【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part77at AUTO
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part77 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 23:54:30.72 dHRTEbBE0.net
法定24ヶ月点検で20500円だったし12ヶ月ならそんなもんじゃないかなディーラーなら

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 23:55:39.07 dHRTEbBE0.net
作業内容知りたかったら車に載ってる点検整備記録見れば分かるよ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:45:29.25 ajiBR1vM0.net
それ高くね?
東京日産のHP見ると、もっと安いが

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 06:39:40.13 5I9lmgjZ0.net
Aピラー片側外すのに3000円請求するのが整備士。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 13:22:30.32 98e7FiNn0.net
>>644
内張り剥がしの方が安いな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 20:29:31.79 Qz0SRRjH0.net
通販で買ったPROXES CF2が届いたのでタイヤ交換してきた
185/65R15って結構デカイのな
3本重ねるとトノボードに干渉するから積み込みに一苦労
乗り心地はとても静かでいいタイヤ
帰りにちょっと高速走ってきたけど、タイヤノイズは
CF2の100km/hがテオプラスの80km/hくらいな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 21:22:18.86 foyzojrW0.net
トノボード外したらトランクに4本綺麗に入るよ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 22:21:34.03 B23Lb5wv0.net
>>646
ボディもホイールもきれいだね

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:16:03.00 Lc5JMYYh0.net
質問です。
当方9年前に新車でティーダを購入し、約9万キロ走行車です。
最近走行中(主に低速走行時)に、カクッカクッっとします。
症状は出るときと、出ないときがあります。
なにが原因なのでしょうか。
ミッションオイル、スパークプラグなどウェブで検索するとでてくるのですが、、

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 00:50:50.62 hH5dG8250.net
何がカクカクするの?
エンジン?駆動系?ブレーキ?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 07:26:58.36 vYEHBgNP0.net
エアコンコンプレッサーのオンオフじゃないか

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 07:31:36.87 XZICMA8Y0.net
ラティがあかんな

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 18:58:35.61 9lWKkZwf0.net
ラティオはあかんな
に見えた
 
確かに2代目は高いくせに お粗末な出来ばえだった

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 19:03:51.01 CDLx5G410.net
>>649
トルコンとCVTを切り替えるところ(20km/h前後)で
CVTフルードの劣化によってショックが出るようになるから
9万km無交換なら、CVTフルードが原因だと思う。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 19:06:48.96 H0MhUqmQ0.net
CVTフルード交換て工賃込みでどれくらい?

665:649
17/07/23 19:26:17.26 7NySwQO30.net
レスありがとうございます。
カクつくのはエンジン部だと思います、エンジンから振動が伝わり車両全体といった感じです。
>>654
まさにその速度で症状が出ます。。
ディーラーに相談もしてみましたが、同じことを言われました。
工賃は1万5千円くらいだそうです。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 20:09:53.05 0ixqvS4b0.net
CVTのフルードって、確か4万km毎の交換が推奨だったっけ。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 20:17:28.73 e/6z82h70.net
>>653
そういや、キューブ→マーチ→ノート→ラティオと8年以上使いまわしている、オートエアコンの円形操作パネルを
こないだマイチェンした300万円以上するNV350キャラバンの最上位グレードに新たに採用していたな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 20:53:51.57 xPnMb5ur0.net
日産がトヨタに到底及ばないワケだわな
とにかく古臭いと言うか古い何もかも

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 21:29:47.34 uJcnpdm40.net
>>654
今更だけど加速するとき20前後で回転が落ちるのと減速時に20で一瞬ブレーキ弱くなるのはそのせいか
長年の謎がようやく解決したw

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 22:02:55.28 kIEME0i/0.net
>>658
ボタンの配置は異なるみたいだけどね

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 10:20:08.08 5NznaaDt0.net
>>646
なんかうちのトノボードと違う気がする

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 10:40:37.31 Ws8OlgT+0.net
前期後期でトノボードに違いがあったはず
確かシートと繋げるカバーが後期型は省略されたんだっけ

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 10:45:34.88 Ikc/M1z20.net
オプションになった
そして高い

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 12:24:04.94 qxM0pGlr0.net
トノボードもコストダウンの対象だったのか

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 19:23:42.35 ylbZ2ZUS0.net
ティーダはメーカーが気合入れてコストかけて登場した反動か知らんが、マイチェン毎に何だかんだとコストダウンされていったよな
素人目にも分かるところを省いたりするやり方が90年代のマツダみたいで悲しかった

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 19:38:18.29 b7w/++Cz0.net
>>666
適正化
足りない所は足して過剰な所は省く
何処のメーカー、製品でも普通の事

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 19:41:09.14 yIr1Yoa90.net
その分電動パワステとかダンパーとか、走りに関わる所をブラッシュアップしてくれたから・・・

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 23:46:22.74 fTuecqet0.net
コンピュータ交換してるか確かめたいんだけどどうやったらわかる?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 09:43:45.68 wr8SOJa80.net
>>667
それが売りって部分がコストカットされて行く様は悲しかったよ
その過剰部分が受けて売れた車だったんだから
成れの果てがノートメダリスト
シレッとマスダンパーとか迄省かれてるのは悲しいよ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 12:49:18.89 fG4Q7A860.net
登場直後は瞬間風速的に当時不動の販売台数一位だったカローラを抜いたんだよな
ジャーナリスト受けもなかなかだったと記憶している
あの日本車にはケチしかつけないマガジンX誌が五つ星出したからな
今考えてもかなり不自然だが

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 14:18:04.72 wr8SOJa80.net
乗り心地は褒められたもんではないけどスピード上げた時の挙動はカナリ良いんだよね
ジャーナリストみたいな直ぐ外車と比べたがる様な人はそう言う分かりやすいのがウケる

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 20:06:53.77 vgknVfT50.net
>>613
ガスは入ってるけど冷えが悪くて、床からも水滴落ちないしエパポレーターだったら買いかえだなと思ってたけど
パワーエアコンプラス入れてから半月ぐらいに、いきなり直ったよ
故障原因はわからないけど参考までに

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 20:45:54.79 tYK5g7dc0.net
>>672
初期型はむしろ高速走行時の挙動不安定がウィークポイントだったと思うが

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 20:27:32.49 lmLBR9jO0.net
街乗りメインで燃費13/Lいかないってどこかおかしいかね?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 20:38:51.19 UEI16Z5G0.net
ほぼ街乗りで近距離ストップ&ゴー
エアコン回してたらそんなもんやろ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 21:03:55.19 plIu+BHD0.net
そんな感じで12だな
信号の少ない田舎道で16まで伸びる
高速で17ぐらいか

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 21:05:22.11 tnVZhL6K0.net
>>677
ハイブリッドでないでしょ?

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 21:05:57.89 tnVZhL6K0.net
>>678
間違えた
ティーダすれでした

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 22:45:52.36 GSp7BmTV0.net
千葉県松戸市付近で欧州パルサーに遭遇した
個人輸入したのかうらやましい

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 23:34:19.05 qGzhTD0Z0.net
それもしかして長谷川さんのところの

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 23:45:53.13 EN8ZKHan0.net
軽→マーチ→ユーロパルサー

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 00:16:26.56 q0V+7wqo0.net
チンフェwww

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:52:44.63 b4oIVYXp0.net
前乗ってたベリーサは街中ではリッター9だったな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 14:18:22.56 YcL3FZ7D0.net
皆さん洗車はどれ位の頻度でしてますか?
自分は2~3ヶ月に一度のペースです
ベージュメタリックなので汚れはそんなに目立ちませんが特に今の時期は暑くて軽く水洗いして拭き上げるだけです

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:43:48.40 eoFIOm5Q0.net
ティーダの1800ccとブレイドの2400ccでは動力性能に差はある?
重量は200kg、馬力は40くらい違うよね

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:23:45.65 409BdDHN0.net
洗車するかな。カーラック届いたし。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:44:29.43 w6LV768g0.net
>>686
またお前か、違うに決まってんだろ…
ただ内装と広さはティーダの方がいい

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 00:01:53.35 ijgrcvL70.net
黒だから埃やら雨垂れやらが目立つので2週間に一回程度
ガレージが欲しいと思う今日この頃

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:11:24.14 yT2cKGK50.net
>>686
だからベストモータリングのティーダと
ブレイドの比較ビデオをググって見ろよ。
ブレイドとかふらついてちゃんと止まれな
かったよ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:50:39.42 UQJDfEpW0.net
シートがでかいだけで全然フィットしない。
腰痛持ちにはキツい。やっぱレカロにしようかな。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 09:58:51.67 /8GWR7yx0.net
>>689
keeperみたいなコーティングすればかなりマシになる

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:09:52.67 GVASezIb0.net
ニスモのマークの付いたエアロとアルミが装着されたマニュアルミッションの
ティーダを中古車で見つけたんですがオーテック等の特別仕様車ですか?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 22:20:23.59 YseYZC100.net
ちゃうで
一般グレードにエアロを付けたんやろ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 23:13:25.82 ijgrcvL70.net
>>692 ありがとう ちょうどコーティングしようかと思ってたから助かる



706:エアコンフィルタ
17/08/02 00:33:02.51 1zC+c2DO0.net
PITWORK
AY684-NS008 花粉対応タイプ
AY685-NS008 花粉/におい/アレルゲン対応タイプ

互換品情報

DENSO DCC2010・・・活性炭・抗菌剤 防カビ、抗アレルゲン、PM2.5対応
Fesco NS-3C Ag抗菌+ヤシ殻活性炭脱臭濾材+静電濾材 PM2.5対応 ← 異様に安い
VALFEE Air-05 フィルター3層+活性炭
UNION(ユニオン産業) AC-208 Ag抗菌、銅セルガイア(ゼオライト)脱臭、抗菌、防カビ、抗ウイルス対応
MICRO(日本マイクロフィルター工業) RCF3833W ゼオライトWプラス オドカットスプレー(エバポレーターに噴霧)付き
TACTI V9114-2010 Drive Joy 除塵タイプ PM2.5、花粉対応
BOSCH AE-N07-T アリエスト エコ Ag抗菌タイプ
G-PARTS(和興フィルタテクノロジー株式会社) LA-C208 除塵タイプ PM2.5、花粉対応
モノタロウ エアコンフィルター スタンダード濾紙タイプ

パシフィック工業
PC-214B・・・Bタイプ 集塵・花粉対応
EB-214・・・EBシリーズ ゼオライト・銀イオン・亜鉛イオン 脱臭、抗菌、防カビ対応
PC-214C・・・Cタイプ 活性炭・天然除菌成分 防臭タイプ 抗菌、防カビ、抗アレルゲン、抗ウイルス対応
Nitto(日東工業)
22-009K(F-110) 高機能タイプ 花粉、黄砂対応
22-009D(F-114) 高機能脱臭タイプ 活性炭防臭
TOYO(東洋エレメント)
CN-212J 用塵防 高除塵タイプ
CN-212 用塵防 活性炭・抗菌剤 除塵・脱臭・抗菌タイプ
CN-2012B エアクリィーズfine 除塵タイプ PM2.5、花粉対応
CN-2012A エアクリィーズplus 多機能タイプ 活性炭・抗菌剤・抗アレルゲン剤(ポリフェノール)・抗ウィルス剤(銀イオン) PM2.5・花粉・アレルゲン・ウィルス対応
PIAA
EV-6 AiryC ビタミンC配合 PM2.5、花粉対応
EVC-N3 Comfort PM2.5、花粉対応
EVP-N3 Comfort Premium 活性炭・ポリフェノール配合 PM2.5・花粉・タバコ臭・排気ガス・カビ・アレルギー・ウィルス ←2017年7月に発売されたばかり

707:エアクリーナーエレメント
17/08/02 00:38:28.53 1zC+c2DO0.net
PITWORK AY120-NS045 湿式

互換品情報

TACTI(タクティー) トヨタの部品ブランド V9112-N008
Roadpartner マツダの部品ブランド 1PN5-13-Z40A
TOYO(東洋エレメント) TO-2953V 湿式
NIPPAN(日発販売株式会社) EANS028
DENSO A-252V
MICRO AV3768
エクセル(マロミ産業) NA-2435W 湿式
VIC [エイケン工業] A-2011V
PIAA PN72
BOSCH DAF-N005V
サンエレメント SA-2004V
ALPS AA-1062V
ユニオン産業 A-223V
モノタロウ NA-14W \1393
G-PARTS 和興フィルタテクノロジー株式会社 LA-2530V 湿式

日東工業
N-125 湿式
4NC-1034W 乾式

パシフィック工業
NA-35
PA-2636 PMCブランド
AX-2636 BlueWayブランド
------------------------
スポーツフィルター
HKS 70017-AN003
BLITZ POWER AIR FILTER LMD DN-27B 特殊ペーパー(LMD)タイプ 型番:59556

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 19:56:13.53 08yzMI+10.net
突然どうした?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 20:00:43.48 QuNUme2e0.net
じょ、情強ぶりを褒めてあげて…

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 00:41:52.84 y5AkE3my0.net
エアーフィルターって水でジャブジャブ洗ってたわww

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 06:54:06.72 hgTIvXcL0.net
それダメなやつ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 00:27:47.48 Mw8gYVP20.net
掃除機でさっと簡単に掃除できるフィルターって開発されないものか。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 01:24:08.52 W+KXQP9s0.net
エアクリなんて交換しても安いじゃん

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 16:16:13.51 DXxEF+eB0.net
オクで買うと安いから
ケチな俺でも交換するな・・・

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:12:02.76 OLeSLTRK0.net
>>702
昔は掃除できる乾式もそれなりに有ったけど今は純正だとビスカスしかないんじゃないかな
社外品で乾式選べばエアブローでそれなりに性能回復するよ
安いビスカス頻繁に交換する方がマシだけどね

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:23:36.44 hpXidNhI0.net
>>704
送料足したら損するパティーン

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 10:14:48.81 mqsvRG7v0.net
ホンダのグレイスってラティオと同格みたいなもんかな

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 12:41:26.90 cLTrWPTe0.net
フィットのセダン版だから同格だね
ティーダラティオと違って、セダンらしく内部設計を変えてコストを掛けてる

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 15:06:13.35 EoeE1qO30.net
室内はラティオのほうが広くて良かったわ、走りはグレイスのほうが全然いいけどね

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 04:26:04.91 RmBeMVQc0.net
>>706
いや、送料を入れても安いのよ。
自分の場合は、1620円だった。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 04:31:12.65 RmBeMVQc0.net
勿論、日産純正品の話ね。
ただ、定形外で郵送する人だったけど、今は出品してないようだ。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 18:18:12.44 aXclIL270.net
前期型15S乗りなんだけど、リアの遮音に役に立つかなと思って
オークションでトノボード買ってみたら、15Sはラゲッジに
トノボードが取り付けられる用の出っ張りとフックが付いてないのね・・・

内装剥がしてM, Gグレード用のトノボードが取り付けられる
ラゲッジのサイドボード?を探したいんだけどここのパーツの正式名称はなんというのでしょうか?

下のみんカラの方の写真でいうと、ベージュ色のボードです
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 13:56:26.40 l+1hBQv10.net
76934-ED200
76935-ED200
90902-ED000
90903-ED000
多分この辺かな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 06:58:44.08 PEEs5LhE0.net
>>713
情報有難うございます
型番でググったらまさにそれな図が出ました
部品もアマゾンで売っててビックリです
自分で穴を空けて設置する必要があるみたいですね
素人ですが頑張ってみます

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 08:55:00.04 yXDOiTqP0.net
タイヤ175/80-15インチで外周609mm着けてコンフォートを上げてみようかと思う

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:47:48.29 LEST5E3M0.net
助手席だけパワーウインドウが閉まるの遅いんだけど、誰か分かりますか?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:13:40.80 ZIoa5ZMt0.net
ティーダから乗り換えでバレーノターボはどうですかね?
トルクとか馬力はそんなに大差はなくて大きさも同じくらいですが内装がチープなんですよね……

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:24:22.16 y8l21IjA0.net
>>716
シリコンスプレーで研いて改善しないならモーター系不良

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 23:38:41.09 lNWcQwD30.net
>>716
レギュレター(モーター含め)死にかけてんじゃね?
そのうち窓ガラスがスコンと落ちるか途中で止まってうんともすんとも言わんなる。
今の車ってレギュレターとモーター一式なんかな?昔は車によって別々で供給してるのもあったけど。
シリコンスプレーとか根本の原因を誤魔化すだけになる可能性があるから応急処置だな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 04:20:54.61 /UW8YwHi0.net
>>719
買う時、そういう仕様ですって。ハッキリ言われたんだけど騙されたんでしょうか?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 07:18:37.93 5rUaPwqP0.net
>>720
中古車の仕様だし、中古車ならそんなもんだ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 09:46:22.55 rt4kzuqm0.net
ほとんどの場合はただ単にウェザーストリップの滑りが悪くなってるだけ
だからよく動かす運転席はなりにくい
ラバールーブ等で滑りよくすりゃかなり改善する

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 18:13:31.60 6xb28u0A0.net
インプかアクセラかシビックハッチかゴルフを買おうかと思ってるけど
昔は日産乗りだったので考えたんだが
日産のCセグハッチはいまないよね?
ひょっとしてルーテシアをどうぞ、ってこと?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 19:28:13.89 5swm3WJa0.net
国内にはないが、海外なら新型ティーダや新型パルサーがあるよ。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/12 22:53:59.76 CpsslcLh0.net
フィルダーにする人いないよなぁ。
まあ、別にいいけど。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/12 23:28:05.23 gEXBD0j/0.net
フィールダーにしていい事って言ったら荷室が広がるくらいじゃん

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/12 23:29:57.57 BmHwcwLz0.net
燃費と乗り心地と動力性能と下取り価格はフィールダーの勝ちだろ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 00:14:06.46 jzihb3RT0.net
デザインが絶望的

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 01:04:01.92 WFx1qdPg0.net
現行のフィールダー確かにイマイチだけど車体の色によってはちょっとマシに見えるときがある(黒かな)

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 02:48:58.44 JEcPE1M90.net
無理。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 10:21:33.89 tSI4y0Ow0.net
160特に前期フィールダー
ダサいダサいと思ってたけど見慣れてきた
余裕で候補に入ってくるハイブリッドもあるし

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 13:58:02.70 lhKKdq3E0.net
カローラの動力性能とか別に良くないわw
乗り心地も所詮はバンだし実用燃費も大して変わんないし下取り価格くらいだろ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 22:19:40.17 NSBf7NvF0.net
フィルダーは荷室に積む前提だから
サス設定の都合で乗り心地はアクシオより劣る。
実用燃費はアイドリングストップと新型エンジンで有利だけど
ハイブリッド程の差ではない。
ただ、自動ブレーキなどの安全装備(ESP、エアバッグ、後席フォースリミッターシートベルト)は
明確なアドバンテージかな。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 22:34:51.96 A93SFGzF0.net
低回転でエンジンからディーゼルみたいな音してくるようになったんだけどブローでもするのかな…?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 23:34:12.76 sjvc/M8X0.net
カラカラいってるならカーボン溜まってノッキングしてるんだろ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 13:09:11.00 Tjf6q5sp0.net
中古で購入した前期型(H19)ティーダなんだが、購入時からステアリングの違和感が
気になっている・・。
コーナーリング中、マンホール等の段差を超える際に、ステアリングの軸が
ぶれるような感触がハンドルに伝わり気持ちが悪い。
道路から左折して駐車場へのちょっとした縁石を超えるときも同じ。
これって仕様なのかな。それとも個体の問題だろうか?

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 13:40:55.72 FpAKAwF00.net
段差超えるんだから普通じゃね

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 13:44:25.48 Qs275xBk0.net
>>736
物理的な問題だから、仕様ですよ。
車の特性によって大小はありますが
タイヤに斜めの力が働けば
タイヤの舵角を保持するステアリングに
それが伝わるだけです。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 16:55:11.85 Tjf6q5sp0.net
>>738
仕様なのか~。
改善できないってことだよね。
ティーダのステアリングの感触については、この点以外は特に不満はないのにな。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 18:17:40.97 6qMr+49o0.net
なんで買って違和感感じた頃に車買ったディーラー行かないのか
あっ、、

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 20:29:28.55 tstz4Vrw0.net
>>736
俺の16年式も同じような感じ。
プラスその時に「ゴトン」ってサスかなんかがグラついてる音がしてちょっと気になってる…

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 20:37:49.29 Qs275xBk0.net
>>739
いや、タイヤを変えることで改善できるよ。
185/70R14にインチダウンすれば
その手の外乱に強くなる。
インチダウンほどではないが、空気圧を増やしたり
タイヤ銘柄を変えても、少し改善はできる。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 22:12:33.36 Tjf6q5sp0.net
>>742
情報ありがとう。
インチダウン検討してみる。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 23:30:21.78 IlmPZjfG0.net
>>741
それね、うちの20年式もだったよ。
デラ系の中古車屋で買うときに試乗して見つけたんで指摘したら直してくれた。
確か、ドライブシャフト内のなんちゃらの溝の部分がグリス切れだったんて、注油したって言ってた。
今帰省中だから帰京したらなんちゃらが解るから

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 00:48:22.88 9LMKykL50.net
>>744
俺も似たような症状が出てるからレポ待ってます
休み明けにでもデラ行ってこよう

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 10:10:58.20 kx2sGUXd0.net
ステアリングあんまりガタガタするならロアアームのジョイント終わってるかもリコールも出たし

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 21:28:09.46 O5KfW+xK0.net
後期15M乗りだけど大人3人乗せて荷物そこそこ乗せると高速の合流に少しもたつくね
100キロ位まではそこそこ伸びるけどそれ以上の加速は微妙
やっぱり街中をゆったりドライブする車だね

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 21:36:19.27 ki6EXgX00.net
クルーズコントロールがないからそもそも高速道路向きじゃない

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 00:23:09.00 hgx3NQl/0.net
>>748
pivotの3Driveという手がある。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 06:48:07.61 y5lC7zIa0.net
100キロまで行けるなら高速でも十分でしょ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 10:20:24.36 oahfAWf30.net
ティーダからホンダグレイスに乗り換えた人が居たら感想頂きたい
やっぱグレイスは思った以上に狭く感じるだろうか

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 23:04:52.50 77IA/NKi0.net
シビックハッチバック、エクステリアだけならめっちゃ好みだけど
ハイオクで全幅1800mmの最小回転半径5.5mとかなんだねぇ…

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 00:59:43.43 fbQpolpF0.net
話にならないね

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 02:08:44.87 z5dG9YDA0.net
しかしコンパクトハッチバックも最近は3ナンバーばっかだな
ホンダのシャトル辺りが5ナンバーだし価格も良心的で良いかな?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 04:11:06.20 SN+PSdgq0.net
>シビック
セダンのほうは普通のガソリンで
ハッチバックはハイオクかよ・・・

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 09:36:45.95 e7/UMHf50.net
セダンで日本で売ること考えて作ってるのアリオンプレミオだけじゃね?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 13:23:15.16 uNFItvxn0.net
日本でセダンなんて市場とも言えないほど極少化してるから専用車種の用意が困難
経済の相対的弱体化で世界戦略車種を日本に持ってきても値付けが高騰
結局それなりに数が出るミニバンと、特殊生態の軽自動車だけになっちゃうのよね

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 13:42:23.83 08eiBbKI0.net
セダンってガチでいらないだろう
180の男じゃ後席で後頭部に直射日光あたるしガラスにぶつかるしで
いいことないし。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 13:45:21.84 dHHd281D0.net
ラティオスレなんだが

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 15:39:46.20 SN+PSdgq0.net
先代ラティオのパッケージングなら問題ないだろうけど
デザインの問題が出てくるし、難しいな。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 15:45:30.45 SN+PSdgq0.net
URLリンク(car.autoprove.net)
新型カムリはルーフを後ろに伸ばすことで
デザインと居住性の両立を図っているらしい。
ただ、トランクの開口部が狭くなる、斜め後方視界の悪化などのデメリットもある。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 18:05:35.64 eOmaXcGs0.net
前期15M、エアコン付けてないのにファンが回るようなブオーンって音がたまにしてるのはなに?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 18:54:45.95 m1LwWHIi0.net
水温が上がり過ぎ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 19:36:29.12 LJiGA3B30.net
>>762
ラジエーターのファン回転音

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 20:38:48.88 e7/UMHf50.net
>>763
>>764
心配なって冷却水確認したらminのとこまで下がってたわ。サンクス
明日乗るまでに補充液買わなきゃな

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 21:40:39.45 SN+PSdgq0.net
普通はそれほど減らないはずだから
どこかで漏れてない?
ホースの接続部とか確認した?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 23:24:47.46 e7/UMHf50.net
>>766
いま見たけど下もエンジンルームも漏れてるような感じはなかった
にしてもminより2cmくらい下がってたしもっとこまめにチェックしないとだめだな

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 00:37:18.31 5KmHlhpg0.net
サーモが死にかけの可能性も

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 01:26:28.74 rhCZJP420.net
リザーバータンクへの補充ぐらいなら水道水でもおkだけど補充後にすぐ減るようなら要注意かな

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 10:18:19.39 Dq2/idA40.net
とりあえずクーラント液MAXまで補充しといた、こまめに確認して減ってたらディーラー持っていくかな…

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 11:58:06.92 zb2sK1cN0.net
>>770
リザーバータンクのキャップは交換済み?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 12:30:53.06 Dq2/idA40.net
>>771
ラジエーターキャップじゃなくて?
リザーバータンクのほうは何にもしてないと思うから交換もしてないよ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 12:45:27.41 Y8kAWBVx0.net
すまん。ラジエターキャップだった

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 14:53:02.06 B/uNzCio0.net
国産車でカッコいいセダンてある?
先代のティアナは結構好きだったけど

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 15:15:54.79 rhCZJP420.net
>>774
新型シビックセダン

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 01:43:15.78 cMSoNPG90.net
>>775
それは無い

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 02:08:22.59 E5xFO7ry0.net
シルフィで良いんじゃね

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 06:19:18.08 e50oivOh0.net
初期型乗りだけど、もう色々ガタが来てるな。次の車検通してノートがFMCしたらe-power買うわ。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 08:33:20.03 s6e+yPUO0.net
>>778
あれ10年乗れないと思うから止めたほうがいいと思うよ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 08:34:50.22 cMSoNPG90.net
いや、アレでいいと思うわ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 10:36:42.98 Z0XicKz/0.net
現行のノートepowerは運転席の座席下が埋まってるから駄目だわ
後席の人が爪先入れられないから窮屈だし
俺はロングドライブ用にサンダルと靴置きトレイを置いてるから譲れないポイントなんだよな

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 12:59:30.85 bLViO7O70.net
自分はあと1~2年乗ったらセリカかバレーノXTかギャランフォルティスに乗り換える予定
バレーノ以外は中古しかないけどね

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 13:10:48.73 Hjs9lDgL0.net
セリカはどっから出てきたんだよw
維持費安めの趣味車って感じか?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 18:54:06.41 bLViO7O70.net
>>783
セリカはそんな感じで選んだ
ほぼ1人か2人乗りだし
何より維持費が安いし見た目も好み
1、2年したら新しい選択肢増えると思うけど(笑)

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 19:56:57.15 YMVRiitk0.net
自由に金が使える今のうちにミニ・コンバーチブルを買うことに決めました
と言っても来年の春まではお預けだけど

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 07:50:07.25 QQbQi+Ns0.net
中古車で後期15M契約した。
宜しくね。
さっそくだけど、ティーダって
標準だとインテリキー1個、通常キー1個の構成なんだろうか?
それぞれ1個ずつ追加注文したわ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 09:10:26.64 6Zogq6Sc0.net
>>786
1人で乗るならそんなもんじゃないか。
インテリキーには、予備キー刺さってるし。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 12:37:05.20 ZjrjbYlx0.net
>>786
それであってるよ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 14:06:06.45 6Zogq6Sc0.net
>>786
ただし、俺の持ってる予備キーはドアは
開けられても、イグニッションを回せない。
だから紛失防止ならインテリキーに刺さってる
キーの合い鍵を作る必要がある。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 17:16:11.63 xE8DLm6Y0.net
ん?エンジンかけれるでしょ

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 17:24:14.57 dj7/icrl0.net
ショック全部替えたら高級な乗り心地になりますかね?
アクシス前期77000kmです

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 19:31:11.57 nh7O9vBi0.net
マシにはなるが
サスストロークが足りなさ過ぎて無理。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 20:55:24.67 dj7/icrl0.net
わかりました
車検終了でドナドナかなー

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 21:02:38.09 nh7O9vBi0.net
Bプラ拡幅の現行シルフィーにも試乗したけど
足回りのバタつき感は残っていて
魔改造してもどうにもならないのかと悟ったよ。
乗り心地重視なら
2代目以降のティアナの中古でも買ったほうがいいかと。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 21:18:53.18 nlnIw50h0.net
ティアナ、燃費悪いんじゃね?

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 21:45:01.21 VN/rZZHL0.net
>>795
燃費よりも一番重要なのは大きさが違いすぎる
駐車場狭かったり運転得意でない人は扱うの大変そう

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 03:44:33.13 82WhnT5u0.net
段差の衝撃とかがモロにくるようになったんだけど何を交換すればマシななる?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 05:08:48.53 hv0ViSSV0.net
アッパーマウント

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 09:54:32.42 t2yGUi2r0.net
>>798
お高いのでは?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 10:04:35.70 N137ierD0.net
廃車王は廃車を引き取って、部品別に安くで
販売するらしいな。ティーダとか沢山部品が
ありそう。ディーラーは使わないんだろうけど。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 13:34:26.29 +muV+aib0.net
誰か教えてください、
19年式中古ティーダを買ったんだけど、エンジン始動するとき、イグニッションノブを一気にSTARTの位置まで捻るとエンジンがかかりません。
まず、ONの位置に持っていって、一呼吸置いてから(ピッ、というカーナビの起動音?が鳴ってから)STARTに捻るとかかります。
これはもともとこういうものなんでしょうか?
今までエンジンスタートボタン式の車にしか乗ったことがないのでちょっと戸惑っています。

812:801
17/08/21 13:34:57.73 +muV+aib0.net
インテリジェントキー装着車です。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 13:40:53.79 FkxywWga0.net
一瞬で一気にSTARTまで持っていってもかからない気がする
一呼吸のタイミングもよくわからないからデラに持っていって見てもらったほうが安心では

814:801
17/08/21 13:47:36.18 +muV+aib0.net
>>803
2秒程です

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 14:03:44.17 j9IcS5150.net
エンジンスタートボタン式の車にしか乗ったことがない人も出てきたのか
どのメーカーの車でもONで通電させてから
(2秒ほどおいてから)エンジンスタートは普通だよ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 14:05:32.69 FkxywWga0.net
素人想像だけどバッテリーの供給能力不足で
一旦電装系に電力が行き渡って電圧が安定してからじゃないとセルスターターが動かないだけだったりしてw

817:801
17/08/21 14:12:17.19 UVY+7UCO0.net
>>805
そうなんですね、
納車していきなりエンジンかからないので焦りました

818:801
17/08/21 14:12:39.77 UVY+7UCO0.net
>>806
バッテリーは新品らしいのですが…

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 14:23:01.73 KteuA2Jc0.net
俺は一気にスタートまで捻ってるけどちゃんと掛かるよ
キーが遠いとこにあると認識するまで若干時間かかることもあるかもしれないけど、そういう場合はそもそもキー回らんしな

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 14:25:03.06 KteuA2Jc0.net
いろんな車乗ってきたけどONで2秒待つんじゃなくてSTART位置でセル回しながら1.2秒くらい待つじゃないの?

821:801
17/08/21 14:40:23.96 +muV+aib0.net
>>810
いや、ONで一旦止めないとそもそもセルが回らないんです

822:801
17/08/21 14:41:36.83 +muV+aib0.net
>>809
説明書見たらインテリキーの電池が弱ってるとエンジンかからないとあるのですが
原因は電池でしょうか

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 14:51:56.34 KteuA2Jc0.net
>>812
中古で買ったんなら電池少ない可能性も大いにあるからとりあえず簡単にできるし電池交換してみたら?
今まで日産車乗り継いできて一気にセルまで回せないのとか無かったし

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 14:53:13.50 ELncrLpW0.net
何も考えないでキーひねってエンジンかけてるわ。
インテリキーってそんなに面倒なの?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 15:06:23.31 SPAOXxm70.net
全くそんな問題はないよ正常ならね

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 15:28:42.46 hv0ViSSV0.net
一気にスタートに持っていった時セルは回るの?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 16:17:27.92 1LcgKBIi0.net
>>802
うちのもインテリキーだけど、ONまで一気に回してきちんと始動するよ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 16:27:29.90 N137ierD0.net
電波を妨害するものが近くにあったり
リモコンキーの電池切れが近いと、
一度 ひっかかるようになるな。
ちかくのTUTAYAが電磁式の駐車場
になってて、必ず引っ掛かるので、
メーターの辺りに鍵を置くとかかる。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 16:34:33.86 gkenZiux0.net
ズボンのポケットにキーと一緒にスマホ入れてると
電波妨害してるのか回せなくなるな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 17:15:48.46 eGRztp850.net
前期だけど急いでいる時に回らない時は数度あったから
しっかりブレーキ踏んでメーターのキーサインが点いてないのを確認してからイグニッションしてる

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 21:46:24.49 QwxBNG270.net
絶版の佇まいティーダ
夏は抹茶、水羊羹、ティーダ

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 21:48:26.79 LbR849Fd0.net
ティーダって後期でもインテリはボタン式じゃないのか

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 23:48:22.28 UYNcNZUd0.net
>>822
15Sは最後までリモコンキーのみの設定だったから
インテリキー装備のグレードもプッシュスタートは採用されずシリンダー式のままだった

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 00:02:23.41 ao16nwX90.net
S2000とかはセルだけプッシュボタンだぞ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 04:30:39.52 QxwhysOh0.net
ティーダと同時期の車でプッシュスタート付いてたのってフーガ?

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 10:13:19.69 gU7+HMPx0.net
>>818-819
途中で引っかかって回せないのはこれか
勝手にゾンビ映画現象と名付けてたわ

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 19:54:23.31 A8SMw7uK0.net
この車のエンジン始動時が、タコメーターがギュイーンとなるやつじゃなくて良かった
あれはああしてほしいという声があるのか何なのか不思議

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 23:06:05.05 jeSe8mqm0.net
パネルがやたら青色ledもキツい

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 04:23:26.89 mKcQN/B30.net
ティーダのメーター周りのオレンジ発光は
夜間の人間工学的にでも正解なんだよね。
あと、発光の配色も統一感があるし
試乗して、色々な色が出鱈目に光る車(特にホンダ)だとげんなりする。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 06:38:41.50 AvvQei090.net
グリーンかアンバーが最適

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 08:05:22.67 AwsCBr7f0.net
黒パネル白発光が1番好きだけど最近無いね

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 08:50:37.70 V3OiTZec0.net
>>829
前期モデルはそうだね。後期はコストダウンのせいで原付相当の手抜きメーターになった

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 12:11:39.61 paXMIjog0.net
やっぱり後期より前期モデルの方が満足度高いのかね

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 12:18:27.92 Gy7Rk7F50.net
日産の場合は後期型のがいいとは言えんわな
人気車種ならまだしも

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 12:30:36.17 fE8TQ5gb0.net
前期のって乗り心地悪いんでしょ?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 12:53:47.42 r65CPLmp0.net
前期の最終型、リア目玉になる直前が
ティーダの完成型と思うが、さすがに
古くなったので、程度の良い車を見つ
けるのは難しいだろうな。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 12:59:40.21 9EUK+uyO0.net
今は知らないけどBMWもずっとオレンジだったよね、スポーティだし目に優しいからティーダのも好きだよ。
サーブの緑色のも落ち着いてて好きだった

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 13:15:25.21 jHuHyNaj0.net
>>835
14インチに履き替えているから不満なし

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 14:52:13.36 hgSN229x0.net
エアコン冷えねえと思ってガスチャージ頼んだらほぼ満タンだったらしい
元からあんま冷えないのかな

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 15:07:00.78 IP8Pq2KR0.net
コンプレッサーのヒューズが切れたんだべ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 15:34:08.96 hgSN229x0.net
えぇ…

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 18:51:53.22 Lc10zoJi0.net
冷え過ぎで寒いくらいは効くよ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 20:23:43.20 mKcQN/B30.net
あまりエアコンが効かないので
内気循環にしたら、夏場の燃費も良くなり
エアコンの負荷が結構馬鹿にならないことを痛感した。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 23:09:39.15 ThmC4wlU0.net
最近エアコン作動させると振動がすごい
スマホのバイブ並みの微振動がする これどこが悪いの?

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 01:33:29.35 CMGdz+Mh0.net
エアコンのコンプが壊れかかっているのでは?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 02:47:38.71 GR3gpxoB0.net
ベルトのテンション調整は重要だぞ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 03:01:40.79 CMGdz+Mh0.net
ベルトを張り過ぎて、ベアリングを駄目にしてしまった可能性か・・・

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 03:06:20.40 CMGdz+Mh0.net
うちのはオートテンショナーが付いてない仕様だったから
ベルト異音→きつく張ってしまう→ベアリング終了
というのを避けたかったので、個人的には早めに交換した。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 09:50:43.45 uzQlPqiC0.net
HRエンジンはオートテンショナー付いてないんだっけ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 12:34:35.27 hUMw1Anv0.net
日産ってオイルのボトルキープやってないの?

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 15:09:40.68 lgjSjA+q0.net
メーカー無関係で販社によるだろう
あまり聞いたことはないが

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 14:31:06.11 DmNdfzMo0.net
>>849
4WDは付いているらしい。
後期は知らない。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 08:59:51.76 uX4/X0BD0.net
>>744
ドライブシャフトの「なんちゃら」はわかりましたか?
うちのH20年15Mもこの頃、交差点とかで違和感有るんで気になってるんですよ。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 20:37:26.49 ZR/KrerU0.net
ティーダがエアコンの効きが極端に悪いなと思ったら
停車中に水温警告灯がついて冷却水がボコボコ漏れてきた
原因がわからないし高額についたらどうしよう・・・

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 20:58:40.07 M5/Z2q1/0.net
>>854
ラジエーター交換20万円コース

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 22:02:27.14 A0cnmfa/0.net
走行中行けて停車でオーバーヒートならファンがキチンと回ってなさそう
ラジエターキャップの劣化だけなら安く行けるけど

867:744
17/08/29 03:01:51.18 fR9MIZtA0.net
>>853
もしかして、>>745 の方かな?遅れてすまんね。
盆明けから色々あってなかなか書き込めないでいた。
記録簿を改めて確認したら、ドライブシャフト スプライン L(注油) と書いてあったよ。
実施した工場はデラ併設の工場とは違って都内のハイテクセンターで行っている。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 04:14:12.67 S/83/Itz0.net
>>856
そうそう、走行中は普通に走れてたんだけど
停車するとエアコンが生ぬるい風しか出てこないし
しばらく停車してると水温警告灯がついて冷却水が沸騰するような音がした
慌ててエンジン切ったよ
実家の自分の車なので数ヶ月に一度しか走らないからかな・・・
今日整備工場の方が来てくれる

869:853
17/08/29 06:48:30.59 5gbD1DI60.net
>>857
詳しく、ありがとうございます。
参考になりました。今度、ディーラーに相談に行ってきます。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 08:30:48.07 oymkqWLX0.net
前を行くトラックに信号待ちで近づいたらびっくりした
写真だと分かりにくいかもしれないが、実際は真正面にバーンとあるから目立ってたよ
URLリンク(i.imgur.com)

オーナーさんなのかな?

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 09:09:14.11 8H9va1j50.net
ちょっとなに言ってるわからなかった
なるほど把握

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 10:12:45.48 +jIMxieM0.net
もしかしたらドライバーさんは「T.IIDA」なのかも?

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 10:15:51.40 nfDXbfMj0.net
もう車好きな人じゃなければそういう名前のトラックとしか思われないんだろうな

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 14:21:14.82 JfEWITyc0.net
元愛車のエンブレム取って、名残惜しいのでトラックに付けたのだろう。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 20:36:54.83 Oe7SjmtC0.net
ONE PIECE系の絵の布をキャビンの荷室の目隠しみたいに貼ってるアホ運転手よりはマシだな

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 22:00:49.19 xTO4IKz40.net
飯田毅

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 22:31:05.51 ycucE+Nd0.net
風量を上げるとハンドルに伝わる振動が大きくなることに今気付いたんだけど、みんなのティーダはどうかな?
風量3からわずかに感じ始めて、4以上になると如実に感じる(運転中も分かる)
9年目だから新車の頃はどうだったか覚えてなくて(笑)
ブロアーファンの交換が必要かな?

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 00:35:58.72 mG1Ov/aS0.net
そもそも振動なんてあるか?

879:867
17/08/30 00:47:50.34 MWh+zd4v0.net
>>868
やはり無いのが普通ですよね?
記憶が不確かですが、昔は無かった気がします
さっき走っててふと気が付いて、停車中に風量弄ってみて風量とハンドルの振動が連動していると確定しました

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 14:07:56.93 92okW+ry0.net
例の焼き付き問題が怖くて
ファンは3までしか使用してない・・・

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 18:50:06.34 cRC4O9Jq0.net
6年目の冬にレジスターイカれて交換したわ
最近はAmazonで大体の純正部品買えるから助かる

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 20:33:04.30 g+94cf9u0.net
このスレも老人の病気自慢みたいになってきたなw
一番新しくても5年落ちだから無理もないか

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 23:47:06.00 92okW+ry0.net
うちの子(12才)の余命はあと何年かな・・・

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 00:06:52.97 Gn9U433z0.net
>>873
ウチの子供?は12年18万キロで旅立ちました

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 15:15:40.37 SwM/u8dx0.net
ティーダ(2012)の純正ナビがルートデータの更新が終わっちゃった
5年で終わりって短いね
対策としては新しいのと交換するしかなさそう
サイドブラインドモニターつけてるんだけど
最新の純正ナビってサイドブラインドモニターに対応してる?

886:867
17/09/01 13:36:35.54 8Ut+vugQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ティーダラティオのタクシーを始めて見たから記念真紀子

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 13:47:43.54 cIlZyri80.net
おぎやはぎ愛車遍歴みてると
なぜか悲しくなってくるよな…

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 15:25:31.37 DFgFqgm+0.net
ラティオは自家用より教習車の方が見るな

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 18:10:09.30 kFtnOWw+0.net
比較的スクウェアな形状だから
教習車には向いているほうかもね。
Aピラーは見づらいけど。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 22:35:18.14 W5EsL5RA0.net
>>877
まだやってんのかよあの番組
もう車好きが喜ぶような愛車遍歴持ってる人いないだろ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 00:21:17.28 ZfAuFNOt0.net
みんなの遍歴は?
俺は86→FC→32R→ワゴンR→MPV→フィット→ティーダ

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 00:26:31.46 JB39Lixu0.net
初めて買った車が今年9年目のティーダ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 01:02:05.20 m+IZq


894:url0.net



895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 01:33:25.15 6bTk08NT0.net
>>881
ルキノ中古→トレノ中古→ティーダ→ソリオ
もうティーダは乗ってないけど、いい車でした

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 03:11:06.60 /08TlLg50.net
シルビア→マーチ→ティーダ
日産しか乗ってないな俺
次は他メーカーになりそうだ

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 13:29:40.96 XJWKxN7m0.net
三菱コルト→サニー1.8改→カリーナGTR→92トレノ→ドマーニ1.8Si→フィット→ティーダ
次はインプレッサスポーツがもう少し燃費良くなればと検討中。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 16:16:10.61 AnPARm570.net
おっさん達面白い車乗ってんなぁ…なんちゃらGTみたいな車はもう出ないんだろうなあ

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 17:42:24.90 JB39Lixu0.net
値段とサイズが手頃で買ったけど、色々乗り継いだ末にティーダを選んでる人が多いんだな

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:07:33.17 703Ovywf0.net
ドア開けると、おっ中いいじゃんと思うからね
エクステリアが平凡なだけに
日産を乗ってきた連中にとっては特に驚く
外見が普通のハッチバックなだけに、中も先代のノートみたいな感じを誰だって想像するから

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:19:01.40 3vvBD7iw0.net
最初の印象って思ったより良いじゃんだったな
それまでは興味のカケラも無かったけど

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 21:01:28.70 XHqjXQdA0.net
優柔不断な俺が商品を買うときになかなか決めきれないぐらいの俺でさえ
ちょっと試乗しただけで「お、これだ!」ってほとんど即断できた車だったw
次に乗り換えたい車を探してもそこまで一目惚れする車がないから困ってるのが今w

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 21:52:46.15 z5IlI6jX0.net
車格のホンワカさとコンパクトながらゆったり感と静粛性
デビュー当時、保守的な日産イメージを打破した一皮剥けた好車と評された思いで
辛口評論家の三本さんも褒めてたね。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 23:04:50.72 OUVRqrEK0.net
大学卒業して就職前に買った初めての車が中古のH17式ティーダで乗り始めて現在8年目です
本当に乗りやすい車ですね
走行距離も11マンキロ超えてるけどトラブルは一切なし
このクラスのコンパクトカーでは静寂性も飛び抜けて良いと思う

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:17:21.54 wDcvqwdN0.net
さすがに自画自賛しすぎだと思う。
ティーダね、浅いんだよクルマとして。
やっぱり走りにこだわりたいなと思った。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:22:35.62 7RyMXcRk0.net
浅いのは君のクルマの選び方だよ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 01:45:36.05 ZrFzsvtp0.net
次をそろそろ考えたいけどなかなかいいのがないねえ
ディーラーにはノートを勧められるけどあんまり魅力を感じない

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 04:29:48.49 wMmqKNiX0.net
>>896
俺もノートe-powerメダリスト薦められたけど
正直内装が貧相に見えたので保留した。
あと3年ティーダ乗ってそれから考える事にしたよ。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 05:06:23.70 c6EXB+t70.net
新型N-BOXの装備が豪華だわ・・・
全車にACC対応の自動ブレーキ、LEDヘッドライト、オートエアコン、IRカットガラス、スマートキーが標準装備

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:24:24.27 dH0AqCe60.net
軽四初VTEC積んでるらしいな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:26:55.77 b949fr0z0.net
軽は後ろから普通車が追突することを
想定して衝突安全テストしてないからな。
運転席は前よりましになったが、後部座席
は、大型車に追突されたらほぼ死亡だろ。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 11:06:03.78 dH0AqCe60.net
乗用車でも死ぬと思うよ大型が後ろから突っ込んできたら

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 12:09:29.63 7RyMXcRk0.net
それこそテールが長いステーションワゴンならそんなすぐは追突で死なないでしょう

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 15:03:31.94 n6Q9GJbV0.net
>>902
質量比考えろよ長さの違いなんて誤差みたいなもん

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 18:35:55.13 b949fr0z0.net
>>901
ボディのフレーム剛性が違うからね。
軽は吸収する場所が無い。
5~10cmの差が生命の境を分ける。
特にドアの柱が無い軽とか横から追突
でもヤバイ。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 18:51:45.71 0VpzGxDR0.net
>>899
大昔の軽から付いてるぞ

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 19:25:36.19 szvlf3ug0.net
>>905
マジで?!どの車?
もし軽四VTECあったら若い頃の自分が飛び付いていそうだけど初耳だわ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 19:44:04.36 VONNPwPC0.net
VTECなんてマヤカシ技術の何がいいの
下スカスカ上ドッカンを演出するための機械でしょあんなもん

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 20:01:48.32 ECu17qgj0.net
アホンダだから仕方ない

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 20:02:47.17 c6EXB+t70.net
自動ブレーキが普及すれば
追突事故が大幅に減るから
あまりシビアに考えなくてもいいかもね・・・
とはいえ、軽自動車の後席ヘッドレストのガラスへの近さを実際に見ると
あまり乗りたい品物ではないかな。
Bピラーレスの車は、ドア内部に鉄骨が入っていて
衝突時にボディに引っかかるようになっているらしい。
俺は信用してないが・・・w

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 20:15:18.72 c6EXB+t70.net
>>907
いや、逆だろ・・・
そうならないためにVTECが出てきたわけで
実際、可変バルブタイミングや可変リフトは今のエンジンでは普通になった。
URLリンク(www.honda.co.jp)
>この計画の中で、具体的な課題として挙げられていたのは、
>低回転域と高回転域でのハイトルクの両立、
>リッター当たりの馬力の大幅な向上などであった。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 21:57:52.36 X640zv8S0.net
>>906
ビートとかそうだった希ガス

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 22:27:10.14 Z7LK4sjD0.net
ビートは違うよ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 10:20:12.15 h7p1cXUm0.net
違うね。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 12:50:34.17 pWvFLlOV0.net
>>900
後ろからはもちろん前面衝突でもリアガラスに頭ぶつけて死ぬ

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 10:32:57.98 T1IP1WQC0.net
カーセンサー見ると、フルエアロだったりマフラー変わってたりやたらスポーティーなアルミ履いてたり、昔は走り屋だったような人も結構この車で落ち着いてきてるのがよくわかったわ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 12:24:55.21 d3Eagm4M0.net
>>915
ティーダでそれってヤバいくらい似合わんな

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 13:53:11.92 XFpdHPwf0.net
>>915
自分はアルミだけ社外でそれ以外はフルノーマル
車内はクッション敷いたり、好きなマスコットのぬいぐるみ置いてある

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 10:20:44.75 HDXP/ppf0.net
きっしょ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 13:46:17.16 AyHenoS40.net
きめえ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 18:28:39.69 fLNpVjJv0.net
女の子かもしれないぞ

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 19:58:02.96 cPSCsfa70.net
ESSO廃止って俺のスピードパスnanacoちゃんはどーなっちゃうの?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 21:27:17.43 FD1fxQr60.net
>>921
俺もそれ気になってるんだけど統合な訳だから現状(nanaco等)維持+エネオスで使えるカード(Tカード等)になるんじゃないかな

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 21:47:56.17 klNsDcHm0.net
新規入会を止めるだろうし、スピードパスの将来性は期待できないかと

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 22:53:30.54 FD1fxQr60.net
現金払いでも1円/Lポイントたまるしだいたいのスタンドで2~3円引きになるから重宝してるんだけどなあ…

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:14:52.57 Brl1j+F10.net
統合は19年度中にとあるからまだ使えるだろう。スピードパスは客の囲い込みには有利だから廃止は無いとは思うけど。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:02:40.13 bEHfcYcX0.net
セブンでnanacoとしては使い続けられるんでしょ?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:16:09.53 +eFn38Fm0.net
エネオスとエッソ両方利用してるから
エネオスでもスピードパス使えるようになると嬉しい

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 15:14:28.30 nEqECOm80.net
既存エネオスはRFIDに対応してない店が殆どだから
スピードパスはハードウェア更新が必須になり無理だろう。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 15:17:56.71 nEqECOm80.net
それに、ただでさえ複雑な割引制度が
既存エネオスで対応ともなると、さらに増えるわけで
現場も消費者もカオスになるだけ。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 16:17:29.83 nEqECOm80.net
スマン、最近のセルフならRFIDのQuickPayに対応しているようだ。
これならソフトウェア更新で対応できる可能性が高い。
ただ、個人的にはスピードパスのクレジットカード変更で
バイトが対応できなくて、時間を浪費させられた経験もあり
これ以上増やすのはろくな結果にならないと思う。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 18:30:40.11 nf7JErSl0.net
Esso消滅はSuica払いの俺も少し不安ではある
実際のところENEOSに吸収合併だろうから、SuicaもNanacoも使えなくなるんじゃね?
ENEOSでも電マ使えるようになればいいんだが

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 19:03:29.87 +66Wc0Vo0.net
現金払いのnanacoスピードパスが使えれば何でもいいわ…

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 19:58:57.64 C1Mrn8Lg0.net
ガソリン代気にしたことないからいつも現金だ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:10:33.45 tKXXjkbE0.net
小銭が増えないと言う利点もあるよ

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:14:02.30 +66Wc0Vo0.net
セルフだと細かくなる5円以下が出ないように調整出来るから個人的には困らないかな

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:16:45.72 hwcZNcSq0.net
シェルユーザーのワイ、高見の見物。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:18:38.95 nEqECOm80.net
URLリンク(www.nikkei.com)
>出光、はやる昭シェル合併 公募増資の強行策
シェルも出光との話があるから危うい。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:21:34.35 nf7JErSl0.net
持ってる電話をかざすだけで支払いできるのは思った以上に便利よ
JRも乗るし、グリーン車もよく使う、自転車でも遠出するからモバスイなしじゃもうイヤ
財布取り出すのがもう手間

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:33:21.11 nEqECOm80.net
クーポンやらポイントカードやらメール会員やらで
年々、GSは面倒になっていると思うが

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 23:54:11.68 w75e1G+d0.net
免許取って五年半乗りましたが、V36に乗り換えます。辛いこと楽しいこと全てこの車と共有したなぁ…
ありがとうティーダ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 01:25:31.18 4+WOevqt0.net
またいい車買ったな、多少旧いが
内装がいい車から走りがいい車か
250でも350でも出来がよろしいからな

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 23:26:26.17 R6d3c00m0.net
リーフが走行距離もう少し長ければ乗り換えも考えたんだけどなぁ
やっぱり今の日産に候補車はなさそうだ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 23:31:56.01 FDxWSwqA0.net
初代リーフの惨状を見たらリーフなんて買えない

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 01:01:20.37 EZjfmy5y0.net
現状の電気自動車は走行距離が長くなるほど
充電時間がかかるジレンマ。
そして、出先での数少ない充電器の取り合い。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 01:40:33.57 ssRCtTU+0.net
とりあえずエクストレイルあたりかな

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 10:15:35.01 v+4f7xbr0.net
スイスポが気になる

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 14:07:49.02 RvAh0KvJ0.net
ショボいティーダに耐えかねて、逆にV36で暴走してショボい車にイビリか。
単独事故で逝けばいいのに。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 18:36:08.31 rKS4IuHs0.net
>>947


960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 18:36:44.05 F/VA0cVz0.net
V36は昔のスカイラインと違ってすっ飛ばしてる車殆ど見たことないけどね

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 19:43:07.52 xVWN+siz0.net
スカイラインはRからVになって若者が離れ、
今のV37のドライバーは殆どが高齢者

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:40:26.58 YaOd/BST0.net
ティーダって分類的にはショートノーズだよね?

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:52:44.69 sxJPRgfM0.net
言うなればミニバン体型だからな

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:10:18.88 F/VA0cVz0.net
FFのパッケージングを今の車以上に真面目にやった車だから
この車に限らず、2005年ぐらいの時期に出た日本車コンパクトはパッケージングが超優秀
ウイングロードのショートヴァージョンなんだから、当然ショートノーズロングデッキ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:44:59.43 OgmMW1xY0.net
12年10万キロの車検なんだけどスロットルの洗浄以外に特にお願いしとくことってなんだろう?
「交換部品多いんで少し高くなりますよ」って言われたからそんなに特に言うとこもないかな?

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 01:03:12.60 EmVseC5H0.net
忘れがちなのがフューエルエレメント
流石に替えておいてもいいと思う

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 01:19:49.08 cdQ6U91v0.net
今まで発信時にもたついてたんだけど、ガソリンをハイオクからレギュラーに戻したら嘘みたいにスムーズに加速するようになった。
ガソリンが原因ってこともあるのかな?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 06:02:10.17 MAwvSFCx0.net
それ単に粗悪燃料では…

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 11:01:10.51 LAPy+Hh+x
>>955
 フューエルエレメントはタンク一体化だから交換不可!
 だったと思う。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:40:06.57 jg/akdWs0.net
>>947
どこをどう読めば、そういう捻くれた解釈できるんだ?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 20:01:21.96 8gIAdC2+0.net
妬みやろ
人が自分より良い車乗ってるのが気に食わないだけ

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 20:40:27.67 E3RlvDj50.net
>>956
あるかもね。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:04:26.48 WrCCk9j80.net
>>950
身体能力が落ちているから、V36乗って300馬力オーバーのパワーで暴走するんだな。
しばかれればいいのにな、糞暴走老人。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:54:19.56 N33IxX4I0.net
妬みみっともないからやめれ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 12:19:24.04 PRcwhYuj0.net
きっしょWWWWW

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 14:14:48.77 8DLVlPM80.net
URLリンク(ucar.carview.yahoo.co.jp)
中古車のV36なら100万円以下でゴロゴロしているだろ・・・

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 15:09:06.64 N33IxX4I0.net
それすら買って維持出来ない人が暴れてるだけ

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 23:24:59.83 g8OERKrg0.net
>>957
このハゲ~。違うだろ~

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 03:46:49.92 OaaeDlT40.net
>>956
プラグを変えれば直る気がする
まぁレギュラーでノッキング出てないならハイオク入れても金の無駄なんですけどね

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 15:34:39.43 reJSPzDW0.net
ティーダとノートを比較した際、
ノートの内装がやや安っぽいと同時にチャラチャラしてる印象があるのだが
営業の男性と話してもそういう認識が無いようだった、特に後者
総じてそういう印象なのだろうと思ってたんだけど違うのかな

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:10:28.87 OaaeDlT40.net
個人的にはチャラチャラとかは感じないかな
安っぽさは感じたけど

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:19:35.89 gW5ZhGUk0.net
価格差の反映だろう

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:24:52.52 IpC9yKiP0.net
内装がチャラチャラしてるって全く意味がわからん。どういう感覚してんだか

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:37:37.09 paTEvhN80.net
エアコンの操作部周りのグロスのブラックの色使いはチャラチャラしてると言えなくもない
ちょっと形状もキモさを感じる
チャラチャラしてる内装と言えば、大昔のマツダペルソナとかだろう
ふざけすぎって意味で

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:52:01.72 AHSxXWDd0.net
内装の質感やシートアレンジはティーダが優る、というかノートがあまりにプア

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 20:23:26.74 iSSty/QL0.net
レンタカーでノートに乗ったが
先代より退化しか安物車だったよ

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:59:27.11 rQXKxik/0.net
代車でノート乗ってるけどドア開けるのが重たいってか変に段付き
エンジン音もやかましくは無いけどなんか耳につく
ティーダと比べるとやっぱり細かい所色々気になるよね

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:29:23.12 VPCtyf5L0.net
>>973
内装がふざけているとかチャラチャラしているとかねーよと思ってペルソナ内装検索してみたら想像以上で苦笑したわ
インパネ周りとか後部座席のヘッドレストとかピラーレスHTとかキモ過ぎる

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 09:31:08.61 MFJDf1eq0.net
ガソリン車コンパクトハッチバックでこの静粛性は今更ながら素晴らしいね

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 10:47:15.07 pU+8NlfR0.net
レンタカーでビッツとノート乗ってみたら
ビッツよりはノートが普通に走ったよ。
1200とは思えないくらい元気が良い。
内装はノーコメントでw

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 13:44:51.22 0f3IJdag0.net
ロードノイズが煩すぎる。
タイヤ何が良いかな?

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 13:50:21.49 pU+8NlfR0.net
ルマン5だろうな。4がすり減ったんで
冬には買う予定。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 16:49:03.93 u/veuiTD0.net
余裕があるならレグノ
そうでないなら中途半端なクラスはみんな同じなんでダンロップのエナセーブでいいと思う安いから

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 17:04:54.45 dWhRbM1L0.net
>>980
ノイズが煩いってなんか違和感

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 17:45:14.88 0f3IJdag0.net
>>983
どう書けばいいんだ?

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 17:57:17.00 Cj4WcjxT0.net
ロードノイズが大きいとかかね・・・?

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:43:13.58 RpqdXkEd0.net
頭痛が痛いとか宇宙スペースNo.1とかと同じだな

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:54:14.53 7kcJ+3cw0.net
戦国魔神かよ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 22:59:00.64 XCt


1000:0ARm50.net



1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 23:04:47.35 fc0Azdch0.net
ワーゲンは辞めとけ泣き見るぞ
悪いことは言わん国内メーカーの車にしとけ

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 23:27:35.22 dWhRbM1L0.net
>>984
ノイズが大きい

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 01:06:15.86 QVQ/Wmcy0.net
>>984
直ぐ読めない漢字を使うからだよ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 01:15:08.17 EeYu7Dqo0.net
レグノとかポテンザとかコンパクトカー
には合わない感じ。
単なるエコタイヤは転がり重視だけで
静粛性とか考えてないし。
タイヤ共鳴を押さえる静音スポンジが
入ってるルマンぐらいが価格帯的にも
ちょうど良さげ。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 04:41:08.49 KECzDwjV0.net
AE-01Fは静かなほうだと思うが、凸の反発感が強い。
今買い替えるなら、LM705にするかな・・・

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 08:02:01.27 SDyukve/0.net
タイヤは試し履きが出来ないのがね
違うのは違うんだろうが、これしか違わないなら止めておくか、ってできない
正直言って、ルマン程度じゃ変わらん
履き替えた当初は多少ノイズの音色が違うだけで、1万kmも使っていけば大体一緒

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 08:46:52.51 caTZNb2P0.net
VEURO履かせて2年、17000km走ってるよ。
静粛性は殆ど変わらず、減りも穏やか。乗り心地は少々硬く感じる事も有ります。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:07:47.11 v+s7MbGG0.net
>>991
どこにすぐ読めない漢字が?

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:14:52.88 JLEdIDUP0.net
>>996
習った記憶がない字があるの

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 09:27:09.24 EeYu7Dqo0.net
>>994
最初に純正からルマン4に変えたときに
乗り心地の良さにこんなに違うのかと驚いたし。
車格が上がったようにすら感じた。
大して変わらないなら、勧めはしない。
あと、転がりが良いのか、燃費も伸びた。
ま、高速とか状態の良い道だけで突き上げ
酷い道では同じだけど。

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 10:08:19.20 CusbRoQe0.net
998

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 10:08:48.68 CusbRoQe0.net
999

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 10:13:26.18 wsMKCrvI0.net
>>1001

1014:1001
Over 1000 Thread.net
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 146日 16時間 20分 44秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch