プリウスPHV PRIUSPHV Part.14at AUTO
プリウスPHV PRIUSPHV Part.14 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:52:58.52 n+XmbJkA0.net
>>737
当初は35と同じようなEV性能の仕様だったけど設計変更したとインタビューで語ってる
ベースになる50プリウスの企画が1.5トンくらいまでならPHVはギリギリだから部分的な再調整が必要だろ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 23:50:22.86 1wivyyBc0.net
>>734
50系プリウスも17インチは15インチとはサスのセッティングが違うよ
ちなみにステアリング周りのギア比も変わってる

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 00:31:54.94 2IIJghg80.net
事故直後の道路で、対向車がいきおいよく事故車の破片踏んだらしく
割れた破片くらっちまったorz
運転席側のヘッドライトかなり傷ついた、
ってか、すこしは弾痕のようにひびも
こりゃ保険つかって交換しなきゃならんなぁ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:42:23.32 yfuv0hVu0.net
ざまぁ貧乏人のゴミ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:44:05.49 j/JgRyEN0.net
新PHVはApple CarPlayに対応してくれない (泣)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:47:47.71 vnUbL+IL0.net
>>740
いくらかかるかにもよるが、保険使うと割引きの等級がなくなるから
よく考えた方がいいよ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:51:48.88 NHXmlCFg0.net
Apple CarPlayの内容をご覧ください。
URLリンク(www.apple.com)

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 12:27:49.76 KIQNuaj80.net
Aのレザーだけど、17インチです。
試乗の15インチに比べ、かなりうるさい。
ただ乗りあじはいい!
15のふわふわがだめだったから。
オーディオでごまかそうとしたが、純正のがひどいから米製のスピーカーに交換したら、ロードノイズががまんできるようになりました。
オススメだし、安い、工賃こみの3万でした。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:11:40.40 w6g3+/kT0.net
EVモードとチャージモードを繰り返したほうが燃費いいって営業がいってたけど、
なら日産eパワーみたいにすればよかったのにな。
パワートルクもあるし、維持費もやすい。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:22:03.68 x/BuZ5JQ0.net
営業なんて適当だから。
走行中のチャージモードは明らかに理想のエンジン回転数から外れてるし燃費良くない。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:53:06.91 JbD23dfj0.net
最近色違いでプリウスPHVお

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:54:34.94 JbD23dfj0.net
最近色違いでプリウスPHVを何台か見る機会が増えた。
黒が一番似合うね。手入れが大変そう。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 16:26:18.06 VZLBj2Mf0.net
うちの方面は全然走ってないわ。。。
よく見かけるC-HRが少し羨ましい
>>746
THSはe-powerみたいなシリーズハイブリッド的動作もできるはずなので
それをしていないということは。。。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 17:23:15.64 Yivk64P80.net
>>746
高速道路のチャージモードは燃費はチャージした電気も含めて33km/Lくらいでまあ電気走行出来るから悪くないけど、一般道はチャージモードの燃費が悪くなるトータル30km/Lくらいでかつ一般道走行なら駆動電池残しのHVなら45km/L前後出るからおすすめ出来ないなぁ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 22:44:38.90 x/BuZ5JQ0.net
>>750
出来ないよ
停車時を除いて必ず駆動軸に直接行くルートがある

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 23:59:56.86 E3Labj1y0.net
累計販売台数はどんなもんだろうか?
正直もう売れてほしくない

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:16:47.05 E4uR5nRC0.net
>>753
安心しろ
高すぎて全然売れてない

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:21:06.46 AYCli3Ey0.net
>>753
毎月3,000台前後みたいだよ。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:39:20.74 7A+29DaE0.net
納期どれぐらい?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:42:34.66 aY+d+Kzi0.net
月産2500が目標じゃなかった?
売れてるじゃん!

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:58:44.47 8hwlgORP0.net
>>752
ルートって何?
プラネタリーの回転比で説明してくれ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 01:03:59.31 JRbIQdyh0.net
すまんが教えてくだされ。大型ナビをライト連動で夜画面にする
にはどうすればよいのでしょうか。マニュアル38Pを見てもよく
わかりません。画質調整で夜間を選び、明るさ調整をしろって
ことでしょうか? 一発で切り替える方法はないのでしょうか?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 02:33:29.69 KwSYevZt0.net
エンジンかけた時にナビが真っ暗になる不具合がまた出た
2回目
オーディオ、エアコンはついたまま
エンジンかけ直したら治った

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 02:34:05.98 8hwlgORP0.net
>>759
>>680読め
これテンプレに入れた方がよくないか?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 02:56:47.79 rYfUlEWY0.net
ナビ真っ暗は経験ないが、
音がまったく鳴らないことなら一度あったな

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 07:51:21.65 3ee5dZ230.net
自分はむしろ昼に夜画面にしたいけど、方法はないですかね?
純正ナビです

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 09:14:32.77 7wykeIjH0.net
>>763 メーター光度最小でよかった気がする



778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 09:16:14.35 p2PDGfXG0.net
>>761
優しく接してあげて

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 10:13:18.41 Um+32bUC0.net
>>756
先週決め手
今月内に納車できると言われた

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 11:46:49.18 8yNRXByK0.net
>>766
それはあまりに早すぎるな。
基本部分で同じ構成の売掛品がちょうどあって、あとディーラーオプションくっつけて調整じゃないかな・・・
豊田市付近住みならあるいは・・・ぐらいか。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 11:56:42.92 +rHeYgYS0.net
>>767
つ展示車

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 12:03:51.56 aY+d+Kzi0.net
そういや今年の春には4チャンネルで、県内全店舗PHV!の展示車or試乗車用意してたよな
寺も全国280社全部買わされたんだろうが
もう見ないけど、今あれらはどこ行った?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 12:30:48.53 HoFXRClN0.net
>>769
全国280社しかないのか?
ペットカローラネッツとか

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 12:39:17.37 wrCZTZTl0.net
>>769
URLリンク(www.carsensor.net)
そういえば、中古車の価格、随分下がって来ましたね。
ものによっては300万円を切るのも出てきたし…

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 15:21:03.69 frgkulVU0.net
280社でも多いっしょ
トヨタ、ペット、カローラとネッツのオート系とビスタ系で各都道府県に1社、北海道複数社
この数食わしていってるんだからトヨタはすごい

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 17:14:01.28 eRH95L+S0.net
>>769
職場で交通事故にあった人が何故か代車でPHV乗ってて裏山だった

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 19:09:51.21 O3KqU7TA0.net
下取りならアウトランダーPHEVの方が良いな

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 20:58:51.02 aY+d+Kzi0.net
>>770
販社は4チャンネルで全国に計280社がぶら下がってます。
1月6日~末まで販社用に展示車・試乗車を生産

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 21:02:51.94 aY+d+Kzi0.net
>>771
>>773
石原さとみにあんなに試乗を趣味にしたらって言わせてたのに
あんまり指名なかったのかな
そういや11月の素プリ一部改良でPHVの11.6インチナビがMOPで選べるって情報があるね
本当かな

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 21:21:30.23 E4uR5nRC0.net
>>776
このナビは評判悪いから付ける奴いないでしょ
個人的にはTVキットによる走行中の2画面体験で大満足
乗るたびにドラマ見まくってる
欠点はナビが動き出すのに最初に手間を取るくらい

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 21:58:08.07 J4s/D6eA0.net
そこそこの値段すんのに割と売れてる方じゃね?

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 22:31:17.96 aY+d+Kzi0.net
>>777
まあそうだなあ
顔面移植されたら拗ねるが
しかし、PHVにしてまず周りに聞かれるのがデカナビ
燃費や電費のこと聞かれないから
プラグインのことなんてあんまり知らないみたい

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 22:48:30.96 skL+o6Ff0.net
>>558
回転比以前に発電機(サンギア)に力を与えたければ、駆動軸(リングギア)にも力を与えないと、
エンジン(プラネタリーキャリア)が空回りするから無理。
駆動軸をクラッチで駆動と切り離すことと、駆動軸を固定する仕組みを追加すれば、
e-powerと同じことが出来るだろうけどね。
停車時は駆動時がロックされているから、e-powerと同じシリーズ動作が出来る。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 23:22:23.48 8hwlgORP0.net
>>780
停車時はリングギアに反転トルクがかかってるからシリーズ動作
なら走行時もリングギアとサンギアのトルク差が同じならシリーズ動作になるのでは?
回転が逆かな?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 05:36:56.52 58it7bmg0.net
>>771
こんなたっかいチュウコシャかうやつおるんか?
新車で補助金と値引き、他保証MAX+アルファしたら中古なんて損すぎる。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 08:05:57.97 f0NokSgv0.net
>>782
確かに

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 08:48:28.78 /fvP+E/v0.net
>>782
300万円を切る赤のモデリスタは、ここにうpされた途端、売れましたねw
新車時の販売価格との差が100万円を超えれば中古車もありとは思いますよ。
走行距離やバッテリーの経年劣化も大丈夫だろうし

798:ソーラーカーの時代が来そうだね
17/09/19 09:48:44.95 U0WXlPOq0.net
トヨタが太陽電池に期待する理由 車載PVがエコカーを救う(電子デバイス産業新聞×投信1編集部)
URLリンク(www.toushin-1.jp)
1日あたりの車載への日射量を3.5kWh/m²と仮定した場合、
PVの設置面積が1.7m²、変換効率25%、電費が95Wh/kmの条件であれば、
PV電力で走行可能な距離は10~15kmと算出している。
さらに、ボンネットなどにPVを設置することで設置面積を2.0m²に拡大し、
変換効率35%の超高効率PVを搭載すれば、PV電力で走行できる距離は20km以上が期待できると見積もっている。
走行に必要な電気を自分で発電する車載PVは典型的な自家消費型モデルである。
もちろん、昼間しか発電しないが、そのエネルギー源はクリーン、フリー、サステナブルだ。
新型プリウスPHVはPVを搭載することで、究極のエコカーに向けた大きな一歩を踏み出した。
トヨタグループでは、色素増感太陽電池(DSC)、CZTS、ペロブスカイト太陽電池(PSC)などの次世代PV技術、
さらには人工光合成といった再生可能エネルギーの技術開発に力を入れている。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 10:07:18.64 U0WXlPOq0.net
プリウスPHV
容量8.8kWhのリチウムイオン電池(セルは28~56個)
航続距離1600km+EV走行68.2km+駆動用ソーラーパネルで1日6.1km充電
バッテリー消費しないガスインジェクション機能付ヒートポンプオートエアコン採用(世界初)
エンジン切っても零下10℃まで冷暖房が使える
急速充電は20分で80%充電、200Vだと2時間20分で100%充電、100Vだと14時間で100%充電
外部給電機能があってEV給電モードではエンジンかけずに家電が利用可能
HV給電モードでは1500Wの出力で2日間の電力供給ができる
停車中/走行中でもガソリンやソーラーパネルから充電可能でエンジンかけずに自家発電する
1.8L高熱効率エンジン(41%)とモーターを同時に駆動力として使えるデュアルモータードライブ搭載
総排気量1797L、直列4気筒DOHC、タンク45リットル
概算燃費はリッター56Km(米国基準EPA)、HVモードの燃費はリッター37.2km
326万1600円~422万2800円だけど補助金で34万1000円~36万5000円安くなる
価格は「292万600円~385万7800円」

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 10:31:50.42 U0WXlPOq0.net
プリウスPHV
航続距離:HV走行1600km(3分満タン)、EV走行68.2km(8.8kWh)、駆動用ソーラーパネル1日6.1km充電可能
急速充電:80%充電20分(200Vだと100%充電2時間20分、100Vだと100%充電14時間)
価格:292万600円~385万7800円(326万1600円~422万2800円…補助金34万1000円~36万5000円)
※ガスインジェクション機能付ヒートポンプオートエアコンでエンジンかけずに零下10℃でも暖房使える(バッテリー減らない)
※外部給電機能があって1500Wの出力で2日間の電力供給ができる
※停車中やう走行中でもガソリンやソーラーパネルから充電可能でエンジンかけずに自家発電する
※総排気量1797L、直列4気筒DOHC、タンク45リットル
※1.8L高熱効率エンジン(41%)とモーターを同時に駆動力として使えるデュアルモータードライブ搭載
※HVモードの燃費はリッター37.2km、概算燃費はリッター56Km(米国基準EPA)
リーフ
航続距離:EV走行400km(40kWh)
急速充電:80%充電40分(200Vだと100%充電8時間、100Vだと100%充電28時間)
価格:262万7160円~343万8900円(315万360円~399万600円…補助金52万3200円~55万1700円)
※電気自動車
日産は価格意識してるだろうね

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 12:34:53.37 JQYbRWc10.net
デュアルモータードライブの説明がおかしい

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 12:47:08.44 /1qxYdvH0.net
エンジン駆動とデュアルモーターは排他なんだけどな
同時は仕組み上無理

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 14:01:08.45 NsjRkX7t0.net
GRのシフトノブとシフトコンソールを取り寄せるかな

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 14:03:12.10 OhpVTG9T0.net
GRはPHVもあのグリルになるんだな
あの四角い大口グリルも見慣れたら良く見えるようになるんだろうか

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 14:09:59.13 HLvTPSQ60.net
GRいいじゃん
欲しくなった
先代PHVに乗ってるけど車検通したばかりなんだよな

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 16:10:38.06 58it7bmg0.net
地域によっちゃ補助金合計35万もでるんだな、せこい!

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 16:17:00.90 /1qxYdvH0.net
東京と愛知は自動車税5年間(168000円)免除だからもっとあるよ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 17:31:40.11 vKmOq3JM0.net
はじめての遠出EV0から、チャージモード(パワーモードで)120kmくらい走りました。
速度は100kmオートクルーズ
大人2人
燃費が18キロ、チャージできた量45km

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 18:56:27.65 f3BzD9OG0.net
GRはスポット増とかないみたいね
パーツ代かんがえたらお得なのかな

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 19:05:27.23 3B0lbXWF0.net
>>795
80%まで一時間以上かかったの?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 19:28:11.22 /fvP+E/v0.net
トヨタ、スポーツカーシリーズの新ブランド「GR」発足。G'sに代わり「GR」「GR SPORT」を新設定
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

トヨタ新ブランド「GRシリーズ(プリウス PHV/ヴォクシー/ヨタハチ)」イッキ乗り(日下部保雄)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:14:55.38 vKmOq3JM0.net
>>797
走りながら+エアコン23度の最弱
でしたよ!
てか、それだと平均燃費22km/L
くらいですな、、、

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:21:21.66 lvUwTF0C0.net
EV走行のときグリル閉じるのgrだとどうなるんだろう?グリル大き過ぎだよなぁ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:28:35.24 We+xKTmF0.net
ただでさえ煽られ易いのに
GRの格好だと気が休まらないなw
(決してちんたら走りしてないよ~)
タコメータ表示は一瞬イイな!と思ったけど
冷静に考えれば殆んどエンジン掛からないし・・・

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:29:39.23 IMkddIJg0.net
こんな重いクルマがスポーツ走行できんの?
ダブルレーンチェンジすると重さがガクンと来るんだけど

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:32:09.87 cVEG3oys0.net
>>802
GR sportsはスポーツ走行ってよりもちょっとピシッと走りたいなーくらいの調整だと思う

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 22:04:34.12 NY9ZMtpS0.net
プリウスPHV、EVモードで街中走るの楽しすぎるからsportsモードとか逆にバランス崩しそうだけどなー
前の車だとキビキビ走るどころか飛ばしまくってたけど、プリウスPHVは低速でも普通に楽しいわ。
デザインもノーマルが完成してるからGRにしたりモデリスタにしたりすればするほどかっこ悪くなってると
思うのはオレだけか。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 22:07:03.80 IMkddIJg0.net
まあ、タイヤをマトモにグリップするスポーツタイヤに変えたら大分マトモになるかもね
峠で4輪流れた時は焦ったもんw

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 22:30:23.54 F1y2E/880.net
GR18インチでどれくらいEV走行可能距離が減るやろうか。パッと見どこにも書いてなかったような気がする

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 23:33:07.60 We+xKTmF0.net
>>804
スタイルはノーマルが一番かっこええよな。
うちのは18インチ履かせてるけど。
GR出ても、ちっとも悔しくないw

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 23:41:06.61 JqzR4lGz0.net
PHVでの峠はフットブレーキ使いまくって
回生でどこまで電気を回収できるかが醍醐味だな
赤城山は0から48Kmまで回復できた
ハイブリッドには絶対真似出来ないな

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 01:48:31.66 t/mBPlYI0.net
>>808
それは回生量とは違うのでは?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 07:19:55.62 vccmN4wb0.net
>>809
何が言いたいのかわからない

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 07:59:11.39 QFbk653b0.net
PHVでフットブレーキ踏んでもCHGメーター全然振り切らなくね?
30プリで振り切れるくらいの減速度でも半分くらいしかいかない

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 08:02:21.88 DCy+F/9t0.net
>>810
電動走行可能予測距離は直近の走行から電費を導き出して計算しているのでは?
たくさん回生できることを前提とした距離を表示してるんじゃないかな?って。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 08:02:23.10 xg1vYPyO0.net
>>809
じゃあ何?
充電量?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 08:14:23.24 ykSH8Pvb0.net
>>812
言いたいことはわからないでもないし、電費補正ももちろん入ってると思うけど、
そんなにかけ離れた数値でもないと思うよ。
きっとバッテリ残量メーターも8割程度は伸びていたんじゃないかな?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 10:17:41.98 3QgRaTdf0.net
>>804
俺はエアロ無しが好き。

個人的には
車高下げてホイール黒くらいかな。。。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 11:01:05.84 fZdQcHn60.net
エアコン切らないと
まともな走行可能距離は出ないのな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 11:14:03.26 qfTYjdUE0.net
ドラレコ純正品を付けたんだが・・・・
ナビと連動してないんだな・・・・
microSDカードを取り出して、アダプター付けて再生とか
どんだけ面倒なんだよ・・・

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 12:49:57.78 5bpSf7750.net
素プリのTRD18インチの場合、コーナーリング中にハンドルを切ると同時に大きくロールする挙動について、一部の評論家の評価がよくないが、プリウスPHVの18インチはどうなんだろう
同じパーツを使ってるしなあ

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 13:14:33.10 boghsoU20.net
ノーマルはちょっと変じゃね?
グリルの下が黒いので
バンパー部分が中途半端に見える
まぁボディが黒なら目立たんけどね
それが嫌でモデリスタにしたわ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 13:39:38.85 PCzUVryj0.net
>>818
どれだけバネを堅くするのかって話で…
TRDだから、そのような期待があるのか

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 15:02:41.77 xg1vYPyO0.net
>>816
エアコン25℃オートでどのくらい走るの?
俺は50キロくらいは余裕で走るけど、エアコンなしなら65キロ前後

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 15:17:53.78 5bpSf7750.net
>>820
スプリング以前に、サスのロアアームの下反角もしくは剛性が足りてないのでは?という論調だった
森慶太氏のレビューね

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 17:00:36.28 PCzUVryj0.net
>>822
ロアアームの剛性足りないって撓むという意味なのでしょうかね
自動車開発を嘗めているとしか思えないです
評論家の記事より乗ってみることをお勧めします

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 19:39:24.06 qf6UphrE0.net
>>823
ハイグリップタイヤを履いた場合、ロアアームの強化はチューニングの定石のひとつだろ
元々15インチ用に設計されているのだから、18インチにしてワイド化されたハイグリップタイヤを履けば、設計マージンを超える可能性は否定できないと思うけど

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:22:28.61 Uh3bQrn10.net
チューニングwww

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:22:35.59 PCzUVryj0.net
>>824
いや、TRDだから有り得ないと思うのですよね
街のチューナーならともかく

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:39:59.28 PCzUVryj0.net
>>824
更に言うなら、ブッシュの撓みを超えてロアアームまで解るのかと…

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 09:37:46.41 shLgfmEI0.net
>>826
確かにTRDが本気を出せば、トヨタ本体とのつながりもあるので、いいものを出せると思う
しかしプリウスPHV用のTRDのパーツは、ほとんどが素プリと共用だし
どれだけ本気を出しているのやら
なんちゃってチューニングパーツも出してるし
18インチの実車(GR)に乗れる機会があれば、一度乗ってみようと思う

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 12:23:16.79 W6VhTKbx0.net
現行からphvgr 乗り換え予定の人いる?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 12:34:54.17 ANYzfR9i0.net
>>829
補助金返還してまでですか?
たぶんいないですよね

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 12:48:31.70 W6VhTKbx0.net
そか、補助金15万返納しないといけないかw

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 13:21:23.29 1EmHsriW0.net
GRよりノーマルの方がかっこいいのに買い替えなんてありえないだろw

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 14:35:46.52 GSZySvl90.net
ざわざ買い替えをしてまで欲しい、あれ?
ワイは「フル充電で50kmが150kmになりました!」になるなら買い換えを即検討するけども
こんなクルマで走りや格好を強調されても「買い換えようかな」なんて思わへんなぁ。
ワイはあれにそこまでの魅力を感じない。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 14:51:36.71 kjnGGpCu0.net
ワイだってw ふふふ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 15:57:58.48 W6VhTKbx0.net
1,チャージモード+エアコン弱(外気マイナス2度)
2,チャージモード
1だと、チャージぶんこみで平均23km
2だと、33km
エアコン消費やばくないか?

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:38:05.72 kNhIWTiy0.net
5月納車なのにまだ補助金が振り込まれない
ディーラー行った方が良いかな?

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:53:18.96 Cyhha+fA0.net
>>836
ネットで調べたら?ナンバー打つだけで現状どうなんか分かるから

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:21:00.98 kNhIWTiy0.net
>>837
調べたら審査中だった

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:46:33.81 EdtqcUQW0.net
GRのショックアブソーバーは欲しい
ノーマルは減衰不足

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:20:40.03 kjnGGpCu0.net
昨日の校閲ガール
石原さとみ達がPHVに乗っていたね

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:21:40.99 +/ANh7mZ0.net
>>835
寒くてエンジン相当回ってるという事無いのでしょうか?

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:49:20.91 W6VhTKbx0.net
>>841
高速道路乗って30キロくらい走ってから
トリップリセットしての測定なので
エンジン暖気不足ということはなさそうです

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:57:07.31 q3ka3lR10.net
>>842
書き方が良くわからん
燃費なのか、EV走行可能距離なのか
てかこの時期にマイナスになる地域とかどんな北国やねん

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:18:21.87 E4nCl/4Z0.net
>>843
例えば外気温が27℃なら25℃設定にしたってことかと

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:28:00.95 q3ka3lR10.net
>>844
もしそうなら尚の事で書き方がクソ

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:45:46.29 8GmEE54E0.net
事実上今一番良いエコカーだよねこれ
普通に低燃費に使える上にチョコチョコ充電すれば燃料代ほとんどダダにできるし
見た目も格好いいし
充電しながらドヤ顔できるし
しなくても動くし

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:54:25.45 8GmEE54E0.net
>>780
バックギアで走るときはイーパワーと同じ?
つうか、イーパワーって言ってみれば簡易版THsなのに
妙にありがたがられてて不自然

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:00:06.38 01vvIHlj0.net
>>835
チャージモードでその燃費なら十分だね。
その後チャージしたぶんで走れるんだから

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:13:22.28 +/ANh7mZ0.net
>>842
そうですか
エアコンオンオフの違いだとしたら確かに…
そんなに負荷かかるのですね

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:26:13.71 W6VhTKbx0.net
>>848
ちなみに高速道路で
エアコンオフ、速度80km~85kmで走ると
チャージモードも、ハイブリッドモードも
燃費の差ないです。
ただし、EV走行可能距離0なってからのチャージモードなので、バッテリーが半分以上あるなら、ハイブリッドモードのほうがよいかな

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:58:02.98 EdtqcUQW0.net
>>847
日産党はそれなりに多いのに日産だけ現実的な次世代車がなかった

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 00:59:23.18 d0zEzYao0.net
>>847
同じではない。
e-powerはエンジンで発電しながら、バックすることはできるが、
THSはバッテリー駆動のバックのみ。
あとe-powerは簡易型THSではないと思う。
e-powerはシリーズ型だけどTHSは基本的に発電しながらのパラレル型。
ホンダのi-MMDの簡易型というのなら分かるけど。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 02:05:06.37 jS/wFVdM0.net
>>852
THSはバックする時もエンジンから充電できるはずだが…
でないと充電切れるとバックできないってことになるけど
そんな話は聞いたことないよ。
THSは2モーター式だからe-POWERとは全然違うし
i-MMDは2モーター式だけど動力分割機構は持たないからだいぶ違う。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 02:19:54.35 d0zEzYao0.net
そりゃ駆動用バッテリーにマージンがあるからね。そんな長い距離バックしないでしょ。
発電機で発電してしまうとエンジンの力が前進方向で駆動に行ってしまうから、原理的に発電しながらは無理だよ。
暖気運転でエンジンが回りながら発電せずにバックすることはあるけど。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 04:45:58.62 o0KS+Ho60.net
>>854
へー!!
知らなかった、バックの時は発電しながらモーターを逆回転させてるのかと思ってた
それでも発電量まにあわなくて亀マークが出る仕組みなのかと思ってた
初代プリウス元オーナーだけど
バックで走ってなんちゃってevごっこをするのが好きだった

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:30:23.58 EmidmBLu0.net
>>853
20型まではバックに入れるとエンジン止まる仕様でバックしすぎると充電切れになる

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:55:47.70 Xl1/1/bx0.net
バックのパワー不足と亀マークはプリウスを揶揄するときの有名な話だけど、改善されたんですね

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:15:54.44 S+MxJDIV0.net
>>854
君は、THSの原理を理解して無いね。
エンジン回して充電ながら、バックも出来る。
プラネタリーギアの動作原理を勉強してね。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:18:25.37 S+MxJDIV0.net
>>856
嘘つくなよ!

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:28:16.92 3XGLgf9p0.net
URLリンク(ischool.co.jp)
こういう嘘記事書いてる人ってなんなのかね。
このサイト以外にも未だに「プリウスのバッテリーは5年で交換が必要」とか書いてるアホがまだいる。
あと、「年間一万キロ走行するとしてもとを取るまで○年かかる」とか書いてる奴ウケる
「もとを取る」とか言うなら
中古のミライースでも乗ってろよ 
つうか、年間一万キロしか乗らないなら車必要ないだろw
タクシー乗ってろよ

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:32:44.84 5LlAHj8P0.net
>>859
知ったか乙
停止中に充電地獄を止める技として有名
30型以降は充電切れを防ぐために停止しなくなった

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 09:21:25.12 uqP/8fLf0.net
プラネタリーギアの動作的には>>854の言うように、発電時に前進方向にエンジン駆動が行くけど、
その振り分けられたエネルギー以上にモーターで後退するはずだから、充電しながら後退できるはず

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 09:34:42.67 3XGLgf9p0.net
鬼のように良くできたシステムやな
シンプルかつ高効率

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 10:39:20.22 jS/wFVdM0.net
>>856
20型乗ってたことあるのにそれ知らなかった。
つまり正確にはTHS2以降からなんだね、バックする時も発電可能なのは。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 10:49:49.51 ERQaww/t0.net
最近まで漠然と遊星歯車機構がプリウスのキモだと思ってたが
モーター2個とエンジンを高度に協調させて
前進も後退も変速も発電も回生ブレーキもやってのける
細かいことは抜きにして制御もひっくるめてのTHSだと気づいた
あってる?
>>864
20型で急坂をバックで登るとエンジンが掛かるのは
電池で足りない電力を発電で補うからだと思ってたが

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 11:18:34.18 LHT1YZdA0.net
>>865
キモはやはり遊星歯車だと思うよ
実用とするにはそう言う制御も含めてやる必要があるけど

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 12:42:41.13 8efvDS7M0.net
>>865
あってる
エンジンとモーターの出力を統合制御する技術がTHSのキモ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 14:43:39.99 PSMv/xl20.net
>>861
初代、20型と乗り継いでいますが。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 14:45:12.18 PSMv/xl20.net
>>862
貴方は正しい。

883:846
17/09/22 16:04:04.58 3XGLgf9p0.net
俺合ってたのね。
1997年の時点でこれだけの車出してるトヨタはやっぱりすごい
プリウスの出来の良さは異常
epowerはプリウスのバック走行と同じ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 16:04:17.26 NO5ny41k0.net
なんの話をしているのかさっぱり解らないワイ
「よし、とりあえずカキコミしとこ」という軽い気持ちでこのレスをしたんだが
無視してくれていいぞ、君たち。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 16:17:39.79 a1UMv6UJ0.net
>>861
へーーーー
30から変わったんだ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 16:23:05.55 h7jtAzxU0.net
>>860
しかしPHVのバッテリーってサイクル劣化が心配じゃない?
リーフの1/5程度の容量を激しく充放電繰り返すわけだから
ノーマルプリウスはバッテリーがヘタってもあまり問題なさそうだけど、PHVのバッテリーがヘタったらPHVの意味ないからね

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 1


888:6:29:46.81 ID:7aO7+SCN0.net



889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 16:47:03.41 7rzmSrR60.net
たぶんみんな
そんなに永く乗らないのでは?
どんどん新技術が投入されるから我慢出来ずに買い替えるだろ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:26:46.73 q6rT6NhN0.net
バッテリークーラーは付いてんの?

891:846
17/09/22 17:32:15.02 3XGLgf9p0.net
>>873
今更トヨタがそんな失敗するとは思えない
そういう問題があったのは初期の初期だけでしかも全部手厚く面倒を見た
マイチェンでほぼそんなことは起きなくなったし。
制御上バッテリー使わずに発電→走行ということもできるphv
evはどんなときでも電池からしか電気取れない
そういう意味でもphvは電池劣化に強いはず
今さら電池劣化するとか思うほうが不自然
テスラですらきちんとしてる。
つうか、日産はここでもエコカーの足引っ張ってんのね
リーフの初代は当たり前のように電池劣化してんのなんなの?
きちんと制御すれば普通の車と同等かそれ以下のメンテで最後まで乗れます
ってトヨタがコツコツやってるときに
「バッテリーは五年ごとに交換必要!」とか
勝手にネガキャンして
さらに後出ししてきたらevはその言葉通り数年でバッテリー劣化って
ほんとクソだな

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:36:12.92 f4yfnw8V0.net
しかしトヨタはEVを発売しなかった。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:41:31.44 7aO7+SCN0.net
>>878
PHVからエンジン外せばEVだからなぁ
航続距離が300キロ程度のEVって出す必要ある?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:45:02.33 f4yfnw8V0.net
>>879
そんな単純なものじゃない。
トヨタのPHVに乗ってるモーターじゃ全然だめ。

895:846
17/09/22 17:45:38.67 3XGLgf9p0.net
>>878
phv作れるのにわざわざev出さないってのはごくまっとうだと思うけどね 選択肢として色々あるのは良いことだけど

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:46:06.28 ERQaww/t0.net
なに、エンジンと燃料タンクを外して重量分リチウムイオン電池を追加すれば
10kWh/km走れるEVの出来上がり
遊星歯車とジェネレーターもいらんかも

897:846
17/09/22 17:47:34.29 3XGLgf9p0.net
>>880
そりゃエンジンも使えるから巨大なモーターのセル必要が無いだけで
モーターだって大きいものにすればよいだけでしょ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:48:05.37 7aO7+SCN0.net
>>880
そのくらい単純だよ
PHVでもモーターだけで走行できるんだから、全然ダメなんて言えない

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 17:58:49.28 f4yfnw8V0.net
簡単に言いますけど…
大きなモーターを専用で採用したらめっちゃ高いっすよ?
そんでそのevはプリウスより燃費が悪くて価格は100万、いや200万近く高いわけですよ?
たかだかプリウスPHVのバッテリーサイズだってあの価格差なんですから。
それをどうセールスマンが売るんです?
トヨタはアクアとプリウスが邪魔して自社のラインナップにEVが入ってくる隙間がないですよ。

だいたいTHS万能感があるみたいですが、あれはエンジンを効率的にする仕組みであって、エンジンの無い電気自動車向きの仕組みじゃないですって。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:00:41.61 7aO7+SCN0.net
>>885
EVを売るメリットがないという事だろ?
THSからエンジン外せばEVという事と何の矛盾も無いんだが

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:01:18.00 f4yfnw8V0.net
>>886
はいはいそうだね

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:03:04.13 f4yfnw8V0.net
簡単だ簡単だ言うのは簡単ですよね。
実際EV一般発売してるメーカーからすりゃふざけんじゃねぇ的な感じだと思いますけど。
ハイブリッドだって簡単でしょ?
あー簡単だ簡単だ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:05:23.89 7aO7+SCN0.net
>>888
HVの方が難しいんだよ
エンジンとモーターを同時に制御しなければならないから
エンジンだけ、モーターだけの制御の方が簡単

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:09:23.27 f4yfnw8V0.net
ハイブリッドのほうが難しくてEVの方が簡単ならどうして世の中ハイブリッドの方が多いんですかね~
簡単なのに。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:11:27.60 f4yfnw8V0.net
トヨタならすぐEVができる、なんて幻想ですよ。簡単じゃない。
プリウスPHVだって簡単なはずが先代は超大爆死したでしょう?
自社のラインナップに加えて売れるか?というのは簡単じゃない。
トヨタには燃費一本足打法のアクアとプリウスがいて本当に難しいですよ。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:13:08.99 7aO7+SCN0.net
>>890
EVの場合は電池の容量の問題だよ
フル充電してもせいぜい300キロで、充電するのに何時間もかかる
はっきり言って使いにくい
そんなのに乗るなら充電時間もそこそこでガソリン入れたら充電しなくても走れるPHVやHVの方が使いやすい
簡単にフル充電出来て、航続距離も長ければ今のEVのシステムでも自動車の主力になれるよ
でも、充電時間が長くて航続距離が短いままでは積極的にEVに乗る必要性があまりない

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:23:41.19 ERQaww/t0.net
技術的観点と営業的観点とじゃ結論が違って当たり前でしょ、、、
プリウスアクアを超えるような高性能EVを
プリウスアクアより安く作って売るのは
(営業的に)無理だから
EVを売らざるを得ない中国で先行販売するって話じゃないの?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:26:36.34 7aO7+SCN0.net
>>891
それも結局は電池の容量の問題
カタログ値で20キロ程度じゃあんまり意味ないわな
まぁ、俺は今まさにその先代PHVに乗ってるけどね

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:28:20.10 OXkIrUHK0.net
>>892
然も、航続距離と充電時間は二律背反。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:37:50.12 f4yfnw8V0.net
evなんてすぐできる。そう言いながらできてない。
ハイブリッドが強すぎるトヨタはevやphvはすぐできないんすよ。
アメリカの販売台数(EV/PHV)見てみてくださいよ。
トヨタ様は全然だめだめっすよ。
もちろんトヨタハイブリッドシステム搭載のハイブリッドは売れてますけどね?
だから簡単だなんて言うもんじゃない。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 18:54:07.15 SR6RVH0p0.net
で、結局貴方が何を主張したいのかがわからない

912:846
17/09/22 18:58:22.74 3XGLgf9p0.net
日産自身が「ハイブリッドなんて難しすぎて無駄だし壊れるし高いかから使い物にならない、シンプルなevこそ未来」的な言い訳して
ハイブリッド作らなかったんだから
evのほうが簡単ってのは事実でしょ
でも、そのevのほうが不具合も多くて使い勝手も悪くて値段もプリウスと変わらないという大矛盾
自分はクソ貧乏&新しいもの好きだからあえて中古のリーフ狙ってたりするけど
好きな車あげるよと言われたら
どう考えてもプリウスphvを選ぶでしょ
製品としての完成度高すぎる

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 19:07:24.14 E+z/BXPu0.net
>>896
アメリカ人なんて
エンジンのパワーが足りなければ排気量上げりゃいいじゃんって考えるくらい単純なんだが
だからアメリカのEVなんて、単にバッテリーの容量を増やしただけのもので、そこに真新しさは無い
テスラの事だぞ
しかも日本で充電する場合24時間以上かかる
同じことをトヨタでやるかという話で
そんなことはやらないだろ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 19:13:03.69 o91/CLlk0.net
>>890
申し訳ないが、需要が多いからですよ

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 20:29:03.66 8efvDS7M0.net
>>885
専用って
リーフと同じ100kw級のモーターならハリアーHVが持ってるだろ
普通車の販売規模がスバル並な日産とはお下がり元の事情が違う
トヨタがEVの動きに緩慢なのは実用車として現実的じゃないからだよ
PHVだってHVがZEV対象外にされなければもっとテキトーにやってたろうしな
実際この車もトランクとか後席とか急場しのぎの痕跡だらけだもの

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 20:33:54.67 oWDzQxsH0.net
なんかRAV4EVもeQも存在しない扱いみたいで草
まあそれらが結果どうだったかは別として

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 20:59:45.31 zHoQZw7N0.net
夜にライト消すとナビ昼画面になりますよね
過去レスにメーターの明るさを1番暗くすると夜にライト消しても昼画面にならないとあるのですが、ならないです…
画像の明るさを1番暗くしても昼画面のままなのですが、夜にライト消しても夜画面に出来る方法ありましたら教えてください
夜待ち時間にテレビ観てるのですが、上半分のナビ画面が眩しくて…

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:02:49.56 KRzKrFic0.net
>>903
見るときだけダークのフィルム乗っけたら?

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:28:09.34 taobEW4O0.net
糞アンチの日産信者を相手にするとかお前らも優しいなぁ

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:32:50.59 cvtJyWIS0.net
>>905
負け組ディーラーマンが荒らしに来るのは2チャンネルの日常

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:43:38.81 OXkIrUHK0.net
>>903
夜画、昼画の切り替えを時間で切り替えする様に変更。
毎日切り替え時刻を変更!

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 08:17:43.81 GS1YlvWd0.net
>>907
ありがとう
でもどうやれば時間で切り替えられるように出来るんですか?
取説見たけど見当たらないお(´;ω;`)

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 08:39:05.53 5GiEGzxz0.net
> 夜待ち時間にテレビ観てるのですが、上半分のナビ画面が眩しくて…
そういえばテレビ画面を上半分に移動できないのかな~
テレビ画面が下すぎて首が疲れる。。。
アプデで何とかして欲しい
上のマスコットの色を好きに変える事を含めて

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 09:55:37.35 tomoNVgn0.net
日産で充電するのはあり?
日産は急速がデカイ、隣接してるトヨタは普通充電
田舎のトヨタふざけてんの?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 10:44:49.33 s6BZu0eE0.net
トヨタは日本全国高速充電機はありまへん

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 13:09:43.01 HvVAdfwZx
ガソリン代よりも高い急速充電を高速の休憩ならともかく、わざわざ日産ディーラーにいってまで充電する必要あるの?

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 15:22:30.24 G7V99wr30.net
PHVは電池が小さいのでサイクル劣化が心配だな

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 16:29:28.50 m7vOH13i0.net
>>909
アプリストアの放置っぷり見ても期待できる?
技術と金があるから何となくついていけてるだけで本質は化石なメーカーだよ

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 17:06:23.25 Z9AcK4c90.net
pocketPHVが他のアプリに切り替えた後に戻れなかったり
その状態でアイコンをタップしても起動しなかったり
Androidアプリとしてのお約束を守れてないっぽいのが気になる
実害はないんだけど
技術系というかソフトウェア畑の人も興味を持つ車種なんだからさぁ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 17:25:36.66 AbS60+Yw0.net
Tconnectの有料アプリはいまだに無いんだっけ?

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 18:58:48.51 qMsr0E0Y0.net
旧モデルずいぶん安いんだね
URLリンク(i.imgur.com)

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 19:43:13.41 GekgqahM0.net
型落ちになったら安くなるのは仕方がないし、
ホイールキャップが付いてるから初期のタイプじゃないかな?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 19:44:33.22 VNnqcLqw0.net
20系12年間乗ってます。
購入時、ディーラーからは 駆動用バッテリーがへたったら無償交換すると言われてました。
もちろん、そのディーラーで定期点検するのが前提ですが。
幸い、いまだにバッテリーは健在です。意外と劣化遅いんですね。
PHVもそんな感じでバッテリーを保証する事ってありますか?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 20:17:14.78 9y4X9xqt0.net
>>919
かなり余裕もって使ってると何かで見たような…

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 20:38:40.12 dEXbrSDW0.net
素プリなら0.75kwh(リチウムの場合)ぐらいしか容量ないのを考えたら?そっちの方が圧倒的なサイクル早くてやばそうだけど、大丈夫なんだから余裕でしょ。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 22:25:02.79 m+XCQXlX0.net
新型50プリウスの隠しコマンドですが、
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
新PHVでも見れるかな?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 22:29:55.87 1utzx2Xg0.net
先発HV、投球数100を越えこの回より345のクリーンアップを迎える場面
試合はまだ6回表、そんな早い回から抑えではあるが、調子がイマイチのEVは投入はできない、できないのだ。
先発HV続投かそれとも・・・
そこで星野監督は一言「岩瀬」と、「岩瀬」と告げる・・・
いま、こんな感じ。
いまんとこトヨタ、先発HVで試合作って勝ってる最中なんですよ。
調子がイマイチの抑えのEV投入じゃないでしょ、中継ぎ岩瀬だよね。
俺ん中でPHV=岩瀬のイメージなんだが
「下手こくとPHVって、岩瀬みたいにいつの間にか抑えになってんじゃねえか?」
なんて、ちょっと感じてる。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 22:33:35.60 AbS60+Yw0.net
空気感ムードで乗る車だよ
今だけそれでいいじゃない

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 10:04:53.89 Go4bkTQl0.net
>>911
トヨタのディーラーに急速充電器
設置すれば、後追いでホンダもつけるだろうし、
本格的にEV社会になってしまうから

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 10:08:29.20 Go4bkTQl0.net
2020年のEV発売日からすると、
2018.2019に、店舗に急速充電設置しないようで
あれば、やる気ないってことだろね。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 12:27:05.05 K5VEoaDM0.net
日産ディーラーに急速充電器が配備されてるのはHVでのバッテリー進化率がそのまま続くと見込んでEVシフトした戦略�


942:~スが原因 展示と商談と整備に特化したディーラーに補給所の機能付けるなんてバカとしか言いようがない 回転率が全然違う業態だろ



943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 14:39:45.18 imBMV7dd0.net
そう言っているうちにトヨタだけが取り残されていくのか・・・
完全に出遅れた

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:33:53.18 2pwwbD8A0.net
プリウス、アクアで食えるだけ食ってEVにシフトするんだろ
企業としては正解なんだな

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:36:08.01 R1HcAel60.net
トヨタは燃費の悪い車をうる力が無くなってるからevに手を出さないんだよー

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:42:31.64 Fs1Klj030.net
日産が本格的にEVシフトするなら他モデル展開の話が噂でも出ないのはなぜ?
リーフの蓄積ノウハウがあるなら簡単でしょ
出来ないのでなく、しないのは日産自身が業界のEVシフトを読み切れないからだよ

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:50:35.66 Ld00CrEU0.net
他機種を出せるほどevの需要が高くないんだよ。
口だけevといいつつ法整備や補助金が不足してるから

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:51:38.01 imBMV7dd0.net
>>931
日産は2022年までに12車種のEVを出すらしいですよ
ゴーンがそう言っていた

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 15:55:13.07 POLuF/MZ0.net
教えてください。純正の大型ナビですが、自分で登録したメモリー地点を
並び替えることは出来ますか? 新規登録順に並ぶということしか出来ない
のでしょうか? アイウエオ順に並べたいんですが、無理ですか?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 17:33:13.32 imBMV7dd0.net
三菱はSUVと軽のEVを出すってさ
来年にはリーフのハイパワー版が出て、航続距離600kmだってさ
19年にはいよいよテスラモデル3が日本上陸
トヨタまじでヤバくね?
完全に出遅れているよ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:01:59.04 uT4bq39p0.net
普及率たった0.1%のEVに慌てて参入するより
意識が高まった頃に高品質のモノを出した方が良い
それまでは研究しつつ利益があがるモノをキチンと供給すればOKよ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:05:00.09 K5VEoaDM0.net
>>933
EV全力推しな中国で北京オリンピック使ってイメージ戦略展開するためだろ
展望で言うならトヨタは同じ年に全固体セラミックス電池の実用化を謳ってるよ
そんなものが本当にできたら青色LEDの実用化で照明が一変したのと同じインパクトがあるが
出遅れどころか世界が変わるわ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:06:45.77 uT4bq39p0.net
三菱と日産がEV頑張っても99.8%の人はまだ買わないわけだから
トヨタは半端なEVなら出さない方が良い

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:14:03.98 imBMV7dd0.net
トヨタがEVを出せば消費者としては選択肢が増えるのだから悪いことではないと思うが

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:22:18.60 XITUViZu0.net
トヨタはまだFCVにこだわってる
しかし、すぐには無理だから繋ぎの10年選手としてPHV押し
世界がEVEVやかましいから余力もあるし渋々BEVも出すかーって状態だろ
まだどうなるか分からんが、少なくとも日本ではBEVはまだ当面先

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 18:41:07.15 uT4bq39p0.net
原発動かさない事には
他国のように本腰入れられないから日産が適当にお茶を濁してくれてる

957:846
17/09/24 19:00:37.49 F+q1qw1S0.net
「三菱はMRの軽を売ってるのになんでトヨタはFFにこだわるの?技術力ないの?」
みたいなこと言ってるひとなんなの?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:12:22.57 imBMV7dd0.net
>>940
トヨタはそんな余裕はないみたいだよ
社長が泣きじゃくってEVの出遅れを悔やんでいたらしい

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:14:31.33 imBMV7dd0.net
>>942
EVの場合、問題になっているのは技術力じゃないから
だから逆にトヨタはピンチに追い込まれている

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:28:22.85 XWCtjgkC0.net
EVなんてバッテリーの進化次第で別物になるからな

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:35:20.55 ZcqlAhYJ0.net
>>945
そこだよ。
それを革新したら大金持ちに成れる。
俺もがんばる。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:55:30.38 K5VEoaDM0.net
>>944
販売規制だろ
カーボンオフセットで自動車メーカーから利益吸い上げるテスラの商業モデルを世界中が真似し始めた
締め付けは年々厳しくなるから今のEVをまんま増やすようなその場凌ぎじゃいずれ追いつかなくなる
消費者を介さない画期的な徴税のためにリソース戦略の大幅な見直しが必要になった

963:846
17/09/24 20:44:50.81 z63009d40.net
技術投資しっかりしてヨものを頑張って作ってるトヨタと
口先だけでここまでしのいできた日産
日産すげー

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 20:53:02.58 uT4bq39p0.net
ブチ切れ 日産

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:04:23.12 imBMV7dd0.net
日産は今後5年間にEVを12車種市場投入するようだ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これはもうPHVなんて中途半端な事やっている場合じゃないよ
トヨタやばい

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:33:17.44 IXUEu9Y90.net
ID赤いよ
昔々トヨタが「将来はカローラのハイブリッドを出したい」と言ったとき多くの人が笑ったが
今では多くの車種にハイブリッドモデルが存在する

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:42:49.53 l8xy3nxV0.net
トヨタの工場クビになった人なの?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:43:14.17 K5VEoaDM0.net
>>950
中途半端なEVしか作れないところは物量で2022年を乗り切るしかないんだよ
PHVはその後の継続性も見込んだ戦略
だからドイツ勢も同じように全方位展開の動きしてるだろ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:43:56.36 hp5aXCjC0.net
BEVよりまずはPHVだよ
少なくとも現行でHVラインナップしてる全車種今すぐにでもPHVで出すぐらいの事はしないとイメージ戦略で敗北する可能性がある
ディーラーがいっぱいある国内ならともかく海外市場はライバル多いしメガディーラーがあるしで不味い

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:49:47.01 c9DAFHvN0.net
PHVで4WDはよ

971:846
17/09/24 22:50:45.53 z63009d40.net
個人的にはphvは一番未来的な魅力に溢れてるからもっと意識高い系の車として売ってほしかった

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 22:58:08.47 4sjelZHn0.net
日産が気にしないといけないのはトヨタじゃなくてテスラだよ
新型リーフがモデル3より優れているところないし
テスラ以下の性能のEVを多種展開したところで意味あるか?
電池開発も日産は撤退したしテスラに勝てそうな要素が見当たらん

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:11:08.22 G3ya2IGs0.net
最高速度メーター195kmまででるんだね

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:12:17.50 K5VEoaDM0.net
>>957
十分意味ある
テスラ代官に袖の下払わなくて済めばそれだけでいい
プリウスPHVも同じ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:15:39.86 imBMV7dd0.net
>>957
いや、日産の戦略は上手くボリュームゾーンを狙っているよ
軽やSUVを含む12車種ものEVを出してきたらトヨタのHVやPHVは全滅の危険さえある

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:28:07.17 FS3Z0Tqr0.net
今のバッテリーでEVは無いわ。
今はPHVに全力の時期じゃないか?

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:31:06.25 l8xy3nxV0.net
1


978:2車種、12車種って、とりあえず出してから言おうか そしてHVやPHVが全滅して、 トヨタの経営がやばくなってからまたおいで



979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:35:56.74 imBMV7dd0.net
>>961
2022年ごろには全固体電池がリーフに載るのではないかな
そうなるともう本当にPHVもHVも売れなくなるよ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:49:59.33 4sjelZHn0.net
>>963
誰が開発して誰が日産に提供するのよ・・・
全世界で全固体電池の開発が進んでいるトヨタでも2022年にやっと実車に搭載出来るかも知れないレベルなのに・・・

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 23:55:56.38 imBMV7dd0.net
>>964
ルノーはルノーサムスンというバッテリー会社を持っているのを知らないのか?
日産はLGから買うとゴーンが公言していたし
今現在、世界で最も全固体電池の開発が進んでいるのがこの2社なんだ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 00:08:33.07 uLQLHT7b0.net
>>965
ルノーサムスンは自動車会社なんだけど。
サムスンSDIとLG科学が全固体電池の実用化にメドがたった話聞いたことなんかないけどね
本当にその程度の知識で暴れているんだね。もう帰っていいよ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 00:24:55.17 n+EOVlpB0.net
日産は傾いた時に国と充電スタンドの低価格使用許可をもらったんだろうね
定額で高速充電使ってるってことは足りない分は税金で補填でしょ

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 00:52:10.59 LlOfbBG90.net
>全固体電池の実用化にメドがたった話聞いたことなんかないけどね
それはトヨタのほうなのでは?
サムスンは2年後からスマホに搭載するようですよ

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 01:17:26.23 p7WYOWy30.net
今現在商用化の目途がついてる全固体は性能的に糞な癖に材料が高価なものばかりだからな
とてもじゃないけど自動車用に大容量にしてバカスカ使えるようなもんじゃない

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 01:52:50.96 uLQLHT7b0.net
>968
車載用全固体電池と書けば良かったかも
話は変わるけどGRってタコメーター付いているんだな
意味が無いと言うのは分かってるんだけど、HVモードのときもガッカリ来なくなりそうだw
ちょっとだけGR欲しくなった。ちょっとだけ

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 06:41:32.19 8DwuDrUH0.net
>>968
トヨタが載せると目されてるのはキャパシタの充放電性能とバッテリーの蓄電力を持つ全固体セラミックス電池
だけどこれは鉛蓄電池みたいに難点があって今すぐスマホに使えるモノじゃない

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 09:31:50.68 sLQZq9rV0.net
そんな難点のある電池を使う気でいるのか
素直にPHVにも載せてる電池使っとけよ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 10:05:55.46 AYOascCu0.net
平坦な道15インチエコピア純正で平均電費13.3kmだせたぞ。坂道など一切なし
走行距離85kmでした。
ほぼ同じ道でエアコンonにして、電費8.7km wwww
どんだけエアコン効率わりーんだよ

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 10:21:39.43 2smB/l6V0.net
走行抵抗削減で低燃費を実現した結果だよ

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 10:26:09.21 d692vR150.net
>>973
エナセーブよりエコピアのがいいのかな

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 11:05:40.16 t9ZiMZeH0.net
>>973
あんたすげえな。
17インチで平均電費5.8kmやでワイ。
なのでもの凄いガンバッテも50kmくらいや。
ここ見てコレを購入検討してる人は悪いこと言わん15インチにしとけ。
幸せになれるぞ。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 11:47:03.31 i6KSwxR20.net
エアコンは冷房より暖房の方が電気食うだろうから、冬場のEV走行距離は落ちそうだよね。
個人的には30km~40kmくらいと予想。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 14:25:47.04 LlOfbBG90.net
電池は今の2倍は欲しいと思う

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 14:45:18.92 juTJ9B2/0.net
無駄に大容量の電池を積んで使いづらい車になるより今のままでいいわ
せっかく電欠しても支障ない車なんだから
EVはインホイールモータが一般化するまで
ガソリン車の構造を引きずり続けるわけでしょ
ならPHVで十分

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 14:49:21.21 vNc8ln+w0.net
あなたの望むものはBMW i3です。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 16:03:31.57 AYOascCu0.net
>>976
ちなみに17インチ BBS RF+レグノ
走行可能距離69km表示で、電費10.2kmなのに、
ぎりぎり60km走れなかったorz
エアコンオンではまだ走ってないけど、7km/kwくらいかもですね。
見た目きにするからみんなインチアップするんだろうけど、
17インチレグノでも相当ロードノイズひろいますね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 18:42:04.31 pHjk2qr50.net
ところで、おくだけ充電iphone使えなかったけど、新型のXも使えないのかな?

999:846
17/09/25 18:46:11.35 jxLJklOi0.net
evとしても50km普通に走れて
さらに普通のプリウスと同じように走れる車がリーフと同じ値段で売られてるわけないだろ!バランス考えろ!
文が悪すぎてリーフがかわいそう
本来は比べるような相手でもないのに
むりやり比べさせられて 

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 19:53:10.30 LlOfbBG90.net
リーフに比べると何もかもが中途半端だね

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 20:10:11.07 8DwuDrUH0.net
>>981
見た目よりフワフワ感が気になって後から17にしたらボディの捻れがはっきりとわかるようになった
ボディとサスの弱さを低重心で補ってロールだけ安定するのはリーフとよく似てる
リーフはもっと酷いけど

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 20:12:28.80 /+pls0+k0.net
Sナビだけど、街中走行ならエアコンありでも表示の距離走れてるよ
流石に山道はすぐに電池なくなるけど
そういうもんじゃないの?

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 20:46:54.91 8DwuDrUH0.net
>>986
踏み方次第だろうね
ハイパワーな車から乗り換えた人は加速の要求値が大きいから

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:03:43.04 pzrwhIOw0.net
ボディの捻れ…
何がそう感じさせてるんだろう
ブッシュの撓みかな
バンプストップラバーに当てた後感じてるんだとは思うが

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:06:08.06 pzrwhIOw0.net
あぁ、タイヤの撓みもあるな

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:36:06.52 8DwuDrUH0.net
>>988
小さくて鋭い突き上げで出る僅かな位相差
実際これがあるからTRDがブレースやパフォーマンスダンパー出してるわけだが

1007:846
17/09/26 02:02:28.57 DJrxasjf0.net
1998年にプリウス買ってドヤってた人がphv勝ってんのかな
俺も金があったら買いたいけどね

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 09:22:49.40 pEtLKQKz0.net
リーフはなぁ。
俺、リーフで人柱になる勇気はなかったなぁ。
こっちで人柱になる勇気はあったけど。

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 10:04:30.31 DLK7+csg0.net
ライフスタイルにもよるけど
どうしても電気自動車が欲しかったら
遠距離の時だけレンタカー借りるとかの方法もある
電気自動車のへの興味とデメリット(上の例で言うと度々レンタカーを借りるとか)を
天秤に掛けて電気自動車はまだムリだと思った
PHVなら外装がMIRAIのプリウスに60km走れる電気自動車が付いてくる
それで維持費はプリウス一台分と同じ

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 11:12:54.34 LvEMTIOs0.net
発電も出来ない、給電さえ出来ないリーフなんて産廃以外の何者でもない

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 11:29:22.07 r+rkbkuL0.net
集合住宅が多い日本の都会でEVなんて言う程には普及しないよね
PHVでいいわ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 11:52:22.95 YTaFgkzo0.net
新東名が110キロ制限になるなら、クルーズコントロールも110にならないかな?サービスキャンペーンとかでしてほしい

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:04:21.41 DLK7+csg0.net
次スレどうしよう
昼休み中に立てようか?
>>996
クルコンに上限があるのを知らなかった
でも交通法規が変わるなら対応して欲しいよね

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:08:56.32 hF0mNyqK0.net
クルコンは、110制限どころか、120制限もでてきそうだから、なんとか対応してほしいよね

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:18:21.40 /tHQs9M00.net
この車で初めてエアコンをオフにして運転するようになった
てかオフにしないと確かに距離伸びない

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:20:25.09 wTYm24Io0.net
この車じゃないけど115Km/hまで設定できるよ?

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:36:53.42 QrfSvwsK0.net
俺のPHV115km/hだけど

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 12:37:40.29 n4ZCybm/0.net
事故ったとき燃えたり爆発してもいいなら容量なんか上げられるけどそれが嫌だから容量が現行よりさらに低下する全固体電池をトヨタが開発したんだろ
あとトヨタの電池の要素技術は世界一だしリチウム資源すら抑えてるトヨタに死角はないよ

1019:1001
Over 1000 Thread.net
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 46日 22時間 51分 29秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch