32.62 KBskCNgla.net
ホンダが出したじゃん

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 08:42:04.38 mIysc/Pid.net
前期SMT
1速から2速にしたときだけ
表示は2速でも2速への入りがワンテンポ遅い時がある
その時アクセル踏んでても回転数は上がらないから半クラが長いとかじゃないと思うんだけど・・・
ついにSMT壊れるか心配だwこんな症状経験ある人いるかな?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 12:18:14.68 0SEoLchqd.net
エンジン始動直後ならギア入りにくいかもね

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 17:09:59.45 kJzlIH6Ya.net
SMTに限らずこの手の2ペタル車はローギアから2速の入りが悪いのはよくあるよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/17 17:35:13.23 mIysc/Pid.net
普通に走ってて忘れた頃になる
しばらく様子見してみるよ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 01:40:49.87 Kk5X7fqj0.net
5MTだけど2速入りづらい

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 07:48:41.55 A0u+1c4fa.net
セカンドからローなら 感じるけどな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 08:55:54.18 STqL+N9SM.net
>>222
1速で引っ張って3速に入れたらいいのでは

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 13:13:44.05 luggMB/d0.net
ミッションオイル変えろ
たぶんスコスコ入るようになるぞ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 19:37:41.18 ZyVMdD9aH.net
本当にこの車人気ないなぁ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 21:05:55.88 lqYN5M2ka.net
スノコスノコ?
たしかにスノコのギアオイルは良いね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 21:08:36.20 iUn3N2+s0.net
シコシコしてろん

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 08:18:06.75 7HrZFtZbr.net
URLリンク(youtu.be)
これ見てたらmr-s欲しくなってきた

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 08:37:39.50 +671Mfeb0.net
オリジナルの動画から1.5倍速くらいになってねーかこれ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 14:40:03.50 OYhF0T5iM.net
あぼーん
URLリンク(pbs.twimg.com)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 14:42:11.41 yo0KWATIM.net
青歯のOBD2アダプタ使ってる人いる?
古いユピテルのナビ+OBD2ケーブルで使ってたんだけど、ナビ変更したんでスマホアプリ+OBD2アダプタにしようと思って。
MR-Sに関しては余り情報無いんだよね。
アダプタとアプリ何を使ってるか教えてもらえると助かる。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 18:28:54.47 NtJKbOos0.net
>>235
これどこ?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:11:13.97 pVFqjzzLM.net
ブレーキランプが光っているのでドライバーは動けない状態だろう
URLリンク(pbs.twimg.com)

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:11:54.42 OYhF0T5iM.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:28:16.74 a/Qts/Mf0.net
さすがフロント何も入ってないだけあって
潰れかたがエグいなw

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:31:46.93 DrvMhzBK0.net
この車は突然裏切るから怖いんだよね
そこでコントロール失う?ってことが何度かあった

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:33:50.72 +671Mfeb0.net
エンジン入ってたらもっとぐしゃぐしゃになってるだろうな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:35:10.00 Ga6kcY2wa.net
不吉すぎる

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:38:57.18 Ga6kcY2wa.net
>>236
ELM327とtorqueでつかってるよ。
スマホは毎回起動がめんどいから次は専用機が良いな。
あとELM327は安いけど不具合だかパチモンが当時は多くて注意が必要だった。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:40:15.77 Ga6kcY2wa.net
>>244
あ、torqueは有料のproの方ね。
有料っていっても専用機に比べれば安いもんだけど。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 22:59:46.70 V89i1rpC0.net
USAのTRDのパチもんエキマニってどう?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 23:10:47.84 pvVAii8G0.net
多分ステンだけどクソ安いし良いよ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 23:15:35.58 +671Mfeb0.net
その代わり取り付けに苦労するぞ
車両自体の個体差に加えてエキゾーストシステムそのものにも個体差がある
つまり精度が悪いってこと

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 23:21:23.32 N/y/GYje0.net
昔ebayで1㌦以下で買ったな、送料込みで約5000円w
精度は確かに若干怪しかったらしくショップで取りつけてもらう時に
ちょっとねじ止め苦労してた

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 06:02:54.13 T7siK8R6p.net
逆に何でそんな精度悪く作


257:れるのかと。 アメリカじゃないエキマニも出てるけど、レビュー的な物が見つからないから買う勇気が出ない。



258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 07:20:00.94 h7mep7U80.net
グランツーリスモSPORTS発売
MR-Sは未収録(というかそもそも収録台数が少ないが)
不人気車は誉め言葉とはいえちょっと寂しい
TOYOTAミュージアム(メーカーの歴史をスライドショーで見れる)には
MR-Sがちゃんと載ってて黒歴史にはされていないようだw

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 12:24:13.32 SYBptdcQa.net
賛否両論ある車だけど
車を「操る」 のが好きな奴なら
この車の楽しさを分かってくれる
と思うw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 12:47:09.42 KNEoYNU/0.net
オープンカーだからな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 14:04:55.46 fWRTMU89M.net
>>259
ミュージアムにはあったね
開発は「車種が少ないことによる悲劇」は認識してるようなこと言ってた気がするからDLコンテンツに期待するしかない

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 14:05:31.46 Wi3DyPXJM.net
>>244
ELM327でもめっちゃ種類あるじゃない?
一応スイッチ付きのがいいかなとは思ってるんだけどamazonでもどこのショップのがいいのやらって感じでねぇ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 14:08:17.22 YJp1Ih/UM.net
車に乗るたびにスマホセットしてアプリを起動するの?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 15:05:17.23 zlauzGdwM.net
どっかの国の警察がグランツーリスモで練習してるらしいな
マジでうまくなるなら俺も買おうかな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 17:11:06.76 q3BRlQlIp.net
サーキット走る人は前後225履いてる人多いけどバランスどうなの?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 17:17:27.15 rvSeBiJR0.net
言うほど多いか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 17:33:20.82 HXBuoZby0.net
前後同じってそんなにおるんか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 17:48:59.13 PPzJ4IQqd.net
前後同じはあかんやろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 17:50:22.31 KNEoYNU/0.net
スタッドレスで妥協したら前後同じだけど

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 18:10:46.65 NCf0E9OJ0.net
>>262
やっぱシビアになる?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 18:30:57.18 Us2adNmHM.net
スタッドレス高いから前後同じの履こうと思うんだけど危険?
街乗りしかしません。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 18:34:22.38 HXBuoZby0.net
踏まなきゃ大丈夫

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:29:25.25 KNEoYNU/0.net
雪積もってるときはいいけど雪ないときに交差点で少し無理すると危ないよ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:45:16.95 zlauzGdwM.net
スタッドレスは前後同じにしてる
夏タイヤは純正まま

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:57:18.19 Df1Amg5lr.net
この車かスイフトスポーツどっち買えば幸せになれますか?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 20:05:51.75 aE5iLzFn0.net
新車という意味ではスイスぽ
人がたくさん乗れるという意味ではスイスぽ
荷物沢山詰めるという意味ではスイスぽ
・・・・
お空がオープンという意味ではMR-S

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 20:08:11.45 HXBuoZby0.net
>>268
正直スイスポ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 20:12:05.26 KNEoYNU/0.net
新型スイスポと2台体制にしたい

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 20:19:56.72 m4jWKY+C0.net
FFでも良いならスイスポやろ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 21:10:35.78 q1uoBuYe0.net
スイスポの方が税金安いな
人も荷物も沢山乗る
コーナーも、MR-Sに負けてない
ただ、風になれるのはMR-S

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 21:16:50.48 RJiYv95Kd.net
スイフトスポーツのZC31SとHT81S乗ってMR-S持ってるオレ的にはMR-Sのほうが楽しい
やっぱり低くてMRのほうがテンション上がる

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 22:59:07.72 gXrBlj2o0.net
ランボとすれ違ったときに目線が同じだったのには驚いた

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 18:11:36.09 sUGqzx5Id.net



284:無知で申し訳ないのですが可変バルブタイミングが作動したら失速感がするのですが正常なのでしょうか? リフト量が変わらないからそこまで変化しないのでしょうか



285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 18:31:07.98 GrFTzhlM0.net
失速感?
上が伸びないとかじゃなくて失速するならそれは何かがおかしい

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 19:07:59.04 c6fVRN9j0.net
変なO2フィードバックきてんじゃねそれ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:23:45.84 sUGqzx5Id.net
バルタイに入った瞬間それまでの加速が鈍る感じです。
上が伸びないはこういうことなのでしょうか?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:57:26.88 lmJwKv0ga.net
燃料関係か点火関係で故障してない?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:10:52.04 oZPtLK5Ja.net
vvti作動してないんじゃないの?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 03:48:31.35 Su1ZGRzw0.net
エアフロセンサーが汚れてると思う。

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:36:16.85 cI3/Mb7b0VOTE.net
正常なら切り替わってから伸びるからな。

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:14:29.14 Bzy0YneXaVOTE.net
まあ伸びるってほどでもないけどなw
何とか頑張ってるかな?っていう感じで6000回転近くなってきたらムチで尻を叩きたくなるww

293:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:30:27.76 927FKUWxdVOTE.net
皆さんありがとうございます。
とりあえずダイアグとエアフロの清掃してみます。

294:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:46:20.93 hPzZaTI90VOTE.net
エアフロセンサーとスロットルバルブが汚れてたら切り替わりどころか最初から最後まで重たい感じにしかならないよ
加えて言うとアイドリングも不調になる
掃除しても根本的な解決にはならないはず
切り替わった瞬間から失速するならvvt本体の故障もありうる
そうだとしたらご愁傷さまです

295:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:14:21.15 927FKUWxdVOTE.net
ダイアグコード確認したらp0175がでました。
詳細わかるかたいれば教えてほしいです。

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:52:27.98 8XNovEwgMVOTE.net
リッチ異常
確率としてはだいたいエアフロ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 00:21:13.97 GDbTnurb0.net
めっちゃかっけえ URLリンク(twitter.com)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 11:17:44.36 yqaibp6jd.net
買うならmtとSMTどっちがおすすめかな?
町乗りメインでレース等は考えてないです。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 11:22:55.84 J7f+mSJ20.net
迷わずMT
SMTは外れ個体引くと悲惨な模様
そして与太品質とは思えないくらいの外れ個体率

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 11:29:22.79 aW4bTIUS0.net
実際問題どのくらいの確率なんだろうな
ネットでは壊れたから情報が出てくるだけで快適に走れてるとそれが普通だから話にすらならない
ネットの情報を鵜呑みにするのは頭悪すぎるから論外として、どこぞのDCTみたいにリコールは出てないのが気になる所
MTの方が部品が少ないんだから壊れにくいのは当たり前だがSMTはある意味この車の個性みたいなもんだよな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 11:46:40.38 qFuaKhju0.net
子供のファーストcarにMR-SかZZセリカ迷ってる。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 12:22:43.80 AqN22Bs9a.net
>>293
ノS660

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 12:27:21.87 8dQXTTH3d.net
何で選択肢がその2台なの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 12:44:35.61 7892y4Xv0.net
つか


305:、なんで子供の車を親が選ぶんだ? 子供に決めさせればいいじゃん とりあえずMR-Sはやめといたほうがいいと思うが



306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 13:21:19.13 Vm45brcy0.net
>>296
田舎は最初親が決めること多いで

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 13:52:36.84 hk5EjlvAM.net
>>291
何%?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 13:54:00.85 wo1Ub71DM.net
6SMTだが20万キロ超えて故障なし。クラッチも変えていない

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 15:54:08.18 vK9wVi9ap.net
MTかなあ
SMTは、現在のパドルMTとの中間みたいな変速機で、当時最先端の技術だった
当時なら、最先端の技術だから安定しなくても納得出来たが、現在では15年前の技術だし、不安定さだけが残る状況だ
あとATもそうだが、当時最先端の技術は、年を経る事により古い技術になる
その点MTは100年経ってもMTだし、100年前の車でも、シンクロとか考えなければ同じ物だ
構造が単純だから、MTは古くならない
特に古い車は変な故障で暴走とかあったら怖いけど、MTならクラッチ切れば良いし、最悪エンストさせればいいしな

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 16:33:36.28 4r9dqJ2LM.net
>>296
車が大事な田舎の価値観でも彼女出来無さそう、が最大の問題ね

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 16:34:19.10 eawvdDeRa.net
>>296
車代、保険、税金全部出すんだから
子供の意見は参考程度だよ。
MTでスポーティーなやつってリクエスト。
田舎は一人1台だから無いタイプの車種選ぶ。
うちは6台目だよ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 16:37:05.73 4r9dqJ2LM.net
黄色以外のスイスポとかが無難な気がする

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 17:00:24.86 7892y4Xv0.net
>>302
子供は働いてないの?
農家で手伝いとかなのかな?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 17:23:45.22 pBD5AGnq0.net
田舎では1台目は親が金出す事多いけど親が車決めるなんてほぼ無いぞ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 18:21:39.28 XLjshqg2d.net
MT乗れるんならSMT楽しいぞ
こういう機械だって思えば非常に独創的だ
クラッチ無いだけで頭使わにゃならん点はMTと何ら変わらん

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 18:26:11.09 7892y4Xv0.net
>>306
しかし、信頼性が・・・

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 19:38:57.19 C6lUnSAQa.net
>>290 MTは以前のオーナーが下手だとシンクロやクラッチの傷みがひどい場合もあるし、エンジンもオーバーレブさせてるかもしれない。SMTはライトなオーナーが多いからエンジンをあまり回してない車が多いはず。
自分はMTが好きだが、あえてSMTを選んだ。調子よく動いてるよ。ミッションオイルとSMTフルードの管理をしっかりやればそんなに心配しなくていい。
故障も含めて当時のトヨタと独LUK社の技術力を味わうのもまた一興。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 20:21:00.69 rz+nmXAUd.net
>>307
信頼性とか言われても壊れたことないしなw
踏みっぱでギヤ変えたり回転合わす邪魔するような運転してりゃそりゃ壊れるだろうて
そんな奴はMTでもきっちりシンクロ壊したりするから同じ事になると思うよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 20:40:02.83 rz+nmXAUd.net
>>308
基本的に意見は合うんだが
オーバーレブなんて10000位回さなきゃ関係ないと思うよ
レブリミット当たるくらいならターボ車でもどうってことない
むしろある程度回してるエンジンのほうが

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 20:40:30.40 rz+nmXAUd.net
調子いいよって
途中送信スマソ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 20:54:58.34 aW4bTIUS0.net
SMTの故障はミッションオイル関係ないよ
下から覗けば分か�


322:驍ッどトランスミッションに寄生虫みたいにくっついてるのがSMT本体で内部には入ってない あと"一応は"SMTオイルはメンテナンスフリーらしい 初期のSMTはクラッチディスクが減ってくると誤作動して故障しやすくなるという話もある



323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 21:27:38.87 I/Onu+pLd.net
リコールになってもおかしくないレベルだよ
件数はわからんが
突然走行不能になったら危険だし

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:13:04.43 aW4bTIUS0.net
件数がわからないのにリコールになってもおかしくないとかいう矛盾

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:15:14.38 Vm45brcy0.net
リコールと言えばサイドブレーキ
あれなんとかなんねーのか

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:21:46.24 5eYNxXky0.net
リコールに件数は関係ないよ
重大事故につながる恐れがあるなら数件発生しただけでリコールだ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:22:29.68 rz+nmXAUd.net
サイドブレーキの引き方まで教えないといけないってフットブレーキにアシスト付いてるのも知らないゆとりちゃんなんだろうな
花の付いたトラック用のシフトレバーでも溶接してテコの原理で一気に引くと良さそうよw

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:30:10.89 5eYNxXky0.net
SMTの故障報告ここに沢山あったわ
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
トヨタ車で動力伝達装置にチェック入れて検索
おまえらもここに載せよう

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:36:33.71 J7f+mSJ20.net
トヨタ MR-S の動力伝達装置でHIT24件
1件、それ不具合じゃないろwってのはあるが残り23件は全部SMT絡みだな、
MTは0件と、ざっくり見て
まぁ、あえてお勧めはできんわな、SMTは

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:45:11.57 wTTbxxi/M.net
渋滞巻き込まれてる時に前の外車がSMTふっ壊れてnから動かなくなったからって押して路肩に寄せるの手伝ったことあるわ
ハリーポッターの寮の旗みたいなエンブレムの外車

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 22:55:28.54 GDbTnurb0.net
>>320
ぷショー?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 23:09:01.11 wTTbxxi/M.net
今思いつくメーカー名調べまくったんだけども多分アルファロメオだわ
mr-sと似たような大きさと形のやつ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 23:11:36.60 aW4bTIUS0.net
まあSMTとMTって全く違う車みたいなもんだし壊れる壊れないでどっちか選ぶよりは乗りたい方で選ぶべき値段の車だと思う
中古で100万も出せばわりと上質な車体が手に入るし
○○が壊れやすいって、壊れた人がネットに情報載せるからそういうイメージになるだけで殆どはちゃんと走ってる事も忘れてはいけない
板金塗装屋で働いてた頃よく客に言われたのは○○はよく錆びるとか○○は壊れやすいとかそんな話
あんたが知らないだけでちゃんとしてる車が殆どで管理が悪いからそうなっただけだぞ、なんて言えないけども

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 23:27:20.63 5eYNxXky0.net
セレスピードもヤヴァイヨ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 23:35:29.70 7a46/zufd.net
フロアがペコンペコン鳴るのなんとかならんの?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 00:41:34.02 PiKxLsqL0.net
>>322
4cか

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 00:47:18.02 mza8ZQIg0.net
SMTのクラッチ交換時期ってどのぐらい?
こうなったら交換したほうがいいとかある?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 00:57:56.57 fnPzhN2n0.net
10万km走った車体のを見た事あるけどまあ、まだ使えるレベルではあったよ
乗り方にもよるから一概には言えないけど
とは言え20万30万kmこの車に乗る人なんてそう居ないだろうし1つの目安に10万交換は有りだと思う

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 07:16:47.34 wbBaLdSvd.net
クラッチも


340:ブレーキと同じで消耗品だからなぁ SMTは操作が平均的なドライバーより上手なので15万位迄は平気で保ちそうだけどね だいたい10万過ぎた辺りからちょっと大きめの消耗品が壊れ出すから何かのついでに替えたらいいんじゃないだろうか 構造は普通のMTと同じなんで予兆は分かりにくいと思う ある日突然高いギアで滑り出す、急速に悪化って感じ



341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 08:59:01.20 +9/YyVvRM.net
SMT破損
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
自分で壊したバカ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 11:35:23.92 bqxrP9Me0.net
おれ10.5万キロでクラッチ変えたSMTだけど
まだ行けそうでしたけどね、とか言われた。
6速とかでやや滑るから変えたんじゃよ。
いま快調。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 15:40:55.50 S5U19Zndp.net
うちのSMT、変速終わってからアクセス開けたのに、
少し滑ってから繋がる事あるけどクラッチ減ってるのかな?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 17:59:37.21 mza8ZQIg0.net
町乗りだけの10万キロだから大丈夫そうかな
来年の車検でちょっと考えてみよう
>>332
それ夏場エアコンつけてたときはよくなってた
逆にエアコンつけないとならない

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 22:00:41.19 ThkK+Ptv0.net
エンジンチェックランプ点いた。
ついに我が愛車にもO2センサー異常が来たか?
これでやっと一人前のMR-S。
今日は赤飯だな。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 22:12:04.58 hfKV4yQ80.net
何万キロ?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 23:10:44.54 Y1sY8ddF0.net
O2センサーがくるなら8万キロ台でしょう

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 23:13:22.71 ThkK+Ptv0.net
もうちょいで10万km。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 00:22:39.06 kkIHl2IK0.net
ベイスターズのMR-Sってどこいったんだろ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 00:55:21.04 +fLyV2wR0.net
まあ公道走れる仕様じゃないし売れないから廃車か倉庫に保管じゃないのかな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 00:56:42.72 SPu/q5M/M.net
リース期限切れでトヨタに返したよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 07:04:24.87 CQrKwfvV0.net
スポーツ走行する人に質問なんだけどみんなどんなブレーキパッド使ってる?
または選ぶ基準とかあったら教えてほしいな

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 07:23:01.60 uHXlrM4fa.net
山と街海苔なんで 0―400℃ で十分
オイルもDOT4

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 09:50:03.95 oSRnCAM3d.net
>>341
なるべく安くて800℃いけるやつ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 11:52:20.20 r4tyacGlx.net
山走るならパッドちゃんと選ばないと熱持つよ
車速乗らないからブレーキの負担でかいし

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 15:57:58.30 u9eqttbW0.net
樹脂のフロントウィンドウが解禁になったんだって。軽い上に全面透明のオープンカーとかできるらしい。
ただ樹脂ならではのAピラーレスはロールバー無い俺たちには流石に関係ないか…。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 20:54:19.67 UR3Nl1cB0.net
樹脂のフロントウィンドウとか真っ白になって見えなくなる未来しか想像できない
フロントライト的に考えて

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 12:17:09.24 6+eNAnDY0.net
週末しか乗らないのに、その週末が天気悪い日が続いてるからもう3週間も乗ってないわ。
今週末は今年最後のオープン走行ができそう。
11月に入ったらハードトップ乗せて越冬だぁ。
来年は普段乗りのN-WGNをスイフトスポーツに買い替えちゃうぞ♪

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 12:18:42.21 O98hCljzd.net
冬こそオープン
幌も積雪50cmくらい問題ない

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 12:26:59.18 nVP/UeFZa.net
>>347
禁断症状(何かしらイライラしてる)が オイラも出てる
ドライな道を走りたいお…

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 13:12:16.25 ozE/JmiUM.net
俺も週末だけmr-sをガレージから出してドライブを楽しむ上流階級のようなカーライフを送りたい

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 15:07:33.81 5h1TD5dja.net
>>350
上流階級なら ガレージからエリーゼ
になるわ きっと …(MR-S海苔 泣。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 16:15:17.66 gaTlbKOC0.net
エリーゼほどスパルタンじゃなくて通勤にも使えるMR-S

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 17:26:54.08 1OEKM3OnM.net
>>352
週末専用だから通勤関係ない

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 19:45:42.78 HfFYWRVTd.net
リッターバイク買ったら低走行MR-Sより高くて笑った
そう考えるとMR-S安いわ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 06:19:07.65 t63wBwcH0.net
ブレーキパッド答えてくれた人ありがとー!
MR-SのABSはお世辞にも頭良くないから誤作動起こさないかとかが心配だったんだよね
参考にしつつ選んでみまする

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 08:24:10.39 EETpx67wM.net
ABSの介入対策ならフロントの初期制動を安易に上げぬこと

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 11:54:51.67 Ex650l+M0.net
ブレーキ効き弱くない?街乗りしてるとぶつなりそうになる

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 11:57:32.65 EXLOxZ5p0.net
修理に出しましょう

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 12:09:53.06 EXLOxZ5p0.net
ありゃー、今週末もこりゃ乗れないな。
4週間もMR-Sお休みなんて初めてだわ・・・・・。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 13:36:02.33 WYyeruCOd.net
壊れてる自慢と雨だと乗らない自慢はやめましょう

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 14:04:11.30 pK4YJFVyx.net
ミッドシップだから雨には強いんだけどね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 15:10:12.45 yKrAEtBTd.net
九州だけど明日雨とか嘘だろー 今日こんだけ晴れてるってのに オープンできねーじゃねーか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 15:53:39.40 MNVEQkuNp.net
何で休みに雨ふるん?(´・ω・`)

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 17:41:22.91 WPgzZrMV0.net
>>361
えっ、雨に強いの?なんで?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 18:28:02.55 tYIVWxJs0.net
>>364
雨の日で事故ってるの
大概オープン2シータ系の車だよなぁ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 18:30:22.83 /pbjTDq30.net
滑ってるやつの大半がヘボいタイヤなんだろ
俺はナンカンだけど雨の日はヤバイな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 19:16:54.19 HitHmc43p.net
雨はエコタイヤがいいんじゃね

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 19:48:51.05 ENA71+RU0.net
路面濡れていると簡単に後輪すべらせられるな
まぁ普通に運転している分には特に問題ないけど

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 20:45:07.27 NHnEkOb0x.net
>>364
ミッドシップでリアのトラクションが強いから
さすがに四駆には勝てないまでも

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 21:42:09.95 6j+/dkxbM.net
そう思って雪道走ってたらなんでもない直線でケツ滑り出したわ
後続車両に直線でドリフト見せつけてオラついてるヤンキーみたいになった

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 22:01:10.86 357VqJwn0.net
雪の高速道路楽しいよ
体が緊張で硬直するわw

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 22:08:46.52 Ex650l+M0.net
高速って雪積もってなくね

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 22:27:19.33 357VqJwn0.net
URLリンク(letthemin.c.blog.so-net.ne.jp)
タイミングによる

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 22:53:32.05 Zha5BVpO0.net
田舎の話で申し訳ないが山間部通してる事多いからな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 02:40:25.02 4JI5DDDZp.net
>>372
積もってないのが恐い。
融雪剤撒かれる前のブラックアイスバーンは寿命縮む。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 06:50:58.58 F5QCk/Ot0.net
今年は新しいスタッドレス出たけどどれが一番この車にいいんだろうな。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 08:49:15.15 EshoaUD7p.net
ショックアブソーバーの交換を考えてるんだけど、ダストブーツ以外で必要な交換パーツってある?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 11:50:44.98 5ZdXV8fD0.net
どゆこと?
ケースから引っこ抜くまでの過程でついでにできる部品てこと?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 15:15:07.79 yUUZE5ye0.net
いや、何か取り付け部にゴム部品があるのかなと、思ったんだけど

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 15:46:43.89 GQ0N4Vfe0.net
雪道運転なんて冬は毎日だわw
ちょっとアクセル強く踏むだけで後ろ滑り出すから怖い怖い
まー慣れたがね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 17:26:45.99 4JI5DDDZp.net
>>379
アッパーマウントがゴムだから、交換するなら一緒にやっても良いかもしれない。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 17:28:45.47 7YibZt0Y0.net
>>380
こっちは雪国坂多し地区だから
冬眠させてる笑

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 18:00:33.44 R8p9f9Odd.net
雪道はSMTの方がラクだと思う

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 21:30:09.98 GQ0N4Vfe0.net
>>382
俺は長野
一回白樺湖越えて12月に岡谷方面にノーマルで行ったら坂登れんくて引き返したことあるw
登りはスタッドレスでも止まるときっついね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 22:32:56.88 JJ8ZcMfa0.net
正月に埼玉から青森帰省したけど滑る気しなかったよ
ブリザックが効いてたかな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 20:57:08.95 BYqVGNjX0NIKU.net
最近Mr-s中古相場があがってきたな
時期的なものかな?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 12:12:41.36 W9jkr/gOd.net
オープンカーってこれから寒くなるって時に値段上がるんか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 12:22:00.53 d8mQG+ff0.net
バイクは春値上がりしたりするけどね
オープンカーも似たようなもんだと思ってたけど

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 12:31:14.88 b/yfibUxF.net
上がったんじゃなくて下がってないと言った方がいいかも
俺が5年前に06年製かったときとあまり変わってない
ほぼ同じ状態の個体

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 18:35:54.19 qLlUalQx0.net
フロントラゲッジボックスとカバーあるんだが、フロントタワーバー入れたいのね。
カバー外して付けて、またカバーはできないよね?
カバー諦めるか。。。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 18:37:45.25 Ik5cLYVm0.net
そこだけホットナイフか何かで切ればいい
わては減衰調整のつまみを露出させたかったからアッパーマウントの部分だけくり抜いてやった

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 22:14:14.94 CgXMeikA0.net
むしろ今から梅雨前くらいまでが
オープンのトップシーズンではないかい?

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 22:43:56.29 T2aLDm560.net
雪降らない地域はいいな
塩カルもあるから冬眠させてしまう

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 22:50:28.54 i2omjvZ3M.net
>>393
毎年パスタ吹付けしているせいか、全然錆びない

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 22:55:39.44 qLlUalQx0.net
>>391
おぉそれでもいけるのね。
俺もそこだけカットする!ありがとう!!

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 00:45:11.03 3feKmDyJ0.net
タワーバーのかたちに切断するなら相当な範囲でぶった切る事になるからな
もしやるならたしかTRDがカバー付きでも取り付けられるタワーバー売ってたからそれを参考に残す部分決められる

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 02:16:54.68 tAlT3IEf0.net
>>394
パスタってなに?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 06:30:40.58 t9kLyrSza.net
始めはフタを残すつもりだったけど
タワーバー付けたら 戻すの面倒になり
そのまんまです
出先で窓を拭いたタオルを干すのにタワーバーがちょうどいいですw

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 08:26:04.78 QQWPwHTvM.net
>>397
防錆塗装のこと
一般的には車検毎の施工だが、俺は毎年初冬に施工している

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 01:40:08.89 Hht+Mq2H0.net
この車乗ってると周りの車のライト眩しくないか?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 06:00:24.08 CJyYqR/Hp.net
低いからね仕方ないね。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 06:14:19.22 oCUyReVD0.net
目線が低いから仕方ないけど全方向で眩しいな
特に最近の背に高い軽は殺意を覚えるくらい眩しいわ
まあ向こうは悪くないんだけど

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 07:45:59.11 BpybtmIEp.net
ショック交換するんだけど、純正はもう在庫無いらしいからKYB new SRを検討
付けてる人いる?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 09:25:58.83 IM2xZ12t0.net
350万円!?なぜトヨタ MR-Sは中古車市場で人気?MR-Sの燃費・走行スペックも!
URLリンク(car-me.jp)
>「MR-S」の中古車相場が高止まりしています。
>生産終了から10年近くたった今も、最終型では170万円以上の値がつくことも。
>MR-S廃盤後に人気沸騰。気がつけば中古車市場でライバル不在

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 12:24:10.74 nMPbN2jd0.net
まあ、これとぶつかる競合車はないからな
全く同じ形探したらフェラーリとかランボルギーニとかアホな事になるし、
そもそも軽量小型で手が届くとなると皆無だからな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 12:27:30.83 Nc/p/r5Ra.net
売って NDでも … いかんいかん …

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 12:47:56.40 V1XulB1Ap.net
ほとんど走ってないザガートが400万に値上げしててワロタw
350万でも誰も買わなかったのに売る気ねーだろw

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 16:27:49.69 6eSfNE4e0.net
新東名高速110kmの試験区域だってよ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 17:15:55.75 RPc8IN5nx.net
110なんてまどろっこしいことせずにフリーウェイにすればいいのに

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 19:21:14.20 MQhVgfDMM.net
新車売ってるときは遅いだのなんだの言って買わない
販売終了後は不人気だから販売終了だと言って買わない
そんな奴が今頃ありがたがって値段高騰させてんじゃねえぞ!
っとちょっとだけ思う

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 19:50:17.21 aKD42Hjc0.net
>>410
別に誰も買わないんだから高くてもいいでしょ
安くても売れる車じゃないんだから

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 20:21:47.51 y6CGuKL2M.net
とはいえ、前期型15万キロ走行なら売ってもやっぱりほぼ0円だよな?
幌もボロボロだし

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 20:27:43.21 IM2xZ12t0.net
それなら5万買い取りで磨き上げるだけで店でコミ60万で売られる感じ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 20:35:51.64 8k1C+2hW0.net
俺らの部品取り用にそのへんに置いといてよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 21:46:33.50 VjmldUBX0.net
とりあえずライトとブレーキローターは俺が貰った

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 22:24:28.21 OqZIKuk70.net
ヘッドライトは確かに欲しい

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 22:35:47.49 y6CGuKL2M.net
お前らw
金ないから、20万キロ目指す
>>413
マジか
4年前に10万キロをコミコミ60万で買ったのに

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 00:33:45.03 OslarLCm0.net
昔、知り合いが90万で売った8が160万で売りに出されていたから
まぁ中古車ってそんなもんじゃない?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 00:39:09.09 sZPgMnpE0.net
フリーにしたらまたキャノンボールとかやって問題になりまた前の規制になるんだよな
ほどほどにしとけばいいのに

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 02:41:16.19 UVYdC8K00.net
今でも余裕で出来るよ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 07:34:01.35 rE9KpH8z0.net
制限速度は道路によって決めてほしい
新東名の一部直線なんかはフリーでも大丈夫そうだし
逆に東北自動車道の仙台の一部区間はなんかは70にすべきだし

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 09:51:41.68 +ZIEWO/Q0.net
今も出来るんだろうけどアングラみたいな感じだろ
絶対SNSで発信する奴出てくる

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 12:19:37.48 surcLbnxd.net
小さい標識だけじゃ制限よくわからんけど

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 18:05:52.73 yK0N1Ardp.net
前期MT 11万キロが乗り出し69万で売られてた
ちょっと前なら40万の条件だな
底値だった買い取り額もじわじわ上がるかもな
まあ次の車の頭金の足しほどの額で売れる頃には
30万キロオーバーでさすがに廃車だろうから期待はしてないけど

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 19:32:09.85 NyF1HeGfM.net
今mr-sが高い!売り時!
という宣伝を無視して乗りつぶしてやるぜ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 20:06:44.27 AVuiZ4YN0.net
MTが高いってのがポイントだな。
09年辺りまではMTだからってことで投げ売りされてた車が息を吹き返してる。
ロドスタとかも安い順に並べたら大体オートマになる。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 21:06:21.76 ZONda9pDa.net
>>424
それならバラバラにして部品ごとに売ったほうがいい
それに不動車でも鉄くずとして買い取ってくれることもある

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 21:46:51.48 vreze+eb0.net
最前期のMR-Sを知り合いから譲ってもらってサーキット走行するために一通りカスタムしてきたのですが補強って最初につけた方がいいですか?
前期は剛性が無いと聞くのでボディのヨレが怖いので優先すべきか悩んでます

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:25:50.27 ZONda9pDa.net
カスタムしてきた、ってことは既に色々やってる?
予算がどれくらいなのかわからんから一概には言えないけど下回りの補強はコストパフォーマンス良いから優先してもいいと思う
ジムカーナでもサーキットでもまずデメリットは無い
タワーバーは好みが分かれるし付ければ速くなるものでもないので状況に応じて
個人的なオススメは古い車体ならゴムブッシュの交換と強化エンジンマウント
特に後者は別の車になったかのように生まれ変わる

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:28:03.41 rE9KpH8z0.net
前期が弱いのはボディ剛性よりサスペンション取付部剛性じゃないかな
ボディに何もしないで後期純正や社外のメンバーブレース付けるだけで明らかに変わるし

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:31:27.88 eHBQyD1n0.net
後期純正はどうやって付けるの?
明らかに変わるってことはつけたんだよね?溶接?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:39:23.44 xc8YzlgA0.net
強化マウントって今売ってる?ネットで探してもさっぱり見つけれないんだけど

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:40:11.20 rE9KpH8z0.net
>>431
あれ?後ろの「ハ」とか穴あったよ
後期用なのか社外なのか分からんけど中古のメンバーブレース買ってポン


445:付けできたよ



446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:41:34.23 ZONda9pDa.net
前期にも取り付け用の穴は空いてる
おそらく1tを切るために直前で外した部品なんだろう
ただ後期になってその穴に補強パーツが付けられた
そのせいで重くなったわけだがTRDやクスコも結局はこの穴に対応する部品を売ってるだけなので材質や形状が大幅に変わらない限りは同じ、という、意味じゃね

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:43:34.24 ZONda9pDa.net
>>432
その手の店に依頼すれば純正マウントを使って強化してくれる
テクノプロスピリッツは昔ジュラコンの強化マウント作ってた
いまはHPから消えてるからどうなのか知らんが聞くだけ聞いてみてもいいんじゃね

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:53:30.31 9pTcyW1Xp.net
後期のフロントについてるでっかい補強の事じゃないの?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 03:15:06.55 tSmu74xg0.net
純正アルミのナットって60度テーパータイプですか?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 06:26:33.75 MNGR+PEo0.net
>>429
脚、LSD、ブレーキとか最低限なものですね
このまま走ってもいいんですがボディが捻れて補強が取り付け不可能荷なら無いか怖いんですよね

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 06:52:18.96 16Jts/z5r.net
一番心配してるのが補強一切なしの最前期にハイグリップ履いて振り回していいのかって事なんですよね

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 06:59:24.73 rK7fWNOM0.net
>>435
なるほど、エンジントルクダンパーしか手がないかと思ってた。ありがとう。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 09:21:17.64 b1ZAW0060.net
何が心配ってことにもよる
長期的にボディにダメージが行くってことが心配なのか、攻めてる時にヨレる感触が嫌なのか
ボディに優しいのは「逃し」がある出荷状態、競技なら適度に固めるってのがいいかと

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 09:43:35.85 16Jts/z5r.net
>>441
これからも車を弄ってサーキット行きたいと思ってるんですけど、ボディがヨレテ補強パーツが付かなかったり長期的に見て車へのダメージとかですね
サーキット走るためダメージは仕方ないですけどできるだけ長く乗りたいです

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 12:37:18.29 kShVj5gYM.net
後期ノーマルに似せるってのが無難じゃないまぁ
スポット増しすりゃ代わりに鉄板が応力受けてクラック入ったりするし、補強は基本的に力を受ける場所を動かすだけでしかない

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 14:47:51.45 yzySAG1D0.net
ロールバーはなにいれてんの?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 15:52:35.54 b1ZAW0060.net
どうなんだろ
やたらに補強すると入力が補強してない部分に行くってからな
30万キロオーバー車とか大体ノーマルかライトチューン程度だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch