【HONDA】10代目シビック/CIVIC 16【FC1,FK7/8】at AUTO
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 16【FC1,FK7/8】 - 暇つぶし2ch78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:36:40.61 48T4rjfK0.net
>>69
20年前のセルシオと最新のシビック乗り比べてもセルシオの方がだいぶ格上だよ
最新が最良とは限らないからね
ランクルなんてもうずっと基本設計は同じだけど未だに世界でナンバーワンのクロカンだよね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:39:27.91 oNGNLtrW0.net
>>78
お前ww
だからさ、高級車カテゴリと大衆車比べるなよw
カムリで語れってw

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:40:14.08 Df2ySZdj0.net
どうせメガーヌRSにFFニュル最速を破られる車だろ
後出しには勝てないからな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:41:04.85 JUeRkJNE0.net
セルシオすげーな
20年前のセルシオ買うわ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:41:24.70 bQYYbC0q0.net
>>8
なんでオネェ?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:41:40.81 a7oPHvOP0.net
>>78
シビックどこで乗ったの?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:42:44.18 48T4rjfK0.net
>>79
マークxは265万から買えるんだよ
比較対象だよ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:44:33.17 PYZIDMfD0.net
>>78
それは高級セダンとしてのセッティングの味付けだね
柔らかくてフワフワした乗り心地
そしてオレはそーゆーセッティングは好きじゃない
要は好みってことだな
格の違いじゃない

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:45:49.21 48T4rjfK0.net
>>81
そりゃトヨタのフラグシップセダンだからね
東大生と中学生を比べるようなもん

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:46:35.29 Eu9Q7+y20.net
納車楽しみだなー

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:47:26.89 L7WodI4x0.net
>>76
FD2が既にボーイズレーサーじゃないよ。
>>FD2までは理解できる
ってのは、思い込みや偏りがあると思うな。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:47:32.64 WBKDYk/V0.net
試乗車っていつ出るの?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:47:59.87 48T4rjfK0.net
>>85
剛性感も静粛性もエンジンの滑らかさも圧倒的に上
つまり格上なんだよ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:50:04.08 irJBUDks0.net
もうマークX乗ればいいじゃん
推すのは構わないがレスの数の割にはなにも魅力伝わってこないし
なにがしたいのか全くわからん

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:50:27.18 6p6eRPbA0.net
格上は解ったから
何でこのスレに居るの

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:50:52.29 bQYYbC0q0.net
マークXに見劣りするのは分かるけど、このスレに書き込むような内容ではない。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:52:01.21 Df2ySZdj0.net
さすがにマークXと比較するのはズレてるだろw

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:52:58.88 PYZIDMfD0.net
>>90
乗っても無いのによくもまぁ...
さっさと20年前のセルシオをお買いなさいよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:53:09.03 zyYGqL770.net
>>85
セルシオって全然フワフワしてないよ
クラウンロイヤルの方がよっぽどフワフワしてる
セルシオは路面に吸い付くように走るので結構楽しい

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:54:04.46 48T4rjfK0.net
>>95
セルシオがふわふわとかおまえこそ乗ったことないだろw
脳内決定

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:54:08.00 qhBFrV3M0.net
シャシ剛性はタイプRも共有してるシビックの方が全然上じゃね
街乗りセダンって剛性高くしてないだろ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:56:24.45 ecsfHpYR0.net
>>90
いい加減しつけぇーよ(笑)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:56:45.57 PYZIDMfD0.net
>>97
お互い様だね
免許取ってからまたおいで

101:76
17/07/28 18:57:14.67 yDwf9bWU0.net
>>88
確かにFD2も十分高かったですが、まだ拘って乗る気持ちも理解出来たんですよね。
でも今度のはほんとよくわからなくて。
価格帯的にはメガーヌRSやゴルフGTI、もしくはゴルフRあたりを競合と考えてるんでしょうか。
写真で見る限りでは、内装の質感的に厳しそうな気もしますが・・・。
自分が今どきのトレンドを理解できてないだけなんですかね。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:57:24.23 zyYGqL770.net
マークXは国沢さんも大絶賛してる
URLリンク(autoc-one.jp)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:58:13.76 48T4rjfK0.net
>>100
俺は乗ったことあるからお互い様ではない

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:00:41.44 PYZIDMfD0.net
>>103
シビックに?へーマジで?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:00:43.64 JweNEFCb0.net
今日は流れ早いけど正式発表のせい?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:01:29.70 SNge1aRo0.net
次はワッチョイ忘れないで・・・

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:02:38.74 48T4rjfK0.net
>>102
改めてコスパ最強だね
シビックとは次元が違う

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:03:43.19 DwbyNvXO0.net
>>76
その代わり可変ダンパーで乗り心地良くて
エンジンは下からトルクが出て乗りやすく
パワーは国産量産4気筒の最大、快適装備も
充実。
従来のタイプR原理主義から見ればこんなの
TypeRじゃないって話にだろうけど、コンセプト
を軽量カリカリNAからGT変えたって事でしょ。
多分一部のホンダ信者と新しい物付きが買うんじゃ
ないかな。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:04:13.46 48T4rjfK0.net
>>104
おまえとは格が違うからな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:05:05.70 wzASjZKm0.net
タイプRダサいって思ったら86のウルトラマンコラボの方がダサかったw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:05:29.14 YwgmXFAO0.net
14だけど、さっきDから電話あってホンダアクセスに問い合わせたら物は同じだからいけるそうだよ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:05:35.63 PYZIDMfD0.net
>>109
20年前のなんだろうけどなww

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:06:58.88 48T4rjfK0.net
>>112
ってことにしないとおまえのプライドが保てないんだねw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:08:54.79 PYZIDMfD0.net
>>113
そんで?広くてデカイ方がポテンシャルが高いことの納得いく説明がまだなんだけどなー?

115:76
17/07/28 19:10:15.39 yDwf9bWU0.net
>>108
だとしたら、どうしてもstiが浮かんで来ちゃいますよね・・・。
今まで以上にニッチな車になるんかな。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:12:55.47 48T4rjfK0.net
>>114
あ、図星だったようでw

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:14:06.08 HObugyqa0.net
>>111
だよね。
予定通りブルーをつけよう。
さすがにセンターコンソールはやりすぎだから
フットライトとドアポケット。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:15:21.13 rkkO6N3K0.net
ハッチのサイドミラーカバーは黒がないのね

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:17:23.18 DwbyNvXO0.net
Stiはコスパ悪くないと思うけど全てが古いからなー。
燃費も悪いし乗り心地も悪い。
エンジンは高回転まで回るけど、馬力は低くて低速で
乗りにくい。
検討してる人は、両方試乗してから決めても
いいと思うよ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:18:20.25 PYZIDMfD0.net
>>116
うん、わかったから早く説明してよ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:18:32.11 oLMQy4M80.net
マークXってもう無くなるんだが?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:21:50.15 UxK1ldJL0.net
年収390万だけどマイカーローン450万の審査とおったんでいっちゃいますね

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:21:56.09 48T4rjfK0.net
>>120
ヤダ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:22:28.91 fu1iqfbn0.net
>>121
FFになるって噂

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:22:52.13 DwbyNvXO0.net
マークxはたまに乗るけど、運転がつまらな過ぎて
自分では絶対に買わない類いの車だよ。
高級とかヒエラルキー好きな人にはお似合いだと
思うけど。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:24:24.90 PYZIDMfD0.net
>>123
説明できないからねw
わかってましたよww

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:24:51.99 fu1iqfbn0.net
>>119
ニュル以外ならWRXの方が速いと思うよ
四駆だからダッシュは速いし安定してるしね
タイプRはニュル限定で速いだけだからな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:25:26.07 WRR2RrGr0.net
いくら車格が良くてもマークXは古いしトヨタのFRセダンは爺臭い
まだカムリの方がマシ
誰かシビックセダンのトランク容量知ってる?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:25:57.28 48T4rjfK0.net
>>126
バカに説明してもねw

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:26:52.72 aQ8Yf53v0.net
>>67
どこにそんな表記が?w
デザインマットじゃないのを選べば良いんじゃない?俺もさすがに高すぎるとは思う。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:27:05.66 fu1iqfbn0.net
>>125
シビックセダンも運手が楽しい車ではない

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:27:13.68 wT0KSien0.net
>>121
だよなw
だからトヨタはカムリを戻した
つかHV売りたいが為にHVのみでカムリだす
カムリと競合するのはホンダではアコード

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:28:39.90 YwgmXFAO0.net
>>117
言い忘れてたけど、メーカー保障は付かないそうだよ
まあべつにいらないと思うけど

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:31:15.50 PYZIDMfD0.net
>>129
いいよ、バカだけど聞いてやるから早く説明してよ

135:76
17/07/28 19:31:39.05 yDwf9bWU0.net
>>119
自分は以前、250馬力35kg級のFFに乗ってた事があるんですが、そのクラスでも二駆だと
持て余す感じでした。
低速域の登りなんかだとちょっと踏み込んだだけであっさり掻いてしまって、ストレスになってました。
なのでエンジンの性格をここまで変えるなら4WD化も自然な気がしますが、あえて金かけて手の込んだ
FFを選ぶのは、ホンダがシビックのアイデンティティはエンジンよりも駆動方式の方がより濃い、と考えてるんですかね。
それともスポーツ四駆のノウハウがないだけなのか。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:31:55.72 48T4rjfK0.net
>>134
こっちがお断り

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:32:22.28 W2hadyjh0.net
>>122
独身実家住みならいけんじゃね?
俺は子供二人持ちので家ローンあるけど通勤専用セカンドとして欲しいわ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:40:53.00 aQ8Yf53v0.net
>>76
マーケティングの前に「自動車」を取り巻く環境安全他諸々の現状を学んで下さい。
NA高回転エンジンは排ガスの都合技術的に難しいと思われる。
ライトウェイトのカテゴリーは既に失われてると言っても過言では無く、安全性を確保する上でのクラッシャブルゾーンとキャビンの強度を両立する上では現技術ではシャシでの軽量化も一世代前に比べると驚くほど達成している。
またエンジンパワーやシャシの軽量化によるコストアップは車両価格に確実に反映されている都合価格はどうしても上がってしまう。
例えばtypeRがプリウス並みに売れるのであれば50万安く買えるかもしれないとういうレベル。
現環境でライトウェイトスポーツを出すとすればヴィッツRS、スイフトスポーツ、フィットRS、ロードスター、マーチニスモ辺りでしょう。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:40:54.28 DwbyNvXO0.net
>>127
stiが速いことはわかるけど、車重が
重いんだよね。
ハンドリングについては海外レビュー
があるので参考にしてちょ。
URLリンク(www.autocar.jp)

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:42:37.24 wzASjZKm0.net
タイプRもダサいけど
ウルトラマンコラボ86がダサすぎたw

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:44:00.06 PYZIDMfD0.net
>>136
証明を求められた方が証明できない以上世間一般的にはその主張は認められないんだよ
ということでもう来ないでね、さようなら

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:45:00.11 nvThDuUo0.net
運転だけなら試乗したワークスが1番だったな670kgは単純に面白い
不便過ぎて辞めたけど

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:45:35.76 PYZIDMfD0.net
とゆーことでオレもスレ汚しだから消えます
皆さん失礼しました

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:45:45.15 aQ8Yf53v0.net
>>122
マット以外ほぼ付けないで乗り出し500弱だからね!少し余裕持った方が良いですよ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:50:33.89 Kl/x0C8V0.net
AWDにしないのは技術的に持って無いのはそうだが、何より重量増になることが大きい
トラクションや安定性は電子制御で何とかなるのでどうしてもAWDでなきゃいけないってことはない

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:56:47.40 DwbyNvXO0.net
>>135
FFの可能性を突き詰めるのも悪くないと
思うよ。そりゃGT-Rとは比較にならんけど
4気筒2リッター枠ならいい線行ってるし
エンジンは軽量化されてるし、前後重量配分を
最適化したりと頑張ってると思う。
あと、ハイパワーFFはトラクションのコントロ
ールが肝で今回は旋回性能の為にブレーキ制御も
やってるから既存のFFと同じとは言えないかもね。
それから、追加モデルとして軽量バージョンや
AWDモデルも予定されてるみたいだから、まって
みるのもいいかも。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:58:31.91 MUN1C/8B0.net
>>86
東大卒ってあれだろ、鳩山w

148:76
17/07/28 20:00:27.52 yDwf9bWU0.net
>>138
勉強になります。
ベースのシビックが大型化してるのも効いてるんでしょうか。
個人的にはロードスターのようにサイズ、排気量を落としてくれてたら拍手喝采だったんですが、
だったらフィットRSでも乗ってろ、てことか。
無いものねだりしてるだけなのかもですね。
>>145
自分は前車の偏見がどうしてもあるんですが、金と手間書ければFFでも今どきは問題ないのかな。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:06:36.86 Kl/x0C8V0.net
要は滑る状況になれば出力を落とすんだが、それを適切にコントロールできる技術が昔に比べて優れてる
もちろん滑りだすまでのトラクションも向上してるだろうし
一昔前の考えでは320馬力のFFなんてまともに走らないと思って当然かと

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:10:51.35 Df2ySZdj0.net
R35とほぼ同じ大きさってデカすぎだろ
またマニュアルに乗りたくて購入検討もしてるけど
ここまでデカくなくてもいいんだけどな

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:12:37.03 y4/Q+feZ0.net
SH-AWDっていう変態機構あるけど、コスト、重量ともに増し増しに
なるから大衆車レベルには無理だしなぁ。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:15:46.04 48T4rjfK0.net
>>141
おまえと世間は違うからなw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:20:27.01 d32Xk6Md0.net
ラーメン屋でイタ飯の話するアホは出ていけ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:20:41.23 UxK1ldJL0.net
>>137
独身アパート一人暮らし
7年間極貧生活を覚悟

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:23:03.17 SNge1aRo0.net
>>128
公式サイト見なよ
519Lだよ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:25:18.21 QGgy74wZ0.net
シビックハッチバックでもFD2より速くて楽しいだろうな。
ホンダはとんでもないクルマを作り上げたもんだ。
さすがホンダ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:28:55.68 fiXDraCf0.net
>>156
FD2より速いわけねーだろアホ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:34:16.64 AqL6e86l0.net
>>148
世界的にゴルフもメガーヌもFFでシビックタイプRと同じく300馬力台で熾烈なライバル争いしてる。
むしろ今の時代この程度の馬力で4WDで走るWRXが異端。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:37:05.12 w7jpVpU10.net
今やラリーですら四駆よりFFの方が速いからな
四駆の優位性って速さにはあんまりアドバンテージはないのかもね

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:37:51.01 nc4TNPfG0.net
ラリーはやっぱ四駆?シビック頑張ってるね
2017年 全日本ラリー選手権 第6戦 洞爺
URLリンク(youtu.be)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:38:08.71 jYC2MKIo0.net
>>84
シビックは1グレードしか選べないからどーだろうねー

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:38:10.97 GZVFiy3q0.net
>>154
7年は長いな笑
学生時代バイクのローン3年半したが吐きそうだった

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:38:34.34 nc4TNPfG0.net
>>159
なるほど。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:46:46.79 O/OH2Gl/0.net
7年はきついな
大卒で職ついても30近くまでローンに貯蓄食いつぶされるんでしょ
おそロシア

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:53:33.90 QGgy74wZ0.net
>>157
普通にFD2より速いだろう。
FD2にはトルクベクタリング機能が付いてないので新型シビックの方がコーナースピードが段違いに速い。
コーナーでスピードを落とさずに走れるので走る楽しさもFD2よりはるかに上だ。
この15年の技術の進化にはすさまじいものがある。
もはやFD2は旧世代の遺物といっていいだろう。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:57:19.33 Kl/x0C8V0.net
S660にもついてるがAHAは安全に速く曲がれるようにするだけで、その機能使わないほうが速い

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:57:21.79 AqL6e86l0.net
>>159
今の時代だと500~600馬力以上だとメリット出てくるんでね?
GT-RやNSXが4駆だし、外車でも4駆のスホーツカー増えてくる。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:59:05.98 bbqzRfdi0.net
>>165
釣り針ですよねw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:06:40.20 Kl/x0C8V0.net
>>168
いや、案外本当かもね
多くの素人は今のシビックのほうが速く走れるかも

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:09:57.92 y4/Q+feZ0.net
確かに、楽しく、ラクに快適に速く走れるのはNEWシビックかもしれない。
ボディ剛性もガチガチなだけのFD2より優れてるだろうしなぁ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:10:18.39 LMHkzZgD0.net
FD2って225PSしかなかったんだな
車重も120kg軽いけど

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:13:44.26 HObugyqa0.net
ツベ見るとコンソールの部分(エアコンの下辺り)がスマホの無接点充電になってるけど
カタログ見ると、その表記はないから国内仕様は設定なさそうだね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:17:00.09 ufeAwPRm0.net
今日ディーラー行ってカタログ貰うついでに見積もりとってもらったらセダンで320万ハッチバックで330万
車に関しては完全にデフレ脱却してるね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:18:05.52 HObugyqa0.net
あと国内でも解禁になったデイライトも無いね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:19:54.04 6RV6RKW10.net
グレイスのCM見たけど、分かりやすかった
何でシビックはあんな分かりにくいCMにしたんだよ?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:20:26.54 Kl/x0C8V0.net
まあ標準装備品見ると価格高騰してるのは仕方がない
仮に何も無い物を売ってもあれこれ付けてしまうだろうし

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:21:35.38 w4V3qXUE0.net
夏休みだなぁ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:25:21.90 fFVOFnWC0.net
普通の日本人なら年収1000万超えるし、全然大した金額じゃ無い。
年収低い奴は努力が足りないだけ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:25:43.73 y4/Q+feZ0.net
ジェイドRSにレザーシート、センシング、ナビ、その他シビックに標準の物等々
付けてくと結局350万弱になるんだよなぁ。ますますジェイド要らない子だなw

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:25:54.11 k35Do2N+0.net
暇だったのでおまえらが迷ってそうな車種一覧を備忘録として作ってみた。よければ参考にしてくれ
・シビック(HB)180ps 1.5ターボL 6MT 280万円
・シビック(typeR) 320ps 2.0ターボL 6MT 450万円
↓国産車
・マーチニスモ 116ps 1.5L 5MT 184万円
・ノートニスモ 140ps 1.6L 5MT 232万円
・フイットRS 132ps 1.5L 6MT 205万円
・スイフトRS 91ps 1.2L 5MT 159万円
・オーリスRS 144ps 1.8L 6MT 246万円
・アクセラスポーツ(15S) 111ps 1.5L 6MT 192万円
・インプレッサスポーツ(2.0iLs) 154ps  CVT 237万円
・WRX(STI) 308ps 6MT 386万円
・86(GT)200ps 6MT 298万円
・ジュークニスモRS 214ps 1.6ターボL CVT 346万円
・ヴェゼルRS 131ps 1.5L 6AT 239万円
・s660(α) 64ps  0.66ターボL 6MT 218万円
・アルトワークス  64ps 0.66ターボL 5MT 150万円
・コペン(セロ) 64ps 0.66ターボL 5MT 192万円
外車↓
・アウディA1(S1)231ps 2.0ターボL 6MT 423万円
・VWポロ(GTI)192ps 1.8ターボL 6MT 327万円
・VWゴルフ(GTI)230ps 2.0ターボL 6MT 389万円
・MINI(クーパー)136ps 1.5ターボL 6MT 272万円
・MINI(クーパーS) 192ps 2.0ターボL 6MT 342万円
・ルノー ルーテシア(R.S.トロフィー)220ps 6AT 329万円
・ルノー メガーヌ(273) 273ps 2.0ターボL 6MT 399万円
・プジョー208(GTi) 208ps  1.6ターボL 6MT 322万円
・プジョー308(GTi)270ps 1.6ターボL 6MT 436万円
・シトロエンDS3(パフォーマンス) 208ps 1.6ターボL 6MT 369万円
・アバルト595 145ps 1.4ターボL 5MT 293万円

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:28:49.95 y4/Q+feZ0.net
あのアイラインはポジション兼デイライトな感じでしょ?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:29:38.81 vrlomL4X0.net
>>180
車重もあるといいな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:30:22.64 HObugyqa0.net
>>181
もちろんそうだけど、デイライト表記がないからポジション時のみ点灯じゃない?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:33:13.99 LQeO/Suf0.net
見づらい

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:35:56.81 QGgy74wZ0.net
国内にシビックのライバルは存在しない。
ア糞ラとかインポレッサは老人がゆっくり乗るクルマだからな。
シビックは老人が乗ると一瞬で事故る。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:36:55.57 YmVKm4cC0.net
インターナビってどうなの?
持ち込みでサイバーとかつけてもらったほうがいい?
っていうかHDMIとかUSBの端子ってどこについてるんだろう

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:38:48.61 wT0KSien0.net
なんでサンルーフないんやろ?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:41:10.53 y4/Q+feZ0.net
>>183
下の注記にパワーON時、ライトスイッチがAUTOで周囲が明るい時は
アクセサリーランプとして点灯。ってあるからまぁデイライトランプかなって
認識だったんだけどw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:43:24.08 HObugyqa0.net
>>188
見落としてた。
デイライト対応だね

190:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 21:44:47.04 BGX6h0Oa0.net
>>118
ワテはセダン用の黒付けれると信じとるで、知らんけど

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:47:13.43 y4/Q+feZ0.net
>>190
つか、ハッチの部品でクリスタルブラックのミラーカバー購入すればいいんじゃないのw

192:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 21:50:54.94 BGX6h0Oa0.net
>>191
補修用でバンパーは色付きある車種あるけどミラーカバーは未塗装の可能性あるから確認するわ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:54:30.80 y4/Q+feZ0.net
>>192
ミラーカバー未塗装ってあるの?
カラーコード品番指定すればいいと思うけど。
フィット3、ヴェゼルともにそうだったよ。
でもHBは逆輸入だし確認した方がいいかなw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:00:04.39 vCiXuyBD0.net
>>178
なんかびっくりするくらいの上から目線だな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:05:35.54 fFVOFnWC0.net
>>194
お前みたいなカスは努力が足りないんだよ
たわごとほざいてる暇があったら働け

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:11:47.09 dHDHEUcP0.net
>>185
欠陥車って言いたいのか?

197:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 22:14:56.25 BGX6h0Oa0.net
>>193
カラーコード指定のための型番がないからハッチのオプションとして黒の選択は不可能ちゃうか
未塗装ってのははあくまで鈑金塗装のための部品として供給されるものやで
ドアも交換したら全て未塗装やねん
俺がしようとしてるんはあくまでセダンからの流用自己責任w

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:29:02.92 jAFR8MzT0.net
>>180
こうしてみると結構がんばってくれてるんだなシビック。
ライバルはVWポロGTIとか86あたりかな?
86は駆動がFRってのとめちゃくちゃ多いアフターパーツと情報が強みだけど、日常の快適性ではシビックHBの方が
良いだろうなあ。
ハッチバック買って足回りとかだけ変えれば初心者が腕磨いたり、月に1度程度サーキットを走る程度のライト層
なら十分かね。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:41:19.72 YGC92qeq0.net
ホンダ公式 清水かずおのインプレ動画貼っておきますね。
URLリンク(www.youtube.com)
こっちはプロドライバーによるタイプRのサーキット走行のインプレ動画
URLリンク(www.youtube.com)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:42:55.45 TCifx4uN0.net
帰宅したらポストにカタログぶちこんであった
カタログ眺めてる時が一番楽しい…かもしれない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:50:46.38 6ArZZrA00.net
>197
それでバンパーも未塗装でUSDMとか言っちゃうの?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:52:27.05 y4/Q+feZ0.net
つか、渋滞追従型ACCってアコード以上しか付いてないんだねw
で、新たにシビックが追加なんだ。もっと広く付いてるんだと思ってた。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:56:41.98 lLpk2AEN0.net
先行車発進お知らせ機能がないな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:56:43.02 QTK/bsUP0.net
先代インプG4オーナーだけどインプは老人カーだわ
シビックに乗り換え楽しみや。愛着湧かなかった車はインプが初めてだったな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:57:21.33 9mRj10kr0.net
>>172
国内仕様には無いのはかなり前に分かってたけど?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:07:28.62 M74xNR0h0.net
>>180
Rのライバルはメガーヌ、ゴレフGTI、アウディS1、ミニJCWあたりだろうね。国内はスイスポかな…
俺はアバルトと悩んでるけど。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:08:23.57 d32Xk6Md0.net
>>203
運転者に集中しろ

208:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 23:09:44.98 BGX6h0Oa0.net
>>201
USDM意味わからんからググったわw
バンパー未塗装は好みちゃうw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:13:48.88 rkkO6N3K0.net
>>206
新型メガーヌとは迷ったけどな
いつ発売かもわからんけど

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:25:49.58 y4/Q+feZ0.net
シビック買うならCVTだからもあって、ゴルフGTI、ルーテRS辺りと悩んだけど、
やっぱりDCT含め輸入車は性格上どこかで不安を抱えながら乗らなきゃ
ならないだろうなぁと思ってシビックに決めた。
つか、初めての車がオカンのお下がりEK9(前期?)だった俺はやっぱりホンダが好きだわw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:54:13.01 dHDHEUcP0.net
Rってボディ補強してないの?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:12:47.63 o058AAp00.net
シビック出るんですか
ハイブリッドはないんでしょうか
今乗ってるフィットちゃんから
買い替えるならハイブリッドがいいので

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:17:27.23 DBc0rQMu0.net
>>212
公式サイト見なよ
HVはない

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:20:04.05 cR3sHQks0.net
HBで青イルミ狙ってる人へ。
前スレでも書いたんだが、標準装備の「LEDアンビエントランプ」を何とかしないと、
そこ(恐らくセンターコンソール付近)だけ赤く光るハメになるからね。
DOPのイルミみたいなコネクタ接続式なら、パーツ注文すれば済むけど、
下手すりゃ打ち替えになる。
自分は3月納車なんで、先人の情報を待ちつつ、打ち替えも覚悟で青化する予定。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:21:24.09 i94Wis380.net
シビックタイプRが一番良いな
320馬力もある
レヴォーグやWRX超えてる

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:22:57.73 9yAwogsu0.net
ただ、もう少しトルクが欲しいところ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:31:39.66 i94Wis380.net
セダンはいらんわ
ラグジュアリーカーじゃないもん
ハッチバックとタイプRだけで良いと思うよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:36:59.65 H3Mm8Js90.net
現アコードレジェンド程のラグジュアリーはいらないとしても次はグレイスだからそれより上が欲しいって人にはいいんじゃない?
まぁ今はセダンにこだわる人も少ないだろうけど…

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:40:42.54 v7JS9+qb0.net
FFセダンとか北米しか需要ないやろ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:42:05.85 DBc0rQMu0.net
セダン待望派だったから歓迎
人それぞれですよ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:53:55.07 08k+HUg60.net
セダン派がタイプR派と同数いることはこの前ニュースで流れただろ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 01:01:45.76 9yAwogsu0.net
Rが高すぎるから貧乏人用のセダンに流れたんでしょ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 01:08:19.13 f+nIa0FF0.net
シビックはハッチよりセダンの形の方が好みなんですよねー

224:ワイやけど(青HBMT)
17/07/29 01:18:03.21 JnyR0eUX0.net
>>214
そこも赤なんやw
みんからの打ち替え

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 01:18:35.59 fB8qGFO70.net
>>209
新型メガーヌには3ドアがないらしい

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 01:23:32.70 WavWyLqI0.net
ハッチバックは、アクセラとかインプレッサみたいに
もっとはっきりとしたハッチバックらしいフォルムにしてもいいのに
微妙に先代のリアを継承してるのがちょっと勿体無い
大きさは先代からだいぶ変わってしまってるのに

227:ワイやけど(青HBMT)
17/07/29 01:41:02.54 JnyR0eUX0.net
>>224
情報待ち
ヴェゼルでも増設してた人いたけどそんな難しそうに見えんかったからチャレンジしてみるわ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 04:22:03.18 81YR2s5J0.net
>>222
セダンの何が気に入らんのか知らんがRが買えないってだけならハッチバック買うだろ
セダンの需要=R買えない人にはならんわな
>>223
俺もMTがあったらセダンにしてたかもしれん

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 04:37:39.10 Ax/K2UMZ0.net
シビックは国産だしクオリティは間違いない
ハッチバック楽しみだ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 04:50:54.41 RN9j2AB10.net
>>226
俺は逆にアクセラとかのハッチバックと違って丸みのないリアに惚れてる。
強いて言えばヘッドライトの無機質さが違和感ある。
まあこういうのも人それぞれだけど、アフターパーツでどうこうできるものでもないんだけどね。
同じMT同士でもアクセラではできた追従クルコンがないのがちと痛いね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 05:27:57.46 oto3geVM0.net
むしろもっとハッチバックっぽい形だったら
Rはセダンベースで作ってくれなかったら買わなかったな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 05:52:33.28 bQOp7aG20.net
タイプR プレス向け資料
URLリンク(www.honda.co.jp)

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 06:25:41.88 MvSvdRNK0.net
ハッチバックは素晴らしい
日本人の匠の技だな
やはり国産が一番だ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 06:42:04.77 VkfMsXn80.net
>>230
シビックのMTもACCあるよ。
30Km/h以下の渋滞追従がないだけ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 06:46:45.03 JYGxLj/30.net
YouTube、ホンダ公式の清水和夫がレビューしてる青ハッチめちゃくちゃかっこいいな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 07:11:22.28 DN2B1GN30.net
>>90
そりゃ高級車だもの遮音材の量も違うしエンジンはV8だから
静かさやエンジンの滑らかさはシビックより良いのだろうが
剛性に関してはさすがに最新設計のシビックのが上だぞ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 07:17:21.96 DN2B1GN30.net
>>98
間違いなくシビックのが上だわな
タイプRは20インチR30なんてスーパースポーツカーと同じタイヤ履いてるけど
こんなタイヤはベース車両が20年前のセルシオ以下の剛性ではどう補強しようが履けるわけないもんな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 07:28:29.70 DN2B1GN30.net
>>101
これがシビックRの魅力
URLリンク(bestcarweb.jp)
内装の質感は厳しくとも走行性能は優秀

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 07:34:12.14 GWhzAsoV0.net
>>233
ハッチは輸入なんですが?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:03:31.55 c793jSJT0.net
>>239
イギリスから輸入やで

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:04:01.23 EwTvzYCa0.net
え、MTでも追従クルコンってあるの?
その場合ギアチェンジは勝手にやってくれるの?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:14:32.65 K0nkspN30.net
ハッチバックはホンダ
従って国産だが?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:19:52.18 bcRdKZUO0.net
>>241
ギアは自分で
基本的に高速で6速で追従するためのもの
渋滞は諦めて

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:25:58.78 v7JS9+qb0.net
>>242
日本にしか工場ないとでも?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:33:01.49 YtMXyHuS0.net
>>241
渋滞追従ACC…セダン、HB CVT
前車追従ACC…HB MT
定速維持CC…R
CVT車だけが停止状態からの前車追従が可能
MTで出来たら自動運転の領域だね

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:34:06.68 YtMXyHuS0.net
>>244
和牛と国産牛で言葉がすれ違ってる不毛な会話

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:43:17.73 BDloT6TL0.net
日本車と国産車をニュアンスで使い分けよう

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:43:23.69 JYGxLj/30.net
ハッチの6MTはレブマッチングはないの?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:45:04.60 eIS+bB8C0.net
レブなんちゃらはハッチの客層のほうが必要性高そうよね

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:46:48.70 YMUBNPsh0.net
>>248
無いし普通の公道を常識的な速度で乗ってる限りヒール&トゥなんてする場面ねぇから付いててもねぇ...

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:48:34.62 YtMXyHuS0.net
>>248
あるよ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:51:12.12 YMUBNPsh0.net
>>251
ねぇだろw

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 08:56:17.78 BDloT6TL0.net
速度調整のちょっとしたシフトダウンも意識せず滑らかになるわけだからあったら嬉しい

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:05:46.24 5kgISESu0.net
HBMTならセンシング外して低速CCで良いかなって気も

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:06:36.78 i8Vl7mQj0.net
>>254
HB MTはセンシング無しは選べないよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:12:19.74 BDloT6TL0.net
昨日はカンタン見積もりで外せたが…ミスかな?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:12:47.31 s3t6gMca0.net
なぜセダンにMTがないのか

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:14:54.42 i8Vl7mQj0.net
>>256
実際にオーダーすればわかるよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:19:03.25 tzvJDqyX0.net
価格表の対応表みたいなのは確かにHB MTはセンシングレスは無理だった。
で、CVTのレザーインテリア仕様もセンシングレス不可だった。と思う。
だからHB CVT+レザーが絶対な俺は300万スタートが確定なんだよなぁ。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:19:47.87 DBc0rQMu0.net
>>256
Webはわかんないんだけど、カタログにはCVT車にはホンダセンシングを装備しない仕様あって、
その場合定速クルコン付くって記載があるね。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:21:04.26 7VYpl03D0.net
>>257
そうそれ
国産MTセダン
カローラ1.5NA
アクセラ1.5NA
WRX STI2.0T
アテンザ2.2D
2.0NA皆無だから1.5Tのシビックに期待してたが

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:23:32.31 tzvJDqyX0.net
あとは色なんだけどクソ悩むなー。
いつも迷ったら白だったけど色々見てるとシビックは白だとインテークや
各所ブラック部が際立ちすぎてなーんかシックリこない角度が多い気がするw
青が思いの外かっこいいし、グレーも密かに渋いし。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:25:08.20 oTZA1N1m0.net
黒やな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:35:58.64 5kgISESu0.net
>>255
<FF/CVT>としか記載ないのに気づかんかったわ…

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:39:45.11 DBc0rQMu0.net
HBは白はダミーインテークが目立つ
黒はアンダースポイラーが目立たない、
と言う難しさはあるけどどの色もいいね。
セダンにも鮮やか青が欲しかったなー
うちは結局コズミックブルーメタリックにした。
実物も見てなくてかなりの挑戦。
海外サイトで見まくって一番ガンメタちっくかなあと。
このスレでどんな色?って聞いたらスーパーカブの燃料タンクの写真が返ってきたのは良い思い出w

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:44:31.84 bQOp7aG20.net
>>238
やはりRはFF版のGT-Rやね!
この性能で石畳を走っても乗り心地良好
みたいだし納車が待ち遠しいわ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:50:46.32 i8Vl7mQj0.net
>>252
あったと思うが・・・

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:51:13.96 5kgISESu0.net
>>265
オートサロンとかで公開されたプロトタイプのセダンは青だったのに市販版で出なかったのが残念
FIT2のアズールブルーメタリックで鳥の爆撃の頻度が増えて以来青にするのがちょっと怖い…気のせいだと良いんだけど

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:59:19.46 n7XrvwEv0.net
Rで青注文したけどカタログや公式動画見ると白にしとけば、と思いつつも
青の動画見直して気を持ち直してるw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:59:32.96 tzvJDqyX0.net
ブリ青はちょっとアオーって感じ強いから、モルフォブルーとかにして欲しかったなぁ。
でも実車の青はそれは目を奪われた。
ソニックグレーがあれば迷わず冒険できたのに。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:17:14.35 ufvogQW60.net
ビビッドな青は小気味よく(忙しく)走る車
日本ではそんな印象が根付きつつあるわよね
のんびりくつろぎながらのツーリング
セダンを選ぶ向きでは多くの方がこちらよりなのでしょうね
コスミックの青は多色展開のフィットにも無い色
渋い選択だと思うわよ
銀色との相性そして黒い樹脂部分の溶け込み具合もいいわね
今の季節
ボンネットからのまぶしさとも無縁そうね

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:21:34.89 jY1l8LCF0.net
値引きできた人っています?
自分はそもそもできないだろうと思って一切交渉せずにホイホイ進めちゃったんですが
ある程度は頑張ってみた方が良かったかな?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:28:19.35 ZfW0vqT60.net
セダンで17インチ選ぶと漏れなくレザーシートも付いてくるのか・・・orz
この辺のセット販売は相変わらずだなあ。せめて海外の明るいアイボリー内装が選べたらレザーも考えるんだが。
どうせ同じ工場で作ってるんでしょ?
まあ平べったい16インチも見慣れたらこれでもいいかと思えてきた。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:36:45.96 miY7y1YK0.net
>>272
5万値引きかディーラーオプションが2割引きのどっちかじゃない?
もう値引きして30万安くなったみたいな時代じゃないからホイホイ進めてよかったとおもう

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:41:05.26 tzvJDqyX0.net
そういや、動画等でもアイドリングストップの躾がどんなもんか
のレビューとか見たことないんだけど、どうなんだろう。
いや、俺アイドリングストップはずっと切るつもりだけどw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:43:41.14 vXYBJWO20.net
HBMTにしたけど、レザーカバーのオレンジステッチが嫌だから社外品待ちにするわ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:48:18.76 gXeYFrlM0.net
>>273
タイヤは16インチでも気にならんけど
逆に内装は標準じゃしょぼいからレザーインテリアは必須と思う。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 10:56:27.47 f+nIa0FF0.net
>>268
オートサロンとかで公開されてたセダンはシルバー
青いのはハッチだったぞ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:05:15.43 ZfW0vqT60.net
>>277
そうなのか・・・
今までレザーインテリアなんて考えた事もなかったから夏蒸れて冬冷たくて滑りそうイメージなんだよねw
パワーシートはメモリー無いのかな?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:09:53.40 5kgISESu0.net
>>278
なんと勘違いしたんだろ…
これのこと言いたかった

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:10:56.57 5kgISESu0.net
画像つけてなかった
URLリンク(i.imgur.com)
これ海外版?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:13:30.18 tzvJDqyX0.net
海外ってブリリアントブルーともう一つエイジアンブルー?
もう少し落ち着いた色あるよね。あっちのほ方が好きだった。
>>281はそれかな?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:13:51.22 3jLEMtuJ0.net
typeRは買えないから
ハッチバックにそのうち出るであろう社外の
リアウイング付けて我慢する。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:17:21.26 hmFAH3ns0.net
>>236
シャシー剛性もセルシオが上
FRはセンタートンネルがあるから当然なんどけどね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:22:59.46 BY0SS9SX0.net
ハッチバックのハイブリッド出してくれないかなあ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:31:55.00 kdADXAA30.net
今からデラ行ってくる

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:39:00.08 c793jSJT0.net
ハイブリッドなんて軟派なものはこの車には載らないと思うで

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:39:48.22 NUfg2qzn0.net
RはMTだから クルーズコントロールなんてつかないとおもってたけど
ついてるのね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:40:18.89 DN2B1GN30.net
>>284
低脳さらけ出して何が楽しいの?
マゾなの?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:42:28.63 hmFAH3ns0.net
>>289
じゃあシビックがセルシオよりシャシー剛性が優れると言う数値的データの提示よろしく

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:50:13.54 Y1j5/bHv0.net
市民のシビックだったのにいつの間にか
上流階級の市民の車になっとる
今乗ってる車は20インチだけどタイヤ代がクソ高いからな
これタイプRは維持費も相当かかるだろ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:51:13.51 6rJwyGtg0.net
海外では普通にMT車にクルコン付いてるからね
単純機能の奴だけど

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:52:32.54 5aRRB9oh0.net
セルシオなんて最近DQNすら乗ってない化石車やん

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:52:40.53 a2m1bOmU0.net
そもそも車格とか言い出す奴は
それが絶対的な基準なんだから
このスレで話なんて通じるワケ無いだろw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 11:58:08.00 DN2B1GN30.net
>>290
アホのお前が20年前のセルシオのが剛性は上だと先に言ったんだから
お前がまず数値出してみw

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:11:34.30 UCFzvqFM0.net
>>235
URLリンク(youtu.be)
これな
深みのある青でかっけーw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:12:33.26 5W1TPzWq0.net
性能に対する価格認識は海外のほうがまともだな
GTRは安すぎてもっと高くすべしとか言う意見もあるし
タイプRも性能を見れば納得の価格なんだけど
安くなきゃ買えないから安くしろじゃなく、頑張って稼いで買おうとならないのは何でだろ
自分で歩み寄ることをしないで向こうから寄ってくるのを待つって最近の傾向

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:23:14.40 IE+ZjbTz0.net
シビック発表されましたね。
初期に予約した方で、もっと具体的な納期の連絡貰ってる方いますかね?(早めになったり

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:26:01.59 SPlCKn9k0.net
>>245
そうだったのかー
まあMTだったら仕方ないよね
クラッチ操作と手動ギアな時点で
追従あるだけマシだけど実際はそんなに使わない
となるとMTならではの機能欲しかったかな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:41:00.13 jY1l8LCF0.net
>>274
ですよねー、ディーラーが値引きする理由がないよなぁと思ってサクサク話決めちゃいました

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:45:19.11 jY1l8LCF0.net
>>298
自分は12月、もしかしたら1ヶ月ぐらい前後するかもって言われました

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:46:05.94 NUfg2qzn0.net
>>298
全く音沙汰ないな・・・契約時に11~12月頃かなぁって曖昧さのまま
というか、対応が悪すぎじゃないかってくらいw
金全額振り込んでも、反応なし・・・シビック詐欺かって怖くなるレベル
暇だからカタログくれーって連絡すると、発表後いち早くお届けしますって言うわりに
今まで、音信なし!もうウェブで見たわ・・・

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:49:56.03 jY1l8LCF0.net
>>302
それは営業マンの問題だね
うちは自宅までカタログ持ってきてくれたよ。
まぁ、納期とかは実際不明のままみたいだから話は進んでないけど

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:52:55.26 GWhzAsoV0.net
連絡はないけどカタログは郵送されてきて手紙も入ってた。オプション煮詰めましょうって感じ。まだ先だからゆっくり考えるわw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:55:09.23 cR3sHQks0.net
一番スタンダードな定速維持のクルコンは、クラッチ踏んだ時点で解除されるけど、
前車追従タイプは、クラッチ踏もうがギア操作しようが解除されない。
速度の上下に合わせて、適切なギアにするよう画面で指示される。
先月出たFIT RSのMTがそれ。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:56:18.98 336kfmZs0.net
シビックはRのみならず1.5Tエンジンにもナトリウム封入バルブを使ってるのな
他にもオイルパンの厚さも変わってたりカムの位置が変わってたりするし型番はL15Bでも結構手が加わってるのか
>>297
同感
今のシビックRなんてむしろお買い得なくらいじゃない?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:00:58.81 p8uS+HQV0.net
>>302
うちの担当もそんな感じ…
納車は11月中旬らしい。
月初に納車日の更新くる事が多いらしいから8月になったら連絡してみる。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:11:56.30 9/R5vcQx0.net
セダンの青黒をハッチに欲しかった…

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:19:20.63 Etvzzf3u0.net
さっきタイプR契約してきたやはり納期は来年4月だった
久しぶりのMTだから納車のときエンストして恥かかないよう練習しとこ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:24:57.39 cD7VeBfq0.net
>>306
33900ドル→450万円がお買い得ねえ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:30:31.18 jIl/NEsh0.net
海外は税別な。
特にイギリスは付加価値税がバカ高いから
国内とたいして変わらない。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:30:49.84 9RhhbSEy0.net
グレードアップスピーカーはフロントだけで音の匠対応ってデラで聞いてきた。
リヤだけノーマルってのもなんか気持ち悪いな・・

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:33:47.36 SnqKijyV0.net
>>306
今やN-WGNですらナトリウム封入だ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:43:06.89 9/R5vcQx0.net
>>310
なら個人輸入して乗れるようにしてみろよ
450じゃ無理だぜ?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 13:49:17.99 oUXP+sgg0.net
>>313
軸中空と傘中空ってのがあってだな…

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:00:40.37 ChL0t63L0.net
>>312
ハイグレードスピーカーをつけないと音の匠の設定はオンにできない仕様なの?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:00:49.66 5kgISESu0.net
>>315
N系は軸だけシビックは傘も中空なんだね

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:02:40.99 KJv+Px1H0.net
セダンのモデューロエアロ、海外で出されてるやつ、日本では何で出さないの?
それとサンルーフの設定もない…
エアロは輸入できれば何とかなるがサンルーフだけはどうにもならん。ベパストなんて嫌だし。結局あきらめないと仕方ないなぁ。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:16:32.18 336kfmZs0.net
>>310
比べるなら最低でもイギリスと比べようよw
>>318
タイのModuloがスッキリしてて好き

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:17:14.13 ufvogQW60.net
音の匠
ツイータの再生帯域おおむね5000Hz以上でのからくりなのでしょうね
ウーハあるいはスコーカといった帯域ではなにも変える必要がないのかも
車種ごとに異なるキャビン形状に合わせての造作でしょ?
ムーンルーフ仕様では効果激減とか理由付けされても不思議ないわよね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:17:15.35 ElGyab/L0.net
>>310
イギリスだと31000ポンドやん

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:23:38.13 oUXP+sgg0.net
>>317
ご名答
L15B(ステップワゴン)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
S07A(N-WGN)
URLリンク(www.honda.co.jp)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:24:29.72 W95ThAbm0.net
450万はボッタクリだと証明された

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:29:51.83 xOBdBOPK0.net
>>323
はいはいボッタクリボッタクリっとw
次の方どうぞ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:30:48.24 cR3sHQks0.net
>>318
購買層が違うだろう・・・と判断されたんでしょ。
というか、灯火機類の法規制が各国で違うから、アフターパーツまで
各々に合わせてられん、って話もあるでしょ。デイタイムランプ・ウィンカー共用のバンパーとか。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:31:10.55 1XMk+nIH0.net
>>291
世界的に庶民向けのシビックなのは変わってないんだろ。
日本が相対的に沈んでるだけで。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:31:20.14 ODYAXblo0.net
本屋の車雑誌見てきたけどシビックの特集が無いw
レポークとWRXの年次改良や皮カムリばかりや

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:35:39.36 vSpDDVlx0.net
こんな糞デザインの車誰が買うの?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:38:05.85 lQlOmZ7J0.net
HBはMT車の廉価グレード感が嫌なんだよなあ
レザーシートとかパワーシートとか設定できたら間違いなくMTにするんだが

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:42:34.33 5W1TPzWq0.net
>>326
海外の庶民は現代乗ってるぞw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:43:16.54 xMq/16HO0.net
>>276
あれはコンセプトカラーのブラックにオレンジのアクセントの奴に合わせてあるんだろう

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:47:30.56 eVaksB300.net
OTOKOMAEならオプションなんてマットだけで充分だろ?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:48:45.53 1XMk+nIH0.net
マットはあまり好きじゃない

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:49:08.66 tzvJDqyX0.net
ハッチのエンジン型式L15Cになってるけど、Cって何?
新エンジンがどんなフィーリングか気になって仕方ない。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:03:05.88 Vai9XH5i0.net
最新】 各国の1時間あたりの最低賃金

最低賃金  848円 ◆ 日本 (公務員4625円)
最低賃金 1000円 ◆ 韓国 (20年までに完)
最低賃金 1166円 ◆ オランダ
最低賃金 1188円 ◆ ベルギー
最低賃金 1199円 ◆ カナダ
最低賃金 1205円 ◆ アイルランド
最低賃金 1269円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1272円 ◆ フランス
最低賃金 1307円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1336円 ◆ モナコ
最低賃金 1479円 ◆ ドイツ (20年までに完)
最低賃金 1505円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1625円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1678円 ◆ シアトル(17年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ ワシントンDC(20年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ カリフォルニア州(22年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ イギリス(20年までに完)
最低賃金 1913円 ◆ デンマーク
最低賃金 2587円 ◆ スイス(国民の9割以上)
あくまで移民込みの最低賃金な(アメリカ・欧州主要国の平均年収は700万)
先進国水準からしたら素は安い庶民の車
タイプRは価格の割には安いって認識でいいよ
日本水準だと素は上級国民の車、タイプRはブルジョアの道楽車

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:07:32.72 9HRtKJrS0.net
全くものが違うフィットとステップがL15Bだし、あまりこだわりないのかもな
ABC順のC
L15Cはただのマップ違いじゃね
オールハイオクの海外仕様はどうなってるんだか

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:11:16.79 Y1j5/bHv0.net
>>326
まあ日本じゃ売れないだろうけどな
タイプRはともかくとして
他は特にデザインが格好いいわけでも無いし燃費もよくない
今年から来年にかけてフルモデルチェンジする車が多いから
どう売り上げが推移するかねえ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:11:35.15 r4RlAued0.net
セダンとHBは残クレ金利1.9

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:19:17.90 dQd0s1oD0.net
>>334
L15のバージョン3ぐらいの意味

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:20:29.82 tzvJDqyX0.net
フィット、グレイスMC、NボFMC、シャトルMC、ステッパゴンスパダHV投入、
残念ながら埋もれるよなぁ。で、来年早々のヴェゼルMCでトドメかなw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:27:00.51 63ed0F6A0.net
ハッチバックMT契約してきたよ
フィーリングで判子押しちゃった

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:27:10.00 kGrDm/2g0.net
>>334
エンジンブラッシュアップでA→Bとかって変わるけど、そういう時は吸排気口広げたり、VTCタイミング変えたりってのが多いから
パワーアップのために口広げたのがL15Cなんじゃないのかね

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:33:29.88 dTgEJ53R0.net
今の日本はエコエコ症候群だもんな
そりゃ一部の物好きにしか売れないよねきっと
でも売れなかったらあまり見かけないだろうし俺は嬉しいな(笑)
赤セダン楽しみ♪

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:40:21.92 336kfmZs0.net
シビック向けL15共通の変更点としてはカムやロッカーアームの配置、オイルパンの厚みとかも他と変えてあるとのこと
URLリンク(bestcarweb.jp)
BとCの変更点はやっぱハイオク向けの設定ですかね?
>>343
ハイブリッドカーで飛ばしてるのを見る度に最初からシビックみたいなダウンサイジングターボにすればいいのにって思うわ
セダンの赤は映えそうでいいね

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:40:28.26 oTZA1N1m0.net
FFオートマセダンとかキチガイ感すげぇもん

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:43:46.67 oC+9TVg+0.net
興味をそそられない的な意見ならまだわかるんだが...
売れない売れない言ってるヤツはなんなんだ
ホンダの株主かなんかか?
1メーカーの1車種の売れ行きなんかお前ごときが気にしてどうする

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:49:27.39 ufvogQW60.net
HONDA LAURAさんのパワフル系動画
多くのみなさんがすでにご覧になっているのよね?
そんななかこちらの動画はどうかしら
後席の一枚窓がとてもいい感じね
赤セダンを選ぶ方ってこんな感じかしら
URLリンク(www.youtube.com)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:50:25.90 jY1l8LCF0.net
>>309
今予約だとそんなに先になるのか‥‥
初期納車分は捌けたってことかな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:02:22.92 oto3geVM0.net
>>328
これ以外の現行車がクソデザインだと思ってる人が買うんだよ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:06:49.35 g7MfACkr0.net
みんなもう契約してんだね
6月の解禁と同時にオーダーは通してもらってるけど、まだ契約は先でいいって言われてた
7月の頭時点で納車は12月6日だったかな
HBで第一便は展示等に回されるから二便狙いみたい

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:17:58.94 RN9j2AB10.net
>>338
ネット見積もりだと3.9だね
まあライバル店の少ない田舎だと高金利そう

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:20:40.59 NUfg2qzn0.net
展示車なんて後回しでもいいと思うんだけどw
数があって海外だともう売ってるんだから、それでも展示させとけば十分じゃないのかなー
納車に結構待たされる人一杯なんだから、少しでも早く渡すって気持ちはないのか!w

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:25:31.07 RN9j2AB10.net
>>352
一番の後回しは一見さんの分
それも過去にホンダ乗ってた発言する元ホンダファン
試乗車や展示車が無いと営業マンも営業できんわ
ただでさえ売りにくいクラスなのに

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:33:53.80 rioeOJjS0.net
ハッチ黒カッコいい

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:38:59.36 c793jSJT0.net
>>354
黒かっこいいよな
白で判ついたけど、暫くは色変更対応してくれるって言ってたし未だに迷ってる

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:42:29.42 aZH0PDb/0.net
>>309
エンストしても、クラッチ踏めば掛かる親切設計だからバレにくいよ。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:44:19.33 Jq7USFVo0.net
>>344
国内生産のBとアメリカ生産のCなんじゃないかな
L15Bで役所が通してくれなかったから変えた程度な気がしてならない
調べた限りだと海の向こうではセダンもハッチも同じL15B7で、中国だとL15B8があるようだった

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:58:08.32 5kgISESu0.net
>>339
BCDって進んで行くパターンとZに行くパターンがあるね

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 17:07:21.24 RfTGeLOI0.net
さっき寺でハッチの見積貰ってきた。
今なら年度内と言われたが…さすがに納期の長さで悩むわ。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 17:11:57.13 tzvJDqyX0.net
てことはL15Cは結構特別感あるねw
L15は名機だ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 17:13:08.41 kD1nA9k/0.net
車両本体とDOPで約17万の値引きだった

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 17:19:20.91 eIS+bB8C0.net
>>344
飛ばしてもHVの方が燃費よいからね
飛ばしても燃費よいからってHV買う層もいるでしょ
各社それなりにHVのスポーツグレードあるし需要はある模様

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 17:33:21.12 9QKXEIEH0.net
ディーラー行って値段みてビックリ!
12年前に乗ってたセダンは165万だったんだが、今度のは265万
ちょうど100万上がってる
でもネットで北米価格調べたらほぼ同じなんだな
EX-Tのホンダセンシングつけて233ドル、$1=\110で256万

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 17:56:38.04 cOvuL0240.net
本当車のここ10年くらいの高騰にはほとほと困るよ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 17:59:29.32 oTZA1N1m0.net
日本経済だけが取り残されてて車は世界市場だからツライ
1cc1000円とか懐かしなぁ
660ccで66万
2000ccで200万

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:00:33.71 fB8qGFO70.net
>>314
そういうことじゃないだろ
ホンダは盛りすぎなんだよ
レクサスNX200t
428万円÷35,285≒121
レクサスIS
470万円÷37,825≒124
シビックタイプR
450万円÷33,900≒133

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:01:49.58 x4euvbO70.net
2年後辺りに買おうかと思ってんだが、RかWRXSTIと悩んでる
走破性選ぶなら四駆だけど、Rのが運転は楽しそうなんだよな
歳的に最後のスポ車になるだろうから、中々決められん・・・

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:03:43.17 x4euvbO70.net
>>366
性能考えて輸入考えたらリーズナブルじゃね?
300馬力オーバーが400万以下とかあり得ねーから

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:05:20.91 oTZA1N1m0.net
300馬力AWDのWRX S4が337万円

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:06:38.19 dBJBdyUV0.net
シビックフェリオ X
新車価格:1,680,000円
URLリンク(www.goo-net.com)
当時と装備は比較にならないがシビックという車がグレイスより安かった訳だ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:06:50.05 x4euvbO70.net
>>364
お前みたいなのが高い高い言って軽ハイブリットばっか買うからだろ?
スポ車が出りゃ売れるなら、今でも頑張って安くするだろ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:07:46.74 oTZA1N1m0.net
>>367
下取的にタイプRオヌヌメ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:08:31.26 x4euvbO70.net
>>369
スバルは作り続けてるからあの値段なんだよ
ならスバル買えばいいだろ?
俺はマニアルじゃなきゃ嫌だから、スバルならSTIしか考えられないが

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:09:31.43 x4euvbO70.net
>>372
乗り潰すから、下取りとか考える意味ない

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:10:33.89 1m/mixV20.net
10年落ちでも価格付くタイプRとs2000はすげぇ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:13:35.97 x4euvbO70.net
>>375
そりゃ時代が違いすぎる
旧車とか今出すのは不可能だからな
そりゃ値段つくだろ
今回のRは絶対そんなことないわ
10年落ちとか、付いても200~300万間くらいだろ
カタログモデルだし

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:15:04.20 kPJOqaQs0.net
10年落ちで新車の半額付く車とかなかなかねぇよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:15:20.37 GWhzAsoV0.net
>>366
トヨタと比べるのもどうかと?
企業規模が雲泥の差だと思う、typeRは性能に対してバーゲンプライスとは言わないけど装備諸々考えたら割安感が有るので契約した。
もうワンサイズ小さい方が理想だけどそのクラスで満足いく性能の車が無いので踏み切った。今乗ってるMSアクセラが現行型で有ればその位の性能で丁度良いんだけどね。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:16:27.23 +ukZKUMA0.net
NAタイプRはもう絶滅だから高くなる
ターボタイプRは750台限定だったから高くなる
今回のは無限数販売だからどうかな?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:16:55.03 x4euvbO70.net
>>377
まあ、そう言われればそうだな
普通車ならあり得んわな

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:18:01.49 Vai9XH5i0.net
5代目ポロGTI 1分10秒779  
レヴォーグ2.0GT-S 1分10秒780
ほぼ同じ仕様のレヴォーグビル脚がポロGTIに負ける模様
337万のS4の鉄製カヤバ足だと悲惨なことに
結局自称300馬力とはいえCVTでしかなくお買い得感はまったくない
7速DCTの新型ポロが340万、シビックハッチのMTが280万ならそっち買った方がいい

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:18:02.30 ryyoVj6t0.net
タイプRってハッチバックがベースなの?セダン?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:18:24.41 +ukZKUMA0.net
ハッチやで
せだんのがええのになぁ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:20:41.88 QhyEGvfh0.net
シビックHBに280万出して10年後下取0円
タイプRに450万出して10年後下取200万
結局タイプRのが安いパターンか

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:21:02.07 tzvJDqyX0.net
S4,レヴォーグの2.0FA20DITは実際300馬力出てない詐欺だからなぁ。
妙なドッカン挙動だし。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:21:57.94 ZBcxXDJE0.net
今回のタイプRは特別に下取りで高値は付かないだろ
まあスポーツモデルだからそれなりにはなるだろうが

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:22:41.57 8WoqvRIe0.net
あんなもん誰が買うねん
WRX STIの30年前の設計のエンジンのがマシ
それか見た目とFRのMTで86BRZ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:23:28.33 336kfmZs0.net
>>366
イギリス車なのになんでアメリカ価格を基準にするの?
イギリス価格だと31000なんですけど
>>382
ハッチバック
セダンとクーペはSiが設定されてるけど日本上陸の見込みなし

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:23:30.00 tzvJDqyX0.net
つか、10年も乗る?
5年ほどで乗り換えるのが一番お得な気がする。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:23:40.47 x4euvbO70.net
>>386
まあ、所詮カタログモデルだしね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:25:45.84 YfVrm4W+0.net
ノーマルなら5年までしかロクな価格付かんな
タイプRならFDでもFKでもすげぇ価格

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:25:52.75 zofKsYQo0.net
ハッチバックにウィング後付けしてタイプR風にするカスタムは流行りそう

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:27:07.21 x4euvbO70.net
>>389
俺は乗り潰す派なんだよ
トータルで考えたら、いい車を長く乗る方が得に決まってるだろ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:27:15.35 QT0AA9c10.net
結局FD2が最高やったな
高回転NA
280万
セダン

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:28:20.67 9OhQAVar0.net
>>394
出た当時はインテより高いから叩いてたくせに

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:30:44.21 ZBcxXDJE0.net
>>390
この代でタイプRは販売終了になって
後期型とかならそこそこ高値で取引されるかもしれんけどね

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:37:15.13 ZmLac2vb0.net
刈谷の一般道で新型シビックセダン走ってるの見たけど、何でだろ?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 18:43:31.41 Ulij+Bu70.net
並行でしょ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:03:21.45 978wJOT00.net
トヨタの車は初心者向けよなあ
実用性重視で走りが楽しく無い
ホンダのスポーツカーが1番良いよ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:08:51.70 ryyoVj6t0.net
タイプRのボンネットのポストが嫌いだから、ノーマル買ってウィングつけるだけでいいや。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:09:45.07 978wJOT00.net
CR-ZよりタイプRの方が断然良い

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:28:26.96 brlbmARl0.net
CVTバカにしてDCT持ち上げる輩がいるけどアホか?
日本でDCTだと交差点で一人でギクシャクして滑稽だぞ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:35:41.47 48Z24YCR0.net
DCT好きならフィットファミリーかドイツ車乗ればいいのに

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:37:07.09 ppM1miTG0.net
逆にタイプRからウィング取っ払いたい
なんちゃってノーマル
全開走らせたらリア浮きそう

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:53:42.88 W6ZhKoXs0.net
筑波2000だと0.3%くらい遅いと思う

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:55:47.00 oUXP+sgg0.net
>>402
十把一絡げに語るのも滑稽だと思うけどな
乾式ならその通りだし、湿式ならそんなことはない

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:22:07.09 ryPVpHid0.net
>>384
10年落ちで200万もつくか?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:29:20.42 9e7L7ZRy0.net
FD2なら8年落ちで定価とかだけど
ターボなんて世界中にあって陳腐だから今後のことは知らない
URLリンク(i.imgur.com)

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:39:38.17 gMZE7/ec0.net
>>402
アホでは無い
シビックはマイチェンで8速DCTが乗るよ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
トルコン付だからめっちゃスムースだ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:42:15.04 /1JRDscs0.net
日本市場なんてトランスミッションなんて無頓着な客しかいねぇからCVTでok
俺はMTしか買わねぇけど

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:42:59.38 mdQjwJLK0.net
>>407
つくよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:48:24.26 Vai9XH5i0.net
DCT 全ての面で最速 スポーツに最適解 メンテに難
ロックアップ式多段AT 速さは普通(既にMTと同等以上) スムース 耐久性コストに優れる 
MT 遅い(変速ショックや速さが人に左右される) メンテ楽(クラッチ交換は必要) 
CVT 激遅 ウルトラスムース コスト面も安い(タイベルすら不要)

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:49:32.35 tzvJDqyX0.net
ヴェゼルHV乗ってるけど、i-DCDはモーターでDCTの半クラ領域カバーしてるから、
そういったネガな部分はほぼ無いよ。で、思ってたよりすげー楽しい。
もう少しパワーが欲しいから乗り換え検討しててシビックが良いけど、嫁も
乗るからCVTっていうので結構躊躇してたw
理想は>>409の8速DCTとか10速ATとか載せてほしいけど、コスト面等で
高級車しか当分載せないだろうしまず無理だねw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:52:37.73 ZmHvDQmF0.net
日本の場合渋滞はつきものだもの
それはそれで特殊な事情なのよね
MT派だって渋滞ではうんざりするのが本音でしょ?
価格の推移については皆さんの言うとおり
高くなっちゃったわよね
自動車はグローバル産業の典型として割り切るしかないわね
私の場合むしろ軽やコンパクトに割高感を強く感じるものだから
今回のシビックには食指が動くわね

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:54:03.62 RGiXZcLV0.net
MTしか所有したことねぇわ
渋滞の上り坂で上がって下がって上がって下がって
一人シーソーみたいに遊ぶねん

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:55:16.10 RetARK6i0.net
>>412
DCTって結局大丈夫なんか?
HVととの相性が悪いだけなのかな
こういうの聞くと走りでも今のfitやヴェゼルの方が良いのかなと思います

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:58:00.87 yd3BiLsi0.net
非力グレードとは言えアクセラ175万~
インプレッサの190万~
ロードスター240万~
86BRZ260万~

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:59:59.62 fB8qGFO70.net
>>414
渋滞なんてないど田舎でも軽トラック以外のMT車は珍しいという事実

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:02:14.86 YW0H+kdP0.net
デミオアクセラアテンザも一桁パーセントやろMT
ロードスターなら半分以上やけど

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:03:01.80 tzvJDqyX0.net
>>416
予約購入で初期型乗りだけど現在7万kmの過走行w
初期のリコール騒ぎはあったものの、プログラム面が主だからねー。
まぁバカみたいな変態機構だから仕方ない。
クラッチ関係の異常とかは無いし、充電他、モーターの劣化も今の所見られない。
ホンダのHVはエンジンが主役なのもあって、走りはほんとに楽しいよ。
シビックのCVTならヴェゼルのMCでもいいかなーとか思うくらいなんだけど、
やっぱりもうちょいパワーが欲しいと思う場面があるんだよねー。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:03:08.60 gMZE7/ec0.net
>>413
そんな事は無い
CR-Zに載る予定だし、次にシビックに載るよ
URLリンク(blog.life-type.com)

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:03:23.21 6LQj70ER0.net
>>409
何年後の話なのかしらんが
出て欲しければ乗り替えればいいんじゃないの?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:06:34.13 RetARK6i0.net
>>420
ヴェゼル来年MCだったね
それみてからでも次の車決めるかなw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:07:04.84 +kc15bjJ0.net
4ドア5ドアとか生活感出まくりで糞ダサいからデザインなんかどうでもええねん
スライドドアとかもうね爆死
世界中見てもスーパーカーとかスポーツカーとか高級車は全部2ドアやで
2ドア以外はデザイン崩れるから
URLリンク(i.imgur.com)

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:07:07.45 tzvJDqyX0.net
>>421
いつの記事よw
しかも個人の想像日記だし。
まだマガジンXの方が数倍マシなレベルw

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:07:37.85 6LQj70ER0.net
>>421
で、断言してるけどホンダの方?w

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:11:14.97 oUXP+sgg0.net
>>416
むしろ半クラを減らせる分HVとの相性はいいよ
i-DCDに関して言えば、カチャカチャと変速する音が聞こえたり、アシストしてるとこからやめたりとかEVから切り替わる時のショックが大きいね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:13:40.89 mdQjwJLK0.net
インポ、悪セラ持ち出す奴って基本的に車がわかってないよな。
バカ丸出し。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:13:42.93 kGrDm/2g0.net
>>413
同じくシェフラーのDCTを使ってるVWのDSGで問題視されたのは、発進時の半クラじゃなくて1速から2速へのシフトチェンジでのジャダーだから、
1速ギアにモーター組み込んでるから関係ないってことではない
i-DCDでも1速から2速に問題があったから、初期のリコール祭りの頃2速発進になるスポーツモード推奨とかってなった

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:13:49.02 IjGd0+aR0.net
俺は白ハッチバックで各種ガーニッシュ類をフレームレッドで塗装してもらって装着する事にした。リアスポイラーも塗装するか迷う。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:14:02.91 cb3nDty00.net
何年売るかが肝だが、どうせFD2みたいに暴騰するよ。FN2だってそこそこだぜ。
ハッチバッグのMTもそこそこ値残る可能性はあるよ。
HBMTが筑波でどれぐらいの時計出すのかが気になってしょうがない…

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:15:18.87 RetARK6i0.net
>>427
シビックもそうだけどやはり試乗してからきめるかな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:17:03.83 MjuwXx4E0.net
実燃費7~8kmだろ
今時買う車じゃねえな、金に余裕あるマニアしか買わんだろ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:17:17.76 x4euvbO70.net
どう考えても10秒台でしょ
ノーマルなら86BRZと大差ないでしょ
下手したら車重分遅いかもな

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:18:12.76 +KkL9lJO0.net
>>416
乾式と湿式があって、フイット系統は乾式、その他は湿式
・乾式
メリット・軽い、コンパクト デメリット・クラッチが弱いので半クラが多いと故障の元、
i-DCD方式はそのデメリットの部分をモーターでカバーしてる。
・湿式
メリット・耐久性が高い、ホンダのミッション製造施設そのまま使える デメリット・重い、デカい

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:20:27.73 Vai9XH5i0.net
DCT搭載スポーツ車
フェラーリ 全車DCT
ポルシェ 全車DCT
メルセデスAMG カリカリのA45とフラグシップのGTがDCT
BMW M M2M3M4がDCT 次期M5もDCT
アウディRS 全車DCT
VW 全車DCT(大衆車のポロ、ゴルフの非R、GTIモデル以外も)
ブガッティ・ヴェイロン 市販車最高の1000馬力
マクラーレンMP4-12C
ボルボS60/V60ポールスター
現代、フォード、アルファロメオのスポーツモデル多数
国産
GT-R 
NSX 
DCTが追加で出る車種
新型ルノーメガーヌRS
ミニクーパーS 来年のMCで

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:21:25.28 MjuwXx4E0.net
月のガソリン代が1万くらいかかるな
ハイブリッドなら半値以外で収まるからな
日本じゃ売れんわな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:22:13.99 Vai9XH5i0.net
あとニュル6分57秒で市販車世界最速車の
ランボルギーニウラカンもDCT
ランボルギーニも
2ペダルMTからDCTに変更した

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:22:41.58 VvjrDXcL0.net
マイナーでHV追加やろ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:23:28.10 1DJ/HWid0.net
スーパーカーは軒並みAT
ポルシェみたいなスポーツカーはMT復活

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:25:58.71 6LQj70ER0.net
>>437
>月のガソリン代が1万くらいかかるな
お前基準かよw
燃費だのガソリンだのネガキャンしてる乞食はアクアのスレでも行けば?w

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:27:03.03 ore1jbNu0.net
中古リーフでディーラー入り浸りやろ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:31:14.25 GCq8fjfl0.net
>>389
短期乗換って経済的に本当に得なのかな?
個人的にはかなり疑問。
あと車に対しての思い入れとか、思い出みたいなのが俺はあるから
なかなか手放せないんだよな。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:32:30.90 PYOGEeP20.net
一生同じ車乗っとけ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:36:11.34 MjuwXx4E0.net
5年で乗り換えて得なわけねーだろ
売りたいディーラーの口車に騙されてる情弱の思考だよ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:37:46.05 XJSsGD/i0.net
5年超えると下取激落ちで損する車種もあるけど
カローラ
インプレッサ
アクセラ
シビック
どれも不人気だから乗り潰すのが得

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:41:20.34 cb3nDty00.net
今回のシビックは…UK生産分はデリバリー遅いし、中古市場での需給バランスが
取れない間は、短期乗り換えで損をしにくい… はず。
HBMTとりあえず1年ぐらい乗ってみようかと思ってる。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:52:46.01 mdQjwJLK0.net
ハイオク指定なんだからそもそも燃費重視しないコンセプト。
HVが良けりゃヴェゼルでも買っとけって事。
当然、HVの追加設定はない。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:53:54.09 eF9wu2sz0.net
レギュラー指定みたいな貧困車ヤダァ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:54:44.11 nAzNlxhI0.net
>>414
MTしか所有したことないけど渋滞でウンザリとか何の冗談だよ、気にしたこともないわw
クラッチ操作に不慣れな初心者なら兎も角スポーツモデル乗り継ぐ人間なら渋滞だからとか考えもしないだろ。
強化クラッチやダンパー無しのツインプレートも使ってたけどそういう物だとしか思わないよ、運転を如何に楽して行うかって層とはそもそも違う。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:58:36.44 brlbmARl0.net
乾式DCTで渋滞は死ねる。評論家はDSGは素晴らしいとか言ってアホなユーザーが買うという滑稽さ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:01:42.61 x4euvbO70.net
ずっとMTだが、さすがに渋滞は嫌だぞ?
歳から来る疲労感半端ない

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:03:20.14 3MnRo/kh0.net
渋滞の時こそATとは違う動きして後続車にMTドヤァするねん

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:04:29.03 x4euvbO70.net
>>449
タイプR含め、シビックて高級車か?
高級車のラインはGTRくらいからだろ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:06:39.15 x4euvbO70.net
普通はコーナーとかでH&Tドヤするもんじゃないの?
俺は変速はするが、ドヤはやらないけど

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:06:42.93 jGv2S0fw0.net
高級車ちゃうけどレギュラー指定って国産の200馬力無いようなお安い車だけやん

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:08:52.43 x4euvbO70.net
ハイオクだろうがレギュラーだろうが、高級車乗ってる奴等からしたら、タイプRすら普通車だろ?
貧乏人の僻みかよ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:09:44.23 242xVijD0.net
軽でも無いし8ナンバーでも無いから普通車やな

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:10:27.75 N5mHVYTw0.net
>>436
一応現行のM6もDCT(モデルチェンジ間近だが)
G系の次期M5はATとのこと

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:13:18.70 gMZE7/ec0.net
>>413
何故シビックに載せてプレス披露したのかって言うと、シビックの売れ行き次第で
大陸型のデカすぎるアコードを販売中止してシビックセダンに置き換える計画があるからなのよ
だから従来よりシビックの商品価値を高めたい意図があり、マイチェンで8DCT搭載の流れが自然だと思う
それと、世界的な流れでハイブリ以上が必須の状況になりつつあるので、
機械式ミッションを出し惜しみする意図が余り無くなって来てる
今後10年で最後のガソリン、ターボ車を出し切ったら後はモーター直結でミッションの要らない時代になる
だからホンダ内製DCT車は今後バンバン出してくると思う、残された時間が余り無いからね

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:15:49.57 nAzNlxhI0.net
>>454
高級車では無いけど一般層が買う値段の上限って感じがする、恐らく一般的には300万位が一区切りで次が450万位かな。
安くあげたい人、何でも良い人はコンパクトクラスで250「も」出す、それなりに必要だから買う人は300位までってイメージ。
そこに有る程度余裕があって運転が好きとか所有欲や見栄が加わってくるみたいな。
んで今の日本はそれなりに必要な層が多いと。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:17:19.60 5W1TPzWq0.net
5年超えるといろいろ交換しなきゃいけないものが増えるからね
そこで乗り換えていらん出費を抑えるってのもあり

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:22:44.38 dG9aUyVE0.net
軽とミニバンしか数が出ない日本で
日本メーカーのFFセダンハッチバックに300万も出す奴がどれだけいるか
運転好きや所有欲なら腐ってもFRのロードスター86BRZと値段カブるし
直接対抗の中古の2リッターNAアクセラインプレッサなら激安
タイプRは一定の層にはどハマりするだろうけど

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:25:26.77 Vai9XH5i0.net
DCTという性格上レジェンドは無いしアコードも10速ATがある
まずNSXではじめて次はS2000後継か
シビックタイプR相当のSH-AWDモデルに出してくるだろう
シビックハッチのCVTをDCTに換装するぐらいでモーター車が普及化して
内燃機関は終息に向かうって感じか

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:30:29.33 5W1TPzWq0.net
>>463
C-HRがそこそこ売れてるってことは積載性や居住性をそこまで重要視していない人が一定数いるって事
ミニバン一辺倒からの脱却時期なんだと思うけど

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:34:46.47 1LyXBhzn0.net
>シビックハッチのCVTをDCTに換装するぐらいでモーター車が普及化して
DCTがもし載るならそんなに遅くないと思う

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:36:24.42 PN1QYv+d0.net
>>465
SUVはずっと売れてるけどセダンはクラウンと輸入車しか売れてない

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:36:54.44 sFcJeYS70.net
スポーツカーでもないのに今更DCTいらないと思うな
それよりせっかく作った内製の10速ATをデチューンするなりして採用増やして欲しい
BMWがDCTやめる宣言してるし高級車から順にMT、DCTはなくなっていくと思われ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:37:07.03 tzvJDqyX0.net
>>460
その断言口調の根拠がどこにあるのか不明だけど、仮にその予定が
あるとしても、最低でも5,6年後、国内で存在してればwFMC辺りかな。
でも価格は爆上げだし、アコードの後釜として据えても結局は売れずに
二の舞になりそうだけどねー。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:39:09.46 xKEFJEQh0.net
アコード売れんなぁ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:55:57.54 x4euvbO70.net
>>462
お前の中では消耗品交換は100万以上かかるらしいな
そりゃ大変だわ
5年で乗り換えよう

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:00:55.38 MjuwXx4E0.net
アコードなんぞ走ってるの見た事ないわな
セダンならクラウンかレクサスだろ
シビックは庶民が買える範囲内だが燃費悪すぎるだろ
ハイブリッドがある時代にわざわざ乗る必要性はない
コストかかるだけやん
新型プリウスとの実燃費差が3倍あるとして年間のガソリン代が10万くらい違ってくるわな
5年乗ればガソリン代だけで50万差額が出る
情弱な金持ちしか買わんだろう

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:02:36.52 x4euvbO70.net
でも電池交換燃費を帳消しにするほど、糞高いけどな

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:04:26.02 eRmdzSPt0.net
10年無交換やん

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:04:43.01 nAzNlxhI0.net
>>472
年間10万ってどんだけ走るんだよw

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:06:14.51 SG/SvaT30.net
だからMTにこだわりある奴以外は
アコードなりカムリなりカローラなりクラウンなりカローラなりグレイスなり買え

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:07:18.51 x4euvbO70.net
>>474
車検で交換やぞ、確か
最近は知らんが、減税されてる以上は性能は維持せなにゃならんだろうからな

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:08:22.84 FvtBYwbE0.net
ハッチのMT、タイプRは大いに評価
それ以外は無価値な存在

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:09:03.72 9gdMwafh0.net
>>477
デタラメ過ぎw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:11:40.69 x4euvbO70.net
そうなん?
俺はずっとそう思ってて、どこがエコやねん思ってたが
まあ、ハイブリットとか一生乗らんと思うが

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:11:55.47 hd9rQuDh0.net
ハッチオートマ赤にする

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:13:03.20 x4euvbO70.net
そうなん?
まあ、ハイブリットなんか一生乗らんと思うが

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:13:18.09 NdhLhVRy0.net
まあ今時このクラスでMT出してくれるだけ変態だよな
200馬力のsirはよ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:14:51.38 1OAa6Rd50.net
ハッチバックの中古MT、一般的には人気ないだろうから2027年までの買取価額は安いの覚悟だね。
その後は「ホンダのHV無し純粋なガソリン車、最期のMT希少車」とかなって上がり出しそうだけど

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:16:39.69 x4euvbO70.net
調べてみたら10年もつのな?
気にしたこともなかったし、又聞きでずっとそう思ってわ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:17:45.63 1OAa6Rd50.net
>>481
子育て終わってもズルズルとステップワゴン乗ってる還暦間近なオッサン達もそうしなさい!
奥さんの見る目がいろいろと変わると思うよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:18:25.27 lkIJXvi10.net
>>485
ハイブリッド嫌いならMT海苔でしょ?ガソリン車でいいと思うよ
ハイブリッドの意味ないIMAとかスズキマイルドハイブリッドくらいしかMTハイブリッド無いし

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:19:19.15 gOJaZ4vD0.net
>>486
死ぬまでずっと直4FFとかかわいそうでしょ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:19:43.46 tzvJDqyX0.net
そもそも、燃費ガーマンはシビックとか比較検討候補にも入らないだろう件w
こんなのシビックじゃないマン、同クラス他車種と比較して価格ガーマン、
もうこの辺しか攻める要素ないんだろうなぁ。
肝心の走りの面では相手にならないことを分かってるからw
まぁ心配しなくてもさ、ほんとそれほど売れないって、どう考えても。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:21:20.77 hd9rQuDh0.net
今は普通かも知れんが、1.5m離れたらオートロックってめっちゃ便利やな

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:23:02.92 1OAa6Rd50.net
>>488
若いとき日産直6とか乗ってるでしょ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:23:39.57 h7NzlZsy0.net
ハイブリッド推しのホンダがエンジン車を出すのは珍しい
NSX、レジェンド、アコードはどれもイマイチだった
シビックタイプRに賭けてみよう

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:23:40.81 nAzNlxhI0.net
>>488
なんで?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch