【HONDA】10代目シビック/CIVIC 17【FC1,FK7/8】at AUTO
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 17【FC1,FK7/8】 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:53:01.78 ZWUg5fxi0.net
納車が12月上旬
車検も12月上旬
チキンレースの様相を呈して参りました

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:53:30.97 87toi4rAp.net
>>615
自分は青です。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:57:47.38 qlPdqBpLd.net
>>640
クルマってのは半年保有or5000km走行どちらか早い方までわからないと思ってる。
だから展示車2、3回見て1日2日借りて試乗したって意味ないから毎回新車買うときは「日本で1番早い契約」って感じだよ
(まぁ5年以内で必ず乗り換えるからかもだが。人生は思ったより短いもんだよ)

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:59:07.07 qlPdqBpLd.net
アレだ、「家を買う」みたいなもんだよ
「配偶者」もか

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:59:51.22 qlPdqBpLd.net
ん、なんか違うか
違うな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:00:59.37 GPLW2inh0.net
嫁も車も乗らずに決めました!!

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:03:07.44 zdkzewI00.net
>>640
500マンの奴は気に入らなかったらプレ値で売れるでしょ。最初は

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:07:38.08 qlPdqBpLd.net
>>646
やっぱ配偶者おかしいわ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:08:05.59 yXyDWGPl0.net
ハッチバックをレギュラー仕様にして20万下げろ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:10:54.90 mhRSq4jf0.net
500万のは半年は試乗車回らないんじゃない?よくて一県に一台回るかどうか…それだけ指名買いの車だし営業する車でもないし。
そんな車なのに残価設定はあるのは値落ちしにくく流通しやすいからなんだな
ますます三年~五年後の再クレジットは無駄にしか思えない

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:11:18.37 X6vi4MOt0.net
つか、色々比較検討、悩んで悩んでより直感でコレ乗りたいーって思った
車をサクっと予約した方が後々例えば嫌な部分が見えてきてもあばたもえくぼになるw
ハゲるほど悩み抜いて買った車に嫌な所見付けるより気持ち的に軽いかなと。
あと>>643と同様、試乗、レンタルレベルじゃ結局そこまでの決断下すには足りないからかな。
まぁ個人的にずっとホンダ車乗ってきたから間違いないだろっていうのが一番かなw

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:14:36.35 87toi4rAp.net
冷静に考えて18で免許取って車買う、ここは何でも良いんだけど65で返上するとしてさ。
47年車に乗るとして均等割りで5年で乗り換えても10台しか乗れないんだ。
多いと取るか少ないと取るか。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:14:37.01 tI0Ok9Vsp.net
現物見てから、とかは大事な感覚だと思うけど、
高い買い物は勢いも大事だからなー、と自分に言い聞かせてディーラーでハンコついたわw
>>638
消極的にスタンダード。メーター液晶とかとの連携を優先。
ただ、サイズはともかく、静電タッチタイプが欲しかった・・・

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:20:35.88 pMp1u7Efd.net
そうかな?
車の素性なんて試乗ちょい乗りでも変わらないと思うが
分かるかどうかは個人差あるんだろうが
勿論、車の限界性能はわからないが、少なくとも検討はつくけどな
脚の動き、シフトフィール、常用回転での加速、ブレーキ性能は分かるからな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:25:44.76 FfLAWRIS0.net
>>649
今の仕様が良いわ。値段も。
レギュラーでトルクなくなる方が嫌。
リッター10円も払えんやつは買うな。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:31:27.50 iWvP1a+y0.net
>>638
ドラレコもオプションで付けようと思ってるけど、ベーシック用の方が解像度良くて
でも地図更新と、Apple CarPlayやってみたいの2点で迷ってる

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:35:23.56 tI0Ok9Vsp.net
>>656
ドラレコの仕様意味不明ですよねー
なんで逆転してるんだか。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:38:59.54 hpjZeTwm0.net
シビックはもう2年前から北米で販売されてるし北米カーオブザイヤー受賞してるから
試乗なしでの購入はそれほど危ない橋ではないと思うけどね
タイプrに限ってはニュルFF最速の実績があるってだけで買いだとおもうわ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:40:54.75 X6vi4MOt0.net
ドラレコとか純正にするメリットって何かあるの?
社外の方が安くて性能も上でコンパクトで良いと思ってるんだけど。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:42:37.22 M07gsJYME.net
レギュラー仕様でもセダン見るにトルクは同じでは?
馬力は落ちるみたいだけど

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:43:25.81 yZoxq8Icd.net
>>652
なんだかんだでうちの親父も65だけど今の車が10台目だなぁ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:44:48.49 iWvP1a+y0.net
>>657
単純に発売日的に新しい仕様で、以降発売機種は全部フルHDになるんじゃないかと?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:52:54.31 mYACf2vHp.net
>>659
DOPのドラレコとかぼったくりにしか見えない

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:53:37.04 gEpr20brM.net
ミニバン屋に成り果てたホンダもファンがまだ残ってたんだな

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:57:37.03 tgldKKlm0.net
ただのミニバン屋がS6だのNSXだのを作るかね
福井時代で死にかけたけどまだ死んではいないよホンダは
FK8みたいなバカ剥き出しの車を作ってくれて嬉しい
>>663
ドラレコに限らずDOPはアフターサービス含めて全部おまかせに出来る点がメリット
俺含めて自分でやりたい人は多いがそういうのがめんどくさい人も多い
一番多いのはそもそも性能とか気にもしない人

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:00:40.12 mYACf2vHp.net
>>665
数百万の買い物すると金銭感覚は一瞬麻痺するな。
数万ぐらいのオプションとか安っとか思って、知らぬ間につけていたりする。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:02:42.56 yXyDWGPl0.net
俺ぐらいの世代になると、そもそもミニバンとフィットのイメージしかないから、ホンダがまたやってくれたっていう心理が理解できない

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:03:58.19 sGswXuZRd.net
>>630
それもそうか
ごもっともな指摘ありがとう
皆ナビどうするの?
交通情報の取得や地図更新考えると
サイバーナビかギャザズかなと思うけど
今のサイバーナビ微妙らしいし
ギャザズは現在地のボタンとか青いの好きじゃないし

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:04:15.01 X6vi4MOt0.net
国内ラインアップがミニバン、軽屋になってただけだからねw
シビックは色んな意味で国内起爆剤になるはず。例え数が出なくてもねw

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:20:32.02 tgldKKlm0.net
>>668
ナビ載せたくないんだけと各種連携機能やインフォテイメントを考えると画面なしって今時難しいのかな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:35:44.52 GT6uDBmDd.net
山手線ジャックされてて、キョロキョロしちゃったよ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:44:14.74 Dxu+wkOs0.net
>>670
画面なくて不便なのはバックカメラが使えないことくらいじゃない?
自分もナビ要らない派なので10年来の1DINオーディオを続投させるか、
カロの9300DVS辺りを買ってみるかーで考えてる

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:54:26.31 zv+4ht9mp.net
>>667
どの世代?

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:57:17.97 zv+4ht9mp.net
>>640
そんなもんなんだよ。車なんてな

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:58:20.24 yXyDWGPl0.net
アラサー
インサイトがプリウスにボロ負けしてcrzが中途半端に発売されたりフィットがDCTのリコール祭りしたりオデッセイの背が高くなったりジェイドとかいう謎車が発売されたのを見てきた世代

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:00:18.26 3sJgmREL0.net
>>667
30前半やけど、レース屋ホンダってイメージ
エンジンはホンダとBMWとヤマハだけは認める
レーシングエンジンを市販車に積む変態メーカーだから、上記の一部の車は好き
しかし、変態車だけじゃ潰れるから、他のつまらない車も売るしかない

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:05:40.51 yXyDWGPl0.net
レース屋?
F1なんとかしろや…

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:05:43.01 3OEDETVp0.net
>>646
◯一教会の⚫同結婚式かよ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:06:17.27 3OEDETVp0.net
>>649
レギュラーが良いならレヴォーグでも買え

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:07:07.61 3OEDETVp0.net
>>652
一度試乗して二度と乗りたくない車だってあるやん

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:12:34.34 rKB1bDUxd.net
>>664
ミニバン屋になり果てた会社のスレに何故?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:14:53.05 yXyDWGPl0.net
せめてDCTで出そうよ走りのホンダ(笑)だろ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:16:34.30 X6vi4MOt0.net
ホンダはやっぱり他とは違う斜め上なキチガイなイメージ。
大衆車にDCTを載せるとか変態すぎw
よって、ホンダ好きはちょっと変わった奴が多いw

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:18:16.25 yXyDWGPl0.net
>>683
大衆車にDCT…それゴルフ
キチガイが大企業病に掛かっちゃって迷走してるイメージ
まあでもRは認める。ニュルおめでとう

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:23:13.61 X6vi4MOt0.net
ローター、パッド交換って電子パーキングだけどリアも普通にできるのかな。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:32:13.72 PTpmuD0I0.net
>>649
それはない
それはしてほしくない

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:38:46.35 HUPPA/vbH.net
>>685
キャリパーいじらなきゃ良いだけでしょ、交換できなかったらどうすんのw
ABSと同様油圧系統にシステム入れてるだろうから特に気にすることはないかと。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:56:29.00 Y8ToKb5Z0.net
>>636
赤いいよね!!黒とめっちゃ悩んだけどやっぱり赤に決定。
契約時うちのエリアで赤は自分だけだったから暫くはレア色かもー

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 00:01:17.87 x6JE3UIZ0.net
>>687
そっか、キャリパー以外ならイジれそうだね。

HBシルバーにかなり惹かれてきたんだけど、シルバーは誰もいない?w

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 00:12:40.99 KeuJPX0E0.net
>>689
ここに居りますわよ
シルバーは素のままでもかっこいいから外装オプションはほぼ付けてない
ところでマッドガードってどうなの? キチンと効果あるの?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 00:20:05.61 34h80siv0.net
>>675
それここ数年やん、、、アラサーになりたてか、車に興味なかったか、かな
背の低いオデッセイとかストリームとかスポーツミニバンを売りにしてたし
そもCR-Zとかインサイト見て来たならFD2なRも売ってたろ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 00:32:44.68 xjaE6TIpH.net
>>689
シルバー結構いたような?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 00:38:33.92 34h80siv0.net
同じくハッチのシルバー。
マッドガードは泥道走ったときに タイヤ後方のボディへの跳ねが気持ちマシになるよ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 01:35:24.19 ygBi0h7M0.net
>>491
クーペもいいな
>>602
サイドマーカー光るのカッコイイな
でもなんで北米仕様のようにレンズがオレンジじゃないんだろう?

それから、セダンはホンダセンシングなしもあるんだな
実質的な廉価版か

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 03:31:31.01 aea6hcht0.net
>>675
上っ面だけじゃん見てきたの

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 06:15:08.75 IUBGVRoXa.net
>>695
ネット情報だけでどーにかなるよな
実際乗ってきた人の体験談とかならともかく。
ちなみに俺は初期型CR-Z乗ってて、バッテリーの不具合(電池容量マックスから予兆もなくいきなりゼロになる)をディーラーに申告してるのに仕様ですと言われて、ホンダのHVダメだなと他メーカーに乗り換えた。
CR-Zに1.5ターボとかあったら今でも乗り続けてたと思うわ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 07:01:33.83 OFx3qn+20.net
>>688
うちの県も赤は1台だからレア確定だね。
退色しないようにメンテに励まないとね。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 07:33:13.93 aea6hcht0.net
>>696
仕様ではなくECUアプデ対象じゃねーかそれ
ホンダに限らずちょっと前までは各社ハイブリッドトラブル色々ありましたよ。
ウチで乗ってたCRZはノートラブル(トラブル前にアプデしてくれた)だったわ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 07:59:57.97 xjaE6TIpH.net
自分もCRZ2年乗ったけどトラブルは特になかったな、遅くて乗り換えたけど1.5ターボなら不満無かったかも。デザインは最高に気に入ってた。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 09:44:28.18 Bct7JX72p0808.net
ホンダ新型シビックR カタログ馬力310ps→実測定したら276ps トヨタ馬力と同レベルw [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)

はい

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 09:45:08.49 fYc8iEyc00808.net
>>657
作ってるメーカーが違うから。
ベーシックはケンウッドだからドライブレコーダーもがんばってる
スタンダードはパナソニックでこっちはいまだに35万画素

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 10:37:36.56 1M56pvl9a0808.net
釣り針でかすぎて見る気も起きんわ。
先代は310馬力、FK8は320馬力だしな。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 11:25:30.64 Ni3TF8Kna0808.net
>>699
CR-Zに7年乗って現役の人もいるんですよ!
俺だけど
来年シビックに乗り換え予定

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 11:41:23.16 IUBGVRoXa0808.net
>>703
七年っつーと
予約組?
記念の盾とかはどうしてる?
俺は捨てるに捨てられない…
車番入ってなきゃ欲しがる奴もいそうだが

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:10:06.41 Me1ENm8Ld0808.net
馬力詐欺してるのはトヨタ、マツダに多いイメージ
三菱、ホンダは馬力詐欺はない印象
燃費詐欺は三菱がしてるけど

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:12:13.95 RudozO2a00808.net
>>703
おまおれ
ZF1タコからFK8チャン白
やっと、エコから解放されるわ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:12:45.34 Ni3TF8Kna0808.net
>>704
いや、残念ながら予約組じゃない
発売直後にホンダカーズの前を通りかかったら試乗車が置いてあって
見物→試乗→契約だった
3ヶ月納期の5月末納車だったかな

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:19:21.25 tivwUUF8a0808.net
>>705
マツダ車何台か乗ったが、馬力も燃費もカタログ値近かった。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:29:00.72 Me1ENm8Ld0808.net
マツダは馬力詐欺の代名詞rx8があるからな
カタログ250で実馬力180はあかんでしょ
裁判にもなったし

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:36:32.27 TweK3bu9a0808.net
CR-Zは史上初のハイブリッドスポーツカーでGT-Rより早かった名車だな。
フィットも市販車で世界で初めて完璧なDCT(自社製)を搭載した革命車だったな
糞トヨタとは違うんだよw

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:45:35.79 IUBGVRoXa0808.net
北米でもCR-Z売ってたんだよね。こっちの249万グレードが180万程で。
とりま今回のシビックはちょい様子見やあね
車検の関係で乗り換えが先なだけだが

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:49:58.91 YaatCWJgH0808.net
俺はEK9後期、FD2、結婚してCR-Zwで、今ヴェゼルHVってな感じ。
CR-Zにパワーがあれば最強なのは俺も同意。見た目は一番好きだなぁ。
で、今回シビックHB狙い。
嫁も乗るからCVTという悲しいあれだけどw

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:52:44.81 vjxK4DkqM0808.net
>>704
盾はクローゼットにしまってる。
CRZはいじり倒したから楽しかったわ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 15:38:19.03 SsTuq4nGa0808.net
ap1もカタログ値の馬力出なかったじゃん

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 15:46:57.43 xJEnSmGdp0808.net
400個限定の赤バッジ買った人います?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 16:12:39.11 bKOTVoo400808.net
>>712
貴方は何て幸せ者なんだろう。EK9とかFD2とか所有してたなんて。
自分は当時リトラ&FR至上主義に踊らされていたからな。180SXに随分と金掛けてね…
ドリキンインプレに驚いてあわててディーラで商談までしたが、↑を手放す決心がつかなくてね…
FD2を買わなかったのは一生の後悔なんだが、今回HBはMTで嫁には運転をしばらく諦めてもらう。
生涯最後にMTに乗らないとまた後悔すると説得した。HBはきっとよく走るし良い車だと信じてるぜ。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 16:49:19.80 CcqVvIH100808.net
今朝新型走ってるの見て
もう納車になったんか?と思ったけど、
あれ、輸入車だったんだな

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 17:35:24.98 xJEnSmGdp0808.net
>>716
ハッチMTは開発者が乗りたいから出したみたいですね。
MTだけトルク上げてあったり複雑なスペックになってるのを見ると
リップサービスではなく乗りたい仕様にチューニングしてある感じがします。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 18:14:25.37 aOO73rMC00808.net
>>705
燃費詐欺で三菱が攻撃受けてるとき燃費を急に言わなくなるT社があったなぁ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 18:36:59.29 S9t/GVag00808.net
何気なくFD2のサイト見てたらメーカー希望小売価格283万でワロタ
新型ノーマルと同等やんけ
時代は変わったな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 18:39:34.26 s56DkqUaM0808.net
おっさんくせえな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 18:48:26.71 oilCScfk00808.net
NSRなんてカタログ45psなのに実際70ps位出てたみたいじゃん。
4stツインが45psでNSRが45psなわけないだろって。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:00:50.12 K12Zi9fcp0808.net
見積りしたらタオルもらえた。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:18:52.60 wCIqmhX5r0808.net
>>705トヨタは燃費、馬力ともにカタログ値水増してるからなぁ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:24:16.29 w5M38WWa00808.net
>>722
それHRCのリミカだな。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:29:34.84 uqfx6XKIa0808.net
>>724
ホンダも人のこと言えねーよ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:29:58.42 ablokH4300808.net
ホンダ信者には売れるだろうけど
そのあとだよな問題は

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:30:44.04 FHU4IeFs00808.net
URLリンク(i.imgur.com)

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:38:07.73 R7YGgUBFd0808.net
>>728
ストリーム1.8の俺ちょっと嬉しい

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:46:00.28 695qPoz200808.net
DC5インテグラタイプRカタログ値220馬力乗ってたけどシャーシダイナモ載せたら197馬力ぐらいだったな…
体感的には楽しかったから良かったけど

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 19:58:28.50 SCnCn8tF00808.net
>>728
フリードすげぇぇ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 20:50:05.83 yu6cA3H8p0808.net
URLリンク(online.wsj.com)
全く問題なし
グローバルモデルを日本だけの価値感で見てはダメ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:07:00.62 SsUwQnGn00808.net
車外の灯火類って全部LED?

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:12:58.81 AHO82F7H00808.net
>>664
他社とミニバンの数比較してみような

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:22:11.57 pYQnjNjh00808.net
灯火類はバックランプとかリアウインカーはLEDではないはず

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:22:46.90 AHO82F7H00808.ne


746:t



747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:25:28.41 AHO82F7H00808.net
>>731
CVTは当てにならんよ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:28:42.25 tDWfyxgX00808.net
>>718
>リップサービスではなく乗りたい仕様にチューニングしてある感じがします。
世界共通仕様じゃないの

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:33:56.46 2MiaIswn00808.net
海外にはクーペってのもあんの?
セダン/クーペ/ハッチバック
3つのラインナップなわけ?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:39:26.97 PgpaCEyL00808.net
Rの腹はほぼカバーで覆われてるのね
ハッチバックにも流用できんかな?
URLリンク(youtu.be)
>>739
イエス

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:48:35.89 x6JE3UIZ00808.net
>>740
URLリンク(www.youtube.com)
HBもほぼほぼ覆われてるんじゃない。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 21:49:55.34 x6JE3UIZ00808.net
つか、純正マフラーでこの音はさすがだわw
センターマフラーってのも効いてるのかな。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 22:04:54.78 aZCz/BOrd.net
ところで音の匠とハイグレードスピーカーの効果の程はどんなもんなん?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 22:17:50.82 u8z0eH670.net
>>739
車の形は3つ。アメリカサイト見るとはやいけど、
セダン、クーペにSiがあり、ハッチにTYPE Rがある。
合計6タイプかな。そのうち3つが国内に登場してる。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 22:42:53.98 K12Zi9fcp.net
キセノンとかハロゲンとかHIDとか最近のベッドランプはわからんw

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 22:44:34.91 nfuotXTir.net
タイプRの納車が1 1月頃なのはいいとして…問題は1 1月のいつになるかなんだよなー。
雪国住みなので、できれば雪が降る前にタイプRに慣れてしまいたい。
いきなり雪道で300馬力とか、マジで勘弁だわ。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 22:58:04.51 q70sEUZf0.net
一般道で最高馬力振り回す気ですかあなたは

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:00:35.35 K12Zi9fcp.net
FFだし雪道怖くないw

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:00:57.94 2NuIA2Ma0.net
>>740
かなり覆われてる感じ
URLリンク(youtu.be)

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:10:35.15 sTAtn5FO0.net
>>743
俺も気になる
ただギャザズのナビ現在地ボタンが青いその回りも青いのがちょっとダサく感じてしまう

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:12:15.34 D65q/6e5a.net
>>574
自分語りは他でやってくれ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:24:45.42 xjaE6TIpH.net
>>745
ハロゲンは普通の電球、キセノンとHIDはメーカーが違くて呼び名が違うだけ。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:39:00.05 x6JE3UIZ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
やっとターボエンジンを日本語で詳細に解説してる動画見付けたわー。
ってもうみんな知ってるって?w

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:50:33.59 w5M38WWa0.net
>>750
前スレ漁れば出てくる。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 23:54:46.57 sTAtn5FO0.net
>>754
すまんどの辺?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:04:29.67 47Sjr79L0.net
やっぱり純正ナビやめてFH-9300DVSにするかな
納車来年夏とかだし取付キットそれまでに手に入るだろうし

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:09:50.11 42FjjyKN0.net
カロのサイバーナビなら、オートタイムアライメント&オートイコライザー機能で、
音の匠と同等の音場再現が出来る。が、現行モデルの不安定っぷりは相当なモノ。
他の社外ナビは同じ機能付いてないのかな・・・。
>>735
ブレーキランプも普通の電球。リアはポジションの導光チューブの光源だけLEDじゃないかな。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:14:08.37 wIqIM4JBd.net
>>755
>>754じゃないけどこういうのはダメ?
URLリンク(i.imgur.com)

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:18:23.21 wIqIM4JBd.net
取説見たらイルミカラー設定見当たらんのな
削除されたのか

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:20:30.04 Uw/3VDPN0.net
>>755
前スレ見れないから覚えている範囲で。
ハイグレードスピーカーは前のみでOK。
ツィーターはAピラー根元ダッシュボード上に鎮座、元々付いているツィーターは鳴らなくなる。
音の匠は任意で切れるが切るとショボくなる。
カロナビがどの程度かわからんが、音場の現車合わせには敵わないと思う。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:22:57.00 x17piYYBH.net
>>750
多分ボタン回りの色は変えられると思うけど今までのギャザズはどうだったんだろう。
>>756
取り付けキットはホンダで部品買えるよ、配線回りも量販店でホンダ系のものが使えるはず、ステリモとかも普通に売って�


772:驕B



773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:26:20.31 AX/vlfzU0.net
後々静音も兼ねてデッドニング各所する
予定だし、スピーカーも交換するから
音の匠とか害でしかないイメージw

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:31:43.64 /5nxDBQ/0.net
ダイナミックガイドラインて
Turn by turn表示が決め手で185vfi一択

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 00:40:48.08 XTALwI9H0.net
>>741
>>749
ハッチバックでも覆われてるのか
なんか覆われてない印象があったけど別の車と勘違いしてたのかな?
ありがとう

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 01:52:17.35 xlqmVgAc0.net
>>758
あっ色変更出来るのか
ハッチバックだけも赤のイルミネーション付けようと思ってたから赤が選べるのは嬉しい
>>760
藻とも付いてるやつ鳴らないのは勿体ないような気がするな
スピーカー変えずにナビで音の巧みやっても効果あるのかな?
>>761
変えれるの知らなかったわ
ありがとう
なんでスタンダードまででプレミアムのグレードのナビは記載しないんだろうか

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 01:55:23.31 xlqmVgAc0.net
>>759
まさか無くなった?

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 01:57:44.13 xlqmVgAc0.net
>>762
ナビとスピーカーは何にするの?
>>757
現行サイバーナビはやめた方が良さそう
取り付けた友人もあんまり良いように言わない
ナビ更新のあるモデルの楽ナビが一番まともとかいう状態みたい

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 04:30:47.09 jO2oRXW50.net
Wikipediaからだけど↓マジなん?
5代目「TYPE R」は台数を限定しない通年販売との発表であったが、5年間で4,100台という国内販売枠が設けられており、すでに予約数で国内販売枠数を上回った現在はディーラーでの受付は終了している。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 04:45:46.80 w53yKJZ/0.net
>>768
5年も売れば次がでるからじゃね?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 04:52:21.02 CXwfyV7A0.net
>>769
アスペってよく言われない?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 07:52:56.18 QeR7DnyH0.net
>>768
そういう話であれば米国枠、欧州枠ってそれぞれ決められてるはずだが
そっちの数値は出てるのかな?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 07:57:45.39 hUOsvJp7a.net
>>768
そりゃ年内分じゃね?

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 08:09:41.46 bviJKN5Ma.net
デマに踊らされんな。
普通に注文できるわ。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 08:44:01.23 en/c1VzB0.net
青が一番かっこいいんだけどさぁ
女子供から見たら完全にインプレッ…(小声)
シビックとかアコードとかホンダのイメージカラーはなぜか白

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 09:12:47.24 MbTf+nFDd.net
ホンダの「青」は買えないよなぁ
URLリンク(youtu.be)

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 09:16:24.26 /5nxDBQ/0.net
気にしない 自分が良いと思った色を買うのです。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 09:42:45.55 Gxg2KC3wd.net
その通り!俺は白買いますよ!(俺は「白星」みたいな感じで今までもこれからも白しか絶対買わない)
「赤」はこのイメージ
URLリンク(youtu.be)

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:07:00.99 t+ZsDmfyd.net
インプのイメージカラーなんて女子供が知ってるのかね?今でもそうなのかな?
逆におっさんがこだわってそうだけどw
青色ボディに金色ホイールw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:28:43.56 TUm+PZifa.net
>>757
Dいわく、ブレーキもテールランプもLEDって言ってたけど、今時ブレーキランプは電球なんだ💦?

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:33:03.53 ivQFzpt6d.net
今は「555」もスバルではなく「三菱」なんですねナンテネ
2017年 全日本ラリー選手権 第4戦 若狭
URLリンク(youtu.be)

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:36:29.24 f5/Gej7e0.net
HBを検討中なんだが機械式駐車場に入るか問題なんだ。
全幅、全長、タイヤ外寸は範囲内なんだが、
フロントオーバーハング(先端からリアタイヤの中心まで)と
リアオーバーハング(リアタイヤの中心から末端まで)なんだ
カタログ見ても全長と軸距離しかないから計算できない・・・
知ってる方は教えてください。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:40:23.61 hW9kYLZra.net
>>781
全長とその駐車場の長さ方向のスペースがギリギリって事?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:42:05.30 hW9kYLZra.net
あー機械式だから前輪か後輪を固定する位置が決まってるのか

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:45:21.55 f5/Gej7e0.net
そうです、後ろが壁なので後輪を止める位置が決まっています。
パレット規格は全長5mまでなので問題ないんです。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 10:48:43.71 D2M6IQZ1a.net
>>781
ディーラーが情報とれるだろーよ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 11:00:37.92 JkqMB0h50.net
>>781
同じ駐車場に入ってる一番デカい車って何?それと比較すれば解決

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 11:36:22.06 JkqMB0h50.net
そういやCIVICのナビでみちびき対応してるの無いよね?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 11:39:23.94 /d6r1n07p.net
>>768
7/27までシリーズ事前受注が6300台、
タイプRが25%だから1500~1600くらいじゃない?
ソースはレスポンスの記事。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 11:43:16.03 bnnUGEeua.net
>>788
初期需要を過ぎたら年間500~1000台かねRは

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 11:55:08.77 xMRt7MCPp.net
>>781
ハッチバックならリアオーバーハングは無視していいだろ。
マークXとかインプレッサ入ってりゃ入る

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 12:00:03.53 hjDTUeked.net
>>781
Rだけど一緒だよね、きっと
URLリンク(customer.honda.co.jp)

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 12:56:22.77 TR++pPtja.net
>>787
なぜそう思うかわからんが
純正の3機種とも対応してる。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 14:02:56.89 e7qp6Ve1M.net
誰か背中を押してくれ…シビックHBと86で迷ってるんだ…
86買うつもりで貯めてたのに、ここに来て悩んでしまった…
納車までメンタル持つか分からないんだ…

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 14:15:39.01 2xtiea7Op.net
>>793
86買って充分楽しく走ったら、次に出るcivicを買う
だから貯金はずっと続けろ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 14:27:08.66 o/P7J2+z0.net
購入直前になって突然候補に上がるライバル車、あるある。
用件を満たす車が欲しいのか、車そのものが欲しいかによるね。
前者の場合は、ライバル車の性能がより優れているなら満足できる。
後者の「この車が欲しい!」だった場合は、初志貫徹したら満足できる。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 14:31:01.92 f0+dwbsQa.net
>>784
オーバーハングはね
フロント900mmリア920mmってとこね
とてもバランスのとれたシルエットですものなんら心配はいらないわよ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 14:46:58.65 oetYYC3D0.net
>>793
86でいいんじゃない?

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 15:01:54.11 /d6r1n07p.net
>>793
86は老後でも乗れる。
シビックHBは気が若い時しか乗れない。

810:775
17/08/09 15:23:07.12 f5/Gej7e0.net
皆様、色々ありがとうございます。
同じ駐車場にはFitとかアクア、プリウス類しかいないので参考になりませんでした。
Type-Rの数値を参考にすると、基準内に収まりそうです。
問題は車幅1695mmのセダンに15年近く乗っているから
私の車幅感覚を変更するのが

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 15:25:12.21 SHbwTQPUa.net
86は今後も販売していきそうだが
シビックは売れなくなったら国内販売をやめる可能性はあるなw
その意味でなら今乗っとけと言える

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 15:36:43.05 mcBYGz2/0.net
>>795 の人が真理すぎてすごいな
これ以上のアドバイスは無いよ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 16:25:38.32 pJuNj80oa.net
>>793
更に貯金をしてRも行くのもありかなと思うが、そこまで求めていないならHBが良いと思う。
何より86は溢れかえっているしな。
HBは今話題の車だし、幸い両方とも実物見れるから見て乗って判断したら?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 17:14:33.87 zvwOw3J9p.net
HBて年内納品無理?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 17:24:01.68 C30ftv4Ba.net
「納車」ね。
CVTのセンシングレスでも無理じゃないの?
つか、Dで聞いた方が確実だとは思わない?

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 17:31:06.83 zvwOw3J9p.net
>>804
さっきDに電話した。
タイプRは次の便は6月らしいwテンパてHBのこと聞き忘れ…

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 17:36:47.58 JkqMB0h50.net
>>803
7月末でも2月言ってたで

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 17:46:10.74 Bh+SL2zpr.net
>>793
リセールまで考慮すると86BRZのMT
乗ってる時の幸福度だとおそらくシビック

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 18:30:52.83 2Mqt0jc/d.net
モノ載せたり普段使い燃費を考慮するならシビックかな

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 18:33:06.09 MVC5YTMHr.net
>>700
これマジ?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 18:36:14.87 8URfKi4Wa.net
>>793
86買うべき。
Rならともかく、普通のシビックをあえて選ぶ理由がない。
FR、コンパクト、一応4人乗れる、手頃な車は唯一無二だしね。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 18:50:27.59 hIT+JExTH.net
1台メインで使用ならシビック、セカンドカーあるなら86かな、俺なら。
86で全てを賄うのは個人的にしんどいw

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:06:39.19 lI01THoap.net
スタイルで乗るなら86で良いのでは?そこに利便性を求めるとシビックになる。
86は2ドア特有の不便さが有るけどスポーツカー然としたスタイルは現状貴重だと思う、トヨタ(スバル製)だし。
カスタムパーツも豊富だし買ってからもアレコレ悩んで楽しめる。
シビックは装備面で有利だし希少性も高いかと思う、性能面も普通に乗るなら不満もないと思うけどtypeRの存在が有るので下のグレードという一面も無きにしも非ず。
まぁ用途全く違うんだけどニワカ車好きはそういうの突くよね。
あとは86はフルモデルチェンジが近付いてるのも考慮した方が良いかも。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:09:16.79 hLpPkDGPM.net
なんでシビックのスレなのに86推しが多いのよw
86試乗したんだけど、なんかイメージと違かったんだ。ホントにカスタム前提の車というか、もうちょっとどうにかならないの?と思う部分があって。
どうせ後悔するなら、まだ誰も乗ってないシビックにしようかなって。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:11:49.65 c4WyTR/wa.net
>>728 ホンダのハイブリッドは軒並みカタログスペックを超えてるな。



827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:12:23.62 IdPC7r1Ka.net
>>813
シビックは俺が乗るからお前は86な!

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:25:11.57 HOWquWio0.net
86は性能は中途半端でグリップレベルは低いけど
コントロールは楽で山では自由自在に楽しめる。
あと意外と積載性も悪くないので独身から結婚して
子供が出来るまでファーストカーとして使えるよ。
俺は86に5年乗って買い替え時期だからタイプRに
するけどね。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:32:46.17 xaURBD+dr.net
86はみんなが乗ってるから間違いないというか、安心感はあるな。何か迷ったり困ったりしたら、必ず参考になる情報はあるし。
だから俺はタイプRにした。
回りに乗ってるやつがいない孤高な感じが好きだから。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:36:43.25 Dqhg5dH70.net
スポーツカー不遇の時代ていうけど86は走りまくってるからなw

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 19:59:13.07 lI01THoap.net
>>813
自分も自分で乗ろうとは思わないけどスポーツカー然としたスタイルは否定のしようがない。昔のようにシルビア180、インテグラ、プレリュード、RX7、スープラなどなど選べるなら兎も角現状ではね。
確かに乗った瞬間コレジャナイってなったけどスタイルで乗って豊富なパーツを選ぶ楽しさもアリでしょう。決して速くはないけど劇遅ってわけでもないし、流す程度には十分楽しめる部類だと思う。乗ってる人もそこは分かってるだろうし。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:01:49.64 lI01THoap.net
>>817
周りに乗ってるのが少ないでいくと自分は今のMSアクセラの方が希少性高くなりそうだw

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:12:36.21 /d6r1n07p.net
>>809
前のFK2の話だよね。「新型」ってタイトルは悪意がある。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:15:08.39 SNg+/ajra.net
>>813
86スレに行って同じこと聞いて来いやw

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:22:11.86 XTALwI9H0.net
>>813
86はスポーツカーとして生まれた純然たるスポーツカー
シビックはスポーティーだけどスポーツカーではないんだ
ライフスタイル次第なんだけど車との対話とかを重視するなら86に利がある
実用性を考えたり長距離のドライブや旅行を考えるならシビックHBの勝ちだと思う(クローズドで少し試乗しただけだから断言は出来ないよ)
どっちもっていうのならタイプRか全く別の車がいいんじゃないかな?

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:27:45.85 S3hF6I8p0.net
走ること自体に重きを置くなら86だろ
車としての充実度はシビック
どれくらい割り切れるかで選択は変わるかな
個人的には86は男ウケも女ウケも悪いし、いじってまで走るような機会もないからなしだけどね
スポーツしたいならもっと振り切ってるRのほうが魅力感じる

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:29:17.77 3zDqRS7Yd.net
ギャザズナビのイルミネーション最近の型式のマニュアル見たけど変えれそうにないね
やっぱり社外かなぁ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:34:50.49 /5nxDBQ/0.net
グランドツーリングすよ。グランドツーリング

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:35:35.57 TimifVpa0.net
86ってウケ悪いのかw

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 20:52:08.92 AX/vlfzU0.net
86ならBRZの方がいいわーw
86は中途半端なんだよね。クソ早いわけでもなく、スタイルに負けてる。
ああいうガチスタイルだとめちゃ速じゃないと。
それならちょこっとイジったノーマルHBでブチ抜いてやりたいw

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:03:59.40 Dqhg5dH70.net
86のクーペスタイルはかっこいいよね。スペックは並以下やけど。ま、見た目重視の今ぽいよ
ホットハッチ系は速そうに見えないけど実は…て感じだから流行んないのかね。
タイプRは充分オラついてるけどw

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:17:50.76 otatznZz0.net
ハッチバックはハイオク仕様なの?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:20:16.70 2Mqt0jc/d.net
フロント良いけどリアがケツ上がり過ぎてカッコ悪い…好きな人も居るんだろうけど

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:20:53.50 Dqhg5dH70.net
>>830
ハッチとタイプRはハイオクよ。輸入車扱いらしいしね。
セダンはレギュラーガソリン

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:28:25.78 vEsUB5VlM.net
>>829
タイプRは本当にゴリゴリだよね
一昔前のエボやインプみたいで気に入った、と言うか惚れたわw
ハッチバックが流行らないのはSUVがあるからだと思う
スポーティ→クーペスタイル
ユーティリティ→SUVスタイル
って感じでハッチバックはステーションワゴン同様に中途半端なポジションに見られるんじゃないかな?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:28:35.72 +C9n+Cmu0.net
86BRZとタイプRは次元があまりにも違うでしょ。比較するならHBMT。
お互いに吸排気ちょこっとやった状態なら1.5ターボのほうが速いんでない?
新しいというプラットフォームにも期待。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:29:00.40 w53yKJZ/0.net
>>832
エンジン全く一緒なのになんでハイオクレギュラーと違うんすかね?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:39:14.12 CXwfyV7A0.net
今86乗りでTypeR購入なのでこの流れはうれしい

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:48:50.41 CXwfyV7A0.net
自分がTypeR買ったからかもだけど、今ならHBの方がいいんじゃないかな
86の燃費は実質9~10kmだし、モデル末期だし安全装備みたいなのはないし

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:50:48.37 iqI7NIykp.net
ノーマルのハッチバック買って、無限とかmoduloのウイング付けようとしてる人いるかな?

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 21:59:40.91 XTALwI9H0.net
俺もそうだったんだけど86とシビックで悩む人って意外と多いのね
逆に言えばその分86の牙城を崩していかなければならない訳で...
>>838
断言は出来んけどある程度はいるんじゃないかな?
CR-Zに無限ウィングつけてる人とか結構いるし"本当はスポーツカー好きだけど我慢してエコな車や中が広い車を乗ってる人"に需要があると思う

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:01:16.54 XgWHBNIzE.net
逆にタイプR欲しいけどウイングは外してほしい層もいそう

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:01:54.06 zeStFT8Wr.net
>>824

走ることにこだわるならシビック

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:03:57.25 EmhuT8ch0.net
無限マダー?

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:06:03.70 sXuemhXV0.net
まだ走ってもいねーのに何言ってんだ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:07:13.37 vEsUB5VlM.net
>>840
それもいるだろうね
早い車が欲しいけど落ち着いたのが良いって人は過去スレにもいたし今回のタイプRは良くも悪くもガンダムだから俺は惚れたけど逆に気に入らない人も少なからずいるはず

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:07:50.26 zeStFT8Wr.net
>>828
いじらなくても4,500rpm以下ならシビックの方が速い

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:09:04.98 AX/vlfzU0.net
HBはMT設定あるからスペック、スタイル諸々で意外と86とも競合するのかもね。
逆に純粋なハッチバックのインプ、アクセラ辺りとは実はそこまで比較検討されないのかな。
いや、カテゴリ的にはそこなんだけど、シビックはなんか浮いてる気がするw
>>842
無限パーツ発表は発売日に間に合わないみたい。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:09:04.99 WX3LsXeyp.net
ハッチバックに普通に乗るだけだよオタク共

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:29:07.27 OlwjK2P00.net
>>847
そうかい、そりゃ良かったな。
ドラプロ、聖闘士星矢ギャラプロオタク。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:33:27.28 Dqhg5dH70.net
タイプRはスポーツカー?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:39:06.25 G5h968Or0.net
後輪駆動に拘りが無ければ好きな方にすればいいさ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:39:13.72 1iXbA9940.net
田舎に帰った時、野菜や米とか積めるからハッチバックが欲しいけど、ハイオク仕様はセコイけどキツイかも。
レギュラー入れても即追従は無理だから、スイッチでハイオクとレギュラーのマップが切り換えれたらいいのになぁ。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:43:24.43 XzK7vPGTa.net
軽トラでも買っとけよ

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:49:43.40 1iXbA9940.net
>>852
軽トラ持ってるよ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:52:19.27 /L6BJFfW0.net
じゃあ軽トラ乗っとけ

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:53:14.22 AX/vlfzU0.net
黒って最低週一洗車マンじゃないと維持キツい?
俺洗車月一程度マンに頻繁になるんだけど。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:58:00.41 1iXbA9940.net
>>854
インスパイアとヴェゼルと三菱の軽トラ持ってるけど、ここに私は来てはいけなかったのね。さよなら

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:58:29.36 NxXz8VDid.net
細かいこと言わなければ雨の後だけ洗車しとけば黒でもそんなに気にならなかったけどな
黒は洗車するだけ傷つくし

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:58:38.47 x17piYYBH.net
>>851
ハイオク仕様にレギュラー入れれば勝手にレギュラーマップになるよ、保護機能的な意味でだけどレギュラーマップ入ってるからw

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:02:28.66 wIqIM4JBd.net
>>856
ついでにミニキャブをアクティにしよう!

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:09:28.95 1iXbA9940.net
>>855
黒いボディは洗車しないと白い跡が目立ちます。
気になる人はホディコーティングして、2週に1回位で200円程度の格安洗車機で十分だと思いますよ。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:11:41.57 igThsY5C0.net
>>838
ウィングのデザイン次第では考えてますが
やっぱり痛いかなー

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:12:15.16 XTALwI9H0.net
>>855
環境と技術にも左右されるが黒を週イチで洗車すると戦車傷で死にたくなるぞ
黒のオススメ手入れ法は最初に業者でガッツリハードコートしてもらってあとは水洗い+αでメンテ

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:19:28.32 D4NxHYMB0.net
コーティングして高圧洗浄機とブロアで洗車すればほとんど傷つかない
そっちの方が洗車も早いし楽

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:21:01.05 1iXbA9940.net
>>858
ありがとうございます。
ってマップあるならフルタイムレギュラーで行けないですかね
と思ったら「保護機能的な意味」ですか。分かりました。
飛ばさないのでハッチバックのレギュラーで行きます。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:27:13.42 igThsY5C0.net
>>864
素直に他の買うかセダンをオススメする
ハッチバックにも無限かモデューロからレカロのシート出さんかな?
何故か前にシャトルに設定あったよなw

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:28:57.41 XTALwI9H0.net
>>864
余計なお世話だとは思うんだけど少しの差ならケチらずにハイオクにした方がいいよ
どの程度乗るかにもよるけど燃費は大して変わらない
レギュラーで負荷を掛け続けるよりも安全だし快適だよ
以下は5スレ目より引用
276 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5573-z2sC [182.169.203.133]) sage 2017/02/08(水) 07:32:29.83 ID:umXNtf4D0
>>279
年間12000キロ、月間10000キロ
燃費10km/L
500キロ毎に月2回50リットルずつ給油として
ハイオクとレギュラーが10円差の場合
月間差額1000円
年間差額12000円
大したことないな。
これならハイオク仕様でパワーがある方を選ぶ。燃費は大差ないだろうし。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:32:58.27 ZYpMJsma0.net
yahooトップのバナー広告が怖いんだが。ほんとセンスねーな死ね

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:35:25.00 1YFNuMqNd.net
>>864
自己責任だから何があっても文句言うなよ?
メーカー指定を無視するんだし
>>865
fitにもあるくらいだからmugenから出るだろうね1脚30万だったけど…

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:35:47.94 Uw/3VDPN0.net
酒減らせタバコやめろ。
それで好きな車に乗れるだぞ。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:38:16.93 Uw/3VDPN0.net
>>868
あの無限のフルバケは専用カラーだけで10万以上値上がりとかボッタクリだよな。
素直にレカロ買うわ。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:40:26.89 8/QJ2cgcM.net
86かハッチバックかという不毛な議論はどうたろう。
86にハッチバックのエンジンを積んでくれたら、概ねみんか満足なんじゃないかと思うと、FRかホンダのエンジンか、という比較なんじゃないの?

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:46:05.82 42FjjyKN0.net
>>779
フロントのヘッドライトユニットはフルLEDなのに、テールに関してはねw
フロントウィンカーがLED化されてる国内メーカー車は、レクサス系と86/BRZとシビックくらいなのに、
テールにことごとく電球が使われてるのはシビックだけ。
ま、社外のLED球の変えてもうまく光ってくれそうな感じだけど。
>>838
DOPのテールゲートスポイラー、本来なら無限がやりそうなデザインなんだけどね。
車両自体結構アクの強いスタイルだから、あまり浮かずに付けられそうなんで、個人的には前向きに検討中。
無限はリアバンパーがもっと下がったタイプのを出してきそうな気がする。
マフラーもフィニッシャーの位置を下げて、同時装着で取付可能、計200k超え・・・とか。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:55:52.47 igThsY5C0.net
>>868
あれそんなに高かったのか
>>870
えっそうなのか
腰痛とかあるし通勤で長い距離運転するから検討してるんだが普通にレカロ買えばいいのか
オートバックスとかで買ってもいいもんかね?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:58:47.87 AX/vlfzU0.net
>>855だけど、皆さんありがとう。
初黒に手を出すか悩む。
無限はマフラーは鉄板だけど、エアロ系は車種によって当たり外れ大きいからなぁ。
ヴェゼルなんて超ダサいしw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:00:22.07 OfNZa67bM.net
うるせーからマフラーは変えるな
近所のうるせー車、塗装剥離剤かけられてめちゃくちゃにされてたぞ。犯人誰だろうな

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:01:12.47 95MPrYrS0.net
>>875
うるさいってtypeRの話?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:01:39.78 r/6nysX20.net
>>871
ホンダのエンジンにブランド力があったのって20年前までだよおじさん

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:03:58.42 r/6nysX20.net
マフラーがうるさいのにアイドリングしたまま暖気したり、コンビニで昼寝してるやつは殺意沸くよね
延々と続く低音が不快すぎる
ありゃ塗装剥離剤かけられてもしゃーないわ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:04:14.05 pydLE9FG0.net
>>874
シビック黒かっこいいよね
手入れさえしっかりできれば黒の輝きは素晴らしいよ
ただ夏はかなり熱くなるけどねw

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:08:04.70 v1Hvhy7za.net
>>872
ナンバー灯は、LEDですか?

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:12:06.04 q6c6aghjH.net
>>873
どこで買っても物は同じだから取り付けとか信頼できるお店と値段で決めて良いと思うよ、問題はシートレールがすぐに出るかどうか。
無限のレールは無限が出すシートに合わせてて市販の物が付かないとかあり得るから無限のレールは使えないって可能性が有る。
マフラーうっさいなら注意すれば良いのに何故犯罪を犯すのか、犯罪者の脳みそは理解出来ない、すぐに捕まれば良いのに。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:14:40.55 4ESyJa3p0.net
>>873
レカロ導入 → 腰痛解消・快適運転 
とは必ずしもならないよ。特に最近多いワンポジ(取付時に前後角度の微調整不可)のシートレールは。
SP-JC使ってて3台乗り継いだけど、微調整できるレールの車の時は4~5時間座りっぱでも全然平気だったけど、
ワンポジの車で「なんか違うんだよな~」って感じの時は、1時間もするとケツが痛くなりだした。
勿論、ワンポジでしっくりくる人の方が大多数だとは思うけどね。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:17:11.38 q6c6aghjH.net
>>880
横からですがHBとセダンは記載が無いので電球でしょう、typeRはLEDと記載がありますよ。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:18:44.13 q6c6aghjH.net
>>882
そこで長穴やワッシャーで微調整ですよ!
そこも楽しみのひとつに!!

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:22:30.92 95MPrYrS0.net
>>881
なるほど
ありがとう
信頼できるとこないなー
ただシートヒーターも捨てがたいんだよね
元はオプションの本革にしようと思ってた
>>882
詳しくありがとう
無限のは専用設計とか夢見てたんだな俺は

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:24:58.58 kM8I9ulwd.net
ただ知ってる人から見れば汎用レカロか専用レカロか解るから…

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:26:53.69 8NdvvcNh0.net
>>873
無限のは昔欲しくて検討していた。
オートバックスにレカロの同タイプがあり座ってみたら俺の体格だと腰がホールドしなくて諦めた。
他のタイプだと腰はホールドするがショルダーが低くて肩がホールドされなかったり。
結局、自分の体格に合わずブリッドになった。
値段差は当時調べた限りではなので参考程度に。
オートバックスで買うなら半年に一回くらいは近くの店でフェアやると思うから、色々試し座りした方が良いよ。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:46:11.97 U7TocHEFr
フルバケなんてオーダーでもない限りアンコ増やしたり減らしたりして合わせるもんでしょ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 00:44:46.45 4ESyJa3p0.net
>>883-884
トン。
確かにRは「LEDリアライセンスランプ」ってあるし、HB・セダンには無いなw

長穴は強度的にマズイでしょw。
ま、買った店はカスタマイズ装着とか、がっつりやってくれるとこなんで、
今回出てくるレールがワンポジだったら、その手合いの事を頼むつもり。
というか、随分くたびれてきてるし、新しいの付けたいけど・・・高い orz
URLリンク(basis.vc)
余談だけど、この店じゃないよw

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:01:52.36 95MPrYrS0.net
>>887
ブリッド?ごめん無知だ勉強してくる
ホントはイエローハットの方が近いが扱いないんだよね

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:02:15.11 95MPrYrS0.net
ただハッチバックでシートまで変えるとか痛いだろうな

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:11:36.11 UE/D/37Zp.net
ハッチバック納車後とりあえず全バラするという

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:24:21.50 r/6nysX20.net
全バラしたら組み立てられないだろ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:34:45.01 pydLE9FG0.net
>>891
安心してくれ俺なんてフィットでもシート変えてたしみんカラ見れば更に斜め上のやつもいる
シビックは国内ではスポーティーをウリにしてるんだからシート変えたって痛くはないと思う

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:38:54.26 r/6nysX20.net
>>894
お前が痛いの気付いてないだけじゃんw

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:45:29.68 UE/D/37Zp.net
>>893
いえ、いつものことなので^_^

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 01:51:18.72 pydLE9FG0.net
>>895
まぁねw
とは言え目的が腰痛対策だったので目立たない地味な奴にしてたからさほど痛い見た目ではなかったつもり

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 06:32:59.07 ry9YINur0.net
腰痛対策っていじる言い訳だろ

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 06:40:18.61 8Mj4Y68H0.net
痛いとか書き込みを見るたびに「誰もおまえのことなど見ていないよ」
と思うがいざ自分が行動するときには他人の目が気になってしまう
ホント日本人や

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 06:56:03.73 xZi161Rs0.net
バケットって車興味ない人にとってはファッションで変えてるように見られてるみたいだね
あえて乗り心地悪いシートに替えるのか意味がわからないって言ってたわ
ちゃんと選べば純正よりよっぽどいいんだけどね

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 07:01:41.94 MXTccqYp0.net
>>864
レギュラー入れるとマップが変わってパワーも燃費も落ちるから、コストの為にレギュラー入れるなら全く意味ないよ。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 07:04:02.84 ZLWqGjJh0.net
シビックは匠の技術の結晶
それを弄る時点でホンダに対する反逆

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 07:23:48.53 MIUZGb7m0.net
つまりOTOKOMAE

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 07:57:53.91 MZObZdoJ0.net
OTOKOMAEと言うより、
FK2の失敗のOTOSHIMAEをつけた感じが…

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 08:09:20.00 2AHEmUKqp.net
どなたかイベントでセダン試乗した方いるかな。
ステアリング軽かったですか?
最近の車、主にコンパクトカーはステアリング軽すぎる感じがしてあまり好きじゃないのですが
シビックはどうなんでしょうか。
以前公式サイトにあった試乗会の感想動画でも軽いと言ってる人いたんだけど。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 08:23:02.31 G04Zpgnxp.net
>>890
ブリッドはホールド重視の走りに振ったモデルが多いけどその分腰や背中がしっかり固定されるから逆に疲れない。
ひと昔前だとシルビアやスカイラインRX7など走行会だとレカロより圧倒的に装着率高かった。
座ってみてこのホールドでリクライニングするのかってビックリする位。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 09:07:23.17 TnpCoZShp.net
>>905
クローズドで乗った印象だと、リニア。回しただけ曲がる。
軽いってのはAHAの効きのことかな?
ふわふわした遊びのあるハンドルではなかったよ。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 09:09:22.14 xyfE07G90.net
タイプRいいなぁ・・・
見てるだけでワクワクするよな、この車

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 10:03:42.23 08msJFN4a.net
ブリッドはタイプ毎にサイズが選べるから良いよな。
レカロなんて実際フリーサイズだし。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 10:40:07.77 LtuFIDVaa.net
なんでクーペ販売してくれないの?
クーペ欲しい

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 11:15:13.42 r/6nysX20.net
URLリンク(i.imgur.com)

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 11:23:42.82 r/6nysX20.net
URLリンク(i.imgur.com)

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 11:41:03.80 3Fq/oF29d.net
ファントゥドライブ度ってなんだよ…

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 11:54:28.37 4OkHWoLLa.net
しがらみ抜きってしがらみしかねぇだろコイツはよぉ・・・
FITとN-BOXの間で間が悪いってよく書かれているけど、



927:売る気無いのに、全く競合しないのに、何の間が悪いんだ?



928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 12:01:36.04 YStPCm+a0.net
>>912
しがらみ抜き(しがらみ抜きとは言ってない)

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 12:29:16.56 2AHEmUKqp.net
>>907
ありがとうございます。
軽いというのはフワフワというか「剛性感のなさ」とでもいうのでしょうか、が苦手で、
ちょっと重くても手応えあってリニアに動く感じが好きなので。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 12:29:20.26 2/Zgb+Bea.net
>>912
贔屓目なしの妥当な評価だろうね。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 12:30:36.45 i/5EFlEyd.net
国沢は嫌いだけどコストパフォーマンスについてはまあ…

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 12:36:12.61 mYVWVq3M0.net
>>912
ガンさんと清水以外のレビューはあてにならぬ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 12:46:25.06 r/6nysX20.net
>>914
話題性とマンパワーが分散するだろ
アホだな。高卒?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 12:57:15.13 vwwXz6xcd.net
>>821 遅れただ
FK8の話だべ
YouTube海外のダイノ見てみな

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 13:01:01.49 4OkHWoLLa.net
売れる車でもなければ売る気もない、欧米亞で大成功してるから国内は完全にファンサービス販売でしょ
自分から釣り針に寄ってくる連中以外相手にしてないよ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 13:03:05.32 JFa7JOibd.net
コスパと自動ブレーキでインプに票入れるのはいいけど、それ以外の配点が雑やなあ
その雑さが国沢らしいとも言えるが。。。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 13:31:49.68 uiGi57mNp.net
コスパで選んだりしないyo
シビックありき 忖度なしだぜ

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 13:51:16.50 N3Mh/BC2d.net
ハッチバックの実車みてえ~
お盆にどっかで展示会やらないかなぁ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 14:57:26.99 uOuPtpFJ0.net
同じサイズのハッチってことでシビックとインプを比べてるんだろうけど
インプは全く興味ないな
レヴォーグの方がまだ興味ある

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 15:04:41.17 AOwkLFNl0.net
>>912
こんなやつ早く干されればいいのに

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 15:15:45.39 uiGi57mNp.net
国沢の主観ありき
ダメだこんなの

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 15:43:08.02 CzeTWLEga.net
デナイノ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 16:09:46.69 Z8upe+vJa.net
>>926
ルボランって雑誌読んでてレヴォーグ1.6のスペックみてたら1815kgも車重あるのな
なんでこんなに重い??
総重量の間違い?

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 16:17:40.47 5G6KaVmHM.net
間違いだと思うよ
車重は1540kgのはず

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 16:29:27.87 lNEKppsfr.net
>>912
インプレッサスポーツのハンドリングが10点って所でもうね…

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 16:38:37.42 JFa7JOibd.net
>>912
これ、本文読んだらなかなか失笑だったよ
実燃費は若干シビックのが良いと思うけど、ハイオクだからガソリン代では大差ない。レギュラー入れたらインプと出力並ぶ!
インプのシャシ性能、日本車としては傑出。良質のダンパーに交換かネオチューンすればシビックに負けない。
シビックは実用車、方やインプ見たら誰でも次の休みに遊びに行きたくなることだろう
とかとか。
インプ154馬力に対してレギュラー仕様のシビックセダンは173馬力なのだけどねえ、、、

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 17:25:15.47 hc5Wmb45M.net
>>912
しがらみ抜きと言いつつ、
ホンダファン御用達 →自分はホンダファンじゃないから嫌
という中立的でない帰結になってる矛盾が
雉沢っぽいなw

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 17:43:49.08 7Jv2n+tGM.net
お前ら乗ったことないのになんで知った気になってんのw

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 17:50:25.63 uiGi57mNp.net
乗ったよ左ハンドルだけど

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 19:32:45.94 05NI6yr7d.net
>>925
今はやってるかわからないがちょくちょくいろんなディーラー回してるっぽいよ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 19:33:37.31 05NI6yr7d.net
>>926
俺はWRXS4とハッチバック検討してる
異端かもなw

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 20:52:38.34 L1egciAA0.net
シルバーの実車が見てみたいなあ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 20:53:03.47 QriOXVOy0.net
>>925
ツインリンク茂木

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 20:54:33.68 BOPZrhlfa.net
ギクシャクCVTかもしれんぞ

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 20:58:21.68 1JTbsLN/0.net
>>938
S4にMTがあれば検討した。
くそみたいなCVTはマジでいらん

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 21:13:25.07 05NI6yr7d.net
>>942
やっぱりHONDAのCVTとスバルCVTは違うの?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 21:24:24.91 gxaBSogDa.net
>>942
分かりやすい買わない言い訳w
STI買えば済むのにな。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 21:39:51.97 IcZldg4w0.net
>>942
安いからと妥協したら一生後悔するぞ
そして何もかも中途半端に安物買いの銭失いになるから多少無理してでも欲しいの買うべき

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 21:40:44.07 vm3h2DNlM.net
S4とSTIは別物だろうに
シビックハッチバックとシビックタイプRが同じ車って言ってるようなものだぞそれ
>>935
乗ったことあるよ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 21:47:25.71 QC7brFWB0.net
>>938
俺もだったりw
つか、前S4スレでも居た人かな?
S4はどこか重さがあるのと、300馬力は詐欺なんだよなぁ。
CVTも変な段付き制御なんだよなぁ。
前も書いたけど、軽くて楽しいのはシビックHB、重厚感あって長距離移動が楽なのはS4。
どちらを取るかだけど、今はシビックに傾いてる、かなり。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 21:50:17.07 ZLWqGjJh0.net
>>943
ホンダは事実上DCTだよ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 21:55:56.85 q6c6aghjH.net
また病気の人か

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 22:05:47.34 3Q6YNoFF0.net
>>944
日本の工場には素WRXのMTがあるじゃない

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 22:12:35.29 r/6nysX20.net
yahooトップでクソ滑ってるcm止めろよ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 22:15:14.80 flTGeNn70.net
RSとSiってどう違うの?
しかしアメリカのホンダサイト見るとかっこいいクーペやらsuvがラインナップされてるな
日本で売らないホンダが悪いのか、軽とミニバンしか買わない日本人が悪いのか

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 22:22:12.75 oYnY8f5La.net
>>946
はいはい、買わない言い訳、買えない僻みw

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 22:29:19.99 9oQzrcJ1d.net
震災、リーマンショックアベノミクスが一番悪いんじゃね
耐える体力がなくて生活ギリギリの人多数で
売っても一部の人にしか見向きもされなかったらリスク儲け考えたら普通は売らないだろう
今回のシビックも海外で売れてあまり儲けないけど出してみっかって感じで生産体制もとらずに売っちゃうから、このざま❗

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:01:23.04 XypGvyPY0.net
なんだそりゃ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:14:52.58 q6c6aghjH.net
まだ発売もしてないのに、コノザマってw

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:20:30.66 9ybJ1v7G0.net
ベストカー記事イラつきながら読んでたけど、セダンとHB、ダンパー別物なの?HBの乗り心地はずっと良いみたいに書かれてるけど

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:23:24.34 4HAeka+u0.net
>>952
正直 Rはクーペで出してほしかったわ

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:39:25.16 r/6nysX20.net
>>957
欧州で作ってるんだから欧州のサプライヤーから調達してるんだろ
それなな違う

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:42:11.63 9ybJ1v7G0.net
>>959
あぁ、そりゃそうなるよね。
セダンも欧州に近づいてくれてたらいいんだけど・・・

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:43:23.71 9ybJ1v7G0.net
あ、次スレ立ててきます

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:48:14.96 9ybJ1v7G0.net
次スレです。
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 18【FC1,FK7/8】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(auto板)

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:51:08.24 95MPrYrS0.net
>>947
はい前のとこいたの俺ですw
俺もほとんどおんなじ考えだけど
センシングが中途半端なのと前もいったけど内装の質感が気になる
後部座席のウィンドウスイッチはヤバかったw
ただ燃費や軽さコーナリングの感じなどバランスいいのはシビックだと思ってる
通勤で結構カーブ多い道走るからコーナリング気持ちいいのが好き
マルチリンクだし乗り心地も良さそう
カラバリにセダンの赤かマットなブラック欲しかったなぁ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:51:31.57 +4x3Pk6n0.net
クーペはなくてもいいけど、
旧来からのタイプRのユーザー向けに、
北米のSiのエンジン+6MTを300万くらいで出しても良かったんじゃないかと
Siの加速性能は旧タイプRとだいたい一緒っぽいし

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 23:51:36.79 95MPrYrS0.net
>>962
ありがとう

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 00:11:42.51 J1b0VV810.net
>>963
やっぱりw
この二車種で悩むってレアだよね。
うん、軽さと楽しさはやっぱりシビックかなと。
乗り心地とハンドリングは海外レビューでもほぼ全て評価されてるからねー。
内装に関してはレザーパッケージにすれば許容範囲かなぁ。
センシングは現状アコード以上にしかない渋滞追従型ACCが付いてるから十分かと。
S4は数回試乗したけど、歳取ってから乗るのに向いてるのかなーと思ったりw
>>964
HBのMTグレードじゃなくてSiそのまま出したほ方が良かったかもしれないよね。
でもノーマルHBをちょこっとイジればSiより少し上にスペックくらいになるから
俺はそうしようと考えてるw

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 00:22:36.43 nKE5XV6d0.net
>>966
変わり者ですまんw
そういう考え方も確かにありますね!
先行車発信お知らせとかないのが地味にショックだったんだよね
ちょこっといじるってCVTでもできる?
CVTいじったら耐久性失いそうな気がして
シートも運転席は交換してみたいような気もしないでもない
肩のホールドあるのが好きなんだよね

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 01:09:59.13 DOF6QZAc0.net
>>967
Flashproを導入
URLリンク(www.hondata.com)

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 01:25:07.87 1WCftNNM0.net
ハッチバックが気になってカタログ貰ってきたけどセダンもなかなかカッコいいな

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 01:26:43.33 fNQB1hhh0.net
ペドロサ何しとん
URLリンク(www.motogp.com)

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 03:19:52.83 IQnTE4a20.net
セダンにブラックフロントグリル付けるとカッコいいな~

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 04:17:03.22 x0HH3kqf0.net
>>921
元記事
URLリンク(bestcarweb.jp)
310馬力はFK2

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 07:08:01.92 f5oDkT4d0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
シャシーダイナモFK8

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 07:31:02.90 f5oDkT4d0.net
URLリンク(jp.autoblog.com)
ちなみにWRXsti(2014)は247馬力
URLリンク(www.impreza.gr.jp)
こっちは日本人が測ったやつで300馬力出てる。
海外と日本じゃ色々違うんかな

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 07:40:33.55 4ct4mQJz0.net
量産品だから個体差も大きかろ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 07:45:06.71 fNQB1hhh0.net
whpとbhp、更にはhpとpsの単位の違い理解してないだけかと
更には周囲条件にも左右されるからシャシダイは絶対値測るよりは改造前後で相対値を見るのに使うもんだと思うんだが

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 08:34:41.88 nKE5XV6d0.net
>>968
こういうの皆やる予定?

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 10:37:57.82 4UjRJVDk0.net
見た目でR狙いだけどバランスが崩れるのが怖くいから改造はしないつもり 
大した知識もない俺が弄ったら間違いなく性能が落ちる

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 12:00:59.87 Of5E0T9gd.net
俺はFK2からは乗り換えるけど、今後はノーマルのまま歴代Rを乗り継ぐ予定だ
改造改悪にカネは使わず、次モデル購入費用にカネ使います!

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 13:06:12.80 os5ly58qd.net
シートレカロとかブリッドとかに変えようかと思ったがよく考えたらエアバッグ無くなるのか

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 14:21:11.43 bJCQLDdd0.net
シートに付いてる、ちっこいエアバッグ1個だけだけどね。
ま、その1個が生死を分ける可能性も無い訳ではないし。
あとは、その絡みで任意保険の搭乗者傷害とかに影響が出てくる可能性も否定は出来ない。
ま、保険会社の査定員が事故車のそういう部分まで確認してくるかは分からんけどね。
いずれにせよ、そういう細かい部分で気になる人は諦めるか、
リスクを充分理解してから付けた方が良い。
ちなみに無限のシートは、対応してるフィットやCR-Zでも、サイドエアバッグ付きは装着不可・・・。
俺のレカロ、移設出来るんかなぁ・・・。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 16:28:09.92 os5ly58qd.net
>>981
えっレカロ付けれない場合もあるのか
今日早速カタログ取りにドライブしてきたのにw

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 16:31:31.65 u6iwWqn60.net
オリエントのEcuとrowenのマフラーかな?無限かspoonでもいいけど。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 16:51:20.23 J1b0VV810.net
俺はマフラーは安定の無限かな。
焼けて来たら程よく低音が主張する感じで煩くもなく良い。
ホイール、タイヤは当分ノーマル予定。
車高調も評判見て後々かなぁ。
ECUはどこがいいんだろうね。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 17:05:48.89 os5ly58qd.net
ECUの話してる人typeRかそうでないのかmtかCVTか教えてほしい

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 17:10:50.84 dD2q1l/td.net
オリエント・・・工業?

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 17:18:50.02 jklDBXQFd.net
ROMチューンで250PS出れば面白い車になりそうだなハッチバックの6MT

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 18:55:15.47 AnBrm7lcr.net
タイプRのカタログをもらってきたはいいが…ただ余計に納車が待ち遠しくなってしまっただけだ…

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 18:55:22.91 8F2ReWNxp.net
>>981
エアバッグのキャンセラー無いのかね?
キャンセラーだけ入手できれば問題無さそう。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 18:58:25.17 aqlWE/T5p.net
>>985
FlashPro Civic 2016+ Turbo 1.5 International
これを11月に仕入れてきやす
ハッチバックCVT

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 19:07:40.91 +ONY6tka0.net
>>988
外人の納車の動画見て待ち遠しい気持ち紛らわしてる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 19:15:46.21 /rwCUGQk0.net
CVTはトランスミッションに余力ないから下手にエンジンいじると壊れるぞ

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 19:19:13.37 K+n+73uJM.net
つーかうるさいからマフラー変えるのはやめて

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 19:19:42.34 jklDBXQFd.net
CVTは峠軽く流す程度ならいいんだけどね
300PSあるWRX S4もCVTでサーキットではゴミだもんなww

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 19:51:53.34 8F2ReWNxp.net
今時のマフラーは下手すると純正より静かなのに・・・
音質と高回転時の音量は変わるけどアイドル~常用域は逆に静かになる。規制の関係で純正ですらギリギリの車も有るのに。

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 19:56:14.12 K+n+73uJM.net
>>995
そういうのならいいけどね
実際そんなのあんの?
駐車場とかでアイドリングしてるときうるさいやついるよね

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:01:28.68 +4N3Slm40.net
こういう書き方の裏読めないとだまされるよ・
「下手をすると純正より静か」
つまり普通はうるさいってこと。レアケースで反証して一般化するのはよく詐欺師がやる

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:10:11.54 J1b0VV810.net
まぁ普通に考えれば分かるけど、純正より静かなわけないよねw
音の質が変化するから、その変を捻じ曲げて表現してるけど。
ただ、煩いの感じ方は個人差あるからなぁ。
ずっと付けてて慣れてる奴からすれば低音のボボボボ的なのも自然だろうけど、
耐性無い人からすれば低音の独特の響く感じが煩いと捉えるかもだし。
明らかにキチガイ爆音以外個人の自由でいいんじゃないかと思う。

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:21:44.31 YySFn0Qk0.net
ぼおおおああおおあおおおお
ぼおおおああおおあおおおお
(オレかっこええやろ!なあ!オレかっこええやろ!)

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:28:00.21 CrlGKusC0.net
夜間はあの低音が煩わしいんだよね
明日早いのに眠れないだろ

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:33:53.73 DywruvRI0.net
>>993
いいや無限マフラーには変えさせてもらう

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:40:30.57 YySFn0Qk0.net
他人に迷惑かけるタイプのオナニーはかっこ悪いね

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:43:12.39 rA61GZWM0.net
インテRの時のツインループマフラーは良かったなぁ

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:45:20.38 bJCQLDdd0.net
>>982
あぁ、すまん。稀にそういうケースもあるんでちょっとだけ心配してるが、たぶん大丈夫だとは思うよ。
ベースフレームに関しては、FK2(先代の限定Type Rね)用も出てるくらいだから。
今回は3モデル(R・HB・セダン)共用出来るだろうし、早々にラインアップに加わると思う。
ちなみにFK2用はキャンセラーも付属だから、今回のも同様になるっしょ。
無限はシートのエアバッグが無くなる絡みで非対応にしてるだけではないかと思われ。

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:56:52.78 nKE5XV6d0.net
>>990
具体的にどう変わる?
燃費は悪化だよね?

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 20:58:27.24 ZZXHWISDH.net
>>996
今の車のマフラーはアイドル時は純正より静かだよ、誰が聞いても分かるレベルで。

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 21:06:51.33 YySFn0Qk0.net
>>1006
誰の車だよ

1021:1001
Over 1000 Thread.net
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 10日 20時間 56分 6秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch