プリウスPHV PRIUSPHV Part.14at AUTO
プリウスPHV PRIUSPHV Part.14 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 05:27:35.23 Iqsfh06Z0.net
基本的にmicroSD対応の機器なら32GBまでは間違いなく使える
64GB以上になるとmicroSDXCになるから、フォーマット次第で使えるものもあるし、ものによってはフォーマット替えようが使えない

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 10:06:01.42 mZPJFVO50.net
>>442
公式8GBまでで
高画質録画80分だよ
そんなんじゃ不足だから
デンソーに電話確認したけど標準録画でも150分まで
それ以外は保証外
以前30プリウスで使ってたのさえ64GB、10時間でモニター付きだったのにね
今回別途購入した
ダクションだと128GB、4K録画で3時間360度録画、スマホ操作で画像確認・保存までできるのでドライブの記録にも使える
(後方は良く映らないけど)
興味無い人には
長文ごめんなさい

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 12:06:19.22 Zb61+Hxa0.net
謝るぐらいなら最初から書くな!

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 13:49:54.40 hfH9XuSI0.net
なんか最近
車系の板に変なの住んでない?
夏休みはもう終わったろ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 17:05:14.82 PEyiIHDK0.net
車に興味を持ちだす大学生は9月末まで夏休みだから。
あと1か月ガマン

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 17:41:26.41 yBSx2a960.net
>>424
確かにエンジン切ると使えなくなるよね
俺も知りたい

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 17:53:41.46 MfBq3fKK0.net
販売から半年を超え
CMも見掛けなくなり
忘れられた車になったな

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:14:11.77 twIz3vts0.net
走行可能距離が75kmと表示されていても、
めちゃくちゃ気をつかってエアコンオフで60km
17インチだから仕方ないんだけど、
適当に運転すると50も走らないのは悲しいな

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:31:57.34 4jSN4Jxi0.net
オートマチックハイビームが期待値以下
街灯にも反応してすぐにロービームになっちゃう
使えない

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:37:55.34 PEyiIHDK0.net
>>424
>>448
車内1500Wの動作条件
・READY状態
・外部給電供給システム状態
・マイルーム状態
OK?
ヴィークルパワーコネクターを差しとけば車内でも使えるよ。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 19:36:34.01 OBOQNNU/0.net
>>451
いつ対向車が来るかと思えばそれ位でないとね
ハイビームのまんまで無用なトラブルになるのは勘弁して欲しいし

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 19:50:19.77 2EZVyIvp0.net
>>450
17インチだと本当に電費悪いんだね
私も75キロ前後表示でエアコンなしなら70キロ前後走るよ、15インチだからだね

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 20:06:34.66 PEyiIHDK0.net
走行条件も違うのに比較なんて出来ないだろう

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 20:50:39.22 yBSx2a960.net
>>452
ありがとう
スイッチ押すの忘れちゃうんだよね
何故こんな不便な設定にしてるのか疑問だ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 21:37:14.41 2EZVyIvp0.net
>>455
そうそう
下りなら150キロくらい走るからね

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 22:55:21.61 twIz3vts0.net
賃貸マンションとかで部屋の窓から充電コード
出して充電してるひといますか?
転勤なって、1階なのでその方法でやれそうなんだけど、
窓の隙間とか、ロックとか、なんかいい方法ないかなぁ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 00:51:01.32 j/reOhVv0.net
やめとけ。充電コードを挟んで負荷がかかって発火してもしらんぞ
やるならエアコンのダクト穴を通すくらい
まぁ、普通充電でもガソリンでもコスト変わらないんだからチャージモードで我慢しろ
100Vじゃ充電時間的に深夜電力契約しても時間内に収まらないから変わらん

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:13:04.29 +cVsOFlz0.net
正にそれを聞きたかった
充電設備の無いマンション住まいでこの車買ったひと居ますか?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:35:53.28 u6FDp2cU0.net
ノーマルプリウス買えや

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:47:39.14 +cVsOFlz0.net
>>461
それが嫌だから聞いてんだろが低脳
死ねや今すぐ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 02:08:26.14 +f9WBku70.net
マンションでも専用駐車場だからやろうと思えば充電は出来る
(専用庭にコンセントあるし位置的にも届く)
でも未だに充電したこと無い
土日しか乗らないし、4Km程の所に無料急速充電スポットがあって、朝一に行けば必ず充電出来てる
10Kmの所には時間無制限に200Vで充電出来るショッピングモールもあるから、満充電も可能と言う感じ
て事でまだ電気に金を払ってないぜ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 06:57:27.22 SC8RnH8p0.net
豚に新宿
猫にこんばんは

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:20:56.89 UpCt2V/v0.net
>>459
6Aでも発火するんか

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:21:26.38 SnAQZauK0.net
>>458
>>459で言うように、マンション住まいなどの為のチャージモードと急速だからね
evの加速は気持ち良いよ
ノーマルにしろなんて人はお金の事しか考えてないんだろうね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:38:29.86 QWx0uS000.net
>>460
現行プリウスからPHVに乗り換えたよ。マンションだから充電設備がないけれど、出先で充電したりチャージモードやHVモード使い分けたりして遊んでる。半径5キロ内に充電設備が20あるから恵まれてるような気もするけどね。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:41:03.99 w+OQ5V0G0.net
マンション住まいの人だって高枝切りバサミや高圧洗浄機、暖炉用の薪を買ったって良いんだ!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 11:16:15.27 DDmD1KSf0.net
太陽光パネル付きにすれば解決だ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 11:23:19.43 KXyNWq2c0.net
充電設備ないけどソーラとチャージモードで遊ぶつもり
ソーラは性能微妙そうだけど自家発電ていうロマンやね
しかし契約して2ヶ月たっても生産にすらはいらない
はよ納車されんかなあ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 11:38:43.00 ooI+1YHu0.net
Aにもソーラー付けばいいよなー

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 12:53:39.34 +cVsOFlz0.net
>>470
よし俺も買う!
でも納期遅いなら新古車も考えようかな

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 13:42:24.97 f/Yxoe350.net
新車にした方がいいよ! 現状信じられないくらいの値引きするよ。
でも絶対ナビなしがいいです。  ほんとうにこのナビ使えない。。。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 13:51:23.99 F1ZeeFCp0.net
>470
私は6月10日ごろ契約で、9月10日ごろ納車
ソーラー付きはやっぱり3ヶ月かかるよ
生産は1日から2日しかかからないから、10月入ってから生産だね。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 14:31:51.28 B4x9SqdD0.net
>>473
あなたがこのナビを嫌うのは自由だが、「ほんとうにナビは使えない」というのは一方的な極論
他社製品よりも優れている部分もある
あなたの言い方を真似してみよう
T-ConnectをサポートしていないプリウスPHVなんてほんとうに使えない

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 15:39:39.23 88+Q9JD90.net
>>473
ナビ自体の性能はともかく音声検索の正確性が不足してるからイライラすることはあるw
施設検索しかないからそのメニューから入るけど、名前検索で普通に探して欲しいときが多々ある。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 16:16:43.15 4uz8ydAn0.net
ナビはT-Connectがあるから良いかな
>>476さんと被るけど
音声認識はもう少しかな
友人に電話した時
「電話帳でかける」

「友人名」
ナビが選んだのはJAFFでした
「よ」から始まる友人の名前になぜJAFFが選択されたのかは謎
9割くらいは正しく選択するけどね

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 17:27:32.42 +f9WBku70.net
このナビの不満はTVキット着けたら全て吹っ飛んだけどなぁ
それぐらい2画面で表示出来るのは便利だと思うけど違うんかね
それよりもUSB動画が大体のフォーマットを認識するからDisc系が見れなくても問題なし
むしろ今までのローディング時間の方が無駄だった気がする

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 17:58:17.85 VOkGEJIq0.net
この車にしてからガソリン使用が極端に減ったよな
災害時用のガソリン携行缶
意識的に入れ替えないと

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 18:40:40.17 7tXVgxbt0.net
>>475
俺もそう思う

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 18:47:40.43 +cVsOFlz0.net
核爆弾落ちて電気も止まるだろうからガソリン備蓄しておけば最悪車内で過ごせるね
市ななかったらだけど

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 20:50:44.80 UIWhn0L90.net
もうシートヒーターの季節だわ
雪道でphvがどのくらい走るかは未知数だな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 21:03:41.53 wotB5tyM0.net
>>481
核爆弾落ちたら電子機器全滅だからクルマは役にたたないよ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 21:40:14.69 T9UXv9yM0.net
URLリンク(www.youtube.com)

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 06:45:24.99 OFotwJ690.net
>>484
煽ってるのは悪いけど追い越し車線で後から来てるのに譲らないのもどうしたものか
結局譲らないほうが悪い、走行車線で追い抜きも違反になるしね

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 08:32:40.89 NFV8/0Hw0.net
>>482
寒いとかなり走行距離おちるよ。バッテリー性能おちるんだろうね
35型の話だけど・・・
現行は対策されてるかもしれぬ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 18:00:36.18 jOZlH8vX0.net
過疎ったな
大方の予想通り売れなかったから仕方ないか
あとはリーフ発売で比較対象として見直されるかだな

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 20:58:50.27 OFotwJ690.net
>>487
売れないほうがいい

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 21:06:55.06 CVKaou4j0.net
みなさんヒートポンプエアコンの暖房はどう?
効きますか?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 21:20:55.83 /KO+ZujY0.net
バンパー
ナビ
エアコン
の不具合はまだ直らないんかの

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 21:28:57.43 0GfR40fQ0.net
性能・デザインは概ね気にいってるけどPHVロゴのデザインどうにかならないかな。
あれが気に入らないからマットも純正避けたし。
パワーオンした直後、メインディスプレイに出るロゴがダサくてそこだけ気になる。
カスタマイズでどうにかならないかなー

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 21:37:35.09 wws2Htlo0.net
売れてないの?
納期長いのに
上で値引きすごい書いてた人いたけど、どれくらいいけますか?
狙ってるのはAプレミアムです

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 23:31:52.02 6lGFi53A0.net
ナビって言えば画面の上に出てる車の絵
自車と同じカラーに変更出来るようにして欲しい

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 23:49:33.15 hzTOe7/Q0.net
>>487
EV走行距離が中途半端過ぎて魅力がないんだよな。
そのくせ価格は高い。
この値段なら電池を今の2倍積まないと魅力がない。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 00:30:04.53 CIfM+R6i0.net
ナビは不具合の修正用の大型アップデートがある�


503:轤オい 少なくとも走行中に再起動されるのは対応されるみたい ちなみにオンラインアップデートではなく、ディーラー持ち込み対応らしいよ もうそれってリコールレベルやん!!ってちょっと思った これで色々改善して貰えると嬉しいな 地図とTVの2画面は上下の切り替え出来るようにして欲しい!! 走行中はとうでもいいが、停車中まで下表示じゃないといけない理由がわからん



504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 01:19:38.32 ngIyt93E0.net
17インチレグノなんだけど、かなりロードノイズ気になってきたなぁ。
やはりモーター走行楽しむなら15インチなんだろうかね。
軽量ホイールだとロードノイズ大きくなるとかないよね?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 01:23:11.56 SMerZG390.net
>>495
アップデートがネットワーク経由で出来ると便利ではあるけど、同時に外部からのハッキングにも弱くなるからな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 06:31:44.44 60GtfN0v0.net
>>497
そもそもネッワーク経由でアップデート出来る機能があるけど知らんのか?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 06:49:13.03 FIwljzBz0.net
>>494
用途が分からないが通勤で50キロくらいならベストだと思うけど?通勤で60キロ以上ならディーゼルも選択肢としてあると思うんだが?仮に100キロ走行出来たほうが中途半端じゃない?レジャーだと足りないし、通勤で80キロ前後の人ってどのくらいの割合いるのかね?
結局PHVで200キロ走れる性能が出ても貴方は200キロじゃ足りないから300キロはないと~って言うんだよね

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 07:51:03.24 SvdII5zG0.net
>>498
その機能はプリウスに限らず他の車種でもあるけど、
トヨタがネッワーク経由アップデートを配信したことはない。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 11:09:16.86 ppGSxBdX0.net
>>458
マンションだとリーフのほうが、
急速充電使い放題だから、外で充電しやすいかもしれない。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 13:57:16.12 Zgpv1fkM0.net
リーフはなぁ
常にバッテリー残量を気にし
常に充電場所を探索し
常にSAで充電し
常に暑さ寒さを我慢し
… そんな「常にバッテリー残量」という得体の知れない何かと戦わなけれならない。
【バッテリー残量】というカタチのない【何か】に毎回、戦いを挑む…
そう、あれはとても強い意志がないと乗ることすら許されない選ばれた戦士達が操るバケモノ。
『充電残り10%』なんて状況に陥ったと仮定し、戦士達の精神状態を想像した場合
一言、ただ一言【悪夢】と言えるのではないか?
そんな精神状態なのだ、これはもう【精神汚染】と言ってもいいだろう
そうなのだ!あれは乗り手の精神を喰らいそれを動力として動いているといってもいいのだ!
君にその覚悟があるか?
無いのであるなら、悪いことは言わぬ、こちらにしとけ。
あのバケモノは「乗り手の精神を喰らいそれを動力にして動いている」という事が理解できたはずだ。
その覚悟がない奴は乗車する資格すら得れない!
生半可な覚悟で乗車してはいけないバケモノ、それが日産リーフなのだ!!

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 13:59:23.07 BbPbcLt00.net
アウトランダーは寺で充電100円掛かるんか

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 15:06:13.65 9KhmneiC0.net
充電でDに頻繁に行くのは嫌だなあ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 17:26:24.64 LydW6jLQ0.net
>>502
そのうちノートePowerPHVなんてのがでるんじゃね?
日産はそれ待ちだな。
4人乗りでだせたら検討の価値ありだな

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 17:49:35.65 2RuCNVJ10.net
>>505
明日発表の新型リーフにレンジエクステンダーが付いてたらびっくりだな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 18:17:02.27 WvPvHsK50.net
>>502
純EVってのはガソリン車のような感覚では乗れない。
よく特性を理解して乗らないといけないのだろう。
そして、思いつたのがEVもEVAも、
最後は活動限界を迎え同じような感覚で電池切れする。
EVA 活動限界
URLリンク(www.youtube.com)
そして、どちらも電池切れしたらこうなる。
うごいてよ!
URLリンク(www.youtube.com)

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 18:49:43.19 ngIyt93E0.net
最近気温が下がってきたせいか、
ポケット満充時の走行距離がちょいと落ちてきたなー

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 19:30:53.32 60GtfN0v0.net
アウトランダーって充電中はエアコンつけられないんだな
良く鉢合わせするけど、確かに充電中はあまり乗ってるのを見ないなと思ったよ
しっかしプリウスPHVに乗ってからやたらと色んなEV・PHV を見るようになった

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 20:03:31.46 FaFR41Iy0.net
>>504
そもそもトヨタって充電スポットを展示車両とかでブロックしてるよね。あれイラつくんだけど。
あれ続けられるとトヨタ次に買う気無くす。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 21:28:49.10 CIfM+R6i0.net
>>510
そもそもトヨタDで充電する奴っているの?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 21:32:47.34 ppGSxBdX0.net
外充電を満喫したいなら日産だな。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 22:16:02.26 OwF3jhy30.net
トヨタDのやつは1時間しか充電できないし

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 22:27:34.97 FaFR41Iy0.net
>>511
急速で充電するところはいっぱいあるけど200Vで充電できるところってイオンが少ない
田舎では貴重なポイントなんだよね。
走るために充電するだけではなく、出先でマイルームモード使いながらナビ設定とか
使用用途はいくらでもある。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 05:59:02.65 bURGxcza0.net
早くトヨタに固体電池実用化してもらって5分で充電完了する世の中になってほしい

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 06:40:42.19 pnLIBV/j0.net
充電プランって大半が基本無料にらしてると思ったけど
意外と定額払ってる人の方が多いんかね?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 09:50:32.04 arhspon80.net
リーフがカッコ悪いでござるw

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 13:13:08.56 h1oTVzVd0.net
新型リーフも充電し放題で40kwh

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 16:29:49.42 ABVaKr7b0.net
>>517 >>518
スレチ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 17:47:47.53 5AfTMFI+0.net
>>516
従量です

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:01:05.06 l3/axTfd0.net
充電カードなど契約してない
無料のところか自宅しか充電しない

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:41:04.55 qMQYuW+v0.net
>>521
そうなんだ
でも購入時にしか契約できないから
今後のためにも無料カードでも作っておけば良かったのに
個人的には悪手としか思えん

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 00:15:07.61 jZ/kb8Qr0.net
>>522
購入時にしかってどこ情報?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 07:59:59.78 AwVvGUzg0.net
ミッドタウンの駐車場にほとんど100vの充電設備があるんだが
充電始めるまでに5分以上掛かった。w

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 12:55:01.66 RSR3+o1R0.net
賃貸1階住みのわて
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こーゆのを使いながら睡眠前に充電開始、
仕事から帰宅で充電完了
14時間充電で頑張ってるw

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 13:20:39.68 fDd36sxM0.net
>>525
毎日バッテリー0にしてるの?
イオンとか近くにない?WAONカードで200Vで無料充電出来るから、帰りに買い物ついでに充電すれば家の電気代も少し安くなるよ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 14:05:23.46 h+B6Y/N80.net
>>526
毎日ゼロにしてはないですよ!
近くにイオンありますが、田舎なんで充電スポットないですw
せめてディーラー充電が24時間対応ならなぁ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 18:35:08.55 EmzM/CPN0.net
うっかり通知で「充電ケーブルの挿し忘れを検知しました」を設定で止めれますか?帰宅して充電挿さないと10分後に通知来るのですが自宅には充電設備なし、毎日会社で充電。会社住所を自宅設定したら済むような気もしますが何かモヤモヤした感じが。。。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 19:13:07.92 79+dvbbq0.net
>>528
ポケットPHVで
下のその他(...)
設定
メール通知
充電ケーブル指し忘れをOFF!!

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 19:29:22.39 SYBQp6mA0.net
>>529
うわーー!
すぐあったーー!
ありがとう御座いましたm(_ _)m

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:37:43.13 F8Qc1DYY0.net
涼しくなってきてEV可能距離が長くなってきましたね

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 21:08:16.37 h+B6Y/N80.net
え、釣られないぞ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 22:07:52.27 aPh8Q54o0.net
>>525
接地つきコンセントかくほできてるってこと?
それとも接地なしに変換アダプタかましてるだけ?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 22:24:57.12 h+B6Y/N80.net
>>533
アースコードつきの3ピン→2ピンの変換コネクターです。
アース線はコンセントのアース端子にコード変換してつないでます

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 00:05:19.51 eP9kHhzS0.net
>>534
分譲マンションでそれよりも容易に充電できる環境だけどしてないよ
やはりPHVはいかに無料で充電するかに限ると思ってる

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 07:21:53.90 bILTES4H0.net
裏(隠し)コマンドはわかりますか?
それがわかればEV電圧など表示されるはず。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 07:49:55.93 ObxzydSA0.net
純正ナビ画面はヘッドライト消すと昼画面になって夜眩しいんですが、ヘッドライト消してもよる画面にする事は出来ませんか?
やり方ありましたら教えてください

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 07:52:27.03 M+j412/w0.net
>>534
なるほどね
説明書に変換アダプタは禁止てかいてあったからできないかとおもった
それなら100v充電はアダプタかってくればできそうだね
賃貸だからソーラとチャージモードで運用しようとおもてたけどこれは朗報

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 10:28:35.76 tVRG2Unz0.net
7月中旬契約で明日納車
楽しみすぎる♪

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 11:57:15.28 DPVqCJ8x0.net
>>538
ラゲッジスペースのACコンセントってアースあるよね
プリウスPHVをそのACコンセントで充電したらどうなるんだろうという好奇心

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 12:28:50.72 F75n3VH30.net
>>537
インフォメーションディスプレイの照度調整を一番低くすると強制的に夜照明

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 12:55:33.21 YupW9OBj0.net
>>541
ありがとうございます
裏技みたいですね

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 13:35:34.98 9Lf/P8E00.net
欧州自動車各社が「ディーゼル脱却」を目指すなか、トヨタがHVで快走
URLリンク(clicccar.com)
中国のHV普及本格化=販売急増、「20年にシ�


552:Fア8%」予想も-現地紙 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017083001001&g=eco 前年同期比+44%増。



553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 13:52:44.50 OvBE1tNB0.net
4月末契約で明後日納車
長かった

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 14:40:58.96 DPVqCJ8x0.net
>>544
おめ!
ソーラー?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 14:58:14.69 2nNUXxHw0.net
いい色買ったな

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 15:07:00.54 PaHSoKhL0.net
この車のミニカー2万円位のででないかなー
スタイルが気に入ってるんで四六時中眺めていたい

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 15:17:52.74 M9b1slxs0.net
このクルマ買うと同じ色のミニカー貰えるで。
納車されて2ヶ月後くらいに持ってきたで。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 15:45:55.80 PaHSoKhL0.net
>>548
LEDで光るちっこいやつなら持ってるけど

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 16:13:28.61 DPVqCJ8x0.net
>>548
納車の時にもらえなくてガッカリしたけど
後でもらえるパターンもあるのか

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 16:50:49.28 zi5w5lnC0.net
ガソリンが腐るから無理矢理ガソリン使ってるわ
普段乗るぶんならガソリンまじ使わない

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 17:07:08.32 F0UwuRNV0.net
>>547
貰えば良かったのに
カラーサンプル
ヤフオクやラクマにも結構出品あるよ
7月くらいまでは6000円程度だったけど今みたら15000円になってた
URLリンク(iup.2ch-library.com)

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 17:23:35.53 g4+QhIG40.net
>>552
アマゾンに一部のカラーしか残ってないけど、5~6000円で売ってるよ。
納車時には、チョロQをデカくしたようなデフォルメ形状のミニカーをもらった。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 17:45:32.39 OvBE1tNB0.net
>>545
ソーラーです
これから雪が多くなるから壊れないか心配ですわ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 17:51:48.75 DPVqCJ8x0.net
>>554
積雪地でソーラーなのか
ソーラーパネルは最も強靭な屋根材だなんてジョークもあるそうなので
壊れる心配はない気がしますね
ソーラー充電できるかどうかは別の問題ですが。。。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 18:34:25.01 F0UwuRNV0.net
俺のカラーサンプル
URLリンク(iup.2ch-library.com)

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 18:55:49.35 PLENZHjH0.net
>>552
これも中々いいですねー
何ならプラモデルでないかなー

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 19:50:50.15 OvBE1tNB0.net
>>555
いまは積雪地帯だけど全国転勤だからいずれ雪とはおさらばしたい
発電量で元は取れなさそうだから、曇りがちで全然発電できなくてもまあいいかな
つけた一番の理由はデザイン的にかっこいいと感じたからなんや

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 23:25:39.24 IBxQBsB50.net
ガソリンて腐るの?
納車の時は半分ちょっと
もうすぐ半年だけどまだ半分ちょっと

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 23:52:34.35 iu+bdWqU0.net
>>556
あれ?
ワイが貰ったのこんなペカペカ光ってねえよ、こんな光沢感バリバリじゃないよ
ん?ワイのバッタもんか?バッタもん渡されたんか?
ワイが持ってんの、後ろにぐーん!引っ張ると、前にぎゅーん!進む
ちょい大きめのチョロQなんやが、そのペカペカ光沢まみれのミニカーも
後ろにぐーん!引っ張ると、前にぎゅーん!進むん?
えっ?磨いた?それ?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 00:33:34.96 C57lE94G0.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
>>560
カラーサンプルだから本物の塗装を施したミニチュアだよ
チョロQみたいに走ったりはしない

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 01:21:32.53 ucG8iJFT0.net
バッテリーのマイナス端子ってある程度ナット緩めると力入れなくてもスポッて抜けるの?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 01:38:20.88 3gwR9Zyg0.net
>>558
全国転勤族なら充電器設置は難しそうだから
ソーラー付けるのも合理的だと思った
デザインに全振りするのもまた善し
PHVはロマンの塊

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 08:13:25.18 m5flY1030.net
>>547
だよな~。四六時中ググってチェックしている。
過去にプリウスのミニカー(トミカ除く)って殆ど出ていないような。。。
>>548
うち担当の営業曰く
「販売店用サンプルなのでお分けできません」ときっぱり断られた。
売れたら塩対応のクソ営業。
販売店選び大失敗。。。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 08:22:11.18 qJEyrtXq0.net
>>561
やはり。
ワイが貰ったヤツとペカペカ度合いがだんちやもん。
あと、作りが細かい、それ。
それね、高いわ。
ワイの安いわ。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 08:22:16.88 oFFA8RKU0.net
>>564
あのサンプルはディーラーが自腹で買ってるんだから

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 08:29:41.21 m5flY1030.net
>>566
お金払ってでも欲しいと言ったけどダメだった

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 08:45:23.26 C57lE94G0.net
PHV買う時に
頼んでおいたら納車日に
サンプル貰えたよ
今は30プリウスのパールが欲しい

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 09:32:41.05 m5flY1030.net
いいなぁ。。。
ほんとうちの担当販売店はクソ。
不具合修理で二次不具合出すわ
調子伺いも全くなし。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 09:49:39.55 NU9hdXEf0.net
プリウスphvでさえ100v1500wを最大2日間供給できるのに、EVのリーフが出来ないとかわけわからん

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 10:50:07.63 9ltoi/nm0.net
ガソリンのエネルギー密度は12kwh/kgな

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 11:13:23.48 kz2KfGVX0.net
俺は営業におねだりしたらもらえたなー。
こんな価格相場なら売りたいなー。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 11:14:45.04 kz2KfGVX0.net
写真貼るの忘れてた。
URLリンク(i.imgur.com)

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 12:57:42.02 MOCV+QJq0.net
みんなうらやましいなー
だがサンプルをくれると言うことは
あまりプリウスPHVを売る気がないってことなのか?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 13:16:46.05 F1X31Ntu0.net
>>574
違うよ
1000円程度で仕入れられるカラーサンプルで400万円の車が契約できるなら
やっすいもんだろ
担当者がケチだとくれないだけだろ
PHV本体に対してのサンプル費用なんて
餃子に対する試食以下

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 13:47:09.23 Lt9qzxR00.net
>>573
俺は、ミライ買った時にミライの同じ様なミニチュア貰えた。
しかも2台。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 13:49:45.56 4DBozlQX0.net
>>576
おお!ミライかあ
ミライのサンプル見せて

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 15:58:34.19 XlOJbbry0.net
買う時にディーラーが下手打ったから
お詫びにサンプルよこせと言ったが、無いと言われた

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 16:00:22.54 Lt9qzxR00.net
>>577
見えるかな?
URLリンク(www.dotup.org)

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 16:15:52.93 zVFlw+je0.net
>>579 やっぱり青にしたんだ 雰囲気はPHVの兄貴って感じだよね 不便とか感じる?



591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 16:21:54.39 zVFlw+je0.net
>>578
無い w
凄い言い訳だな
取り寄せる意識とかまるで無い奴じゃん
営業担当はトップかやる気バリバリの新人に限るよ
そいつはうだつの上がらない中年セールスマンだったろ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 16:31:07.49 Lt9qzxR00.net
>>580
近くに水素ステーションが有れば特に不便は感じない。
満タン500km走れるから一泊旅行くらいなら問題無い。
数年すればステーションも増えるから全国何処にでも行ける様になると思う。
でも、PHVだと1,000キロ以上走れるから遠出にはPHVの方がいいよね。
後安全装備、特に全車速対応のクルコンで無く、50キロ以下になるとキャンセルされるからPHVのクルコンが羨ましい。
もっと早くPHVが発売されていたら俺もPHVにしたかもしれない。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 16:49:14.92 zVFlw+je0.net
興味はあったけどそれ以上の不安でミライには手を出せなかったよ
貴方はおもいっきりが良いな!

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 19:21:58.12 m8bhWPr90.net
今日は秋晴れで、とても良い納車日和での納車でした。
試乗車では走る事の無かった、何時もの道を走ってみても大変静かで乗り心地も良くて
買って本当に良かったと思いました。
充電はイオンに寄って、WAONカードでの充電も体験しましたし、家で工事が終わったば
かりの充電設備での充電も無事に出来ました。
また、帰宅後ちょうどPHV充電サポートのカードも郵便で届きましたです。
残念だったのは納車の時に上の方で書かれていた、純正色塗装のミニチュアは貰えま
せんでした。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 19:59:47.26 3Fo8YCOo0.net
>>562
ボルトを緩めた後、マイナスドライバーをターミナルの間に入れて少しこじって広げてやると、簡単に外れる。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 20:16:54.64 j5vluUhz0.net
ラピュタ?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 20:17:59.97 j5vluUhz0.net
スレ間違えました、すいません

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 20:30:40.53 1ntogpjS0.net
納車未定なんだけど
補助金間に合うんかな
心配になてきた

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 20:40:44.98 EP0fvNdf0.net
犯罪者には都合がいい?盗難車の3割がプリウス

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 21:05:35.53 iPAn/wGs0.net
昨日ニュースで壊れた太陽電池パネルで感電したってやってたけど
このソーラールーフは普通に洗ったり触ったりできるんだよね?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 21:59:04.58 XlOJbbry0.net
>>>581
まさにその通り
うだつの上がらない中年セールスマン

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 22:21:57.15 qJEyrtXq0.net
>>590
触ってビリビリする、そんな状況だとダダ漏れ、漏れてる漏れてる。
だけど大丈夫、普通は感電するまえに漏電ブレーカさんかエンヴィーに刺されたヒューズ中佐が君を護ってくれると思うよ、ボクは。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 22:48:32.15 ruaMkUvr0.net
売った相手にこれ以上利益供与しないのは正しいセールスマンだよ(笑)

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 22:54:24.40 VHYVzuCN0.net
次期MIRAIはプラグインになるかな?
バッテリ満タン後は電気分解で水素チャージできる機能つけて欲しい
効率あんまよくないけどそれで水素ステーション問題は解決する

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 23:04:09.53 ruaMkUvr0.net
あんな小さな車にさらにバッテリーを?!

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 23:21:24.10 2NcRHKh80.net
ミライ欲しかったなあ
田舎には水素ステーションが無いので

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 23:24:19.14 MIr01sRj0.net
明日で納車後2週間、本日2回目のフル給油
ODO表示800 充電できずHV走行の結果でした
効率の良いHV走法はあるのかな?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 23:40:05.72 Lt9qzxR00.net
>>583
近くに水素ステーションが有るからね。
其れに、過去4年間で往復500km以上走ったのは、年3回程度。お盆休みに東北や西日本をプリウスで走った時と紅葉シーズンに五色沼にや地獄谷温泉に行った時。
その程度は暫く我慢出来るからね。
しかし、航続距離がもう100km多ければ完璧なんだけどね。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 23:49:43.01 Lt9qzxR00.net
>>597
目標速度まで一気に加速して、一度アクセルオフ。
モーター走行に切り替わるから、定速で走行。
赤信号になるのが判ったら急ブレーキにならない様に止まる。
走行中にエンジンかかったら、少し速度を上げてアクセルオフしてモーター走行に切り替え徐々に元の速度まで落とす。これの繰り返し。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 01:09:24.53 oph/qakc0.net
HV走行が一番バッテリーにやさしいの?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 06:35:10.70 wepWuGpU0.net
>>597
充電環境がないならチャージモードで50%くらい充電して、後はHVモードで出だしのみエンジンを使って滑空&維持走行すればエアコンありで30~33km、エアコンなし40~45kmいくよ。チャージモード分の燃料は除外してね
チャージモード含めた燃費は試してないので良ければレスして下さい
因みに2回フル給油して残走行距離は1300キロだった

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 11:54:29.73 n2c+BMfh0.net
>>585
ありがとう。
気まぐれな性格でいつやるか分からないけどやってみる

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 13:08:00.95 AHg+zU5I0.net
この車のって日産のディーラーで充電(定額プラン)してええんか?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 13:10:48.32 Vx6vVI660.net
この車って18通りのモード組合せがあるのに走行特性の変化がほとんどないね
本命のフェイスを素プリから奪ってるくせにボディ後部を再設計してラゲッジ広げる気もないし
要素の技術は凄いのに企画がまともに機能してなくてまとまりがない

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 15:37:10.21 TDdM2rmE0.net
18モードの組み合わせ?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 15:48:01.77 dfcV0GrS0.net
プリウス乗りの方ですね、どうされましたか?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 15:57:28.81 dPGYOdvi0.net
供給可能電気って
プリウスPHV 約4日分(40kwh)
アウトランダーPHEV 約10日分(100kwh)
ってなってるけど、何でプリウスの方はそんな少ないんだろう?
チャージモードで少なく見積もっても4kwhは充電出来て、チャージモード消費が約2リットルとなると
84kwhはガソリンだけでも使えるんで無いの?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:40:27.84 BSh95gHd0.net
>>607
アウトランダーはシリーズハイブリッドで発電に重きを置いてるから
もちろん走行ではプリウスの方が効率がいい

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:55:36.26 UIgmOfq40.net
質問です。標準で付いてるUSBからiPhone純正ケーブルで充電しようとすると、充電ON.OFFを頻繁に繰り返すのは、既出のトラブルですか?純正の大きなタテ型ナビでは装備です。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:56:58.55 UIgmOfq40.net
社外の充電専用USBケーブルに変換付けていた時は発生しませんでした。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 22:51:11.02 n2c+BMfh0.net
>>607



622:35型...



623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 22:53:11.73 KcquZ6dF0.net
>>609
ないわ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 23:17:18.43 Vx6vVI660.net
>>605
HV動作3パターン、出力3パターン、シフト2パターンで組み合わせると18
車の構成から垣間見える開発の手抜きっぷりに正直呆れるわ
PHVが次期本命なんてただの出任せで、ZEV対策しか考えてないんだろうな

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 23:35:34.02 TDdM2rmE0.net
まぁ、デュアルモーターで0ー100kmが10秒はなんとかなんねぇものかね。
それなりのトルクあるはずだし、せめて9秒台目指して欲しいねぇ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 23:46:23.86 Etd3OxsV0.net
>>613
ミッションがないから仕方ないね。
元々全速度域において最高性能で走ってるから味付けのしようがない。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:10:51.59 hWmhjITT0.net
>>611
何が言いたいの?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:11:20.31 /51oO99G0.net
>>609
自分のはそれ大当たりです
ディーラーでナビの更新したけどイマイチ
iPhone6Sでも7でもなります
充電も音楽再生も使えてるので様子見です

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:32:07.91 neuNCSeK0.net
>>614
バッテリーインジケータがモリモリ減る様が見たいと申すか?
フラグシップスポーツカーでもない車でそんな超加速して何の意味が?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 01:00:42.26 1OCgKWMk0.net
>>609
iPhoneのその現象は必要な電力を供給できないACアダプタで起こる。
ライトニングケーブルの不良やiPhone側の端子の汚れでも同じトラブルが起きるので、そっちも調べてみれば?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 06:41:55.75 VtmHNtUi0.net
>>607
…電池の要領の比率そのままでは?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 06:52:28.83 FV2hny+B0.net
>>618
確かにpower付近まで踏み込むとバッテリーの減りが半端ない
高速の合流でもpowerまで踏み込まなくても楽に合流出来るから峠を攻める車じゃないしね
まあ高速の合流失敗して0-100が必要な人には重要な項目なんかな?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 07:05:00.18 i8WUpYYf0.net
>>620
電池の差は3.2kwhしかないよ
重要なのはガソリンによる発電効率の部分だろ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 08:07:37.72 W0HXZRB30.net
発電効率が倍以上違うなら燃費もアウトランダーのが桁違いに良くなるはずだがそうではない
ただ単にユーザーの使い方に対するマージンの違いじゃないかな
保証ラインで見積もるかベストエフォートで見積もるか

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 09:07:35.77 o1p+KOF70.net
>>622
なる程、発電能力ですかね
実質どれくらい違うのでしょうね

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 12:26:27.23 CeXJqIuw0.net
>>619
レスありがとう。
ケーブルと本体調べてみます。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 20:11:27.43 j9bO+L+K0.net
>>620
トヨタと三菱の考え方の違いとバッテリー冷却方式の違いだと思われる。
考え方の違いでいうと、トヨタは最低限保証。三菱は最大値だと思う。
バッテリー冷却方式については、プリウスPHVは車室内の空調による空冷式。
つまり、バッテリー冷却にはエアコンの稼働が必要。
アウトランダーPHEVは空冷か水冷か忘れたけど、バッテリーに冷却装置が付いている。
プリウスPHVのように車室内を冷房する必要がない。
だからアウトランダーPHEVの方が効率が良い。
で、考え方の違いに戻るけど、トヨタの場合は、冷却装置がフルで稼働中での値を出していると思う。
発電効率に関してはプリウスPHVとアウトランダーPHEVでは、プリウスPHVの方が熱効率が高いエンジンを搭載している分、
プリウスPHVの方が高いと思われる。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 20:11:50.48 j9bO+L+K0.net
アンカー間違えた!

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 20:40:19.02 u+QJ8BvQ0.net
プリウスは遊星ギアだから、
発電だけでまわすと効率わるいとか?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 20:45:28.28 j9bO+L+K0.net
停車時は遊星ギア(動力分散機構)の駆動軸がロックされているから、全ての出力を発電機に振り分けることが出来るよ!
だから、変わらないと思う!

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 21:43:25.38 nYtpB+us0.net
アウトランダーは発電効率の高い回転まで上げて充電
プリウスは発電効率の低いアイドリング付近で充電だからじゃない

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 21:51:09.99 hWmhjITT0.net
個人的に納得いかないのはアウトランダーPHEVが災害供電ではプリウスPHVに勝ってるって評価が多い
しかもその書き方が4日分と10日分とで2倍以上も違うという書かれ方が何だかなぁって思う
そもそもアウトランダーPHEVは外部にコンセントって出せるの?
プリウスPHVみたいにヴィークルパワーコネクタみたいなのあんの?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 22:04:51.28 tFJ19CgH0.net
アウトランダーで外部100Vコネクタを出すには15万くらいの機器が必要だよ。
でも関係なくね?
災害のとき荷台で足を伸ばして寝られる方が重要じゃね?
100Vなんてケーブルで車内から出しゃいいじゃん。
それとムダで馬鹿馬鹿しいとは思うがソーラー付きのプリウスは小規模とは言え燃料自給可能でしょ?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 22:17:06.47 tOssLAIC0.net
プリウスは初代PHVの仕様で4日って事でしょ

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 22:29:24.05 j9bO+L+K0.net
>>633
今モデルだよ
URLリンク(toyota.jp)
というか、前モデルのプリウスPHVより地味に燃料タンクが2L少なくなってるから、
エンジンの熱効率が良くなっても、航続距離は変わらなかったりする。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 08:05:55.86 eXKeRnP50.net
アウトランダーならV2Hでそのまま家の電源になるじゃん
家も被災した状況なら外に出せる必要性とか関係ない気がする

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 09:27:42.27 brT0g3wd0.net
新車購入から1700キロ。
電気充電を繰り返してこまめに乗れば2000キロは超えそう。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 10:14:20.15 hdREv/Qf0.net
やっと納車連絡 キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!
明日が大安だけど間に合わんかから、19日大安にした。
6月10日契約だったから、ソーラーパネル付きはマジで3ヶ月かかるわ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 11:17:38.83 2lJuV7Xc0.net
>>636
ガソリン入れて27日目だけど
充電150kwで現在2200キロ走行、ガソリンの残量メモリ3.5走行可能距離は550キロあるから3000キロくらいは行きそうだよ
運行の仕方で走行距離はかわるけど月の走行が1000キロ程度のユーザーは半年に一回くらいしか給油しなくてすむね

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 12:18:43.16 qj24NvFC0.net
>>637
まじかあ
自分は7月ソーラありだからまだ先かな
ちなみにいまソーラたのむと11月らしいね

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 13:35:37.98 brT0g3wd0.net
>>638
自分は長距離乗っちゃうので駄目ですね。
3000キロはすごいな。。。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 15:38:45.43 QP37U81S0.net
35型だけど、通勤片道20キロ。
家と会社と両方で充電してるので、夏場はガソリン消費は休みの日に遠出したときくらい。
冬は。。。
52型だと、会社だけの充電ですむし、冬もEVのみでいけるかな?
電気代とガソリン代が�


653:ゥなり浮くな・・・ 買い替えようかな



654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 16:17:12.29 ZhXxPKHr0.net
>>641
あなたの場合休日以外のガソリン走行が電動になるだけの効果しかないよ?
無駄じゃね?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 16:32:27.03 OggVdorb0.net
>>642
背中押して欲しいんだと思うよ~
35型なら下取りもまだ付くだろうし
いつもの通勤路も気持ちリフレッシュして走れる
損な事は無いだろうから代替えをオススメします

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 16:33:32.12 QP37U81S0.net
いやいや、ガソリン代と家での充電は自腹だけど、会社での充電は請求されないからね
結構浮くんじゃないかと思う
補助金縛りがなくなったら買換だ!

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 16:35:00.91 ZhXxPKHr0.net
無駄でしょ
100%電動走行を目指すならエンジンは不要
エンジンがあるなら電動走行割合50~70%が経済的なバッテリー量だよ。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 16:53:37.48 Yqbca5bR0.net
>>641
往復40kmなら余裕じゃね?
俺ならガソリン空状態でバッテリーだけという状況にして毎日「スリル」という楽しみ方もプラスする。
バッテリ残量半分で翌日朝、会社に行く時ドキドキするで!それが毎日よ毎日。
こんな楽しみ方できる君が羨ましいなぁ。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 17:21:13.95 hdREv/Qf0.net
>639
かなり短縮されましたね。
田舎なもんで、ソーラー載せてるのは見たことありません。
ソーラーの生産量は10%以下なんでしょうね。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 17:35:09.04 Phk/53J00.net
>>635
うむ
その場合外部給電のために車出せるとこはメーカーしかない
メーカーなら外部給電用ボックスも一緒に出せるでしょ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 18:56:27.77 qj24NvFC0.net
>>647
ソーラの恩恵は感じれてますか
あとはルーフの重量増による挙動の変化とか
発電量てきにはたいしたことはないとおもうのですが楽しそうなので自分も損得考えずつけて納車まちです

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 20:45:34.33 mNCFbnof0.net
ソーラーの恩恵はエアコン…

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 20:57:21.05 UBlHjIK70.net
100vでの充電って6Aだから、
最大出力で600wってことでいいのかな?
常に600wなのかしら

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:09:28.96 hdREv/Qf0.net
>649
これから納車なんでまだわかりませんが・・・
おそらく、いい条件が揃って(常に直射日光のしたで発電できる)、発電量は年間200kW程度だと思われます。
電気料金は契約によって違いますが、1kW25円とすると
25円*200kW=5000円・・・・・
損得考えてつけるものではありません(^^;;
けどきっと楽しいと思います!!

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:20:23.32 qj24NvFC0.net
エアコンは駆動バッテリーから消費するの?
他のくるまといっしょで補記バッテリー?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:22:08.27 2lJuV7Xc0.net
>>653
駆動バッテリーだよ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:41:38.83 RCMnA8+w0.net
>>653
そもそも補機バッテリーでエアコンが動いてる車なんかねーから

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:46:42.85 VgeB9dcg0.net
>>655
よく調べてから書こうな

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 00:07:08.21 b7APDhje0.net
補機バッテリーでファンではなくコンプレッサーを動かしてる車があったら教えてくれよマジで

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 00:18:19.54 XBkwhyWM0.net
太陽電池ルーフ付きのモデルはそっちでコンプレッサー動かせばいいな
夏だけだけど

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 06:14:49.02 b7APDhje0.net
そのためには今の20倍の面積のソーラールーフが必要だね

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 06:17:10.08 7sLqrQEi0.net
ソーラーパネルで走行中にどれだけガソリン節約できたか
モニターできるようにして欲しい・・・

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 08:39:55.77 TRO5u9QK0.net
走行中はソーラーの電気は走行系にはいかないからゼロだよ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 10:28:08.83 UO2ziHiR0.net
>>660
モニターできるようにするシステムの電力でソーラーパネル発電分消費しそうw

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 11:10:40.69 zuODowkV0.net
>660
できないんですか?
走行中にパネルから電気が行っているデモがされるので、できると思ったました。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 11:11:41.92 zuODowkV0.net
>661
そういえば、カタログに書いてましたねorz

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 11:50:08.55 qmd/445d0.net
現状で上がっている不具合まとめたいんだけど、
・左右フェンダー付近バンパーの塗装剥げ
・ソーラーパネル車は、センターコンソールの異音
・11ナビ エアコンが勝手にオフ
・助手席側リアハッチからの異音

ほかなんかあれば記載たのむ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:22:01.08 jFQA4C7Y0.net
11インチナビが再起動
(自分の場合リルート時に発生経験あり)

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:27:19.31 uIs0JmYF0.net
エアロパーツ2種類あるけど、どっちが人気?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:29:50.95 mR/LjedR0.net
>>665
ドア内張りとダッシュボード上面との段差もあるね

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 13:05:42.75 qmd/445d0.net
>>667
エアロパーツ高さ気にして、TRDにするひといるけど、
おれはモデリスタです。
いまのとこ、気をつけて運転してることもあるけど、がりったことないですよ!

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 16:00:32.05 F+j4/+LJ0.net
>>665
ナビ再起動も

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 16:03:37.43 lqh6oe5V0.net
コンビニ行かないのかじゃ
不便だな
行ってたら確実に擦るぞあれ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 16:41:22.66 AIHN62G70.net
TRDガリっとやりましたけど( ̄∀ ̄)

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 18:40:59.73 jud0vPEK0.net
>>664
オルタネーターの負荷が軽減されるからゼロじゃないよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 18:47:14.69 ZvEtB+Uv0.net
>>673
よし
もうちょい詳しく語ってみろ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 19:40:15.63 soTxbAVB0.net
肩乗せカメラにするんだ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 19:41:44.52 soTxbAVB0.net
間違えました。スミマセン

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 22:02:45.98 1XGzgOL90.net
エアコン使わないとEV走行距離が伸びるー

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 23:56:45.17 W4aDDUfl0.net
11.6ナビ
夜間モードにするには
どうすれば良いの?
夜、車内が眩しくて
ナビ設定で昼画面OFFにしたり
照度を暗くしたりしたけど
夜にライト付けても夜間画面にならないんだよね

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:12:18.56 OMxr1ZqN0.net
エアコンに使う電力は、
バッテリーサイズに関係なく平等だから、
バッテリーが小さいとエアコンの影響が
大きくなる。バッテリーが大きいとエアコンの
影響をうけにくい。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:32:24.50 wK1csZks0.net
>>678
メーターの照度をMAX以外にしなされ
さすれば幸せになれる

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:58:55.22 UBAOcpQ50.net
11.6ナビ
一ヶ月くらい前に一度だけバックガイドモニター映像が出力されなくなった
三日前に一度だけテレビ映像が出力されなくなった
ナビの見れるキット的なのは付けていない
テレビのほうはソース切り替えしたら復帰するかな思ったけどダメだった
どちらの症状でもイグニッションOFF→ONで復帰
一度きりの為、再現性は不明
画面下の映像出力周りに何かしらのバグがあるのかな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 04:48:28.31 bTwCW3g40.net
結構見かけるようになってきたけどソーラー付きは1回も見たことない
やっぱ少ないのかな

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:21:15.90 57hVox410.net
>>663
ソーラーの発電量は見れます。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:25:51.39 57hVox410.net
>>661
補機電力をソーラーで補ってどれだけガソリン節約したか、だよ。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:45:25.25 jTp7/KnO0.net
発電量から計算すればよくね?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 15:36:36.73 9TQny/gB0.net
モデリスタor TRDのフロントエアロついている車両で
バンパーハゲできた人いますか?
左右でてるか、片方か気になります

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 16:14:54.97 uOnRfII50.net
オプションについて、ご意見願います。
必須オプションとか。
つけて後悔、つけなくて後悔したオプションとか。
純正って安心だけど、高いよね。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 17:03:06.83 8fe852Ft0.net
>>687
JBLとETC2.0はつけても後悔しないかな
あと新iPhone買う予定なら置くだけ充電もいいかも
絶対ソーラー付けたいってポリシー無ければ
Aグレード以上がオススメです

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 19:23:41.79 h7EoV20D0.net
つけてよかった
ETC2.0→工賃込みだと安くなるからつけた。ナビで色々教えてくれるからお得感
BSM→これが欲しくてAグレードにした。車線と交通量の多い道でも安心
急速を外した→特に後悔していない
つけて後悔
リバース連動ミラー→かえって左が分からなくなった。バックモニターがあれば要らなかったかも
100Vコンセント→使ってない。少し後悔
ドラレコ→バックも録画したかったから別途バック用にドラレコをつけた。最初から前後対応の社外品がよかったかも
つけなかった
おくだけ充電→マクセルのおくだけ充電を使ってて発熱が凄くて結局充電が止まる事が多いので見送り。純正の品質が知りたい
ドライブサポートイルミネーション→感想絶賛募集中

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 19:51:52.08 36JOqufH0.net
自分はリバース連動ミラーおすすめ
100Vも何か有った時に便利だから付けた

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 19:55:03.88 9K5DruWN0.net
>>689
結構こだわりの選択ですね
自分はsナビにソーラのみです
bsmとjblほしかたなぁ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 20:08:41.15 SAjhZu7i0.net
リバース連動ミラーはドラポジによっては役に立たなくなります…

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 20:34:28.20 XBmG8+5E0.net
俺もリバース連動ミラー
お気に入り
ガレージに入れやすくなった
ETC2.0は補助金1万円返ってきたから少し嬉しい
殆んどお気に入りだが
ドラレコとロングラゲージマットは駄目

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 20:41:25.64 WNQnyAbh0.net
赤なのでスタートボタンTRDは映えます。
あと、JBLは音質、プレミアム感共に大満足。
ドライブサポートイルミネーションはサポート感は?だが、デコトラ感満載で個人的にはお気に入り。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:04:04.33 Lzd81nCJ0.net
ドライブサポートイルミネーションは結構滑らかに色が変わって安らぐ
自然とおっとりした運転になるw
だがしかし、新型ミライースに似たようなのが標準搭載され、贅沢感が失われたw
リバース連動ミラーは工賃が高いので、ケチって↓の補助ミラーを付けたが、
かえって混乱してしまい、ほとんど見れてないw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
急速充電はどんなもんか一度使っただけ
コンセントも屋内のを1回だけ
JBLは最高
音が良いのはもちろんのこと、オレンジのロゴがカッコイイ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:10:02.85 mzIRXOvt0.net
連動リバースミラー、ミラーのレインクリア?青いミラーはお薦め
車体が青ならパネルはブルーシェルなかなかいいよ
急速は無料の所が自宅から50km付近にあれば付けたほうがいいかも

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:14:56.67 uOnRfII50.net
コーナーセンサーっているかなあ?
いろいろ安全装備があるから、機能が重複してそうなんだけど。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:15:33.16 wK1csZks0.net
>>696
50kmはダメだろw
流石に10km圏内で検討範囲だと思う
しかも使いやすさも重要かな
ウチは4km程の所にあってしかも時間内は基本的に常時開放だから使いやすい
記帳式の所だと多分頻繁に行きづらいと思う

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:29:40.93 PYCB4Nom0.net
今純正の15インチなんだけどダサいから17インチに変えようと思ってる。17インチで走るとロードノイズかなり大きくなる?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:39:17.30 bY+aM2pX0.net
JBLいらなかったのでオプションの17インチ入れたけど、
15と17乗り比べて無いので正直差はわからん。
17のロードノイズより、走行充電無くなってからのエンジン音のほうが気になる。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:55:15.78 Lzd81nCJ0.net
コーナーセンサーが欲しいなら
A以上のインテリジェントクリアランスソナーのほうがいいよ
BSMも付いてくるし、差額分の価値はあるでしょ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 22:03:29.51 2hspyvBE0.net
乗り心地重視なら15インチ
見た目重視なら17インチ
ネットに上がってる試乗記は、もちろん主観だから感じ方はそれぞれですが、一応参考にはなりますよ。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 22:09:10.63 96eELVjo0.net
純正ナビって早送りや早戻しする場合、画面をずっと押してないと出来ないんだけど、ステアリングでは出来ないのでしょうか?
簡単に早戻しや早送りを出来る方法あれば教えてください

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 22:21:45.26 bY+aM2pX0.net
Qiもスマホ車載ホルダー付けない人だったらアリかも。
車載ホルダーで動画見ながら(助手席用)充電する場合、なんらかの線が必ず繋がってるから、Qi付きホルダーもイマイチ。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 01:28:08.44 OsrLIWgP0.net
オクに出てる15インチ純正ホイール+妙に製造年が古いタイヤって
社外品のホイール履かせる前提で納車されたものだったりする?
雪国民なのでそろそろスタッドレス用のホイールが欲しい
旧プリに履かせてたホイールが15x6.5JJインセット45
これ履けるかなあ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 06:22:45.13 dabxrvKB0.net
>>685
補機に使われるのかシステムのバッテリーに充電されるのか
電力収支がわからない。。。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 06:48:07.70 WIO4stoa0.net
>>698
自宅付近なら家で充電がいいんじゃない?時間がなければガソリンで行けばいいし、50キロ付近の意味は電気で走ってトイレ休憩がてら無料だと道の駅あたりが多いから嫁さんとのんびり買い物してれば充電完了って運用はどう?
ロングレンジなら急速充電自体が無用だしね

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 07:12:18.57 /Hl3jPqa0.net
>>707
別に家で充電する必要ないならしなくていいだろ
無料なんだから活用すれば良いだけ
急速を付けないならそれが出来ないだけ
ちょっと休憩がてらにたまに使う程度なら付けない方がマシだろ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 08:06:43.69 Pl/rX1nj0.net
>>707
うちもその運用だね。家付近は家で充電か付近の200Vのところで充電、遠出になるときにちょうど電力使い果たすところに
急速無料充電あるから使ってる。急速頻繁に使うとバッテリーが~とか一応頭によぎるけどたまに使いたいときあるし、
便利さの感覚はある。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 08:24:08.93 kM578TIq0.net
T-connectはガラパゴスかと思ってたら独自進化すらしてないゴミだった

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 10:31:43.84 x75cwkws0.net
>>699
15→17インチの変更には、ステアリング舵角の制限とサスペンスの変更も必要
ホイール+タイヤの交換だけなら、バネ下荷重が重くなるので、路面への追従性が悪くなる
またホイールハウスとタイヤが干渉する危険もある
このあたりの考慮が必要

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 10:33:44.72 WIO4stoa0.net
>>709
急速のバッテリー劣化が気になるからたまに急速充電がベターだと思うよ

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 10:38:40.94 eNnRWqul0.net
>>711
モデリスタの18インチ付けたいって場合はどうなの?
カタログ見てもそーいう改造しろって記述ないみたいだけど

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 10:52:20.02 vYHelI990.net
バッテリー冷却機能付いてるから急速充電でも劣化しないと思うけどね
話題のリーフはバッテリーに冷却機能付いてないからあんなことになる

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 12:18:34.09 WIO4stoa0.net
>>714
リーフはリーフtoホームでバッテリー劣化したんだよ。充電定額だから只充電で家の電気代節約して高い代償を払ったユーザー

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 12:53:37.01 x75cwkws0.net
>>714
タイヤの外形寸法(直径と幅)とホイールのインセットが同一なら、ステアリング舵角の制限は不要
ホイール+タイヤの重量に大きな差がなければ、ショックの交換も不要
17→18の変更はそういうことだと思う
純正の15→17の変更は、外形寸法も重量も大きく変わったので、舵角の制限とサスが変更された
15インチと同じ外形寸法の17インチタイヤを選び、同じ幅で同じインセットの軽量ホイールを使って重量まで合わせるなら、どちらも変更無しで行ける

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 14:26:04.53 x75cwkws0.net
タイヤサイズは以下の通りだった
説明は概ね正しかったと思うよ
15インチ 195/65R15
17インチ 215/45R17
18インチ 215/40R18

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 17:58:40.00 Vxb7lK200.net
いまね、17を履いてるんです、ええ、17を。
「クルマは最低でも17インチから」なんてポリシーがあるんです、はい。
で、自分の中のそんなワケの解らないポリシーに反し「15を履いときゃよかった」と
少々後悔しているボクなんだけど、だけどもです。
「18を履ける」なんてそんな話を聞いたらね「なにその俺に対する挑戦状?」と感じるワケですよ。
18インチの話、詳しく教えてくださいな
ワイが人柱になったる。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:07:02.96 oXWc3lSu0.net
15インチでエアロつけると、半端で格好悪いかな?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:37:53.04 kM578TIq0.net
>>716
サス変えてるのって本当にバネ下対策なのかね
バネや減衰を変えてたらファインチューニングとデカデカ書くと思うが
それにホイールハウスに干渉する条件ってフルロックとフルボトム同時なんじゃないの?
だから法規制チェック対象のカタログモデルだけがサス変更してるのかと

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 08:15:43.07 XXAcaHHs0.net
>>713
> 「サスペンス」の変更も必要
なんて言ってる奴の相手するなよ...

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 09:43:08.73 VLazGbsl0.net
サスペンスの変更言ってるやつほんまに阿保やな

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 09:45:38.18 YtuloPZU0.net
タイヤで悩んでるんだけど、レグノとルマン5とかだとかなり静粛性ちがうかな?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 09:47:12.77 YtuloPZU0.net
ちなみに15インチで

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 10:00:02.03 2cSJf0RS0.net
静粛そんなに変わらんと思う 燃費はルマン5
転がりが違う

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 11:08:49.69 VoPVH3OS0.net
ホイールクリアランスについては、メーカーの17インチはチェーンの厚さを入れた上で設定されているので、チェーンを付けないんだったら、大丈夫だろう。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 11:23:35.19 VoPVH3OS0.net
サスについては、1本当たりバネ下荷重が3,4キロも変われば、スプリングレートを変えるのは良くやるよ。ファッションで変えるたいだけなら、乗り心地や走行性能は気にしないこと。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 11:44:51.06 AUF4w5f00.net
>>697
本当はインテリジェントクリアランスソナーが欲しかったが、ソーラーパネルは譲れなかったのでSナビにコーナーセンサー(フロントとリヤ)つけたよ
ICSと違って色が白、黒、シルバーしかないらしい
シルバーだとこんな感じで違和感はない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
動作は音だけで一段階しかなくOFFにも出来ない、とICSより不便
リアはバックモニターの赤ガイドの位置で鳴るから目安にはなるけどフロントは本当に音だけ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 13:08:24.79 n+XmbJkA0.net
>>727
35が売れなかったのがEV走行距離の短さと分かったから開発方針を急遽変更してバッテリーを容量増加
重量増でサスの余裕が限界に達したからオプションのバネだけいじって切り抜けたってところか
ZEV対策に間に合わせるのにジオメトリーから再設計する金も時間もなかったんだろうな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 14:13:10.57 gFHv3Ie40.net
>>723
レグノGR-XIについては、素プリウスで静かになったというレビューが結構上がってるね。
ルマン5については、よくわからない。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 14:15:40.70 DKG5/Szf0.net
>>729
何の話をしているんだ???

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 14:45:21.28 +sNeK8gK0.net
サスペンスの話しじゃない?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 15:04:51.13 u37plEcw0.net
さあ、眠りなさい~疲れ切った~
初めて使ったけどレグノいいよ。旧35型だけど、替えたらほんと静かになった。こんなに変わるのかとびっくりしたよ。
ルマンはしらない。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 16:10:09.07 n+XmbJkA0.net
>>731
オプションの17インチだけサスの調整が違う理由
重量増のせいで少しの重量や剛性の違いを吸収できないほど許容範囲が狭くなってるんだろうなと
上位グレードにソーラー積めないくらいだし

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 17:32:02.76 60CGj3H/0.net
Aグレード以上のソーラーはカタログ燃費が悪化するから搭載出来ないと何度もこのスレで指摘されてたはずだが
ソーラー付けると20kg重量増でJC08の重力区分が1つ重い区分になるからな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 18:51:45.45 ORm9qr0I0.net
ル・マンとレグノだと1本あたり、1.5kg違うぞ、
ル・マンのほうがおもい。
17インチの話だけど
レグノでも、ロードノイズは普通に気になる
ロードノイズ気になる人は絶対に15インチにすべき

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:31:44.85 DKG5/Szf0.net
>>734
全然フロア周りが違う車なのに、35PHVからの流用的にろくに設計せずに持ってきたから
許容範囲が狭いとか、本気で言ってるの?
再設計とか金とか?
的外れもいい所ですね

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:52:58.52 n+XmbJkA0.net
>>737
当初は35と同じようなEV性能の仕様だったけど設計変更したとインタビューで語ってる
ベースになる50プリウスの企画が1.5トンくらいまでならPHVはギリギリだから部分的な再調整が必要だろ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 23:50:22.86 1wivyyBc0.net
>>734
50系プリウスも17インチは15インチとはサスのセッティングが違うよ
ちなみにステアリング周りのギア比も変わってる

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 00:31:54.94 2IIJghg80.net
事故直後の道路で、対向車がいきおいよく事故車の破片踏んだらしく
割れた破片くらっちまったorz
運転席側のヘッドライトかなり傷ついた、
ってか、すこしは弾痕のようにひびも
こりゃ保険つかって交換しなきゃならんなぁ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:42:23.32 yfuv0hVu0.net
ざまぁ貧乏人のゴミ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:44:05.49 j/JgRyEN0.net
新PHVはApple CarPlayに対応してくれない (泣)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:47:47.71 vnUbL+IL0.net
>>740
いくらかかるかにもよるが、保険使うと割引きの等級がなくなるから
よく考えた方がいいよ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:51:48.88 NHXmlCFg0.net
Apple CarPlayの内容をご覧ください。
URLリンク(www.apple.com)

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 12:27:49.76 KIQNuaj80.net
Aのレザーだけど、17インチです。
試乗の15インチに比べ、かなりうるさい。
ただ乗りあじはいい!
15のふわふわがだめだったから。
オーディオでごまかそうとしたが、純正のがひどいから米製のスピーカーに交換したら、ロードノイズががまんできるようになりました。
オススメだし、安い、工賃こみの3万でした。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:11:40.40 w6g3+/kT0.net
EVモードとチャージモードを繰り返したほうが燃費いいって営業がいってたけど、
なら日産eパワーみたいにすればよかったのにな。
パワートルクもあるし、維持費もやすい。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:22:03.68 x/BuZ5JQ0.net
営業なんて適当だから。
走行中のチャージモードは明らかに理想のエンジン回転数から外れてるし燃費良くない。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:53:06.91 JbD23dfj0.net
最近色違いでプリウスPHVお

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 14:54:34.94 JbD23dfj0.net
最近色違いでプリウスPHVを何台か見る機会が増えた。
黒が一番似合うね。手入れが大変そう。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 16:26:18.06 VZLBj2Mf0.net
うちの方面は全然走ってないわ。。。
よく見かけるC-HRが少し羨ましい
>>746
THSはe-powerみたいなシリーズハイブリッド的動作もできるはずなので
それをしていないということは。。。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 17:23:15.64 Yivk64P80.net
>>746
高速道路のチャージモードは燃費はチャージした電気も含めて33km/Lくらいでまあ電気走行出来るから悪くないけど、一般道はチャージモードの燃費が悪くなるトータル30km/Lくらいでかつ一般道走行なら駆動電池残しのHVなら45km/L前後出るからおすすめ出来ないなぁ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 22:44:38.90 x/BuZ5JQ0.net
>>750
出来ないよ
停車時を除いて必ず駆動軸に直接行くルートがある

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 23:59:56.86 E3Labj1y0.net
累計販売台数はどんなもんだろうか?
正直もう売れてほしくない

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:16:47.05 E4uR5nRC0.net
>>753
安心しろ
高すぎて全然売れてない

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:21:06.46 AYCli3Ey0.net
>>753
毎月3,000台前後みたいだよ。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:39:20.74 7A+29DaE0.net
納期どれぐらい?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:42:34.66 aY+d+Kzi0.net
月産2500が目標じゃなかった?
売れてるじゃん!

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 00:58:44.47 8hwlgORP0.net
>>752
ルートって何?
プラネタリーの回転比で説明してくれ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 01:03:59.31 JRbIQdyh0.net
すまんが教えてくだされ。大型ナビをライト連動で夜画面にする
にはどうすればよいのでしょうか。マニュアル38Pを見てもよく
わかりません。画質調整で夜間を選び、明るさ調整をしろって
ことでしょうか? 一発で切り替える方法はないのでしょうか?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 02:33:29.69 KwSYevZt0.net
エンジンかけた時にナビが真っ暗になる不具合がまた出た
2回目
オーディオ、エアコンはついたまま
エンジンかけ直したら治った

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 02:34:05.98 8hwlgORP0.net
>>759
>>680読め
これテンプレに入れた方がよくないか?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 02:56:47.79 rYfUlEWY0.net
ナビ真っ暗は経験ないが、
音がまったく鳴らないことなら一度あったな

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 07:51:21.65 3ee5dZ230.net
自分はむしろ昼に夜画面にしたいけど、方法はないですかね?
純正ナビです

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 09:14:32.77 7wykeIjH0.net
>>763 メーター光度最小でよかった気がする



778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 09:16:14.35 p2PDGfXG0.net
>>761
優しく接してあげて

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 10:13:18.41 Um+32bUC0.net
>>756
先週決め手
今月内に納車できると言われた

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 11:46:49.18 8yNRXByK0.net
>>766
それはあまりに早すぎるな。
基本部分で同じ構成の売掛品がちょうどあって、あとディーラーオプションくっつけて調整じゃないかな・・・
豊田市付近住みならあるいは・・・ぐらいか。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 11:56:42.92 +rHeYgYS0.net
>>767
つ展示車

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 12:03:51.56 aY+d+Kzi0.net
そういや今年の春には4チャンネルで、県内全店舗PHV!の展示車or試乗車用意してたよな
寺も全国280社全部買わされたんだろうが
もう見ないけど、今あれらはどこ行った?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 12:30:48.53 HoFXRClN0.net
>>769
全国280社しかないのか?
ペットカローラネッツとか

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 12:39:17.37 wrCZTZTl0.net
>>769
URLリンク(www.carsensor.net)
そういえば、中古車の価格、随分下がって来ましたね。
ものによっては300万円を切るのも出てきたし…

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 15:21:03.69 frgkulVU0.net
280社でも多いっしょ
トヨタ、ペット、カローラとネッツのオート系とビスタ系で各都道府県に1社、北海道複数社
この数食わしていってるんだからトヨタはすごい

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 17:14:01.28 eRH95L+S0.net
>>769
職場で交通事故にあった人が何故か代車でPHV乗ってて裏山だった

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 19:09:51.21 O3KqU7TA0.net
下取りならアウトランダーPHEVの方が良いな

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 20:58:51.02 aY+d+Kzi0.net
>>770
販社は4チャンネルで全国に計280社がぶら下がってます。
1月6日~末まで販社用に展示車・試乗車を生産

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 21:02:51.94 aY+d+Kzi0.net
>>771
>>773
石原さとみにあんなに試乗を趣味にしたらって言わせてたのに
あんまり指名なかったのかな
そういや11月の素プリ一部改良でPHVの11.6インチナビがMOPで選べるって情報があるね
本当かな

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 21:21:30.23 E4uR5nRC0.net
>>776
このナビは評判悪いから付ける奴いないでしょ
個人的にはTVキットによる走行中の2画面体験で大満足
乗るたびにドラマ見まくってる
欠点はナビが動き出すのに最初に手間を取るくらい

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 21:58:08.07 J4s/D6eA0.net
そこそこの値段すんのに割と売れてる方じゃね?

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 22:31:17.96 aY+d+Kzi0.net
>>777
まあそうだなあ
顔面移植されたら拗ねるが
しかし、PHVにしてまず周りに聞かれるのがデカナビ
燃費や電費のこと聞かれないから
プラグインのことなんてあんまり知らないみたい

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 22:48:30.96 skL+o6Ff0.net
>>558
回転比以前に発電機(サンギア)に力を与えたければ、駆動軸(リングギア)にも力を与えないと、
エンジン(プラネタリーキャリア)が空回りするから無理。
駆動軸をクラッチで駆動と切り離すことと、駆動軸を固定する仕組みを追加すれば、
e-powerと同じことが出来るだろうけどね。
停車時は駆動時がロックされているから、e-powerと同じシリーズ動作が出来る。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 23:22:23.48 8hwlgORP0.net
>>780
停車時はリングギアに反転トルクがかかってるからシリーズ動作
なら走行時もリングギアとサンギアのトルク差が同じならシリーズ動作になるのでは?
回転が逆かな?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 05:36:56.52 58it7bmg0.net
>>771
こんなたっかいチュウコシャかうやつおるんか?
新車で補助金と値引き、他保証MAX+アルファしたら中古なんて損すぎる。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 08:05:57.97 f0NokSgv0.net
>>782
確かに

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 08:48:28.78 /fvP+E/v0.net
>>782
300万円を切る赤のモデリスタは、ここにうpされた途端、売れましたねw
新車時の販売価格との差が100万円を超えれば中古車もありとは思いますよ。
走行距離やバッテリーの経年劣化も大丈夫だろうし

798:ソーラーカーの時代が来そうだね
17/09/19 09:48:44.95 U0WXlPOq0.net
トヨタが太陽電池に期待する理由 車載PVがエコカーを救う(電子デバイス産業新聞×投信1編集部)
URLリンク(www.toushin-1.jp)
1日あたりの車載への日射量を3.5kWh/m²と仮定した場合、
PVの設置面積が1.7m²、変換効率25%、電費が95Wh/kmの条件であれば、
PV電力で走行可能な距離は10~15kmと算出している。
さらに、ボンネットなどにPVを設置することで設置面積を2.0m²に拡大し、
変換効率35%の超高効率PVを搭載すれば、PV電力で走行できる距離は20km以上が期待できると見積もっている。
走行に必要な電気を自分で発電する車載PVは典型的な自家消費型モデルである。
もちろん、昼間しか発電しないが、そのエネルギー源はクリーン、フリー、サステナブルだ。
新型プリウスPHVはPVを搭載することで、究極のエコカーに向けた大きな一歩を踏み出した。
トヨタグループでは、色素増感太陽電池(DSC)、CZTS、ペロブスカイト太陽電池(PSC)などの次世代PV技術、
さらには人工光合成といった再生可能エネルギーの技術開発に力を入れている。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 10:07:18.64 U0WXlPOq0.net
プリウスPHV
容量8.8kWhのリチウムイオン電池(セルは28~56個)
航続距離1600km+EV走行68.2km+駆動用ソーラーパネルで1日6.1km充電
バッテリー消費しないガスインジェクション機能付ヒートポンプオートエアコン採用(世界初)
エンジン切っても零下10℃まで冷暖房が使える
急速充電は20分で80%充電、200Vだと2時間20分で100%充電、100Vだと14時間で100%充電
外部給電機能があってEV給電モードではエンジンかけずに家電が利用可能
HV給電モードでは1500Wの出力で2日間の電力供給ができる
停車中/走行中でもガソリンやソーラーパネルから充電可能でエンジンかけずに自家発電する
1.8L高熱効率エンジン(41%)とモーターを同時に駆動力として使えるデュアルモータードライブ搭載
総排気量1797L、直列4気筒DOHC、タンク45リットル
概算燃費はリッター56Km(米国基準EPA)、HVモードの燃費はリッター37.2km
326万1600円~422万2800円だけど補助金で34万1000円~36万5000円安くなる
価格は「292万600円~385万7800円」

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 10:31:50.42 U0WXlPOq0.net
プリウスPHV
航続距離:HV走行1600km(3分満タン)、EV走行68.2km(8.8kWh)、駆動用ソーラーパネル1日6.1km充電可能
急速充電:80%充電20分(200Vだと100%充電2時間20分、100Vだと100%充電14時間)
価格:292万600円~385万7800円(326万1600円~422万2800円…補助金34万1000円~36万5000円)
※ガスインジェクション機能付ヒートポンプオートエアコンでエンジンかけずに零下10℃でも暖房使える(バッテリー減らない)
※外部給電機能があって1500Wの出力で2日間の電力供給ができる
※停車中やう走行中でもガソリンやソーラーパネルから充電可能でエンジンかけずに自家発電する
※総排気量1797L、直列4気筒DOHC、タンク45リットル
※1.8L高熱効率エンジン(41%)とモーターを同時に駆動力として使えるデュアルモータードライブ搭載
※HVモードの燃費はリッター37.2km、概算燃費はリッター56Km(米国基準EPA)
リーフ
航続距離:EV走行400km(40kWh)
急速充電:80%充電40分(200Vだと100%充電8時間、100Vだと100%充電28時間)
価格:262万7160円~343万8900円(315万360円~399万600円…補助金52万3200円~55万1700円)
※電気自動車
日産は価格意識してるだろうね

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 12:34:53.37 JQYbRWc10.net
デュアルモータードライブの説明がおかしい

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 12:47:08.44 /1qxYdvH0.net
エンジン駆動とデュアルモーターは排他なんだけどな
同時は仕組み上無理

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 14:01:08.45 NsjRkX7t0.net
GRのシフトノブとシフトコンソールを取り寄せるかな

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 14:03:12.10 OhpVTG9T0.net
GRはPHVもあのグリルになるんだな
あの四角い大口グリルも見慣れたら良く見えるようになるんだろうか

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 14:09:59.13 HLvTPSQ60.net
GRいいじゃん
欲しくなった
先代PHVに乗ってるけど車検通したばかりなんだよな

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 16:10:38.06 58it7bmg0.net
地域によっちゃ補助金合計35万もでるんだな、せこい!

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 16:17:00.90 /1qxYdvH0.net
東京と愛知は自動車税5年間(168000円)免除だからもっとあるよ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 17:31:40.11 vKmOq3JM0.net
はじめての遠出EV0から、チャージモード(パワーモードで)120kmくらい走りました。
速度は100kmオートクルーズ
大人2人
燃費が18キロ、チャージできた量45km

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 18:56:27.65 f3BzD9OG0.net
GRはスポット増とかないみたいね
パーツ代かんがえたらお得なのかな

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 19:05:27.23 3B0lbXWF0.net
>>795
80%まで一時間以上かかったの?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 19:28:11.22 /fvP+E/v0.net
トヨタ、スポーツカーシリーズの新ブランド「GR」発足。G'sに代わり「GR」「GR SPORT」を新設定
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

トヨタ新ブランド「GRシリーズ(プリウス PHV/ヴォクシー/ヨタハチ)」イッキ乗り(日下部保雄)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:14:55.38 vKmOq3JM0.net
>>797
走りながら+エアコン23度の最弱
でしたよ!
てか、それだと平均燃費22km/L
くらいですな、、、

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:21:21.66 lvUwTF0C0.net
EV走行のときグリル閉じるのgrだとどうなるんだろう?グリル大き過ぎだよなぁ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:28:35.24 We+xKTmF0.net
ただでさえ煽られ易いのに
GRの格好だと気が休まらないなw
(決してちんたら走りしてないよ~)
タコメータ表示は一瞬イイな!と思ったけど
冷静に考えれば殆んどエンジン掛からないし・・・

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:29:39.23 IMkddIJg0.net
こんな重いクルマがスポーツ走行できんの?
ダブルレーンチェンジすると重さがガクンと来るんだけど

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 21:32:09.87 cVEG3oys0.net
>>802
GR sportsはスポーツ走行ってよりもちょっとピシッと走りたいなーくらいの調整だと思う

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 22:04:34.12 NY9ZMtpS0.net
プリウスPHV、EVモードで街中走るの楽しすぎるからsportsモードとか逆にバランス崩しそうだけどなー
前の車だとキビキビ走るどころか飛ばしまくってたけど、プリウスPHVは低速でも普通に楽しいわ。
デザインもノーマルが完成してるからGRにしたりモデリスタにしたりすればするほどかっこ悪くなってると
思うのはオレだけか。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 22:07:03.80 IMkddIJg0.net
まあ、タイヤをマトモにグリップするスポーツタイヤに変えたら大分マトモになるかもね
峠で4輪流れた時は焦ったもんw

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 22:30:23.54 F1y2E/880.net
GR18インチでどれくらいEV走行可能距離が減るやろうか。パッと見どこにも書いてなかったような気がする

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 23:33:07.60 We+xKTmF0.net
>>804
スタイルはノーマルが一番かっこええよな。
うちのは18インチ履かせてるけど。
GR出ても、ちっとも悔しくないw

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 23:41:06.61 JqzR4lGz0.net
PHVでの峠はフットブレーキ使いまくって
回生でどこまで電気を回収できるかが醍醐味だな
赤城山は0から48Kmまで回復できた
ハイブリッドには絶対真似出来ないな

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 01:48:31.66 t/mBPlYI0.net
>>808
それは回生量とは違うのでは?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 07:19:55.62 vccmN4wb0.net
>>809
何が言いたいのかわからない

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 07:59:11.39 QFbk653b0.net
PHVでフットブレーキ踏んでもCHGメーター全然振り切らなくね?
30プリで振り切れるくらいの減速度でも半分くらいしかいかない

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 08:02:21.88 DCy+F/9t0.net
>>810
電動走行可能予測距離は直近の走行から電費を導き出して計算しているのでは?
たくさん回生できることを前提とした距離を表示してるんじゃないかな?って。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 08:02:23.10 xg1vYPyO0.net
>>809
じゃあ何?
充電量?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 08:14:23.24 ykSH8Pvb0.net
>>812
言いたいことはわからないでもないし、電費補正ももちろん入ってると思うけど、
そんなにかけ離れた数値でもないと思うよ。
きっとバッテリ残量メーターも8割程度は伸びていたんじゃないかな?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 10:17:41.98 3QgRaTdf0.net
>>804
俺はエアロ無しが好き。

個人的には
車高下げてホイール黒くらいかな。。。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 11:01:05.84 fZdQcHn60.net
エアコン切らないと
まともな走行可能距離は出ないのな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 11:14:03.26 qfTYjdUE0.net
ドラレコ純正品を付けたんだが・・・・
ナビと連動してないんだな・・・・
microSDカードを取り出して、アダプター付けて再生とか
どんだけ面倒なんだよ・・・

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 12:49:57.78 5bpSf7750.net
素プリのTRD18インチの場合、コーナーリング中にハンドルを切ると同時に大きくロールする挙動について、一部の評論家の評価がよくないが、プリウスPHVの18インチはどうなんだろう
同じパーツを使ってるしなあ

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 13:14:33.10 boghsoU20.net
ノーマルはちょっと変じゃね?
グリルの下が黒いので
バンパー部分が中途半端に見える
まぁボディが黒なら目立たんけどね
それが嫌でモデリスタにしたわ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 13:39:38.85 PCzUVryj0.net
>>818
どれだけバネを堅くするのかって話で…
TRDだから、そのような期待があるのか

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 15:02:41.77 xg1vYPyO0.net
>>816
エアコン25℃オートでどのくらい走るの?
俺は50キロくらいは余裕で走るけど、エアコンなしなら65キロ前後

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 15:17:53.78 5bpSf7750.net
>>820
スプリング以前に、サスのロアアームの下反角もしくは剛性が足りてないのでは?という論調だった
森慶太氏のレビューね

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 17:00:36.28 PCzUVryj0.net
>>822
ロアアームの剛性足りないって撓むという意味なのでしょうかね
自動車開発を嘗めているとしか思えないです
評論家の記事より乗ってみることをお勧めします

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 19:39:24.06 qf6UphrE0.net
>>823
ハイグリップタイヤを履いた場合、ロアアームの強化はチューニングの定石のひとつだろ
元々15インチ用に設計されているのだから、18インチにしてワイド化されたハイグリップタイヤを履けば、設計マージンを超える可能性は否定できないと思うけど

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:22:28.61 Uh3bQrn10.net
チューニングwww

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:22:35.59 PCzUVryj0.net
>>824
いや、TRDだから有り得ないと思うのですよね
街のチューナーならともかく

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:39:59.28 PCzUVryj0.net
>>824
更に言うなら、ブッシュの撓みを超えてロアアームまで解るのかと…

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 09:37:46.41 shLgfmEI0.net
>>826
確かにTRDが本気を出せば、トヨタ本体とのつながりもあるので、いいものを出せると思う
しかしプリウスPHV用のTRDのパーツは、ほとんどが素プリと共用だし
どれだけ本気を出しているのやら
なんちゃってチューニングパーツも出してるし
18インチの実車(GR)に乗れる機会があれば、一度乗ってみようと思う

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 12:23:16.79 W6VhTKbx0.net
現行からphvgr 乗り換え予定の人いる?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 12:34:54.17 ANYzfR9i0.net
>>829
補助金返還してまでですか?
たぶんいないですよね

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 12:48:31.70 W6VhTKbx0.net
そか、補助金15万返納しないといけないかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch