【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part11【FIT3】at AUTO
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part11【FIT3】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 10:36:29.26 Ql7++0zv0.net
いち乙

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 22:48:16.73 PlcGcMPn0.net
13Gの純正14inc.鉄ホイールから15inc.アルミに交換した方いますかぁ?
やっぱり、乗り心地って微妙にゴツゴツするようになりますかねえ?
よろしければ教えてくださいませ。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 23:04:40.00 MgN5MTev0.net
>>3
15インチに変えていて
ぶつけられて修理中にノーマルの13GL借りたけど
乗り比べなければ分からない程度だよ
逆にタイヤのたわみというかヨレが少なくなって乗りやすくなってる気がする
あとタイヤの銘柄でもかなり変わると思うし
韓国とかの安タイヤはかなりロードノイズや乗り心地が変わるからやめたほうが良い
国産メーカーでも生産はアジアとかあるし
ピレリでさえ台湾製が混ざってるらしい

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 23:12:10.74 PlcGcMPn0.net
>>4
なるほど、参考になります。 
国産タイヤで15アルミにしようかな。
ありがとう。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 05:50:09.84 IwtqMms+0.net
俺は鉄ホイールで14インチが最高の乗り心地だな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 07:33:07.05 lu/8cfPh0.net
フィットのてっちんホイールは良くできてるよ。
軽量を謳ってるアルミホイールより軽い。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 16:24:17.63 FjsAJwtQ0.net
>>7
それはうそ
もしそうならソースだしてみ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 16:51:54.11 ga1HItB70.net
フィットに限らず、同サイズなら鋳造アルミよりスチールのが軽いのが普通
高級鍛造アルミはスチールより軽いけど

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 19:00:25.98 9GWmpbQ30.net
ソース以前の常識だよね

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 19:29:02.83 QXom1IzT0.net
この流れで素朴な疑問なんだけど、10インチホイール付けたら乗り心地も燃費も素晴らしく良くなるの?
ホイールが耐えられないとかスピードが狂うとか無視した非現実的な話だけど。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 20:43:37.26 FacLmVwi0.net
てゆうか鉄チンにキャップつーのがアリえない
糞ださい
まぁ俺の価値観だから押し付ける気は無いけどな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:28:35.86 t8KuA7ez0.net
>>12
fit乗りがスチールかアルミかなんか気にする必要ないべ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:31:26.79 FacLmVwi0.net
昔からのこだわりなんだすまない
俺の生涯で社外アルミを入れなかった車は無い

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:39:37.62 o4t5VvIT0.net
俺は多少ゴツゴツ感じるくらい固い方が好きだな
バネも替えようかと思うくらい
そういう車じゃないんだけどね

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:42:53.60 FacLmVwi0.net
バネとショックセットで交換するとノーマルより乗り心地よくなるやつもあるよな
FIT3には用意されてなかったモデューロなんて凄く乗りやすい(今は追加されたるんだっけか)
高いけど
あとシャトル上級グレードに装備されてる可変減衰力のショックとかマイナーで追加されたりするかもな

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:51:07.05 dwO+V6wY0.net
嫁が網膜剥離しかかっていて、なるべくなら優しい乗り心地の方が良いのよね。
で、フィットのQ&Aページに有るホイールの重量比較表を見ると、ずいぶん
差があるんだよなあ。
15アルミの方が見栄えが良いのは間違いないところだしねえ。ただ、こんなに重量差が
あるとゴツゴツするんじゃないかと思ったわけでして。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 23:26:27.64 MRyX2o4Y0.net
漢は黙って鉄チンむき出し

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 23:28:07.17 xwkDSkuG0.net
重い方がごつごつしないんでしたっけ?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 00:24:02.73 4+gdzpzd0.net
バネ下重量は軽いに越した事ないってのが常識だよねえ。
乗り心地は良くなるは、燃費は良くなるは、ロードホールディングは良くなるは。
でも、14テッチンより15アルミのほうが、やっぱ、かっこいいじゃんねえ。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 10:45:37.49 8NtVo32M0.net
ホイールキャップがもう少しかっこよければね。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 12:33:58.65 4BEkU0KS0.net
なにいってのよかっこいいじゃないか
思い込みも大事だぞ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 14:27:21.62 GbNQ0b+30.net
ホイールキャップもデザインが好みで
すき間から鉄ちんが見えなければいいんだよね
なんか横チンみたいな書き方になってしまったが

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 12:48:45.02 Un6adnRd0.net
エンジンかける前にメーター付近からガーッゴーって鳴るけどあれは何なん?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 13:01:25.21 UpkHvxmh0.net
ハンドルロック機構の音だって何回言わすのよ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 14:58:30.09 Un6adnRd0.net
サーセン

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 20:45:13.51 Pw4nTcZS0.net
ベストカー別冊scoopって本に、ターボ発売の可能性があるように書いてた。
今度のマイチェンは力を入れていて大がかりものになるように書いてるな。
販売台数が落ち込んでるからなあ。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 21:07:27.36 iE/pHrzY0.net
MCのたびにそこかしこでダウンサイジングターボの可能性が高い!とか書かれるよね。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 21:51:06.88 rmlVoD9E0.net
1.3に16インチ履いててサーセン

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 23:26:50.74 CbwiJ3HI0.net
>>29
ホイール何ですか?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 23:37:27.02 WNyVgAq60.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 01:51:05.17 ghg6pMsz0.net
ターボは2019年のFCまでおあずけのようだね
それより今年のMCが4月なのか7月なのかはっきりしてほしい
FIT2が5月末で車検切れなんで代替も考えてるから切実だわ
ホンダセンシングが付いた1.3ガソリンなら替えたい
どうせ現行でも値引き同じくらいだろうし

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 02:55:04.59 NeCT3TGy0.net
買うとしたら総額200万するとして頭金100万払って残りはローン払いにしよ。
3年36回払いで。
ネットの情報だと即金一括払いが当たり前とか書いてるけど実際は8割方はローン支払いだと言ってた。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 03:56:23.44 7DprnATa0.net
4月に契約すれば
先頭の6月頭に納車できるそうですよ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 05:48:42.66 yG0p4Q9N0.net
>>29
そんなこと謝って済むことか

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 06:19:49.74 sw/fSAKX0.net
>>30
レイズのグラムライツだよ
URLリンク(i.imgur.com)

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 12:07:42.20 9pDPvfGJ0.net
ハンドル交換しようとしたけどセンターのネジが固くて30分位格闘してるが外れない。

ディーラー行くしかないか(´・_・`)

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 14:02:37.36 Bzp5W/jh0.net
>>36
なかなか
渋い選択だな(^^)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 14:15:53.38 kcZTNN5f0.net
>>37
ステアリングシャフトのスプラインが噛み込んで抜けないのならプーラーがいる

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 20:27:13.88 xrFjkLWQ0.net
>>36
いいねぇ、うらやましい
俺はここまで金かけられないけど

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 20:42:46.09 YV6pvmar0.net
>>32
少し高いけどフリード買うのもええかもよ
センシングもあるし

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 20:59:56.94 ebv14tfv0.net
>>36
あきたら俺に安く売ってくれ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 21:18:50.89 uMNIVle+0.net
買い換えでフィエスタかフィットかで悩む。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 22:00:20.67 Q8yRMMDp0.net
ハイブリッドと比べて加速とかどうなのかだけが気になります

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 23:37:39.19 xtbIzCCg0.net
>>43
語呂的にはフィアットという選択肢もあるぞ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 03:35:18.50 nncvTdg60.net
>>36
ローダウンしてるの?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 12:07:03.70 2J4Cty250.net
>>46
TEINのHIGH.TECHというバネに換えてある

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 12:14:42.71 rEWb9A+e0.net
>>47
乗り心地は純正と比べてどれくらい悪く感じますか?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 14:58:41.58 XCbjoSYh0.net
RS買うのとどっちがいいんでしょうか?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 16:24:08.75 98gKhCa70.net
使い方によるけど、ガソリン車に決めてるならrs買っただろうなあ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 16:55:15.22 Au4gTKP60.net
URLリンク(dfee.comfortclick.com)

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 18:19:59.10 4/jyLfxx0.net
俺ももうちょっと調べればRS買ったな。
現車見て一目惚れで1.5XLを買ってしまった。
満足はしてるけどw

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 19:54:02.44 6oIDWGmL0.net
15XLはいいクルマなんだが、いかんせんコスパが悪い

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 20:12:27.79 7ca1qZm/0.net
13G-Fは、あんまりパワー無いのは分かっていたが、
いかんせんコスパに負けて買ってしまった。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 20:15:40.69 KqsMyKvr0.net
ちょっと踏み込んだときの加速が遅いのと
高速の追い越しがキツイけど
街乗りの普通の流れなら1300でも問題ないと思う
あとE-CONは切った方がいい
アクセル開度がおかしい設定で踏んでも加速しないからフィーリング的に逆に危ない
自分でアクセル開度コントロールした方がいい
燃費もさして変わらない

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 20:24:12.95 2dvfQZeP0.net
>>55
だまってMT買えよとあれほど…

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 20:46:27.71 KqsMyKvr0.net
13GかRSにしかMT無いんじゃないの?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 21:09:49.63 Zmaf9H650.net
>>57
1.3G-FにはMTはあるが1.3Gには無い

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 21:33:35.39 IQXR+EEh0.net
>>53
燃費はHV、コスパは13
15のRSやXLは道楽なのでコスパなんて追求しちゃダメw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 22:21:36.21 J0yqRQJV0.net
急遽教えてください。
フィット3乗りなんですが、
6段の脚立(折りたたんで170cmぐらい)を載せたいんですが、
後部座席と助手席を倒せば大丈夫ですか?
急ぎなんで分かる方がいたら、教えて頂けると幸いです。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 22:39:59.33 VDjRvQYJ0.net
余裕

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 22:41:24.52 J0yqRQJV0.net
ありがとうございます。
職場まで持って行けるか不安だったんですが、
安心しました。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 22:56:50.32 Zmaf9H650.net
>>62
2ちゃんのコメントなんかあてしてると泣きを見るぞ
車両寸法図を見ると縦にして助手席まで倒さないと無理っぽい

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 23:24:58.13 0HRbpd580.net
>>62
仕事業務の運搬で使うのか?
それだったら
万が一に何かあった時の補償は無いと思うが

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 04:07:09.35 0nEvYjDb0.net
>>47
キレイに落ちてて、良いカンジですね
僕も頑張ってお金を貯めてホイールとセットで買おうw
教えてくれてありがとう!

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 10:08:46.81 9JwlLJ5C0.net
>>55
俺は1.3で高速でも力不足感じたことないな。
1.5も大したことないと思うけどな。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 11:02:16.43 PXbQK7gt0.net
>>66
1.3と1.5じゃ馬力もトルクも全然違う
乗り比べれれば誰でも分かるレベル

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 11:09:08.95 at8Qn9Xb0.net
FITのATの1.3乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも1.3なのにATだから操作も簡単で良い。
1.3は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。1.5と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。1.3なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分1.5も1.3も変わらないでしょ。1.5乗ったことないから知らないけど
排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1.3なんて買わないでしょ。
個人的には1.3でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で100キロ位でマジでインプレッサWRXを抜いた。
つまりはWRXですらFITの1.3には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 11:42:00.40 plYxkOb80.net
⬆ おじさんはなんか哀しいぞ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 12:56:30.20 PEltNMk/0.net
俺も100キロだしてGTR抜いてやった
もうフィット最速じゃね?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 13:45:54.33 j9blQ6sg0.net
GTOが法定速度でチンタラ走ってたからぶち抜いてやった
個人的には大満足です

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 13:56:22.73 9JwlLJ5C0.net
>>67
なにいってんのんぼく、ブン回してはじめて違いが出るだけだよ。
おなじパワー出すのに1.3が若干回転数が高くなるだけよ。
ぼくはちゃんはいつも6000回転まわしてるの?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 14:19:17.41 Tv4Pw/u40.net
>>72
流石にそういうのは筋が悪いな
自分の持ってるものに愛着が湧くのはいいと思うけど、事実は事実としてちゃんと認識しないと恥ずかしいよ
URLリンク(www.honda.co.jp)
性能曲線よく見てどうぞ
4000rpm位まででもトルクカーブが全く被って無いよ
そもそもグラフのスケール自体が違うって事はどういうことなのかな?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 14:35:14.77 Tv4Pw/u40.net
それでもせめて車重が200kg近く違えばワンチャンあるかな~と思って車重見たけど、最軽量モデルとの比較でも100kgは超えないのか…
現実的なオプション付きモデルに至っては人1人に満たない違いでしかないし、ちょっとこの路線でも擁護はムリかなぁ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 15:48:55.60 ByOEoDT60.net
反町で抜きました
大満足です

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 18:18:20.64 9JwlLJ5C0.net
>>73
おいおいむきになるにはいいけど、もう少し勉強したほうがいいぞ。
1.5程度で違いはないよ。
説明しなきゃわからんかな。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 18:22:16.10 ByOEoDT60.net
>>76
前に乗ってたエアウェイブスカイルーフの糞重い車体1.3トンから
FIT3の13GFに乗り換えたけど差は歴然だったよ
10年前の車の1500に劣る最新1300が現実なんだよ
FIT3なんて1トンチョイしか車重ないじゃん

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 18:50:56.97 WgOTdINn0.net
GEでも1.5は余裕と静かさを感じます

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 18:53:21.91 qsogIfpA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
次からUS仕様で販売してくれないかなぁ… 断然こっちだわ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 18:57:58.86 hw4KogIn0.net
>>76
お前マジで恥ずかしいのな。>>73は性能曲線見てっていってんだろ
説明がお望みのようだけど、1.3のパワーが頭打ちする6000rpmでの100psは、1.5だと常用域の4500rpmで出るってのが読めるダロ
>>67をいつもブン回してんのか?とか煽ってる割にはテメーの1.3はそのブン回しての6000rpmでやっと1.5の4500rpm相当な訳だ
大丈夫、1.3もブン回しゃなんとかソコソコだからさ、って話ならま、そういう言い方もあるよねで通るけど、言うに事欠いて>>67のレスはありえんわ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 19:00:37.66 hw4KogIn0.net
あ、>>67「への」レス(>>72)、な

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 19:24:37.13 tFqJazbW0.net
>>79
前後の5マイルバンパー、格好良いよね。
取り寄せて付けたいくらいだ。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 20:20:33.41 WgOTdINn0.net
やっぱり随分違うんですかね?
あんまりわからない

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 20:29:33.15 wtDWohMC0.net
同じくよく違いがわからん。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 00:23:22.14 mEOJaeMV0.net
>>83
>>84
少し前にせり出た感じに厚みが増えるのかな
バンパー内部にも補強材が入るし

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 05:47:09.73 SWuL5sam0.net
>>84
おれも違いはよくわからんわ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 07:21:15.44 KzPxjNKI0.net
海外ではJAZZなんだよな
ジャズ好きのワイにピッタリやね

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 13:18:44.78 xIMWOHjw0.net
近くのホンダカーズで値引き13万円。
100km離れたホンダカーズで値引き22万円。
どうしたらいいのか…。
近くの三店舗あるホンダカーズは足踏み揃えていてこれ以上の値引きは不可能な模様。
決算期のマイチェン前の在庫処分で値引き13万円はさすがに腹が立つ。
13G、Lパケ ファインエディション。
ディーラーオプション27万円。
総額、約200万円(諸経費込み)
10年前の年式、走行距離9万kmの軽自動車下取りあり(これは査定0円でも納得)。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 13:32:47.30 taJfiA4c0.net
>>88
22万円の値引きの方が妥当だと思う。
私は15万円値引きしてもらって、8年落ち5万キロ走行の軽四を40万円で下取りして貰ったよ。
昔、9年落ち9万キロ走行の軽四を15万円で下取りして貰った事もあるよ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 13:50:02.01 xIMWOHjw0.net
>>89
羨ましい。
やはり値引きは地域差があるみたいですね…。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 13:56:11.14 NVKtHC990.net
>>90
ウチの県は経営の違う販社含めて協定で車両値引き6万制限(営業談)
マイチェンあるといっても早くても6月みたいだし、現時点で13万は地域によっては妥当だと思う
まぁ15万くらいは引いて欲しいし、下取りの軽も買取屋もっていったら10万くらいの値がつくかもよ?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 14:35:31.22 eIcFekDT0.net
>>88
100キロ先やろ、ついでにそこらへんで遊んで帰ればガソリン代の元は取れる。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 15:31:50.94 xIMWOHjw0.net
>>91
近くのホンダカーズはナビプレ(10万)と車両値引き3万、オプション値引き0円、下取り車査定0円です…。
買い取り業者にも査定してもらった方が良さげですね。
>>92
その方が良さそうですね。
1~2万ならまだしも10万円近い差額なので…。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 15:39:43.30 NVKtHC990.net
>>93
買取屋の査定結果をディーラーにぶつけるのもいいと思うよ
あと、買取屋とか中古車屋でも業販で新車でホンダ車他買えるからね
ディーラーで買うより安い場合も多々ある

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 21:10:28.99 4wDwbPid0.net
>>91
それじゃぁまるっきりカルテルやんけ
独禁法違反で訴えるぞと脅して値引きを引き出さなきゃな

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 22:06:25.12 NVKtHC990.net
>>95
カルテルだよ
営業自身がそう言ってるし
でも証拠がなけりゃどうしようも無い
「偶然」どこも6万しか引けないんだからな
と言っても俺みたいに10年以上付き合いのある客は応相談だし
どうでもいいハナシだ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 23:20:12.34 vTZQOmv80.net
>>88
ディーラーオプション27万が気になった。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 03:33:31.08 pGjDgxhY0.net
スパーンと気持ち良く払ったらええねん

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 05:22:47.48 OwuWcTd40.net
>>96
証拠なんて営業が話すのをICレコーダーかスマホの同様な機能で録音すりゃOK
まあその営業も別扱いの付き合いの長い客だから気を許して話したんだろうけど

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 05:41:00.33 wGF+kZ5N0.net
>>80
常用域で4500だとバカじゃねーの。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 05:47:00.29 1LKl2NWQ0.net
街乗りでの常用域って、
回しても2,500くらいでないの?
1.3MTの1速でも3,000はいかないぞ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 07:52:58.85 j4XxLWZg0.net
自分は4000とか5000位までは普通に使うけどな
特にMTだからそのくらいは回さないと軽にも余裕で置いていかれるw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 09:30:30.95 MRS6ZvAV0.net
2,000~2,500回転くらいでも1.3と1.5じゃ全然違うよ
実際に1.3の代車で2週間くらい1.5乗ってたから

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 09:31:46.11 MRS6ZvAV0.net
>>99
>証拠なんて営業が話すのをICレコーダーかスマホの同様な機能で録音すりゃOK
それはその通りだけど、普通の客には絶対言わないからね

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 09:53:16.15 ORF2bv+Y0.net
>>102
その軽は何回転ではしってるのかな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 13:04:41.12 HMu86EEK0.net
ホントどうしようもないな…
1.3はアトキンソンサイクルで基本的に低速トルクが細い
まぁ極低速はバルタイ使って普通のエンジンっぽく制御してると思うけど、性能曲線見るとそいつの言ってる極低速域は結構ショボショボ
トルクカーブの山がなだらかで無いでしょ?
その点L15Bは下から割とトルクがあって、これだと回さない走り方では明らかに1.5が有利
逆に1.3の美点は高回転であれはまぁまぁトルクが出せてる所。1.5は4500rpm位から少しずつトルクが落ち込むけど、1.3はピークが5000rpm付近で、6000まで回しても相対的なトルクはそこまで落ちない
寧ろ回してナンボの1.3が、回す事を揶揄した煽りかますのは頭オカシイとしか言いようが無い(立場が逆なら、イヤミだなぁとは思うものの成立するけどね)

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 13:17:06.53 HMu86EEK0.net
ちなみに1.3の省燃費エンジンで100ps達成してるのは普通に凄いと思うよ(最近トヨタがいいの出したみたいだけど)
ただだからと言って1.5と変わらないなんて事は絶対に無いし、特に同クラストップに近いL15Bと同等とかは流石にどうかな…

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 15:07:45.07 HcP6GBSg0.net
何をいってんだか
誰も同等とはいってないと思うよ
普通に走るぶんにはさほど体感的に変わらんといってるじゃないの
ちなみにエコボタン切ると十分過ぎるほどなんだけど。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 16:23:21.96 kviXu3C50.net
13GからRSに乗り換えた俺が通りますよ
普通に走っててもトルク感から全然違うしエンジンの余力があるのが体感できるよ
ちなみにどちらもCVT

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 16:26:34.54 bvbNlSeY0.net
RSだと日常運転で2000回転行くことは希ですね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 16:38:09.06 kviXu3C50.net
そだね
でもちょっと加速したい時は超えるかな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 18:21:14.49 +vj98uPe0.net
>>105
それって何か関係あるのかな…。
6MTだと2速4500回転で55キロ、3速でも85キロなんだけど、みんな発進加速は精々3速までじゃないの?
3000回転までしか使わない走り方とかちょっと考えられない

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 18:24:31.24 +vj98uPe0.net
考えてみたら6速の3000回転で100キロなのだけど、最後に落ち着く回転数がそこなわけで、途中の加速でそれ以下ってのはやっぱ変だよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 18:30:01.66 +vj98uPe0.net
気になったのでつべで探してきた
URLリンク(youtu.be)
これはフル加速ではあるけどそこまで速い訳じゃ無いし、1.3のCVTでも結構回さないと走んないと思うけどどうなんだろ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 19:28:47.14 MRS6ZvAV0.net
ここで1.3と1.5がほぼ変わらんと言ってるのは1.5に乗ったこと無いヤツ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 19:51:34.93 HMu86EEK0.net
>>108
うん。それならそれでいいんさ。けど、だったら回転とかなんとかで変にイチャモンつけなきゃ良かったろ
全然違うかもしらんけど限定した範囲ならそこまで不満でもないよ、でいいじゃん
そんだけの話

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 20:50:08.42 lIKuFYeF0.net
>>112
さっき街中を走ってきた時にタコメーターをちらちら見てたところ、
停止~60までの加速で、
2,000~2,500の間でシフトアップしてたら
交通の流れをリードすることはできてた@1.3MT
少なくとも街中では3000まで回す必要は感じられないくらいの加速感はあったとおもう。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 21:41:53.17 cQud7ugC0.net
>>117
結構いけるもんですね
3速3000が確か60キロくらいなので普通に出るならそのあたりの目安でいいのかもしれませんね
自分の場合うるさいなーと思う境目が4000ちょっと位なので大抵そのくらい回しちゃいます、多分
今度動画でも撮ってみようかな…

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 21:53:44.70 WuSYOayH0.net
>>116
所詮車は自己満だからね
レーサー気分で走るか単なる足として走るかの価値観のちがいだからね
不毛の議論にすぎんのよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 21:58:51.76 0KfJWHfV0.net
マイチェンでRSに1.0ターボ搭載の噂があるがどう
なんだろな。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 23:00:21.55 7tKpEnD/0.net
MTなら回しておもろいノンターボ、CVTならフィーリング的には
Nシリーズの660ターボに感じが似てるじゃないのかな。
まあ、ターボの味付け次第だと思うけどねえ。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 00:38:05.72 Ip/pQ3R50.net
燃費14.8~15km/l より上がらないんですけどそんなもん?新車1年目。1.3 エコボタンオフ 街乗り

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 05:27:07.63 LzIt9Dwe0.net
>>122
そんなもんです。
1.3S 大体14くらいです。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 05:42:25.31 9W7vBJVB0.net
>>116
お前頭悪いだろ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 06:08:53.84 mcNtLAen0.net
>>122
アクセルワーク悪くない?
片道4キロの通勤で17はいくよ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 07:37:15.34 LzIt9Dwe0.net
町乗りって言っても、ノロノロ運転なのか、50キロくらいは出せる道なのか、信号の量でも変わるよ。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 14:43:02.02 fIfR5g9v0.net
まぁ MTは回転上がるよね
RSのCVTのDだと街乗り 
信号多 最高60km 急加速なし
では2000rpm行かない

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 14:58:29.00 dHK+jmDq0.net
わいも寒い日のエンジン始動直後の加速時しか2000超えないなぁ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 17:18:08.78 /Cc2nHL10.net
4000回転常用域といってた人はどこいったんだろ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 17:35:00.30 PzKtYfgh0.net
>>126
最高速60
交通量、信号多め、赤頻度は4割くらい
加速力は、先頭なら交通の流れをリードするくらい
=後ろにストレスを与えない
二番目以降なら前走車両に追従する
>>127
1.3でも2500回したら右車線に張り付いてる3ナンバーセダンと同じくらいのペースで加速してるかな。
4,000なんて、高速道路の合流くらいでしか到達させられないなぁ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 18:52:45.63 Ccs3stjS0.net
どの人か、知らんけど1人は俺だな
自分は2速で4000位までは回しちゃうな、マジで
それで50km/h弱くらいだからちょこっと3に入れて後は4飛ばして5。60で6速も入るにゃ入るけど
なんか被りそうでその位だと5速で終わり
みんな回さないね~
個人的には性能全然使ってなくて勿体無いなと思うんだけど、上で誰かが言ってた通り、どう走るかは向き合い方次第だからそんなもんかね

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 18:58:11.87 Ccs3stjS0.net
あと高速の合流とかの時はレブまで回すかな
これはエンジン綺麗に回るようにしてあげたいのと、直噴でスス溜まりやすいから少しでもそれを飛ばす目的
マツダのスカイDとかだと回さない人はむちゃくちゃ煤溜まるし(んなもんでリコール出したわけだし)、予防措置な感じ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 20:05:48.31 LrndFqca0.net
あれやこれやと乏しい知識で自分を正当化してるのがみえみえ
頭の悪いやつが少しばかり何か知るとその知識にまっしぐら
まあー価値観の違いでも正当化しときな

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 20:44:54.08 /b2ZNMgv0.net
>>133
いやもう本当にクズなんだな…
1.元々の論点は回転数そのものじゃ無い
明らかに違うものを違うと指摘した人(ちなみにこれは俺じゃ無い)に下手な煽りを入れたのがどうなのよ?と言った
2.客観的な事実がない
あんた一度でも客観的な事実を出して答えた事あったっけ?
ついでに言っておくと、GK5MTの100km/hは約3000rpm、GK3の100km/hは約3300rpmだ。
最終段の数値がそれなのに、加速中にそれ以上を使わないってのは現実問題としてほぼあり得ないんだが、そこはどうなのさ?
まぁどうもCVTとMTで全然状況が違うような話っぽい証言もあるからそこに限定して話をしてる前提ならすまなんだが、別にそういう限定があった訳でもない事だし、客観的な情報として教えてくれんかね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 21:43:56.65 Lleofg9/0.net
>>133
あなたは流石に自分もどうかと思います
これ、置いていきますね
詭弁のガイドライン
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>>133

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 22:10:48.59 nM9VJ+Xg0.net
楽しく乗れればどうでもよくね
GK5のMTだけど、燃費気にしたりおとなしく乗りたいときはまったり2000回転、きびきび走りたいときは4000とか回すけど、気分次第
実用的で楽しい車だよね

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 07:44:13.35 IFXdn2Z80.net
そりゃ1.3と1.5じゃちがうだろうよ。
通常運転で体感できるほどの違いはないって事だろ。
それでいいじゃないの。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 08:42:29.83 fNtaVScQ0.net
>>134
まぁまぁ抑えて煽りにむきにならないほうがいいかと

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 09:06:44.91 yMsNmSND0.net
>>138
ああ、お騒がせして申し訳ない
>>137の意見に対して誰かが「そんなことない、違いは分かるよ」って趣旨のことをいった(まぁそれは主観論ではあるだろうけど)のに対して酷い煽りで返してたので参戦してしまいました
なんで、>>137的意見に反対って訳では無くて、単にそういう意見に根拠なく煽るのやめたら?って話と、煽るにしても、より回さないと同等に持っていけない側が回す事を揶揄するのは自己矛盾だからどうかねって話でした
そろそろ消えます。お騒がせしました。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 17:58:20.50 auPNB/AR0.net
話ぶった切って申し訳ないが、
1.3のMTで、
3速とバックに入りにくい症状がある人っている?
うちのフィットが甘噛みしやすくて、
気をつけて操作してても週に一回は出る。
他の段では出ないから、単純な操作ミスとも考えづらいかなと。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 22:18:33.78 JYI3kt8P0.net
最近アクセル踏むとエンジン音?
ゴロゴロとうるさいなぁ
何か悪いのかな?
購入当日はスーっと走ったのにね

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 23:17:30.82 M6AmydJI0.net
>>141
猫おるんちゃうか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 23:54:49.94 TcHbvk0g0.net
GK3って新車時のオイルは何がはいっているんだろね
0W-20, Next , Greenが取説に書いてあるけど・・・

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 06:04:34.75 CezOzjdd0.net
>>140
自分のはそんなことないなあ
気持ちいいくらいスパスパ入るわ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 08:47:21.68 1DbvgUK40.net
>>141
点検時エンジンのボルト一個締め忘れてた車あなたのでしたか
すいません

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 11:35:08.05 ohSPHapv0.net
>>141
以前の車でクラッチ踏むとニャーという異音のする猫クラッチ病を思い出したよ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 14:55:53.26 1DbvgUK40.net
すまんそれうちの猫だわ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 15:05:10.34 YGykCiIN0.net
皆さんありがとうございました
猫ではない様です
燃料がスッキリ燃焼してない感じなのか
マフラーが詰まってるみたいな感じか
ナミシロと読むのかロウハクと読むのかって
感じです

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 17:22:44.86 1DbvgUK40.net
イグニッションコイル切れてるので交換しようと思ってたのですが
忘れてました。すいません私新米なもんで。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 23:02:14.59 l6R/NUeS0.net
お客様 タイヤを5本お忘れになっておられます

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 09:41:20.01 p/g+B+Bk0.net
お客様 お代まだなんですが

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 20:24:43.40 1KjY12Ll0.net
お客様 このカードはご利用になれません

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 20:28:58.34 zkf93Up20.net
お客様 奈々ちゃんは今日お休みです

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 20:58:04.63 azzMqhUD0.net
お客様 ちょっと事務所の方でお話を

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 22:25:12.50 1KjY12Ll0.net
お客様 お客様ー!

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 22:33:01.18 p/g+B+Bk0.net
お客様 当店ではそのようなサービスは行っていません

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 22:34:04.58 zkf93Up20.net
ま マネージャーを呼べ~

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 23:37:53.13 LhJTu4WW0.net
お客様、何度も申し上げております通り、ドンジャラのコインでパンはお売りできません

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 02:36:28.65 mh2c2rR30.net
お客様 ガソリンを飲むのは御遠慮下さい

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 07:34:04.40 9wrhdAJo0.net
なんやこれ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 07:46:35.96 WIadQiCD0.net
旦那様お許しください私には夫が*******

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 14:15:51.85 HB1GF3sH0.net
ここらでおしまい

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 14:17:28.20 EQeBqrjM0.net
面白いと思って書き込んでるの?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 14:48:36.70 HB1GF3sH0.net
6月にマイナーチェンジだけど、現行の値引きはどうかな。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 15:39:01.24 p5PW8dby0.net
FパケにDOP20万なら17万円値引き。
LパケにDOP20万なら20万円値引きだった。
マイチェンまで待つことにした。
ちなみにLパケにバイザー、マット、ナビ、ドラレコ、ETCは最低つける予定。
今日見積ってもらったら支払い総額204万円だったからマイチェン後だと210万円ぐらいになりそう。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 16:10:50.02 MfxKTFX+0.net
>>165
20万円値引きで204万円?
ガソリン車だよね?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 16:36:04.84 p5PW8dby0.net
>>166
ごめん、そこから値引きありで約184万円ね。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 18:28:53.45 4+Y3Td+D0.net
マイチェン後いつ買うのがベストかなー

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 18:53:55.22 6oGrU+690.net
>>165
甘いな
マイナーチェンジ直後の値引き額は車両本体から片手がいいところ
何十万もオプション買ってくれる上客はそこからもいくらかは引いてくれるがそれも今よりは渋くなる
売る方は差益を残さねばならないのでマイナーチェンジはその好機となる

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 22:53:08.20 ics31OYp0.net
そしてマイナーチェンジ後は納期激長

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 22:55:39.05 MK6qceuA0.net
なるほど、今買っちゃうかな。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 23:25:16.04 wtRu/C040.net
1.5HV RS待ちだけど、今度のビックマイナーチェンジで登場するかな?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 23:29:05.42 9+486/Qk0.net
13GFパッケージのMT+あんしんパッケージとカローラアクシオ1.5XのMT+セーフティセンスC
とで悩んでたんですけど、近所のカローラ店に見積もり取り行ったら、16万値引きしてくれると
言われたので、その場でカローラ注文しちゃいましたわw
ディーラーオプションなんて何も買ってないのに、驚きの値引き額でした。
ホンダカーズには結局行かなかったけど、同じくらい値引いてくれたのかな・・・。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 02:20:43.40 7QUKggoK0.net
>>173
何しにこのスレきてんだ?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 07:32:03.65 Yex7+/6I0.net
1.0RSターボまだですか定期

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 07:54:26.24 4xAdzMnZ0.net
>>173
カローラで満足するような客は相手にしないよ。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 08:38:41.31 +s2ovY060.net
凄いですねフィットってwww
板金ベコベコ、塗装も即効で駄目になるゴミ車だろwww

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 08:54:34.06 IFbvhSyR0.net
>>177
まぁチープな内装のトヨタ車よりはなんぼかマシだけどな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 09:16:32.95 +s2ovY060.net
最近のホンダは全てにおいてトヨタ以下でしょ。
バイクもいつの間にか、業界最下位にまで転落しちゃってるしwww

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 09:37:24.07 UlXciJEi0.net
トヨタはデザインが前衛的すぎるんだよなあ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 10:27:05.49 Ml4JmLeN0.net
>>179
二輪の世界シェア1位、総合でも国内売上高第2位なんだよなぁ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 11:42:29.46 4xAdzMnZ0.net
>>177
そうだろすごいだろ
それでもそこそこ売れてるかからな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 12:28:44.07 r+Jz3aaN0.net
走り始めて30秒程でリア付近からタイヤがグレーチングの上を走った時のようにフォーンって鳴るけどあれは何なん?
スピーカーから鳴ってるような気もするし

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 12:32:19.62 +s2ovY060.net
やはりフィットは安かろう悪かろうの典型だよね。
かつてのホンダはもう無いよね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 14:26:27.49 0WHCdrIb0.net
>>183
ABSチェックでは

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 14:47:25.15 4xAdzMnZ0.net
>>183
30秒じゃなくて30km/hの速度に達したらだよね。
それABS

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 17:31:01.71 r+Jz3aaN0.net
185.186サンキューです。
ABSチェックなんですね。
今までのホンダ車では一度も聞いた事無い音だったんでスッキリしました。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 18:40:38.07 h4ZZ9RRl0.net
俺はGK3だが気をつけて聴いてもそんな音微塵も出ていない
ABS壊れてるのかな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 21:00:15.60 ZEXYbg2a0.net
>>112
交通ルールは守れよw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 23:48:01.94 V++zC3zq0.net
>>183
かみさんのGK3もなるけど、おれのCR-Vもなるわ。
別に何も気にならんけどね。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 06:14:21.73 mVNaGR570.net
>>183
うちのGK3MTはならんね。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 06:44:51.23 AOmX5KXx0.net
まだリコールが続いてるんですか?w
モデルチェンジしたら、まーた振り出しに戻ってリコール地獄ですかw

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 08:08:53.05 iiiIl3hx0.net
>>189
唐突だな
別にそこまで変な事は言ってまいて

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 12:29:47.52 DnbMvh3m0.net
ウレタンステアリングからヴェゼルの純正皮ステアリングに変えてみた。
あまり皮の質感は良く無いけど、ウレタンよりは滑りにくくなったかな?
opの後巻きの方が皮の質感が良いと思うけど隙間が気になって満足。
ヴェゼル純正は意外と安く出回っているので交換品としてはオススメですよ。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 19:18:47.16 +LRybj6D0.net
俺はGK3にハイブリ用の中古鉄チンを履かせた
インチアップになったしなんちゃってハイブリ風になったかな?
アルミで6J15インチPCD100インセット50の四つ穴って純正だけみたい
GP5の鉄チンは意外と安く出回っているので交換品としてはオススメですよ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 22:56:30.59 mBAe6AuB0.net
>>194
以前乗っていたホンダ車の純正革ステアリングは、13~4年過ぎてから
革がはがれてきた。
逆に、10年10万㌔は問題ないので安心よ~。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 11:13:36.38 078KV3bq0.net
>>195
ハイブリッドのホイールキャップってかっこいいと俺も思う
あれをテッチンごと捨ててしまうやつがいるんだからもったいない話だ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 15:06:29.54 W8TIfK6x0.net
新幹線ラッピングレンタカーはガソリンかな 後ろがさらにかっこ悪いハイブリットかな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 01:22:24.86 7lZtwCmK0.net
13G Fパケって明らかにCVTよりMTのほうが実燃費良さそうに思えるんだがどうだろう

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 06:00:20.16 C8n22h5L0.net
>>199
そうかもしれない。
MTの実燃費リッター18~20はCVTで出せてる人はいるのかな?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:05:34.92 t7xzZsWP0.net
初代FITのホイール(もらい物)
ダサいと思ってたけど最近自分のなかでは最高にイケていると思ってる
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:42:35.56 zINdFEla0.net
ダサい

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:58:10.69 yRDeHhgv0.net
>>201
14インチってのが最高にダサい

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:58:47.19 U0ErUEn20.net
202に一票

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 21:05:07.50 GtiCdE8o0.net
俺も>>208に1票

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 21:31:02.52 MH4AERT60.net
>>201
キャリパーギリギリだね

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:54:14.07 q9DKMMB90.net
エアロしてる???

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 23:10:01.45 dEl7JMaD0.net
ダサい

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 06:35:17.21 scMAgN6q0.net
>>206
マジギリギリだぜ
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 07:33:45.88 t5vYXn7H0.net
まだいける

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 12:44:13.73 nYxcdEVs0.net
火花散らしながら走ってもいいのよ?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 22:59:04.32 SJJO0EhhP
フィットのピーナッツ型がちょっと・・・
で、スイフトを検討してる。
RSt けっこういいらしいから
たぶん買う

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 01:10:40.67 EepoYyDf0.net
この前ディーラーで一年点検受けてからフィットの運転心地がフィットした感じがする。エンジンオイル変えたからかタイヤの空気圧戻ったからか?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 02:45:40.36 FBBDIiBy0.net
女子ですか?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 05:46:28.30 I1EaYq7a0.net
GK3の175/70R14をハイブリ純正185/60R15に換えたがなかなかいい
操舵感が若干重くなって落ち着いた感じ
ハイブリ用のテッチンキャップデザインも悪くないと思う
ただ持ち上げた感じは14インチより当然重いし接地面積も大きいので燃費は若干落ちるかもね

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 08:40:40.00 I6hV5XoJ0.net
>>215
15インチにして乗り心地が悪くなったりとかは無かった?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 08:55:50.10 xrIyNy/S0.net
のり比べてわかる人がこの世で何人いるか

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 09:15:05.64 FEBrd3PX0.net
GK3でホイールだけ国産軽量アルミ(重量的にはほぼ同じ)に換えたが、
当然乗り心地は変わらん。
なんだかロードノイズが少し減った気がするが、気のせいかも知れん。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 12:22:55.29 1tRxbMpX0.net
>>216
乗り心地の差はさすがに分からないがステアリング操作は重くなったのでタイヤ扁平率と幅の差は実感できる
それよりインチアップで15インチになれたのはいいなと思ってる

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 13:07:40.98 97FXLD7w0.net
インチアップ、ダウンで違いが分からないとか相当な車音痴やぞ
これで分からないならパンクしてても全く気が付かないレベル

221:215
17/03/14 13:15:32.96 7CYrx7mJ0.net
皆さんありがとうございます。
ハイブリッドが15インチになってる理由ってどなたかご存知でしょうか。
車の重さが違うからとかでしょうかね?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 13:31:20.96 97FXLD7w0.net
ただのグレード格差付ける為の差やろ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 14:53:45.03 wzR0R5zv0.net
>>221
多分そうだろね
増加する重量に対して
なるべく走行中の挙変化を少なくする方法のひとつとも云える

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 17:32:46.70 1tRxbMpX0.net
>>223
14インチを履いてるのってGK3だけなんだよね
理由があるのだろうが14インチはサイドビューが貧弱に映る

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 17:42:59.35 TRMB2fB+0.net
>>224
スクーターが小径タイヤを履いているのは、
スタートダッシュ力を高めるためだと聞いたことがある。
タイヤ外径は最終減速比と考えるらしいよね。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 17:48:07.77 gyM1NkQu0.net
外形はみんなほぼ一緒なんじゃないの?
スピードメーターずれちゃうじゃん

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 18:49:38.82 6IwU0iK70.net
ガソリン車のホイールキャップはカッコ悪過ぎ
あと丸く型取ってるハイマウントストップランプを
クリアにすれば良くなると思うんだが

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 22:02:15.16 FEBrd3PX0.net
まじレスすると、ホイールは軽い方が慣性力が少ないゆえ、回りだす力が少なくて済む。
上下動も同じく慣性が働くのでサスが良く動くようになるし、ブレーキも利くようになる。
バネ下(タイヤ、ホイール)の1kgの軽量化はバネ上(車体だな、)の数kgに匹敵する
と言われているわな。
つまり、小排気量の車にはメリットがあるのよ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 22:32:50.23 sVsHqXlBO.net
そろそろ一年点検か
つうか無料半年点検の後にオイル交換しとけば良かった
気がついたら13000k走ってるわ
通勤には使ってなく遠出もしてないというのに

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 22:50:50.85 wzR0R5zv0.net
>>227
プライバシーリヤガラス車だと透明レンズになるんだっけ?
それ取り寄せて交換可能じゃない?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 06:02:41.28 VYoNbnIT0.net
>>228
いまさら誰でも知ってる常識をどや顔でいわれてもな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 08:45:08.28 X+7O79XJ0.net
軽い方が乗り心地悪いけどな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 09:20:42.01 sbe9SVjb0.net
>>229
通勤とラジャーで使ってるのに1年でまだ4000kmだわ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 09:38:07.93 l2r/Brfk0.net
了解!!!

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 13:42:57.32 u7K+Kbhe0.net
ラジャー!

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 19:20:53.13 sbe9SVjb0.net
ちょ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 00:13:44.78 3/MfiE+K0.net
インスタにMC後のテスト車が走っている画像があった

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 05:57:01.51 NdjuLYi/0.net
>>237
URLプリーズ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 08:01:18.46 3/MfiE+K0.net
>>238
後ろ姿だけなんだけどツイ検でホンダ フィットで画像検索したら出てくると思う
後ろと横はあまり変わってないみたいで穴はテープで隠してある感じでサイドのラインもあった

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 10:19:55.58 EgvlnTLl0.net
>>239
見つけられないのだが

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 10:52:18.66 5NXRZX7S0.net
URLリンク(twitter.com)
これのこと?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 11:31:30.87 S5lrnOrm0.net
>>241
白と黒が信号待ちで止まっている画像
昨日の検索だから記憶があやふや
役立たずでごめんなさい

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 11:35:17.98 S5lrnOrm0.net
あった
URLリンク(www.instagram.com)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:25:14.04 sa2hclXT0.net
ダミーダクトが無いと、すっきりして自分好みなんだけど
これはテープで隠してあるだけか?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:25:19.24 RrAlnf940.net
ボディと同色のガーニッシュがいいね。
下品なメッキはもうイラネ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:28:06.45 PaeFCYuo0.net
シャークフィンアンテナじゃ無いのが残念

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:36:25.36 LYBpQ52K0.net
シャクにさわるよな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 13:45:21.79 nFLJ1rpA0.net
後はアクアの真似かw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 14:18:13.36 55x+ZfGS0.net
ボルボもどきのテールランプは変更無しか・・・
ダクトは無いほうが良い。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 14:20:49.34 ZwIpSXqf0.net
>>244
たぶんそう。
ボルボっぽいブレーキランプもそのままかー。
大した変更無さそうね。
しかし、仮ナンバーってこんな使い方アウトでしょ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 14:21:26.71 ZwIpSXqf0.net
ああ実際に車検受けに行くのか。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 16:09:32.89 NZUbob2M0.net
ブリヂストンのプレイズにタイヤ交換しようと思うけど何かオススメある?
185 55 16だよ。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 18:05:26.52 SEv9RGwi0.net
>>252
最近発売されたルマン5なんかどう?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 18:53:06.57 NdjuLYi/0.net
>>243
白い方はRSかな
外見はまるで現行と変わってないな
お楽しみはテープで隠してあるダミーダクトの形状がどうなっているかだけだな

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 19:03:59.38 ZwIpSXqf0.net
隠したままで行けるやんって思ってしまった。
ブレーキランプの内側の黒い部分どうなってるんだろ?
エンブレム隠し?
バックライトとかだったらダサいな。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 19:45:17.75 2+p2XwXN0.net
>>250
DQN車と同じように見たらダメだよw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 20:17:50.88 3/MfiE+K0.net
ダクトの穴の大きさが小さくなったように見えるね

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:40:34.80 A/RYJgMw0.net
こういうのって、フロントからのはなかなか見つからないね。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:37:18.91 3/MfiE+K0.net
URLリンク(car.kurumagt.com)
フロントはこんな感じになるのかな?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 00:32:26.94 nmaUtLks0.net
>>259
このフロントだと現行の方がかっこいいって思うのだけど自分だけかな…

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 01:04:56.70 IW2QDnmp0.net
こんな感じも何もただの北米版じゃないか
個人的には好きだけど4m超えるからないでしょ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 07:10:00.90 KeswMFT90.net
>>261
なんで4m超えたらないの?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 07:42:21.68 KYvyvdir0.net
>>262
フェリーの料金が変わってくる。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 07:42:50.57 KYvyvdir0.net
>>243
これじゃわかんないよ。ほとんど変わらないんじゃ?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 08:14:16.64 Of8Twwd40.net
日産のノートやティーダは4m超えてるけどなぁ
フェリーに頻繁に乗る人なんてほとんどと居ないし4m超えるから無いって発想はメーカーには無さそう

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 08:25:55.52 IWnGWdrwO.net
ホンダにも軽の1つ上の、パッソやミラージュに対抗する車種が必要だけど、
コスト的にフィットでは厳しいよね。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 08:39:25.38 Of8Twwd40.net
マーチやミラージュは軽に喰われて消滅秒読みやで

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 08:44:26.43 t6xIzlwo0.net
パッソやミラージュがそんなに売れてるかと言う話

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:00:50.55 73OY0l1b0.net
>>265
国内フィットがわざわざバンパーを変えて4m未満に抑えているのは日本の国情を考えてのことだと思う
そういう配慮や発想の無いメーカーは全長なんてこだわらないということ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 10:28:29.58 ydXj4bu80.net
MCは色だけディーラーで確認できるんだな
こんな資料じゃ売れない、って嘆いてたよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 10:48:18.86 KeswMFT90.net
>>263
そのフェリーの料金が変わることによる影響をフィットを買うユーザーの何%が受けるんだろうね
このスレを見てるユーザーで、全長が4m未満だったからフィットを買ったという人はどれくらいいるんだろうか

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 11:37:57.88 GSrRNxej0.net
>>270
何色があるの?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 12:35:12.14 2Zw/E0gM0.net
>>253
プレイズにした。ありがとう。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 14:27:57.16 t9KPhox70.net
>>269
日本のこと考えて車を作ってる日本のメーカーなんてあるのか?

275:201
17/03/18 14:51:30.14 lH+U2S5f0.net
ホイルがダサい言われたからまた換えたぜ
URLリンク(i.imgur.com)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 15:07:42.30 EvJYNHDD0.net
>>275
それより、ヨコハマ・アイスガードのスタッドレスタイヤの、乗り心地、
ロードノイズやパターンノイズはどうですか。

277:201
17/03/18 16:15:36.41 lH+U2S5f0.net
付けたばっかでタイヤの性能はわからないぜ
今のところわかるのはタイヤ幅175から185に換えたからハンドルが重くなったってくらいだぜ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 16:17:45.85 o4diV2HW0.net
>>275
そのキャップはオートバックスで4枚3000円で売ってたのを見た

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 20:44:48.01 w9rTwj060.net
>>275
塗って剥がせる塗料で
オリジナルとは別の色にするのはどうなのかな(^^)?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 20:46:52.77 t9KPhox70.net
>>275
軽自動車感が凄い

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 08:20:09.04 rXJnm+yJ0.net
今時軽でも15インチ普通に付いてるもんな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 14:28:15.69 zM7pnNIz0.net
てっちんのホイールキャップってもはや無い方が無骨で好き

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 14:30:50.99 kQGDAk990.net
>>282
その場合、袋ナットにしたほうがいいのかな?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 15:25:58.97 Mfhu+tbi0.net
>>283
包茎ナットはてっちんこホイールに似合わなくない?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:21:46.90 s3TidUWW0.net
>>283
シリコン製のボルトキャップも通販で売ってたはず
他にハブセンターキャップも必要かな
ホイールカバーが最近の主流だから
中古パーツ屋で探すのも困難かと思う

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 20:48:20.60 kQGDAk990.net
>>285
ナットキャップなんてのが売られてるんだな。知らなかったわ。この方が安上がりだね。
確かにセンターキャップもつけた方がいいね。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:14:21.54 nb6KQQM10.net
まだマイチェン顔出てないのかよ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:34:55.15 JcG0bm/n0.net
>>272
興味無いから見てこなかった
ディーラーのタブレットで確認してくれ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:11:55.22 X1eEvFMI0.net
>>277
前のアルミが175/65R14
今度のテッチンが185/65R14
どっちもタイヤ外形がオリジナルに合わないのでスピードメーターが狂っている
なにやってんだか・・・

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 02:36:43.54 j/aV68oU0.net
175/65R14は-標準サイズとの差が -17mm
185/65R14は-4mm
標準サイズより外形が小さい分には問題ない

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 08:32:06.40 zypMpnBm0.net
いやいや、あるでしょ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 10:08:03.99 j/aV68oU0.net
じゃああるでいいよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 10:08:13.72 7aWeyQYr0.net
4mm低い程度は何も問題ない

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 10:27:25.79 V7mw9RMW0.net
嫁が乗ったら20mmくらい下がりそう

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 10:33:45.93 7aWeyQYr0.net
いや、外径の話だよ…

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 12:27:35.69 HDjrdbR10.net
外径だから下がるのは2mmでしょうが

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 16:05:48.22 cR7/Kb1c0.net
メーターの誤差の話じゃねーの?
外形変わればメーター表示も変わるよ。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 01:22:28.00 hEtl3unV0.net
乗り降り時にサイドシェルに靴底が擦って黒い線傷が沢山ついてる。
ボディが白だから余計目立つ。
オプションのカバーを今更ながらつけるか…?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 04:51:40.17 /VXBjaLQ0.net
>>298
これは荒技だが、
100均で売っているタブレット用の大きい液晶保護シートを貼る、という手もある。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 07:34:44.32 LK9VpbYl0.net
うちはシルバーがからアルミテープでも貼ってみるか

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 08:23:42.82 E70Q7Jpg0.net
たまに磨けば済む話では?
パーツクリーナーで拭くだけで取れそうな気がするけど

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 12:20:47.31 bquGkOt00.net
コンパウンドで磨けば殆ど取れるけど、既に消えない深いキズのが何本かあるわ。
特に助手席側が酷い。
他人を乗せる機会が多いから仕方がないんだろうけど

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 14:50:15.39 6Mcx2KL/0.net
>>302
磨けば磨くほどクリアーがすり減って逆効果では?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 21:22:28.09 hEtl3unV0.net
そう。
もう何回も磨いている割に消えないキズも多くてシールではキズは隠れないからスカッフプレート導入しかないかな。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 21:33:54.15 kDSscJ6T0.net
>>304
プレートでいいならヤフオクとかに安いのあるから
それで良いんじゃね?
純正に拘るような部品でもないし

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 21:53:01.89 V/dKwy4h0.net
ボディ色に近いカッティングシートなんて手頃だと思うけど

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 23:05:55.83 oXVbk/Y70.net
透明の荷造りテープ貼れば?
はがすとき塗装傷めるかな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 00:06:38.47 OtoCh/kg0.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
ここに傷つくんですか??

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 00:10:48.00 u5dFCd6A0.net
静かなタイヤ探してるんだけど、やっぱレグノしかないかな?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 00:23:43.16 qR6RGjiU0.net
価格com静粛性ランキング
URLリンク(kakaku.com)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 02:40:47.97 6yfVPM6R0.net
まだマイチェン情報出ないのかな?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:24:27.84 RXEyjH1r0.net
>>310
そのランキングは何か基準があるの?乗ってる人の主観?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:31:21.87 FX58wu8j0.net
レビューの件数と星で決まってそうやけど

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:33:06.02 4Bejs35W0.net
スポンサーの意向

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 10:24:44.56 59uX8LeN0.net
>>308
そこですわ。
昨日、担当セールスに電話したら純正オプションのスカッフプレートで光るやつと光らないやつを間違ってしまい、1度取り付けてからすぐ外した美品があるから、それで良ければ無料で付けてくれるって行ってくれたんで週末付けてもらう事になったわ。ラッキーですわ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 07:41:43.54 ypIBQTTi0.net
もう4月だけどマイチェン情報まだか

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 08:46:14.30 AEULjvik0.net
未来人か?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 09:40:01.11 OtCGW+020.net
>>315
パーツ代が無料って事か?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 09:51:18.35 Imydl2710.net
工賃が無料でパーツ代はいただきます。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 12:36:49.13 urbhsF5J0.net
パーツは廃棄扱いなんで無料でいいって言ってくれたよ。
工賃って言ってもウエザーストリップ外して両面テープで貼るだけだし。
一応、遠慮して工賃位は払うって言ったけど、セールスが両面テープを張り替えておきますから来たら一緒に貼りましょうって言ってくれた。
こないだもヴェゼルの皮ステに交換する時にセンターのボルトが外れなかって困ってたら、工具持って若いメカ連れてウチまで来てくれたし、担当セールスには感謝ですわ。
もう10年以上の付き合いで、そのセールスから買うのはフィットで4台目だから融通を利かしてくれてるんだとは思う。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 19:38:10.36 8BcXHZiX0.net
次はアコード買ってくれそうなので無理してますので期待してますね。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 20:18:06.67 bovD67mv0.net
MCフィットもシビック顔になったら良いのに。
URLリンク(px1img.getnews.jp)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 20:46:55.40 MaAF+SW+0.net
MCにその顔になって1.0ターボRSが出たら爆売れ
ついでにリアバンパーのダミーダクトとメッキのリアガーニッシュも廃止してくれ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 21:40:26.63 jGo+qjRT0.net
直噴はやめてほしい

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 21:57:07.77 bovD67mv0.net
>>323
同感~
あのダクトとキラキラメッキは即時廃止してほしい。
サイドのプレスラインはマイチェンではどうにもならんだろうから諦める

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 22:02:26.19 ACllCdnu0.net
>>323
なんで馬鹿の一つ覚えみたいに1.0ターボにしたがるの?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 00:12:46.46 8giAv5Dx0.net
メッキパーツは全廃止でいいよね
あれがすべてを台無しにする
フィット2のハイブリッドもそうだった

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 00:37:55.94 o7Uxai9X0.net
1リッターターボなんてごみヨーロッパで先行したものなんて結局ゴミ
クリーンディーゼル、太陽光発電、移民、死刑廃止、通貨統一これだって数年後どうなるかわからない2リッターが欲しいメーター280キロまでほしい

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 00:52:29.53 0nLLjvD30.net
ホントそう、あいつら
実態が伴わない理想主義ばっかり

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 01:28:37.99 YxCNti/c0.net
直噴3気筒ダウンサイジングターボとか欧州車の流行りなんだろうけど糞だろ
それを滑らかとか評価しちゃう自動車評論家と真似する日本のメーカー

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 12:16:06.62 38VIUp3a0.net
マイチェンでリアガーニッシュはボディ同色じゃなかったの?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 12:24:31.51 YtUShpqk0.net
>>331
はがせるゴムスプレーで塗装したらいいじゃんよ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 12:51:15.82 xtSYIh7k0.net
乗ったこともないのにゴミだの糞だのとにわかが元気いいね
まぁ2ちゃんだから好き勝手言ってくれ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 21:46:29.12 mPZyDXvl0.net
ダミーダクトとメッキパーツとサイドのプレスラインを全廃したらもはやフィットではない
そんな車が欲しいのならコンパクトはいっぱいあるので他の車を買ってくれ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 23:44:57.36 B+eu6GIZ0.net
確かにそうかもな

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 03:27:19.52 K3lf6PJ70.net
メッキは要りません

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 04:34:02.64 mIl/2aon0.net
じゃあ別名で出してくれ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 04:59:29.30 4eJPPG+k0.net
初代2代のプレーンなデザインが良かったのに、何で現行はこんなにガシャついたデザインなんだろ。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 06:54:03.09 8jXxdxt20.net
>>338
プリウスやノートを見たらわかるっしょ。
どこもあーいうガンダムライクなゴツゴツデザインになってるのよ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 09:30:46.29 4eJPPG+k0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 10:12:23.67 dJppE3MT0.net
はよ確定版出せや

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 10:16:16.79 bLf8khzZ0.net
>>340
右はやめてほしい
パッソかと思った

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 10:26:49.12 mGZLBT450.net
>>340
どこがエキサイティングHやねんw右

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:15:14.27 yJW3CY+h0.net
>>339
ロボットもの育ちの世代がデザインに関わっているからかな?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:19:32.13 ljxdoR1A0.net
いっそのこと右でもいい。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:36:59.65 ngHyWO9w0.net
>>340
右は高齢者かおばちゃんが乗ってそう。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 12:11:08.96 uTQn1VoM0.net
たまたま見つけたんだけど現行フィットもこんな感じなの?
給油口の開け方がわからない/難しいw
リアシートベルトのバックルがわかりづらいw
URLリンク(www.hondacars-miyagichuo.co.jp)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 13:25:43.16 KcM9KWgn0.net
>>347
その開け方は古いやつだな
現行モデルは普通に運転席にレバーあるので引くだけ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 13:45:42.65 PE2rOpMh0.net
>>340
マイナーチェンジでプレスライン(鉄板部分)まで変えられる訳がない

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 13:59:53.85 LgmTBIgl0.net
マニュアルエアコンに戻して欲しい

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 14:21:07.33 KcM9KWgn0.net
エアコンパネルの形状そのものが変わるかもな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 15:26:43.64 eKBtNJAJ0.net
>>343
コストダウンがエキサイティングなんだぜ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 02:46:53.43 Zy3xhLSE0.net
オートエアコンなのに何を操作すんだよ。
季節がわりに温度を数度変えるくらいだろ?
フラットパネルで掃除しやすい今の方がいいわ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 02:56:59.63 rPFnIRQH0.net
>>353
ピンポイントでデフロスター使いたくなった時とかじゃないの?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 08:15:00.47 9sLWN+/j0.net
あのフラットパネルは危険。
手探りでの操作ができずタッチ完了まで目視してないといけない。
運転中はエアコン操作するなってことなのかな。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 08:36:23.07 naqEAZO50.net
エアコンを2秒注視したら違反だぞw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 11:26:29.39 GK9AqQOu0.net
生産完了在庫希少なのにいまでもFITのCFをTVでがんがんに流しているな
現行FITの外観デザインをイメージ的にうまくアピールしている
これの意味するところは・・・
MCでデザイン意匠的に大きな変更は無いのでFITの潜在的購入層をつなぎ止めておく役割をCFは担っていると踏んだ
偶然撮られた路上のスクープ画像でも大幅な変更が無いことが分かる
現行型のユーザーががっかりしない程度のデザイン変更で済みそうだ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 11:56:31.84 NXcsDtby0.net
ブルノマーズの曲が良い

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 13:55:14.93 o/TjV3BG0.net
2代目マイチェン時はフェイスリフト、ハイブリッド
追加だったな。
3代目はフェイスリフト、センシング追加、あとは
ターボ追加が来るか来ないか。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 19:16:14.77 vfgFXJYG0.net
本日のターボ君

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 00:30:37.80 VwessGL90.net
>>357
フェイスがシビックっぽくなるというのをみかけたけどどうなんでしょうかね?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 00:56:51.83 01Z7wDTI0.net
>>361
国沢氏の記事かな?
実現すれば嬉しいけど。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 05:36:24.43 6wxnRItF0.net
>>361
シビックっぽくなるっていうのはダミーダクトが大きくなる程度の変更と受け取った
外観の変更はその程度で終わってしまうような気がする
公式発表ではどうなるか・・・

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 11:39:35.53 TXlwg3o/0.net
シビックっぽくなるってことは、さらにゴテゴテデザインになりますよ。ってことか。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:14:09.63 oiQHEXyG0.net
別に今のみでいいじゃん。
て気はするけど。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:14:47.55 oiQHEXyG0.net
今のみ → 今のまま

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:42:59.83 gGUgXTKC0.net
みんな空気圧どのくらいにしてますか?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:47:22.74 1lzBK8cg0.net
>>367
指定圧に0.1~0.2ほど足す

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:47:44.61 eF3E0Zxt0.net
>>367
GK3 14インチ→16インチに変更で270

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 18:12:43.40 6X8RZXFA0.net
>>369
うぇぇ固そう

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 22:37:24.71 Sqmli0r90.net
>>369
カッチカチやな。 俺のは14インチ(ちっちゃくてはずかしい)で、ふにゃふにゃ。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 23:18:44.37 VwessGL90.net
寺で社外ナビを付けてもらったんだけど今のナビって運転中も
テレビが見れる仕様なの?
1か月点検の時に運転中は見れなくなるように変えてもらえるだろうか
運転中見てしまいそうで怖い

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 23:48:45.18 ZBp0C3df0.net
サービスで見られるように配線してくれたんじゃない?
多分見れないようにできると思う

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 23:52:11.85 kEJcfCb50.net
単純にPに配線繋ぐの面倒だったんじゃね?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 00:23:03.43 SiRff+rS0.net
>>373
>>374
店の感じからして面倒くさかったの方が当てはまりそう
楽ナビだけど簡単に配線をいじれるのかな?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 01:22:57.52 LAzQ7TgI0.net
昔と変わらず社外ナビは説明書のとおりサイドブレーキ線に繋げるか、アースに繋いで常時映るようにするかだけど、黙っていたらアースに繋げられる。
特に社外ナビの人は常時映るようにしいると思う。
まぁ本来のやり方では無いからやり直しは頼めると思うよ。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 06:02:04.86 kjlAM65I0.net
>>372
同乗者が見れるからいいじゃないか

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:16:33.12 dWBgXjbH0.net
>>377
371みたいな高齢ドライバーが事故ると困るからさっさと見えなくなるようにした方がいいのだ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:28:58.81 6bEO/5NR0.net
最低グレードで新車でコミコミ130万って行けるかね
セルフ見積もりだと146万だけど
オプション一切なしにして車庫証明等自分でやるとして
つーかあんまり13G買う人いないんかな
いわゆる営業車グレード

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:50:59.78 TAwIwEOg0.net
>>379
ふざけんな、GK3は売れ筋グレードでしょ!?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 15:41:48.13 Jb8leu3a0.net
走行中もテレビを観る事が出来るようにするには、パーキング状態になっているようにするのですか?
それともサイドブレーキが効いている状態にするのですか?
豆知識というか、勉強させて下さい

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 15:44:21.73 UR7D039H0.net
素の13Gってことでしょ
○パッケージとかじゃなくて

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 16:37:14.46 LAzQ7TgI0.net
>>381
社外ナビの殆どがサイドブレーキ信号がオン時のみテレビが映る様に配線します。
この線を常時onのボディアースに配線すればナビがサイドブレーキが引かれていると判断しテレビが映ります。
ただしナビ自体は普通に作動し自車位置にズレや案内ガイダンスも普通に作動します。
ただし純正ナビやディーラーオプションナビはサイドブレーキ+車速感知も同時に制御している物が多いので専用の配線キット等が別に必要な場合が多いです。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 17:24:15.08 bK/w9VGo0.net
2から3に替えたけど、ガソリン車は全てCVTになっちゃったんだねぇ。
このクラス唯一のトルコン5速ATは美点だったのに残念だ。
このCVTはモッサリしてて、せっかくのDOHC化がスポイルされてる。
ボディ剛性は格段に上がってるだけに残念。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 17:24:27.26 DYicXJa40.net
そこまでしてテレビなんか見たいかね。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 17:52:18.93 XjkEr56g0.net
テレビよりもナビ操作が出来る事が便利。って、じっちゃが言ってた。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 18:28:46.02 ijxfRDZY0.net
ナビ操作はいかん

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 18:49:31.36 6bEO/5NR0.net
>>382
そうそう
素の13gでいいんだけどOPなしじゃMC前とはいえ15万値引きはきついかねえ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 19:00:55.06 mBIF9Hg80.net
>>384
ATならデミオがあるだろ
それに先代で5ATだったのは4WDだし

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 19:55:13.91 37SVfdVM0.net
>>383
社外品と純正・ディーラーop品で違いがあるんですね
勉強になりました
レスありがとうございました!

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 19:55:59.93 BkjRS19n0.net
ナビのTVを写らないようにするのを簡単にやってもらえばいい的に言うやつがいるが俺は別の理由で勧めない
ナビの配線にアクセスするためには本体の取り外しが必須だがFIT3はそこへ至るまでの分解手間が半端ない
YouTubeあたりでも紹介動画があるので見てみると分かるがダッシュ回りの分解量が多いので当然ツメ折れ傷付きのリスクが高い
特にダッシュボード右端ドア面にある蓋はツメを傷めないで取り外すのは不可能と思う
これはサービスマンがやってもユーザーがやっても同条件で俺もできることなら2度とやりたくないと思ったわ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:04:46.61 m1O7MpUh0.net
テレビなんか見なければいいだけじゃん

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:17:04.14 yG9tFN/n0.net
>>374
確かに面倒だわ
ついステーに共締めしたくなる

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:29:38.35 uej5tyOl0.net
>>393
冗談だったんだけどな
いうのも最近の車は必要な配線がすでにナビ取付部にコネクターが来てる
純正なら差し込むだけで配線終了
社外ナビでも専用の配線キットに繋ぐだけで行ける
ということはわざわざP配線に繋がずにアースに落とす方が面倒ってこと

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:44:16.95 7ymzwlK10.net
DOPナビを自分でテレビ見れるようにしたけど取り外すことなく済んだよ。
初めての車だったからワケわからんかと思ったけど何とかなった。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:04:31.14 bK/w9VGo0.net
>>389
おお、書き忘れた。
2の四駆から3の四駆に替えたんだよ。
そう、デミオにすりゃ良かったと思た。6ATだし。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 23:19:30.85 yG9tFN/n0.net
>>394
社外品ナビのパーキング配線は分岐コネクターを使うようになってるんだよ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 13:25:44.17 h4NjC/Ar0.net
URLリンク(www.instagram.com)
キタコレ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 13:59:20.64 UVRkJypH0.net
ティアナ?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 15:27:06.11 ksIMIZB60.net
なにこれ?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 15:52:36.38 7n4z0Uh90.net
キタコレ感がないんだけど

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 17:13:23.54 h4NjC/Ar0.net
URLリンク(ganbaremmc.exblog.jp)
キタコレ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 17:24:09.61 q9CLluje0.net
なるほど

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 18:35:13.64 lxqxqFKy0.net
>>402
やっぱり現行と全然変わっとらんなぁ
フロントマスクはどうなっているんだろね

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 09:08:56.62 rI+opLXR0.net
>>404
リアはバンパーの形状変更で、ダミーダクトは廃止。
小さめのリフレクタが付けられる。
フロントは新シビック似のさらにガンダムチックなものに変わり
ヘッドライトがやや薄い感じに形状変更。
サイドは変更無し、ホンダセンシング導入。 
こんなもんですかね。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 10:04:03.52 vBJD9gqG0.net
>>405
しれっと語ってるけどソースは?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 10:06:16.12 HInoRgTY0.net
ただの希望でしょ。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 11:31:29.33 LlgsQL3h0.net
見たことある人なら分かるね

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 11:38:38.28 3y/EF+Ri0.net
>>405
だいたいあってる

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 12:39:29.60 z/b7VP9k0.net
>>405
ダミーダクト廃止は悪くない。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 13:10:15.82 HInoRgTY0.net
おお、なんか確からしい??
リアはダクトなくなるのか。
バンパー、マイチェン前に付くかな。
フロントはなくならんのか…。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 16:32:37.26 nsIJ2o3X0.net
2ちゃんでソースが示されない情報はガセだと思っていた方が幸せになれる

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 16:40:56.13 FkHiugWJ0.net
フロントにはダクト4枚

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 22:40:18.64 +u5Rcnj50.net
Fパケ希望なのに試乗車はLパケでヘッドライトはLEDだった。
Fパケ希望なのに。
フィット3のハロゲンって暗い?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 22:49:25.54 qFv8tXWv0.net
>>414
むしろハロゲンのほうがマシ
バルブ交換も簡単
ちなみに事故して片側ライト交換で部品代が7万弱+工賃という罠もある

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:43:02.64 +u5Rcnj50.net
>>415
なるほど、念頭に置いておきます。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:52:27.48 34LtcgKi0.net
>>414
自分はLEDの色温度に慣れてるせいか少し暗く感じたのでLEDバルブに交換した。ちなみにIPFの141HLBです

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:59:23.82 +u5Rcnj50.net
>>417
ハロゲンで暗く感じたらLEDに交換するのも良さげですね。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 00:51:20.73 R1xrTSYn0.net
おおお 近鉄バファローズじゃなくなったの?
Evaluation: Good!

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 11:01:27.96 pm7HI1D40.net
来月下旬辺りにオーダーストップされて在庫車一掃セールが始まるみたい。
後期型の車両価格は現行型より7万円上がって値引きも7万円前後渋くなるって言ってた。
実質15万円高くなるから現行型買おうか悩む。
在庫車一掃セールだとさらに値引いてくれるらしいし。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 11:07:45.45 LJ3PJa360.net
URLリンク(twitter.com)

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 11:33:36.54 thiB4DDH0.net
フロントバンパーがUSっぽくなった?!

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 11:37:58.46 zBIvNsFS0.net
だいぶ顎が出てるねー

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 11:47:43.94 XXpwzps80.net
リアバンパーのダミーダクト付いてるっぽいね

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 12:46:23.76 thiB4DDH0.net
リアのダミーダクト、少し小さくなったかな?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 13:49:55.03 iiTZeWyW0.net
何か残念だ。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 15:48:51.57 pm7HI1D40.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 17:28:18.60 H9SsqD6+0.net
今より悪くないね

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 17:37:47.37 pRCqc1rv0.net
マイナーチェンジ後のFIT3は、JAZZと同じだね。
カッコいいな。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 17:38:59.76 YypfiZZ00.net
FIT3の教訓を活かしたFIT4まで待った方がいいよ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 18:52:57.76 g01EqSC80.net
全長4メートル超えるじゃない?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:36:04.76 Y8Xp3USd0.net
センシングのカメラとレーダーのサプライヤーを統一して協働させるぐらいは頑張ってほしいなあ
ほんと、ホンダなにやってるのよ?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 20:26:17.62 Tp50rk9e0.net
シャトルと同じ仕組みのLEDヘッドライトだね

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 21:36:14.62 AJUJeEaK0.net
>>432
日本電産1社(ホンダエレシス)じゃないの

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:07:05.14 HWSG2tge0.net
ノートの売上急上昇を横目に商品力上げるか、4代目への繋ぎのコストダウンモデルか。どっちだろう。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:27:44.47 vaMdvqAZ0.net
今回はどうあがいても盛り返せない
装備アップで安くでもしない限りな

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 02:04:22.32 jUOkXj9H0.net
目玉になるような装備もないし

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 09:59:50.47 PoM8jvVk0.net
一応センシングが目玉じゃね?
ほんとに乗るのかわからんけど

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 10:40:22.79 a143Zu+e0.net
センシング乗らなきゃマイチェンの意味無いでしょ。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 14:28:46.76 bXDTEGQS0.net
今日ホンダカーズに商談に行ったら現行型のガソリン車の全グレード生産停止になってた。
マイチェン後の後期型は6月上旬発売予定だったけど7月上旬にずれ込んだって。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 15:06:28.95 a8BKgVWB0.net
>>440
遅れたことで売れないことが見えたな
MCでもトラブルのか

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:15:38.83 ozVJJdYx0.net
ライフ乗りで、フィットに乗り換えたいと思うけど、
フィットは右前方視界が悪いということで、
どうにも決断できない。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:27:04.32 tyjnquMk0.net
シャトルを短くした感じになるのかな。イマイチだなあ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:28:29.48 ozVJJdYx0.net
ちょっとググっただけど下のようなのが見つかります。
すべて、別々のサイトです。
 ・フロントガラスの傾斜が緩いため、前方視界が良くない。特に右左折時に歩行者が死角になりやすい。
 ・先代フィットと同様にピラーが斜め前方の視界を遮っています。新型フィットは更に見えない部分が広がってしまっているように感じます。
 ・一点だけ大きな不満があります。それはAピラーの形状のせいで右前方の視界が非常に悪いことです。
 ・右前方のピラーが異常に太くて邪魔になります。
 ・この三角窓が小さくて見難い。しかもピラーが幅広で斜め前方視界はあまり良くないので、購入検討されている方は是非試乗で確認を。
 ・特に右前方は角度によって車が一台ほとんど視界から消えることがある。アクティブセーフティの観点からも、このピラーは何とかしてもらいたい。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:32:25.93 tyjnquMk0.net
>>444
一度試乗したらいいんじゃないかな。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:36:11.62 PUE/8YVa0.net
初めて乗った時から感じた事ないけどな~。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 20:26:57.13 qMdPFC1o0.net
試乗して自分がよければそれでいい。
文句言いたい奴は何に乗っても文句言う。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 20:37:33.30 sM0JghdZ0.net
他メーカーの同じような形のやつは大体同じようにAピラー邪魔だよ
他メーカーのより気になるのはダッシュの写り込みが酷い

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 20:40:56.92 tyjnquMk0.net
>>421
面がなめらかになった感じもするが、これは偽装によるものかな。
シビック顔になるってソースがよく分からんけど、こんな感じになるの?
URLリンク(i.imgur.com)
嫌いじゃないけど、これが安っぽいシルバーメッキになったら最悪だな。
もうこれ以上ゴテゴテして欲しくない。
とはいえマイチェンしたらどの機種も大体ゴテゴテになるもんなあ。
スッキリしたのはセフィーロぐらいか??

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:22:47.00 Yz03Hxbw0.net
履けるホイールが少ないという弱点は
改善されないかな。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 02:05:19.81 9U5sTEzL0.net
リアダクトは廃止かな、無い方が腰高な印象も少し減るしそっちの方が良いな
フロントバンパーはオプションじゃないの、サイドステップもリアスポも付いてるし
ノーマルでこれなら嬉しいんだが。
あとは期待薄の1.0Lターボが載るかどうかか
ヴェゼルガソリンRSは1.5Lターボ載らなくて残念だったからなぁ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 02:52:10.74 raIJjsen0.net
>>451
ターボ厨乙

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 03:09:01.75 awetPj/B0.net
確かにダッシュの反射酷いよね
市販まで誰も気にならなかったのかね
そこだけが不満

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 03:43:11.03 0/Uqv2Jj0.net
>>444
要は
その車の特性に慣れろって事だわな

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 05:14:19.64 aMEzYojG0.net
ヴェゼルRSに期待した1.5ターボは乗らず
フィットRSに期待した1.0ターボも見送り
不評だったフロントマスクも現行のUS顔にするのが精一杯
コストダウンと現状維持が今のホンダ魂

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 05:20:56.25 ZYLP2pGW0.net
>>453
昔の型からだからな
フロントウインドウが寝てるから写り込みが酷いのは仕方ない

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 05:41:54.54 1rvvfqin0.net
これが最終?
URLリンク(i.imgur.com)

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 11:23:42.68 WXPev9ZQ0.net
車検の代車にFIT2貸してもらえた
シートが良くてビックリ
欧州コンパクトカーについてるシートみたい

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:10:32.07 A8AdJnj00.net
>>458
FIT3とそんなに違うの??

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 13:01:39.47 VYwhjRKj0.net
>>457
テスト車は顎が出ているからそうなのかもしれないね
426の方が好きだけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 13:18:42.01 F3TRyNaS0.net
頼むから4mを越えないでくれ
フェリー運賃が3割増しになっちまう

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 13:34:51.68 N1EQ0T3e0.net
滅多に乗りもしないフェリーの料金より普段の使い勝手が重要

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:06:10.18 F3TRyNaS0.net
>>462
おまえは乗らないだろうが島嶼部へ行き来する者にとっては切実な問題だ
価値観はひとつではない

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:08:26.23 F3TRyNaS0.net
ちなみに顎が出っぱって使い勝手がよくなるのか?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:23:27.00 VYwhjRKj0.net
>>464
見映えだけじゃないかな?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:54:13.24 awetPj/B0.net
>>464
フェリーは乗らないけど普段の使い勝手のために5メーター超えて欲しくないって意味じゃないかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch