【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part76at AUTO
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part76 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 15:17:50.44 Zo5UBd+G0.net
>>747
走り始めすぐに聞こえる「ズズズッ」って音はこれか
何だかこの車やたら簡単にABS作動する気がするわ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 19:04:20.77 W4duPK2r0.net
そもそもシーマの後部座席が狭いんだが
クラウンと比べて

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 22:18:52.46 gfI8gWdA0.net
>>750
それタイヤがボロ過ぎるだけだよ‥‥
ちょっと良いタイヤにしたらフルブレーキでもABSの存在忘れるくらいブレーキ効かないから

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 23:11:58.97 OEiX4dWJ0.net
俺も10年位乗ってるけど、大雪が降った時しかABSは作動したことがないな。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 03:19:39.67 Zk9NSoCg0.net
エコタイヤ&ドライで80km/hからフルブレーキしたが
作動しなかったよ。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 08:52:12.60 Cw6g05Z10.net
ウソやろ
ドライ、ウエット問わずちょっとでもラフなブレーキ操作すると即作動するんだが

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 09:56:48.94 qN8/wjUA0.net
タイヤを太くしたからか知らないが雨の急ブレーキでもABS作動しなかったぞ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 10:52:54.97 IJgDqaWV0.net
それは本当のフルブレーキになってないんじゃ?
この前、富士SWのイベント行ったらブレーキ講習ってやってたのだけど、
講師のプロドライバーが、一般の方はフルブレーキ踏んでいるつもりでも踏めてないって言ってた。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:29:17.73 qN8/wjUA0.net
確かに少し躊躇いがあったかもしれん

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:48:36.77 jIOpVLhT0.net
ていうかティーダのブレーキペダルなんか踏み心地が柔らかくて100%のブレーキしにくいような気もする

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:03:11.62 49g4Npua0.net
205サイズだとコンフォートタイヤでもかなり速度落ちるまでロックしなくなるよ
すぐロックするならタイヤがボロ過ぎるか路面が悪過ぎるだけ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 16:18:55.69 FCLWgfaF0.net
ネクセンは徐行からフルブレーキでガガガ言いますけど何か?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 18:36:44.70 GXCYy4TB0.net
>>760
まさに205/50/R16
曲がるときは気を使うけど前のタイヤが色々とアレだったせいもあってか変えた今は満足してる

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:17:55.22 rjyqhaGY0.net
信号で止まったらエンストしやがった。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:20:58.23 sP4vTO4s0.net
>>763
持病だ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:28:46.47 05e0iRR10.net
スピードパスnanaco作って300円取られんかったけど後から引かれるの?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 12:37:23.67 OQvZk0IB0.net
>>761
マジか?
HD blue plus履いてるけど、そんな簡単にABS働かんわ
最初に付いてたヨコハマのタイヤの方が酷かった

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 15:16:16.43 VZ6zTyw30.net
Nexenは近年、性能が急速に改善されているから問題ないだろ・・・
ただ、耐摩耗はイマイチだったはず。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 18:33:18.19 laSvaDrk0.net
>>766
蹴飛ばすつもりで踏んでますけどね。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 18:54:33.18 4mUhfdeG0.net
>>766
踏み切ってABSが利かない場合
ブレーキの制動力が落ちていると思うよ
制動距離も延びているはずだから早めの点検を

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 20:01:26.30 rQ0DNN/S0.net
>>766
最初についてた横浜タイヤとは?
中古で買ったときに付いてた?
それとも新車装着タイヤでヨコハマのやつがあるの?
OEタイヤは全部東洋ゴムだと思ってたが

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 20:08:44.11 VZ6zTyw30.net
整備要領書を見たら
ブレーキアシストがあり、そこまでは楽に踏めるが
そこから先は踏んでも制動力あまり増えない非線形なブレーキ特性になっていた。
というわけで、ほぼフルブレーキだけど
厳密にはフルブレーキじゃないのだろう。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:06:21.25 sLwh226H0.net
>>768
いや、そもそも徐行ならABS作動せんだろ
おかしいと思って整備書見たら5~10km/h以下でABSは作動せんって書いてあるぞ
>>769
ブレーキは大丈夫
ダストは多目だけどちゃんと効くパッドに替えてるしマスターと前後ブレーキもO/Hしてまだ1年経たんから
>>770
中古車購入よ
タイヤの型は忘れたけど硬いわグリップ甘いわで最悪のタイヤだった
貧乏性なもんでソコソコ減るまでタイヤを使うけど、そのタイヤは耐えられずに早々に履き替えたよ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:06:59.37 4L6O+Sik0.net
最近1500回転くらいしか回さないんだけどみんなもっと回してガンガン加速してってんのかな

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 01:05:39.53 lcgFUFPr0.net
>>772
後ろに車が居ない確認して信号停止前にやったけど?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 02:35:59.20 Wxsv5Skv0.net
山道で飛ばして下りでフルブレーキすれば
ABS動くだろ。まあ、そんな車じゃないけどw

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 07:44:33.27 t30D5wQ60.net
北海道のうちの冬、
クリープからでもブレーキガツンと踏むとABS効きまくりですわ(^_^;)

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 10:13:28.99 MQXykOt60.net
スリッピーな路面だと低速でもすぐ「ガガガッ」ってなるなw

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 18:49:42.13 zsEmmcGg0.net
何この信号待ちの時のエンスト
思わず、アイスト付いてんのかと思っちまった

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 19:32:18.46 Q1axMpjW0.net
例のスロットルチャンバーかもね。
いずれにしろ、ディーラーでチェックしてもらったほうがいいかと。
すぐに行かないと、エラーログが消えるらしいから。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 21:46:40.56 fe6jDSJO0.net
>>778
このエンストで他社に乗り換える人が多いね

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 22:01:36.78 Ph2UCWm70.net
俺も一度エンスト経験したけどお金無いからまだ乗ってる
流石に再発したらシャトルに乗り換えるけど

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 07:04:03.80 G3hokuls0.net
例のエンストか

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 11:15:43.12 LlgsQL3h0.net
なぜ直さず放置するのか理解不能

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:27:02.33 vvdEmqSx0.net
しかしこの車クラウンより後席広いよなー

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:32:58.90 VyQ4mpk50.net
クラウンどんだけ狭いんよ
てか普通に軽より狭そうだけど

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:45:09.20 vvdEmqSx0.net
せやね
最近の軽より狭いよ
でもティーダ広いけどトーションビームの突き上げがなー

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 04:20:25.10 EntXoR3U0.net
後席と荷室の広さが絶妙なバランスなんだよね

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 07:29:03.35 wG9lVbp60.net
走行距離少ない前期と少し多めの後期で迷ってるんだけどアドバイス頼みます。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 07:55:21.52 VMDVOwKW0.net
>>788
後期はコストダウンしまくりだから、前期型の方が内装は、いいパーツ使ってる。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 08:01:53.23 TndmMytV0.net
>>788
前期なら2006年12月以降のM以上。プリロード付バルブ、
リップルコントロールで乗り心地が良くなり、燃費も向上
している。リアに目玉無しの最後の型。内装は後期より良い。
内装にこだわるなら前期、気にしないなら後期だろ。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 08:50:13.77 m4aNb9RV0.net
内装が売りの車だから、内装のコンディションで決めていいでしょ
新車時の内装の出来じゃなく、現時点の状態で比べてどっちがいいか

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 10:11:26.81 XEdFglef0.net
ティーダって、タイミングベルト?チェーン?

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 10:53:54.71 cqUrLZxl0.net
前期と内装が違うってどんくらい違うん?マップランプがLEDじゃないくらいしか知らないや

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 10:57:59.90 MT1zzkhe0.net
チェーン

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 11:06:03.14 Y0Zi0c5b0.net
ヤフオクでCDの整備書買って中のPDF印刷しようとしたら1500ページ超えそうでワロタ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 13:10:01.70 umhEkDGW0.net
普通に使えば良いじゃない

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 14:43:32.86 AfMEROMk0.net
整備書のPDFとまこかにアップして下さい(直球)

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 15:27:48.90 Y0Zi0c5b0.net
>>796
ActiveXの扱いが昔と変わってるからブラウザで見るのが面倒なのよ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:22:22.28 umhEkDGW0.net
俺は開発者用のWindowsとIEのセットになってるのを仮想で使ってる無料だしね
Win7とIE9の組み合わせ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:27:51.34 gkOr2BiK0.net
自分はブラウザから直接アクセスしているから
ChromeでもIE11でもOK

:\C11\01\pb-pdf\pdf_new1.htm
:\C11\01\pdf.htm

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:41:55.52 umhEkDGW0.net
それインストールしてる?
俺はCDイメージから読んでるから無理だわ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 04:11:51.34 lnGvs5Yh0.net
いや、CDイメージだよ。
マウントして、ブラウザのURLで指定
マウントしたドライブ:\C11\01\pdf.htm
Eなら、E:\C11\01\pdf.htm
駄目なら、HTMLのソースを見て
リンク先を探すといいよ。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 12:32:01.25 3xs12Mxw0.net
そもそもそんなフォルダ無いんだよね

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 13:51:04.26 i+KcuYCf0.net
んで、うpはしてくれないの?

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 14:16:44.07 QFddE0By0.net
>>804
三ヶ月後に迫った俺の誕生会をマクドナルドでやってくれるならうpしてやってもいいぞ!

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 16:31:23.56 lnGvs5Yh0.net
>>803
どうやら、整備要領書のバージョンによって
フォルダやファイル構成が異なるようだね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:44:09.72 NuZMCU480.net
今は純正のタイヤ何ですけどティーダに合うそこそこカッコイイタイヤってどんなのがありますかね?
予算は4本で5万以内です

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:55:34.99 O0/XUvzp0.net
コスパ最高

URLリンク(s.kakaku.com)

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:55:43.44 3krtKnnx0.net
タイヤにカッコいい悪いとかあんの?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:29:59.87 rxiuUoQX0.net
溝のパターンにカッコの良し悪しがあるらしい

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:38:22.20 coATET1H0.net
ルマン5

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:42:00.22 x4c4HTCV0.net
コンチ一択
ティーダで履いてる奴なんかまずいないし(他でもおらんけど)

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 23:31:28.77 FGz5aDLs0.net
>>809
ちょっと頭おかしいんだろうよ
タイヤの溝をいちいち見て回ってるんだって

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 23:52:43.31 lnGvs5Yh0.net
>>812
プレミアムコンタクト5ですか?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 23:55:08.71 lnGvs5Yh0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
トレッドパターンだけど
コンチのコンフォートコンタクト6が面白いね。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:06:53.24 XR7BPiNs0.net
職場にアクシスの黒でフルエアロのフロントリヤともにインフィニティエンブレムのティーダ乗ってる人いるわ
なかなか格好良かった

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:09:13.52 CrYiXvYq0.net
バッジをインフィニティに換えるあたり人格を疑う

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:19:09.06 Rdx/RZGJ0.net
>>810
>>813
さんくす
そんな人種が居るんだ世界って広いわ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:45:08.54 7LLEcH+r0.net
コンチを逆さまに読んだらワロタ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:03:38.42 YkMgKDKN0.net
中古で買おうと思ったらティーダ売ってた時期のCVTがやばいらしいね。
高速で事故って死者も出たそうじゃん。やばすぎ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:28:36.40 xFSKcfQD0.net
CVTじゃなくて、恐らくスロットルチャンバー

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:37:43.10 UQqudlPV0.net
>>820
ヤバイと思ったらやめておけばいい

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:38:08.02 EkkFeMLc0.net
>>820
CVTがやばいのはエクストロニックCVTよりも前の世代のハイパーCVT
あとその事故にCVTは関係ない

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 04:44:09.59 ZYLP2pGW0.net
高速走ってたら分かるけど毎日のように故障車で止まってるんだよね
ドライバーがアホで追越車線で停車して居眠り運転の大型が突っ込んだら事故の完成や

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 08:34:23.19 HpqXBSln0.net
なんであの時止まっちゃったの・・・

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:53:40.78 ZYLP2pGW0.net
後席の旦那と運転変わろうとしてたような
何故追越車線に停車かは理解不能だけど
追越車線も本線もガラガラだったのに

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 15:35:33.97 xFSKcfQD0.net
慣れないレンタカーで突然エンジン停止したら
パニックになってもおかしくないと思うが・・・

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 15:57:52.88 xFSKcfQD0.net
あと、3車線で真ん中を走っていたから
追い越し車線じゃないないかと。

ティーダはエンジン停止時に
電動パワステは動作するのかね?
油圧パワステの車なら、突然ハンドルが重くなるわけで
原理を知らなければ、さらにパニック要因になりうるだろう。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 16:09:15.41 xFSKcfQD0.net
>本システムはエンジンが回転中に作動する。

整備要領書を見てみたが
どうやら、エンジン停止時は電動パワステは動作しないようだ。

突然エンジン停止してパニック状態になったうえに
ハンドル操作が重くなり
ハンドル操作不能と勘違いしたのかもしれない。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 19:05:03.87 OO0gO4ni0.net
高速じゃないけど、夏場に会社の軽のヴィヴィオがオーバーヒートして不動
軽いから1人でも路肩まで移動出来たけど、幹線道路とかだとパニくると思う

831:763
17/04/03 20:14:59.59 At/1aTTV0.net
一度エンストしてからその後何も起きないや。
ただ、買ったばかりでワイド保証効いてるから預けることになった。
ディーラーに言ったら、ティーダでそう言う不具合は聞かないとか言ってる。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 20:30:17.47 xFSKcfQD0.net
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
そういう寝言を言っている連中には
上記を印刷して持っていくといい。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 20:34:58.34 xFSKcfQD0.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
それと上記に不具合情報を報告すること。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 20:45:29.19 G0asVuSr0.net
ウォーターポンプがウィぃぃぃぃィンっていい出した
130,000kmのMR18

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 21:35:48.79 xFSKcfQD0.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
パワステ以外にも
倍力装置が効かなくなるので
2発目以降はブレーキの効きも悪くなるので注意。

URLリンク(www.mlit.go.jp)
P37 エンスト時及び正常時の操舵トルク
F車 3.1→10.4Nm 3.4倍

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 01:02:01.99 7sfm7fzt0.net
メーカー・車種によらずエンスト練習はしておいたほうがいい

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 12:41:18.02 fjOFWoTx0.net
>>836
日産車の場合は特に重要

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 02:54:50.79 yKkvKYwV0.net
リザーバータンクホースとラジエーターの接続部から
LLCが漏れている形跡があるのだが
リザーバータンクホースの接続部にクリップがないし
こんな設計で大丈夫なのかね?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 03:08:25.80 XXcoWbtl0.net
圧がかかる場所でないから何の問題もないが
気になるならホース変えりゃマシになるでしょ

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 03:29:14.16 yKkvKYwV0.net
元の状態を知らないが、外れそうな状態に見える。
外れたら、さすがに駄目だろうし・・・・

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 03:36:36.16 yKkvKYwV0.net
さすがに接続部に返しぐらいあるよね。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 20:49:40.50 yKkvKYwV0.net
今日、不安になって再確認してみたが
少し抜けていて、容易にホースが押し込める状態だった。
ゴムが劣化でガバガバになりつつあるような・・・汗
先端部に丸い膨らみがあるようで
そこを抵抗にする構造なのだろうけど

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 21:03:18.89 yKkvKYwV0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
まさにこれだわ・・・
下に垂れるほどではないが、うちのはもっと酷い状態。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 22:41:51.21 3uZrI14J0.net
うちのも、少しもれてガビガビに乾燥してる形跡があるけど気付かなかった
ボンネットの当たりゴムは先月調整してる
夏前にクーラント交換予定だから見てもらうわ

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 22:55:57.01 2TF/cJ8P0.net
みなさんエンジンオイルどのくらいの頻度で交換してますか?
自分は10000kmor1年のどちらか早い方にしてますがこのくらいの頻度で大丈夫なのでしょうか?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 22:58:59.90 jWb4UFNW0.net
俺も同じ条件でオイル交換してる。
過去のクルマも今のティーダも特に問題は出てない。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 08:40:43.17 Z2nq0zW70.net
まぁそれで問題ないけど
うちは7000kmを目安にしてる。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 12:30:17.80 lIxRJ97n0.net
通勤で渋滞の多い道を使ってるから5,000kmを目安に交換してる

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 15:56:01.07 3CnBXl2s0.net
>>845
乳化した形跡がなければ問題ないと思う。
HR15DEはオイルトラブルはあまり聞かないが
オイルにシビアなエンジンはあり
軽自動車のターボはかなり問題が起きやすいようだ。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 23:29:46.98 9LOtXp7b0.net
>>845
純正エンジンオイルの性能やオイル規格が昔より良くなっているし
0W-20は基油もVHVIなので、あまり心配しないでいいと思いますよ。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 04:25:35.55 CxKfznIA0.net
プロメンテで半年毎に交換してる。走行距離にして3,000㎞毎くらい。
正直、ムダだと思ってる。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 09:31:18.45 G/lJ2zaa0.net
無駄すぎワロチンコ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 23:01:43.60 N3r64gI80.net
アッパーホースの接続部をよく見たら
クーラントが僅かに漏れた緑の形跡が・・・orz

ラジエーターホース類の全交換は
ディーラーだとどれぐらいかかるのかね?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 10:58:28.77 qvdmGGnW0.net
>>851
長く乗る気ならムダでもない。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 11:13:01.81 172FkMG00.net
>>853
直接ディーラーに聞けよノロマ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 12:06:52.63 1aLwTFmK0.net
ルマン5履いてみた人とかいないかな

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 12:24:38.44 vYlOs49O0.net
>>856
4よりうるさいという口コミ見て、履かせるか迷ってる最中

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 14:11:46.24 42WTEi/P0.net
4より五月蠅いってそんな馬鹿な(;・∀・)

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 17:27:11.30 dXcq0H4G0.net
パンクしたら面倒くさいと言われるルマンか

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 20:59:35.10 pEIGceju0.net
そろそろ初車検
車検のコバックでええのかな?

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 22:03:17.94 X8/yS+720.net
暮れにスタッドレスも買う予定だから、yahooでEC203買った
安かったけど、17年13週製造だったからうれしいわ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 09:06:34.49 qKetU6rU0.net
>>860
いいよそれで
むしろ2回目からディーラーで車検受けるといい
初回は過走行してない限り最低ラインの車検交換部品以外ほぼノータッチで通るよ
それより新車保証があるうちに気になる点があればディーラーに持ち込んで言った方がいいぞ。
今ならサクッと対応して無料交換なり修理してくれる。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 09:24:23.06 b505pxv60.net
いつも点検整備に出している店でいいよ
車の状態も把握しているだろうし

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 11:54:09.26 KFI4LvBL0.net
下回りの防錆コーティングすすめられたんだけど都内住みでやってる人いる?もう10年目だし長く乗るならやったほうがいいかねぇ?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 14:28:40.72 o5t5gvXA0.net
いらないでしょ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 14:53:35.17 hLbFIDqX0.net
>>864
費用対効果の問題というより、気持ちの問題?かなと思います。

自分は、北海道の海側に住んでいて塩害も融雪剤も結構悪条件だけど、
コーティングしたこと無いです。
目に見える範囲は特に錆びとかないけど、
下側に潜ればあるのかも。
でも、とりあえず不具合ないですね。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 18:37:29.50 MUosZsSr0.net
元が安い車なんだから見えにくいところは結構キテルぞ

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 23:05:08.49 WVvmUC+W0.net
>>867
元が安いって…
新車の時は値引き無しなら230はしたぞ。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 00:45:20.06 cMUYirHi0.net
>>868
しまってあるティーダのカタログ見たけど
15M SV+プラズマ 定価152万円(税込159.6万円)
アクシスとかオプションてんこ盛りなら200万超えるけど
元が安い車というのは紛れもない事実だろう

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 01:05:47.73 hk1eUrDI0.net
そんならやっぱコーティングはいらないかー
そのお金で吸気系の点検?かなんかやってもらってエンジンの変な音なくしてもらおうかな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 01:37:58.93 Z/PpAX7M0.net
俺はマフラーの錆止めだけやってもらったな
車検のついでだし、大して高くなかったし

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 05:25:05.06 HX4ZgZw40.net
>>868
ベース車の話じゃね?

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 12:03:36.45 TtCHV+J00.net
素性は内装盛ったデカマーチっすしね

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 19:47:01.71 52jMtBPv0.net
そうだよ
だからこの車は、悪い意味じゃなくローレルスピリットの後継車だと思ってる

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 21:57:49.52 fDXL30Yu0.net
なんでローレルが出てくるかなw

876:763
17/04/13 23:00:14.17 mHXOoEEU0.net
ティーダラティオはローレルスピリットでティーダはリベルタビラでいいや

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 23:07:40.57 1Y+hc2MG0.net
じゃあ21世紀のツトム君が乗るクルマは…

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 23:12:40.64 GtxBdx1z0.net
デイズ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 05:30:32.34 nHoUfruD0.net
サニーの後継じゃないの?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 13:23:04.36 /AE3upVM0.net
結果的にそうなっただけで後継とかそういうのは意識してないでしょ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 13:29:08.22 aogSqVE+0.net
そうそう。
サニーの後継じゃなくてパルサーの後継とそのセダンだし。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 13:52:55.65 NvDRjbvD0.net
>>880
ティーダの名前の由来知ってたらそんな事言わないな。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 13:56:41.67 GAAoJYkE0.net
先輩方に質問

ディムランプの横の丸い穴ボコは何のためにあるんでしょうか?
マップランプをはずして裏を見てみると、何かをつけられるようになってるみたいですが

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 17:38:29.25 /AE3upVM0.net
>>882
そっくりそのまま返すよ

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 17:59:39.55 PvvvtzBR0.net
ヘ(゜ο°;)ノ 意地になるなよ…

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 19:23:16.52 eKEJYLei0.net
>>883
メーカーオプションのカーウィングスナビの音声操作用のマイクがそこに入ってるはず

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 19:27:17.74 GlFPenGm0.net
中古納車時のスタッドレスからEC203に換えたけど、乗り心地いい
車高調入れてるのに、ぼよんぼよんして風船の上に乗っかってるみたいだわ
発進時は、タイヤ抵抗感じるけど50キロぐらいからスルスル滑ってく感じでいい
ルマン5ならどんな感じか興味出てきた

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 19:44:36.21 bGYanUDi0.net
割り込みごめん。
普段は自分の別のクルマに乗ってて、今は諸事情で身内のティーダなんだけど、
ショックとブレーキ周りがダメなようで、身内は気づかないんだけど、走行中はもちろん、他のクルマに追い越されたり、停車中に車内で姿勢を直したりするだけで、フワフワしたりギシギシと揺れるんわ…。
ブレーキもペダルを8割以上は踏み込まないと全く効かない。
これを足回りリフレッシュしたら幾らですかね?
仕様は平成18年式の14万キロオーバー。
メンテ履歴は11年間ずっと、オイル類とタイヤの交換以外はしてないです。
今までは自分の愛車じゃなく、俺が幾らメンテの忠告をしても耳を貸さない常態だったので強く言えませんでしたが、いざ運転してみると、メチャクチャ怖い。
本人は慣れてるようで、全く怖くない様子。
よろしくお願いします。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 20:13:16.32 +z7oqHZ70.net
>>888
ショック全交換ブレーキ全交換アライメント調整、
車検費用まで入れて20万位は最低必要かも。
強化アンダーバー追加やタワーバー追加も費用対効果的に安価。
車検時期以外なら見積り次第。
現実的には次の車の費用にするのが賢い時期かな?と思います。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 09:28:37.51 68nGVx/i0.net
>>889
ID変わったけど>>888です。
ありがとうございます。
ご回答を見せたら、やっと事の深刻さが理解できたようで、
安い中古の軽に買い換えを考え始めたようです。
ありがとうございました。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 09:51:02.98 1HYy3Acp0.net
全く相手にされてないつか信用されてなかったんだなw
まぁでもよかったな

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 20:54:53.51 jWaJGsTS0.net
>ブレーキもペダルを8割以上は踏み込まないと全く効かない。

ブレーキフルードを交換してないのかね?
ただ、内部に錆が出ていると厄介。

あと、その状態が本当なら
車検のブレーキの制動力チェックで通らない気がするが・・・

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 21:18:34.72 G5jpp7rp0.net
>>892
はい、何度もしつこく言ったのにエンジンオイル以外は一度も変えてません。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 22:49:35.77 jWaJGsTS0.net
となると、LLCも無交換か・・・
車検もまともなところに出してなさそうだな・・・

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 22:58:12.77 jWaJGsTS0.net
14万km走って、フロントブレーキパッド無交換はおかしいから
ブレーキパッドがなくなった状態なのか?まさかね・・・

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 00:34:53.91 nmltTTQW0.net
ネタなんだろうからもう付き合うな

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 00:35:18.36 WCK63N5m0.net
ヒドい話だな
適当な整備をするのは勝手だけど、巻き込まれるのだけは勘弁だわ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 06:24:04.78 wLLEQQ+50.net
高速で止まるなよ

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 08:01:34.30 pctv+FKI0.net
>>892
おそらくブースターへの配管でエア吸ってあまり効いてないだけやろな
ゴムホース一本変えれば直るよ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 12:12:07.00 d5+xquIB0.net
スモールのヒューズを飛ばしちゃったんだけど、何であんな嫌がらせみたいなところについてんだろ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 16:19:49.92 sK2tr+A50.net
最寄りの日産のお店へ!

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 20:49:28.15 SCcJVy/Z0.net
CVT壊れたから乗り換えるわ
皆んなサヨナラ

ちな132,000km走ったSJC11

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 22:48:11.65 knyWqvSU0.net
バイバイ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 00:34:40.33 L+BD8wV+0.net
>>902
CVT壊れる前に予兆とかあった?
フルードは無交換?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 01:09:36.04 2zcXxAw10.net
>>904
ある日突然ギヤの歯が擦れるような轟音がミッションケース内から響き渡るようになって恥ずかしくて乗れない車になってしまったのよ
CVTFは30,000~35,000kmで替えてた
ちゃんと純正CVTF

メンテは結構しっかり出来てたと思うんで、皆んな気をつけてな

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 01:21:38.52 L+BD8wV+0.net
>>905
予兆なしで、フルードを定期交換してても駄目ですか・・・
CVTは1.5Lと共通だから
トルクがある1.8Lのほうが条件的に厳しいだろうけど。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 01:22:18.25 njVFm4dF0.net
乗り換え先は?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 02:17:38.46 dMXamOIi0.net
>>905
CVTFなんて交換しちゃうから調子狂うんじゃない?

あんなもんは13年18万キロ無交換でいいんや

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 05:34:44.32 tyXsNHi10.net
CVT車ってほんとガラクタだよな ミッション壊れたら大抵は直さず廃車になるから車が使い捨てみたいなもんだろ
CVTのおかげで日本車の高耐久性神話は崩れてると思う

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 07:53:58.55 QAhuHnYu0.net
CVT新品で直すと中古で1台買えるからな

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 08:10:47.54 /ZejRAWh0.net
皆んなありがとう

908以外は優しいな

乗り換え先はホンダの中古ミニバンです
イキナリ壊れたもんで予算が取れなくてチョット古めだけど、今度はそっちで頑張ります
なんか裏切られた感があるので、当分は日産車には乗らないわw

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 09:06:49.17 ObZwYHYd0.net
まあハズレだったんだね。ドンマイ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 09:53:57.20 PlD/6eUP0.net
13万km走ったら御の字でしょ
大往生
まぁこいつ次は
当分ホンダには乗らないって言うんだろうw

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 09:57:34.20 58gbAqod0.net
俺の平成20年式だったら13万キロに到達するまで、あと14年ほどかかる計算だ

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 10:27:15.02 iOurj5fL0.net
よりによってホンダか…
日産以上にヤクザなメーカーなのに。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 12:05:40.19 W6qTCrXs0.net
話逸れるけど純正オイルとオートバックスのAQセミシンセ
3回程交互に入れてたんだけど
自分のティーダにはAQの方が合うぽい
純正と比べて停車中と走行中共に明らかにエンジンノイズが小さい
ノイズが小さいから加速が滑らかに感じるし
まったり気分をより味わえる
ただ接客サービスの点で言うとディーラーの圧勝だな
当然だけど

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 13:04:37.97 /ZejRAWh0.net
>>915
知ってるわ

>>913
今まで乗った5台が全部日産だわ

オメーらいっぺん氏んでこいや

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 13:46:31.35 ObZwYHYd0.net
よりによってホンダ…

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 13:52:25.88 g53Sz+1N0.net
クリア層の剥げを宣伝してはしってるのはなぜなのか?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 14:39:22.95 j9o/AbAD0.net
>>909
変速機壊れたら余程思い入れの無い限り廃車にするがな。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 14:43:18.71 PYs3uT+o0.net
>>920
壊れ方に依る

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 14:45:44.05 EpRt3zZH0.net
韓国人の友達乗せる機会があったんだけど広くて気に入ってもらえたみたいでよかったわ。
中国で売ってるのは知ってたけど韓国では走ってないのかね?

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 17:54:17.84 BUzBwrTm0.net
他社に買い換えて罵声が酷いけど、ティーダ乗りの買い換えは殆どが日産以外
現行ノートに乗り換えは、ほんの一握りだね
 
日産もネット工作するより、真剣にティーダ後継車の販売を願いたいものだ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 20:01:07.38 SkM5ubpY0.net
オーバードライブONOFFって無いの?
エンブレ効かせたい時はどうするの?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 20:04:42.38 dMXamOIi0.net
>>917
お前もう日産に戻って来なくていいよ
くず野郎

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 20:10:14.86 z+V7kqTn0.net
>>924
Lモードにぶっこんでるよ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 20:14:18.38 SkM5ubpY0.net
なるほどL→S→Dみたいに使うんでしょうか

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 20:32:48.61 iw5L9xWt0.net
>>917
よりによってホンダとはな、、

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 20:35:37.41 z+V7kqTn0.net
>>927
二段階しか使わんよ。
エンブレ使うのはブレーキが片効きするからさ。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 20:53:56.61 XVzZzbtq0.net
売れ線でもないセダンだって国内に入れてるのに
頑なに日産がC12→C13のティーダ後継のCセグハッチを国内には入れようとしなかったのって
リーフを売りたかったからなんかね?と思ったり

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 21:39:46.07 L+BD8wV+0.net
>>927
自分はSを弱いエンジンブレーキ
Lを強いエンジンブレーキに使っているよ。

ただ、Lは時速60km/h超だとCVT制御で保護が掛かるらしく
その条件だとエンジンブレーキがあまり効かない。
ブレーキを少し踏んでやるとそこからエンジンブレーキが掛かりだす。

あと、SとLの間の強さのエンジンブレーキが欲しいことが多々。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 22:38:43.59 rG0A0gNM0.net
ティーダからの乗り換えだと何があるかね…
インプレッサスポーツかバレーノかな
でもインプレッサだと車幅と全長が少し大きくなるから家の駐車場に入らないんだよなあ
バレーノもインド製だし長く乗れるかも分からないしね

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/17 22:55:24.37 6PUIXS2o0.net
Lは立体駐車場の下りでしか使わんな

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 01:45:14.80 wepY6BEC0.net
>>927
LSDを使うと捕まります。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 02:30:44.15 friLAm6X0.net
うちの初期型ティーダラティオはオーバードライブボタンついてるから
全車についてるのかと思ってたけどそうじゃないのか

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 02:32:24.90 fE23jcZT0.net
4AT車はODボタンでCVT車はSボタンだろ

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 14:56:22.35 3xLpg7XT0.net
SボタンのSはスポーツのS

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 15:56:21.31 owbX5GxI0.net
SEXのS!

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 19:14:16.36 fL/qVaXQ0.net
スゲーつまんねーじゃーん

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 19:53:30.49 Pq3/+0td0.net
ティーダフェラティオ!

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 19:53:52.19 O9m64l/J0.net
CVTティーダ、取説にLレンジの多様は避けるように書いてあったけどなんで?

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 20:01:31.22 fE23jcZT0.net
高い速度で使うやつがいるからだろ
>>931で書かれてる60km/h超えだと保護制御が入るってのもつまりそういう事
Lレンジは20~30km/h以下位で使った方が良いよ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 20:18:20.66 DiO0XABh0.net
スポーツモードは少しうるさいくらいに感じるけどそんなもんすか?

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 20:21:35.71 vERo+mDp0.net
エンジンの回転数が上がるから
うるさくなるのは当然かと。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 20:26:11.48 DiO0XABh0.net
そうなんだけど、オーバードライブONOFFの時の差と比べるとかなり大きく感じるんだよね。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 20:34:44.89 vERo+mDp0.net
CVTの制御だと
平時の回転数をなるべく下げるから
そのギャップじゃないの?

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 20:47:39.27 ODEtt4JH0.net
オットーサイクルの内燃機関は3000rpmあたりに共振帯があるから

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 21:02:50.32 sY8HA55v0.net
おっととっとっ夏だぜ!

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 21:25:22.66 91ryeNmC0.net
しっかしいつも2000回転すら回さないから始動と発進以外でこの車のエンジン音聞いたことないな

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 21:37:46.92 fiutTLmD0.net
たまには4000ぐらいまで回してやれ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 22:53:41.10 91ryeNmC0.net
4000まで踏むような走りって碓氷峠でも行かないとできんよ…

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 23:49:04.10 afhP3qrG0.net
車列の先頭にいて信号青になって踏み込んだらいつも4000超えだけど

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/18 23:51:18.69 HAKOjDLX0.net
>>951
碓氷行ってこいよ
ガンガンにユーロビート鳴らしてな

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 00:24:30.46 bVEEk8xm0.net
碓氷の旧道は低速カーブ184個の地獄で
アクセルをまともに踏める場所ではないと思うが・・・

碓氷パイバスのほうだよね?

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 00:30:35.47 anmYw4Iq0.net
急遽車を買い替えなきゃなくなって!持ち合わせがないから中古車屋を巡って安いやつを探してたらモダンコレクションに出会った。
走行35000キロ。
安かったから決めたけどちゃんと走るといいなあ。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 01:12:17.08 YQAsdQ9L0.net
夏のエアコンつけてるときに上信越道で100キロ出すほうがエンジン回りそうじゃない?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 15:36:43.61 10oV9AwU0.net
ここで質問して後期の15Gを買ったが正解だった。今まで乗ってたコンパクトとは別次元の乗り心地。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 17:08:23.32 LexBPvQB0.net
5ナンバーセダンは無いし
ノートでは内装が残念だし
日産で買える買いたい車が無い

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 18:22:16.14 vovL/mja0.net
ウイングロード

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 19:00:47.71 Se04/aKF0.net
またティーダ買えよ

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 19:38:42.33 vrzI7atr0.net
ベリーサなかなか良かったけど4ATだからねぇ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 21:02:04.53 QhXB4rWw0.net
グレイスがオススメ
加速もいいし燃費もいい

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/19 22:28:40.31 RzGxFjQr0.net
そーいや今日グレイスが名古屋走りして俺の前突如現れて焦った

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/20 01:51:26.52 2kY8YL2x0.net
Wikiみるとティーダラティオ、前期型の方が内装のクオリティ高いようですけど
中古で買うなら経年劣化を考えると後期型のほうが良いのかな?

いま前期の初期型に乗ってるけどかなり距離走ったから
今後、後期型に乗り換えるのもいいな

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/20 07:04:47.02 94RoJ0Jy0.net
うーん、前期から後期に乗り換えるなら全く別の車に乗り換えた方がいい気がするな。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/20 09:53:09.74 hPRRXf3L0.net
後期買ってトリム等一部移植すれば良い

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/20 16:04:55.44 XVmWPGvG0.net
>>959
化石が好きなヒトも極く稀にいるんだね

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/20 19:45:26.03 KgfxYKwS0.net
マップランプが暗いと思ってたら、ハンドル方向に照らしてたのがわかった

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 12:32:30.27 K8/RG1cP0.net
乗り心地が良くなったサスペンションは同じ仕様で社外品はあるんですか?
何万キロ位が目安ですか?
工賃込みで幾らですか?

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 13:11:20.99 jiQOng0t0.net
たまにの話なら
sportモードやLに入れればいいだけじゃね

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 13:12:02.60 jiQOng0t0.net
アンカ忘れた>>951

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 15:06:07.95 3Cvqd9NI0.net
>>969
>>574のモンローオリシナルを試してみては?

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/21 19:45:34.33 eGGOuDrc0.net
夜間に、ノート見たけどかっこよかったわ
ベンツみたいなライトしてた

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 00:49:08.50 8BMXhjw00.net
>>973
ノートなんて夜間見ると、テールランプが片側4個ずつしかない
ミライースにも劣るコストダウン車だよ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 01:07:24.48 eS11BX7s0.net
>>974
テールじゃなくてストップランプだろ
いずれにせよコストカット丸だし

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 21:41:15.04 Prsj5lh90.net
ティーダ室内の癒し系ホンワカ質感は
今となってはコンパクトハッチバック車で唯一無二と感じる。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 23:01:15.12 24F7+Uk60.net
>>974
別に4個でいいよ

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 23:14:37.65 gvJwjQmK0.net
>>974
ティーダは1個しかないじゃん

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/22 23:34:31.91 oy7m78uA0.net
インフィニティQ30日本で早く出して
くんねえかな
ハイブリッドで出してもらえれば、ティーダコンセプトの完全互換になるのにな
価格は高くなるけど、乗り心地が圧倒的に良くなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch