プリウスPHV PRIUSPHV Part.14at AUTO
プリウスPHV PRIUSPHV Part.14 - 暇つぶし2ch891:846
17/09/22 17:32:15.02 3XGLgf9p0.net
>>873
今更トヨタがそんな失敗するとは思えない
そういう問題があったのは初期の初期だけでしかも全部手厚く面倒を見た
マイチェンでほぼそんなことは起きなくなったし。
制御上バッテリー使わずに発電→走行ということもできるphv
evはどんなときでも電池からしか電気取れない
そういう意味でもphvは電池劣化に強いはず
今さら電池劣化するとか思うほうが不自然
テスラですらきちんとしてる。
つうか、日産はここでもエコカーの足引っ張ってんのね
リーフの初代は当たり前のように電池劣化してんのなんなの?
きちんと制御すれば普通の車と同等かそれ以下のメンテで最後まで乗れます
ってトヨタがコツコツやってるときに
「バッテリーは五年ごとに交換必要!」とか
勝手にネガキャンして
さらに後出ししてきたらevはその言葉通り数年でバッテリー劣化って
ほんとクソだな

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:36:12.92 f4yfnw8V0.net
しかしトヨタはEVを発売しなかった。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:41:31.44 7aO7+SCN0.net
>>878
PHVからエンジン外せばEVだからなぁ
航続距離が300キロ程度のEVって出す必要ある?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:45:02.33 f4yfnw8V0.net
>>879
そんな単純なものじゃない。
トヨタのPHVに乗ってるモーターじゃ全然だめ。

895:846
17/09/22 17:45:38.67 3XGLgf9p0.net
>>878
phv作れるのにわざわざev出さないってのはごくまっとうだと思うけどね 選択肢として色々あるのは良いことだけど

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:46:06.28 ERQaww/t0.net
なに、エンジンと燃料タンクを外して重量分リチウムイオン電池を追加すれば
10kWh/km走れるEVの出来上がり
遊星歯車とジェネレーターもいらんかも

897:846
17/09/22 17:47:34.29 3XGLgf9p0.net
>>880
そりゃエンジンも使えるから巨大なモーターのセル必要が無いだけで
モーターだって大きいものにすればよいだけでしょ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:48:05.37 7aO7+SCN0.net
>>880
そのくらい単純だよ
PHVでもモーターだけで走行できるんだから、全然ダメなんて言えない

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:58:49.28 f4yfnw8V0.net
簡単に言いますけど…
大きなモーターを専用で採用したらめっちゃ高いっすよ?
そんでそのevはプリウスより燃費が悪くて価格は100万、いや200万近く高いわけですよ?
たかだかプリウスPHVのバッテリーサイズだってあの価格差なんですから。
それをどうセールスマンが売るんです?
トヨタはアクアとプリウスが邪魔して自社のラインナップにEVが入ってくる隙間がないですよ。

だいたいTHS万能感があるみたいですが、あれはエンジンを効率的にする仕組みであって、エンジンの無い電気自動車向きの仕組みじゃないですって。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:00:41.61 7aO7+SCN0.net
>>885
EVを売るメリットがないという事だろ?
THSからエンジン外せばEVという事と何の矛盾も無いんだが

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:01:18.00 f4yfnw8V0.net
>>886
はいはいそうだね

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:03:04.13 f4yfnw8V0.net
簡単だ簡単だ言うのは簡単ですよね。
実際EV一般発売してるメーカーからすりゃふざけんじゃねぇ的な感じだと思いますけど。
ハイブリッドだって簡単でしょ?
あー簡単だ簡単だ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:05:23.89 7aO7+SCN0.net
>>888
HVの方が難しいんだよ
エンジンとモーターを同時に制御しなければならないから
エンジンだけ、モーターだけの制御の方が簡単

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:09:23.27 f4yfnw8V0.net
ハイブリッドのほうが難しくてEVの方が簡単ならどうして世の中ハイブリッドの方が多いんですかね~
簡単なのに。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:11:27.60 f4yfnw8V0.net
トヨタならすぐEVができる、なんて幻想ですよ。簡単じゃない。
プリウスPHVだって簡単なはずが先代は超大爆死したでしょう?
自社のラインナップに加えて売れるか?というのは簡単じゃない。
トヨタには燃費一本足打法のアクアとプリウスがいて本当に難しいですよ。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:13:08.99 7aO7+SCN0.net
>>890
EVの場合は電池の容量の問題だよ
フル充電してもせいぜい300キロで、充電するのに何時間もかかる
はっきり言って使いにくい
そんなのに乗るなら充電時間もそこそこでガソリン入れたら充電しなくても走れるPHVやHVの方が使いやすい
簡単にフル充電出来て、航続距離も長ければ今のEVのシステムでも自動車の主力になれるよ
でも、充電時間が長くて航続距離が短いままでは積極的にEVに乗る必要性があまりない

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:23:41.19 ERQaww/t0.net
技術的観点と営業的観点とじゃ結論が違って当たり前でしょ、、、
プリウスアクアを超えるような高性能EVを
プリウスアクアより安く作って売るのは
(営業的に)無理だから
EVを売らざるを得ない中国で先行販売するって話じゃないの?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:26:36.34 7aO7+SCN0.net
>>891
それも結局は電池の容量の問題
カタログ値で20キロ程度じゃあんまり意味ないわな
まぁ、俺は今まさにその先代PHVに乗ってるけどね

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:28:20.10 OXkIrUHK0.net
>>892
然も、航続距離と充電時間は二律背反。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:37:50.12 f4yfnw8V0.net
evなんてすぐできる。そう言いながらできてない。
ハイブリッドが強すぎるトヨタはevやphvはすぐできないんすよ。
アメリカの販売台数(EV/PHV)見てみてくださいよ。
トヨタ様は全然だめだめっすよ。
もちろんトヨタハイブリッドシステム搭載のハイブリッドは売れてますけどね?
だから簡単だなんて言うもんじゃない。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:54:07.15 SR6RVH0p0.net
で、結局貴方が何を主張したいのかがわからない

912:846
17/09/22 18:58:22.74 3XGLgf9p0.net
日産自身が「ハイブリッドなんて難しすぎて無駄だし壊れるし高いかから使い物にならない、シンプルなevこそ未来」的な言い訳して
ハイブリッド作らなかったんだから
evのほうが簡単ってのは事実でしょ
でも、そのevのほうが不具合も多くて使い勝手も悪くて値段もプリウスと変わらないという大矛盾
自分はクソ貧乏&新しいもの好きだからあえて中古のリーフ狙ってたりするけど
好きな車あげるよと言われたら
どう考えてもプリウスphvを選ぶでしょ
製品としての完成度高すぎる

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 19:07:24.14 E+z/BXPu0.net
>>896
アメリカ人なんて
エンジンのパワーが足りなければ排気量上げりゃいいじゃんって考えるくらい単純なんだが
だからアメリカのEVなんて、単にバッテリーの容量を増やしただけのもので、そこに真新しさは無い
テスラの事だぞ
しかも日本で充電する場合24時間以上かかる
同じことをトヨタでやるかという話で
そんなことはやらないだろ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 19:13:03.69 o91/CLlk0.net
>>890
申し訳ないが、需要が多いからですよ

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 20:29:03.66 8efvDS7M0.net
>>885
専用って
リーフと同じ100kw級のモーターならハリアーHVが持ってるだろ
普通車の販売規模がスバル並な日産とはお下がり元の事情が違う
トヨタがEVの動きに緩慢なのは実用車として現実的じゃないからだよ
PHVだってHVがZEV対象外にされなければもっとテキトーにやってたろうしな
実際この車もトランクとか後席とか急場しのぎの痕跡だらけだもの

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 20:33:54.67 oWDzQxsH0.net
なんかRAV4EVもeQも存在しない扱いみたいで草
まあそれらが結果どうだったかは別として

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 20:59:45.31 zHoQZw7N0.net
夜にライト消すとナビ昼画面になりますよね
過去レスにメーターの明るさを1番暗くすると夜にライト消しても昼画面にならないとあるのですが、ならないです…
画像の明るさを1番暗くしても昼画面のままなのですが、夜にライト消しても夜画面に出来る方法ありましたら教えてください
夜待ち時間にテレビ観てるのですが、上半分のナビ画面が眩しくて…

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:02:49.56 KRzKrFic0.net
>>903
見るときだけダークのフィルム乗っけたら?

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:28:09.34 taobEW4O0.net
糞アンチの日産信者を相手にするとかお前らも優しいなぁ

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:32:50.59 cvtJyWIS0.net
>>905
負け組ディーラーマンが荒らしに来るのは2チャンネルの日常

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:43:38.81 OXkIrUHK0.net
>>903
夜画、昼画の切り替えを時間で切り替えする様に変更。
毎日切り替え時刻を変更!

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 08:17:43.81 GS1YlvWd0.net
>>907
ありがとう
でもどうやれば時間で切り替えられるように出来るんですか?
取説見たけど見当たらないお(´;ω;`)

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 08:39:05.53 5GiEGzxz0.net
> 夜待ち時間にテレビ観てるのですが、上半分のナビ画面が眩しくて…
そういえばテレビ画面を上半分に移動できないのかな~
テレビ画面が下すぎて首が疲れる。。。
アプデで何とかして欲しい
上のマスコットの色を好きに変える事を含めて

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 09:55:37.35 tomoNVgn0.net
日産で充電するのはあり?
日産は急速がデカイ、隣接してるトヨタは普通充電
田舎のトヨタふざけてんの?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 10:44:49.33 s6BZu0eE0.net
トヨタは日本全国高速充電機はありまへん

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 13:09:43.01 HvVAdfwZx
ガソリン代よりも高い急速充電を高速の休憩ならともかく、わざわざ日産ディーラーにいってまで充電する必要あるの?

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 15:22:30.24 G7V99wr30.net
PHVは電池が小さいのでサイクル劣化が心配だな

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 16:29:28.50 m7vOH13i0.net
>>909
アプリストアの放置っぷり見ても期待できる?
技術と金があるから何となくついていけてるだけで本質は化石なメーカーだよ

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 17:06:23.25 Z9AcK4c90.net
pocketPHVが他のアプリに切り替えた後に戻れなかったり
その状態でアイコンをタップしても起動しなかったり
Androidアプリとしてのお約束を守れてないっぽいのが気になる
実害はないんだけど
技術系というかソフトウェア畑の人も興味を持つ車種なんだからさぁ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 17:25:36.66 AbS60+Yw0.net
Tconnectの有料アプリはいまだに無いんだっけ?

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 18:58:48.51 qMsr0E0Y0.net
旧モデルずいぶん安いんだね
URLリンク(i.imgur.com)

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 19:43:13.41 GekgqahM0.net
型落ちになったら安くなるのは仕方がないし、
ホイールキャップが付いてるから初期のタイプじゃないかな?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 19:44:33.22 VNnqcLqw0.net
20系12年間乗ってます。
購入時、ディーラーからは 駆動用バッテリーがへたったら無償交換すると言われてました。
もちろん、そのディーラーで定期点検するのが前提ですが。
幸い、いまだにバッテリーは健在です。意外と劣化遅いんですね。
PHVもそんな感じでバッテリーを保証する事ってありますか?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 20:17:14.78 9y4X9xqt0.net
>>919
かなり余裕もって使ってると何かで見たような…

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 20:38:40.12 dEXbrSDW0.net
素プリなら0.75kwh(リチウムの場合)ぐらいしか容量ないのを考えたら?そっちの方が圧倒的なサイクル早くてやばそうだけど、大丈夫なんだから余裕でしょ。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 22:25:02.79 m+XCQXlX0.net
新型50プリウスの隠しコマンドですが、
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
新PHVでも見れるかな?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 22:29:55.87 1utzx2Xg0.net
先発HV、投球数100を越えこの回より345のクリーンアップを迎える場面
試合はまだ6回表、そんな早い回から抑えではあるが、調子がイマイチのEVは投入はできない、できないのだ。
先発HV続投かそれとも・・・
そこで星野監督は一言「岩瀬」と、「岩瀬」と告げる・・・
いま、こんな感じ。
いまんとこトヨタ、先発HVで試合作って勝ってる最中なんですよ。
調子がイマイチの抑えのEV投入じゃないでしょ、中継ぎ岩瀬だよね。
俺ん中でPHV=岩瀬のイメージなんだが
「下手こくとPHVって、岩瀬みたいにいつの間にか抑えになってんじゃねえか?」
なんて、ちょっと感じてる。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 22:33:35.60 AbS60+Yw0.net
空気感ムードで乗る車だよ
今だけそれでいいじゃない

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 10:04:53.89 Go4bkTQl0.net
>>911
トヨタのディーラーに急速充電器
設置すれば、後追いでホンダもつけるだろうし、
本格的にEV社会になってしまうから

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 10:08:29.20 Go4bkTQl0.net
2020年のEV発売日からすると、
2018.2019に、店舗に急速充電設置しないようで
あれば、やる気ないってことだろね。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 12:27:05.05 K5VEoaDM0.net
日産ディーラーに急速充電器が配備されてるのはHVでのバッテリー進化率がそのまま続くと見込んでEVシフトした戦略�


942:~スが原因 展示と商談と整備に特化したディーラーに補給所の機能付けるなんてバカとしか言いようがない 回転率が全然違う業態だろ



943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 14:39:45.18 imBMV7dd0.net
そう言っているうちにトヨタだけが取り残されていくのか・・・
完全に出遅れた

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:33:53.18 2pwwbD8A0.net
プリウス、アクアで食えるだけ食ってEVにシフトするんだろ
企業としては正解なんだな

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:36:08.01 R1HcAel60.net
トヨタは燃費の悪い車をうる力が無くなってるからevに手を出さないんだよー

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:42:31.64 Fs1Klj030.net
日産が本格的にEVシフトするなら他モデル展開の話が噂でも出ないのはなぜ?
リーフの蓄積ノウハウがあるなら簡単でしょ
出来ないのでなく、しないのは日産自身が業界のEVシフトを読み切れないからだよ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:50:35.66 Ld00CrEU0.net
他機種を出せるほどevの需要が高くないんだよ。
口だけevといいつつ法整備や補助金が不足してるから

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:51:38.01 imBMV7dd0.net
>>931
日産は2022年までに12車種のEVを出すらしいですよ
ゴーンがそう言っていた

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:55:13.07 POLuF/MZ0.net
教えてください。純正の大型ナビですが、自分で登録したメモリー地点を
並び替えることは出来ますか? 新規登録順に並ぶということしか出来ない
のでしょうか? アイウエオ順に並べたいんですが、無理ですか?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 17:33:13.32 imBMV7dd0.net
三菱はSUVと軽のEVを出すってさ
来年にはリーフのハイパワー版が出て、航続距離600kmだってさ
19年にはいよいよテスラモデル3が日本上陸
トヨタまじでヤバくね?
完全に出遅れているよ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:01:59.04 uT4bq39p0.net
普及率たった0.1%のEVに慌てて参入するより
意識が高まった頃に高品質のモノを出した方が良い
それまでは研究しつつ利益があがるモノをキチンと供給すればOKよ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:05:00.09 K5VEoaDM0.net
>>933
EV全力推しな中国で北京オリンピック使ってイメージ戦略展開するためだろ
展望で言うならトヨタは同じ年に全固体セラミックス電池の実用化を謳ってるよ
そんなものが本当にできたら青色LEDの実用化で照明が一変したのと同じインパクトがあるが
出遅れどころか世界が変わるわ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:06:45.77 uT4bq39p0.net
三菱と日産がEV頑張っても99.8%の人はまだ買わないわけだから
トヨタは半端なEVなら出さない方が良い

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:14:03.98 imBMV7dd0.net
トヨタがEVを出せば消費者としては選択肢が増えるのだから悪いことではないと思うが

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:22:18.60 XITUViZu0.net
トヨタはまだFCVにこだわってる
しかし、すぐには無理だから繋ぎの10年選手としてPHV押し
世界がEVEVやかましいから余力もあるし渋々BEVも出すかーって状態だろ
まだどうなるか分からんが、少なくとも日本ではBEVはまだ当面先

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:41:07.15 uT4bq39p0.net
原発動かさない事には
他国のように本腰入れられないから日産が適当にお茶を濁してくれてる

957:846
17/09/24 19:00:37.49 F+q1qw1S0.net
「三菱はMRの軽を売ってるのになんでトヨタはFFにこだわるの?技術力ないの?」
みたいなこと言ってるひとなんなの?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:12:22.57 imBMV7dd0.net
>>940
トヨタはそんな余裕はないみたいだよ
社長が泣きじゃくってEVの出遅れを悔やんでいたらしい

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:14:31.33 imBMV7dd0.net
>>942
EVの場合、問題になっているのは技術力じゃないから
だから逆にトヨタはピンチに追い込まれている

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:28:22.85 XWCtjgkC0.net
EVなんてバッテリーの進化次第で別物になるからな

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:35:20.55 ZcqlAhYJ0.net
>>945
そこだよ。
それを革新したら大金持ちに成れる。
俺もがんばる。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:55:30.38 K5VEoaDM0.net
>>944
販売規制だろ
カーボンオフセットで自動車メーカーから利益吸い上げるテスラの商業モデルを世界中が真似し始めた
締め付けは年々厳しくなるから今のEVをまんま増やすようなその場凌ぎじゃいずれ追いつかなくなる
消費者を介さない画期的な徴税のためにリソース戦略の大幅な見直しが必要になった

963:846
17/09/24 20:44:50.81 z63009d40.net
技術投資しっかりしてヨものを頑張って作ってるトヨタと
口先だけでここまでしのいできた日産
日産すげー

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 20:53:02.58 uT4bq39p0.net
ブチ切れ 日産

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:04:23.12 imBMV7dd0.net
日産は今後5年間にEVを12車種市場投入するようだ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これはもうPHVなんて中途半端な事やっている場合じゃないよ
トヨタやばい

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:33:17.44 IXUEu9Y90.net
ID赤いよ
昔々トヨタが「将来はカローラのハイブリッドを出したい」と言ったとき多くの人が笑ったが
今では多くの車種にハイブリッドモデルが存在する

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:42:49.53 l8xy3nxV0.net
トヨタの工場クビになった人なの?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:43:14.17 K5VEoaDM0.net
>>950
中途半端なEVしか作れないところは物量で2022年を乗り切るしかないんだよ
PHVはその後の継続性も見込んだ戦略
だからドイツ勢も同じように全方位展開の動きしてるだろ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:43:56.36 hp5aXCjC0.net
BEVよりまずはPHVだよ
少なくとも現行でHVラインナップしてる全車種今すぐにでもPHVで出すぐらいの事はしないとイメージ戦略で敗北する可能性がある
ディーラーがいっぱいある国内ならともかく海外市場はライバル多いしメガディーラーがあるしで不味い

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:49:47.01 c9DAFHvN0.net
PHVで4WDはよ

971:846
17/09/24 22:50:45.53 z63009d40.net
個人的にはphvは一番未来的な魅力に溢れてるからもっと意識高い系の車として売ってほしかった

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:58:08.47 4sjelZHn0.net
日産が気にしないといけないのはトヨタじゃなくてテスラだよ
新型リーフがモデル3より優れているところないし
テスラ以下の性能のEVを多種展開したところで意味あるか?
電池開発も日産は撤退したしテスラに勝てそうな要素が見当たらん

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:11:08.22 G3ya2IGs0.net
最高速度メーター195kmまででるんだね

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:12:17.50 K5VEoaDM0.net
>>957
十分意味ある
テスラ代官に袖の下払わなくて済めばそれだけでいい
プリウスPHVも同じ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:15:39.86 imBMV7dd0.net
>>957
いや、日産の戦略は上手くボリュームゾーンを狙っているよ
軽やSUVを含む12車種ものEVを出してきたらトヨタのHVやPHVは全滅の危険さえある

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:28:07.17 FS3Z0Tqr0.net
今のバッテリーでEVは無いわ。
今はPHVに全力の時期じゃないか?

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:31:06.25 l8xy3nxV0.net
1


978:2車種、12車種って、とりあえず出してから言おうか そしてHVやPHVが全滅して、 トヨタの経営がやばくなってからまたおいで



979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:35:56.74 imBMV7dd0.net
>>961
2022年ごろには全固体電池がリーフに載るのではないかな
そうなるともう本当にPHVもHVも売れなくなるよ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:49:59.33 4sjelZHn0.net
>>963
誰が開発して誰が日産に提供するのよ・・・
全世界で全固体電池の開発が進んでいるトヨタでも2022年にやっと実車に搭載出来るかも知れないレベルなのに・・・

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:55:56.38 imBMV7dd0.net
>>964
ルノーはルノーサムスンというバッテリー会社を持っているのを知らないのか?
日産はLGから買うとゴーンが公言していたし
今現在、世界で最も全固体電池の開発が進んでいるのがこの2社なんだ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 00:08:33.07 uLQLHT7b0.net
>>965
ルノーサムスンは自動車会社なんだけど。
サムスンSDIとLG科学が全固体電池の実用化にメドがたった話聞いたことなんかないけどね
本当にその程度の知識で暴れているんだね。もう帰っていいよ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 00:24:55.17 n+EOVlpB0.net
日産は傾いた時に国と充電スタンドの低価格使用許可をもらったんだろうね
定額で高速充電使ってるってことは足りない分は税金で補填でしょ

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 00:52:10.59 LlOfbBG90.net
>全固体電池の実用化にメドがたった話聞いたことなんかないけどね
それはトヨタのほうなのでは?
サムスンは2年後からスマホに搭載するようですよ

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 01:17:26.23 p7WYOWy30.net
今現在商用化の目途がついてる全固体は性能的に糞な癖に材料が高価なものばかりだからな
とてもじゃないけど自動車用に大容量にしてバカスカ使えるようなもんじゃない

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 01:52:50.96 uLQLHT7b0.net
>968
車載用全固体電池と書けば良かったかも
話は変わるけどGRってタコメーター付いているんだな
意味が無いと言うのは分かってるんだけど、HVモードのときもガッカリ来なくなりそうだw
ちょっとだけGR欲しくなった。ちょっとだけ

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 06:41:32.19 8DwuDrUH0.net
>>968
トヨタが載せると目されてるのはキャパシタの充放電性能とバッテリーの蓄電力を持つ全固体セラミックス電池
だけどこれは鉛蓄電池みたいに難点があって今すぐスマホに使えるモノじゃない

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 09:31:50.68 sLQZq9rV0.net
そんな難点のある電池を使う気でいるのか
素直にPHVにも載せてる電池使っとけよ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 10:05:55.46 AYOascCu0.net
平坦な道15インチエコピア純正で平均電費13.3kmだせたぞ。坂道など一切なし
走行距離85kmでした。
ほぼ同じ道でエアコンonにして、電費8.7km wwww
どんだけエアコン効率わりーんだよ

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 10:21:39.43 2smB/l6V0.net
走行抵抗削減で低燃費を実現した結果だよ

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 10:26:09.21 d692vR150.net
>>973
エナセーブよりエコピアのがいいのかな

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 11:05:40.16 t9ZiMZeH0.net
>>973
あんたすげえな。
17インチで平均電費5.8kmやでワイ。
なのでもの凄いガンバッテも50kmくらいや。
ここ見てコレを購入検討してる人は悪いこと言わん15インチにしとけ。
幸せになれるぞ。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 11:47:03.31 i6KSwxR20.net
エアコンは冷房より暖房の方が電気食うだろうから、冬場のEV走行距離は落ちそうだよね。
個人的には30km~40kmくらいと予想。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 14:25:47.04 LlOfbBG90.net
電池は今の2倍は欲しいと思う

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 14:45:18.92 juTJ9B2/0.net
無駄に大容量の電池を積んで使いづらい車になるより今のままでいいわ
せっかく電欠しても支障ない車なんだから
EVはインホイールモータが一般化するまで
ガソリン車の構造を引きずり続けるわけでしょ
ならPHVで十分

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 14:49:21.21 vNc8ln+w0.net
あなたの望むものはBMW i3です。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 16:03:31.57 AYOascCu0.net
>>976
ちなみに17インチ BBS RF+レグノ
走行可能距離69km表示で、電費10.2kmなのに、
ぎりぎり60km走れなかったorz
エアコンオンではまだ走ってないけど、7km/kwくらいかもですね。
見た目きにするからみんなインチアップするんだろうけど、
17インチレグノでも相当ロードノイズひろいますね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 18:42:04.31 pHjk2qr50.net
ところで、おくだけ充電iphone使えなかったけど、新型のXも使えないのかな?

999:846
17/09/25 18:46:11.35 jxLJklOi0.net
evとしても50km普通に走れて
さらに普通のプリウスと同じように走れる車がリーフと同じ値段で売られてるわけないだろ!バランス考えろ!
文が悪すぎてリーフがかわいそう
本来は比べるような相手でもないのに
むりやり比べさせられて 

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 19:53:10.30 LlOfbBG90.net
リーフに比べると何もかもが中途半端だね

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 20:10:11.07 8DwuDrUH0.net
>>981
見た目よりフワフワ感が気になって後から17にしたらボディの捻れがはっきりとわかるようになった
ボディとサスの弱さを低重心で補ってロールだけ安定するのはリーフとよく似てる
リーフはもっと酷いけど

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 20:12:28.80 /+pls0+k0.net
Sナビだけど、街中走行ならエアコンありでも表示の距離走れてるよ
流石に山道はすぐに電池なくなるけど
そういうもんじゃないの?

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 20:46:54.91 8DwuDrUH0.net
>>986
踏み方次第だろうね
ハイパワーな車から乗り換えた人は加速の要求値が大きいから

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:03:43.04 pzrwhIOw0.net
ボディの捻れ…
何がそう感じさせてるんだろう
ブッシュの撓みかな
バンプストップラバーに当てた後感じてるんだとは思うが

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:06:08.06 pzrwhIOw0.net
あぁ、タイヤの撓みもあるな

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:36:06.52 8DwuDrUH0.net
>>988
小さくて鋭い突き上げで出る僅かな位相差
実際これがあるからTRDがブレースやパフォーマンスダンパー出してるわけだが

1007:846
17/09/26 02:02:28.57 DJrxasjf0.net
1998年にプリウス買ってドヤってた人がphv勝ってんのかな
俺も金があったら買いたいけどね

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 09:22:49.40 pEtLKQKz0.net
リーフはなぁ。
俺、リーフで人柱になる勇気はなかったなぁ。
こっちで人柱になる勇気はあったけど。

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 10:04:30.31 DLK7+csg0.net
ライフスタイルにもよるけど
どうしても電気自動車が欲しかったら
遠距離の時だけレンタカー借りるとかの方法もある
電気自動車のへの興味とデメリット(上の例で言うと度々レンタカーを借りるとか)を
天秤に掛けて電気自動車はまだムリだと思った
PHVなら外装がMIRAIのプリウスに60km走れる電気自動車が付いてくる
それで維持費はプリウス一台分と同じ

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 11:12:54.34 LvEMTIOs0.net
発電も出来ない、給電さえ出来ないリーフなんて産廃以外の何者でもない

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 11:29:22.07 r+rkbkuL0.net
集合住宅が多い日本の都会でEVなんて言う程には普及しないよね
PHVでいいわ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 11:52:22.95 YTaFgkzo0.net
新東名が110キロ制限になるなら、クルーズコントロールも110にならないかな?サービスキャンペーンとかでしてほしい

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:04:21.41 DLK7+csg0.net
次スレどうしよう
昼休み中に立てようか?
>>996
クルコンに上限があるのを知らなかった
でも交通法規が変わるなら対応して欲しいよね

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:08:56.32 hF0mNyqK0.net
クルコンは、110制限どころか、120制限もでてきそうだから、なんとか対応してほしいよね

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:18:21.40 /tHQs9M00.net
この車で初めてエアコンをオフにして運転するようになった
てかオフにしないと確かに距離伸びない

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:20:25.09 wTYm24Io0.net
この車じゃないけど115Km/hまで設定できるよ?

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:36:53.42 QrfSvwsK0.net
俺のPHV115km/hだけど

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:37:40.29 n4ZCybm/0.net
事故ったとき燃えたり爆発してもいいなら容量なんか上げられるけどそれが嫌だから容量が現行よりさらに低下する全固体電池をトヨタが開発したんだろ
あとトヨタの電池の要素技術は世界一だしリチウム資源すら抑えてるトヨタに死角はないよ

1019:1001
Over 1000 Thread.net
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 46日 22時間 51分 29秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch