【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part77at AUTO
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part77 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:07:33.17 703Ovywf0.net
ドア開けると、おっ中いいじゃんと思うからね
エクステリアが平凡なだけに
日産を乗ってきた連中にとっては特に驚く
外見が普通のハッチバックなだけに、中も先代のノートみたいな感じを誰だって想像するから

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:19:01.40 3vvBD7iw0.net
最初の印象って思ったより良いじゃんだったな
それまでは興味のカケラも無かったけど

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 21:01:28.70 XHqjXQdA0.net
優柔不断な俺が商品を買うときになかなか決めきれないぐらいの俺でさえ
ちょっと試乗しただけで「お、これだ!」ってほとんど即断できた車だったw
次に乗り換えたい車を探してもそこまで一目惚れする車がないから困ってるのが今w

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 21:52:46.15 z5IlI6jX0.net
車格のホンワカさとコンパクトながらゆったり感と静粛性
デビュー当時、保守的な日産イメージを打破した一皮剥けた好車と評された思いで
辛口評論家の三本さんも褒めてたね。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 23:04:50.72 OUVRqrEK0.net
大学卒業して就職前に買った初めての車が中古のH17式ティーダで乗り始めて現在8年目です
本当に乗りやすい車ですね
走行距離も11マンキロ超えてるけどトラブルは一切なし
このクラスのコンパクトカーでは静寂性も飛び抜けて良いと思う

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:17:21.54 wDcvqwdN0.net
さすがに自画自賛しすぎだと思う。
ティーダね、浅いんだよクルマとして。
やっぱり走りにこだわりたいなと思った。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:22:35.62 7RyMXcRk0.net
浅いのは君のクルマの選び方だよ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:45:36.05 ZrFzsvtp0.net
次をそろそろ考えたいけどなかなかいいのがないねえ
ディーラーにはノートを勧められるけどあんまり魅力を感じない

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 04:29:48.49 wMmqKNiX0.net
>>896
俺もノートe-powerメダリスト薦められたけど
正直内装が貧相に見えたので保留した。
あと3年ティーダ乗ってそれから考える事にしたよ。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 05:06:23.70 c6EXB+t70.net
新型N-BOXの装備が豪華だわ・・・
全車にACC対応の自動ブレーキ、LEDヘッドライト、オートエアコン、IRカットガラス、スマートキーが標準装備

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:24:24.27 dH0AqCe60.net
軽四初VTEC積んでるらしいな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:26:55.77 b949fr0z0.net
軽は後ろから普通車が追突することを
想定して衝突安全テストしてないからな。
運転席は前よりましになったが、後部座席
は、大型車に追突されたらほぼ死亡だろ。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 11:06:03.78 dH0AqCe60.net
乗用車でも死ぬと思うよ大型が後ろから突っ込んできたら

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 12:09:29.63 7RyMXcRk0.net
それこそテールが長いステーションワゴンならそんなすぐは追突で死なないでしょう

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 15:03:31.94 n6Q9GJbV0.net
>>902
質量比考えろよ長さの違いなんて誤差みたいなもん

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 18:35:55.13 b949fr0z0.net
>>901
ボディのフレーム剛性が違うからね。
軽は吸収する場所が無い。
5~10cmの差が生命の境を分ける。
特にドアの柱が無い軽とか横から追突
でもヤバイ。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 18:51:45.71 0VpzGxDR0.net
>>899
大昔の軽から付いてるぞ

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 19:25:36.19 szvlf3ug0.net
>>905
マジで?!どの車?
もし軽四VTECあったら若い頃の自分が飛び付いていそうだけど初耳だわ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 19:44:04.36 VONNPwPC0.net
VTECなんてマヤカシ技術の何がいいの
下スカスカ上ドッカンを演出するための機械でしょあんなもん

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 20:01:48.32 ECu17qgj0.net
アホンダだから仕方ない

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 20:02:47.17 c6EXB+t70.net
自動ブレーキが普及すれば
追突事故が大幅に減るから
あまりシビアに考えなくてもいいかもね・・・
とはいえ、軽自動車の後席ヘッドレストのガラスへの近さを実際に見ると
あまり乗りたい品物ではないかな。
Bピラーレスの車は、ドア内部に鉄骨が入っていて
衝突時にボディに引っかかるようになっているらしい。
俺は信用してないが・・・w

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 20:15:18.72 c6EXB+t70.net
>>907
いや、逆だろ・・・
そうならないためにVTECが出てきたわけで
実際、可変バルブタイミングや可変リフトは今のエンジンでは普通になった。
URLリンク(www.honda.co.jp)
>この計画の中で、具体的な課題として挙げられていたのは、
>低回転域と高回転域でのハイトルクの両立、
>リッター当たりの馬力の大幅な向上などであった。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 21:57:52.36 X640zv8S0.net
>>906
ビートとかそうだった希ガス

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 22:27:10.14 Z7LK4sjD0.net
ビートは違うよ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 10:20:12.15 h7p1cXUm0.net
違うね。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 12:50:34.17 pWvFLlOV0.net
>>900
後ろからはもちろん前面衝突でもリアガラスに頭ぶつけて死ぬ

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 10:32:57.98 T1IP1WQC0.net
カーセンサー見ると、フルエアロだったりマフラー変わってたりやたらスポーティーなアルミ履いてたり、昔は走り屋だったような人も結構この車で落ち着いてきてるのがよくわかったわ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 12:24:55.21 d3Eagm4M0.net
>>915
ティーダでそれってヤバいくらい似合わんな

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 13:53:11.92 XFpdHPwf0.net
>>915
自分はアルミだけ社外でそれ以外はフルノーマル
車内はクッション敷いたり、好きなマスコットのぬいぐるみ置いてある

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 10:20:44.75 HDXP/ppf0.net
きっしょ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 13:46:17.16 AyHenoS40.net
きめえ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 18:28:39.69 fLNpVjJv0.net
女の子かもしれないぞ

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 19:58:02.96 cPSCsfa70.net
ESSO廃止って俺のスピードパスnanacoちゃんはどーなっちゃうの?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 21:27:17.43 FD1fxQr60.net
>>921
俺もそれ気になってるんだけど統合な訳だから現状(nanaco等)維持+エネオスで使えるカード(Tカード等)になるんじゃないかな

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 21:47:56.17 klNsDcHm0.net
新規入会を止めるだろうし、スピードパスの将来性は期待できないかと

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 22:53:30.54 FD1fxQr60.net
現金払いでも1円/Lポイントたまるしだいたいのスタンドで2~3円引きになるから重宝してるんだけどなあ…

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:14:52.57 Brl1j+F10.net
統合は19年度中にとあるからまだ使えるだろう。スピードパスは客の囲い込みには有利だから廃止は無いとは思うけど。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:02:40.13 bEHfcYcX0.net
セブンでnanacoとしては使い続けられるんでしょ?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:16:09.53 +eFn38Fm0.net
エネオスとエッソ両方利用してるから
エネオスでもスピードパス使えるようになると嬉しい

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 15:14:28.30 nEqECOm80.net
既存エネオスはRFIDに対応してない店が殆どだから
スピードパスはハードウェア更新が必須になり無理だろう。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 15:17:56.71 nEqECOm80.net
それに、ただでさえ複雑な割引制度が
既存エネオスで対応ともなると、さらに増えるわけで
現場も消費者もカオスになるだけ。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 16:17:29.83 nEqECOm80.net
スマン、最近のセルフならRFIDのQuickPayに対応しているようだ。
これならソフトウェア更新で対応できる可能性が高い。
ただ、個人的にはスピードパスのクレジットカード変更で
バイトが対応できなくて、時間を浪費させられた経験もあり
これ以上増やすのはろくな結果にならないと思う。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 18:30:40.11 nf7JErSl0.net
Esso消滅はSuica払いの俺も少し不安ではある
実際のところENEOSに吸収合併だろうから、SuicaもNanacoも使えなくなるんじゃね?
ENEOSでも電マ使えるようになればいいんだが

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 19:03:29.87 +66Wc0Vo0.net
現金払いのnanacoスピードパスが使えれば何でもいいわ…

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 19:58:57.64 C1Mrn8Lg0.net
ガソリン代気にしたことないからいつも現金だ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:10:33.45 tKXXjkbE0.net
小銭が増えないと言う利点もあるよ

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:14:02.30 +66Wc0Vo0.net
セルフだと細かくなる5円以下が出ないように調整出来るから個人的には困らないかな

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:16:45.72 hwcZNcSq0.net
シェルユーザーのワイ、高見の見物。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:18:38.95 nEqECOm80.net
URLリンク(www.nikkei.com)
>出光、はやる昭シェル合併 公募増資の強行策
シェルも出光との話があるから危うい。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:21:34.35 nf7JErSl0.net
持ってる電話をかざすだけで支払いできるのは思った以上に便利よ
JRも乗るし、グリーン車もよく使う、自転車でも遠出するからモバスイなしじゃもうイヤ
財布取り出すのがもう手間

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:33:21.11 nEqECOm80.net
クーポンやらポイントカードやらメール会員やらで
年々、GSは面倒になっていると思うが

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 23:54:11.68 w75e1G+d0.net
免許取って五年半乗りましたが、V36に乗り換えます。辛いこと楽しいこと全てこの車と共有したなぁ…
ありがとうティーダ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 01:25:31.18 4+WOevqt0.net
またいい車買ったな、多少旧いが
内装がいい車から走りがいい車か
250でも350でも出来がよろしいからな

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 23:26:26.17 R6d3c00m0.net
リーフが走行距離もう少し長ければ乗り換えも考えたんだけどなぁ
やっぱり今の日産に候補車はなさそうだ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 23:31:56.01 FDxWSwqA0.net
初代リーフの惨状を見たらリーフなんて買えない

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 01:01:20.37 EZjfmy5y0.net
現状の電気自動車は走行距離が長くなるほど
充電時間がかかるジレンマ。
そして、出先での数少ない充電器の取り合い。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 01:40:33.57 ssRCtTU+0.net
とりあえずエクストレイルあたりかな

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 10:15:35.01 v+4f7xbr0.net
スイスポが気になる

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 14:07:49.02 RvAh0KvJ0.net
ショボいティーダに耐えかねて、逆にV36で暴走してショボい車にイビリか。
単独事故で逝けばいいのに。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 18:36:08.31 rKS4IuHs0.net
>>947


960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 18:36:44.05 F/VA0cVz0.net
V36は昔のスカイラインと違ってすっ飛ばしてる車殆ど見たことないけどね

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 19:43:07.52 xVWN+siz0.net
スカイラインはRからVになって若者が離れ、
今のV37のドライバーは殆どが高齢者

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:40:26.58 YaOd/BST0.net
ティーダって分類的にはショートノーズだよね?

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:52:44.69 sxJPRgfM0.net
言うなればミニバン体型だからな

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:10:18.88 F/VA0cVz0.net
FFのパッケージングを今の車以上に真面目にやった車だから
この車に限らず、2005年ぐらいの時期に出た日本車コンパクトはパッケージングが超優秀
ウイングロードのショートヴァージョンなんだから、当然ショートノーズロングデッキ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:44:59.43 OgmMW1xY0.net
12年10万キロの車検なんだけどスロットルの洗浄以外に特にお願いしとくことってなんだろう?
「交換部品多いんで少し高くなりますよ」って言われたからそんなに特に言うとこもないかな?

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 01:03:12.60 EmVseC5H0.net
忘れがちなのがフューエルエレメント
流石に替えておいてもいいと思う

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 01:19:49.08 cdQ6U91v0.net
今まで発信時にもたついてたんだけど、ガソリンをハイオクからレギュラーに戻したら嘘みたいにスムーズに加速するようになった。
ガソリンが原因ってこともあるのかな?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 06:02:10.17 MAwvSFCx0.net
それ単に粗悪燃料では…

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 11:01:10.51 LAPy+Hh+x
>>955
 フューエルエレメントはタンク一体化だから交換不可!
 だったと思う。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:40:06.57 jg/akdWs0.net
>>947
どこをどう読めば、そういう捻くれた解釈できるんだ?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 20:01:21.96 8gIAdC2+0.net
妬みやろ
人が自分より良い車乗ってるのが気に食わないだけ

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 20:40:27.67 E3RlvDj50.net
>>956
あるかもね。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:04:26.48 WrCCk9j80.net
>>950
身体能力が落ちているから、V36乗って300馬力オーバーのパワーで暴走するんだな。
しばかれればいいのにな、糞暴走老人。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:54:19.56 N33IxX4I0.net
妬みみっともないからやめれ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 12:19:24.04 PRcwhYuj0.net
きっしょWWWWW

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 14:14:48.77 8DLVlPM80.net
URLリンク(ucar.carview.yahoo.co.jp)
中古車のV36なら100万円以下でゴロゴロしているだろ・・・

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 15:09:06.64 N33IxX4I0.net
それすら買って維持出来ない人が暴れてるだけ

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 23:24:59.83 g8OERKrg0.net
>>957
このハゲ~。違うだろ~

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 03:46:49.92 OaaeDlT40.net
>>956
プラグを変えれば直る気がする
まぁレギュラーでノッキング出てないならハイオク入れても金の無駄なんですけどね

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 15:34:39.43 reJSPzDW0.net
ティーダとノートを比較した際、
ノートの内装がやや安っぽいと同時にチャラチャラしてる印象があるのだが
営業の男性と話してもそういう認識が無いようだった、特に後者
総じてそういう印象なのだろうと思ってたんだけど違うのかな

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:10:28.87 OaaeDlT40.net
個人的にはチャラチャラとかは感じないかな
安っぽさは感じたけど

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:19:35.89 gW5ZhGUk0.net
価格差の反映だろう

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:24:52.52 IpC9yKiP0.net
内装がチャラチャラしてるって全く意味がわからん。どういう感覚してんだか

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:37:37.09 paTEvhN80.net
エアコンの操作部周りのグロスのブラックの色使いはチャラチャラしてると言えなくもない
ちょっと形状もキモさを感じる
チャラチャラしてる内装と言えば、大昔のマツダペルソナとかだろう
ふざけすぎって意味で

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:52:01.72 AHSxXWDd0.net
内装の質感やシートアレンジはティーダが優る、というかノートがあまりにプア

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 20:23:26.74 iSSty/QL0.net
レンタカーでノートに乗ったが
先代より退化しか安物車だったよ

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:59:27.11 rQXKxik/0.net
代車でノート乗ってるけどドア開けるのが重たいってか変に段付き
エンジン音もやかましくは無いけどなんか耳につく
ティーダと比べるとやっぱり細かい所色々気になるよね

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:29:23.12 VPCtyf5L0.net
>>973
内装がふざけているとかチャラチャラしているとかねーよと思ってペルソナ内装検索してみたら想像以上で苦笑したわ
インパネ周りとか後部座席のヘッドレストとかピラーレスHTとかキモ過ぎる

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 09:31:08.61 MFJDf1eq0.net
ガソリン車コンパクトハッチバックでこの静粛性は今更ながら素晴らしいね

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 10:47:15.07 pU+8NlfR0.net
レンタカーでビッツとノート乗ってみたら
ビッツよりはノートが普通に走ったよ。
1200とは思えないくらい元気が良い。
内装はノーコメントでw

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 13:44:51.22 0f3IJdag0.net
ロードノイズが煩すぎる。
タイヤ何が良いかな?

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 13:50:21.49 pU+8NlfR0.net
ルマン5だろうな。4がすり減ったんで
冬には買う予定。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 16:49:03.93 u/veuiTD0.net
余裕があるならレグノ
そうでないなら中途半端なクラスはみんな同じなんでダンロップのエナセーブでいいと思う安いから

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 17:04:54.45 dWhRbM1L0.net
>>980
ノイズが煩いってなんか違和感

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 17:45:14.88 0f3IJdag0.net
>>983
どう書けばいいんだ?

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 17:57:17.00 Cj4WcjxT0.net
ロードノイズが大きいとかかね・・・?

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:43:13.58 RpqdXkEd0.net
頭痛が痛いとか宇宙スペースNo.1とかと同じだな

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:54:14.53 7kcJ+3cw0.net
戦国魔神かよ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 22:59:00.64 XCt


1000:0ARm50.net



1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 23:04:47.35 fc0Azdch0.net
ワーゲンは辞めとけ泣き見るぞ
悪いことは言わん国内メーカーの車にしとけ

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 23:27:35.22 dWhRbM1L0.net
>>984
ノイズが大きい

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 01:06:15.86 QVQ/Wmcy0.net
>>984
直ぐ読めない漢字を使うからだよ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 01:15:08.17 EeYu7Dqo0.net
レグノとかポテンザとかコンパクトカー
には合わない感じ。
単なるエコタイヤは転がり重視だけで
静粛性とか考えてないし。
タイヤ共鳴を押さえる静音スポンジが
入ってるルマンぐらいが価格帯的にも
ちょうど良さげ。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 04:41:08.49 KECzDwjV0.net
AE-01Fは静かなほうだと思うが、凸の反発感が強い。
今買い替えるなら、LM705にするかな・・・

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 08:02:01.27 SDyukve/0.net
タイヤは試し履きが出来ないのがね
違うのは違うんだろうが、これしか違わないなら止めておくか、ってできない
正直言って、ルマン程度じゃ変わらん
履き替えた当初は多少ノイズの音色が違うだけで、1万kmも使っていけば大体一緒

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 08:46:52.51 caTZNb2P0.net
VEURO履かせて2年、17000km走ってるよ。
静粛性は殆ど変わらず、減りも穏やか。乗り心地は少々硬く感じる事も有ります。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:07:47.11 v+s7MbGG0.net
>>991
どこにすぐ読めない漢字が?

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:14:52.88 JLEdIDUP0.net
>>996
習った記憶がない字があるの

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:27:09.24 EeYu7Dqo0.net
>>994
最初に純正からルマン4に変えたときに
乗り心地の良さにこんなに違うのかと驚いたし。
車格が上がったようにすら感じた。
大して変わらないなら、勧めはしない。
あと、転がりが良いのか、燃費も伸びた。
ま、高速とか状態の良い道だけで突き上げ
酷い道では同じだけど。

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 10:08:19.20 CusbRoQe0.net
998

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 10:08:48.68 CusbRoQe0.net
999

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 10:13:26.18 wsMKCrvI0.net
>>1001

1014:1001
Over 1000 Thread.net
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 146日 16時間 20分 44秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch