【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part76at AUTO
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part76 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 20:56:50.72 xV51wC4q0.net
>>349
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
本当の意味で汚いオイルというのは
不溶分としてスラッジやワニスが出てくる第三段階の領域。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 21:11:29.90 90TXFO4v0.net
俺の乗り方だと年一回を新車から12年続けてるけどエンジンや燃費は全く問題ないな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 23:19:43.41 VVb8EYkI0.net
>>336
なーんも変わらんかった

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 23:26:50.59 7KOPHqa90.net
4気筒ティーダより、3気筒ノートのほうが、オイル管理は気をつけたほうが良い

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 02:48:49.52 4BDcCbtq0.net
URLリンク(www.idemitsu.co.jp)
0W-20と5W-30だと出光の実験では6%もの違いがあるらしいが
さすがに嘘くさいな・・・
せいぜい数%レベルじゃないのか。
URLリンク(hmmmhmmm.com)
プリウス乗りの話だと
低温条件のちょい乗りでは差があるらしい。
(エンジンの効率が高い車のほうが差は出やすい)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 10:12:37.93 ecM+jVCm0.net
北海道に住んでるんだけど、
冬の朝は、マイナス20度位まで冷える。
5w-でも低温域の範囲に入ってるので問題ないかな?
そういえば、この車って、寒冷地仕様あるの?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 10:13:23.01 kgRXeLwo0.net
つべで車屋のおっさんが鉱物油はクソ化学合成油をこまめに換えろ、と力説してたぞ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 10:17:49.81 aYx9m7IZ0.net
>>355
あるけどリアワイパーが金属製でダサい

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 10:33:14.48 kzgwrmH70.net
思ったんだけどさ、オムレツの間にライスが入ってるからオムライスって言うじゃん?
だったら、オムレツの間にアンコを入れたらオムアンコになるじゃん?
なんかいい響きだよね、オムァンコってさ。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 10:33:49.08 m704ZxJY0.net
>>355
前期ならワイパーデアイサーがついててバリバリになった朝便利
ミラーヒーターはどうだっけ?俺は寒冷地仕様だからわからん
あとリアワイパーは樹脂アームだと寒さで付け根が折れやがるから金属のほうがいい

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 10:52:43.27 O5x90Hqr0.net
>>356
フチコマ<天然油がいい

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 11:08:57.67 ecM+jVCm0.net
>>359
オイルはどうしてますか?
0w?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 11:17:55.02 m704ZxJY0.net
>>361
0W
もう15万kmになってしまったし
何回か5W入れようとしてみたんだけどその度なんだかんだ入れないで終わる

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 13:14:04.54 HN09nxhj0.net
>>359
ミラーヒーターあるよ、リアガラス熱線と連動
ワイパーの氷溶かしは電気使用量が大き過ぎで多様はしないようにしてデフォッガーで我慢してる。
オイルはデラでしか変えてないから常に純正なので回答権無いです。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 16:37:59.10 7iI3mbJq0.net
>>356
イミフ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 19:47:29.61 ZbbGexye0.net
ハロゲンライトが白いのに暗く感じるから銘柄見てみたら、左がスタンレーで右がわけわからんメーカーだった
なぜか色調は合ってるんだけどw
中古車はおもしろいわ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 20:24:10.57 bU39Zgxy0.net
この車のハロゲン拡散し過ぎでものすごく暗いよ
照らす範囲は広いんだけど

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 20:37:59.88 ZbbGexye0.net
カーメイトの3300Kを買ってみようかと思ってるけど、期待しないほうがよさそうだね
レスありです

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 22:36:42.19 XKnGsqpO0.net
一周回って小糸のバラ売りH4の品質の良さに落ち着いた

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 00:47:47.53 qkmyuIiD0.net
>>362
20万キロ乗るなら、5W入れたほうが良いよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 01:14:59.11 MMsUWhcE0.net
>>363
カタログ見たわ。寒冷地仕様だけか~。当たり前みたいになってたよ。
デアイサー確かに消費電力は大きいけど、使って特に不具合もないのでこの時期溜まりだしたりしたら使っちゃってる
>>369
やっぱり効くんかな
結構みんな指定以外は入れようとすると止めてきてね

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 12:31:24.30 RZ/l46Mp0.net
0Wでブローバイ多めなら5Wにすればいい

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 17:28:01.41 1JO5Ui9D0.net
URLリンク(z12cube.wordpress.com)
>まず、最初の質問に対してですが5W-30は短期間なら問題無いが
>長期間常用するとタイミングチェーンに負荷が掛かって伸びる可能性があるということでした。
URLリンク(complete.n-da.jp)
>後日診断すると、エンジンオイルの高粘度が抵抗となってタイミングチェーンが伸びて
>バルブなどの開閉タイミングが微妙にズレエンジンが音を立ててしまいました。
>結局、エンジンオイルを正規にしても異音は直らず、タイミングチェーン交換になってしまいました。
>※このオイルの選択ミスでタイミングチェーンが伸びるというのは日産車に多く出ている症状です。
負荷が増えて、長期的にはタイミングチェーンが伸びるリスクもあるらしい。

373:367
17/02/18 17:41:38.04 mHUnpdQN0.net
交換したら、きちんとカットラインも出て快適に
前のバルブは、ロウソクで照らしたようなぼやけた感じだったけど、はっきりくっきり
1年で切れても満足なぐらい効果がありました

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 17:49:04.28 iIUQ0jw40.net
>>372の②の回答の方が気になる
ディーラーの人が言うことだからあれだけど
4000回転以上数分間なんて誰しもあることなのに

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 19:57:38.82 nGMlB5WD0.net
確かに5w30にしてからゴロゴロいってて何かなとはおもってた
もう少しで半年だからとっとと純正に戻すかー

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 20:41:11.34 8q15g0xn0.net
タイミングチェーンがのびる?
ディラーの人が言うことだから?
お前らまともな大人か?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 20:42:17.75 uOrQkAoy0.net
月末納車決定だ!

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 20:42:31.44 ImslluH/0.net
5W-30で常時3000~4000rpmで8万キロだけど絶好調やでw
前乗ってたマーチもタイミングチェーン伸びると問題になってたが5W-40で7万キロ絶好調でした
0W-20でメーカー指定の距離で交換してたやつはブローバイ吹きまくりでタイミングチェーンも伸びてた

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 22:04:11.97 1JO5Ui9D0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
・オイル管理が悪い
・燐が多いエンジンや使用条件
・粘度が合わない
伸びる原因には色々とあるようだね。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 00:14:44.36 KBC+yUCZ0.net
>>376
まずマトモな大人はディーラーの事をディラーとは言わないし書かないよ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 00:22:09.72 H/FMPUDp0.net
>>380
揚げ足取りなさんな

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 19:11:27.84 p5bfBPkY0.net
ティーダ乗り脱退します。
良い車だった!今までありがとう!

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 19:17:44.82 kwT4Cz+g0.net
>>382
お疲れ
次は何に乗るの?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 20:28:06.04 60ZbIKP/0.net
トヨタ スペイド

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 20:53:21.88 QV5mWEEl0.net
う、ウソだろ?w

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 21:49:26.81 OBevWsyw0.net
人の車馬鹿にすんなアホ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 23:29:49.61 zpXHpjw+0.net
見事なグレードダウン

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 23:35:15.13 KbNRvoJ+0.net
普通に車買い替えるくらい年月経ったら生活様式も変わってて車に求めることも変わるよね
何も変わらない人には分からないだろうけど

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 02:07:40.44 OVaD5RWS0.net
スペイドは不細工だけど、助手席を下げふんぞり返ればプチリムジン。
現行ノートよりは遥かに良い

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 03:24:38.12 B9/N8g8U0.net
キューブの方がマシじゃね?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 08:00:58.10 50Iy0vyW0.net
>>390
あのタイプでスライドドアしゃないとか時代にかなり取り残されてるよね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 08:21:58.24 EjboyKrr0.net
>>391
スライドドアだとダサ過ぎだろ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 10:28:40.23 B9/N8g8U0.net
そんなにスライドドアってマストなのか…

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 11:25:45.76 hZVAvesz0.net
本当にね。
車買う時にスライドドアを選択肢にするのはファミリー層が多くそれだとキューブの車格は小さくどうせ買うならミニバン傾向。
休日のショッピングモールの駐車場なんか見てるとやはりスライドドアのファミリーは乗り降りするのにスマート。
子供がガバーッとドア開けて隣の車に当てる心配も無いしね。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 11:45:12.99 HXzQGMFM0.net
強風にあおられることもない

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 12:47:22.68 X5dWaLhR0.net
m15の2006年のティーダなんですけどフロントグリル変えたくて何かオススメで合うやつありますか?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 12:58:37.21 XRDZAItj0.net
何もしないことをオススメする

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 13:33:03.65 7E/rXrcn0.net
キューブって、頭上が高いだけの印象
座高が高い人には良い選択だろう

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 13:46:56.23 B9/N8g8U0.net
車内明るいじゃん

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 13:50:15.70 w6OWRmr40.net
>>396
グリルだけインパルとかに変えてもおかしいからやるならラティオ純正かな
代車でキューブ乗ったけど向こうのほうが乗り心地は良かったぞ。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 15:11:47.57 X5dWaLhR0.net
ありがとうございます!ラティオ純正探して購入してみます!

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 17:36:37.09 asidu6yG0.net
今どきキューブを新車で買う奴って殆どいないよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 20:57:09.01 50Iy0vyW0.net
>>392-393
そのズレっぷりが素っぽくて怖いわ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 21:10:27.08 pTrx1dFE0.net
8万kmで2回目のCVTフルード交換をして
直後は直結→トルコンに少し違和感が出て失敗したかと思ったが
再学習が終わった後は問題なく
その後、2万km走ったが問題なし。
純正CVTフルードで交換するなら問題なさそうだ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 21:30:58.67 7mGW5NPx0.net
>>403
ズレてるのは君だよ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 21:47:51.41 ANaeaWsr0.net
>>403
もしかしてセダンもスライドドアにしろとか言う一部の基地外の方ですか?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 22:42:02.62 Ze1aXG/N0.net
>>400
本当それ。俺も代車のキューブの乗り心地にびっくりした。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 22:58:07.03 hOeoIZxG0.net
ティーダのスタイルって唯一無二に
なりつつあるね
キュート&ヨローピアンみたいな

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 01:41:31.99 97GXW+T10.net
>>403
バカなのかな?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 04:32:04.37 MOUG5q900.net
スライドドア好きならシエンタとかに
変えれば良い。元々選択を誤ってる。
キューブはさすがに時代遅れ感がある。
ティーダのコンセプトは、今の車では
ベンツのAクラスとかCT200hで昇華
されてる感じ。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 05:35:37.05 rjVV0BEX0.net
さすがにそれは無い

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 08:21:07.53 F7pOnA7z0.net
スライドドアって好きとか嫌いとかカッコイイとかダサいとか
そういう幼い価値観で選ぶ物じゃないよね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 10:28:54.25 20gD0d2f0.net
>>412
いやそーなんだけどね
バカはわからないのよバカだから

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 11:14:33.39 EvqG/lUJ0.net
トヨタのスペイドを馬鹿にしたり
ベンツがどうのこうのとか・・・
ここの奴らはティーダを何だと思ってるんだ?
一般庶民が乗るありふれた単なるコンパクトカーなのにw

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 11:24:29.01 rjVV0BEX0.net
スペイドは弄られるだろww

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 12:44:04.83 EDC5dIbe0.net
スペイドも3気筒ノートよりはマシだと思う

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 12:53:57.52 H/B3m9Os0.net
>>415
いや目糞鼻糞だろ(笑)
なに勘違いしてんだか

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 17:12:13.42 kwi90zx+0.net
ティーダもスペイドもシエンタもかわんねーわ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 17:40:43.13 a5959xK50.net
どこが同じなんだよガイジか?
まーこのスレでは関係ないが…

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 19:31:53.39 wCox7U8f0.net
馬鹿にするほどの差は無いって意味だよ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 01:19:29.54 VHAkz1m00.net
でもスイフト、デミオよりは乗り心地は良いよね
あの二車びっくりしたわ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 02:43:01.34 hpzoWGmy0.net
キャラクター性が違うからな

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 05:02:28.40 byZ95U1u0.net
乗り心地は人によって感じ方違うしね
俺はゴツゴツ耐性は高いがフワフワ耐性は皆無なんで

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 07:34:44.72 EusE3eex0.net
>383
ホンダのグレイスです。
試乗して静かさと、ホイールベースが近かったので
操作性の変わらなさで選びました。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 09:54:04.05 yjk67NrU0.net
>>417
アタマオカシイのかなあ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 03:20:37.74 u6z1sm7a0.net
いよいよ今週末納車ですよ!

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 09:04:38.59 SL/y+oQ30.net
>>426
お客様に失礼がないようにね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 09:09:39.87 NI//HzmH0.net
>>427

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 09:29:16.66 u6z1sm7a0.net
>>427
どゆこと

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 09:59:55.57 M/fVNfZX0.net
「納車」=「車を納める」の主語は業者
「課金」と同じで主語と目的語が逆転してる誤用が多い

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 10:09:52.68 FUc984Rk0.net
ここで散々やった話で秋田

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 12:01:34.60 d6tbgiOz0.net
このスレも外人が増えたのか?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 13:10:48.76 bALpQwmz0.net
>>424
その車の名前すらしらなかったけど
乗り換えの人の情報は参考になります
ハイブリッドでも200万ちょっとなんですね
あとはシートとか内装の質感ですかね

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 13:16:00.44 hhgLB9RW0.net
モロにフィットベースの東南アジア向け車だけど、
日本向けにちゃんと仕様を変えてきてホンダはなかなか上手いと思うわ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 13:17:49.66 eEKmO7rs0.net
なんでもいいわ
ティーダ乗りが増えるのは大歓迎や

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 13:43:38.15 FwbVLTjx0.net
最近中古乗りの人が増えてスレが活性化したの俺は嬉しく思ってるよ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 14:42:24.22 64VrVI730.net
ホンダグレイスといったら日本向けに仕様を変えたはずなのに野ざらし大量在庫が発生して、
前年度モデルを14.5Mという意味不明なグレードで叩き売りしていた車ですね
【クルマ】ホンダ「新車を野ざらしで大量放置」・・・深刻な国内販売不振「グレイス」と「ジェイド」はすでに5年分の在庫に : くるまにあ速報
URLリンク(kurusoku.com)

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 17:46:42.90 UMnB/6Cx0.net
>>430
生きていくのが大変そうだな

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 19:23:04.07 0FlHK6RQ0.net
>433
もしティーダのCVTモデルに乗っているなら
ガソリン車になりますがCVTモデルへ乗り換えもアリだと思います。
ハイブリッド車はDCTの有段のみです。
CVTに慣れていると緩やかな上り坂での変速時は少し違和感があるかもです。
あとハンドブレーキになれるまで左足がよく空振りします(笑)
ちなみにシートはなかなか丈夫そう。
内装はクリアパーツの指紋が目立つくらいで
ティーダとそんなに変わった気がしません。
そんなこんなでティーダの「ラグジュアリー感」は良いレベルだと思います。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 19:38:56.43 3Z6x09ro0.net
>>430
で?
納車するとは誰も書いてないが?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 19:56:24.29 NDQo0+pU0.net
納車ですなら納車する方にしか取れんね
納車されますなら兎も角
どうでもいいけどな

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 20:15:55.44 /m13cMQU0.net
今日納車です→車屋乙ってのは
車買った→いい色買ったな、みたいなもんだからお約束

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 21:56:44.48 4tpa+RMo0.net
はいはい納車納車!
次の方お願いしまーす

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 22:14:13.34 Jt6ZuBNO0.net
今日、嫁親のお下がりの前期型15Mを引き取りに行って名変完了。自己納車?ww
さっそくブロアーで12年間の車内の埃をふき飛ばし、明日から洗浄と補修です!
そもそも、私が強く推しての新車購入かつ、何度か運転していたので分かっていたのですが、
このエンジンとCVTの組み合わせは、やっぱり良いですね~

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 14:56:53.09 clhO7AKK0.net
日本人じゃない奴が紛れ込んでいる

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 15:09:23.79 ZISs6uK40.net
中古価格が誰でも買える値段になってきているからねえ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 15:37:35.09 KwtP34mS0.net
URLリンク(www.hondarandd.jp)
>HVI(High Viscosity Index)ベース油を用い,
>省燃費化を目的とした常用温度域粘度の低減と
>エンジン耐久性の保証を目的とした高温粘度の確保を両立させた
>SAE 0W-20グレードのエンジンオイルを開発した.
>摩擦調整剤についても検討し,
>従来の5W-30オイルに比較して1.5%の燃費改善効果があった
ホンダの古い論文だと、5W-30→0W-20の燃費改善効果は、1.5%
マジで誤差レベルだわ・・・

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 17:45:50.30 iqtwrzJP0.net
結局10万キロ近いティーダはどのオイル入れればいいの?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 17:57:43.47 fl1JjtDR0.net
サラダ油入れとけ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 18:22:33.35 beFXUHr40.net
>>448
もこみちさん御推薦のアレなんかは如何?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 19:17:07.78 lyZhrff70.net
面倒クセェ!もこみち入れちまえ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 19:18:22.75 n73GUUoR0.net
いいわけねーだろバカモノ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 19:20:35.89 1G1Mj0aG0.net
それじゃハリウッドセレブ御用達のエキストラバージンココナッツオイルなどわ?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 19:52:25.96 IVrfeIQb0.net
ラティオ良い個体あるな
乗り心地次第ではティーダより美味いかも

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 20:07:31.19 nqXSQi6v0.net
>>443
普通に使うなら純正で
ブローバイ多いと感じたら少し硬めに

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 20:08:12.34 nqXSQi6v0.net
448だったわ
老眼か‥‥

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 21:29:36.39 43FUDh7B0.net
「ブローバイ多い」と感じって一体どういうフィーリングなんだろ?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 23:34:25.48 nqXSQi6v0.net
バラしゃ分かるよ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 23:53:09.57 KwtP34mS0.net
あの汚れはEGRじゃないの?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 00:45:25.78 RrpcY/fD0.net
URLリンク(tsugaru-auto.blog.jp)
両方とも混じっているのか・・・

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 04:01:23.29 bpPGzrSg0.net
俺はずっと5W-30使って常時無駄に回してるけどあまり汚れないよ
6万の時にプラグ変えたけどポート周りもスロット周りも薄っすら汚れてるくらいだったわ
みんカラでよく写真載ってるけど30万キロ走ったのかと思うほど汚いね

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 14:58:49.60 RrpcY/fD0.net
エンジンを回しているのがいいのだろうけど
CVTだと低回転ばかりになりがちなんだよな・・・

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 16:13:21.64 RrpcY/fD0.net
URLリンク(minato-motors.com)
最新ディーゼルはもっと深刻だった・・・

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 18:03:57.73 WYtB+Zul0.net
なんだかんだでCVTよりトルコンAT、最新ディーゼルよりガソリンのほうがいいんだなぁ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 18:15:26.74 3TwP+pKs0.net
トルコンATがいいのはもっと上のクラスの車でしょ
コンパクトにはCVTがピッタリ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 19:03:02.93 RrpcY/fD0.net
ティーダのはトルコン&CVTだね。
数十万km走行前提なら、CVTよりATのほうが無難だけど
ATでも糞設計で壊れるのがあるから、最後は運。
4ATぐらいだと、平地はともかく
坂道だとギア比が合わないことがあるから
ATなら6AT以上は欲しいかな。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 20:25:59.16 r5eh5AUp0.net
でもこの車坂道クソ弱いじゃん。これってエンジンよりCVTのセッティングが悪いのとは違うんか?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 21:16:42.16 RrpcY/fD0.net
トルコンを使う領域の話なら
CVTフルードが劣化している可能性
あと、プラグ交換とエコタイヤは効果あった。特にエコタイヤ。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 22:00:57.18 6Ic3SFes0.net
>>467
それ低回転のまま走れないって事やろ?
そんなん1.5LのNAなんやから当たり前
踏めば普通に走るよこの車パワーバンド4000rpmからやし

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 22:45:25.84 r5eh5AUp0.net
>>469
まあたかが1.5ではあるけど他社のテンゴの車と比べても坂だけ弱いんだよねぇ。登りで少し踏み足すとむしろ更に加速しなくなるからそこから更に踏まないといけない
フィットが2000回転で加速するのに追いつくにはこれだと2500くらい必要みたいな感じ。重たいのもあるんだろうがな

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 22:57:45.40 72fNfV6A0.net
>>470
まあ、だからこの車で登り坂を気持ちよく
走るためにはスロコン必須だと思うんだよね。
登り坂の時は、少しSPモードに振ると楽。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 23:06:36.73 RrpcY/fD0.net
フィットは傾斜センサーが付いていたはずだから
その辺の制御がいいのかもね。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 23:30:00.52 r5eh5AUp0.net
>>471
いまは駐車場内とかはLで坂道はスポーツ入れてるわ。クルコンも欲しいしつけちゃおっかなー

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 23:37:11.51 /SK3xWxf0.net
>>471
pivotのやつ?
配線どこまで作業必要?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 23:39:59.55 72fNfV6A0.net
>>473
スロコン付けたら、スポーツモードなんか
馬鹿らしくて使えないよ。主にエンブレ用w
クルーズは本当に便利。特に登りが多い高速
とかだと、SPで最適なところ探して、後は
クルコンにお任せで良い。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 23:41:58.30 72fNfV6A0.net
>>474
ルマン4と同時にPivotのをネットで買って、
ディーラーに取り付けて貰った。
みんからとかでは自分で変えてる人も多いね。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 07:53:51.25 d+aeqvHd0.net
>>475
スロコンとスポーツモードをなぜ同列に語れるのか疑問なんだが
スロコン付けてもスポーツモードは必要やし逆もまた然り

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 07:56:31.55 d+aeqvHd0.net
>>470
ギリギリまで低いギア比に変速しないからそんな挙動になると思う
燃費の為なんやろうけど

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 12:17:57.77 gtjwvAYJ0.net
1.8だが坂道もスイスイやで

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 21:10:27.45 Gm1oxdy+0.net
ワイゴールドティーダ、ブラックティアナへの格上げを検討

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 22:36:24.23 qXtqxBuoO.net
買い替えたいが、同じ車格が売ってないね。日産はラインナップ不足

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 00:39:57.60 lH1OfHCt0.net
>>480
ティアナええよなカッコよくて
だが無駄にでかいくせにFFだし小回り効かないし駐車場にも入らないんだよなぁ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 01:19:21.48 i1RUgpAv0.net
義理が無ければ、他社を探せば良し。
クルマという嗜好品にメーカーを縛られるのは不幸だよ。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 01:24:57.12 hlaCCn3F0.net
現行ティアナは公称燃費が14.4km/Lだから
実燃費は11.7km/Lぐらいか・・・
その前の型は実燃費10km/L以下だから辛そう

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 01:37:04.86 Ghq06pqm0.net
ティアナかエクストレイルだと思う

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 01:54:41.39 O8HSQWrw0.net
カルロスゴーンが会長になるらしいから
欧州版のパルサーを国内でも売ってくれよ。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 08:24:35.90 U9HxyIPO0.net
>>484
田舎と高速以外は一桁覚悟しといたほうがいいかも

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 10:10:26.94 qKNNNLxC0.net
あと4年以内に1500以下のCセグ出なきゃシエンタ買う

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 12:04:51.39 FIdIzQGP0.net
まーたゴミグルマを

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 12:34:40.90 jOqTRsY50.net
シエンタええやん

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 12:36:59.80 tLs09U/Y0.net
シエンタ悪くない
というかハロゲンでもライトが明るい 配光がいいらしい

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 12:47:05.86 i1RUgpAv0.net
保守的になったフリードに比べ、遊び心のあるシェンタは良い
化石に近くなったキューブはどうなった?
コストカットで3気筒にされたらイヤだね

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 15:09:00.30 hlaCCn3F0.net
フリードのガソリン仕様は静粛性がかなり良かったよ。
ホイールを敢えて重くしてロードノイズを減らしたとか・・・
URLリンク(www.honda.co.jp)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 15:34:53.82 aH6+omX60.net
ティーダの次はブルーバードシルフィの中古探して乗り換えたい・・・乗り換えたくない?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 15:51:23.30 jOqTRsY50.net
>>494
今は2017年だよ?
各所にガタきててカビ臭いのしか無いだろ
ティーダの一番新しい中古買った方が話のなんぼかマシ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 17:50:41.36 HjwxHUk/0.net
>>494
ブルーバードシルフィも2012年くらいまで作ってたからそのへんのやつ乗ればイイ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 18:28:48.90 GRcShgsi0.net
シエンタとか内装がひどくて

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 23:39:04.59 kiURbcDj0.net
ティーダの15Mの燃料タンクって45ℓであってるよね?
平地で給油ランプ付いたからギリギリまでガソリン入れても36ℓしか入らなかった
普通にあと9ℓくらいあるってことだから100キロ以上走れる状態から給油ランプ付くのかね

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 23:45:46.89 mfNfHYG00.net
6人乗りフロマージュブラウンあたり、後期型15Mと比べても遜色なさそうだがなぁ
あと、SX4が変態じゃなくてアイボリー内装あれば俺の性癖を満たしそうだ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 02:21:26.32 F0rA7uHc0.net
>>498
うちのは残り10Lぐらいで点灯するよ。
チキンなので40L以上給油するまで減らしたことはないが・・・

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 02:23:47.08 F0rA7uHc0.net
最近の車は異様に燃料タンクが小さいのがあるから
購入する場合は、注意が必要だよなぁ・・・
フリードとかミニバンだけど、36Lしかない。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 02:27:55.25 F0rA7uHc0.net
URLリンク(www.light-car.net)
スズキの軽は27L
過去に酷いのは20Lとかあったらしい。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 11:17:02.08 K+AyE8y90.net
次何買う?の話がメインのスレ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 11:57:43.48 S03iP43n0.net
今から引き取りに行ってくる

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 22:40:52.77 t/FunCn30.net
最近乗り始めたんですけど、20キロくらいでエンブレが急に効かなくるのは仕様ですか?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 22:55:04.27 amgY8TJr0.net
>>505
俺のもそんな感じ
ロックアップ解除になるんかね?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 23:34:27.42 yXZIZlYb0.net
だね
エアコンONだったり条件が悪いともっと早く解除される

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 23:40:59.39 F0rA7uHc0.net
>>505
仕様かと。
減速時20km/hでCVT直結からトルコンに切り替わっている模様
その切り替わるところで変速ショックみたいなのが出始める症状は
CVTフルード交換&再学習で直るよ。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 00:31:06.48 mKasZKPT0.net
>>507
初期の頃はギリギリまでロックアップ粘ってたから、エアコンつけてるとガクガクで乗れたもんじゃなかった。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 08:52:25.71 MxMbAyyB0.net
>>508
横から、それ再学習だけでもましになる?車検の時、担当にCVTフルード交換相談したらまだ早いって断られたんだよね。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 09:02:42.80 SimqA6Ae0.net
CVTのリコール時にフルード交換したっきりの16マンキロオーバーだがショックはないよ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 10:34:21.49 +1qUPAbD0.net
>>510
走行距離は?
俺の行きつけのデラだと4万キロ毎に勧めてるみたいだが

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 11:15:59.54 ABoBbCz40.net
>>506-508
ありがとうございます、仕様みたいで安心しました。
25キロとか20キロ手前でアクセル踏んだり離したりするとガツン!って振動が来るのでCVTに負担かかってんのかとビビってましたw

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 12:57:24.51 Ewhoj8wW0.net
>>512
三万ちょい、普段から走行距離短いしまだいいって
サービス上がりの人だからあんま口出しできん

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 13:00:47.55 j6cZpRzs0.net
今度の車検の時にCVTフルード交換する予定なんだけど
再学習(リセット?)ってディーラーじゃなくて車検館みたいなとこでもやってもらえる?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 13:37:06.14 8rzkMaUD0.net
>>515
その店で聞けよ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 14:25:28.97 /E+sCF9x0.net
>>515
なんでここで聞くんだよ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 15:04:29.82 +tpwrP300.net
>>510
>それ再学習だけでもましになる?
いや、それは無理だろう。
CVTフルードを交換した際に、コンサルトIIでリセットするのだけど
CVTフルードの粘度が変わったことに対する再学習が行われているのだと思う。
だから、古いフルードのままリセットしたら、おかしなことになる気がする。
あと、自分の経験上、3~4万kmぐらいからショックが出てくることが多かった。
CVTフルードは指定の日産純正以外は絶対に使わないこと。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 16:46:35.11 BjdwCv2T0.net
そんな再学習なんて存在しないからリセットとか気にしなくても問題ないよ
フルードの劣化度合いが数値化されるのが表示されるけどその数値をリセットするだけ
その数値を参考にフルード交換してるならリセットしないとだけど距離で変えてるなら関係ない

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 18:16:47.47 +tpwrP300.net
URLリンク(astamuse.com)
>作動油が劣化すると、その劣化状態によっては作動油の粘度が低下することがあり、
>これは高温時において特に顕著となる。
>このような場合に、作動油の劣化を考慮せずにソレノイドバルブを制御すると、
>ソレノイドバルブから発生される油圧が安定せずに油振と呼ばれる現象を生じることがある。
>しかし、特許文献1に記載の従来技術では、
>自動変速機の変速時間から作動油の劣化を判断しているため、こうした現象に十分に対処することができない。
フルードが劣化で粘度低下(末期は上昇)するから、そこの補正制御はやっているはずだよ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 18:48:23.76 RiGiCJ1C0.net
カーステ&前後スピーカー交換上げ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 14:25:28.86 DoOkme010.net
2万キロ走行で7年落ちで買ったティーダが12年目になったが、まだまだ頑張ってる
次は何を買おうかもうしばらく悩めそうだ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 15:36:25.99 gVXeG6NL0.net
>>522
オイル何使ってます?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 23:30:22.42 azoMpO1y0.net
HR15DEはあまりオイル減らないのかな・・・?
0W-20で10万km超だけど
1万km走行後にもかかわらず、ゲージはHに近かった。
ディーラーがオイル入れ過ぎたのかな・・・?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 23:38:21.36 0ZYKjt/t0.net
減らないよ。減るまで回さないで過ごせるから。
てか、あの低い回転数で、街乗り燃費は並レベルなのがCVTの限界を現してる気がする。

526:522
17/03/06 02:20:03.09 xV+8oN8O0.net
ディーラーで交換してます
状態のいい中古だったので長持ちしてるのかなと

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 07:45:07.39 jt/urnIU0.net
クリスタルブルーマイカ&15S 4ATのティーダが欲しいんだけどなかなか出ないな・・・

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 08:21:46.47 6gfEBA5S0.net
何故S
価格も大差なくて球数多いMなら見つけやすそうなものを

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 09:30:21.26 TLrMY+/10.net
4ATにメリットあると勘違いしてるならそれは間違いだからな
F03AというゴミみたいなATだから触らないに越したことはない

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 10:03:45.20 pf01UScz0.net
重度のCVT嫌いな患者かもしれない

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 13:41:43.79 4dSaqo3n0.net
マニュアルエアコンと4速オートマの
ローテク感が好きな変態に一票

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 13:46:16.82 CRUKqe1n0.net
>>528
一番壊れない組み合わせだからじゃないか

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 13:53:06.85 DW39QLjA0.net
個人的には20万km走る予定なら、ATかな・・・

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 15:10:52.53 MEYkdRyz0.net
別にCVTでも20万キロくらいは平気だけどな
その辺は運と管理じゃないの?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 15:49:14.14 Mjh3wleu0.net
一時期はノートe-メダリストもいいかなぁと思ったけど
改めて試乗してみるとやっぱりティーダと比べると内装は物足りない感があるなぁ…
今のノートe-powerって現行のマイナーチェンジ版って立ち位置でいいんだよね?
フルモデルチェンジした訳ではなく?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 16:03:15.99 +5cTNaD50.net
goo-netで見たらラティオ含め青Sって全国で一台しか無いのな、しかもfourの寒冷地仕様だし
色かグレード諦めなきゃ個人売買の方が早そうな

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 16:32:32.05 DW39QLjA0.net
>>535
ノートのFMCは2018年らしい。
今回のはマイナーチェンジでe-POWERを追加
後部座席の狭さを許容できるなら
現行デミオが内装や基本性能などでよさそうだったよ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 21:20:14.58 HVcayjmA0.net
デミオは後ろだけじゃなくて前も狭いからアクセラにする

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 22:27:53.37 uVOtWFNc0.net
代車で売れ筋の他車軽ワゴン乗ったが
ティーダの質感慣れてる自分には
罰ゲームレベルやった
進化しつつと言えども軽自動車の構造上の宿命だから責められないけど

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 07:48:52.80 jYykg/9Y0.net
ATの、あの変速していく感じがすきなんだけどなぁ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 11:21:34.06 lvm2Le/u0.net
堅牢さも信頼性も抜群だしね

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 14:45:31.02 Z69i8kxC0.net
4ATだと変速比幅が4ぐらいしかないから
速度、馬力、回転数が合わない状況が出てくるのが痛いかな・・・
変速比幅8.7のCVT7 W/Rは、いつになったら国内で採用するのやら・・・
(CVT7は7.3、ティーダのJFE009Eは6.0)

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 19:44:02.02 uSVcjZHk0.net
クリスタルブルーマイカって何だよ
そもそもティーダで青はメチャクチャ少ない
もう探すの放棄してるレベル

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 20:42:33.01 eQHjCWU20.net
ターコイズならまだあるだろうがなあ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 21:12:02.25 btljuQh00.net
JOJOの世界のようだ
山吹色ティーダのロングドライブ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 13:06:37.57 UCjXUNOC0.net
色くらい塗れば好きな色に出来るよ
リセールとか気にする車でもないし

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 20:22:15.12 65NtQgKS0.net
雪国だから、次はヴェゼルかCX3を検討してる
後3年、20万キロ近くいくと思うけど大きく壊れないでほしいわ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:21:10.68 o1mFNVfQ0.net
>>547
CXー3に乗っているけど車高低いから除雪されていないと辛いよ
デミオと最低地上高が変わらない

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:31:26.12 OCPq+yRn0.net
この車気になって少し見たんですが
1500でもそんなにカタログ燃費良くないですよね
実燃費は皆さんどれくらいですか?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:37:03.22 s19ufxYL0.net
遠出で地方の空いた国道や高速道路が7割
あとは10km走るのに30分かかるような市街地走行が3割
これでも燃費計は16.5~17.0を行ったり来たり
ちなみに2年は燃費計リセットしてない
普通の人はもっと市街地が多めだろうから、さらに悪化するだろうね

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 23:13:31.13 7BYoN5Jr0.net
ティーダに乗って5年目だけど
ようやく1万5千キロ超えたわ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 23:46:37.97 SczfAFC+0.net
>>549
自分は通勤で10キロの距離でストップ&ゴーが多い道だと11~12前半くらい
ドライブで高速全く使わず市街地と空いてる田舎道7:3の割合(合計100キロくらい)だと14~16くらいかな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 00:37:39.82 78VKvLOK0.net
18G MTだけど、この時期まえのラフェスタに比べて水温の上がり方が遅い。
MTだとCVTウォーマーみたいなのがないから遅いのかな?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 01:03:43.93 30UBNR6a0.net
>>549
初期型のCVTだけど
市街地 13km/L程度
高速道路や田舎道 17km/L程度
総合 14km/L程度
タイヤは転がり抵抗AAA、空調は内気循環で
これ以上は自分には無理そう。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 01:41:46.56 0VYOET8+0.net
短距離走を繰り返すなら11、夏場は9くらいまで落ち込むこともあるよ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:32:59.09 d4+vPvhs0.net
>>555
坂の町だとそこから更に-1~2km

557:れれれ
17/03/09 12:05:54.32 sXS29nvH0.net
そんなことないな~

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 12:32:32.35 5m1mPRN00.net
サンドラでそこそこ遠出してて今20.1km/㍑だけど(2016年11月~の平均)
コンビニまでちょい乗りとかしたら.1落ちたりするわ
>>555も有り得ない数字じゃないよね

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 12:48:34.20 mAByFpDJ0.net
今さら言うまでもないけど燃費は走行条件以外に運転の仕方がかなり影響するから他の人の数値は参考程度だね
>>553
サーモスタットが劣化してるんじゃね?
CVTオイルウォーマーは冷却水をミッション(CVT)に回して冷間時にフルードを暖めるだけだから無関係
むしろオイルウォーマー無しの方が水温は早くにあがりそうだけどね

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 13:42:06.92 DKm21MTi0.net
トランスミッションをミッションと書くやつとは友達になりたくない

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 15:03:00.83 p3lf+2Ss0.net
エアコンからプラズマクラスターって永遠に出ているの(;・∀・)?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 15:24:02.21 30UBNR6a0.net
オゾンは放電するだけで作れるし
ほぼ故障しないと思うよ。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 15:39:27.89 30UBNR6a0.net
URLリンク(ameblo.jp)
>エアコンの風が出ないとの事で入庫。
>調べていくとブロア・レジスターのコネクターが燃えて溶けていた。
ティーダのエアコンはブロアレジスタが焼ける問題があり
煙が出たりするわけで、リコール案件と思うけどね・・・
個人的にはこれを知っているから
最大風量を使わないようにしているが・・・

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:03:35.31 8PLnmVkw0.net
>>562
そうなの?
昔グロリア乗ってて、ピュアトロンが後ろの窓のところに付いてたけど
脱臭に関して何の意味もなかった希ガス
全然変わった感じがしないので、壊れてるもんかと思ってた
ピュアトロンもプラズマクラスターも
陰イオン発生器と言う意味では同じようなもんだと思うけども
今のティーダのプラズマクラスターはそれなりに効果ある気がする
冬場とか寒くてずっと作動しないときと外気プラスの気温で付けっぱなしのときとは
車内のニオイが違う感じ
合皮のニオイが強くなる感じがして、新車時を思い出せていい気分

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:39:11.77 v1i1m3qQ0.net
Y30 VIPの状態がいい物は300万とかで取引されてるだってな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 21:24:17.68 30UBNR6a0.net
>>564
オゾンは匂いがあるし有害なので
狭い車内で問題にならないように
相当薄くしてあるはずだよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
脱臭なら、光触媒の活性炭の奴は効果あるかな・・・
活性炭で吸着して、太陽エネルギー&光触媒で分解する原理で
安全かつ持続性も期待できる。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 02:04:09.98 92jaYegX0.net
URLリンク(www.tytlabs.com)
トヨタの古い論文だけど
0W-20以下のオイルはFM剤として
有機モリブデンを配合したほうがいいようだね。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:07:53.47 fedwsJM10.net
今月号のオートバイにも、モリブデンの特集みたいなのあったわ
気にしたことないけど、極小の隙間にも入り込んで滑りやすくする効果があるとのこと

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:10:11.04 LzkCUukA0.net
モリグリーン3リッター

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 03:06:03.61 6PSaVErO0.net
以前は、ディーラーで交換してもエクストラセーブXの0W-20だったけど
廃番になったらしく、モリブデン配合のストロングセーブXに変わったのよね。
アイドリングストップ車が増えてきたので
モリブデン配合じゃないと厳しくなり
面倒なので統一したのでは?という気がする。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 11:04:12.93 LMlUY6GG0.net
7年前に車買った頃からストロングセーブXが純正だったけど‥‥

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 14:41:09.26 6PSaVErO0.net
以前はエクストラセーブXとストロングセーブXがあって
新車充填はストロングセーブXだったけど
ディーラー整備では安価なエクストラセーブXを大抵入れられたわけ。
それが、エクストラセーブXが廃番になって
ストロングセーブXがメインになった。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 16:59:38.24 hQhKT8vr0.net
なるほどね、でもそれ販社毎に違うで
うちのとこは何も言わないとカストロールのになるしね
オイル交換がクソ安いディーラーはカストロール使ってるとこ多いよ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 21:35:48.61 6PSaVErO0.net
URLリンク(www.web-carshop.com)
>ニッサンティーダC11にモンローオリシナルを装着テストしました。
>なんで?と思うほど硬い純正ノーマルに比べ適度な硬さになり、
>ストロークもしますから、乗り易くなりました。
>普通に乗れる方にも、モンローの方が快適に感じる事でしょう
テネコのモンローのショックよさそうだな・・・

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 22:31:45.16 izHIEg4O0.net
保証期間の内はディーラーでオイル交換したほうがいいの?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 22:32:36.77 cvxRHqu60.net
アマゾンでもそうだが濁点が抜けてるレビューは信用しないことにしてる

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 03:55:27.22 4MAsU+Z10.net
分かるわー

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 06:36:14.00 W68fzTqG0.net
ニタ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 18:27:05.66 nuPt2R3E0.net
最近この車に乗り始めて気付いたが、町中ティーダだらけだなw
こんなに走ってるとは思わなんだ
CVTキュイイイイイインってのは持病かコレ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 19:11:02.26 l/uDI/AR0.net
新車で買った時からなってるわ
大体同じ年式のトヨタの車もなってた

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 19:13:53.63 zdm8DRCa0.net
仕様でしょそれは
走り始めの15km/hの辺りでギャリって音がするのCVTかと思ってたけどただのABSのチェックやったわ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 20:29:55.02 /mpnEux70.net
ノート見たがダメだったな
室内狭いし、インテリアがチープでまん丸デザインが受け付けん

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 21:27:11.55 Cgfy1kDY0.net
ショッピングモールの駐車場なんかに行くと必ず何台かは止まってるな。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 01:00:01.72 ZUfuQIIZ0.net
うちもティーダにしたかったが小さいのがいいという理由でノートになってしまった

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 06:22:25.14 OWmRPyFm0.net
ルミナスレッドって色褪せ目立ちやすいでしょうか?
同色の古いプレサージュ写真で見てもそこまで劣化してなさそうですが

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 08:44:19.21 uLLqNDrk0.net
>>585
樹脂部品が退色する
すぐ艶消しになる

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 09:19:03.17 Ul4cWitZ0.net
>>579
君も迷い込んだのかい?
ティーダタウンへようこそ。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 16:55:24.99 GlrCjpar0.net
樹脂パーツは黒樹脂復活を使うといいぞ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 19:05:02.24 FHlC1RgX0.net
黒樹脂復活が長続きしないので剥がせるラバースプレーの黒マットを塗ったわ
しっとり落ち着いて良い感じ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 19:58:30.11 vwdlXwHk0.net
白パールがお気に入り
今となっては旧世代の白だけど、本当に真珠みたいに少しボンヤリ光る上品な白
今のホワイトパールクリスタルシャインとかブリリアントホワイトパールは
ポリマーワックスでギンギンに磨いたみたいでちょっと好みじゃない

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 20:03:51.90 ioWlP4uc0.net
ウォームシルバーこそティーダカラー

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 20:13:56.48 hj5LLDQ80.net
いや、シルキーベージュチタンメタリックこそがティーダカラーだ

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 21:53:10.18 1+H67zxY0.net
ティーダのことをテェーダって言う奴がいるよ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 22:23:38.32 ayD0dZTw0.net
Pで隣の車の兄ちゃんから「思ったよりデカイすね」と言われた
写真やイメージからかなりコンパクトっぽく思われてるけど全長4.3m近くある

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 22:44:31.85 UtHUMhUr0.net
大きさよりも最初は小回りの利かなさに中々慣れなかったな
最小回転半径が確かクラウンと同じくらいだったよね

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 23:24:38.76 Ya3jf7+p0.net
>>594
似たようなレスを以前にも見た気が

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 00:24:44.07 r8LN9Trd0.net
俺様のはルミナスレッド!バックドアのハンドルが薄いピンク色なのは内緒だ!

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 01:35:25.04 2N1s1iCw0.net
毎日通勤路で見るけどケツから見たボリュウムのなさ
俺のもこんな風に見えてんだなと思うとなんか悔しい
ブルーバードから乗り換えたらいつもの道で割り込まれる事が多くなった

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 03:19:49.57 izJcHi8X0.net
俺はセドリックから乗り換えたから、最初は煽り耐性を試されるような事が激増したと感じたけど最終的に慣れた

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 09:45:22.76 6Qnmhi7t0.net
後ろに「ドラレコ録画中」みたな感じの磁石式ステッカーを貼っておけばまず煽られない
ちなみにこれ貼ってる。 煽ってきてもすぐに気が付いて車間距離を開けてくる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 10:31:48.74 iT3B03bV0.net
内側からリアガラスに貼れるタイプないのかな?
しっかりしてるなら吸盤タイプでもいいけど

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 12:57:44.38 97FXLD7w0.net
車によって煽ってくるのが変わるとかないけどなぁ
煽ってくる奴は何乗ってても煽ってくるし

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 14:18:47.86 lNKm6ryO0.net
あまりまともな運転してなさそう

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 14:48:01.70 dXw03Pl/0.net
ラティオで外装ノーマルなのにマフラーカッター付けてる兄ちゃん乗ってて物好きもいるんだなと思ったわ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 17:08:43.97 wQErBZVh0.net
煽られる方にも原因があるのは当然

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 17:40:25.45 AKLvj1BS0.net
近くに小学校がある住宅地の生活道で
キチガイに何度も煽られたことがあるが
いつも無視しているよ。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 18:28:38.61 nGJJ4t1e0.net
軽にも煽られるからな
まじ理解できない、どうなってんだこの車は

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 18:51:55.75 knIua+0o0.net
少し早めに夏タイヤに換えたら、明日朝まで雪マークなのなw
もう一回ぐらい降るかな、とは思っていたが
暇だったので夏タイヤに付くホイール気合入れて磨いてたら、ムラムラっと換えたい衝動が起こってしまった
冬タイヤは純正のホイールカバーだからカッコ悪くって
明日はバスと電車だな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 18:54:11.48 7m4LtaHf0.net
>>608
都会でも4月頭に

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 18:56:02.59 7m4LtaHf0.net
タイヤ交換する奴多いな 
地方出身都会住みは年中冬タイヤ履いてる

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 21:35:34.50 +5guxBgp0.net
んなこたない

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 22:18:13.37 97FXLD7w0.net
>>604
オプションで有るから付ける人はいるでしょ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 23:26:21.85 DFswZPsG0.net
煽られても気にしない
煽ってくるヤツはウンコ我慢してるんだと思うようにしてる
だからどんなに煽られても制限層度+5キロまでしかださない
漏らしてしまえ

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 00:04:01.64 Dx0t3yvd0.net
女のドライバーって煽ってるつもりなくても張り付いてくるやつ多いよね
こないだ軽乗りのおばさんに追突されそうになったわ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 02:02:53.68 Sz7OW6eD0.net
煽られるよりムカつくのは割り込まれる事と右折特攻される事だ
軽かよ
ライトが暗いから余計では

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 15:11:33.44 +rVDAf/+0.net
千葉の国道16号沿いの輸入車屋に欧州パルサーが置いてあった
値札が379万って書いてあったと思う

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 15:59:55.24 wwFDIanB0.net
煽られるのいちいち気にしてたらきりが無いからバックミラーずらしたわ。スッキリ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 22:52:58.25 tGw+arRd0.net
煽られる煽られるってどんな地域に住んでるんだよ‥‥

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 23:31:38.77 0BiY4C3x0.net
名古屋だろ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 08:18:23.56 TzZhTeXD0.net
名古屋ぱねぇな
割と評判悪い香川だけど何乗ってても煽られる事ないわ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 13:08:23.20 jP6FVcts0.net
おまえが煽ってるんだろう

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 13:08:57.39 jP6FVcts0.net
いろう

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 18:11:43.67 Zjq8nCV10.net
相手は煽ってるんじゃないよ
ティーダのキュートなプリ尻に
惹かれてるだけ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 20:46:26.41 LfBotd/60.net
クリスタルライラック万歳

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 21:32:42.64 LR+GyItP0.net
エアロ付けたティーダの貧乏臭さはフルエアロの型落ちワゴンRと等しい

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 21:39:52.86 5EPdT7S80.net
>>625
それ背高エアロ車への何気な皮肉やろ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 22:18:13.40 KKbIGmNt0.net
同時期のティアナもだけど、あの黒の樹脂部分がボディと同色になるだけで
あんなに雰囲気変わるんだよな
でも、アクシスだけは違和感なく許せる

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 22:21:31.57 LKwZ3PUu0.net
CD値0.29で初期型はフロントゼロリフトらしいから
下手なエアロは無意味だよな・・・

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:06:03.67 Pn071wDo0.net
アテンザを買ったんだけどドアパネルのソフトパッドはティーダより少ないんだね。改めてティーダのコスパの良さを実感したわw

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:27:35.79 Om6d/EPN0.net
コスパとかじゃねーから

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 00:14:34.34 QRbz20Zr0.net
じゃあなんなんだよ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 00:58:11.69 btR1WgDT0.net
愛だろ、愛

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 13:03:00.05 f+TMjfrO0.net
まだ乗り替えたくないなぁ…
でも来年の四月には新しい車を探さないといけない

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 18:30:33.59 MTZT+P8d0.net
>>633
俺とおなじだね
来年4月で13年18万キロで廃車の予定
致命的に悪いとこはなく、ちょこちょこ車検で交換した程度。さすがに最近はあと3年乗れる気がしない。
どこが悪いという訳でなく、長い間乗ってきたから分かる、なんとなく感じる最期かなって感じ。
次はソリオかな?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 18:32:25.18 MTZT+P8d0.net
>>634
途中で送信した
次はソリオかな?と思いつつ、カローラフィールダーやインプレッサスポーツもいいかな?と迷い中

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 19:36:39.61 NKwX5xAc0.net
日産に選択肢が全く無い現状は寂しいね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 20:25:26.68 iu5gdepd0.net
乗り換えるタイミングって難しいね
遠方で動かなくなると困るしなぁ
初期型で17万km超えてるけどまだ乗れそうだ
昨年車検通したし、キリよく20万kmまでいこうかな?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 20:31:56.83 eqtjxO1u0.net
日産は、このクラスのエンジンやシャーシを作り直さないと駄目だね・・・

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 20:46:03.17 cHAITpG10.net
Vプラより更に廉価な方に振れる予感しかしねぇw

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 21:16:02.52 Iq5J5CBl0.net
このスレの先輩方にとっては40000キロ代なんてまだまだってことですか?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 21:34:46.35 MTZT+P8d0.net
>>640
慣らし運転終了ってとこかな

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 21:39:58.36 z80FavIj0.net
1.8Lのティーダの動力性能ってどう?
2.0Lのアクセラ、インプレッサや2.4Lのブレイドと比べると遜色ない感じ?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 21:45:46.39 Iq5J5CBl0.net
>>641
マジですか先輩!
でもパワーウインドウの閉めが渋いんですよ。
これは故障のうちには入りませんか?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:15:07.67 cHAITpG10.net
ラバールーブでググれ
持ちを気にしないならシリコンスプレーでも良いかも
大半はこれで良くなる

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:05:12.81 QRbz20Zr0.net
>>642
格上車と比べて何を言っとるんだ君は

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:25:34.22 eqtjxO1u0.net
>>642
スバルのNAは実馬力が出てないことが多いし
インプレッサは車重も重いから、大差ないと思うが
6ATで馬力もあるアクセラ相手は厳しい。
2.4Lのブレイドは欠陥エンジン2AZだから
中古車で買うべきじゃないと思う。
URLリンク(toyota.jp)

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:42:51.50 xZXWsXPD0.net
>>642
バカなのかな…

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 00:01:57.76 xJQ2r8x90.net
>>642
1.5ティーダと比べれば格段に早いよ
おっさん車に何を期待しているのかね?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 01:07:24.26 jQVeMcRp0.net
>>644
先輩ありがとう!日産純正でもありますね。
早速量販店に行って買ってみますよ。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 07:19:05.99 FGzGJRys0.net
このスレの人らって
ティーダを買いかぶり過ぎてる人が多いよな

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 07:24:28.75 QLpEzahX0.net
それな
底辺車を加点方法で
買いかぶってる

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 08:39:20.02 lRZEnIWR0.net
まぁティーダスレだしな
お前らみたいな方が異質なんだわ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:10:53.79 /5JwxSYD0.net
>>643
ドアガラス、シリコンオイルで検索してみたら?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:11:26.10 JT+yGYVJ0.net
ティーダを加点方式で買いかぶるのはいいとして他の車を減点方式でdisるのは良くないよね
たまにいる

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:14:10.52 Of8Twwd40.net
その手の人はどんな車種でも居る
ティーダに限らない

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:28:55.26 oP+xQC+M0.net
シリコンしてみた
運転席の方は実感できるぐらいよくなった
後席は、開け閉めしないせいか上下とも遅く変わらなかった

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:51:34.66 lRZEnIWR0.net
レギュレターかそのモーターか
窓がいきなり落ちたり中途半端で止まるもしくは窓が斜めになってちゃんと閉まらなかったりしたら死んどる。それまでは気にするなw

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 10:49:33.43 fcgb3bRy0.net
ティーダも買えないような底辺が何か言った?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 18:13:52.88 Of8Twwd40.net
お前は何を言ってるんだ?ボケたのか?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 13:31:55.64 bC5mMb550.net
今日はマツダ行ってきたけどティーダに変わる車がないなー
車検で20万30万とかかるまではよろしく頼もうかね

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 14:02:22.09 LtVs26lZ0.net
昼だとパワーウインドウの開け閉めがスムーズなんだ。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 14:06:05.42 4sY2AbD80.net
この車はオイル交換する時3L缶でぴったりなのがいいよね
ディーラーで交換するととゲージ上限までヒタヒタに入れて
請求書に3.3Lとか書いてあるけど

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 14:11:31.38 rXJnm+yJ0.net
少な目なのが気になるからいつも4L缶買っちゃう

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 14:19:30.54 KuejQbgG0.net
次は軽自動車用の3リッターで行きます

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:16:12.05 mZLUzbTq0.net
>>660
SX-4が1.2だか1.0になるらしいが、
このまま無くなりそうな感じがしなくもない。
あとはシャトル(4WD)、フィールダーあたりか。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:04:21.60 i8e5HFek0.net
>>665
3ナンバーを受け入れろよw

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 06:36:01.87 6FsRgflY0.net
首吊って死んだ親父が最期に買ったのがナイススティックとコーラだったわ
橋の手前に停められた車の中に封が切られる事なく置かれてた
それ以来コンビニでナイススティック見ると泣きそうになる
余程ナイススティック好きだったんだな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 06:37:30.30 6FsRgflY0.net
間違えた

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 06:56:36.30 lNPUK/WM0.net
>>668
いい話そうじゃないか
聞かせてくれよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 07:49:17.30 HmMr0io60.net
>>667
ナイススティック食べたくなった

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 07:51:57.17 wL4p2GOA0.net
手に入れたら興味無くなるタイプ?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 09:37:32.74 UllNy0yK0.net
聞きたくなる話だな
自販機でボタン押した事に納得して商品を取り忘れる事しばしば。俺もいよいよだな

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 09:49:15.34 OwExSeJA0.net
ウチのディーラー以前は飲み物の注文聞きに来てたけど
今は紙コップ式無料自販機で飲み放題
ただ本棚に未だにジパングとかドラゴンヘッドとかいい加減変えてくれ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 10:22:48.30 JPPeyIKO0.net
>>665
それステーションワゴンじゃん…
普通のハッチバックのコンパクトじゃアクセラとデミオがいい感じだけどいかんせん狭いし無駄にデカイからなぁ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 10:24:46.07 V7mw9RMW0.net
映画化決定

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 22:49:22.10 Fo+OiBx70.net
一昨日、ナイススティックの徳用袋をスーパーで初めて見たばっかだったからタイムリーさにワロタw
オイル交換してエンジンスムーズになって良好と喜んだのも束の間、
洗車中に運転席窓ガラスに小さな飛び石見つけて一気に凹んだ(´・ω・`)

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 23:17:00.59 mUUmfPeL0.net
星野源はチンポのことをナイススティックって言うよ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 23:53:38.77 q18lxjsz0.net
>>676
ボディじゃなくて良かったと思えば

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:00:49.74 FX58wu8j0.net
ボディの方がマシw
まぁ中古ガラスとか飛び石傷が複数あるのが普通やしね
気付くか気付かないかだけの差よ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:10:21.29 RXEyjH1r0.net
親父のナイススティック

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 20:56:54.47 3XgZ0A4o0.net
トヨタのタンクとルーミーが気になるティーダ乗りです

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:01:48.69 8MqwI8Ud0.net
試乗したけど、あれは静粛性が酷いよ。
あれならソリオを買ったほうが恐らくマシだろう。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:05:54.02 8MqwI8Ud0.net
ミニバンだとフリードのガソリン仕様の出来が良かった。
1.5Lだけど直噴エンジンのせいか馬力も出ている印象で
ロードノイズなどもよく抑えられていた。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:08:49.35 rhyIHoa80.net
>>681
あれはパッソにソリオのボディ載せたような代物で動力性能など無いに等しい

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:09:32.04 3XgZ0A4o0.net
なるほど、この車免許取得で3年のったので
そろそろ人生初の新車もいいかなと考えているのです

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:46:25.64 XovyBohK0.net
>>683
あれ割高じゃね?

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 22:21:08.07 6M7c9iHp0.net
>>681
ルーミーのノンターボに試乗しましたが、
ティーダの静粛性をお気に入りなら、厳しすぎると思います。
乗り心地はルーミーの方が良いかも。一度は試乗!

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 22:31:28.84 ad8nduyX0.net
1500のFFで動力性能などどれも変わらん
それを追求しだすと、20年以上前のシビックみたいなパッケージングになる
なのでどのメーカーもそんな馬鹿げた車は作らない
このクラスで要求されることは、静粛性と燃費
これが優れていればいい車
これだって似たり寄ったりだから、好きなカッコを選べば間違いない

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 23:30:11.58 Do+TGFQW0.net
要するにアレだよね!
女の人のアソコが見たいってことだよね。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 00:11:15.57 z1dBjEHn0.net
曲がりなりにも同じCセグのウイングロードを切り捨ててパルサー/ティーダと入れ替えるって線が一番妥当かなぁ…?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 01:54:31.57 BP9PqGln0.net
タンクとルーミーはインパネにステッチついてんのかすげーなーと思ったら、プラスチック?の細工で唖然としたわ。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 06:34:14.35 8d8ZDG3h0.net
>>683
レギョラー仕様の直噴エンジンなんてカーボン溜まりまくりですぐに初期性能出なくなる悪寒

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 10:21:42.23 DJZx13Sa0.net
>>691
こ、高級車アルファードにも採用されてる技術だから…(震え声

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 14:27:29.64 t+ioPX8l0.net
>>692
インジェクターのほうはPEAを定期的に投入すれば何とかなると思うが
問題はインテークのほうだねぇ・・・

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 18:48:50.74 PvdmKnMV0.net
トヨタのD-4Sが理想だな
直噴とポート噴射兼用のやつ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 19:09:04.63 0QKF3zOQ0.net
>>681
リアアームレストがないから後席には不評かと。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 20:39:05.29 V4VdttfE0.net
2月に友人達とフリードで6人乗りして湯沢にスキー往復したが
さすがミニバンクラスなのか、静粛性は段違いだった
解散した後自分のティーダを運転して、ハンドリングは良いけど煩いって思ってしまったよ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 21:35:09.65 5N+B0GPc0.net
20年製5万キロティーダにアマゾンで783円のカストロール清浄剤ぶっこんだら
何かエンジンが素軽くなった気がする気のせいだろうか(;・∀・)

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 21:57:59.40 8xS7eB1u0.net
うんプラシーボ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 22:26:45.63 MYfnN2nE0.net
>>697
フリードだとむしろクラス下じゃないの?
それに負けちゃうとは悲しい……

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 22:34:44.79 PvdmKnMV0.net
>>697
6人も乗ってるとそれなりに賑やかで車両自体は静かに感じた可能性

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 23:24:18.01 vhxlpw7s0.net
10年も経てば設計のトレンドも変わって進化するわけで

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 00:05:33.73 bDlI6aoQ0.net
6人乗車じゃたかがフリードでも静かに聞こえるかもしれんわな

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 02:00:00.96 P+YMTSz+0.net
フリードは同クラスくらいの価格帯だろ。
静粛性も同程度と思うけど。
高速で飛ばしたり、スキーの山道登りなら
ティーダはうるさいかもな。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 02:23:46.60 n+r0GKWu0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
P27参照
フリードはロードノイズ低減のために
ホイールを敢えて重くしてあるぐらいだからねぇ・・・

706:697
17/03/24 04:44:37.40 a66XILs/0.net
>>701
みんな最後は寝てた
帰りの下道を走っててのロードノイズとかエンジン音、対向車の音とかが
ティーダに乗り換えたら思いっきりレベルが上がって違いを痛感した
自分でデッドニング(4ドア+スペアタイヤ周り)してたから悲しくなってしまった
今度はタイヤハウスやフロア、天井もやらないとな・・・
まあ9年目で色々とノイズが出て賑やかになってるだけでフリードも年数が経てばうるさいのかもしれないが
多分ミニバンは家族を乗せるから静音対策に力を入れてるんじゃないかなと
あとフィットに対してシャトルはノイズ対策に力を入れてるって記事も見たことあるし
ティーダよりウイングロードの方がノイズ面では少ないのかも?

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 07:20:44.01 9kUPOwdk0.net
つレグノ+フューエル1

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 09:10:24.16 pAmwkKEX0.net
服は音を吸収するんだよ

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 11:07:16.55 rH65IVn/0.net
>>706
卵のパックは吸音効果あるらしいぞ内装に貼り廻らしてみるとか

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 11:21:56.83 ZxsViKZ50.net
>>702
日産のコンパクトクラスは静粛性劣化してるわけで

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 12:31:33.05 g3hNZq510.net
>>708
シートにTシャツ着せるわ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 14:10:54.53 P+YMTSz+0.net
>>706
ティーダのタイヤは何を使ってるの?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 14:46:28.14 n+r0GKWu0.net
>>706
高速でも新型フリードは静かなのか・・・
湯沢なら高速も緩い坂だから
6人乗車に車重を考慮すると
1.5Lエンジンの馬力が出てないと辛いはずで
回転数はどれぐらい?ハイブリッドのほう?

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 19:18:41.08 pk8I6cqO0.net
ティーダの薄い紫色みたいなの、おばさんが運転してた
初めて見たけど、女性には良い色だと思ったわ

715:697
17/03/24 19:33:24.33 54/ialjN0.net
>>712
YOKOHAMAのBluEarth-A AE50 195/60R15です
>>713
ハイブリッドでした
高速だとエンジン音はティーダもそうだけど対して気にならなくてロードノイズがメインになる
あと追い越し車線を走る車の音がどれだけ聞こえるかとか
エンジン音が気になるのは下道で、対向車の音とかその他諸々のノイズのレベルが上だった・・・
でもこんな俺のティーダでも、試乗で乗ったノートe-PowerのXグレードより(エンジン音以外の)静粛性は上だったんだぜ
フリードは圏央道の鶴ヶ島から入間あたりのカーブ区間で120km/hで走るの怖かったし、静粛性は羨ましいが
乗り換えたいとは思わなかったぞ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 19:37:32.89 Z9f/VaoA0.net
>>715
ハイブリットじゃ話変わっちゃうじゃん
エンジン回ってない時間があんだから

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 19:43:53.54 P+YMTSz+0.net
>>715
ブルーアースか。ルマンにしたら大分違ったと思う。
今度のルマン5はどうなんだろうな。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 20:55:43.71 n+r0GKWu0.net
>>715
thx。ハイブリッドのほうね。
195だとタイヤの幅が増えるのでロードノイズでは不利になるかと。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 21:14:28.21 n+r0GKWu0.net
うちのは10年超で、エンジンマウントやサスのブッシュなどのゴム類が劣化しているだろうから
本当は交換したいけどねぇ・・・
あと、新型フリードはガソリン仕様もリアに液封ブッシュを使っているらしい。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 06:51:56.45 ypHYydhH0.net
>>715
速度超過自慢乙

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:39:05.71 0QT94Gu60.net
ティーダって日産系のレンタル屋で借りることできる?
もうノートに移行してんのかな

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:47:35.57 lYVCJrSO0.net
無いと思う
ニコニコあたりの激安系の方が残ってるんじゃないか?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:52:28.87 KR1nvC0v0.net
わナンバーのティーダはここ何年か見た事ないね
やっぱりレンタカーってのは最新の車入れるもんなんだ

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:53:24.69 UWzuzAQX0.net
>>721
2014年に全車レンタアップ

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 14:11:00.55 0QT94Gu60.net
>>724
マジか、、りょ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 14:57:39.48 UWzuzAQX0.net
>>725
大抵2年で御役御免だからね。
稀に後継がない場合で3年とか使う場合はあるけど、ノートとラティオに取って代わられた

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 16:49:28.01 p2MO0Z8E0.net
バックランプを高照度LEDに替えようと思って
スタンレーの適合表でS25になってるからそのまんま発注したが
嫌な予感がしてさっき現物確認したらT20じゃねえかよ
発注変更間に合ったからよかったがガッカリさせんなスタンレー('A`)
ずっとRAYBRIG儲様なんだからさ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 17:13:27.15 Ygbe0L8/0.net
>>727
あの適合表は各社あちこち間違ってるから適合表は頭から信用しない方がいい
見比べておく方がいい

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 20:25:20.03 5p4elzLx0.net
>>723
というか、日産はレンタカーに大量にノートを卸しているからな。
ほぼ2~3年で入れ換えているそうだ。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 08:18:05.29 ulDRCfsm0.net
>>727
確認しないあんたが悪いだけ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 10:12:18.64 BbaTAYXe0.net
ティーダと今のノートと比較した場合
車内空間ってどうです?
やっぱりノートのほうが狭い?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 10:35:34.88 Kbtze7ji0.net
>>731
ノートはトランク容量が狭い。ティーダは後部座席を
前後に移動できるので、荷物多いときは前に出して、
トランク容量を広げられる。
一番後ろまで下げれば、後部座席はシーマ並みの余裕
があり、トランクもノートと同じくらいの広さなので
結果的に普段使いでは後部座席の広さは段違いになる。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 11:48:18.47 aSwm4eoY0.net
アパートの駐車区画に収まる車格で、大人が後ろに乗って窮屈な思いをしない…という点では
ティーダに代わる車種が見当たらないんだよなあ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 12:35:15.01 Nyq5Fukj0.net
>>733
そんなあなたにソリオをおすすめします

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 14:50:41.85 JmBfj3GR0.net
それだとランク落としてるんだよなぁ…

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 16:57:19.64 qIYyKur20.net
もう5ナンバー車両がアッパー軽自動車扱いだし、ティーダと同格の5ナンバー車なんて無いよ
大事に乗るか5ナンバーにこだわって車格を下げるか2L以下の3ナンバー車から選択するか、そんなもん

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 18:13:32.14 JmBfj3GR0.net
同等の広さならそれこそフリードとかソリオだし
質感考えるとアクセラあたりだし、なかなか難しいわな

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 20:15:58.03 jmo4WTId0.net
夏タイヤを量販店に見に行ったら、通販と比べて2倍も違った
価格でEC203にしようと思うけど、ルマン4と比べてそんなに乗り心地等違うものなのかな?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 20:26:46.11 oh/u9zMv0.net
ティーダ(15G)に換えたとき同居の老親が後席まわりの環境をえらく喜んでくれたんでね
乗れるうちは使い続けるつもりだけど。
ただ最近、発進停止時にモーターか何か異音がするようになったりして不安だ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:35:46.50 IjujI5ZJ0.net
>>734
後部座席の突き上げ評価が×だね
あとは概ね及第点っぽいが。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:43:30.12 gY0ZWKsz0.net
>ただ最近、発進停止時にモーターか何か異音がするようになったりして不安だ
CVTの異音だとすると故障は時間の問題だけど
減速時最後のヒューン音なら正常。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:47:26.15 dBbCHowg0.net
エンジン暖めないで発進すると、アクセル離して空走時に「ジジジッ」って音もする
すぐ消えるから別にいいけど、何の音なんだろう

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 23:00:04.81 b6vTiX270.net
スズキのバレーノ良さげだけど車幅が1745もあるのね 先代プリウスと同じ
それでもアパートの駐車場には泊められるだろうけど 
URLリンク(fsv-image.autoc-one.jp)

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 23:18:57.79 TNPreeAJ0.net
>>738
ec202オヌヌメ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 00:36:45.98 9stvWy7r0.net
オクだとEC203は安いからなぁ・・・
自分は燃費の差で差額以上を取り返せると試算したから
AE-01Fを買ったけど。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 00:44:07.13 9stvWy7r0.net
>>743
URLリンク(www.adac.de)
バレーノはドイツのADACのデータがあるが
Innengerauschが3,6なので、あまり静かではないようだね。
URLリンク(www.adac.de)
パルサーはInnengerauschが1,8と優秀・・・

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 07:42:54.54 gfI8gWdA0.net
>>742
エンジン掛けて走り始めの1度だけなら多分ABSのチェック音

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 11:54:14.56 Lh5MqaeZ0.net
後期アクシスの黒本革で、白いパイピング?がないやつなんてあったの?
写真が白飛びして見えにくいだけかな

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 15:06:24.20 ElSPU5qi0.net
後期アクシス黒本皮だけど、パイピングないよ
黒一色

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 15:17:50.44 Zo5UBd+G0.net
>>747
走り始めすぐに聞こえる「ズズズッ」って音はこれか
何だかこの車やたら簡単にABS作動する気がするわ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 19:04:20.77 W4duPK2r0.net
そもそもシーマの後部座席が狭いんだが
クラウンと比べて

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 22:18:52.46 gfI8gWdA0.net
>>750
それタイヤがボロ過ぎるだけだよ‥‥
ちょっと良いタイヤにしたらフルブレーキでもABSの存在忘れるくらいブレーキ効かないから

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 23:11:58.97 OEiX4dWJ0.net
俺も10年位乗ってるけど、大雪が降った時しかABSは作動したことがないな。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 03:19:39.67 Zk9NSoCg0.net
エコタイヤ&ドライで80km/hからフルブレーキしたが
作動しなかったよ。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 08:52:12.60 Cw6g05Z10.net
ウソやろ
ドライ、ウエット問わずちょっとでもラフなブレーキ操作すると即作動するんだが

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 09:56:48.94 qN8/wjUA0.net
タイヤを太くしたからか知らないが雨の急ブレーキでもABS作動しなかったぞ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 10:52:54.97 IJgDqaWV0.net
それは本当のフルブレーキになってないんじゃ?
この前、富士SWのイベント行ったらブレーキ講習ってやってたのだけど、
講師のプロドライバーが、一般の方はフルブレーキ踏んでいるつもりでも踏めてないって言ってた。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:29:17.73 qN8/wjUA0.net
確かに少し躊躇いがあったかもしれん

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:48:36.77 jIOpVLhT0.net
ていうかティーダのブレーキペダルなんか踏み心地が柔らかくて100%のブレーキしにくいような気もする

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:03:11.62 49g4Npua0.net
205サイズだとコンフォートタイヤでもかなり速度落ちるまでロックしなくなるよ
すぐロックするならタイヤがボロ過ぎるか路面が悪過ぎるだけ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 16:18:55.69 FCLWgfaF0.net
ネクセンは徐行からフルブレーキでガガガ言いますけど何か?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 18:36:44.70 GXCYy4TB0.net
>>760
まさに205/50/R16
曲がるときは気を使うけど前のタイヤが色々とアレだったせいもあってか変えた今は満足してる

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:17:55.22 rjyqhaGY0.net
信号で止まったらエンストしやがった。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:20:58.23 sP4vTO4s0.net
>>763
持病だ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:28:46.47 05e0iRR10.net
スピードパスnanaco作って300円取られんかったけど後から引かれるの?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 12:37:23.67 OQvZk0IB0.net
>>761
マジか?
HD blue plus履いてるけど、そんな簡単にABS働かんわ
最初に付いてたヨコハマのタイヤの方が酷かった

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 15:16:16.43 VZ6zTyw30.net
Nexenは近年、性能が急速に改善されているから問題ないだろ・・・
ただ、耐摩耗はイマイチだったはず。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 18:33:18.19 laSvaDrk0.net
>>766
蹴飛ばすつもりで踏んでますけどね。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 18:54:33.18 4mUhfdeG0.net
>>766
踏み切ってABSが利かない場合
ブレーキの制動力が落ちていると思うよ
制動距離も延びているはずだから早めの点検を

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 20:01:26.30 rQ0DNN/S0.net
>>766
最初についてた横浜タイヤとは?
中古で買ったときに付いてた?
それとも新車装着タイヤでヨコハマのやつがあるの?
OEタイヤは全部東洋ゴムだと思ってたが

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 20:08:44.11 VZ6zTyw30.net
整備要領書を見たら
ブレーキアシストがあり、そこまでは楽に踏めるが
そこから先は踏んでも制動力あまり増えない非線形なブレーキ特性になっていた。
というわけで、ほぼフルブレーキだけど
厳密にはフルブレーキじゃないのだろう。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:06:21.25 sLwh226H0.net
>>768
いや、そもそも徐行ならABS作動せんだろ
おかしいと思って整備書見たら5~10km/h以下でABSは作動せんって書いてあるぞ
>>769
ブレーキは大丈夫
ダストは多目だけどちゃんと効くパッドに替えてるしマスターと前後ブレーキもO/Hしてまだ1年経たんから
>>770
中古車購入よ
タイヤの型は忘れたけど硬いわグリップ甘いわで最悪のタイヤだった
貧乏性なもんでソコソコ減るまでタイヤを使うけど、そのタイヤは耐えられずに早々に履き替えたよ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:06:59.37 4L6O+Sik0.net
最近1500回転くらいしか回さないんだけどみんなもっと回してガンガン加速してってんのかな

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 01:05:39.53 lcgFUFPr0.net
>>772
後ろに車が居ない確認して信号停止前にやったけど?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 02:35:59.20 Wxsv5Skv0.net
山道で飛ばして下りでフルブレーキすれば
ABS動くだろ。まあ、そんな車じゃないけどw

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 07:44:33.27 t30D5wQ60.net
北海道のうちの冬、
クリープからでもブレーキガツンと踏むとABS効きまくりですわ(^_^;)

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 10:13:28.99 MQXykOt60.net
スリッピーな路面だと低速でもすぐ「ガガガッ」ってなるなw

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 18:49:42.13 zsEmmcGg0.net
何この信号待ちの時のエンスト
思わず、アイスト付いてんのかと思っちまった

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 19:32:18.46 Q1axMpjW0.net
例のスロットルチャンバーかもね。
いずれにしろ、ディーラーでチェックしてもらったほうがいいかと。
すぐに行かないと、エラーログが消えるらしいから。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 21:46:40.56 fe6jDSJO0.net
>>778
このエンストで他社に乗り換える人が多いね

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 22:01:36.78 Ph2UCWm70.net
俺も一度エンスト経験したけどお金無いからまだ乗ってる
流石に再発したらシャトルに乗り換えるけど

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 07:04:03.80 G3hokuls0.net
例のエンストか

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 11:15:43.12 LlgsQL3h0.net
なぜ直さず放置するのか理解不能

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:27:02.33 vvdEmqSx0.net
しかしこの車クラウンより後席広いよなー

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:32:58.90 VyQ4mpk50.net
クラウンどんだけ狭いんよ
てか普通に軽より狭そうだけど

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 23:45:09.20 vvdEmqSx0.net
せやね
最近の軽より狭いよ
でもティーダ広いけどトーションビームの突き上げがなー

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 04:20:25.10 EntXoR3U0.net
後席と荷室の広さが絶妙なバランスなんだよね

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 07:29:03.35 wG9lVbp60.net
走行距離少ない前期と少し多めの後期で迷ってるんだけどアドバイス頼みます。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 07:55:21.52 VMDVOwKW0.net
>>788
後期はコストダウンしまくりだから、前期型の方が内装は、いいパーツ使ってる。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 08:01:53.23 TndmMytV0.net
>>788
前期なら2006年12月以降のM以上。プリロード付バルブ、
リップルコントロールで乗り心地が良くなり、燃費も向上
している。リアに目玉無しの最後の型。内装は後期より良い。
内装にこだわるなら前期、気にしないなら後期だろ。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 08:50:13.77 m4aNb9RV0.net
内装が売りの車だから、内装のコンディションで決めていいでしょ
新車時の内装の出来じゃなく、現時点の状態で比べてどっちがいいか

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 10:11:26.81 XEdFglef0.net
ティーダって、タイミングベルト?チェーン?

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 10:53:54.71 cqUrLZxl0.net
前期と内装が違うってどんくらい違うん?マップランプがLEDじゃないくらいしか知らないや

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 10:57:59.90 MT1zzkhe0.net
チェーン

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 11:06:03.14 Y0Zi0c5b0.net
ヤフオクでCDの整備書買って中のPDF印刷しようとしたら1500ページ超えそうでワロタ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 13:10:01.70 umhEkDGW0.net
普通に使えば良いじゃない

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 14:43:32.86 AfMEROMk0.net
整備書のPDFとまこかにアップして下さい(直球)

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 15:27:48.90 Y0Zi0c5b0.net
>>796
ActiveXの扱いが昔と変わってるからブラウザで見るのが面倒なのよ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:22:22.28 umhEkDGW0.net
俺は開発者用のWindowsとIEのセットになってるのを仮想で使ってる無料だしね
Win7とIE9の組み合わせ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:27:51.34 gkOr2BiK0.net
自分はブラウザから直接アクセスしているから
ChromeでもIE11でもOK

:\C11\01\pb-pdf\pdf_new1.htm
:\C11\01\pdf.htm

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:41:55.52 umhEkDGW0.net
それインストールしてる?
俺はCDイメージから読んでるから無理だわ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 04:11:51.34 lnGvs5Yh0.net
いや、CDイメージだよ。
マウントして、ブラウザのURLで指定
マウントしたドライブ:\C11\01\pdf.htm
Eなら、E:\C11\01\pdf.htm
駄目なら、HTMLのソースを見て
リンク先を探すといいよ。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 12:32:01.25 3xs12Mxw0.net
そもそもそんなフォルダ無いんだよね

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 13:51:04.26 i+KcuYCf0.net
んで、うpはしてくれないの?

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 14:16:44.07 QFddE0By0.net
>>804
三ヶ月後に迫った俺の誕生会をマクドナルドでやってくれるならうpしてやってもいいぞ!

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 16:31:23.56 lnGvs5Yh0.net
>>803
どうやら、整備要領書のバージョンによって
フォルダやファイル構成が異なるようだね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:44:09.72 NuZMCU480.net
今は純正のタイヤ何ですけどティーダに合うそこそこカッコイイタイヤってどんなのがありますかね?
予算は4本で5万以内です

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:55:34.99 O0/XUvzp0.net
コスパ最高

URLリンク(s.kakaku.com)

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:55:43.44 3krtKnnx0.net
タイヤにカッコいい悪いとかあんの?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:29:59.87 rxiuUoQX0.net
溝のパターンにカッコの良し悪しがあるらしい

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:38:22.20 coATET1H0.net
ルマン5

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:42:00.22 x4c4HTCV0.net
コンチ一択
ティーダで履いてる奴なんかまずいないし(他でもおらんけど)

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 23:31:28.77 FGz5aDLs0.net
>>809
ちょっと頭おかしいんだろうよ
タイヤの溝をいちいち見て回ってるんだって

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 23:52:43.31 lnGvs5Yh0.net
>>812
プレミアムコンタクト5ですか?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 23:55:08.71 lnGvs5Yh0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
トレッドパターンだけど
コンチのコンフォートコンタクト6が面白いね。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:06:53.24 XR7BPiNs0.net
職場にアクシスの黒でフルエアロのフロントリヤともにインフィニティエンブレムのティーダ乗ってる人いるわ
なかなか格好良かった

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:09:13.52 CrYiXvYq0.net
バッジをインフィニティに換えるあたり人格を疑う

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:19:09.06 Rdx/RZGJ0.net
>>810
>>813
さんくす
そんな人種が居るんだ世界って広いわ

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:45:08.54 7LLEcH+r0.net
コンチを逆さまに読んだらワロタ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:03:38.42 YkMgKDKN0.net
中古で買おうと思ったらティーダ売ってた時期のCVTがやばいらしいね。
高速で事故って死者も出たそうじゃん。やばすぎ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:28:36.40 xFSKcfQD0.net
CVTじゃなくて、恐らくスロットルチャンバー

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:37:43.10 UQqudlPV0.net
>>820
ヤバイと思ったらやめておけばいい

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:38:08.02 EkkFeMLc0.net
>>820
CVTがやばいのはエクストロニックCVTよりも前の世代のハイパーCVT
あとその事故にCVTは関係ない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch