JZA80スープラについてマターリ語りましょう 60at AUTO
JZA80スープラについてマターリ語りましょう 60 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 19:51:29.27 EGVw63iP0.net
★初歩的な質問と回答
質問○スープラの前期後期グレードなどを知りたい。
回答●細かいことはレブスピードなど雑誌を購入して調べてください。
   GZやRZがターボ、SZがノンターボです。ターボの6MTが中古車市場ではタマ数多い。但し程度をよく確認する事。
   エアロトップ仕様もあります。
   前期・中期・後期に分けられ、後期RZはエンジンが違います。
   ボディ外観は前期と中・後期に大別できます。主にテールランプ&内装。
質問○どれがいいの?
回答●どれも同じです。
質問○NAを買いたいのですが、速さはどれくらい?
回答●非常に速いです。ループしがちな話題で嫌われます。
質問○NAを安く買ってエンジンを載せ変えたらどう?これっていい考え?
回答●大変なお金がかかるので止めましょう。この話題も散々ループしてます。
質問○スープラ維持にどれくらいかかりますか。燃費などは?
回答●維持費は高額。燃費はあまりよくないと考えてください。
最後に
sage推奨です。仲良くね。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 19:51:40.43 pkJZqAPe0.net
1932年の日本の風景動画 映る少女たちの姿がまさに現代女子高生
URLリンク(t.co)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 11:29:08.60 pIAnSA0n0.net
>1 乙

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 13:05:53.41 M2MwyZ1N0.net
URLリンク(www.goo-net.com)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 13:35:47.46 u2kWdg800.net
>>5
糞吹いたw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 17:23:16.16 hUclNdC+0.net
高杉

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 17:34:17.55 2O/WQ69d0.net
走行1.6万って逆に怖いなぁ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 00:53:17.47 c/csniRnO.net
RZ-Sだしね。
オートオークションで海外の連中と競り合ったんじゃって話だわ。
野田のガリバーにいる14年式RZの方が良い気はする。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 01:04:02.08 XInicYvW0.net
美品だけど、まぁ売れんだろうなw
余程無知なやつかコアな外人ワイスピファンなら買うかも

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 01:21:52.13 kSrwtj7t0.net
これ16インチホイールだよね?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 03:15:50.38 c/csniRnO.net
純正17って書いてる。
例えば…14年式RZ、TRDワイドボディ、TRDリアウイング、フルオプションとか、有名ショップのフルチューンであの値段なら納得だけど、ほぼオリジナルであの値段じゃねー。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 04:59:32.36 h8c+EIf80.net
デザイン見えた!トヨタ×BMW共同開発「Z5」新プロトタイプ、豪雪を走り抜く!
URLリンク(clicccar.com)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 08:07:16.14 F07OZ5GA0.net
>>11
17って書いてあるけど16
スポークの太さ見ればわかる

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 08:16:59.98 YMZ3VUHU0.net
GTなんちゃらとかキングなんちゃらの表記や写真って全く当てにならんと思う。
どう見てもRZ-SなのにRZとして売ってたりとか。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 08:36:27.52 E1FvZLda0.net
これを17と言ってしまうところが胡散臭い。
ホイールが16ってことは、ブレーキも16だよ。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 08:57:49.90 c/csniRnO.net
型式書かれたプレートが貼ってあるんだから、グレードとか簡単にわかるんじゃないのけ?
どこの工場、作ったライン、メーカーオプションに何を付けてるまでわかるはず。

18:ばんC
17/02/07 13:34:12.56 U/v/C2U50.net
うちのプースラRZ-Fのが価値あるで

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 15:58:31.97 bTR2jozr0.net
>>18
自己顕示欲強杉内

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 17:17:56.54 xiX3macd0.net
またRZ-Fか

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 17:49:40.32 h2IeDGgm0.net
>>12
今ならむしろフルノーマルデッドストックの
方が高いと思う
自分のと見比べてみたが確かにスポーク細いね、

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 18:05:24.49 Knr9KLwf0.net
後期型RZは純正で17インチだけど、RZ-Sはどうだったっけ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 18:31:28.27 F07OZ5GA0.net
>>22
オプションだよ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 21:17:24.80 c/csniRnO.net
実際、最近はノーマルの方が高いね。
チューンしてあっても、履歴が残ってなくて素性がわからんのも多いしね。
そういえば、オプションの17インチって、ビッグキャリパーとセットだったっけ?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 22:53:37.01 hcfLJUpN0.net
そうだよ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 00:11:24.15 NOtST4wD0.net
純正16インチと17インチの区別も付かないオーナーですか?

27:ばんC
17/02/08 12:38:29.02 cgmtS1R70.net
うちのプースラRZ-Fはレクサスキャリパーやで
ヘッドライトもレクサスや
いちびりな輩には見せんで

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 23:16:57.03 jEZA/SGq0.net
まぁ単純に17インチの方が商品価値高いだろうから
売る側もわかっててこう記載してるんだろう
そもそも600万なんて詳しい人が出すはずないしな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 10:30:07.97 nQZ9U6q8O.net
イギリスの中古車みたら、後期RZが200切るくらいであるんだけど、高騰してるのは日本と北米だけ?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 13:41:27.78 v40rka/z0.net
ATだらけやったで

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 21:32:24.90 5v6P8vk30.net
復活のトヨタ スープラ、BMW製3リットル直6ターボを搭載!? | clicccar.com(クリッカー)
URLリンク(clicccar.com)
直5って書いてあるw

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 21:53:08.53 QOgwMTjD0.net
TTRSかよ…いや、直5の72°っての乗ってみたい気はするけど
FF横置きってのが直5そのものより萎える

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 23:29:57.88 bP5YTXgk0.net
URLリンク(twitter.com)

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 18:13:04.17 KtdJjPCF0.net
>>33
これ通勤ですれ違ってたスープラだ
怖いな

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 18:19:52.35 5uWLAuH70.net
犯人はオマエか!

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 08:07:32.35 ywySvz8T0.net
自走で逃げるんだな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:38:47.68 i4IVURIMO.net
みんカラとかブログもだし、車雑誌にナンバー隠さずに載せてる人も、「盗んでください」って言ってる様なもんだよね。
何の何々さんとか、~市であったイベントとか載るからヒントを与えてるし、そういうイベントなんか窃盗団の連中が品定めに絶対来てるし。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:57:57.33 sl6J6a/L0.net
オフ会とか窃盗団紛れこんでそう
怖くて参加できへんわ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 01:16:18.51 MU4kHST80.net
そうか
そういう可能性もあるのか
まあ参加しようとも思ったことないから関係ないけど

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 07:17:14.50 i09ehF6T0.net
FBとかも情報収集として使ってるだろうね

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 21:18:03.62 Qr0L24iWO.net
新型は2ペダルって言われてるし、ターボのMTは益々狙われる気がするわ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 23:23:05.14


43:RZ/l46Mp0.net



44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 11:15:12.44 FvEPClLF0.net
月極の駐車場で盗まれたけどな
そんな噂話みたいなの知ったところでなんの参考にもならんよ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 01:38:55.93 cvf7OgJ+0.net
NAなら大丈夫かねえ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 03:13:53.24 17MsjbPp0.net
月極ってw
スーパーとか買い物の駐車場のことだろ
お前そんなバカだから盗まれるんだよ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 06:29:01.67 fEWGqRnG0.net
>>45
釣れますか。そんな餌にでかい針と太いハリスで。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 12:20:02.46 xJTBganxO.net
ターボ、NAは関係なくやられてるみたいだけど、ターボの方が狙われやすい感じ。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 13:00:08.16 +j4uFOZh0.net
外から見てターボってわかるん?
スリップなんとかのスイッチ以外で

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 13:16:17.13 ZAWoEWic0.net
バンパー覗けば分かるんでない

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 14:10:20.33 xJTBganxO.net
バンパーの真ん中にインタークーラーがガッツリ見えてるしね。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 19:59:45.94 m6H2xf7A0.net
>>50
真ん中?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 20:26:43.32 +5FF+XS10.net
フロントグリルにインタークーラーがチラりと見えてるんだろ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 21:19:08.52 xJTBganxO.net
>>51
52さんが書いてくれてるけど、フロントグリルやね。
書き方悪くてすまん。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 22:18:03.83 OrRboaOb0.net
違うとこに移設してれば安全方向?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 22:42:15.78 JvwM9Fkz0.net
真ん中のやつはラジエターで
インタークーラーは運転席側の開口部

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 23:43:08.92 xJTBganxO.net
>>55
チューニングしてある場合で話とったわ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 19:29:59.50 gbe6ts9OO.net
効果が高いとすれば、GPSのセキュリティ、コンピューターを外す(エンジンをかけられなくする)とかで、レッカー車がないと盗めない様にする事くらい?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 21:43:41.17 Dw8+ixCH0.net
タイヤはずしてレンガの上においとく

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:33:07.16 zOIOsX3g0.net
ハンドルをロックするやつだろうな
車外からあれ見えたら標的から外されるやろ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 22:05:59.85 6WuffGbGO.net
ビッグキャリパー、スポーツABSの後期SZが出たな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 22:59:22.12 YovW7g1k0.net
SZオートマで100近くするとか信じられんわ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 01:40:13.42 cESrd9SYO.net
恐らく、車両価格の半値くらいで仕入れてるはず。
中古車査定の組合みたいなとこが発行してる査定表だと、14年式RZの白で25万くらいだし。
その表だとATなんか価値0らしいし。
だけど、どのグレードも10年前の倍だわ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 07:03:51.78 ToC7b0lb0.net
エアロトップやGZも価値無しか。泣けるで…
>>60
そのスープラ16インチホイール履いてね?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 22:52:04.89 cESrd9SYO.net
>>63
スープラだけじゃなくて、32~33~34GTーR、FDとかも同じだよ。
スポーツカーとか趣味性の高い車は特殊だし。
ただ、業者オークションとか市場の相場は反映されてないから、参考にしかならないかな。
16っぽいね。
小牧のクルオクってショップにあるやつ。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 09:39:55.26 x+ZproSe0.net
新型が出たら一気に落ちるでしょ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 11:41:16.42 Z7+1cAMO0.net
R35という事例があってだな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 13:28:39.39 SGdbqtYq0.net
90スープラが出たら、80は値下がりしないよ。
mt無くなるし、パワー感が違うでしょ。
32R34RにFDに80は、未来のハコスカみたいな存在になるよ。
33Rは32と34の部品取りだが。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 16:55:13.13 MgoJ6Q2pO.net
35GTーRが出てからも32/33/34GTーRは値落ちしてないし。
スープラは来年25年ルールが解禁だから、また一段と値上がりする可能性はある。
ただ、32/33/34GTーRと違って、海外でも販売されたからそれなりに台数がいるから何とも言えないとこもあるけど。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 17:24:28.34 XVTymuAh0.net
スープラ25年ルール関係ない

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 19:10:40.56 tyiw2KK70.net
35GT-Rは34までとは全く別な車になってしまったから価格低下しなかったんでしょ
次のスープラが80スープラの延長線上にある車になるか、全く違う車になってしまうかで変わるんじゃない
今のところ、ATだハイブリッドだV6だで延長線上にある車にはならなそうだけど

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 00:11:52.32 fB/OWkgA0.net
そうだね。スープラは25年は関係ないね。
関係あるのは、アリストのV300。
向こうでは、S300相当のグレードしか販売してなかったから。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 13:06:31.83 iIPetdRLO.net
208万のSZが出とるけどありえんな。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 14:22:55.42 yJgbwY6h0.net
ゲトラグの6速車は需要あるよ(SZ-Rも)
海外持って行ってエンジン乗せ換えるから

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 18:17:56.54 Dd4OtpbQ0.net
>>73
SZに6速の設定は無いんだけど…

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 19:47:38.89 rijTwjtO0.net
逆にゲトラグ6速を手に入れる方法ないかなー
オイルシールじゃないところからミッションフルード漏れてるらしくて
直せないって言われたんだよね
オイルが減って問題になるほどではないとも言われたけど
ときどきしたたってるんだよ…

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 19:57:12.80 bxLE38AN0.net
>>75
それショップがクソ
知らないだけ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 20:01:22.39 rijTwjtO0.net
>>76
ディーラーがクソってことか…

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 20:05:56.75 TKhJd/Fq0.net
まともなショップの情報が欲しいわ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 20:43:20.54 31XpfVB+0.net
>>77
いやクソでしょ
あいつら修理=まるごと交換 としか考えてないし
ダイアグノーシスはテスターが教えてくれるものとしか思ってないし

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 20:52:18.98 iIPetdRLO.net
ゲトラグをまともにOH出来るショップは少ないよ。
専用のSSTが無いと分解できないし、トヨタも専門のショップに出してたくらいだから。
それに、台数は少ないし生産終了になって15年も経ってる車をディーラーでも見てくれると思ってる方が間違いだわ。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 14:47:55.32 N8bNQb/v0.net
>>74
釣りだよねw
URLリンク(www.youtube.com)

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 15:06:45.01 7b6H/+ie0.net
GT-Rイジってるとこなら普通にOH出来るでしょ
外注だしてるショップは知らん

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 19:29:59.43 MAZRXZdaO.net
そんなに簡単じゃねぇわ。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 00:54:43.14 p7yeMjBw0.net
先月、草レース繋がりでBMWを専門に修理しているショップでスープラのゲトラグOHしてもらったけど、M3やZ4Mもゲトラグのせいか手際良かったな。これで10年は戦えるぜ。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 01:01:42.58 dNUVjiPO0.net
>>84
すみません お店の名前教えて頂けますか?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 08:22:08.02 NybFvx9g0.net
札幌でまともなショップ教えてくれ
HKSはまともなんだろうか?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 10:45:55.80 WfXIToLD0.net
六花亭とか?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 12:39:19.81 fslseyap0.net
くだらねぇ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 15:26:19.13 6Yl0Rbso0.net
道民だが不覚にもワロタ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 01:11:04.85 7poSlX2SO.net
34GTーRもゲトラグ使ってたけど、日産も補修部品の生産は終わってるんかな?
スープラのゲトラグにも使える部品がありそうな気がするんだけど。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 11:53:16.02 WwYBS2DP0.net
34Rのゲトラグパーツ供給は去年で打ち切り

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 12:24:39.20 mF1zphRr0.net
>>86-89
道民じゃないワイ、意味わからず

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 12:57:57.37 GhfOkXEo0.net
道民でもくっそも面白くないから分からなくていい

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 10:29:40.37 wigLUUIgO.net
ターボの2JZ目的で海外の連中がアリストを買い漁り始めてるらしいな。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 20:47:05.58 PzuTXd/50.net
元々アリスト用の2Jがスープラにも載せられることになったんだっけ?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 10:10:58.88 A7X9VgWX0.net
別にアリスト用に開発されたエンジンではないただ最初に載せられただけ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 11:14:46.11 O+kj9kaPO.net
トヨタにいる叔父の話だと、2JZのパーツは選別されてて、特に誤差が少ないものはスープラ用、それ以外がアリスト用だったらしいわ。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 12:29:40.91 TV1sm1Os0.net
らしい(笑)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 12:49:27.02 YG0Pl19P0.net
スバルもあるよな、それ
シリンダーごとにアルファベット振られてて、S20xみたいな限定車はAAAAだけど
ノーマルはABBAとかになってたりするって

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 14:58:31.92 O+kj9kaPO.net
確かにそんな刻印が入ってるのを見た事ある。
RBも、ピストンとコンロッドを選別して、各気筒間に重量差が出ない様に組み合わせてたみたいだし。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 18:52:31.03 ZKg2X9KG0.net
それはどのエンジンでもやろ
どのレベルでやるかの差はあるだろうが

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 20:51:15.65 Pyd2jq2o0.net
すみません、後期RZ-Sのポジションですが、ヘッドライトAssy外さないと交換無理ですか?
調べてみたのですが情報がぜんぜん見つからなくて

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 03:12:01.02 dfILJhMr0.net
どのエンジンでもやるんだけど組み合わせが合ってれば問題ないといいつつ、
限定車ではきっちり選別してくるあたりがいやらしい
スバルの限定車商法には辟易する
STIコンプリートのS20xだけならいいんだけど、それ以外にも毎年のようになんだかんだ限定車出すからな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 08:01:42.71 UZw+vpph0.net
>>102
そのタイプ触ったことないからわからんけど、フォグランプの裏蓋の中じゃない?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 08:12:09.94 hYQF2loE0.net
後期のポジションって、ダクトの穴から手を入れてコネクター捻るだけじゃない?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 22:33:15.09 Bu4s1F1N0.net
寒いせいか2速が渋すぎてダブルクラッチしないと入らない

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 23:04:03.09 Yj28YXCA0.net
みんな喜べ!スープラが1位www
URLリンク(bmwmblog.com)

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 23:16:04.71 hYQF2loE0.net
この時代の日本車は曲面が綺麗だからどれも良いね。
そういや、Z32は見かけなくなったな。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 23:19:29.16 Bu4s1F1N0.net
>>108
シルバー見たぞ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 02:08:35.93 xUZy/s570.net
まじ1位w
URLリンク(car-moby.jp)

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 08:39:22.90 y9wH9fqo0.net
ホイルアーチとドア前後端までの距離が絶妙

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 06:01:28.19 5UzeQh9lO.net
2Jって、もうベアエンジン作ってないんだっけ?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 22:44:12.68 PIwRTPdW0.net
俺はもう希望捨ててるけど
流石に厳しいよな~在庫残ってたら手に入らないかな~、って思ってる
どうなんだろうね

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 04:03:27.34 v8MpAj5iO.net
一応、エンジンはアリストから外したのと新品、ゲトラグも持ってる。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 04:32:22.77 EEf54K9w0.net
中古エンジンは弾数あるから、それをオーバーホールで良いんじゃないの?
新品ベアエンジンより安いし。
エンジンが新品でないと困ることってなにかある?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 04:53:39.22 v8MpAj5iO.net
OHで済めば良いけど、シリンダーに傷があってオーバーピストン入れないといけない場合もあるしね。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 06:40:48.60 KwZRAlnc0.net
まあ、そこまで逝ったらさすがに乗り換えるよ…
壊れるまで乗り潰すとは決めてるけど
最後の瞬間が高速道路の追い越し車線で突然オーバーブローとかじゃないことを祈る

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 07:24:05.42 v8MpAj5iO.net
エンジンブローなら換装とかOHでいける場合が多いからまだ良いけど、ゲトラグがブローしたら相当金掛かるから困ったもんだよ。
実際、修理できなくて売りに出せないのもいるし。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 10:12:23.25 JTGyN5Hw0.net
中古は前の車の歪みが残ってて綺麗につけるのが大変な時とかあるし、ベアあれば良いに越したこと無いだろう

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 18:54:14.60 77qMc1ZX0.net
>>104
前記はヘッドライトAssyの中にポジションがありましたが、後期はウィンカーの中なのです
>>105
手探りで、と思いましたが、外す方はともかく戻すほうが厳しいと思い断念しています
交換時はおとなしくヘッドライトAssyをはすずことにします…
お聞きしたのは、ヘッドライトAssyを外すこと自体がそれほどの手間ではないのはわかっているのですが、
ロービームをコントローラ別体のLEDバルブに入れ替えたもので、配線固定をすぐにしてしまうか、
必要なバルブ交換を全部済ませてからにしたほうがよいか迷っていたからです
レスありがとうございました。配線固定はすべてのバルブを入れ替えてからにします。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 18:56:21.40 77qMc1ZX0.net
>>120
すみません、補足と言うか…
前期は2台乗り継ぎましたのでそこそこ経験もあったのですが
後期ははじめてで、市場に出回った台数が少ないせいか、情報が少なく…

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 21:28:09.43 jJQdf/lo0.net
URLリンク(imgur.com)



124:ォたぞおめーら、金は貯まったか?



125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 21:41:31.83 WiAAwGpy0.net
>>122
何?これが噂に聞く新型スープラ?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 21:43:33.69 wWmY2dvn0.net
>>122
雑誌の付録WWWWW

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 23:35:26.80 RKG8uApp0.net
ホリデーオート乙。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 00:55:16.18 AUwsusor0.net
GT-Rが出るとき、MTが無くて売る気あんのか?と思ったが
これが時代の流れなのかなぁ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 02:21:01.68 i0595WkV0.net
ポルシェは7速だっけ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 13:48:39.79 5JW9F5o+O.net
ポルシェの7速はギアが入りにくいみたいで、PDKの方が売れてるって聞くね。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 12:16:55.82 vii9vpfR0.net
既にスープラRZ持ってるからなぁ、新型出ても初期型は様子見かなぁ
MTない時点でパスだな
うまくいけばgazoo racingがコンプリート車出すだろうから、その辺りに買い替えようかなとは思う

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 12:10:56.33 jAI9A7Cf0.net
スープラのG'sとか1,000万超えそう
買える買えないじゃなく、その価値あるかねぇ?普通にケイマン買えるよ
TRD Sports Mとかならまだいいかもしらん

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 12:17:40.48 6xBiXonE0.net
スープラに特別仕様的なラインナップ作るのはやめてほしい

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 14:12:30.55 4AcVUd+MO.net
新型スープラに1000万も掛けるなら、上物の80スープラを見つけてドンガラから作るわ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 14:16:17.72 thHYTO700.net
LC500とLC500hのガワだけ変えて、ハイ出来上がり。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 22:23:58.76 4AcVUd+MO.net
なんかSZも高くなってきてるな。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:15:56.49 ru/+b8h60.net
SZなんかいらねえけど、ボディが腐ってたら必要になるかもな・・・

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:57:37.73 E43/b4uO0.net
新型はどれだけ速いのかは興味ある
R35より速かったらいいなあ
買わないけど

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 18:49:40.72 8s5jlGUv0.net
GT-Rみたいなキャラの車じゃないと思う
もっとGT寄りな車

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 23:02:55.54 3txuhCqi0.net
GT-Rも元のキャラコンセプトは早い箱車だったけど変わっちまったからな

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 01:02:34.38 gCvS2iLk0.net
GT-Rみたいな本気のスポーツはLexusでLF-Aみたいなの出すでしょ
86よりは本格的だけどどこかデートカー的なラグジュアリティのある車になるんじゃないの

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 11:19:16.57 /sLxB0XI0.net
2シーターになるんだったらコルベット路線まで突き抜けてほしかったな

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 12:33:07.95 gCvS2iLk0.net
お飾りの2+2にするんじゃないの

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 14:33:42.95 zedrA4ym0.net
4人乗りでマニュアル出るなら買う

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 18:48:15.72 ffoascEE0.net
アメリカで売り易いクルマになるだけ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 00:29:31.71 xnrtzc+R0.net
タービン交換まで進んでいる人ってカム交換もしていると思うけど、バルタイをガリガリに変えてオーバーラップさせると街乗り厳しい?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 00:42:22.44 TRTd37IJ0.net
自分でセッティング?したワケじゃないからバルブタイミングはわからないけど、街乗り程度ならドノーマルと体感は変わらない。
HKSのバルブタイミングコントローラーのおかげ?なのかしら。
いや、VVTiのおかげ?
うん、どシロートでごめんなさい。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 15:36:41.59 IyFRqq/w0.net
金持ちの道楽w

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 01:28:34.26 Y6mIuCxU0.net
純正�


150:フドアバイザーってまだ売ってるんかな 割ってしまった



151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 08:24:33.33 E70Q7Jpg0.net
その手の部品は割とすぐ製廃になるよ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 16:57:58.47 FmCoNxf80.net
新型スープラはMTないのか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 10:11:11.72 EpYGmGYQ0.net
おそらく無い

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 10:26:00.62 R96OsJMR0.net
実際のところ載せられそうな6MTとかって存在してないの?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 11:48:40.89 brTuWy4h0.net
タモンデザインやリドックスのようなリアオーバーフェンダー作ってるメーカーって他にありますか?
あとそれらを取り付ける工賃もわかれば教えて頂きたいです。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 16:29:38.11 8WN6fc3GO.net
現行の6MTといえば、オーリスと86用くらいしか浮かばないな。
市販車に使用されたミッションだと、ゲトラグを超えるものはないと思うわ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 18:12:22.08 h1tIDRr20.net
ゲトラグはいいものだ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 18:17:30.02 56dMQ+Wx0.net
日産だってZ用にだけMT作ってる

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 21:43:42.11 T8v5G73t0.net
新スープラはBMWのOEMなんだな。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 22:09:00.45 IB1wutzW0.net
>>151
車から降ろされたエンジンとミッションがドッキングしている写真を見れば分かると思うけど、エンジン側の形状とミッション側の形状が合わないと簡単には載せ換えできない。
MTが用意されなかったら加工は避けられないし、いっその事2JZ+ゲトラグを新しいボディの載せたほうが安いだろうね。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 23:30:00.59 R96OsJMR0.net
お前は何を言ってるんだ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 09:49:12.59 HaCCQkCM0.net
10年落ちBMWのM3中古を買って異常に喜んでる元スープラオーナーのローズヘッドが痛い件についてw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 11:30:02.27 ZxsViKZ50.net
名前の時点で痛いの分かるやろ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 12:26:19.23 G3w5mVWS0.net
誰だよ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 16:58:38.61 NeHz+eoJO.net
修復無、前期ワンオーナーのRZが200って安くない?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 17:13:03.07 TKJa46A60.net
冷静に考えるんだ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 18:42:25.13 bJIKsor+0.net
>>162
現物を良く確認した上で問題ないなら安いと思うよ。
最低でもグレード詐称が無いか良く見てね。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 20:05:22.58 S+xRX+Pr0.net
カーセンサーに載ってるやつか

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 20:48:01.96 sQD3oYSN0.net
ワンオーナーって重要か?
小学校の先生が乗ってました!くらいどうでもよくね?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 21:00:41.25 vS5plNGi0.net
偏見だが、むしろワンオーオーの方が当たり外れ大きいと思う
サーキットまったく走らない人もいれば、オイル交換ろくにしてない人もいるだろうし

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 21:07:19.44 W1+ZjNA00.net
URLリンク(imepic.jp)
これがスープラなのか・・・

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 09:55:11.70 lkWf/SnlO.net
ワンオーナーに拘りはないけど、修復歴がない方が重要だわ。
エンジンとか換えられるとこは良いけど、フレームは換えられんからね。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 10:10:29.49 TrlZdXJ80.net
修復歴あり・なしの基準も理解してない人も多いだろうし
さんざん言われてることだと思うけどさー

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 13:38:21.11 lkWf/SnlO.net
修復歴ありなしの基準は細かいし、一般の人はまず知らないだろうしね。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 20:11:47.52 cn/cKCW00.net
うちの近くにいつもカバーがかぶせてある車があって、今日はじめてカバーが取られてて赤のスープラだったことがわかったんだが、NAだった。おおおっ!…ふーん
てなった。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 20:33:52.30 T1aAnOou0.net
NAだとそんなにダメ?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 20:37:25.12 USP9Xcig0.net
最後まで、残るのは、SZのAT、MTどちらか、だって整備の師匠が、言ってたよ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 00:33:14.57 o3BhPtnm0.net
SZ/RZの話は荒れるだろ
どっちも扱いきれねーよ
もう玉数ないんだしいい車なんだからゆっくり走ろうぜ…

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 00:00:16.67 s4YfH3ne0.net
元RZ-S乗り、現RZ乗りだけどSZ-Rはありだと思う

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 07:08:30.55 cBWjr/GT0.net
欲を言うならSZもRZもほしい
その日の気分によって変えて乗りたい

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 09:05:23.65 I4PZAvTy0.net
エアオーナーじゃなければSZを馬鹿にするなんてない
NAのが音良いしな

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:05:40.27 54DqsqyEO.net
つくばでもRZとSZーRじゃ1秒くらいしか変わらないんだよなー。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 18:06:29.13 Sk8M8fkA0.net
ベスモのサーキット動画でスカイラインの25ターボに
勝ってたやんSZ-Rの6速www

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:46:55.02 Nec4aj760.net
2Jが有名すぎて、ボディ剛性とか足回りの優秀さとかが話題にならないだけ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:52:20.39 4XxE8QNj0.net
当時としてはかなりの重量級だったしなぁ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 23:40:26.59 PZrQw5M+0.net
GT-Rの方が重いし、前後重量バランスも悪いし
コーナーだってS2000やRX-7に比べて極端に劣るわけでもないのに直線番長扱い
トヨタってだけで叩かれるんだよなぁ
それに加えて何故か70ぞっこんな人達は80を良く言わない

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 07:33:26.12 SgWLYe08.net
重量級なのにFRだからでしょ
GT-Rはなんだかんだ言ってアテーサE-TSが全て
70乗りが80をよく言わないのは、R32乗りがR33/34をよく言わないのと同じだし
ここの80乗りも既に次期スープラを悪くしか言わないのと全く同じだろ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 21:20:03.83 0PQyRoAe0.net
現行のGTRとか一般的ではないスーパーカーとかは置いといて、普通の市販では2Jが世界一なんだよね?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 21:52:08.42 jua7YZD80.net
なにが?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 23:47:36.71 k+1jFjbv0.net
トヨタ・スープラ次期型に超接近!細部まで明瞭にキャッチ | clicccar.com(クリッカー)
URLリンク(clicccar.com)
後ろが不細工になりそうです

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 23:49:31.80 0PQyRoAe0.net
パワーに決まってるでしょ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 00:18:25.12 UfhbXGfi0.net
>>185
現行のGT-Rとか、スーパーカー全て含めた中でも、
「チューニングエンジン」としては最高なんじゃね? >2JZ-GTE
3000馬力オーバーでゼロヨン6秒切りしてたろ。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 08:10:26.22 KcAmYPhp0.net
NSXってホンダディーラーでレストア公式にサービスしてるのね。
80でそういうのあるといいね。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 08:39:14.38 QIl3i/Si0.net
GTRもスーパーカーも2Jには勝てないのか。そんなすごいエンジンが日本製であり、なおかつ数十年前のエンジンなのだからすごいよな。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 11:36:02.52 G9KC6Eeq0.net
なんか子供じみた話になっておりますが、春休みだからでしょうか。
買ってから早数年、いつパクられるかもしれんと思うと毎日辛い。
みんなクリフォードとかパンテーラとかゴルゴとか入れてんの?
一応ガードマスターは入ってるけど頼りにならなくて毎日禿げそう

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 14:40:28.52 jXGfqKLEO.net
>>192
セコムとかのGPS


197:セキュリティはどう? 30分で見つかった例もあるし、クリフォードとかと合わせればより強力だと思う。 あとはハンドル、コンピューターを外す、鍵付きボンネットピンにするとか。



198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 15:31:36.11 0sHXX4q80.net
狙われたら終わり。セキュリティ付けてもハンドルロックしても持っていかれたし、窃盗団は死刑にして欲しいよ

199:192
17/03/30 15:57:33.67 Ko5CrL330.net
出張中でノマドしてるからID変わるかも
>>193
やっぱりココセコムかぁ
高機能系のセキュリティと合わせて効果があるものだよね、最終手段ってことで。
そうすると、クリパンのどっちか入れるしかないかー…20万円…
キーレスとリモスタが付くと思えば20万でもいいかと思ったり、高いなと思ったり。
幸いエアロボンネットはまだ入れてないからボンピンの心配はないんだけどね。
CPUは足元に堅く固定されてて取れない…V Pro4にいずれアップする時に設置場所の相談してみるわ。
>>194
ほんとこれ
強盗や殺人から比べて軽く見られがちだけど、愛着持ってる物を盗まれるなんて生きていくのが辛くなるよな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 16:36:51.99 kSS72JFK0.net
クリパンゴルゴどれもそうだよね
キチンと取り付けるならダッシュボードから内装パーツ全部外して付けたらかなり防御力上がるけど糞ショップや素人DIYだと配線丸見え
それでパクられても当たり前だと
糞ショップの場合エンドユーザーは悪くないと、、、察し

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 13:16:44.38 UhDGkukx.net
Pでの作業してる途中の様子を見ると内装が思いっきり分解されてる
工賃が高くても仕方ないなって思えるレベル

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 14:26:13.66 OeFEX+I80.net
RZ-Sを盗まれた俺が来ましたよ。
その後RZを買い、先ずした事はセキュリティ取り付け。トップレベルのブランドの物を2個組み合わせ、
内装は全裸にし、配線の色はめちゃくちゃに変えルートも変更した。工具はおろか手すら入れにくいように取り付けた。
更にダミーの線も仕込み、カットするとトラップが起動するオリジナル回路も組んだ。
発狂しそうなほど大変な作業で、解除はほぼ無理。というか諦めるだろう。
しかし、吊られたり積載されたら簡単に盗まれてしまう。
コレが現実。
ココセコムだって、曇天時は数百Mの誤差が出るのでなかなか見つからない。
関係ない人の家にがんがん踏み込んでいけるなら別だがな。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 15:09:47.43 3HAyzImY0.net
GPSトレーサー買ったわ。
SMS送ったら位置情報付きのSMSで返信来るやつ。
SMS付き0SIMと組み合わせて月150円で運用出来るか試すとこ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 22:40:19.37 a7u526kGO.net
板橋のショップが、後期SZ-RをRZ-Sって書いてて笑ったわ。
RZ-Sを逆さ読みしたらSZ-Rってオチ?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 00:36:28.58 F9Gb/UbG0.net
>>198
そこまでして…か
本来のスープラの見た目の楽しさは失ってでも
って感じか
Evaluation: Average.

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 01:01:59.64 AJTzXm+B0.net
スープラはもう青空駐車するクルマではない

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 01:27:16.72 tIObuDaA.net
自宅で青空はさすがにないだろうけど、問題は出先なんだよな
スーパーとかショッピングモールの平置きや屋上駐車場は防ぎようがない
セキュリティに頼らざるを得ない

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 08:51:22.90 gJc+AUNW0.net
窃盗団に狙われるきっかけはナンバー見られて所在地確認されるのが最も多いだろ。
駐車場であとつけられれば気づくし。
今のナンバーは引っ越し数回繰り返すたびに変えてないから安心してる

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 10:15:30.42 aj6BcY3L0.net
青空駐車ですいません!

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 15:11:46.94 NQ/Esymq0.net
スープラの場合、盗まれるのはほとんど自宅でしょ?
事前に下調べして計画的に盗んでるよね。
同じ日に近いやつを数台まとめてとか。
俺の周りはみんな自宅でやられてる。
出先でスープラ盗まれるなんて聞いた事ないなぁ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 17:22:56.92 4KlK0Bo6O.net
お客さんに犯人の足を撃った人がいるわ。
競技射撃やってる人なんだけど、こじ開けられてエンジンかけたとこをやったみたいで。
厳重注意としばらく射撃免許の停止で済んだけど。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 17:49:11.47 1z9e/0v+0.net
今の時代にナンバーから住所を特定するなんて無理。運輸支局か警察に窃盗仲間がいれば可能だろうけどそれはありえない。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:35:38.85 umhEkDGW0.net
住宅街ウロウロして事前チェックするみたいやね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:58:18.48 tIObuDaA.net
俺はマンションの機械式立体駐車場だからまず大丈夫だけど、一軒家の人はどうしたらいいのかねぇ
ところで機械式駐車場っていうとパレットが地下からせり出してくるやつだし、
立体駐車場っていうと自走して上ってくやつだし、
パレットがぐるぐる回って高いところに車を運ぶやつはなんて言えばいいんだ?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:26:21.12 aj6BcY3L0.net
>>207
細かいようだけど、射撃免許じゃなくて所持許可じゃないかな。
犯人とはいえ所持許可証の目的外、しかも人を撃ったとなると所持許可取消になると思うけど。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:57:49.55 rlL4ZeF00.net
傷害罪

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 05:07:39.25 nlXQYufIO.net
その件の後で修理に入って本人から聞いたけど、事が事だからこっちから深く突っ込むのも気が引けるとこもあるしさ、、、
今も競技はやってるから、取消→再取得って感じかも知れんけど。
犯人が他にもやってたヤツで、ちょっとは恩情みたいなのがあったみたいだわ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 07:09:46.77 nd7+99vk0.net
>>210
それが本来機械式と呼ばれてて今は機械式立駐とか呼ばれてるな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 08:39:04.00 e5rt3sHR0.net
>>213
スレ違いな話を掘り下げて申し訳ないけど、たぶん話盛ってるよソイツ。
俺も去年スープラ盗まれかけた時はセキュリティが発報して慌てて布団から飛び出したよ。
所持許可うけた散弾銃と装弾も自宅にあったけど、ガンロッカーの鍵あけて用心金に通した鎖の鍵あけて銃組み立てて別室の装弾ロッカーの鍵あけて装弾取ってきて~…なんて事は考える余裕もなかったよ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 08:43:35.25 IO+ofrk80.net
>>215気付けよ
盛ってるんじゃなくて作ってるんだよ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 08:58:38.55 e5rt3sHR0.net
>>216
盛ってるどころか所持許可も受けてないやつの創作なのかね。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 11:10:53.09 IO+ofrk80.net
だってさ、銃で人を撃てば理由はどうであれ殺人未遂なわけでしょ?それを恩情だ


223:の免許取り消しだのの程度で済む話なのかね?つまらん創作だよ。



224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 12:58:15.30 pW0MKnEc.net
殺意がなければ、また撃ったら死ぬかもしれないと思いながら撃っていなければ(未必の故意)、
殺人未遂にはならんね
足を狙ったなら足止め目的とハッキリしてるし、殺人未遂にはならんだろう
でも間違いなく傷害罪、銃刀法違反で逮捕・書類送検だけどね

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 13:47:24.58 IEz3KyoY0.net
それに普通そんな事したらニュースになるでしょ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:11:31.82 Aks3yZVW0.net
窃盗団撃っても害獣駆除だから合法

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:26:02.93 fWbZybrd0.net
競技の弾は散弾だから、足が無くなるよ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:39:54.08 r78bU0ws0.net
引っ越しに伴って青空駐車になったけど初日の暖気でうるさいと怒られた…
防犯面とご近所さんを考えておとなしく前に契約してた機械式に戻した
家の目の前で毎日見られなくなるのは悲しいけど盗られたら元も子もないと思い遠いけど我慢する

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 13:43:16.75 L5EZ8hYD0.net
>>223
暖機か。停車したままの暖機なんかいらん。
2000回転以下で暫く走れば水温上がる。
暖まるに従って徐々に回転リミット上げていけばいいやん。
この車ならすぐに国道入っても余裕だろ。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:41:29.90 r78bU0ws0.net
>>224
暖気しないと発進できない
そこでエンストでもしたら始動が難しくなるんだよ…

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:44:45.03 FQgXw9Yy.net
それかなりヘタってないか?オルタネーターとか交換したら?
まだ北海道の真冬でも暖機しないで余裕なんだけど
もちろんオイルが暖まるまでは回転数上げないけどさ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 16:29:20.65 L5EZ8hYD0.net
>>225
ハイカムでも入れてんの?
ノーマルエンジンでそれなら故障の域。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 16:44:59.77 r78bU0ws0.net
>>227
ハイカム入れてるよ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 17:04:44.79 Raby8Fp20.net
スープラって何目的で盗まれるの?海外で売られるの?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 18:37:32.95 L5EZ8hYD0.net
>>228
なるほどね。
ハイカムのバラバラ不安定なアイドリング音鳴らしたら苦情きても仕方ないね。
ECVとかインナーサイレンサーで結構マシになるんじゃない?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 20:43:44.67 BtV2SsIp0.net
HKSサイレントマフラーつけてたのが穴空いちゃった
せっかくの機会だし別の付け変えたいんだけどテイストの違うやつって何かありますか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 00:53:20.33 OI+tjHRG0.net
>>229
そのようですね。
茨城県でまた盗難が発生したみたい。Twitterで騒いでる。
世の中の最後の1台まで狙われ続けるのかな、辛いな。
そして現場に出くわしたら殺されるのか、更に辛いな。
新型いらねーからセキュリティだけ強化してまんま再発してくれよトヨタ。
トヨタの所為で人命まで危うい。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 08:27:03.41 Jx/e9UiS0.net
別に盗難はトヨタのせいじゃないだろ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 10:45:13.60 XI8vsek+0.net
トヨタがスープラ売らないからいけない。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 11:22:44.48 mhZWSz/Z0.net
ランクル70みたいに海外専売でもいいよな。海外の注文があって日本からパクってんだから。
まあ、トヨタが全面的に悪いな。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 15:00:27.92 lnPQvCaW.net
新型出したって2JZ目当てのスープラの盗難がなくなるわけがない

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 15:55:10.76 kAy/WMQt0.net
それ
新型がV6だろうが直6だろうが2JZの潜在ポテンシャルには敵わない

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 17:05:09.52 njMnGwMc0.net
音は1Jの方が好き

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 00:11:08.36 KZYhOVSu0.net
スーパーカーのものと比べて桁ひとつ安く買えてゼロヨン一回なら3000馬力まで耐えうるエンジンだからな
電子制御も少ないからチューニングも比較的容易
こんなの今後でてくる事もないだろうし海外のチューナー垂涎の品だろ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 12:24:15.22 orlqCTPg0.net
どいつもこいつも首都高ではRBでしたけどRBには負けるんでしょ?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 15:53:05.37 PLtP9xl80.net
勝ったも負けたもない
それぞれに良さがある

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 19:35:12.65 tT8VSA4l0.net
レッドブル?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 07:00:11.96 J2Oim9570.net
給油するときガンッって一回止まってから増し入れしたらめちゃめちゃはいるよね

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 07:29:55.14 nEfl+0N1.net
その感覚でレンタカーのデミオに給油したら溢れて超焦ったわ
あそこに火種があったら死んでたと思う

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 20:44:09.66 yX0YoLQX0.net
ベンツとか外車だと止まってから継ぎ足ししたらエンジンかからなくなるの結構あるよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 22:18:35.19 sJpFPqds0.net
>>245
それはどういった理由で?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 23:00:01.60 RTAXVsiy0.net
デーゼル

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 05:04:51.15 LUmPZPlU0.net
走行距離9.8万キロ
フューエルワン投入してみるわ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 15:29:59.46 HQn+H0B20.net
ちょっと前のRZ-S(AT)の価格にSZの5速が追い付きそうなんですがこれは

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 16:56:32.92 5fqLLCW4.net
SZ高騰しすぎやね
RZ-S(4AT)とSZ-R(6MT)が同じ年式で大体同じ価格って感じだった

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 17:40:26.05 3+GbPhTF0.net
6速は偉大

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 22:39:39.18 1qBEA3hb0.net
>>246
自分の車じゃないので詳しくないけど
メルセデスなどは燃料漏れ等事故防止の為に入れ過ぎるとエンジン掛からない仕様になってるみたいです
キャニスターの方に気化してないガソリンが回って掛からなくなると言う説も聞きますね

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 23:08:52.78 9mx64Aty0.net
新型は直6で340PSかあ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 23:09:05.27 NIa0FNoW0.net
今PS表記してなくない?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 01:01:14.65 SivyzPnU0.net
>>250
前期の5速なら…

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 03:59:46.17 XPyZjQR20.net
スポーツカー全般ホントに値上がりしすぎね
2000年頃に、A80の3~5年落ちRZが250程度、NA1のH2~3年が400万くらいだったかな
FDのまともなタマは160~、事故車なら120程度で買えたんだよな
その年式のものが、相場落ちねーどころか高騰してるんだからどんだけ需給がって話だな
200万以下のシルビア的なポジションの車とか、500万程度でスープラ的なものを出せば
なんか想像以上に売れそうな気がするんだが
86とか、車格の割に高すぎて懐古のオッサンにしか売れないんだよ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 08:42:52.45 j6YCMtW70.net
どれも今後タマ数減ることはあっても増えることはないからな~
値段も上がる一方やろ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 11:06:46.30 bQVyAylY0.net
元々日本にスポーツカーなんてごく少数じゃない
みんな大好きな86だってカローラをスポーツカーみたいな外観にしただけ
2ドアのそれっぽいクルマが少なくなった理由はファミリーカーからの流用がやりにくくなったからだと思うよ
ハイブリッドやミニバンが売れ筋のこんな世の中じゃ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 12:08:00.18 pBO4b46S0.net
ハイエースに2JZGTいるよね
アメリカに

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 16:04:55.02 yo/ELpo4.net
>>256
> 200万以下のシルビア的なポジションの車
86/BRZが不振だからねぇ
ターボ載せて280PSだったらもう少し売れた気もするけど

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 01:29:23.35 JfR2jNL50.net
BMWのM2なら3000ccの直6ターボで370ps重量1570kg770万
割と良くね

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 05:46:57.00 gYs50L5I.net
>>261
セダンベースだから全高が高くて重心も高いのがなぁ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 08:26:19.30 6YtU/1sN0.net
ラジオにした時にアンテナ伸びないようにしたいんだけどどうしたらいいだろう

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 10:00:02.05 ittwqdfQ0.net
>>260
86/BRZが300PSだったら買ったか、と言われたら買わないけどね

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 10:13:27.88 bIaWjWeo0.net
>>263
アンテナのカプラー抜け

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 12:24:02.72 mGaOz0bV0.net
>>265
どこにあるの?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 14:59:36.55 z5FJNfn20.net
オーディオ外せばわかるよ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 15:14:27.03 3hl0htNh0.net
アンテナ付近の内張りとると配線のカプラがあると思う

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 17:38:42.95 D2rZFGx70.net
ディーラーが勝手にざっくり査定したらしく
150以上はいくと思いますよ
とか言ってきた
新車買わせたいのはわかるけど、そんなやつじゃないことくらい今までの付き合いで察してなかったのかねぇ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 19:46:17.50 aurz9zq90.net
>>269
そういうの本当いらないよな
なに勝手に下取ろうとしてんだよって思う

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 02:09:44.98 j5w+Xoq40.net
エンスタ付けたくて色々検索してるんだけど、スープラってニュートラル信号無いの?
後付けセンサーは全て信頼性に欠けるから、やっぱり諦めの道でしょうかぬ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 12:49:05.91 yCG92ewU0.net
ATならあるやろ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 14:36:04.51 OvxokBOI0.net
おまいは冬場の暖気運転のためにオートマに乗り換えるんか

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 18:59:12.84 bEVmHvHz0.net
ターボ大麻も一緒につければいいんじゃね?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 21:37:48.83 Eo4uXb180.net
暖機じゃなくて暖気なのか?服きろやw
この車は2000rpm以下での暖機走行でも充分流れに乗れるだろ。
真冬でも停車したままの暖機なんか30秒で充分だわ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 22:17:44.07 tIQu7TnY0.net
暖気の季節はそろそろ終わるの

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 08:24:10.41 LVSZsA4P0.net
ノーマルエンジンなら走りながらの暖気で十分だと思う
暖気しないと発進できないようなエンジンなら仕方ない

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 08:40:19.16 kvDJ6U4o0.net
あと少しで税金が来るから鬱だわ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 12:22:05.22 x9tvUIj60.net
>>273
横着な事言ってんだから乗り換えりゃええやろ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 18:18:39.02 haSd+m8D0.net
んだんだ、ATに乗り換えたらオレに余りの1台くんろ。
予備にするだ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 19:43:41.78 iMn0CCK30.net
スープラのRZがすごく欲しい、でも中古車サイト探してもだいたい300万とか・・
乗ってる人からするとどうなんでしょか?そこまでの価値あるのwみたいな感じでしょうか
いま乗ってるのは13シルビアのターボなし。。
速いスポーツカーに乗りたいよ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 19:45:35.01 3wJhs/QQ0.net
10年前に平成12年のRZ買った時も320万だったぞ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 20:07:14.79 /viWdK6B0.net
買い換えれば13でもシルビアのターボなら400馬力なやつあるだろ
つるし280馬力のスポーツならZ32でもGTOでも100万しない
70や80にGTRは割高なのを乗り越えて買わないと

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 20:47:49.92 ss37JVpU0.net
80はそのスタイルだけで買う価値あるお。
中期か後期ね。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 21:05:00.48 m3I+xJEm0.net
SZの価格もどんどん上がってきてるし、程度いいタマがすぐカーセンサーから消えるところを見るとねぇ
RZを諦めるっていう言い方もおかしいけど、SZが廉価グレードってわけではないのは個人的に主張したい

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 21:21:13.50 VFTT5CXU0.net
探しゃ200万前後のRZ-S 6速MT(スポーツABS付き)ある。
地方のオークションが穴って聞いてる。
本当に欲しかったら足使って回るしかない。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 06:36:03.30 brMUZNkj0.net
>>281
グレードにこだわらないでターボってことでいいなら、RZ-Sも候補に入れるといいよ
リアスポは間違いなく付けてる人が多いから気にしなくていいと思うが
あとはシートや純正ステアリング、ここは気にしなくていいと思う
ビッグキャリパー&ローター入れてるかどうかかなー
これなら込み250~で十分なタマを探せると思うがどうか?
RZはもうまともなタマが少ないから、現実を見ればRZ-Sも視野に入れたほうがいいと思う
探せば200以下でもないことないが、ほぼフレーム修正まで入ってる事故車
ちなみに、S13ノンターボからの乗り換えなら、間違いなく、「こんなに違うものか」と
思ってもらえるだけの価値はあると思う

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 06:54:18.99 brMUZNkj0.net
>>281
ついでに
個人的な主観が大いに入るけど、80スープラのターボを3台乗り継いでる
RZ前期、RZ中期、RZ-Sの後期だけども
300~出す価値w については、絶対にあると思う
適正は250~だと思うけどね
スープラのスタイリングが特に気に入っているから、という贔屓もあるけど、
動力性能(シャーシ、サス周り)、いじり方次第で手に入る圧倒的パワーも含め
新車300万で同じ満足度を手に入れられる車はないと思う
S13ノンターボと比べるのは申し訳ないが、ノーマルでも十分すぎるパワーだし
ボディ剛性とシャーシ性能が高めだからそのパワーでも不安感なく乗れる
さらに、吸排気(エアクリ、マフラー)だけでも十分だけど、ブーストアップレベルでも
C1内回りなら十分通用するパワーになる(350~380ps前後)
チューニングの費用対効果が(初期は)大きいのも利点かな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 18:45:59.24 T5eX66uM0.net
RZにこだわらなくていいと想う
RZ-Sの場合は純正17インチホイールでビッグキャリパーブレーキとスポーツABSが付いてるのを探すって手間が入るだけ
RZだとそれらが確実に入るのと、REASくらいがメリットだけど
REASは賛否両論だし
俺はRZ-S(スポーツABS付き)→RZとどっちもH12式後期に乗ってるけど、RZ-Sでいいと思う

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 20:45:33.45 sQ2NzVPl0.net
あと、ビッグキャリパーだと社外ホイールは干渉することがある

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 01:58:24.25 OObM0jYx0.net
RZ-SオプションのスポーツABSとビッグキャリパーはセット品
ビッグキャリパーだけ後付けした紛い物は車検証の車両重量で見分けられる。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 06:40:29.32 dHWUUolD0.net
300万以上出す価値かあ
人それぞれだと思うな
俺には価値のある買い物だったと言い切れるよ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 07:34:51.19 s7joKBUb0.net
価値ってなんなの?飽きた時の転売価格?人から見られてスゲーって言われる事?
自分が納得すればそれで良いんじゃないか
無理しないで買える経済力と古い車だから良いショップを見つけることかな

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 16:29:58.12 kAmxZfif0.net
>>263
アンテナ伸びなかったらそもそもラジオ聴くことできないよね?
アンテナを伸びないようにすることが目的なのになぜ「ラジオにした時」というラジオを聴く状態を想定した話になるのか・・・

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 19:20:28.68 Nm6H2ZrL0.net
>>294
俺もやってるけどFMトランスミッターで音楽聞くんじゃね?
純正のアンテナ長いからなw

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 20:04:01.36 OObM0jYx0.net
GTウイングつけるんじゃね?
アンテナ伸びると当たるし。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 20:39:03.24 798+kJ/y0.net
アンテナ伸ばさなくてもラジオは一応入るぞ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 20:59:17.80 qPgLJfPE0.net
ナビ入れればフィルムアンテナではいるだろ 不細工なロッドアンテナなんてとっくに取っ払ってフェンダー穴埋めしたわ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 01:04:04.42 TLfIc9sS0.net
昔、ロッドアンテナ伸ばしっぱなしで洗車機入れてえらい目にあったわ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 01:07:28.01 TLfIc9sS0.net
だいぶ古いし、二輪だし
でも、今でもスープラに乗っているオーナーには伝わる何かがあるんじゃないかな
「私は信じてる!カタナ400の力を!私が選んだバイクは、私が選んだメーカーは最高なんだと!
世界で一番のバイクを選んだのだと!このレースはその証明なのよおおおぉっ!」
※ばくおん!! 3巻より

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 01:33:11.07 +pE0KznE0.net
バリバリマシン世代だがカタナも新カタナもパス

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 18:55:45.67 1swZSf8Y0.net
URLリンク(www.carsensor.net)
これってどうやろか いいタマかな
それとも程度良さそうに設えただけかな・・

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 19:06:07.99 oEuxhT0J.net
かなりの上玉だと思う
純正オーディオ付いたままだし車内はETC以外フルノーマルだし、純正エアロ付きが今だとポイント高い
フロントリップがそのままだからアクティブスポイラーも付いたままだろうし、全体的にほぼノーマルだよね
ただこれ、前席シートと純正ビルシュタインサスからRZじゃなくRZ-Sだろうな
あとH7式の前期ってのがね…前期RZ-Sならどれだけ状態良くても358万はちょっと高いな
…とか言っている間に掲載取り下げられたな
売れたのか、掲載ミスに気付いたのかは分からん

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 19:13:32.54 oEuxhT0J.net
あ、ごめん、前期はREASじゃなかったんだったね。あと前席シートもレカロじゃなかったんだった
RZはRZなのかもしれん…ってか今更知ったけど前期RZって後期RZ-Sとほとんど違いないのな
前期RZだと17インチブレーキもオプションなんだ
前期はRZ-SもRZもスポーツABS(≠リニアGセンサー付きスポーツABS)付いてたみたいだし、前期RZってあんまり意味ないような…
あ、ビルシュタインが特徴なのか…
前期については色々分かってなかった、すまん

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 19:45:11.31 1swZSf8Y0.net
うおっマジで掲載終わってたw売れたのか??

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 19:48:33.85 1swZSf8Y0.net
販売店のHPいったらSold outなってた・・
実はGWこの車見に行こうと思ってたんだよ・・くそくそ・・

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 20:46:32.87 7whSPgMK0.net
中古車は一期一会だからな
次はいい出会いになるさ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 00:41:12.98 hvLY/HWk0.net
ディーラーオークションなら2週間に一台ペースで出てくるやろ
諦めんな
きっと後期RZゲットできるで

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 09:05:21.85 UHpHYfC60.net
トヨタ新型スープラ(BMW Z5) ※コードネーム「FT-1」
パワートレインは3種
BMW製 直列6気筒 3Lターボ+ハイブリッド
BMW製 直列4気筒 2Lターボ
トヨタ製 直列4気筒 2.5L DOHC+モーターのハイブリッド
(瞬間的に高電力を取り出すことができるコンデンサーを採用)
最高出力:3Lハイブリッド 340ps、2Lターボ 200ps or 255ps
最大出力:340馬力
最大トルク:45.9kgm
ミッション:8速AT or 6速MT
車重:1500kg
駆動:FR or 4WD
ボディタイプ:クーペ(BMW Z5はオープン)
全長が4500mm、全幅は1830mm、全高は1350mm、ホイールベースは2500mm
車両重量は1340-1450kg、ボディ素材にカーボン採用で軽量化
燃費;JC08モード燃費で2Lは17.0km/L、3Lは14.4km/L
価格:3Lハイブリッド 690万円、2Lターボ 500万円と595万円台
目標販売台数は月85台で欧州一括生産して輸入
2017年秋~2019年4月発売予想
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同様のシステムを流用するレクサスモデルについても検討
BMW「Z5」とプラットフォーム共有だが、ボディサイズやホイールベース変更でターゲットを差別化
BMWは基礎シャーシとエンジン開発(とくに史上最高のハンドリング能力)、トヨタは環境技術を開発
BMW最新のFR車用シャーシでコードネーム「Silk Road」、2シーターだが2+2シーターも計画
プラットフォームはi8プラグインハイブリッド、ボディサイズはポルシェ911と同じ
一線を画すフロントデザインと非常に大きく開かれたホイールアーチ
19インチホイールとタイトな2座コックピットのクーペ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 09:05:39.77 UHpHYfC60.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 09:11:40.94 UHpHYfC60.net
トヨタ「86」にフェラーリ「458 イタリア」のV8エンジンを移植した[Gumout GT4586]
URLリンク(jp.autoblog.com)

317:訂正
17/04/25 09:26:16.94 UHpHYfC60.net
トヨタ新型スープラ(BMW Z5) ※コードネーム「FT-1」
パワートレインは3種
BMW製 直列6気筒 3Lターボ+ハイブリッド、最高出力425hp
BMW製 直列4気筒 2Lターボ、最高出力190hp/245hp/270hp
トヨタ製 直列4気筒 2.5L DOHC+モーターのハイブリッド、最高出力400ps
(瞬間的に高電力を取り出すことができるコンデンサーを採用)
ミッション:8速AT or 6速MT
車重:1500kg
駆動:FR or 4WD
ボディタイプ:クーペ(BMW Z5はオープン)
全長が4500mm、全幅は1830mm、全高は1350mm、ホイールベースは2500mm
車両重量は1340-1450kg、ボディ素材にカーボン採用で軽量化
燃費:JC08モード燃費で3Lは14.4km/L、2Lは17.0km/L
価格:3Lハイブリッド 690万円、2Lターボ 500万円と595万円台
目標販売台数は月85台で欧州一括生産して輸入
2017年秋~2019年4月発売予想
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同様のシステムを流用するレクサスモデルについても検討
BMW「Z5」とプラットフォーム共有だが、ボディサイズやホイールベース変更でターゲットを差別化
BMWは基礎シャーシとエンジン開発(とくに史上最高のハンドリング能力)、トヨタは環境技術を開発
BMW最新のFR車用シャーシでコードネーム「Silk Road」、2シーターだが2+2シーターも計画
プラットフォームはi8プラグインハイブリッド、ボディサイズはポルシェ911と同じ
一線を画すフロントデザインと非常に大きく開かれたホイールアーチ
19インチホイールとタイトな2座コックピットのクーペ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 10:05:52.50 Kijsg1BI.net
なにめちゃくちゃな情報を必死になって貼ってんの?
スクープすごいねとでも言って欲しかった?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 12:45:24.90 0evdNhaC0.net
顔がブサイクだな…
鼻のでかいおっさんみたいだ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 16:54:36.90


321:iaOJHElN0.net



322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 22:15:49.67 d9DKdXHw0.net
新型に興味無し

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 22:45:12.22 eB0wUlUj0.net
社外バンパー着けたくてアクティブスポイラー外しちゃったんだが、これって需要あるんだろうか?オーバーハングに重たいものぶら下げてるだけだし、正直邪魔なんだよな~

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 23:24:53.57 iaOJHElN0.net
>>317
オクに流したら売れると思うよ。
オーディオのとこにある制御ユニットと一緒に。
ちな、制御ユニットのカプラ抜かないとワーニングランプつきっぱになりますよ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 12:26:42.65 9tGOblkE0.net
>>315-316
70スレと同じ事言われててワロタ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 01:11:58.38 va9T7oJY0.net
ヘリテージパーツプログラム
URLリンク(www.automesseweb.jp)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 00:36:55.18 3RmnmFiP0.net
>>320
これはすごい
もうR34は完全に手の届かない価格に行くだろうな
R32も値上がりしそうだ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 19:53:22.27 aHd5ouCC.net
ちょっと高速道路で飛ばしたりするとすぐに油温110℃超えて排気温も900℃超えになるので
オイルクーラー入れたいなと思うんですけど、なんかいいのあります?もう廃盤になってるのばっかで

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 20:29:04.73 EdlxRrLN0.net
HKSの80用を付けてるけど十分に冷えるよ
HPにも掲載されてるしまだ廃盤になってないはず

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 00:06:11.40 MDY4x2F60.net
日陰に停めてターボタイマー先輩に任せろ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 08:36:37.97 25fsicKn0.net
TRUSTのオイルクーラーだけど100+α巡航くらいなら80℃くらいかな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 11:17:48.39 Wgm9+wJa0.net
停車時ならともかく高速道路を走行中に110℃というのは酷いね
オイルクーラーだけじゃなくラジエターも考えたほうが良いよ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 13:03:19.88 QrXIvB8B0.net
ラジエターキャップも点検しとけな。
2~3年でだいたいダメになるで。
ダメになると冷却効率がかなりダウンするから。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:36:11.40 VeUVD1Pp0.net
まあ、まずは水温の方だな水温が下がれば自然と油温も下がる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 17:35:54.67 ZOlypIhk0.net
ノーマルラジエターでもダクト付きボンネットにするとかなり冷える。
ボンネット後端を浮かすのは逆効果なのでNGな。格好悪いし。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:18:53.20 WP59XO0AO.net
ペントルーフの6番シリンダー側から水をバイパスさせるキットも結構効くね。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 21:44:39.49 hRzIRBOe0.net
最強マシン
URLリンク(www.tamiya.com)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 13:40:16.83 PS6sQCWG0.net
もう残ってる社外パーツもかなり減ってきたけど、
A'PEXiのセンターパイプ(触媒)とマフラーってどうですか?
検対なら入れたいなと思ってるんですが…

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 14:49:58.81 +qu17xJY0.net
S/CとT/C付けた (^_^.)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:21:14.19 82TcyPUB0.net
状態のいいRZ、RZS探すと余裕で半年ぐらいかかりそうだな~
大阪にあるノーマルのRZ値段きいたら500万て言われて吹いたわ
さすがに新車価格を超えては払う気になれん

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:40:54.24 +Ky/yZIC0.net



342:ちらっとオークション相場見たけど、高値で買っても更に値上がりしてそうだね



343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 01:46:24.86 2/uH5ZJr.net
みんな改造ってしてる?それともドノーマルで大切に乗ってる?
80スープラはどの程度のチューンが平均的なんだろう?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 01:56:15.09 wNWATdZX0.net
>>334
H7年式で5,000kmなんて逆にやばいって
20年以上放置だぞ
URLリンク(www.carsensor.net)
これ結構いいんじゃない?ゲトラグ手に入れて換装すれば

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 15:12:36.74 qUggMR+s0.net
いつの間にかスリップコントロールランプが常時点滅するようになったんだけど、改善できた人がいたらどんなことしたのか教えて欲しい。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 16:49:52.35 6aN2mGOT0.net
>>334
純正エアロがないとだめだな!

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 19:07:00.92 zuzZOjjd0.net
>>336
その症状は出たことないなぁ
ただ想像するだけで不便だし原因によっては重症もあり得えそうだから俺ならすぐ修理にだすよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 21:04:31.24 3+ZwAqf30.net
>>338
点滅でなくて光りっぱなしならセンサー異常かな?
俺のはそうだった

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 21:07:48.97 YI8qRMF10.net
>>340
>>341
エンジン作動時はずっと点滅してます。
常時オフ状態で、ON/OFFとかSNOWボタン押しても反応なし。
ぐぐるとスープラの持病っぽい・・・けど解決方法はググッてもでてこない。
もうすぐ車検だから診てもらうけど、他の人もけっこうなってるのかな?って気になった。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 02:00:29.82 SU4t93Px0.net
あぁ多分それダイアグ掛けたらスピートセンサー異常の診断出るやつだよ
正確にはSPセンサーじゃなくてデジタルのODOメーターの故障だけどね
80はもうパーツのあちこちに寿命が来てるからどこか壊れるよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 08:03:57.03 2xnitERq0.net
スロットルセンサーの故障だからスロットルボディ交換すれば治るよ
これは定番

352:342
17/05/09 08:33:31.25 cRjZhNmR0.net
スロットルボディの交換は高いからまずは清掃してもらいますよ。まずは安いところから。。なんせ20年洗ってないわ。。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 03:06:30.48 tM8Dosrx.net
◯ートバックスでのキャタライザ・マフラー取付って作業的にどうかな?
マフラーなら簡単だからどこでも良さそうだけど、キャタライザが問題無く出来るのかが気になる

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 07:19:04.59 qQ6T+kgY0.net
>>346
やめとけ。
素人バイトだらけだぞ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 09:26:15.65 xbRRdubA0.net
車検対応ならディーラーでやってもらったらどうよ
ABなんてオイル交換でも行きたくないわ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 09:46:06.32 P75QZTLa0.net
ドレンプラグからよく漏れを出すっていう噂

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 12:25:49.84 tM8Dosrx.net
オイル交換するといつも、しばらくはオイル滴ってきますけど問題ないですからって言われるのはそれか?!
もうオー○バックスでのオイル交換やめよ…
でもディーラーに目当てのオイルなかったらどうしたらいいやら
黄色い帽子のお店はどう?
ディーラーで確認したら、取り付け後に騒音・排気・最低地上高に問題があれば元に戻すことになるけど、
1度やってみることは出来ると言われたぜー
でかいタイコがついてる奴じゃないから最低地上高は問題ないはず
騒音と排気は予想できないなぁ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 12:27:24.75 ihSk4O3R0.net
足回りのブッシュを交換したいんですけど、ブッシュだけ売ってないんでしょうか?
あとAT用のアルミラジエーターなんて販売されてませんよね?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 18:02:31.02 qBaCKJwF0.net
オイル交換の話が出たので、
みんなどのオイル使ってるん?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 18:03:49.14 tM8Dosrx.net
>>351
純正パーツであったけど、もうないのかな?
足回りブッシュ一通り買っておいたけど、取り付けに30万くらいかかるから、
サスを換えるとか他の作業をするときのついでにするまで様子をみたらどうか、
とディーラーで言われて今のところ放置してる
フロントショックアブソーバーブッシュ
フロントコイルスプリングインシュレーター
リヤストラットロッドブッシュ(ボディ)
リヤコイルスプリングインシュレーター
リヤサスペンションメンバークッション FR
ボディマウントRHクッション
ボディマウントLHクッション
リヤサスペンションメンバーロワーストッパー
が部品名
型番はちょっと調べなきゃ分からないすまん

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 20:14:09.15 mnAmDTYp0.net
今はアーム丸ごとじゃないと出ないんじゃなかったか?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/10 23:27:46.57 SisYGFvg0.net
部品で出る
モービルワン
去年ディーラーでブッシュ交換したが部品で出た。但しアームアッセンでもトータルあまり変わらず勧められそうした

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 00:37:15.76 MTZ/FeR+.net
>>352
Mobile 1 Ultimate Performance 0W-40
URLリンク(www.emg-lube.jp)
Mobile 1 High Performance 5W-50
URLリンク(www.emg-lube.jp)
夏場は下のにしたいんだけどなかなか在庫のある店が無い
そしてUltimate PerformanceよりHigh Performanceの方が高いという名前の不思議

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 06:59:10.01 OlCCMFlb0.net
>>352
カストロールEDGERS10w50
レッドライン75W90
レッドライン75W140NS
安いから

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 07:00:35.36 j+4Lhisz0.net
Mobile 1 ぢゃなく
Mobil 1 な。
オイルスレで同じ間違いした人がモバイルワンて笑われてたよw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 09:44:21.94 /N3fKZ1f0.net
サイドステップ割れたから変えたいけど、社外で安いのないですか?
コピーエアロでもいいので。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 16:59:23.86 ZmjgZ9TI0.net
スターター逝ったorz

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/11 19:01:39.41 EhXlEODZ0.net
>>359
新品だと乱人とか安いぞ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 10:03:30.58 ixe7wpT90.net
>>353
ありがとうございます!
部品注文してみます!

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 12:53:49.64 E5gMiOMr0.net
>>358
お前もちゃんとした日本語使えよ

被害総額400台20億円 高級車専門窃盗団の手口と実態|事件|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
これでスープラの被害は減ら・・・ないよな?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 23:53:13.80 p5HGR35d0.net
>>363
モバイルワンて言われて恥ずかしかったのねw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 00:01:59.41 bq4G0NSY.net
>>325-330
レスありです
とりあえず車検なので同時にLLCとラジエターキャップ交換して貰うことにしました
そのあとはどっちにしろオイルクーラー付けることにします

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 01:03:18.14 uHKYwO9h0.net
>>365
オイルクーラーはサーモ付きにした方が良いよ。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 01:10:33.27 bq4G0NSY0.net
>>366
近くにまともなチューン店がHKSしかないので、HKSのサーモ付きオイルクーラーにする予定です
URLリンク(www.hks-power.co.jp)

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 22:08:57.28 sKGAw2oY0.net
>>367
それでも冷えたりなかったらラジエーターな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 01:23:29.26 qPO/cm3n0.net
環境的にやっと買えそうになったと思ったらSZも値上がりしてるしいいタマ少ないしもうだめぽ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 02:34:50.14 RuEw5eL20.net
復刻
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 01:28:01.43 Iqtermsd0.net
ヘッドライトロービームとハイビームをLEDに換えたらいい感じになった
調子に乗ってフォグとポジションも換えたらフォグめっちゃ暗いんだけど…
冗談抜きでポジションのほうが明るいレベル
誰かフォグが純正ハロゲンより明るくなるLED知りませんか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 09:02:11.37 VMLQetPT.net
>>371
ハイ・ロー・フォグ全部HIDにしてるんだけどバラストが正直邪魔で設置場所に難ありで辛い
LEDってどう?バラストみたいなのはあるらしいけどHIDより小さい?どこのLED使ってるの?
ポジションLEDには俺もしてるけどフォグはHIDなのですまん分からん

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 17:39:18.49 Iqtermsd0.net
>>372
Sphere LEDってとこのRIZING2ってやつ
明るさっていうか見やすさは、昔使ってたニライカナイってとこのHID以上って感じ
ロービームの場合ね
コントローラが別体だけど、4cm四方程度だし、配線と一緒hにタイラップで
供給側の配線一緒にまとめちゃえば気にならない程度

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 18:45:36.87 f87LMHjE0.net
>>371
明るくなるH3 LEDはあるけど、ヒートシンクがあって蓋が付かんようになるで。
ワイはエアコン用パテで防水してるわ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 23:48:53.66 Iqtermsd0.net
>>374
やっぱり蓋閉まらなくなるか…
ちなみにどこの? 色味は満足?
今は5500~6000Kで揃えてて完全じゃないけど割りと統一感あり
これが大きく崩れない程度ならいいんで検討したいと

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 12:57:49.87 JRPXz/lL0.net
青のRZ出てきたな
これはすぐ消えるぞ!急げー

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 13:23:14.24 2Mhnz1V6.net
最終型のドノーマルか11.7万km走ってるけどどうかな
ワンオーナーフルノーマルのビッグキャリパーRZ-S AT出てるね
これをMT換装したらどうだろう
URLリンク(www.carsensor.net)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 17:30:07.19 GTcjoemF0.net
換装とか軽く言うけど中古のゲトラグを探してきてポンじゃないからな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 18:45:21.07 JlUv37Aa0.net
プロペラ、デフ、MCPU、フロアを大ハンマー、シフト部小切削

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 19:04:24.94 bHNiXLQe0.net
青RZほしー

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 19:16:13.84 n94r152V0.net
後期~最終型RZ-Sにしかないゲート式ATを取っ払っちゃうのはちょっと勿体ないと思う

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 07:49:22.00 mJ6rtx300.net
ぼくちゃんのRX-7きゅんとスープラSZたん交換してくれる変態いますか(´;ω;`)
ATでも構いません(´;ω;`)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 08:36:07.40 e5NQJMCr0.net
szatでいいならfd売ったら買えるんじゃないの

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 16:51:23.77 mJ6rtx300.net
>>383
自分が住んでる地域には中々スープラたん居てくれないんです…(´;ω;`)

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 18:43:09.4


393:6 ID:ySIM1l5g.net



394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 20:42:55.45 zP5q7LLW0.net
こんな車知り合いが600で売りに出してるそうだが、欲しい人いる?
RZ 6MT 130000km フルエアロ 色 レクサスFシリーズ専用ホワイト 全塗装してから半年以内 修復歴無し
125000km時点でオールペン
以下の部品を新品同時交換
外装ゴム部品全部 フロントガラス サイドクオーターガラス フロントガラス付け根の黒いプラプレート ウェザーストリップ全部
ヘッドライト左右アッセンブリーと同時にロービームHID化
以下の部品を120000km以降交換又は実施
エンジン、ミッションマウント
サスアームとブッシュアッセンブリー
デフマウント
プロペラシャフトラバーカップリング
ブレーキローター
ブレーキキャリパーオーバーホール実施
HKSハイパーマックス4
スパークプラグ
ゲトラーグ専用オメガオイル
キーレスエントリー
車検メンテは全てディーラーで記録簿完備
エンジンはノーマル
以上から外装は限りなく新車に近く乗り味も殆ど新車。内装も程度良好

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 21:19:14.73 kicMujir0.net
【ニッポンの名車】素直な回頭性のパワフルなFR車! トヨタ80型スープラ - 【自動車業界ニュース】 - carview! - 自動車
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
このシリーズに来たね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 21:26:28.04 ifgzWr+j0.net
300万で買って自分でやったほうが安くつく気がする

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 21:45:41.61 ySIM1l5g.net
あと地味に130,000kmは痛い
10万km超で600万はボッタクリだと思う

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 22:08:27.96 jsXSSORX0.net
ろろろ600万??
社外タービンとかチューンドエンジンとか
書き忘れてるのでは

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 00:25:27.98 VPGZtUGLO.net
書いてないチューンがあったとして、専門ショップなら良くて200後半から300前半。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 05:41:23.29 S+Xhh03u0.net
高杉

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 06:42:35.32 9h4ayWl00.net
僕の9.8万キロフルノーマルRZMTはいくらで売れますか?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 07:32:10.38 7QvFT4MH0.net
いいとこ180~200だね

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 10:40:44.02 Ejr6411H0.net
13万の丸ペンで600とか勘違いもいいトコだろ、デッドストックの新車なら別だが。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 11:13:18.48 tmEuxxpq.net
ぶっ壊れるまで乗り続ける予定で売るつもりないから色々といじり始めてみた
モニタリングシステム→冷却→吸排気→コンピュータ
見た目はTRDのボンネットとウイング、後は純正オプションのサイド・リアアンダースポイラだけのシンプル構成
あと何かお勧めある?
タービンは街乗りでの快適さを損ないたくないのとエンジン負荷を考えてノーマルシーケンシャルツインのままなんだけど

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 11:31:23.52 ceu0XiZW0.net
足回りはいじってるの?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 12:26:19.35 knjGXoo10.net
それで600って笑わせますね

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 18:48:31.06 Ce9gvW/A0.net
あーもうすぐ18万kmになっちゃう
目指せ20万km

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 20:39:58.79 xfPh5iWT0.net
24万km…

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 15:35:11.72 FwbKTrbM.net
ミッションフルードの漏れについてちょっと気になったんだけど
大昔、ATフルードを何万kmも交換しないまま使ったあとに、
新しいオイルに交換するとオイル漏れが出る、みたいな話をどこかで聞いたことあるんだけど
そんな話ってある?
ゲトラグ専用オイルじゃないものをおそらく入れられていたのでちょっと気になった
ゲトラグ専用オイルを入れなおしてもらうと思ってはいるんだけど

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 16:12:09.22 yKEXNPZv0.net
フルード交換したら漏れ出したとか割とよくある
この車であるかどうかは知らんけど一般的に

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 17:10:36.84 h7JrK7jS0.net
>>401
ATの場合、漏れるのよりも、詰まるのが問題になりやすい。
変速出来なくなったり、変速ショックが大きくなったり。
欧州車は、ほとんどのメーカーがATF交換不要って事になってる。
廃オイルの問題らしいが。(燃費競争やロングライフエンジンオイルと一緒で環境問題の関連)

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 06:42:53.27 f+0Wkklf0.net
ATってゲトラグじゃないだろ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 08:24:51.96 INwu5wXJ0.net
>>401
あるかもしれない。
中古で買ったRZ-SのMTオイルをゲトラグ用の純正オイルに交換したら、元々少し滲んでた程度だったのにポタポタするようになったわ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 08:51:19.11 X8C3Rd3y.net
>>402-405
ごめん、AT車の話のように見えるね
ATでそういう話を聞いたことがあるんだけど、MTでもそういうことあるのかな、っていう質問です
なのでゲトラグ6MTなんだけど、最近ミッションフルードが漏れるようになったのでミッションフルード交換が原因かと思って

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 08:59:29.29 wnaHx2dn0.net
あるよ
シールの問題やしフルードの銘柄変えてなる場合もある

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 10:08:15.60 Ezw6Iw1i0.net
マニュアル用のミッションオイルとオートマ用フルードは粘度が異なりフルードの方が柔らかいから、その時のシールの劣化度によってはオイルこらフルードに変えたら漏れ始めることはありえる

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 11:01:22.34 91fJ3jW90.net
ちょっとずれちゃう話になるかもしれないけど
旧車なんかだと鉱物油から化学合成油に変えると漏れるってのはよくある
訳は化学合成油がキメ細かすぎて僅かな隙間からでも漏れ出す
今回のスープラの場合、シールがそろそろヘタっているのかもね
あと街乗りだとゲトラグはAT用フルードを使うのが基本だけど
サーキットに行く車やチューンしてる場合は柔らかめのミッションオイルを入れるのも定番だから間違いではない

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 03:34:16.82 BJOBnwfX0.net
ゲトラグのオイルはATフルードに近いよね 
BMWのゲトラグだとATのフルード入れてるトコもあるし

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 20:09:29.41 ipic2NlQ0.net
ふう。車検\(^o^)/オワタ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 20:18:05.10 jl1yDxx10.net
>411
総額いくらだた?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 15:16:32.11 oQf4geEr.net
うちの子も車検終わった連絡きたぜー
アンテナが収納され切らない問題があって修理頼んだらASSY交換自体が必要だった
板金は、給油口の周りに塗装剥げがあってそこに錆までついてたから修復してもらおうと思ったら、
右クォーター全体に以前の塗装工時のハジキ・ツブがあり、これらを全部きれいにするために右クォーター全体を塗装することになったのと、
そのために右ドアを着脱するからドアモールを再購入・取り付け必要になったのと
あとの板金は個人的な問題でエアロの取り付けとかTRDボンネットの色合わせ再塗装してもらったりとか
かなりきれいになったみたいで受け取りに行くのが楽しみだよ
・車検代        147,025円
・アンテナ交換代     44,672円
・板金代        152,645円
・オイルボトルキープ代  27,000円
総合計金額       371,342円

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 15:43:31.23 dcTDOZJC0.net
>412
8万2千円ww
オイルとエレメントのみw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 16:07:00.82 oQf4geEr.net
before URLリンク(i.imgur.com)
after URLリンク(i.imgur.com)
そもそも最初の板金屋がきちんと塗装してたら問題なかったのに…と思うが、
受け取りの時に言いそびれたのが悪かったので仕方ない
今回はディーラーでやってもらったけど、細かい注文まで全部聞いてくれてすごくよかった

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 16:20:12.75 CXTmZmqm0.net
>>415
カッコええ~
色といいTRD3000GTみたいやな

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 18:31:31.59 qI25J/JG0.net
おお、いいねぇ
俺も塗装したいなぁ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 20:11:11.91 4BAXz9O40.net
屋根のクリアが剥がれてきたり
バンパーの塗装が割れてきたり
うちのもそろそろ全塗装だな・・・

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 21:13:44.68 9jlW4aK0O.net
全塗装するなら、錆びて痛み始めたとこを補修しとくのも忘れずに。
1JZ/2JZ、スレ違いだかRB26の時代は終わったとか抜かすヤツがいるけど、当時は無かった軽量のホイール、ハイグリップのタイヤ、ブレーキとかが今は色々揃ってるし、寧ろJZとRBの本領は今こそ発揮されると思うわ。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 23:11:42.65 oQf4geEr.net
>>419
そこで日産はR34のパーツ再販しだしましたからね…
見てないですがGT-Rはもう手の届かない額に高騰しそう
最終Vスペとかどうなるやら
トヨタもやってくれーやってくれたら買いまくるぞー

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 00:46:37.22 dAk0NNoH.net
>>75,77の件なんだけど、まとも?なチューニングショップがHKSしかなくて店員の感じが超悪いから、
別なディーラー行ったらオーバーホール出来るって話になったわ
ディーラーの技術や知識は知らんけど、とりあえずディーラーでやったことの責任はディーラーが持ってくれる点は安心でしょ
ってか、なんでチューニングショップってあんなに感じ悪いかね?
中卒ノータリンがやってるから仕方ないんだろうけど
どこかまともな大人がやってるチューニングショップ教えてくれよ

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 05:55:16.77 Q7waJJwbO.net
>>420
他の車種から流用できないパーツも多いのでありがたいです。
スープラと違って、海外で正規では販売されなかったのが最大の理由ですよね…
ゲトラグのパーツを再発してもらえたら嬉しいんですが。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 06:00:46.08 Q7waJJwbO.net
>>421
全部じゃないけど、チューニングショップの人間は確かに変わってる人がいるね。
それにゲトラグをOHできるとこは少ないしね。
トヨタのディーラーも専門のとこに出してたし。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 06:47:14.16 8xUGXFhK0.net
ゲトラグ製ミッションの優れてるとこって何?
耐久性?精度?それともそもそも構造が違ったりするの?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 08:33:27.86 Q7waJJwbO.net
耐久性だと思う。
当時はハイパワーに耐えるミッションなんかほぼ皆無だったし。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 12:28:46.06 dAk0NNoH.net
>>423



435:変わってるというか、ヤンキー崩れみたいなのばっか



436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 16:48:56.51 jhqeK5qT0.net
みんなどんな店に出入りしてんのよ…

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 17:12:47.10 iDbxngnA0.net
元レース屋や元整備士が大半しめる業界なんだし

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 21:24:19.73 f8TBMQoj0.net
てかチューナーは基本的に愛想悪いの多いよ 

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:27:30.34 Q7waJJwbO.net
元レース屋、元整備士ってのは確かに。
自分のとこも社長と工場長はTRD、専務はニスモ出身だわ。
整備士はみんなディーラー出身だし。
自分は全く違う業種からだけど。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:34:57.20 f8TBMQoj0.net
金積めば何とかなるとか考えてる奴、適当な知識付けてきて実力の無い奴には冷たい
それが職人だからしょうがないよね

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 00:33:38.59 LsXvZXvH0.net
>>431
札束で顔をはたくのが楽だし、分かりやすいよ
大したスキルでもないのに中途半端に「職人面」されるのが一番面倒だったね

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 01:34:49.21 yq/TJIVj.net
>>430
元TRDと元NISMOはなんか良さそうですね
HKSは完全に見下した態度で来るから嫌な感じです

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 02:03:45.76 2PxYJdis0.net
>>325-327
そういえば記録見たらインプレッサWRX STIでも油温110℃になってたんだけど
120~140㎞/hくらいで巡行してても油温110℃・水温100℃になるのって異常?
排気温度は850℃くらいでちょっと踏むと900℃近くいってアラートが鳴る
新車で買ったインプでもなってたの思いだしたら、このくらいの速度での巡行だとありえるのかなと
そうならもう社外ラジエターとオイルクーラー入れるしかないかとか

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 03:07:26.40 hSR/aWlb0.net
WRX STIといえば、こういう華々しい成果を上げてる車らしいんだけど、自分が乗った経験からすると全く信じられないんだよね
スープラの方がずっと乗りやすいし安定してるように思うんだけど、WRX STIってそんなにすごいの?
大衆セダンベースで全高高くて重心高いし、そのせいで風で煽られて高速走行で車体がブルブル震えるし、
ふにゃふにゃロールするサスも気持ち悪いし、何より古臭いEJ20の2Lターボは全然低回転トルクないから、
1,500kgの車重を引っ張るのにかなり回さないといけないし、いいとこなしに感じたんだけど
カスタマイズすれば良くなるのかもしれないけどさ…

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 03:13:01.21 hSR/aWlb0.net
リンク貼り忘れた
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 05:12:20.01 yq/TJIVj.net
R34GT-R Vスペ、900万とかになってるね
現行GT-Rと大差なくなってくるレベル。もう別格
NISMOがパーツ供給再開したのも大きいだろうなぁ…スープラもパーツ供給再開して欲しいなぁ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 07:33:31.61 IQQsstWB0.net
34と22Bはアホみてーな値段付くからなぁ
スープラもだんだんアホ価格になってきてるけど

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 10:02:43.22 AauTESAd0.net
俺のスープラ500万になったら売ります

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 11:32:42.01 XnBalEN80.net
横から失礼
別車種で価値ないけど同じエンジンのアリストもよろしく。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 13:03:05.97 RCp9HwSn0.net
マニュアル無いもん(´・ω・`)

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 14:34:18.22 l081CImI0.net
マークII兄弟が高いからアリストもそうだろうなと思ってカーセンサー見たらそうでもないんだな
やっぱMTの有無がデカいんだろうか

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 14:44:33.33 5B2xkjzp0.net
アリストってお仕置き制御とかいう訳の分からん制御が入るんだってね?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 15:34:29.45 gFRtrqHT0.net
アリスト混ざってくんなよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch