【HONDA】ホンダ グレイス Part17【GRACE】at AUTO
【HONDA】ホンダ グレイス Part17【GRACE】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 21:35:49.65 txOq+RMp0.net
上下ひっくり返せばいけるんじゃね?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 22:51:55.80 QvfpW6uE0.net
>>99
ごめん、やっぱり無理があった

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 20:16:15.34 3zemsmB90.net
現行のものとマイチェン後ってどっちがかっこいい?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 20:24:48.77 7W9KjO0p0.net
現行派
マイチェン後はアレがおっさん臭い

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 20:27:11.81 WjxlzfvW0.net
マイチェンはなんか益々アンバランスになった気がする

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 20:38:11.48 24uPw6x90.net
グレイスにつけるテンパータイヤ探してるんだけど
おすすめの代用品教えて

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 21:03:23.09 JqyoR2py0.net
リアも変えたらいいのにな
フロントだけ変えても・・・

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 21:23:55.49 Z0R/7fAQ0.net
URLリンク(i.ndtvimg.com)
夜の見え方はかっこよさそうだけど、ライトでかくなってバンパー形状も中途半端で表情もいまいち

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 21:45:16.41 WjxlzfvW0.net
>>107
どう見てもフィット

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 22:40:52.05 ix6o1Fwq0.net
マイチェン後のほうが好きだな
横のキャラクターラインは残ってしまったのが死ぬほど残念なんだけどな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 23:01:48.86 rOum1Em60.net
うーんださい笑

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 00:09:51.93 km1GS6x70.net
GWになったらいろいろいじるんだ!
元がダサいからいじりがいがある

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 01:22:41.73 Fm9BnydO0.net
マイチェン最大の失敗は、あんなダッセーフロントグリルに変えることにつきる
現行型の方がまだマシって、どんだけ劣悪なデザインなんだか
ホンダは売れない車にトドメを刺す気かよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 15:25:11.25 XG2vR1JF0.net
メッキ多用をそろそろやめてもらいたい!

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 16:49:31.93 s3r/cMNI0.net
シビックもそうだけどそろそろデザイン担当は変えた方がいい

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 18:38:12.70 v2vtiGRd0.net
シビックセダン250からって情報あるな
グレイスはもっと垢抜けたデザインにしてくれないかな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 18:45:42.18 j7myHfUE0.net
シビックはアメリカ主導で造ったからこそかっこよくなったんだろ
日本で作らせたらまたタマゴシビックになってた
グレイスもタイ主導なのかな
ちょっとこのマイナーはズレてるよなぁ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 21:54:06.45 X3JpfDVX0.net
慣らし運転が終わって段々と荒っぽい運転始めたんだけど
燃費は段々と良くなっていく
どうなってんだこれ?
メーターの燃費表示は満タン計測と比べて1km多い感じだな
あとVSAオンだとタイヤの転がりが重い
オフのほうが軽快だし燃費上がりそう
Sモードは速過ぎてすごく楽しい
グレイスにして大満足
マイナーチェンジがどうとかどうでも良くなるからごたく並べてないで買ったほうがいい

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 22:21:52.97 b5Uh3JqM0.net
ハイブリッドはエコ運転すると燃費落ちる
エネルギー保存の法則そのままだけど

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 23:23:54.80 km1GS6x70.net
走行距離4000超えたあたりから急に燃費良くなってくる
4000までが慣らし距離なのか...

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 23:42:16.47 XGsFBrjg0.net
折れも最近は街中で20以上維持してる
慣らし中は14~5と残念だったけど
街中ちょいのりで23ぐらいは走って欲しい気もするが無理だな
あとポジションランプLEDにしたら余計に暗くなったでござる

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 01:05:30.55 k+OoehYB0.net
ポジションランプのLED可、意外と悩ましいよね。
怪しい激安LEDはすぐ切れるからNGだし、あまりにも高いLED付けても無駄に思えるし。
メーカー製LEDでも比較的安めのは、照射角度が微妙に狭かったりして困る。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 06:28:28.86 UOYGfP6k0.net
30位 行くかな
ムリダッペな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 08:59:09.48 V7dEWAi8x
春と冬じゃ燃費がだいぶ違うな。
いまだとメーターで31。実燃費だと28くらいかな。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 11:52:01.14 jCMEJQy+0.net
この車は無理ですよ。
売れる要素がないもの。
トレンドな自動運転機能も目立った安全装備もなくジリ貧。
そういえば最近新型インプレッサがやたら走っていてグレイスよりも遭遇率高い。
近所のお年寄りっぽい家の古い車もインプレッサに変わってた。
ハッチバックだけど・・・・・・

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 11:53:03.99 HbX05OGI0.net
今日高速で150kmぐらいを、90kmクルーズコントロール、5人乗車、クーラーありで表示上燃費32.1kmだった

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 16:19:26.64 TIcD1ojK0.net
燃費しか 誇れるものはアリマセン
それも 嘘ダカ
ワカリマセン

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 17:09:18.29 1gCgu+oV0.net
俺はかっこいいって思うけどなぁ
手頃な価格で同乗者の乗り心地も良いと聞く
先ほど書いた燃費は32.5kmの間違いでした
すいません
URLリンク(i.imgur.com)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 18:35:07.54 8JD04krW0.net
充電しろよw

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 20:24:31.37 m6qyyZIf0.net
>>127
1日でどんだけ運転してんだよ
それはさすがにACCついた車買ったほうがいい

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 00:42:35.87 hEvanpVz0.net
>>129
他県のアウトレットに遊びに行ったからね~
普段はそんな長距離運転しないっす
でも、確かにACCついてたら便利そう
>>128
すまんw

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 02:29:43.73 R4oOYGLx3
哀犀屠しか誇れるものがないちんぽ劣化の言う事かw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 06:16:18.89 L926SVE/0.net
普段は関東に住んでて、燃費が18~20くらいで、e燃費の数字とかどうやったら達成するんだかと思ってたけど、帰省で田舎を走ってみたら普通に24超えてる。やっぱ環境なんだね。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:15:36.73 GF18/XCC0.net
>>132
同じく関東で16km/l位。坂が多いのか燃費がぜーんぜん伸びねぇわ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:22:54.88 XS1QFsZQ0.net
純正ナビ(フラットデザインでボタンがない)の
ナビ性能ってどのくらいなんでしょう?
トヨタ純正と同レベル?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:28:03.02 HYIBjxkg0.net
>>134
インターナビ使いこなすモチベーションがあれば便利じゃね
スマホアプリ連動とか
俺は二台登録したらいまいち動かなくなってやめたけど

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:51:06.26 j2aNL+z00.net
初めてエコモードにしてみたけど、通常モードよりギアの繋がりが良くて、ギクシャクがなくなってワロタ
エコモードとSモードだけ使うことにしよう

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 21:01:30.17 Nxh0h4ze0.net
本日グレイス納車!なかなか渋いね!

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 23:56:56.82 fQVflL4T0.net
>>137
おめ!いい色買ったな!

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 00:55:40.82 WJFGH1/Y0.net
>>133
16インチのEXならそんなもんかと
FIT3のsも大体そんな感じらしいから
坂道多用するのならアーシング進める

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 21:55:00.74 PRAccnyI0.net
マイナーチェンジはいつなんだろ
6月?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 07:57:12.29 7qswEfbN0.net
わかってると思うが、グレイスは次のMCで最後。
FMCはなく廃盤になるよ。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 09:39:00.84 9rtOSuC00.net
マイチェンしても地獄
マイチェンしなくても地獄

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 10:26:52.41 sfOwuUu20.net
グレイス廃盤になったらホンダはコンパクトセダンから撤退かね

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 11:06:00.08 9rtOSuC00.net
代わりにインサイトが2020年に復活とか言ってるけど多分デマだな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 11:57:45.48 qgaxiS+A0.net
マイチェン情報聞きに行ったら休みでした

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 12:44:37.84 pbawuxkB0.net
燃費の良さを徹底的に宣伝用すれば売れると思うんだけどな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 16:07:06.09 UMk54oMv0.net
セダン系トップクラスの燃費がグレイスで一番突出した能力になるけど、
燃費だけならプリウスの方が有利なので、ちょっと大声で主張しにくい。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 18:10:49.06 NGqradoI0.net
目指せ 30位以内
いつになるかな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 20:10:22.32 vvpZ7lBo0.net
マイノリティでもいいじゃん
て思うのは自分だけ?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 20:21:24.05 2/SwxDwO0.net
マイノリティはまだあるけどホンダはちょっと売れないとすぐ廃盤
ミニバンと軽自動車は増殖するけどね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 21:01:15.57 q8ILPbFUO
>>149
ギャーギャー騒いでるのはグレイス持ってないのにここに来てる暇人だけなw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 01:00:05.43 337Ofl6u0.net
代替え用のパーツだけあればいい
長く乗るからよろしくな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 09:16:24.32 0HCZnVRf0.net
>>147
プリウスもセダンじゃないの?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 09:39:28.10 h8gqDTQm0.net
あっちは全速対応のアダプティブクルーズコントロール付きです

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 19:17:55.43 lXEg1rev0.net
>>153
プリウスをセダンというのは中国の故事成語である「馬鹿」そのものだょ
天下のトヨタ様がプリウスはセダンとい言えばそう言わざるを得ないんだよ
もし間違ってもハッチバックなんて言った日には見えない力で消されてしまう…
何が言いたいかというとやっぱグレイス一択ということです

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:35:52.01 fXrAu1Dq0.net
>>155
あなたに会稽の恥を浴びせるつもりはないが、ノッチバックセダンとハッチバックセダンという言葉を覚えたほうがいいですよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 23:17:03.14 ErHFc4FB0.net
>>152
代替用を「だいがえよう」と読むのはまだ良いけど、送り仮名に「え」は無いな…
これをやると逆に、代を変える、つまりFMC用のパーツか?と誤解する

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 07:40:33.12 2AfzXnI50.net
やっぱりセダンは
グレイス 消滅

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 08:06:27.10 efHzdfvb0.net
グレイスは滅びぬ!
なぜならグレイスは義によって成り立っているのだからな
ここで消えたらベルタ、ラティオ、その他の数多なる英霊たちに申し訳が立たぬわ!

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 08:53:39.57 /jWbi1mQ0.net
インサイト「ハイブリッドなら任せろー」

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:47:38.57 /MzmLI4r0.net
>>150
ミニバンと軽も売れなくなったらすぐ廃盤。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 13:12:08.99 ihPTEZm80.net
グレイスの広告出てきたー
175万円と大きな文字で
苦しんでるのかな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 16:30:41.92 bBCdLPCQ0.net
グレイス無くなるのはかまわないけど代わりの小型セダンは作ってほしいな

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 16:49:20.55 da0DFMa00.net
やっぱり 売れなければ
グレイス 廃番

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 22:26:57.84 bBCdLPCQ0.net
ドマーニ復活してほしい

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:30:33.37 4nuI1PoUH
糞燃費のゴミ車オーナーの嫉妬が渦巻いてんなw
心地いわ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 06:11:30.02 hY6Kzz0a0.net
目指せ30位以内
このままいくと
グレース 廃番

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 11:26:45.74 kvM2WXC30.net
ディーラーいつまでも休みかしら?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 12:01:02.64 ymKshBOp0.net
>>162
グレイス175万円で買えて安いですよって言いたいのかな
このクラスなら130万円だろうというイメージがある

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 13:08:57.67 eUv4+0xl0.net
やはりインサイトを復活するしかないんじゃない? エコカー減税でプリウスが品薄で買えなかった時、唯一競合として見なされたのがインサイトだったし。
ホンダはグレイスをホンダ製ハイブリッドの代名詞にしようとしたけど、
市場からはプリウスの競合ではなく、アクシオ等5ナンバーセダンの競合としてしか見なされなかったからな。
結局エンジングレードを用意しちゃった所を見るに、ホンダ自身もグレイスじゃプリウスに太刀打ち出来ないと悟ったんじゃないかと。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 14:29:59.58 fNQCnmMJ0.net
というかまずセダンがだめ
次にiDCDのトラブルでネガ多くなったから
インサイト復活ならインパネをガラッと変えて欲しいな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 14:56:31.21 90j5G4Ua0.net
ノートがこれからはモーターで走る時代
EVまでのつなぎでエンジン付きEVだなんてやったもんだから
プリウスでさえ古い型のHVというイメージが出来てしまった
これからモーターとエンジンをぐちゃぐちゃやって走るHVは辛いと思うけどなあ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 15:30:44.08 22w/B/EH0.net
別にHVが古い型とか全然思わないけどな
そんな比べるものでもないと思うし

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 15:31:18.68 6WLAoLiU0.net
そうなったら
グレイス 廃番

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 15:54:49.75 3IPisQKO0.net
インサイト出せば簡単にグレイスはより売れる
外国でウケる国があるかしらんが。
つられてEVにしなくていいわ
ホンダはエンジン回して走るのが気持ちいいから
イーパワーはそれはそれで気になるけどね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:04:13.26 dyO3M5FN0.net
インサイト出さなかったのは痛い目にあったから
新たに大きな投資してボディの金型起こして世界で売れない車を作るまでないという判断
グレイスにしたのはボディがインドにあったから
右ハンドルもあって日本で売るのに大きな投資は不要
これをインサイトという名前で売るという手もあったが
インドでガソリン車売ってる、少し遅れて日本でも出すからというせこい下心でこうなった
フィットアリアで出すと安もの扱いされるし、少しでも高く売りたいので上品そうな名前で出してみました
それだけの話
シビックが出る中、次はない
5ナンバーセダン出すくらいなら5ナンバーSUV出したほうがなんぼも売れる

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 23:23:43.22 S93d6e+t0.net
で、お前らは連休中どっか行ったん?
おいらは長距離燃費試してみたかったけど休み取れなくて何処も行けなかったよ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 23:45:41.50 l9/PfVdi0.net
明日明後日も遠出する予定
今度は少し飛ばすから燃費そこまでよくなさそう

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 01:31:06.20 pmfPKtVID
昨日まで仕事だったわw
春先は燃費が伸びていいね。
メーター半分になった時点で640km走ってた。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 04:46:07.95 1pViFl0J0.net
ノートはオールモーター走行で面白そうだけど色々と突っ込みどころが満載なんだよな
燃費も言うほど良くもないし
常に発電用のエンジン回さないと電力が追いつかないなど
高速での燃費が悪いとかは特に痛い
あからさまに高速はエンジンのほうがモーターより効率がいいこと証明してるようなもんだ
オールモータと言うのであればせめてリッター50はいかないと

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 06:08:57.94 8uc77a0m0.net
ノートより
売れずに
グレイス 廃番
ジェイドは 一択人気で 大丈夫

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 14:35:49.66 Phsg3owf0.net
明日、グレイス契約してくる!
今さらグレイスという気もせんではないが、カタログ見たり試乗したりして
決心ついた。
マッドガードは付けた方がいい?
あと、ハイドロフォビックとかいうボディーコーティングをすすめられてる
んだけど、これはどうですか?
実際に乗ってる皆さん教えてください。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 14:46:53.99 lLfB1Hvi0.net
近くの販売店いつまでも休みかしら?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 15:54:43.53 0l1xpHpH0.net
個人的な意見としては黒や茶やプルーなどなら輝きの良いハイドロフォビックはやったほうがいいかと
URLリンク(www.honda.co.jp)
あとマッドガードは要らんね

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 16:04:20.38 uODoHdnF0.net
>>182
俺は自分で定期的にコーティング剤塗ってる
気分によって撥水と親水を選んだりするから楽しい
あと黒なら強撥水のコーティングは逆効果だと思うけど

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:13:10.05 0XWe+ogp0.net
>>182
ガラスコーティングは耐久性はいいけど、後々のメンテがめんどくさくて好きじゃないからポリラック使こてる
アンダーボディーの汚れ付き嫌ってマッドガード付けた
オプションで付けるのは前後輪ともバック方向だけど、フロント方向には前後輪とも黒いミニマッドガードがついてた
あと余計な話として、フロアーマットは高いほうがいいかも
安いほうにしてあっという間にかかとが擦り切れて後悔してる

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:18:45.72 JVo8gxxo0.net
>>186
前についてるのはマッドガードちゃうで!

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:57:09.55 0XWe+ogp0.net
>>187
タイヤの前にタイヤの幅で付いてるけど、マッドガードじゃなくて何なの?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:15:32.53 CWSIR5890.net
黒色に乗っててマットガードつけてないけど全然泥ハネとか無いよ

190:173
17/05/06 20:33:35.61 Phsg3owf0.net
 皆さんありが㌧。
 マッドガードは外そうと思います。細かい交渉するより、楽に
2万ほど安くなるのは嬉しい。
 コーティングは迷うなぁ。スタイルエディションのブルーなので、
きっと光沢がある方がかっこいいとは思うんだけど。
マメに洗車するタイプではないので、した方がいいのは間違いないん
だろうけど、8万というのがなかなか…。
 あと、フロアーマットの情報もありがとうございます。
 社外品ですまそうと思ってたんだけど、純正付ける意味もあるって
ことですね。
 土日にしか乗らないので、これは価格交渉次第にします。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:49:17.54 BZW7FZib0.net
>>190
俺もスタイルエディションのブルーを先日納車したわ
コーティングはEXファインダイヤモンドコートだよ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:57:15.37 5wvpcJrC0.net
GWは下道オンリー信号少なめロングドライブで燃費27走って驚いた
燃費走行に徹したわけじゃないしむしろ加速できるとこはガンガンいったんだけどな
今の時期条件がいいのかEV走行が長く走れる気がする
高速は80巡行すればいいんだろうけど結局スピード出しちゃうからそこまでよくならないんだよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 21:50:41.34 0XWe+ogp0.net
>>190
本体とディーラーオプションは別の値引き割り当てがあって
本体は限度があるけど、ディーラーオプションは沢山付けたほうが値引き巾が大きくなってお得ではある
予算オーバーのオプションいっぱい付けて、予算はこれだけと言って交渉したほうがいい
オプション削るのは最後の最後でいい

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 22:00:59.09 zcyGPiuu0.net
>>192
すごいな
ECONはオフにしてる?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 23:28:18.00 LBkmL/1e0.net
>>192
折れもそんな感じだった
むしろ高速より下道のほうが不思議と良い数字出る

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 01:57:19.95 E431pcv70.net
そりゃあ一定走行でも80キロで走ってれば40キロ安定走行の方が燃費よくなるよ
この車は50キロ前後でずっと走るとアクア超える燃費値をだす

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 02:22:46.79 b7l76Iva0.net
そうか?瞬間燃費計見る限り、50キロくらいでエンジンで走ってる時は
ギア比の関係であまり効率よくないと思うんだが…。
確か一番ギア効率がいいのが7速で、普通に加速していって7速に替わるのが74km/h、
(メーター誤差のため、目視ではメーター80km/h付近で7速)、
そこからの速度低下による7速維持は65km/hまで、って昔このスレで見た。
高速道路は、回生ブレーキでEV用の電力を回収しづらい、
100km/hくらいになると空気抵抗がかなりあるため燃費に悪影響を及ぼす、
の2点で実燃費は悪くなりがち、ってシャトルスレで言ってた。
つまり、下道で一旦7速まで上げた後、60キロ後半に下げてEVも併用しつつ走行が理論上ベスト?
でも前にクルマが居たらそんなこと出来ないし・・・所詮机上の空論だわな。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 08:07:51.51 rYyaiQKr0.net
>>194
もちろんオフ
ちなみにEXなんで15インチならもっとよかったかもな
知らないけどフィットスレじゃ30キロくらいバンバン報告されてるのかな
ロングドライブじゃ重さの影響も小さいか

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 09:18:39.34 OlfJjRPz0.net
昨日は2人乗車、エアコン風量1~2、ECON ONで300km程度走った
ECON外せばもっと燃費良くなるもんなのかな??
URLリンク(i.imgur.com)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 10:49:03.19 edLjpU7q0.net
エアコン入れるならECON入れないと

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 11:01:32.88 UIYMVNnK0.net
>>190
コーティング勧めるのはディーラーにとって美味しいからですよ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 11:38:38.90 DKPjMpj80.net
コーティングは9割方寺へのお布施
新車ならぴかぴかレインかアクアドロップを自分ですればいい。
まあ、硬化型コーティングよりポリラックを2ヶ月置きにした方がいいと思うんだけどね。
泥除けはエアロ未装着なら付けた方がいいよ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 15:52:06.58 TmoAy+Qp0.net
カーナビ、コーティング、メンテパックはドル箱
オプション付けさせれば倍の利益になるからこの手のものは絶対に欲しいのよ
収益でいつまいられるか左右される彼らの気持ちになればわかる
ま、ギリギリまで値切り倒し車庫証明自分で取ってきてオプション全部拒否、フロアマットさえ持ち込んだ俺が言うことではないが

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:09:16.24 MCOIpovl0.net
一度しか遠征したことが無いけど
往復400kmほどで行きは高速で帰りは下道で試した経験から16インチであるEXは高速も下道も27位がほぼ限界なんじゃないかなと
高速は終始80キロぐらいで走れば30位は行くかもしれないけど流石に周りに迷惑なのでまず不可能だし

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:41:48.96 HMy4WfC50.net
頑張れ
グレイス 廃番
に、ならないように

206:173
17/05/07 22:31:05.71 vDW4lCX/0.net
本日グレイス契約してきました!
営業さんががんばってくれたので、マッドガードは外したけど、それ以外の
コーティングとかフロアマットとかは付けたままで予算内に収まりました。
納車が楽しみ~。
アドバイスくれた皆さんもありがとうでした。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 23:31:12.51 TVjKO5h/0.net
ディーラーで発見したけど遮音性狙ってるのかドア側の窓ガラスが
フィットとシャトルと比べてグレイスとヴェゼルの方が窓ガラスの厚みが約1mmほど太かった

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 05:33:47.61 xYPFZkAx0.net
買ってくれれば
グレイス 廃番
にならない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 06:07:16.11 nz8QvP/v0.net
フィットのシャーシを流用した一連の車種の中では
一番乗り心地が良い車なんだが、いかんせんフロントマスクの
デザインが良くない。
マイナーチェンジでのフェイスリフトのデザインも
フィット3で予定されているそれと比べるとイマイチだ。
デザインさえ良ければ、もっと売れるだろうに・・。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 09:01:02.41 v6FT94/j0.net
>>209
まあデザインは好みの問題もあるけど車しての出来はオーナーやら評論家からの評価高いよね
まあ褒められたあとにすごく地味だがみたいなのが決まり文句かのようにつけられてることが多いけど笑

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 18:52:00.33 rMJwwYWl0.net
>>207
遮音性に気を使っていないのはドアの内張り外せばすぐにわかる。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 20:09:15.93 +SW1Jdzo0.net
>>211
音じゃなくて見た目で判断する無能っぷりに乾杯

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 20:52:15.68 Q79OB7wo0.net
ドアの内張りはさておき
EXはフロントガラスも遮音性高めるためにガラス分厚くしてる
実際にフィットよりも車外の雑音がわずかに静か

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 20:55:55.55 Mum/PjW70.net
ドアの内張り外しでワイヤーがきわめてメンドクサイんだが

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 00:40:50.70 EFhF4Nrc7
LXでも相当静かだけどどんくらい違うんだろな。
静か過ぎると天板の雨音とかが逆にクリアに聞こえるよなw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 01:38:36.17 hHDi19c/0.net
mc後のフィットにするか、グレースにするか迷う

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 12:44:47.76 0S5bA8jR0.net
マイナーチェンジ後のモデルってもう買えるの?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 18:24:21.90 1A+IUCHU0.net
俺はフルチェンまで待つ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 19:37:34.74 fVPBMPbU0.net
祝 定位置 30位以下

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 20:11:56.72 r0JeqgTO0.net
シビック寄りになればカッコ良くなるだろうがフィット寄りになるとダサくなる

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 21:31:48.16 MBkfAOWj0.net
納車して1ヶ月乗った感想
EXのタイヤのせいかロードノイズが気になる
通勤路が荒れた道が多いんだけど、荒れた道の乗り心地はそこまで良くない
1番気になるのは、DCTのEVからの発進、加速がなんかギクシャクする感じ、しない?結構イライラするんだけど

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 21:41:47.39 QiaUjUwL0.net
ならない
ハズレじゃね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 21:44:15.25 Itba9fSD0.net
>>221
4WDだけど全くロードノイズなし
つか路面状況がまったく伝わってこなくて不安になる‥
どっちかというとゴツゴツ気味のほうが好き
タイヤの影響が大きいのかね?
あとノーマル・エコモードだとスタートは必ずモーター→エンジンだからそうなるね
踏み込んでやるとその後の加速はバツグンに気持ちいいからだんだん気にならなくなってくるよ
Sモードだと逆に過敏すぎてビックリするし

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 22:11:05.77 61dQuP1t0.net
前のクルマがなにかで感想が変わるだろう
ギクシャクはある程度しょうがない
結局段付きギヤでエコ運転してるところ、加速するためにシフトダウンしてるので多少のラグ、ギクシャクはある
マニュアル経験があるとイメージしやすい
全て理解しろとは言わないが仕組みを理解してやるとコントロールしやすく楽しくなってくるよ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 00:16:18.78 3QshAC9o0.net
17インチ ダウンサス 4WDでだいぶ足に硬さがでゴツゴツするようになったが見た目重視しても許容内
15インチ ノーマルサスだと滑ってる走りなんだよな かっこ悪いけど

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 00:23:20.59 rKSgmWCh0.net
>>221
超低速域からの加速でDCTがもたつく症状は、
グレイス乗りなら誰もが経験してるハズ
そんな時は、寺に症状を説明して
DCTのプログラム調整を依頼してみれば?
俺も試に依頼してみたら、寺の工場長が渋々受けてくれて、
おかげで調整後は、
あきらかに加速のもたつきが改善されたよ
(完璧ではないけどね)

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 01:24:12.04 d5zsLZ9B0.net
4WD EXで15インチだけど、純正タイヤ(ブルーアース E50)は割りとロードノイズがうるさかった印象。
FFのEXは16インチでタイヤもスポーティ寄りらしいので、ロードノイズはちょっと大きいかも。
気になるならタイヤをREGNOかLEMANS 5あたりに・・・あーでも荒れた道には効果薄いか。
自分の場合、CVT・ATから移ってきたので最初ギクシャクはかなり気になったが
半年ほど運転して慣れてきたら、ほとんど意識しないようになっていた。
ミッションの特性というか個性として受け入れられる感じ。
まぁ完全無欠のミッションなんて存在しないわけだし。
ただし、踏切や混雑した信号とかで半端な微加速と微減速を何度も繰り返す時は、
かなりガッコンガッコンするので流石に気になるかな・・・。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 08:25:10.44 QAI5s+mU9
急加速急発進はしないので気になった事はないなぁw

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 10:09:11.09 MeP5hLlk0.net
押してる間だけ強制EVモードとかあれば便利と思うがね
徐行での無駄なエンジンオンオフを減らすのに

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 19:42:18.99 lHTCUjNs0.net
CVTから比べるともたつきは確かに気になるな
MT車で変速ミスった感じ?
4ATの時代にもあった気がするけど

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 21:21:00.95 8kUBimMc0.net
俺はCVT嫌いでこれにした
エンジンブレーキ効かない、加速の山がない、特にコーナリング限界コントロールができないのが致命的
インプレッサも試したけどスポーツ走行は不可能といっていい

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 07:35:50.34 eMNBQUiK0.net
ドラムブレーキとトーションバーの極細タイヤでスポーツ走行する人がいると聞いて

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 11:40:12.76 0nKjjNft0.net
しょうみ、かなり走れる車

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 13:53:35.99 vDNGtmMH0.net
フィット改良するからついでにグレイスも改良するね感

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 15:29:22.27 owHhxY0p0.net
マイナーチェンジ7月上旬や

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 17:05:51.58 LeqeIsI/0.net
これか
URLリンク(www.honda.co.jp)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 17:10:14.07 AfL+sJ210.net
フィットには間違いなくカネかけてるんだからそのおこぼれマイナーで十分だよ
デザインさえよければ。。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 17:59:50.13 vDNGtmMH0.net
なぜフィットではなくシビック側に寄せてシャープなデザインにしなかった…

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 19:01:09.75 pvJLmW5z0.net
シフトノブの色変えたか
暗い方がいいなあ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 20:33:15.39 KcUWrve50.net
チビシビックじゃなくてデカフィットになったか
まあやっとセンシングついて他車と並べたな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 20:40:07.17 wo+PH/0t0.net
とりあえず、センシング付いたのは良かった。これでシビック導入されたら打ち切りということにはならないでしょう。あと3年は新車で買えるんでないかな。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 21:29:42.12 2YSFZeza0.net
シフトノブだけ欲しいな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 21:51:53.03 nwMJcP3Y0.net
cityには設定されてた青がグレイスにも追加されたんか
うらやましい

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 22:05:24.75 h06ifSn/0.net
「Honda SENSING」を設定
オプションだろこれ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 22:27:26.64 v9CpjgcT0.net
鋭い
(笑)
スバルのように全車っていう志はないね

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 22:57:07.64 KmoHOw7w0.net
グレイスRS 6MTが欲しい。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 23:14:22.43 6hyU81Wv0.net
しかしシビックが来るからなぁ。
グレイスハイブリッドを常時Sモードで運用すればRSに近い感じに・・・ならないか。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 23:30:47.27 YXjzT8PA0.net
>>241
左様
これであと3年は戦える。その間にカローラはフルチェンして大型化濃厚ゆえに小型セダンといえば
グレイス一択

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 23:31:24.83 fCEvbhqX0.net
>>236
なんかカッコいいな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 00:11:19.33 BsOcRwqJ0.net
>>232
扁平率55のEXの標準タイヤを、極細タイヤ呼ばわりってw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 00:45:43.05 exGREURAO.net
センシングのaccは全速なのか30キロまでなのかしりたい。
全速ならシビックではなく、グレイスでいいや。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 01:41:43.58 ZgOGHnhK0.net
MCのブルメタの青良いな
羨ましい
あとホイールも変わってる

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 02:05:21.28 RbfTfpVN0.net
どんどんテレビCM打ってほしいな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 06:40:10.47 JpQ01pjs0.net
センシングが+10万円だとすればLXに付いて185万円
インプレッサが192万円
それ以外だとインプより高い価格帯になってしまう
敵はアイサイトVer3
それ以外の装備レベルも比べるに値しない
厳しくないかねえ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 07:03:01.24 DI0gkleG0.net
向こうはうんちCVTな時点で終わり
走り味と乗り味がグレイスの圧勝

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 07:16:11.98 evyOcrY90.net
あっちは燃費が糞だ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 09:27:03.54 ioGmlbEi0.net
と、最低なDCTを使ってる社員が嘆いてます
最低 サイコー 

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 09:27:37.49 ioGmlbEi0.net
大丈夫
次は グレイス 廃番
ナンチャッテ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 09:44:34.92 98W8qSKt0.net
LXってうんち以下のCVTじゃなかったか?
バックに悩み踏切で恐怖する迷作DCTと赤外ブレーキのコラボもどうかと思うが

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 10:14:48.82 3cRG+8bv0.net
>>251
シビックは全速対応らしいけど、グレイスは多分違うんじゃない?
フィット仲間のヴェゼルフリードステップと共通の部品組み付けて終わりでしょ
このクルマにそんなに金かけられないっしょ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 11:13:58.35 HC5hbVIG0.net
LXにどれだけテコ入れしてくれるかによって売り上げ変わるだろうな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 14:33:59.61 pkqCCEjJ0.net
インプレッサ1.6の192万円なんてハロゲンでスマートキーすら無いからな
付けると15万プラスになる
さらに純正のアイサイトVer3 との連動ナビ30万
ガソリンだから取得税なども
ただ今度のインプレッサのボディサイズや室内のデザインはもうBMやレクサス級だから
ボディ―サイズや燃費気にしなければいい車だとは思う

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 15:00:48.92 M6FLy6m50.net
今はナビとアイサイトが連動するなんてなんかあるんかね
基本的にアイサイトなどのカーインフォメーションはツインモニター上側かメーター内ディスプレイを使う
下側モニターは通常のオーディオナビで勝手に使ってくださいと思ってた
今は海外勢はコネクテッドカーの時代、遅れた国産ナビ使うくらいなら泥タブ放り込んだほうがマシだ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 19:28:08.00 V6Coeajf0.net
ご希望にあわせましてこんなの置いときますね。
スバル・インプレッサG4 4625mm × 1775mm × 1455mm
水平対向4気筒DOHC1.6/2.0 FF/AWD リニアトロニック(CVT) Fストラット独立/Rダブルウィッシュボーン独立 Fベンチレーテッドディスク/Rベンチレーテッドディスク
スバル・インプレッサ G4 1.6i-L EyeSight 2WD(前輪駆動)1,922,400円
スバル・インプレッサ G4 1.6i-L EyeSight AWD(常時全輪駆動)2,138,400円
主要装備:205/55R16(ブラックハイラスター塗装アルミ)
スバル・インプレッサ G4 2.0i-L EyeSight 2WD(前輪駆動)2,160,000円
スバル・インプレッサ G4 2.0i-L EyeSight AWD(常時全輪駆動)2,376,000円
主要装備:205/50R17(切削光輝アルミ)、キーレスアクセス&プッシュスタート
スバル・インプレッサ G4 2.0i-S EyeSight 2WD(前輪駆動)2,376,000円
スバル・インプレッサ G4 2.0i-S EyeSight AWD(常時全輪駆動)2,592,000円
主要装備:225/40R18(切削光輝アルミ)アクティブ・トルク・ベクタリング、ステアリング連動ヘッドランプ、キーレスアクセス&プッシュスタート、運転席&助手席8ウェイパワーシート
全車標準装備品:
EyeSight(Ver3)(プリクラッシュブレーキ、全車速追従機能付クルーズコントロール、アクティブレーンキープ、車線中央維持、踏み間違い防止機能、ふらつき警告先行車発進お知らせ)
電動パーキングブレーキ(ヒルホールド機能付)
ロッキングタング付シートベルト(前席&後席左右)
乗員保護7エアバッグ(デュアルSRSエアバッグ+SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグ+運転席SRSニーエアバッグ)
歩行者エアバッグ
雨滴感知オートワイパー/オートライト
フルオートエアコン(抗アレルゲンフィルター、2.0は左右独立)
主要オプション:
アドバンスドセイフティパッケージ全車(後側方警戒支援システム、ハイビームアシスト)
ブラックレザーセレクション(運転席&助手席8ウェイパワーシート)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 20:05:37.16 2BgT8VAB0.net
3行までしか読めないんだ
すまんな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 20:14:54.37 9zHV8mu00.net
グレイスのスレに延々インプの話をされても

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 20:36:27.66 O0bP8dgO2
糞重糞燃費のちんぽ劣化とかここで口にすんなw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 20:22:24.43 qkgENhFt0.net
MCでインプ焦ってるんだろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 20:27:30.98 vjiET32Q0.net
淫靡などグレイスの敵ではないわ!
グレイスは5ナンバーセダン界で覇権を握るのが約束されているのだからな!!

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 20:49:20.69 r2GMcbaY0.net
グレイスがマイナーチェンジ正式に発表したけど、わたしゃ3月にテーンデットシルバー
のを購入したばかり。
センシングが付くのだろうけど、購入金額はどうなるのでしょうね。
スタイルは現行の方がいいと思うのだけど。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 20:57:38.91 t54Vc3DI0.net
インプは直4なったら考えたるわ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 21:11:06.84 FbMCb3lH0.net
>>264
関係ないクソ車のこと書くなや知的障害者

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 21:37:02.46 wFBENIHH0.net
センシングとかアイサイトが必要なのは爺婆かゆとりだろ?
運転に自信があればそんなもんいらん

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 22:12:46.59 h0/5mRmi0.net
>>259
わけわからんこと言う前に乗り比べろ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 23:16:11.72 nHoGX6Wo0.net
>>270
プロポーションが変わるわけでもなし顔がちょこっと変わったくらいでオーナーでもなければ誰も気づきはしませんって
センシングは10万円
安心パッケージから赤外線ブレーキ代引いて10万円オンというところではないかと
まるっと10万円上げちゃうかもしれませんね
価格競争力なくなりますけど

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 23:24:52.92 z6IJefEP0.net
乗り比べてみました
URLリンク(www.youtube.com)
あ、いかん
ホンダは書類選考落ちらしい

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/12 23:54:23.10 bQixzUf60.net
>>275
ヴェゼルでセンシングなしにすると-7万だから、プラスそのくらいじゃないかな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 05:06:16.81 UP/lGLLJ0.net
へぇ、センシングは凡そその位の価格なのか。良い事を聞いた
NBOXのスレ見てると次のMCでセンシングがフル機能で付くのか心細くなってくる
レーダーブレーキだけとか発表されたらもう立ち直れないが、全体でその程度なら全部載りそうね

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 06:23:06.68 keY6d7v90.net
>>272
30位までいかない定位置のこの車
糞より以下の小便でOK?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 07:12:04.05 i3+Er/FK0.net
>>278
センシングフル機能が何を言ってえうのか知らんけど
アコードレジェンドの全速追随は付かないんじゃないの
自動停止なしのせこい方だと思うぞ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 09:45:27.91 UP/lGLLJ0.net
>>280
勿論そこまでは求めてない
30km/hまでのACCとLKAが付いていれば大満足だよ
軽には無いからね

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 12:16:32.09 7jwBWY3x0.net
>>273
運転に自信w こんなジジ車に乗ってんだから、そう
遠くない将来、世話になるよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 13:58:38.32 UzeY+35f0.net
全速対応じゃないと半分も使えんと思うがなあ
常に使っていないと使うの忘れるしw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 14:27:28.62 xyOBUbom0.net
自動運転と勘違いするやつがいるから全車速じゃなくていいだろ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 14:39:43.17 00mla61X0.net
何で軽自動車が出てくるのか文脈がよく読めない

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 14:50:24.08 jk26HLJ+0.net
>>270 お前何に乗ってる。軽か。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 15:50:45.51 OoHctuJN0.net
今日みたいな雨の日は燃費落ちるなー
仕方ないか

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 16:12:46.25 8jw96nPb0.net
インプも悪くないけどせっかくhvがある時代に今更燃費の悪い車は乗る気しないんだよね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 17:29:44.46 vRINwAEs0.net
WING SPOILER
URLリンク(i.imgur.com)
AUS$796

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 18:04:04.35 D4VnLwPM0.net
>>288
所詮燃費はコストだ
燃料費が安くなってその分車両代や維持費が高くなれば意味ないじゃんというのが日本を除いた自動車ユーザーの考え方

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 18:11:15.10 FB1Ukw250.net
日本を除いた自動車ユーザーはガソリン安いからな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 18:21:50.00 i1bZ7ogg0.net
ただまあ、グレイスが自分では初めてのHVなのだけど、この燃費(というか燃料消費量)と航続距離に慣れちゃったから、次のクルマも同じレベルを求めちゃうかもなー。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 19:05:29.53 H+R60gnP0.net
>>291
安いのってアメリカとか中東じゃね?
欧州だと日本より高い所もあるし。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 19:37:35.06 KF/ZaY/x0.net
>>290
スバルは整備も高いんだよなー

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 21:16:46.06 gHIlApJP0.net
グレイスはエコハイブリッドでもあり、Sモードでエンジン+KERSのF1マシンにもなる

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 21:35:11.15 FwGAlqxY0.net
シビックはパドルが付かないとか残念だな
グレイスですらあるのに

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 21:36:24.60 eUshwfrp0.net
グレイス(シティ)ってどんどん肥大化してて
英語wiki見てるとシビックと同じCompact car (Cセグ)なんだが
そのうち上級移行して今のシビックみたいになるのかねえ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 01:00:25.48 5Tpx3nxZ0.net
航続可能距離が1000km超えるとなんか嬉しい

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 03:22:56.34 spDuWomz0.net
グレイスハイブリッド初めての自動車税、9000円
減税効いてる効いてる

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 07:24:57.38 0xyFvBuW0.net
三月末に納車されて二回目の給油してきた
一回目はエコとかSとかガチャガチャさわって800kmくらい走って
今回はエコ+オートエアコンつけっぱなしで950kmくらいだった
オートエアコン切っておけば1000kmいけたんかなぁ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 07:34:01.72 SUpwP3tT0.net
>>300
すごすぎィ!

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 09:33:12.77 0xyFvBuW0.net
正確な給油した距離は一回目が770kmと航続可能距離30kmちょいのときで
二回目が850kmと100kmだったから、最終的に920くらいまで落ち込みそうだけどね

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 13:15:22.20 agFa3h0t0.net
すごいなみんな
3回目の給油時には航行距離600切ってたわ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 13:17:50.99 FEEY2PJX0.net
マレーシアのCITYのページを確認したけど、マイナー前ってハロゲンヘッドランプとリアコンビランプはバルブしかなかったと記憶してたんだが、LEDヘッドランプになってますね。最高級グレードだけ。今回のグレイスはこれを完全流用ですね。配光の法規がマッチしてれば。
ヘッドランプにライン状のLEDポジションランプが入って今風になるけど、上下に分厚くなってしまってちょっと残念です。シャトルと同じリフレクタータイプのLEDランプだからもっと薄くして、灯体のサイズは現行のままならよかったのになあ。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 16:10:35.16 0ImtENU40.net
エアコンパネルの下というか裏に蓋みたいなのが付いているけど
これ何に使うんだろうか?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 16:41:14.05 aoHRe2FX0.net
アクセサリーソケットのこと?
だとしたら、その脇はオプションのHDMIとかUSBが出てくる場所かと

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 19:39:22.18 c73S1XgpX
納車から1年で2万km走ったが一回の給油で1000kmいくぞ。
そんな簡単に劣化なんぞせんよ。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 20:02:53.19 Y8InYHTF0.net
>>305
それナビ外すネジが入ってるとこ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 20:11:13.42 4NRlTIqr0.net
たぶん蓋の裏に照明のソケットが固定されているとこじゃないか
メンテ用だよ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 00:10:02.58 Xp39563o0.net
どこのことだろう
バラさないと見えない?ってことだとエスパー

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 07:08:49.45 fHFahlgj0.net
EX純正タイヤからブリジストンのプレイズPX-Cに履き替えた
ワインディングでのロールも減って、明らかに制動能力も上がって、ロードノイズも小さくなった

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 07:57:53.41 zYF9H5Zh0.net
グレイスの自動ブレーキは時速30以下だけしか機能しないの?
ショックだわ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 08:07:39.52 do7FCIr10.net
緊張感持って運転しましょう

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 11:16:15.16 eETUVGf+0.net
>>312
7月のMCで強化される

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 17:40:32.28 7HrDqMDU0.net
高速で自動ブレーキなんてかけたら後続車が突っ込むわ
自動ブレーキあてにする奴ははっきり言って免許証返上すべし

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 21:04:32.13 62GpUK350.net
とりあえずそれはホンダセンシング知らなすぎ
免許返してこい

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 02:05:03.76 ModCK38Z0.net
大丈夫ですよ
センシングなんてテストコース以外効かないんだから

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 02:56:46.33 QtoXxfaF0.net
よくバックしてる時にぶつけるんだけど、バック時でも効く?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 05:29:08.51 28iL6ueO0.net
MCで何か月かは
30位以内に入れるかな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 05:40:50.94 d8k8GbLm0.net
C-HR、ノートe-power、フリードあたりが上位で幅を利かせるようになったから
ランキング復帰は去年よりも厳しくなっている気がする。
>>318
センシングは前方限定だよ。後ろは普通にバックカメラで確認した方がいい。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 19:54:37.95 oaQxxc/Oz
>>318
リアカメラって標準じゃなかった?
どうやればぶつかるの。

322:乗ってわかった、三大追従型クルコンの真価
17/05/16 23:54:36.74 sG3AoQ5d0.net
■ベンツCクラス
現在世界で最も優れた機能を持つベンツのACCから紹介してみたい。
Cクラスのハンドルを握り、渋滞のノロノロ走行に出くわしたと思っていただきましょう。
運転手はハンドルコラムの左下にあるACCのスイッチを入れるのみ。その瞬間から、あらまぁ不思議!30km/h以下であれば何の操作も不要になってしまう。
例えば80km/hで走る。前方で渋滞始まると、ミリ波レーダーにより先行車との距離や先行車の速度を判定。
自動でブレーキを掛けながら徐々に減速。一定車間になると、ステレオカメラも使い先行車をロックオン。
先行車との車間距離や、先行車の位置(左右方向)が判明するため、先行車が走った場所をトレース可能。こうなると、ドライバーはすべての操作から解放されます。
つまりアクセルとブレーキで速度を制御し、先行車を追随しながら車線をハンドルでキープしてくれるという寸法。
そうなったら手を離せるじゃないかって?そのとおりでございます。
手を離しても30km/h以下の速度域なら時間の制限なく、連続的に自動追尾してくれるのだった。
ということでCクラスのACCは追尾のアクセルやブレーキも全く違和感なし。ハンドルまで操作してくれる。文頭に書いたとおり、世界最良のACCだと評価しておく。
■スバルレヴォーグ
続いてレヴォーグのACCを試す。機能的にはCクラスから渋滞時のハンドル制御機能を取ったものと考えればよい。
65km/h以上の速度域になると、レーンキープアシストという「大雑把に車線の中央を走るような制御」をしてくれます。
使ってみると便利。ハンドルに軽く手を触れているだけで車線をキープしてくれるのだった。
スバルのステレオカメラは非常に精度高く、情報処理能力も高い。
ACCで重要なのが前方の状況を入手する「目」と、それを判断する「頭脳」の性能。アイサイトは世界最高の自動ブレーキ性能を持つだけあり、とにかくレスポンスいい。
また、カメラを使っているのに逆光も平気。大雨など悪天候時もミリ波レーダーと大差ない能力を発揮する。
スバルのACCに慣れると、高速道路だけでなく一般道であっても、〝なし〟ではいられないカラダになってしまう。

323:乗ってわかった、三大追従型クルコンの真価
17/05/16 23:56:30.54 sG3AoQ5d0.net
■ホンダオデッセイ
オデッセイやステップワゴンに採用されているミリ波レーダー+単眼カメラをセンサーとして使うホンダセンシングは今回テストした中では残念な結果となった。
距離を測るためのレーダー性能が徹底的にキビシイ。人間の視力で言えば、0.1くらいなんだと思う。
距離が近くなると正確に測距できなくなり、誤作動を防ぐため30km/hを下回るとACC機能がカットされ、自動停止はしない。
また先行車に接近していくときのブレーキも下手。先行車が普通に減速しているのに追突警報出たりする。逆に先行車が普通に加速しても、まったく追いついていけない。
この性能はACCとしてはやはりきびしい。自動ブレーキのオマケくらいに思っておけばよい?
以上同じACCでも性能的にまったく違うことを認識していただきたい。
一刀両断!!いいクルコン、ダメなクルコンはどれだ!?
国産車で車種を挙げるならアイサイトVer3付きのスバルがトップ3を独占する。続くのはアイサイトVer2。
ということでスバルだけですべて埋まってしまうため、スバル車はすべて一位にしておく。
興味深いことに2位の性能はほぼ横並び。トヨタご自慢の新世代ミリ波レーダー+カメラを使った高いほうのACCと、レジェンド用の全車速対応ACCは、比較試乗していても大差なし。これを2位グループにしておく。
3位はフーガやスカイラインなど日産の後輪駆動車に採用されているACC。興味深いことにACCをセットしていなくても半分稼働している。
例えば信号で先行車が停止しているとしよう。そこにアクセルオフで接近すると、自動でブレーキがかかって停止までしてくれちゃう。
これに慣れると、他の車に乗り換えた時にブレーキ踏むの忘れるくらい楽チン。2位でないのは、先行車が加速した時の追従加速性能が悪いから。
輸入車は2位から紹介する。こらもうベンツのC/E/Sクラスでしょう。
先に紹介した「30km/h以下ならハンドル制御も行ってくれる」ACCが付く。参考までに書いておくと、30km/hを上回ってもハンドルを軽く保持していればレーンキープ機能は稼働している。

324:乗ってわかった、三大追従型クルコンの真価
17/05/16 23:58:05.22 sG3AoQ5d0.net
セレナのプロパイロットを公道で試乗!だが、その結果は!?
すでに新型セレナの概要は何度かお届けしているので「やっちゃえ日産!」の大きな柱となっているプロパイロットの味&機能について紹介してみたい。
最初に結論から書くと、期待値を大きく下回っていました。
スバルの『アイサイト3』に届いておらず。というか、あまり使えないのである。具体的に説明しましょう。
プロパイロットの機能としては2つ。1つがアクセルとブレーキをコントロールする「先行車追随クルーズコントロール」。
2つ目にハンドルをコントロールする『レーンキープ』。
この2つを機能させると、アクセルもブレーキもハンドルも操作しない「自動運転」になります。
とりあえず流れの良い一般道でハンドルの「プロパイロット」スイッチを入れてみる。
するとどうよ!ほとんど使えない。
先行車追随クルコンは前を走る車両に合わせて加速する機能なのだけれど、プロパイロットの場合、加速が極端に鈍くノロノロ。
後続車をイライラさせるし、そもそも先行車が目の前からいなくなってしまう。
「自動」にはほど遠く、必ずアクセルの踏み増しをしてやらないとダメ。残念でした。
ブレーキも信頼性という点でイマイチ。レーダー+カメラというシステムを使うボルボや、ステレオカメラのアイサイト3は先行車の減速を“ほぼ”100%の確率で瞬時にキャッチ。自然なタイミングでブレーキ制御を行う。
しかしプロパイロットはカメラしか使っていないせいか、確認性能もブレーキのタイミングも安定していない。
先行車追随クルコン機能は「ほとんど使えない」と言われているホンダセンシングと同じくらいの性能だと思う。

       中   略
なんのかんので25万円近いセットオプションになってしまうプロパイロット無しで買った方が、コストパフォーマンスは高いと考える。
URLリンク(autoc-one.jp)

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 01:00:58.07 gLYGQ8UU0.net
>>318
バックモニター見ながら後退すればいいものを
ついつい見えない後を振り返りながら下がって
ぶつけまくった俺からの助言
(ちなみにぶつけた箇所が、運悪くトランク部分で全交換で修理代25万円)
今すぐ後付できるバックソナーを装備しろ(工賃込みで約5万円)
今では警告音を聞きながらバックする安心感のおかげで
ぶつけることはなくなり、いい投資だったと思ってる

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 08:05:54.99 4xGOobE50.net
マイチェン来たね
カローラ3ナンバー化を見据えて本気で5ナンバーセダン界のど真ん中取りに来たな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 08:15:32.08 RJbKmoxY0.net
>>326
トヨタが5ナンバーセダン界から抜けるってことは、5ナンバーセダン界自体が消えてなくなるって事やで…。
1人しか部員が居ない部活でエース気取る様なもんや。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 08:31:46.57 XIxbcHtp0.net
トヨタが小型セダンから撤退するならホンダはコンチェルトやドマーニ投入して独占出来そう

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 09:12:20.49 eqof74Iv0.net
全部合計して月販2000台ですねわかります

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 19:10:15.04 wLh6RpGb0.net
エンブレ使いたい場合って、Sモードにするかパドルシフトでシフトダウンするって感じ?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 19:29:28.87 GThf7K7y0.net
>>330
ブレーキペダル踏めば回生ブレーキが効く

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 20:24:57.27 cbGuL5Cg0.net
>>331
文盲かな?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 20:33:57.07 yj+mRvaW0.net
>>332
馬鹿?
HV車ではエンブレ自体、ほぼ意味がない。
あえて言えば回生ブレーキがエンブレみたいなもの。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 20:49:08.28 N0NATqyn0.net
高度な情報戦

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 21:26:43.28 PjWh6jDy0.net
エンジンブレーキ使うよ
そのためのDCTなんだから
Sモードの時のシフトは良いんだけど、それ以外のモードだとパドルシフトが上手く動作してくれないのがちと困る
アクセルオフでエンジンブレーキが普通なんだけど、
ディーラーいわく、オフにするとEVに以降しようとするからとか、
Sモード以外は偶数ギアしか使ってないからとか言われたけど

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 21:28:26.07 Ip80BObX0.net
もしかしてフロントバンパーとライト変えるだけでmc後のグレイスになれるんじゃないの?
グリルは現状のそのまま使えそうな気がする

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 08:25:43.44 eEesA0q70.net
>>336
仮に出来たとしても、加齢を誤魔化す厚化粧ババァみたいでみっともないからやめてくれよ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 10:39:22.41 sBKJmKub0.net
自分を必要以上に大きく見せたい、よく見せたい厚化粧ババアはヴェゼルによく乗ってるね
あれでもベースのフィットよりはデカくて見映えする(威圧感ある)からねぇ
運転がノロノロフラフラみっともないのは言うまでもないけど

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 12:46:51.33 +HWojQon0.net
エヌワンでも乗ってろよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 03:09:23.37 /H8Ja4xD0.net
眞子様のニュース見て分かったけど、やっぱ公式の場にふさわしいのはセダンだな

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 07:20:27.69 jvkhsADo0.net
今こそインテグラ復活してほしい

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 09:07:37.08 rK6HZSoz0.net
なにを以ていまこそなの?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 13:02:52.98 4HEsh5w10.net
グレイスやフィットと比べてヴェゼルはどうしてもトラック運転してる感じなんだよね
あのトラック感がどうも自分は慣れない

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 14:21:44.05 aDp0Q84/0.net
>>60
GTウイングと砲弾マフラー追加したら俺好みだ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 17:51:06.02 kzP5Qm380.net
>>340
でもそれは相応の車格じゃないといけんじゃろう
アクシオやグレイスで現れたらそれはそれで問題あるでしょ
庶民的を通り越して怪しさ満点

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 19:31:40.94 dGldXEDi0.net
陛下のインテグラはいいのか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 21:48:09.75 /7pNNivTZ
>>345
馬鹿が墓穴を掘るw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 21:46:14.12 A/9vSgFH0.net
親から車を譲り受けるんだが
フィットハイブリッドRS(ガンメタ)か、グレイス(黒)だったらどっち選ぶ?
グレイスオーナーにしか分からない部分もあるだろうから、そこらへんの意見を交えて是非聞きたい
ちなみに、20代男

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 21:55:47.54 dGldXEDi0.net
後席に人を載せるならグレイス
荷物載せるならフィット

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 21:56:15.44 T2jCeRHF0.net
グレイススレでどっち選ぶか聞いても答えは一つだと思うぞ小僧
親が両方持ってるってのも不自然だしな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 00:25:24.63 1pRHPvL50.net
フィットハイブリッドRSってIMAじゃないの?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 02:30:54.44 wfNEBxlm0.net
>>348
2台あるのなら自分で比較したらいいやん
言うまでもなく選ぶのは中身が最新のグレイスに決まってるけどさ
フィットハイブリッドRSは数年前に一度事故の時に代車で希望してレンタルしたことあるけど
やはり今のグレイスに比べると当然色々と古さは感じる
値段やたら高いわりにガソリンRSと加速や燃費性能がわずかしか変わらないというオチつきの車
むしろ燃費はこれも最近代車で乗った現行フィット1.3より悪いかと

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 02:31:31.92 wXBQMQ750.net
もうちょいホンダの四駆が頼りになればいいのに。
今時スタンバイ式は嫌ずら。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 02:37:33.57 wfNEBxlm0.net
今見たら値段はそうでもなかった
ずっと230万位と思い込んでた
URLリンク(www.honda.co.jp)
デザインは好きだけどね

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 10:41:21.61 M2+toOdA0.net
そのフィットは前のモデルだけど現行のRSじゃないの?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 12:18:35.35 iRLFLu9U0.net
ハイブリッドRSは現行にはないってことでしょ
フィットの利点は小回りコンパクトと後席フラットにしてバンバン載せられることくらいでそこを重視しないならあとは全てにおいてグレイスの勝ちだと思う

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 13:08:09.20 F+BJnUDc0.net
>>351
IMAはMIRAI

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 14:33:20.96 s3gheKjo0.net
>>356
フィットのRSとしかみてなくて勘違いしてたはすまん

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 16:53:20.91 m5uQIufJ0.net
エンブレ効かんな~とたらたら山道降りながら考えてたらEGRにたどり着いた
回転上がるだけで実用ブレーキが効かないのはこいつのせいだな
これならミッションの負荷小さそうだしもっとパドルシフトのレスポンス上げてくれてもいいのに

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 12:24:05.15 KHB2skVM0.net
フィットは後席も人が乗るとたいして荷物が載せられなかった
グレイスのほうが使いやすい

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 19:41:06.13 YJWnjfdF0.net
>>360
御意

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 21:09:47.85 oP4q760C0.net
フィットというか、コンパクトカーは荷物か人のどちらにも対応できるってだけで、荷物も人も両方乗せれるって訳じゃないからな。
人も荷物も載せたいなら、ノアとかVOXYとかステップワゴンみたいなガチのワゴンじゃないと。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 00:42:25.55 QykXeMgM0.net
たまに見かける現在のカローラセダンを見る度に
あんな糞ダサいデザインのセダンに乗るのが嫌なら
5ナンバーセダンの選択肢は
グレイスしか無いだろうにって思う

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 00:45:35.05 W+nbx0TT0.net
>>363
まさにそれ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 06:41:34.45 L7OgPesW0.net
あのクジラみたいなグリルはカッコいいと思ってやってんのかな

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 08:00:43.05 FDeE0msU0.net
角張ったジジくさいセダンが未だに存在しているとは知らなんだ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 08:46:04.87 sW+bq6WJ2
>>365
ヨタ・レクサス全般にいえるがあれほんと止めればいいのにな。
いいと思ってる奴いんのかね。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 18:47:38.29 ITTW20Gy0.net
そのカローラも次期型はプリウスと共通車台になるみたいだからちっとはマシなデザインになるかしらね?
でも、その暁には5ナンバーセダンといえば
グレイス一択

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 18:53:28.98 ew0XwiA40.net
>>368
その頃にはもうグレイス存在してなさそう(´・ω・`)

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 20:14:08.74 nilL/VTX0.net
なくなっていても
グレイス 一択

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 20:51:06.13 9mpcjyPy0.net
普通に6ATとかにしてくれないかなぁ。
保守的な人を狙う車出しこなれた技術で作ってほしい

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 21:52:48.05 J2JyCYJj0.net
保守的な人を狙う車なのかな

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 21:57:24.77 L7OgPesW0.net
電子制御4WD出してくれないかな、三菱ギャランレベルでいいから。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 22:14:29.88 kCovhvkv0.net
三菱の4WDはスバルも脱帽する技術力だと知らんのか?w
ランエボ乗ってたけどアンダーがどぎついぞ
グレイスはコーナリング中にアクセル踏んでもインに切り込んでいける
このぐらいが一般人にはちょうど良い

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 00:36:43.29 Kce7PhzT0.net
旧アウトランダー、ギャランフォルティス、RVRで使ってた四駆システムはランエボ程じゃないよ、
でも任意に二駆と四駆を切り替え可能、常時四駆でも二駆とあまり変わらない燃費、
フルタイムで前8後2の駆動力を加速時には前4後6に電子制御し軽いハンドリングと
後ろ足で蹴るような加速感を得られる。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 01:32:12.17 XenxO6x40.net
グレイスHVで高速道路を走ってきた。合計320kmくらい。
やはり7DCT+1.5L i-VTECはいいものだ。軽快に回る良いエンジンと
タイヤにスムーズに動力伝達できるミッションの相乗効果で
グレイスの出来の良さを見直す事になった。
でも直進安定性にはちょっとだけ不満が出た。
4WDで重心の高い5ナンバー日本車だとこんなもんなのかな?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 03:59:06.86 uVjflaAg0.net
プリウスと共通ならカローラは今よりさらに値上がりするんだろね
でも街中じゃ殆どフィルダーしか見かけないんだが
そーいや最近グレイス増えてきた気がする今日夕方3台見た
とはいってもまだまだインサイトの多さにすら負けてるが

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 06:46:40.75 OGKh+mv50.net
今日試してみたら左側のトランクスルーが出来なくなってる
右はレバー引けば倒れるけど、左側が倒せない、、、
厳密にはレバーを引いてもひっかけが取れてないみたいだけど

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 08:00:46.36 B5QEy7vF0.net
田舎だが前よりは見かけるようになった
自分はミッドナイトブルーの無限仕様なので街中で同じ車に遭遇することはまずない

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 09:17:56.70 UhyAKWe60.net
無限www

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 21:20:08.65 nLdzCbAa0.net
 , ; .'´ `. ゙ ; `
   ,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
   ,.'.;´," :.       、ヘ___
              | _ |
   .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwwwwww

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 00:37:27.02 mWD5LsQD0.net
無限芝刈り機w

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 01:43:33.15 iiZot3X10.net
インサイトは都内でもたまーーに見かけるんだけどグレイスは本当に見ない
お前らどこ走ってるんだ??

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 02:08:56.48 TrdCrl8Fv
俺の通勤経路だと5台くらいは見るな。
自分が乗ってる車はすれ違えばすぐわかる。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 09:11:27.30 LYKPIK4N0.net
近所で増え始めた

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 11:47:40.03 CKqUeUts0.net
実燃費が16~17㌔しか走らん
毎日70~80㌔走ってるんだけど、平均車速が28㌔だからしょうがないのか‥

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 12:38:34.70 8LR5rxcQ0.net
>>386
グレードぐらい書こうぜ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 12:45:37.44 iiUCtS410.net
白のグレイス見たけどなんかリアの周りが懐かしい感じ
最近ハッチバックばかりだがセダンもいいね
それから白のジェイドもみたよ
全長が長くてうなぎっぽかったけど

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 12:50:17.98 qZcxlkLi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これまとめサイトで見てグレイスかと思ったら違ったけど何て車か知ってる?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 13:45:57.62 2VN3+ale0.net
グレイスではない(笑)
インフィニティとかジャガーとかその辺ちゃうか
よくわからん

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 14:05:39.47 CKqUeUts0.net
>>387
EX 4WD

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 19:56:28.04 LeM9LEMQ0.net
通勤の途中で赤を見るようになった、実車の赤初めて見たけどかっこいいな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 20:58:33.85 ersdsTTj0.net
今日はじめてSモード全開にしたぜ
高回転は回ってるだけでトルクねーな
回るのは回るから調教次第かな
1500ccだから限界かな
あと高速道路はSモードな
7速ギア使えるのはSモードだけだ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 21:14:30.56 9znimJ8a0.net
平均車速の測り方がわからんけど意外と低いよなぁ
燃費25超えても平均30くらいだったし

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 21:33:09.01 ersdsTTj0.net
距離÷時間
都心じゃ20km出れば優秀

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 21:39:05.32 CUqrw6N+0.net
Sモードって、燃費どう?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 00:57:01.36 Ay0e9Vkd0.net
>>396
20分くらいの帰り道(途中から登り坂)を、常時Sモードで帰ってみたら
だいたい13~14km/L だった。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 09:19:30.29 T7e+3Oje0.net
屋根が近いよねこの車。
外人とかほんとに乗れてるのか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 09:26:08.32 H6GoP9My0.net
>>398
インド人は背が低いだろ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 13:09:56.11 31SnEtcU0.net
日本人と外人の座高は同じくらいだから、余計なお世話だな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 18:51:04.22 1Yl1TWWJ0.net
おまんらエンジンオイル何入れてる?
糞高いハイブリッド用の低粘度オイルとか真面目に入れてるの?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 19:15:58.26 dc0zy31s0.net
>>401
入れとるで。ハイブリッド専用のUltra Greenってのや。
URLリンク(www.honda.co.jp)
まぁこんなもん入れる程燃費にゃ拘ってへんねんけどな。
定期点検の時に寺の営業に適当にはいはい返しとったらこのオイルぶち込まれとったで。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 19:35:54.37 pqMX5ba90.net
>>401
メーカー推奨のウルトラNEXT入れています

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 19:48:28.21 NT+2ncAw0.net
>>401
ガソリンスタンドでこれにあうの入れてくださいって言ってるー

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 20:45:23.88 ZBj5bAzq0.net
まじけ
俺はSM級OKと書いてあったから、いっちゃん安いCastrol GTX DC-TURBO 10W-30だわ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 21:49:34.42 5pwyytV40.net
>>405
全く問題ないしむしろそれ入れてどれくらい変化あるのか聞きたいわ
Nextしゃばすぎ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 22:17:56.36 ZBj5bAzq0.net
>>406
真冬はまだ経験してないからはっきりとは言えないけど、何もかわらんね
水温計ないから体感だけど
OBDⅡ入れるかな‥

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 07:19:40.45 N04cVqMK0.net
その辺はディーラーに任せてるわ
まかせちゃおとか言うプランのやつ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 09:40:01.34 m6dEk2JG0.net
>>389
ES

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 19:42:01.93 kJYb0MgD0.net
エクリプスクロスの切れ目とキャラクターライン具合が似てて気になる
嫁車にして並べたいわ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 20:56:48.78 OmNXRXLB0.net
この車のスタイリングについてのレス結構多いけど
スタイル気に入って買う奴なんているのか?
所有者が言うのもなんだけど、どう見てもダンゴムシだぞ
数少ない小型セダンとか性能でしか選ばんだろw

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 21:23:38.80 tHnclKrQf
感性は人それぞれ。
俺はグレイスかっこいいと思って買ったがな。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 21:13:19.17 q/R8SI8S0.net
CH-Rとかジュークとかをかっこいいと言ってる人結構多いし別におかしくないだろ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 21:26:07.04 kJYb0MgD0.net
ダンゴムシ界一のスタイリング
第一に実用に振った上でのスタイリングと理解してる
もう少しなぁと思うところはもちろんあるよ
パワー特性だってまずエコカーであることを理解してないとなんじゃこりゃだし
エコカーとしての燃費パワーバランスは非常に高いでしょ
そういう意味で実用スタイルバランスはいい方じゃないかね

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 23:50:55.90 kodA+ze/0.net
よくダンゴムシダンゴムシ言われるけど、競合のクジラ顔アクシオや古臭いプレミオアリオン並べられると、相対的にグレイスがマシに見えるんだよなぁ。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 23:59:07.18 IMyaFV5u0.net
今の安全基準じゃ、昔みたいなデザインは不可能だよ。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 00:04:37.13 SYc+rtD50.net
たまにカローラアクシオ見かけるけど、グレイスの方が断然カッコ良い。
ただ、3ナンバーセダンの隣に並べると、ボンネットの高さやタイヤハウスのバランスが
悪いのが露呈してデザイン的に見劣りする。
けどまぁ5ナンバーだからしゃーない。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 00:23:56.19 FXSkVItO0.net
日産ティーダよりはマシさ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 02:12:10.27 BVcFj/Ct0.net
最初ヴェゼル買うつもりだったが椅子も硬いし後席の角度が嫌だったので止めてHVで無難なグレイスにした
スタイルというより人乗せるからサイズと後席で選んだ様なもの
中でもシャトルは後席の乗心地やロードノイズが酷くて一番最悪だったわ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 02:26:45.72 BVcFj/Ct0.net
>>393
おれもそれ思った
スムーズで盛り上がりのない加速感はHVの特性かも
RSみたいにグイグイ盛り上がるような加速しないけどスピードメーター見てると
RS並に速いんだよなグレイス

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 07:30:30.94 iaxOiRL6l
そもそもダンゴムシはFITを指して使ってただろ。
グレイスは言われてねーよ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 13:54:02.99 wdrnK6tR0.net
高回転はほとんど素のエンジンだと思う
モーターアシストは低回転でのぐいっとくるやつでしょう
エンジンのパワーバンド下のトルクを補ってるからシステムとして盛り上がりがないように感じるのかも

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 15:06:15.31 CIZZfKnU0.net
グレイスの上側のラインは好き

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 15:28:31.01 RPbBH0oM0.net
エアロパーツとメッキパーツがあるかないかで見栄えが結構違う
そういうのが嫌いな人も多いだろうけど、ほぼフルモデューロ状態だと初見の人には良い車だねって相当褒められる

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 19:57:01.67 ClkR5cSm0.net
シビックキターーーーーー
【5月26日22時�】LOVECARS!TV!LIVE! Vol.24【ホンダ新型シビック/スバル衝突試験他】
URLリンク(youtu.be)
まなぶちゃん、歯切れ悪いよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 20:09:49.88 K/y1ETLA0.net
>>425
グロ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 20:13:47.32 GcLOOzh40.net
新型シビックカッコイイね
でも、グレイスは5ナンバーセダン界のど真ん中を驀進するのみ!

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 20:40:46.80 SvNx86ctO.net
>>422
ヴェゼルと同じエンジン積んだらスポーティーな印象になるのかなぁ?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 21:21:14.72 HuBVt6SN0.net
>>422
違う
全域でモーターアシスト入ってる
さっきSモードで十字メーターにして5速全開で走って確認した
全然充電しないからバッテリーがなくなる一方で空になるかと思ったわ
日々全開にするようにしたら、高速回転でもトルクが出るようになってきた
モーターが足引っ張ってたって感じかな
このエンジンは鍛えがえがあっておもしろい

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:01:36.75 J2Hq/cFu0.net
シビック見た目はいいけど、ホンダ車に300~400万も出したくないな…。
同じ金つぎ込むならトヨタのマークXかスバルのWRX S4、マツダのアテンザ辺り買うわ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:10:30.03 vuVk9bUr0.net
>>430
トヨタはわかるけどマツダとスバルWWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwww

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:12:49.54 SiMnCa4d0.net
>>431
今時メーカー単位で貶すってただの馬鹿だろ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:28:50.42 QekaP+lb0.net
>>432
ホンダ車に300万出したくないって発言に指摘してどうぞ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:46:03.02 DCruExsm0.net
シビックは存在意義が疑われる
何のために出してきたの
まさにそのとおり
すでにこのクラスの国内はマツダとスバルで
すでに間に合ってる
今さらホンダごときが割り込む隙間はないと思うがなあ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:51:31.14 J8yX/zbZ0.net
>>429
それって、i-DCDに搭載の学習機能の作用って事ですか?
ノーマルモードのACCで首都高速を80km/h以下で低燃費走行を続けていると、
急加速したい際に反応が遅いのと、何か関係している様な気がしますね。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 00:08:46.35 flyNuqZS0.net
おお、ついにACC付きが来たか
どんなもんだい?アイサイトとかと比べて

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 00:21:47.37 7zJjvXXF0.net
ACC オートクルーズコントロールは普通に付いてますよ。
ホンダセンシングが付くのはマイチェン後ですね。
別にアイサイトと比較する気はないです。それは優秀だと認めてます。
グレイスユーザーとしては、DCTの使いこなしの方が興味あります。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 00:27:00.47 EvYUYfvk0.net
ACCをオートクルーズコントロール・・・・・・・・

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 00:30:57.37 a8D1HvK90.net
>>434
海外でカーオブザイヤーとってバカ売れしてる
右ハン仕様もあるから日本でも一応売るんだって
ホンダも日本では売れないと思ってるし売れなくてもダメージないらしい

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 00:31:52.13 7zJjvXXF0.net
ACC アダプティブ・クルーズ・コントロール ね。
すみません。416は只のオートクルーズの事です。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 01:52:44.10 OZ3mob780.net
マイナー後のグレイスにするか
シビックのセダンにするか悩んでます

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 05:04:37.64 sebI1fIS0.net
悩んだら両方買う!(無茶振り)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 06:46:01.05 vQnre5ZU0.net
>>439
ビッグブランド復活だからメディアも取り上げ話題になるし
最初は販売もある程度積み上がると思う。
問題はいつまで続くかとは思うが・・・・・
少なくともグレイスのように新製品として話題になることなく
誰に知られることもなくフェードアウト、ということはないんじゃないかな。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 08:45:42.30 ICRBg9RZ0.net
グレイスは地味にいい車なんだがねぇ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 08:58:08.43 2y7x9ouv0.net
>>444
ほんとにそう。
フィットベースの安売りセダンとして作ってみたら、ホイールベース伸ばしたからか、ボディ剛性上がったからか知らんが、フィットやシャトルよりも乗り心地と回頭性が良い。静粛性はもちろんだが。
アリオン、シルフィ、アクシオに比べてもバリューはあると思う。G4はクラスが違うからなあ。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 11:40:48.98 POi8Gpwg0.net
シビックはXVのように大きなタイヤはかせてSUVとして売ったほうが売れるだろうに
あのセダンとしてどうなのというペキペキ感もCHRとタメ張るのに丁度いい
ヴェゼルしかないSUVラインナップを充実させるのが先のはずなのに
わざわざ売れないCセグセダンハッチバックに参入とかアホちゃうやろうか

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 13:19:36.98 yFBMB0AX0.net
この車ってアウディA3セダンとほぼ同じ大きさだよね…
でもA3と比べて小さく見えてしまうけど、それってタイヤの大きさのせい?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 16:00:57.43 U78FoNM40.net
フィットやシャトルやヴェゼルの全部試乗したけどどれも椅子が駄目なんだよな
フィットやヴェゼルのカチカチの椅子に比べて最新のシャトルはソフトな傾向になっててマシになってるが
それでも厚みのあるグレイスの椅子と比べたらやはり差は歴然
40過ぎたらキツイ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 16:24:53.68 rGKArabj0.net
それではベンツの本革は無理だな

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 17:03:06.78 RpD7ZKqX0.net
>>447
いや、幅(笑)
あとA3は幅の割にはずんぐりしてて不恰好

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 17:05:39.86 O71j88T+0.net
>>446
シビックのSUVってCR-Vやん

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 18:51:46.18 PWTkfXTZg
何かと理由つけてグレイスを否定したがるのなw
持ってないならROMってろっての。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:50:06.15 rYJl+bDF0.net
ホンダは基本乗り心地が硬いからな。
柔らかい乗り心地を好むならトヨタがオススメ。
ただ最近のトヨタのコンパクトカーは乗り心地硬めのセッティング多いから避けた方がいい。
セダンがいいならカローラアクシオかアリオン、プレミオ辺りが柔らかいよ。
(あくまでグレイスと比較してだけど。)

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:56:34.32 qutMl4gc0.net
やわらかいのはまぁいいんだけどヨタ足は前後にぐわんぐわんするのがありえない。
シートもひどいし

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:57:41.51 PN7Fb3nk0.net
乗り心地柔らかいのと、乗り心地楽なのは違うからな。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 22:59:42.10 +uJQLvvL0.net
ホンダも最近は柔らかくなったと思うがなぁ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 00:25:07.37 fGEx8yKpO.net
グレイス購入して初乗り
100kmほど平地に山道に高速に渋滞にいろいろ走って24.7km/lの燃費
思ったよりも実燃費良かった

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 02:06:56.33 +/s03Wo/0.net
燃費に関してはフィットHVとほぼ同レベルだから
30プリウスや2代目インサイトから乗り換えるのならグレイスがベストだとは思う
デザインはざん新さというか面白味がないけどね

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 06:49:19.65 1bQ2wA5a0.net
>>386 4wd購入検討中なんだけど、このスレ見てきた限りでは、良くはないけど状況や運転次第では十分あり得る、って感じの燃費なのかなぁ。
どうだろう。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 07:55:17.69 fGEx8yKpO.net
>>458
燃費良くて乗り心地もいいし
あとは面白味やインパクトがあれば完全だったかもね
外側だけインサイトにしてたら売れ線になったんじゃなかろうか

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 12:57:18.12 FuTOgd610.net
プリウス/PHVってトランク狭くてびっくりした
広さとトランク上使える分グレイスより数字は大きいけど上げ底がすごい
「ゆとりがすごい」とかいうCMはなんだったのか
それにウィークポイントはわかりにくくさせるHP作りもさすが
座った感じシートもグレイス以下
よく売れるねこれ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 12:59:44.29 FuTOgd610.net
とライバル車を見てグレイスの良さをまた実感した
売り上げはライバルどころじゃないがね!

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 13:38:33.30 ZWuTYVf/0.net
グレイスのトランク容量は確かアコードより広い

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 18:01:10.63 m7TjoxO70.net
それはアコードが変態トランクなだけ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 18:14:53.52 /jYxfA+a0.net
フィットアリアもトランクデカかったなぁ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 20:41:52.45 vyiRfHDb0.net
ごくまれにオレンジ色の!出てスタート不能になるんだけど、
こわれてんのかな?
今日急坂道でエンジンアイドリングからのスタートでなったんだが‥

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 20:46:40.81 9QZnj3E50.net
Honda Total Careで聞けばええやん

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 20:53:05.31 gr5U9WlP0.net
>>453
こういうレス残す人好きだわ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:07:08.35 GP4EJtn30.net
>>466
停まってギア入るまでの間にでないかな!
pに入ってません的な
前進からバックする間ちょっとあけるとでる事がある

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:21:34.67 ssQAf4m50.net
>>466
パーキングレンジにしてください!ってやつやろ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:24:09.52 vyiRfHDb0.net
>>469
ああ、ブレーキなのか
と思ってマニュアル調べてみたら
・電動サーボシステム、またはヒルスタートアシストシステムが異常のときに点灯
・ブレーキに関するシステムが異常のときに点灯
・シティブレーキアクティブシステムが異常のときに点灯
が出てきた
いずれも点検を受けてください
受けたばかりだか‥

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:26:56.11 t8ep7X0k0.net
このスレを見てる限りスタイルでこの車を選ぶ人はいないだろう的な雰囲気だよね
他人の意見を一々気にしてたら車なんて乗れないわけだけど、この車はダサく見えてるのかな
そして乗り味を含めスタイルも気に入ってグレイスを選んだ自分は変わり者なのか…?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:29:05.85 vyiRfHDb0.net
>>470
なるほどそお言う意味なのか
アクセル踏んだり離したりしてジタバタしてるから気付かんかった
つかスタートしたいのにPにしろとは意味不明なんだが‥

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:37:05.69 /k1HqF3G0.net
たまに発進のとき出るね
そのまま進めるし気にしたことない
>>472
みんな気に入ってるよ!

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 22:08:20.93 ssQAf4m50.net
>>473
サイドブレーキ引いたまま発進しようとすると
「こいつパーキングに入れるの忘れてんなあ」
って余計なお世話をしてくれる

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 22:59:40.19 U2EE+qkZ0.net
>>459
4WDのEXですが、長距離で下道をまったり走るとリッター29キロ位走りますよ
普段の通勤で田舎道片道20キロくらいですが、リッター22キロ位です
冬場は悪いです、リッター17キロ位です

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 23:39:56.51 aeDdbKDz0.net
>>472
後ろのタイヤが小さく見えるの以外は気に入ってる

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 23:51:59.87 6D6Ph+oV0.net
車高落としてエアロつけて17インチはけばかっこよくみえるよ
そこまでする手間かかるとかけた分大事になってくる

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 00:36:14.33 gA7wYfV0S
>>472
ここに粘着する非所有者がそう騒いでるだけだが?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 04:19:08.48 FeQQ/UtE0.net
スタイルが購入の動機の重要な要素だった。
ボンネットの高さとタイヤハウスの隙間がちょっと気になるが、
ダミーダクト(笑)のFIT3やシャトルよりだいぶマシなデザインだったので。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 06:45:29.04 Ec2NZ5RuO.net
インパクトはないけど
横や斜めから見たときかっこいいと思う
真後ろや真ん前から見ると5ナンバー故の幅の狭さと
ハイブリッド故の腰の高さが目立ってしまう

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 07:38:33.67 PvoNqEAD0.net
横のエグれたラインが無ければ良かったな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 18:28:43.15 fVvrumJi0.net
フィットは世界的には異質なセミハイトなコンパクトハッチバックカー
エンジンルーム短くボンネット後端が高く、高めに腰掛けさせられるミニバン的ポジション
そのコンポーネントを使ってトランク付けてグリーンハウスだけ削り取ったものだから必然的におかしなバランスになるの
ウェストライン高いのでボディが厚ぼったく全長がそこそこ長いのに妙な寸詰まり感
ボトムエンドなタイヤや足回りそのままセダンに使い回しするものだから尚さらであれでも無理にラインを入ることで誤魔化してるんだな

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 20:06:29.49 VQOsrfe90.net
まぁ5ナンバー幅の制約や1からセダンとして設計された訳ではなさそうだからそこは仕方ないのか…
でも、これでも前身のフィットアリアよりは数倍マシにはなってるからな
アリアだけでなくティーダラティオやプラッツが酷すぎたというのもあるけど

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 21:14:53.80 NrMz8BgC0.net
今日へんな警告でた
ツリ目の車と!
なんだこれ?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 21:20:23.68 NrMz8BgC0.net
あっ、わかった
シティブレーキアクティブシステムだわ
そんなに近づいてなかった気がするけど

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 08:44:00.60 XLhAmzls0.net
フィットアリアあんまり良くなかったの?
ともかく見た目がダサいのでまだ乗ったことはないのだけど中は広そう
グレイスはデザイン的にキチンとまとまっててなおかつ広いセダンって感じがする

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 10:23:02.07 zr80GNDD0.net
アリアはリアの見た目がなぁ
横から見るとスリッパみたい
基本フィットだから走行性能とシートアレンジは同じ
トランク容量はかなりデカく、フィットより物つめる

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 11:14:17.40 R9GGzstq0.net
デザインは東南アジアからシティそのまま持ってきただけでしょう

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 11:32:04.63 VJ+86sgb0.net
>>487
フィットアリアはとりあえずトランクつけてセダンにしましたみたいなデザインだよね

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 12:44:34.61 9WXuUBHI0.net
フォードのフィエスタセダン
URLリンク(www.drivearabia.com)
全長4400mm 全幅1720mm 高さ1475mm ホイールベース2600mm
サイズ的にはグレイスとそう変わらないがスマートな印象。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 12:46:46.71 9WXuUBHI0.net
訂正
ホイールベース2480mm

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 15:00:32.33 J+JVZ1mE0.net
>>491
一緒や(笑)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 16:58:47.86 yLAZyVie0.net
えっ?!
URLリンク(www.splendidhonda.com)

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 17:50:49.07 p2vm2qjn0.net
他車との比較はどうでもいい
というか、専用スレでなんでそんな必要があるのか?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 18:30:22.00 lP/xRuVlO.net
好みの問題はおいといてフィエスタと比べると、
グレイスにはフィットの丸みがところどころ残っているのが分かるね

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 18:36:13.92 p2vm2qjn0.net
>>496
だからなんだよ?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 20:35:27.50 puZ/RXzA0.net
見れば見るほど似てるな
赤くて艶あり画像だからよく見えるくらいだろ
ケツのもっこりはださい

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 20:54:39.88 jjAQpSpp0.net
フィエスタは地に足を付けてきちんとセダンしている
グレイスはバランス崩したオカチメンコという感じ
200キロでも走れそうな車とそうでない車の違いか

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 21:07:11.46 K3fTvN340.net
>>499
死ねや知的障害者

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 21:09:13.23 p2TRnHFe0.net
>>499
あなたの感想ですよね

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 21:29:54.73 JROy7ezv0.net
こんなのも並べておきますね。
URLリンク(www.mazda.ph)
URLリンク(cars.usnews.com)

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 22:01:09.37 lP/xRuVlO.net
>>502
そういうスポーツカーアピールしたがるタイプとは
客層も狙いも違うんじゃないか?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 22:06:46.66 puZ/RXzA0.net
サイズ違うしデミオセダンくらいにしとけよ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 22:08:54.26 YzMR/CHX0.net
グレイスにおすすめのレーダー探知機教えて
レーダー探知機というよりOBD2の計器表示目当てなんだけど

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 23:38:37.44 eqdHNSo2c
>>502
豚っ鼻最高にかっこ悪いっすねw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 23:29:49.37 5hNOP4FA0.net
>>499
評論家気取りだろうけど、空気読めよな!
200km何処で走れるん?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 05:39:43.29 IP08b9Zg0.net
おもちゃのミニカーみたい

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 07:34:19.02 yDTZ+6Ik0.net
>>507
じゃあこう言おう
手持ちのありあわせをなんとかセダンっぽいデザインにするのに汲々としている苦労が忍ばれる
カッコいいとか悪いとかいう以前の問題

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 09:49:10.47 SdBuZryk0.net
>>509
いや、それ工業製品としては当たり前のことだが

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 12:24:47.68 GG+FwiyUO.net
出来損ないの工作員を雇って他社スレ荒らす企業よりはるかに誠実な努力が感じられるね

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 12:44:41.56 u3ssi1fE0.net
>>491
これ見るとフォード撤退が惜しまれる

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 20:50:31.86 ATJB7G5K0.net
フォードが残ったとしてもどっちみちあんなもの売られることはないから安心しろ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 22:13:13.81 iyuo5KNw0.net
撤退したとか言われてるけど、今まで生きてきた中でフォードの販売店なんて見た試しがないんだけど…。
フォルクスワーゲンもBMWもベンツもアウディもミニもボルボもフィアットも見たことあるのに。一体どこで売ってるんだ…。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 22:35:32.36 Wdl2PVkS0.net
>>514
自分のところではあったよ フォーカスとか展示してあったから

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/01 23:29:48.06 ARYDcD5q0.net
グレイスの横のラインいらねえわ
なにこれ?事故あって抉ったの?て思われそう

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 06:07:13.46 1GDRmehK0.net
>>516
試乗したんだがあれのおかげか車庫入れで曲がってしまった

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 08:39:33.40 jfK41U770.net
フォードの車種みるとわりとホンダっぽいな
フォーカスとかうまく売ればフィットとかコンパクトカーあたりと競合できそうだったのに

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 11:58:37.28 c1CoOmiw0.net
昔のマツダっぽい
つーかマツダと兄弟車だったのが袂を分かってからマツダが勝手にプレミアム志向しちゃったから

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 20:19:38.74 yw58rPEVQ
>>509
いい加減巣に帰れや無免許野郎


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch