【HONDA】ホンダ グレイス Part16【GRACE】at AUTO
【HONDA】ホンダ グレイス Part16【GRACE】 - 暇つぶし2ch665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 20:10:42.81 MTNmhAhW0.net
燃費がいいのはのユーザーの性格的なものだろうな
おっさん多いだろうし
しかしおっさんがe燃費に登録するものか疑問だが

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 23:33:50.40 81j2YB4P0.net
6000台売れたってよ
インドで

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 02:36:45.27 mZDDjWxX0.net
グレイスの利点は後席だろ
褒めるほど良くもないが悪くもない
俺の場合リアサスがシブイと思ったらオイルスプレー吹き付けたら猫足になッた
後ろに人乗せるのならシャトルは勧めないな
期待してたがFITと全く同じだった
挙句にロードノイズも醜い
前席はFITもシャトルもグレイスも椅子以外は乗心地も変わらんが
後ろに乗って比較すれば違いがすぐにわかる

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 04:17:52.28 lLLSf4+I0.net
ほう。オイル塗布で乗り心地かわるもんなん?
試してみたいもんだな。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 04:59:30.73 6fNv4f1L0.net
オイルやグリスをダンパーのロッドとか発条の上下に塗るのは確かに動きが良くなるけどやめとけ
塗るのなら鍵穴に使うような粉末潤滑剤がいい
理由はオイルやグリスだとベタベタしてゴミを拾って余計に摩耗を早めてしまうから

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 05:31:32.78 IUgRGTw50.net
>>655
登録している55歳・・・

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 18:14:39.99 nQ6ZES3u0.net
ジムニーからの買い換えで中古のグレイス狙ってるんだけど
予算内で買えるのがガソリンLX150万とハイブリッドDX170万しかなくて
(どっちも2015年式、次の車検はLX18/10 HVDX18/09)
「燃費よりも走りとか装備が良い方」って感じなんだけど
ガソリン車のCVTに比べてHVのSモードって加速とか結構違うもんですか?
用途は主に通勤、ほぼ一人乗りです。

672:660
17/03/14 18:25:56.32 nQ6ZES3u0.net
あ、車歴はジムニーの前はEKシビックの1300ccのやつで
グレイスを選んだ理由は、高速とか乗ったときに軽ターボでも1300でも少し物足りなかったのと
発売当初CM見て久々に「これ好きだ!」って思ったからです

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 19:07:52.78 7hHgwxNH0.net
フィットHVのLやSをマイチェン前の値引き狙いで新車をローン購入もありでは

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 19:13:13.65 LoVutqNt0.net
>>661
Sモードでモーターアシスト入るとターボみたいな加速する

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 19:14:36.37 7hHgwxNH0.net
あとフィットガソリンの1.5やRSなら中古も有りか
なんでフィットかって言うと軽いからね
グレイスだとLX以上をローンの方がいいと思う

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 19:15:46.56 7hHgwxNH0.net
ハイブリッドの

677:660
17/03/14 19:35:23.53 nQ6ZES3u0.net
>>664
ターボ並みだと中々楽しそうな感じですね
>>663
なるほど、フィットにもi-dcdとsモードがありましたね
ありがとうございます、もう少し情報集めたりレンタカー等色々試してみます

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 19:44:38.17 +eCGFWh+0.net
>>661
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

679:660
17/03/14 21:04:38.87 nQ6ZES3u0.net
>>668
こういうこともあるんですね、まぁ新しいものに不具合は付き物?ですし
ジムニーのシミーだかジャダーだかに比べればこのくらいは可愛いものですかねw

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 21:23:40.62 rvS8n5d90.net
Sモードのスイッチをあそこに配置したホンダは無能
慣れない頃切り替わらないと思ったらPボタンだったという...

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 21:36:37.13 lLLSf4+I0.net
>>669
667はここに粘着してるキチガイだから無視した方がいい。
そのサイトも出鱈目だしな。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/14 21:45:35.10 8+jU4KlV0.net
一人乗りならフィットの方が安くていいんじゃないか?
グレイスのフィットに対する優位点って後席の乗り心地だから。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 01:09:21.63 m5Y++Qed0.net
>>664



684:あれ?間違ってたらゴメン Sモードとは、EV走行を封印して エンジン走行を高出力特性に切り替えるボタンじゃなかったっけ?



685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 02:01:44.66 fXFxwcIc0.net
>>673
俺もそう思ってた

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 02:53:03.65 1frJaPyW0.net
i-DCDのSモードは、EV走行を封印してモーターはモーターアシストに専念させ
エンジンを常時起動・高回転・高出力特性に切り替える。
停車時のアイドリングストップも封印される。
まぁ通常モードでも踏み込んだ時や坂道でモーターアシスト入るけど。
ターボ並?うーん、そこまで強力じゃないんじゃ…という気がするが、
モーターアシスト入ってハイブリッド走行になった時の
プラスひと押し感は「おっ」と思わせてくれるモノがある。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 05:22:02.59 QyJ/yPfd0.net
目指せ 30位以内
このまま消えるな

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 09:35:39.43 LrPTmSrM0.net
あまり期待しないで買った(CR-Zからの乗り換え)けど、なかなかいい車だよね。
スタイル以外は…。ま、最近は慣れたけど。
道幅が狭い道路が多い地域のせいか結構すれ違う。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 15:09:43.02 LiH/3MZe0.net
SAIを見かけるとなぜか親近感を感じる
サイズは違うがショートノーズのもっこりセダン

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 15:24:49.87 nZMoTXKy0.net
>>678
それ凄いわかる

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 17:40:22.89 2+f09vxL0.net
saiかっこいいよね

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 19:26:31.34 qy6CyL6l0.net
>>678
向こうは気を悪くすると思う

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 21:19:52.38 nz9B1//t0.net
>>678
あの車なんか気を惹かれる後姿だとは思ってたがそんな理屈があったとはなw

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 00:11:03.72 4VnvRnSg0.net
サイはクラリティーフェーエルセルっぽい
まあ実物みたことないけど

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 13:40:57.05 3lPds8WQ0.net
通勤中に白いグレイス見たんだけど一目惚れした
あの横面が凄く良い

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 16:45:33.95 9LMSOeSg0.net
この車、横から見たら前と後ろから圧縮されたみたいにチンチクリンで短くね?www

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 17:01:31.34 8P+mJiy80.net
ながーいセダンばかりみてるとそう感じるかもしれないが、見栄張らなければこれくらいがジャストサイズだよ
コンパクトでかわいいでしょ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 17:01:52.62 zcMnyJqI0.net
ダイオウグソクムシと呼んでくれ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 18:31:58.30 A9TBYHjS0.net
>>686
写真で見ると酷く見えたが実際みるとそんなに気にならないよね

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 18:50:31.34 8Le5UmnI0.net
フイットアリアからしたらだいぶバランス良くなってる
個人的には先代のタイシティが最高にちょうど良かったんだけど
インサイト絡みで日本では買えなかったんだよなぁ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 20:02:35.71 /NXh4mp10.net
ダンゴムシと一度思ったらダンゴムシにみえてだめだ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 20:05:42.80 aYMaOESV0.net
初代P10プリメーラ⇒CF4アコード⇒RB2オデッセイ⇒グレイスと乗り継ぎましたけど
CF4アコードは全長4695の5ナンバでやたら細長いセダンだった。
グレイスは初代プリメーラに近いサイズ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 21:02:00.64 NEZyjzc10.net
>>684
ほとんどの人は気が付きもしないこの車にまで一目惚れするようじゃ、一目惚れしまくりで危ないんじゃない?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 21:11:49.65 3lPds8WQ0.net
>>692
今乗ってるのがインサイトだから余計に親近感湧いたのかもしれん

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 21:18:55.11 xmVH0Ylp0.net
ほんといい車だよグレイスは。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 21:36:52.83 owlv+e4c0.net
この車ノーマルでメーター読みでなんキロ出るの?CR-Zは、191と聞いたことがある

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:08:02.65 ZMKi9Uzg0.net
>>691
フロントマルチリンクリアストラット四輪独立懸架 ⇒ 四輪Wウィッシュボーン独立懸架 ⇒ 四輪Wウィッシュボーン独立懸架 ⇒ フロントストラットリアトーションビーム
劣化が激しいな

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 00:20:16.86 evhmcg3Z0.net
>>696
だから、何だよ?
グレイス乗りでもない外野に
とやかく言われる筋合いは無いってこった

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 01:00:12.31 873eNSfa0.net
グレイス生で見たらかっこいいけど、写真だとうまくかっこよく撮れないんだよなぁ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 04:16:58.66 LznVcPwm0.net
>>658
劇的に変わるよ簡単だしゴツゴツがすぐ体感できるほど減る
EXならリアホイールの隙間からストロー通してサスめがけて吹き付ければOK
裏側も下から手潜り込ませてサスめがけて斜め上に吹き付けるだけ
本来なら潜って吹き付けるのがベストだろうけど寒いし
めんどくさがりな俺は今回それしなかったよ
FITにした時はオイルスプレーでジャッキであげたけど
グレイスはそのままでシリコンスプレーして試してみた
効き目の感覚としてはどっちも同じ位かな
ちなみにフロントのサスはカバーしてるからスプレーは無理
上に出てる意見の様にオイルのネトネトが気になるのならシリコンスプレーで十分だと思う
ただスプレータイプのオイルは水みたいで全然ネトネトしてない気がする

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 04:28:28.14 LznVcPwm0.net
ちなみにFITに初めてオイルスプレーした時はギシギシと鳴り出したから
その時も乗心地少し変わったから今回もグレイスでも試してみた

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 06:36:14.38 9gz5TKk40.net
グレイス グリス どうでも良い
売れてねえし

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 07:50:18.50 gapEQfZr0.net
どうでもいいならレスするなクソ猿死ね

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:09:19.08 4LM8f8Sq0.net
たしかに写真だとブサイクにみえる
写真見てから実際に見に行ったら結構いいじゃんって思ったわ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:55:45.36 ccF2fI7V0.net
新型シビック大きいからこっち買おうかな

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 17:01:44.89 NCTvW7/B0.net
>>704
乗り潰すなら買いな。
下取り考えるのなら絶望的な選択かもよ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:05:27.91 770illEe0.net
どうでもいいとか興味が無い奴が覗きに来るって何がしたいんだろうな?
途轍もなく暇なのか頭がおかしいのどちらかなんだろうけどw

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:17:08.09 KT80x2lx0.net
ドマーニ復活しないかな
グレイスの車名がちょっと恥ずかしい

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:19:45.26 K9ViuQes0.net
>>706
2ちゃんにはそんなやつらがゴロゴロいる。
特にAppleやソニー絡みのスレで。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 00:22:45.94 Ylcj/ohC0.net
わざわざバカにするためだけに、スレを覗いて罵倒していくのか…
世も末だな。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 00:33:22.39 NzdejwhK0.net
質問です
現在納車待ちですがエアコンのタッチパネルの保護フィルムの購入を考えています
フィット専用の物で代用できますか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 01:18:59.38 Ylcj/ohC0.net
>>710
普通に代用できます。フィット用の保護フィルムを取り付けました。
フィルムが極薄過ぎて、ちゃんと張り付いたかどうかの判断が少し難しい。
極薄ゆえか、タッチパネルの反応はほとんど鈍くなってない気がします。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 05:27:13.26 NzdejwhK0.net
ありがとうございます

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 06:37:13.38 9MaRw+6S0.net
言いたいやつには言わしとけ
数年後にグレイスがスモールセダンで唯一無二の存在になったらどんな顔するか楽しみだわ

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:50:50.95 LzecKFVx0.net
どうせモデルチェンジも無く消えちゃう運命だろうしトヨタも5ナンバーセダン残すだろうから望み薄だと

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 10:36:18.72 j6l4tT6P0.net
オリンピックさんはいつもよくわからない自信に満ちあふれててこわいわ

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 13:37:47.80 6Act9d+v0.net
>>713
そしたら、スモールセダンが日本で終わりということ
その前に消えてなくなってるケド

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 13:55:55.97 uVcr5gH40.net
スモールセダンなんてもともと日本でも需要無かったのよ。
欲しかったのはセダンなのだけど、日本が貧しかったから大型セダンシルエットを縮小コピーしたカローラサニーといったスモールセダンが大ヒット。
スモールなセダンを由とせず合理的な2ボックスこそコンパクトカーのあるべき姿とシビックでトヨタ日産に挑戦状を叩きつけたのが当時の弱小メーカーのホンダ。
セダンこそ乗用車の標準形という時代にアンチテーゼをつらぬいて大メーカーに成長したのがホンダであるわけだが。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 14:29:09.64 WeZvF5wq0.net
とはいってもフォーマルな場ではやっぱセダンの需要があるから全くなくなりはしないだろ。葬式にハッチバックは似合わないし。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 14:45:54.59 7CKVwypb0.net
今は大半の家庭はセダンなど持っていないわけだが
葬式に行くのはレンタカーでも借りていくのか?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 17:11:31.56 qT1d9WeJ0.net
昔は葬式とか自宅でやってたけど、今は斎場が多いから余り気にならないんじゃないかな
アメリカもセダン人気落ちてるみたいだし、生存競争は厳しそう

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 17:54:58.54 DoyqSzH10.net
>>719
田舎住まいダネ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 18:08:06.75 WeZvF5wq0.net
セダン市場がゼロにはなるまい。ただグレイスがロングセラーになるとは思えない。やっぱクラウンだのベンツだろうな。
5ナンバーセダンは消えゆく定めなのかねえ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 21:06:55.46 6ROEirC80.net
コンパクトセダンが流行る未来なんて想像できないな。
セダンとしての良さならクラウンやフーガといった高級セダンの方が上だし、
コンパクトカーとしての使い勝手ならフィットや軽ハイトールワゴンのほうが優れてる。
グレイスもアクシオも決して悪い車ではないけど、セダンとしてもコンパクトカーとしても中途半端な5ナンバーはどこまで行ってもニッチ止まりだよ。
俺みたいに珍しい、ニッチな車が好きっていう物好き連中にしか売れんよ。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 21:44:53.55 SlWZQAgj0.net
40年前の車はね
ライトバンとかワンボックスとかはギシギシ音がするの
セダン(やクーペ)はそういう音はしない
つまり物を乗せる目的の車はテールゲート付けて便利にするけどボディ弱くなるから快適性は我慢してね、ということだったの
だからクローズドボディの意味があった
今はリアゲート付きでも気になる不具合無いのだから
よほど静粛性命な高級車でもなければクローズドされたセダンボディの必要性はないの
ましてや底辺クラスの車にセダンボディなどその存在自体が自己矛盾と言えると思う

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 21:55:11.24 2fWC8QN40.net
んじゃジェイドでも買ってろ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 23:23:14.54 pNHcNJw50.net
持ってないもない奴が阿呆理論述べてもなw

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 23:28:47.08 /L8A9Zc40.net
昔はこのくらいの車が流行ってたというよりかはどこもこれくらいの大きさの車ばっかりだったってイメージだわ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 00:36:20.55 3x/fDaEn0.net
もしグレイスがシビックって名前で売り出されていたら
ひょっとしたらもうちょっと売れたんだろうか…と、今でも思う。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 00:47:11.82 TQ2jSdmb0.net
>>728
今以上に叩かれて売れずに終わり
単気筒CBRの叩かれ具合をご存知か?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 01:16:05.19 fJ7I8osF0.net
シビックって名前だったらもうちょっとカッコよくなっててもいいはずだった

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 02:26:11.99 XTWM6l5O0.net
俺の中の「シビック」のイメージはコンパクトセダンよりコンパクトハッチバックだなぁ。
ホンダのコンパクトセダンといったらインテグラじゃないかな。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 02:29:54.10 TQ2jSdmb0.net
>>731
初代シビックはセダンだった

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 03:26:26.38 lxYyTfX00.net
CVCCはうんこだった

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 08:58:41.08 LXIXLVIN0.net
>>728
シティをもってきて日本でだけシビックに変えて売ってたらめちゃくちゃ叩かれそうだけどな

ホンダが新しく日本で出すってならまだましかもしれんが

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 09:07:03.43 ZatbbnYF0.net
>>732
2BOXだけどなあ
それにすぐさま3ドアが追加されそっちが主体になっちゃった

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 09:59:53.51 BLWv9CQ/0.net
今まで黒塗り大型セダン一色だったVIP御用達車も
最近は黒塗りアルファードがあったりするじゃない?
低くて狭いセダンより広くて天井高くて見晴らしが良い高級ミニバンの方が快適なんですよ
アメリカ大統領の専用車もセダンスタイルではなくSUVスタイルに(共に中身は別物)
時代はセダンおこわんの方向であります

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 11:46:18.78 X95Xgj4U0.net
あんな電子ジャーもたいなデカイ箱が高級車のステイタスとなった意味がわからん
まあクラウンとかの中古が大量に出回っちゃったってのもあるんだろうけど

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 12:45:10.65 OLdoOOiR0.net
バンと言えば貨物車だったから、どんなに高級と言われてももとをただせば貨物車なんだよなぁとしか思えない。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 17:31:00.04 LXIXLVIN0.net
そのへんはトヨタの売り方がうまいなと思うわ

高級車とは思えないけど値段はかなり立派な額になるしなあ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 17:51:03.20 PSqxl43M0.net
ドアは電動
頭が触れることもなく椅子が高いので体をかがめることなく楽に乗り降り出来る
着座しても広々、オットマンの大きなシート、パソコン操作や手荷物のハンドリングも良い
静粛性や乗り心地に問題なければセダンを選ぶ理由はない

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:23:43.07 TQ2jSdmb0.net
30年くらい前に乗用ワゴン車が冷蔵庫に製氷機、テレビ、回転椅子と観光バスみたいな内装だったけど、またその流れが大きくなって戻ってきたってだけなんだろうね
流行は繰り返すって言うし

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 20:41:12.23 aFSP0hk90.net
>>740
カッコ悪いゴミ箱に乗る理由がねぇわw

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:33:42.86 lSiLW3/w0.net
>>742
うわあ…

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 16:54:51.67 y57NHPHk0.net
お手ごろセダンよ永遠なれ
URLリンク(www.webcg.net)

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 21:41:35.59 AgSQo3CP0.net
かっこいい
URLリンク(youtu.be)

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 22:00:23.84 EBa0hEFi0.net
>>745
タイヤの小ささが気になるなやっぱり

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 22:15:43.09 zjrJC7ce0.net
>>745
サンルーフあるのか
ええのぅ

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 23:49:43.39 TMNc3W2p0.net
車高落として普通の車くらいになると意外とかっこいい

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 20:11:08.31 AgyvCOym0.net
シビックハッチバック高くて買えないわ…
グレイスハッチバック出ないかな(錯乱)

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 20:26:40.67 KhDxwATW0.net
フィット1.5でええやんけ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 20:37:29.87 AgyvCOym0.net
フロントが丸っこいのが嫌なんよ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 20:44:54.30 hY9TkszM0.net
アメリカじゃハッチバック6MT220万円くらいだからな
うらやまー

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 21:15:01.43 2LS3KIvj0.net
シビックがいくらか知らんけどハッチバックが欲しいなら
アクセラハッチバックは6MTで176万円からあるし
インプレッサハッチバックは電動パーキング歩行者エアバッグにアイサイトまで付いてきて192万円であるぞ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 22:00:03.03 DWmCajYM0.net
へーアクセラそんなに安いんだねぇ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 22:02:04.03 qorOa0sw0.net
シビックセダンは本体230からかなぁ
ジェイドより気持ちやすい値段からスタートしそう

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 23:03:36.28 Ky4fITAd0.net
グレイスのマイナーチェンジいつ頃?

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 01:44:19.41 tN8ay2zl0.net
マツダだけには乗るなとうちのばっちゃんがゆってた。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 07:21:20.03 qVApIuo+0.net
マツダは顔が好かん

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 07:34:08.44 0jyWstYw0.net
マツダはマツコネさえ無ければ検討したかもしれないんだが…

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 10:40:06.14 HnyHfaaE0.net
あの顔は好き嫌い分かれるよな
むしろあの顔が好きだから乗ってるって人も少なくはないだろうし
自分はアクセラセダンと迷ってこっちを買いました。顔も割と嫌いではなかったし内装にも惹かれたけど、ガソリンの上位モデルの値段でハイブリッドが買えるってのと、乗り比べてみてモーターでの加速感、乗り心地、静粛性がこっちが優れてると思って選んだけど結果正解だった

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 10:50:54.28 M4UyFlU40.net
最初ホンダはオイルショックで値上げしまくりの自動車業界の中にあって
値上げを可能な限り回避、モデルチェンジせずコストを抑えますって宣言した
それもあってお買い得となったホンダ車はどんどん売れるようになり四輪大手の足がかりを掴んだ
その後80年代のホンダはまさに人気の中心となり値引きせずに売れるプレミアムブランドの価値を得る
一方のマツダは安くないと売れない、値引きが大きく下取り安い、マツダでないと引き取ってくれないというマツダ地獄なる言葉まで生み出される始末
シビックの価格で値引きの大きなカペラが余裕で買えた、初代アテンザあたりまでその流れがありホンダの価格は1クラス上を引き継いでしまった
だからアクセラ1.5とグレイス1.5が同価格とかまったくもって競争力のない状況を不思議に思わないらしい
もはやブランド価値はないに等しいのにホンダは今でも昔のホンダプレミアムが上乗せされて当然という勘違いセールスしてるわけさ
今こそ初心に戻るべきなのに大手となった傲慢さが目に付くばかり
売れなくて当然だね

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:41:47.38 kGIP1Y5n0.net
ドヤ顔で長文の奴は漏れなく馬鹿だな。
マツダブサイク愛好家のブス専らしいw

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:55:55.35 vdCUNoXj0.net
マツダは昔は安かろう悪かろうだったけど、今は他メーカーと遜色ない品質だからな(ディーゼル除く)。

後はデザインが気に入るかどうか、中の狭さが気にならないかどうかかな。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 12:04:37.35 VPoIvzA40.net
今のマツダこそ自分たちを欧州車かなにかだと勘違いしたセールスしてんじゃん
あれ、鼻につくし恥ずかしいからやめてほしいのよね

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 13:49:12.44 SpvzeyBg0.net
>>756
5月と雑誌に載ってたよ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 14:15:03.75 5kvc4uD50.net
新しいパーツ増えるといいな

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 16:19:18.79 AKa0bhVA0.net
ホンダは初期の�


779:レ客でテストするから 他社と違い開発費がかからないから



780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 18:22:43.46 eZtIgNEOO.net
ちょっと聞きたいんだけど
グレイスってオプションパネルってのをつけないと
内蔵型のナビを付けられないの?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 20:02:12.32 fip+TsRU0.net
むしろオプションパネルだけUSBとかついて便利だからそれだけつけてくれと言ったら無理と言われたことがある

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 20:33:52.90 n4m/7r+A0.net
USB挿す口があっても意味ないだろ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 20:34:43.03 n4m/7r+A0.net
>>770
>>770
差込口だけあっても、という意味ね

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 21:10:48.84 HnyHfaaE0.net
この車後ろ広いけど、友達いなくて後ろに人が全然乗らないから、その広さや乗り心地の良さが逆に虚しい…
2シーター買えば良かった…

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 21:15:20.86 MBrwEYK30.net
親孝行しろ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 22:57:30.77 UPiIlcBe0.net
>>772
俺が乗ってやんよ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 23:50:37.55 QTZFm8680.net
>>774
荷物は置くけどゴミは置かないんだ
すまん

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 00:25:53.45 koAq3Ez+0.net
>>775
ひどいw

>>772
でっかいサブウーファー積もうぜ!

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 02:37:13.44 3uFcYCSg0.net
荷物入れるとき楽じゃん
おれはそれ用にライトつけたりイルミつけたりシート変えたりしたら若い子がのってくるようになったぜ
そこでHしてもこまらないようにいろいろ設置した

790:767
17/03/26 09:30:53.27 SUiD8/ayO.net
>>769-771
㌧クス

純正ナビはつける気無いけど、真ん中ががらんどうになったり
変に不便な仕様になったら嫌だなぁ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 12:08:01.47 WaaYFq3J0.net
俺も独り身で後席使わんからピッカピカの新品やで。グレイス買うた意味あらへんけどな!

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 12:34:40.87 L+DyBb5B0.net
>そこでHしてもこまらないようにいろいろ設置した
結局一度もそんな機会に恵まれることなく終わったに一票

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 14:57:56.50 SUiD8/ayO.net
え?

Hってハンバーガーの略だろw

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 15:09:57.27 vxCw92jj0.net
後席でハンバーガーってなんだよwwww

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 15:11:09.21 W1Z5PtKZ0.net
後席をファーストクラス並にカスタムしたのか、素晴らしいな

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 15:29:47.12 EOnpjlcz0.net
>>777
SM-Xにすれば

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 15:50:03.98 kt/7HstC0.net
>>778
こんなのは?
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:38:00.19 Hy4WpkbA0.net
CF型のアコードかトルネオか

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 23:44:45.66 WJL+tN1r0.net
トルネオ格好よかったよな

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 00:00:22.42 pKxyoM7V0.net
>>785
わるくない

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 00:01:02.76 vlzYXf8v0.net
掃除機...?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:41:02.37 SvLrpTMo0.net
燃費気にしてエコ運転心掛けてきたけど、なんか最近は、どうせ普通の車より燃費いいんだしエコ運転なんか考えずに運転していいかなって思ってきた

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 17:09:41.17 gaRwqmZw0.net
ナビ5万円クーポンにつられて純正オプション20万円とかアホらしいよなあ。
20万円も金出すほどのものかという気がする。
androidタブレットなら2万円も払えばSIMフリーが手に入る。
小型アンプは2000円、2DINジャンクでも手に入れて中身抜いてうまく納めてればいいだろう。
表面を上手に加工しタブレットで埋めれば総額3万円もしないオンラインナビセット出来上がりってわけだ。
yahooでもgoogleでもなんでもござれなインターネットが車の中心に据え付けられてるってことは20万円払っても真似できない、心強いことこの上ないことだな。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 00:04:56.09 mOWCtkzA0.net
この車でアルファードハイブリッドと同じ程度の燃費しかでない俺のグレイスは燃費気になってしょうがない

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 00:32:47.45 ck8thQyi0.net
冬場はどうしても燃費悪くなってしまってやる気なくなる~
また冷暖房使わない季節が来るから、そこから頑張る

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 00:44:33.63 SQ9DxIG20.net
通勤の帰り道、Sモードにして走ったら飛躍的に燃費悪化した
やっぱり高回転はガソリン消費と引き換えか~

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 01:22:28.73 AIICpcIA0.net
だから何?って書き込みばっかりだな
テメーのSNSで勝手につぶやいてろや

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 01:44:36.20 lIfT8dD80.net
別に話題ないし自由にどうぞ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 03:42:35.52 GJ5piSt+0.net
どんだけEVモードで走るかってだけの話やからね。
アクセル開けて微小な加速でEV維持できなきゃ燃費は変わらんよ。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 06:49:17.36 SQ9DxIG20.net
うーん、まぁ確かに、何の得にならないような話ばかりかもね。
じゃあちょっとだけ有益な話でも。
以前兄弟車のシャトルスレ覗いてたらグレイス同様、冬場の暖房の
効きが悪い!でも風量全開だとエンジンの水温が下がるから
EV走行にならなくて燃費が…って話が出ていてな。
ACオフ、温度Hi、風量2~3、(+シートヒーター)でエアコンをかけるのが、
エンジンを比較的あまり冷やさず暖房がほのかに効くエアコン設定らしい。
でもこれをグレイスでやると、エアコンアウトレットのせいで後部座席に
風量が分割されちゃって運転席が寒いんだよ。だからエアコンじゃなくて
デフロスターモードで ACオフ、温度Hi、風量2~3、+シートヒーター
の設定にするのがいいって結論に達した。外気でガラスも曇らないし。
1人で乗る時はオススメ。
もう冬も終わるから今更こんな事話しても…って気もするけど。

難点はデフロスターONで風量最大にする機能が邪魔になる事。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 12:29:31.73 xZxyfOiL0.net
なんかみみっちい話だな。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 12:33:35.46 7qvW59dr0.net
俺デブ、冬でもエアコンをめったにつけないので高みの見物

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 15:08:19.15 Aki5cDtNO.net
そっか

ガソリン車と違ってエンジン熱ですぐに暖まるわけじゃないんだな



>>800
そんなことしてたらなおさら太る
防寒のために皮下脂肪が必要ですと体に覚えさせてるようなもんじゃないか

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 21:06:05.56 GJ5piSt+0.net
まあ燃費のために快さ差削るのもどうかなと思うわ。
程々にしなされよ。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 05:34:26.44 EOiMsvDS0.net
そうはいうがな、満タン法で実燃費13km/lは許されないだろ、13は!
グレイスってセダンでもトップクラスの燃費じゃなかったんかい!
・・・しかし同時に大の寒がりなので、いろいろ試して
どちらも極力犠牲にせず妥協できる両立ラインが前述の設定だ。
シートヒーターが無かったら即死


816:だった。 グリル塞ぎとかもやるべきだったかも。 スマートエコグリル http://www.a-m-s.gr.jp/detail.php?t=19&c=81&p=562 これのグレイス用とかあったらいいのになぁ。



817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 11:00:52.45 LLjG1PRV0.net
取り付け費用が燃料費の差額で埋められるとは思えないんですが

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 12:40:05.76 UxL0dkuR0.net
俺のも13-14k/l だからな
個体差があるとおもってる
プリウスのると20以上でるし

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 13:05:35.58 PdVtKLoR0.net
660です、なんやかんやでハイブリッドDX買いました
これからよろしくお願いしますm(_ _)m

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 15:53:35.16 G8V9oWWn0.net
>>806
おめ!

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 20:41:56.85 RLBzAiB50.net
13は流石に問題だなw
寒冷地でなければ運転を疑うレベル。
踏み方とかに問題はないのか?
普通車と同じ運転してるとエンジン燃費しか出ないぞ。
もしくはバッテリーが劣化で死んでるとか。
ちな俺満タン法で26。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 22:04:48.97 EOiMsvDS0.net
>>806
おめ!いい色買ったな!
>>808
寒冷地で山で通勤20分。地形的にEV走行がしづらいが、夏場は22km/lは行ってた。
よし平らな道に出た、EV走行だ!って時に限ってエンジンが暖まってなくて
切り替わらない。最近は暖かくなってきたので18km/lまで回復したよ。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 22:22:39.44 gXHzIxJD0.net
東北住みだけど、フロントガラス内側の結露酷すぎ。
何故に?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 00:23:08.74 RGEibP6q0.net
>>810
もしかしてデフロスターの存在をご存知無い?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 00:46:41.98 VW5kLlLi0.net
折れも真冬に買ってからチョイ乗りしかしなくて街中燃費が14ぐらいだったけど
この前3月の初めに初遠出したらその後はリセットしても街中燃費が21オーバーになった
意味が分からん

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 00:52:34.25 v4kX+PO90.net
リアウインドウが前の車よりよく曇る感じはする~
曇り止めつけるのももったいなくて運転に支障ない限りはそのままだけど

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 08:08:10.90 VOM9pvEh0.net
無限のフロントアンダースポイラーって、コンビニなどの一般的な輪止めで擦ったり、普段の街乗りで気を使ったりしますか?

FFで車高はノーマルの前提で。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 20:41:03.14 TvV/m60N0.net
雨の中EX4WDがきた‥
試乗した2WDと比べてやたら背高いな
でかく見える
出足はもっさりだけどDCTパドルシフトいいな
初日から雨急坂登り加速でも全く空転しない安定のビスカス4WDの実力が発揮されてしまった
しかし登りでも1.5リッターとは思えない加速するな

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 22:29:49.33 SQhdj7080.net
>>810 関連
曇り対策として、外気導入やデフ使用はとっくに承知のもの。
曇りではなく結露なわけ。
厳冬期は結露が凍ってしまっている状態もあり。
自分なりに原因として考えられること2つ。
①一昨年に飛び石により、フロントガラスにヒビが入り、フロントガラスを交換。
②最近気が付いたことだが、運転席側のAピラーの内張りがダッシュボードとの継ぎ目に隙間があるのを発見。
これって、クレーム処理してくれるんだろうか?
関係者の見解求む。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 01:34:42.38 Wh4O132B0.net
異常な状態を説明なしで引き渡しするのは普通駄目
その時業者も気がついていない事で不具合が現在あるのは普通の業者は無料で対応するよ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 03:09:49.60 wHHKqdKO0.net
>>812
リセット直後は直近の平均燃費(?)が表示され
走行していくと徐々に実際の燃費に収束していく。
燃費計は誤差も大きいので満タン給油時に実燃費計算したほうがいい。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 05:45:55.40 Fszq1nsJ0.net
燃費計の数値と満タン法で出した数値で、普通に2km/Lくらい誤差がある…。
最近の燃費計はインジェクションの噴射量参照で非常に精度が高い!とか
絶対嘘っぱちやろ…。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 09:54:22.21 WBqgx3um0.net
急発進・急ブレーキの下手くそ運転してるから燃費悪いんだろ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 13:27:33.83 wHHKqdKO0.net
なるほどやっぱ寒冷地か。
寒い地域じゃHvはデッドウェイト積んだガソリン車みたいなもんなんだな。
そこまでひどいとは思わなかったなぁ。
買う前にわかってればHVは選択肢から外れたかもね。ご愁傷様。
>>816
ネットでディーラーに2回交換させたってっ記事があったんで俺も言ってみた。
「私共の車造りの不徳と致す所で云々」ってやんわり断られたわw

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 18:21:51.89 HfWKOSEc0.net
>>821
なるほど。
所詮、アコード、レジェンドクラスでないから、まあまあって奴かな?
ダウンサイジングした自分にも非はあるだろうけど、作りがチャチ。
ビビリ音もあるし、自分はオーナーでありながら、購入を考えている人には勧められないな。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:36:11.25 t9z5TaOe0.net
この車はエンジン一度切ると必ず数分間むだな暖気するからそれで燃費悪いんだと思われ
遠征なら高速使わずに下道でも楽々25超えるから燃費そのものは悪い車ではない
ヴェゼルは23位で限界らしい

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:46:43.98 deeYs7Bx0.net
1速のEVで発進してそのままのアクセルの踏み具合だと2速に入ってエンジンが始動しちゃうから、
20km/hくらいになったら一旦アクセルを緩めると2速を飛ばして3速に入ってEV走行を続けられる。
まあ、加速としては遅いから、後続車がいる時には使えないけど。
通常は60km/hくらいまでサッっと流れに乗って加速して、いち早く巡行まで持っていき、
そこからアシスト量が1~2目盛くらいになるようにアクセルを緩めて維持してやれば、EVで巡行できる。
減速時は早めにアクセルから足を離してブレーキランプが点くか点かないかくらいの踏み加減でブレーキペダルに足を乗せてやると回生量が増える。
いずれのテクも初歩的なものだけど、なるべく車間を開けるようにして走ると無駄な加減速が減るし、前の状況も読みやすい。
もちろん、後ろを詰まらせないのは当たり前としてね。
これだけでも街乗りでコンスタントに満タン法で25km/l以上は刻める。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 19:52:09.41 IbvqVpZ20.net
温まってれば始動時エンジンかからないよ
普通のガソリン車ならもっと悪くなるような環境の道なんじゃないのかね

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 20:27:58.48 KcZFfu/O0.net
フロントをメッシュドグリルにしてくれたら買う。

トヨタの車のデザインがカローラ、シエンタ、プリウス、
クラウン、レクサス、全部変態だから。

アクア


840:やヴィッツもあんまり好きじゃない



841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:24:59.49 wHHKqdKO0.net
そうそう。俺も一般道は基本60以上出さないし高速も制限速度巡航。
普通に70-80で飛ばしてたら燃費がよくなるわけないからね。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:57:00.31 VUkcqzVo0.net
できることなら70~80巡行くらいがベストだと思ってるがね
まあ速度というかいかに巡行できるかがHVのきもだな

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:31:03.77 oocnPRwl0.net
みなさん、クルーズコントロール有効に使ってますか?
こないだ納車後初めて高速乗って、制限速度の100km/h設定でクルーズコントロール使ってみたのですが、前方の先行車が80~100km/hで安定せずに速度調整頻繁にしなくてはならずストレスMAXでした。
なにかうまいやり方ってないもんですかね?

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:32:55.66 u508V7bU0.net
・先行車をトラックとか安定してるのを選ぶ
・クルコンを使わない

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 01:46:01.69 ovEf/Bgo0.net
追い付いたらアクセルオンでぬく
追い付かない速度に設定する

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 06:59:23.31 L64IzEIQ0.net
ボロ車に、最低のクルコン
ホンダらしい

目指せ夢の30位以内
無理だが

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 07:08:41.62 XmD6Woj70.net
ウェーハッハッハー!
MCでセンシング付いた暁にはアクシオなんぞひねり潰してくれるわ!

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 13:57:02.42 tHAbPcsu0.net
スバルに乗り換える。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 17:13:58.64 91iVFiUJ0.net
>>829
安定していない先行車を抜いてからクルコン使えばいいと思う。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 17:28:41.12 m1eOwZpE0.net
定速クルコンなんてゴミでしかないだろ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 18:26:44.85 kw7Ct80Y0.net
追従じゃないから場所を選ぶしかないな
足休めにはなるよ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:12:35.22 2LFuGTzv0.net
ACCが欲しいのだったらスバルにすりゃいいだけのことなのに
センシングがついたところでどの道アイサイトにかなうわけでもなし

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:39:33.97 evKEsd140.net
>>830
トラックは安定してないぞ。
登りになったら重くて-10kmとかになるし
追い抜くと下りでは+10kmとかしてくるからなw
ムカつくから2回目以降追い抜き掛けようとしたら増速してブロックしてやる。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:41:16.52 evKEsd140.net
ちんぽ劣化のセールスなら他所でやれキモスバw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 20:29:36.91 x6pFkHB20.net
>>839
免許返納するか公道にでてくるな

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:02:40.89 Fko59Zd50.net
センシングとか技術は優秀だと思うけど
そんなもん使うぐらいなら電車乗るわ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:53:38.31 brlZ17kJ0.net
昔、マニュアルからオートマに主流が移っていった時にもそんなこと言ってたやつがいたな

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:59:55.70 Fko59Zd50.net
当然DCTのパドルシフトに乗ってますけど
パドルシフト結構言うこと聞かないことあるのな
3と4のギア比離れすぎだし

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:13:58.30 1KB4NWTW0.net
>>842
センシング優秀じゃないから安心していいよ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:17:51.00 xWYGhhAJ0.net
センシングはあくまで事故防止のための補助的機能だから無いよりはあったほうがいいかな。

「これが車についたらもう自家用車所有しねぇわ」って機能は自動運転かな。自分で運転しないなら所有する意味がない。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 05:39:28.64 xT3qwYMP0.net
あと数年でほとんど全ての車にセットできるはず


862: 自動追従クルコン+レーンキープアシストがついていない車は マニュアルシフト車並みの絶滅危惧種になるよ



863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 07:08:35.57 YgDzSHvA0.net
今年度くらいにホンダセンシングを全車につけれるとかしたらいいのにセンシングを全車につけれるほど成熟してないのか

単にフィットとかのフルモデルチェンジでつけて推しポイントとかにしたいがためにつけてないのかどっちなんだろうか

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 08:35:20.75 cTN1FGno0.net
最近売り上げがあまり芳しくないと噂されるトヨタのハイブリッド二枚看板プリウスアクアのCMが
自動ブレーキCMになってるのが笑う
お前の売りはそこじゃないだろうと

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 10:44:45.22 VOQVMhd00.net
>>849
プリウス アクアはそれぞれ満点に近い点数出してるからいいんじゃね?

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 19:33:35.05 NECnLvRw0.net
止まらない、最低のホンダより

さて、今月も30位以下の売れてない車かな?
目指せ30位以内

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 20:47:18.68 wtaVMK5h0.net
なんかこの板ぶっ壊れてる?

グレイス初心者です
たまにやたらアイドリングしてることがあるけど、エンジン止めないほうがいいです?
あと稀にエンジンのあたり?からパコッってはっきり聞こえるなんか切り替えたような
音がするんだけど壊れてないすか?
あと街中で6速で走ってるときにパドルで5速にシフトダウンすると点滅して蹴られるんだけど、
壊れてます?4速3速へは落ちるんだけど
あとギヤポジションの表示がなんか間違ってる時がある気がするんだけど、気のせいですかね?
ベテランさんの意見をお聞かせください

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 21:00:56.92 lTpv+6Ec0.net
>>852
パドルシフトの件はSモードでやってそうなるならディーラー相談

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 21:22:55.25 wtaVMK5h0.net
>>853
サンクス
Sモードじゃない(エコでもない、標準モード?)時です
説明不足でスマソ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 21:23:38.94 AmG7/QnU0.net
>>841
よぉ糞トラッカーw

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 23:07:22.48 S0leCd1L0.net
URLリンク(i.imgur.com)
桜は咲いたなかったけど、上から見るのが新鮮

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 01:03:12.86 BjA/ndgu0.net
>>852
やたらアイドリングしてる時は、
1.エンジン冷え過ぎ
2.バッテリー減り過ぎ
3.バッテリー満タン(エンジンブレーキ確保のためエンジンかかる)
4.Sモード
のどれか。3番が納得いかないけど仕様。
燃費の数値をとにかく伸ばしたい時以外はあまり気にしなくてもイイ。

前方下からのガコッって音はDCTの切り替えの音。仕様です。
後方下からのガコンって音はサスか液封コンプライアンスブッシュの軋む音だと思う。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 21:23:12.60 6Fs0frK+0.net
>>857
ありがとう
1時間以上街中走って駐車場に着く(通勤帰宅時)とよくなるから1.は無い感じです
2.4.でもない
3.はありえるかも(棒グラフが1番上まで点灯したのは見たことないですが)
エアコンのせいだとも思って切ってみたけど違った
音は了解です

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 19:00:52.99 LjP9PXpG0.net
>>856
上からだと車高の高さが目立たなくなってよりハンサムに見えるね

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 19:13:54.99 JkmXGCpb0.net
>>856
いいな

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 19:35:04.70 w2cWBb9P0.net
>>856
かっこいい

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 20:06:04.70 83AEjmlH0.net
マイチェン後のデザインはシビックハイブリッドぽいけど現行車乗ってる人はライトが大きくなったのがいまいちって人もいそうだ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 20:23:50.90 +5ISS9J50.net
祝定位置の30位 以下

何台売れたの
オシエテたもれ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 21:01:57.87 Nm9ZS6cx0.net
ジオラマっぽい写真ですな。
なんか加工してるの?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 22:23:26.27 NTknWSj+0.net
>>864
スマホ撮影スマホ加工ですよ

下で見てもこれくらいの印象なら文句無しなんだけどなぁ
車高の高さは確かにあるかも

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 08:46:31.77 NBzX+KEc0.net
なんか前にグレイスとBMWかなんかのセダンが並んで上からとってある画像みたけど上からだとどれも似たような感じだったな

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 10:29:14.65 KBZ2tdy10.net
醜い車の写真
載せるな

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 10:49:30.77 cPI23XpL0.net
上からの比較はないですが横からなら
URLリンク(carzreviewz.com)
URLリンク(p.ke-s.cc)

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 10:56:39.00 E7hFfxcM0.net
比べると、グレイスの安物感ハンパネー

売れてないのもわかる

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 10:57:47.44 ACNdOaEG0.net
インサイトそっくり

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 12:24:21.70 UPhPRE9g0.net
>>867、死ね!w

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 12:36:16.83 mAgTJnFI0.net
ダウンサスいれて普通の車と同じ車高だからな もっとデカイタイヤ履けるといいのに

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 13:47:17.65 kUQCfecr0.net
生きてるヨー

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 14:21:33.08 oxsgzn7r0.net
うざいラインをいっぱい入れるとか、窓ガラスやウエストラインを無駄に傾けるとか、ガラス後半分を色ガラスにするとか
フォルムに関係ない無駄な装飾施すことでガキっぽく見えちゃいますよね。
もっと自然体で力を抜いてデザイン すれば安っぽさはともかく、大人が乗れるデザインになれると思うのですけれど。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 15:04:32.04 Dm1rvc6f0.net
まあアコードに負けるわな
良くも悪くも値段相応ってわけか

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 15:26:11.51 thdmkjF20.net
アコードHVと迷ったけど、駐車場が狭くてあえてグレイスにしたわ。
金はあるけど。
アコード並の装備で5ナンバーサイズがあればいいんだが。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 17:06:14.02 zohjuiRv0.net
ティンテッドシルバーなくなったの?

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 18:56:18.53 rJmjZSGI0.net
>>876
レクサスにしとけば?ちっちゃいやつあるじゃん

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 18:58:59.28 wiIckmAr0.net
>>878
流石にレクサスにも5ナンバーサイズのはないょ
まぁ過去にプログレ・ブレビスなんてのがあったけどてんで売れずに1代限りで消えたからなぁ
トヨタもあれに懲りてもう2度とあんなコンセプトの車は出さないだろうね

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 20:17:27.71 IFPhUoQX0.net
グレイスのがかっこええやんw

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 21:01:47.62 Dm1rvc6f0.net
まあ俺のインサイトが一番かっこいいんだけどな
URLリンク(i.imgur.com)

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 21:14:06.80 PtvkS9cU0.net
重量があってサイズが大きい方が乗り心地はよくなるし静粛性でも有利。
ベンツのあの道路を踏み潰していくような乗り心地も重量があってこそだろ。
高級な乗り味はサイズがあってこそ。
小さな高級車というのが理論矛盾なんだよ。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 21:36:21.37 a8paJYnx0.net
デミオの最近出たスエード内装の特別仕様車なんかいい線いってるがなあ
乗り心地は普通のコンパクトだが

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 21:49:55.40 ZMNiYrj10.net
VSAを切ってコーナーでテールスライドさせる姿勢をとるとスライドしてなくても
ピピピとブザーが鳴るんだけど仕様です?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 22:02:32.74 ng2S1UTc0.net
>>877
ちょっと前にグレイスのボディーカラーのページになくなるって書いてあった

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 23:00:06.09 7MiUUqhn0.net
金あるなら駐車場広い所に引っ越せばいいのに

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 23:07:27.03 2gyaZmMz0.net
>>886
マンション住まいで確保してある機械式駐車場が狭い。
平置き駐車場は全て埋まってる。
近所の駐車場は遠いので借りる気になれない。
立地的に最高のマンションなので引っ越す気にはなれない。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/07 23:30:32.11 5pniL7bo0.net
フィットからの乗り換えだがこの車はほんと燃費が良いな
最近暖かくなってきたらぐんぐん燃費が伸びてきた
街中でも距離走ればたまに渋滞あってもリッター27ぐらい出る
ヴェゼル止めてグレイスにして正解だった

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 01:00:35.33 vhMf/+k40.net
乗り始めて3000キロ超えてきたあたりで急に燃費が良くなってきた
みんなそんなもん?
ちなみに7キロくらいあがった

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 01:23:43.42 I6/jbaS+0.net
乗り始めてまだ1000kmくらい。
みんなの言うような燃費にならないんだが、乗り続けてれば燃費良くなるのか?

乗り始めはバッテリー保護の制御かなんかで燃費行かないのかね?

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 01:23:53.61 hEPp2DFL0.net
いまどき5ナンバーじゃないと入らないような駐車場ってどんだけ
立地の良い都会に立つマンションなんてなんて輸入車ばかりだというのに

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 01:33:37.38 I6/jbaS+0.net
>>891
機械式だと、都会だろうが地方だろうが車幅は厳しいよ。
多くがスペック上は1850mmまでで、実際に楽に停めようと思うとドアミラー分もあって5ナンバーくらいになる。頑張れば止められなくもないがキツイなぁ、ってレベル。
それだと流石に不便なので多くのマンションは平置きとかも併設してるが、機械式にしか抽選が当たらなかった人は御愁傷様って感じ。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 01:40:01.54 zvMhMspt0.net
単純に寒いと燃費よくなくて温かいと燃費良いんだよ

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 05:56:09.40 fX31I9bx0.net
馬鹿か
ここにいるのは、カタログだけで車なんか持っていない

嘘燃費だけ書き込んでるのがほとんど
売れてないミジメな車だもの

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 06:05:39.48 MtDxJ1sn0.net
891さんのマンションにはどんな車が止まっているのかが気になる

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 07:38:39.44 N9/X50bs0.net
ぶっちゃけレクサスCT200の中古とグレイスの新車ならどっち選ぶ?

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 08:02:41.05 TXrKWo8L0.net
>>890
右側のディスプレイ見ながらモーター単独走行増やせば出るよ
電池の残量が3以下になるとモーター単独走行しなくなるから
常にそれ確認しながら走ることホンダのHVは逆にそれ見ないと良い燃費出にくい

80キロくらいまではモーター単独走行が可能だから慣れたら街中でも
頻繁にモーター走行できるよ
40キロぐらいまでエンジンで適度に加速して流れに乗るとその後は一度アクセル緩めてモーターで維持する感じ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 08:30:28.28 5Th


914:7iAAx0.net



915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 08:42:02.13 JzpggNCD0.net
CTってシティの略だよね
型落ちは安くてよく見かける

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 10:01:03.77 71BEsCzn0.net
>>895
田舎の賃貸長屋
見栄はってりだけ

あるのはアルト、N、R

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 10:02:55.71 71BEsCzn0.net
ア、グレイス一択忘れてた

売れてないけど グレイス 一択

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 10:33:28.09 I6/jbaS+0.net
>>895
特に統一性はない。
ベンツ、アウディ、BMW、レクサスからワゴン、小型車セダン、コンパクトカー、軽と色々。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 10:36:35.58 I6/jbaS+0.net
>>900
最近の軽はワゴンタイプばっかで、機械式駐車場に入らないんだなこれが。
軽が平置きでセダンが機械式とかおかしな割り振りになってるわ。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 10:40:01.73 XFKyZQej0.net
とうとうジェイドの一択精神がグレイスまで…

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 11:40:19.84 o3QD62Lk0.net
>>894
カタログどころか免許も持ってない馬鹿餓鬼が何でここに来てんだ?
お前の事だよw

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 13:24:09.47 utJ2g0/e0.net
URLリンク(www.youtube.com)

CTなんてレボーグやアクセラ以下じゃないですか。
もっともグレース以下かどうかは定かではありませんが。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 17:49:25.62 xFixJsmN0.net
>>890
ちなみに16インチのEXはタイヤの系が大きいからLXらと比べて慣れないと燃費出にくい
口コミサイトによるとシャトルの15インチからフィット S純正16インチのアルミホイールにタイヤに変えたらリッター3ぐらい違うらしい
まあカタログ通りといえばカタログ通りだがインチアップでリアルに燃費変わるみたいよ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 19:00:03.97 4dx/f2gs0.net
5ナンバー乗りが貧乏臭く見えるのは確か

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/08 20:59:53.73 w47yFen00.net
ドア内張外したいんだけど
ドアノブの奥のカバーどういう道具使って外してます?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 02:12:51.05 hIvOaLmv0.net
>>908
お前は馬鹿だから仕方ない。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 03:27:26.45 Us6D9mlU0.net
MC後のフィットにするか?
MC後のグレイスにするか? 迷っております

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 06:06:59.66 DxAemdcP0.net
漢ならグレイス一択に決まってるだろ
5ナンバーセダン唯一無二の存在を味あわないでどうする

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 07:09:55.02 NefcBR6F0.net
>>905
免許はアルデ

グレイス 一択

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 07:15:27.49 NefcBR6F0.net
>>905
ところで、チェリーちゃんは持ってるの

無理か 受からないんだ

グレイス 一択

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 09:57:00.34 hIvOaLmv0.net
>>913
>>914
顔真っ赤にして連投してどうした?wwwwwwwwwwwww

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 12:33:38.80 TpJMN8Rz0.net
グレイススレだからCT200選ばれないのは解るけど、小さい高級車で乗り心地や快適性で括ると中古CT200選択肢となりそうだけど

ブランドやイメージ省いて乗り心地や快適性は前席ならCT200、後席ならグレイスかな?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 13:08:51.93 7SoFdTuj0.net
グレイスに乗ってれば他車との比較とかどうでもいいのに
どうなってんだこのスレ?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 13:13:58.91 TpJMN8Rz0.net
グレイスに乗ってないからだよ。グレイス含め絶賛小さくて快適な車探索中なのさ

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 16:08:57.51 C8za/Sve0.net
そうだよ

やっぱり グレイス 一択

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 19:34:56.40 NNgLENwN0.net
グレイスに乗ってるからこそカッコよくしたいのだが 結構金がかかる
タイヤ ホイール サス
最低限これやって普通の車程度

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/09 19:39:54.04 C6EWDBB60.net
プリウス買えるやん

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 01:10:56.44 8LG+WELo0.net
プリウスいじったってカッコ良くはならないだろう

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 08:01:36.79 uJU2w5O40.net
新車価格が倍近く違う車種を比較対象に持ち出されてもなぁ。
200万て価格だけに注目してりゃ3年落ちの保証切れメルセデスCクラスだって候補に入るやろ。

新車価格でグレイスの比較対象上げるとすれば、

トヨタ:アクシオ、プレミオ、アリオン
日産:ティアナ
マツダ:アクセラセダン
スバル:インプレッサ

まぁこんな感じかな。(予算オーバー気味の車種もあるかも。)


特にアクシオはサイズも似ててハイブリッドの設定もあってか、よく比較対象にされやすい印象。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 12:13:36.25 yUfa9YZW0.net
新車価格ってそんな大事?てか新車しか考えられない人なら仕方ないか

単純に予算200万で新車も中古車も含めて幅広く考えてるだけです。Cクラスは狭いしハイオクだしランニングコストかかるしメルセデスってブランド以外、グレイスの勝ちだと思ってるけどね

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 12:36:59.94 qxhL9pBm0.net
カムリとサイよりカッコよくしたい

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 12:43:18.98 n2Lzqw0q0.net
確かに中古車は、初期費用は安く抑えられ一ランク上の車種を選べるというメリットはあるものの、トータルで考えた場合メリットを見出せない。
例えば5年落ちの中古車に比べ新車は5年長く乗れると考えていい。
中古車の装備や燃費も5年前の技術レベルのもの。
5年の減価償却、エコカー減税措置なども考慮すれば中古車を買おうという気になれない。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 15:28:13.52 VXCRfTFV0.net
俺はお金無いから中古にしたわ

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 15:49:27.99 vSvBdoYP0.net
>>923
ティアナじゃなくシルフィね

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 15:56:15.79 S+6Ot1RB0.net
>>923
しかしトヨタ以外は皆3ナンバー車ばっかだな
そのトヨタもカローラ大型化したら当然プレアリも廃止orカローラ派生の後継車になるからな
やっぱグレイスだね!

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 16:27:41.47 8DtFcmz70.net
>>929
グレイスがなくなる可能性は高いし
5ナンバーのままモデルチェンジする可能性は限りなくゼロに近い

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 21:18:52.81 iBt10wya0.net
右フロントホイールあたりから、20㌔以下で走るとかんこらかんこら石が回転してるような音がしだした
速度上げると消えるけど、どこに入ってんだこの石?

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 21:34:03.56 r3K/y8+00.net
ホイールキャップか?
ナット取れてない?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 21:49:14.10 iBt10wya0.net
>>932
4WDで15インチアルミです
この人と同じですかね?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/10 23:34:11.51 /DfIBEhS0.net
このクラスのセダンでゆったり乗るのなら乗心地や外観内装ともに1ランク上で優れてるプレミオ、アリオン薦めるけどね
グレイスはあくまでもプリウスと同じで燃費重視で価値のある車

>>931
買ったディーラーで見てもらおう
奇妙な症状の場合は症状の説明すれば見てくれるよ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 05:42:58.39 8v9KcHyj0.net
燃費重視の

グレイス 一択

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 08:55:56.42 bneouINT0.net
アメリカでは3割ぐらいセダン落ちてるみたいだな。
先進国だけじゃなく中国やインドでもセダンからマルチパーパスビークルに


953:需要が移っている。 小型セダンどころかセダンそのものがいつまであるかわからんね。



954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 09:32:35.94 mNLxb2E/0.net
今更、プレミオ、アリオンはねーわ。
基本設計もデザインも古すぎる。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 11:07:45.78 wc3qTfRX0.net
日本だとセダンが売れないというよりはクラウン以外が売れないイメージ

セダン買うならクラウン買うか外車買うかってなってそう

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 12:17:21.82 oCk8uXwC0.net
セダンに対するマイナスイメージが多すぎるんだよね
おっさん臭い、狭い、荷物あんまり乗らない、燃費?プリウスやアクアでいいじゃんetc…

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 12:28:23.32 t+THNlyK0.net
フォーマルな場面ではやっぱりセダンだろ。でもその場合は3ナンバーセダンか

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 20:42:29.79 l2QS8Zyl0.net
>>940
国会議員がアルファード乗ってるご時世に?
アメリカ大使館も確かSUVのエスカレードでしょ?

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 20:59:45.70 mM76kBUf0.net
冠婚葬祭合う車云々言うのが居るけどそれこそ軽やミニバンばかりになった今となっては化石脳だわな

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 21:03:12.80 iTa17c/E0.net
グレイス乗りでも無い奴らが
専用スレで好き勝手なこと言い過ぎ
ホント、こいつら他にすること無いのかね

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 21:26:55.07 Vvbd3sgQ0.net
彼らのお勤めですのでそっとしておいて下さい。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 21:39:58.90 dfDAWPVI0.net
アンチから好きになることも極稀にあることだからね

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 22:12:17.11 iRgam1fF0.net
ホンダのHVは・・・
ホンダも新しいパワートレイン考えて、トヨタ日産ホンダと別々のパワートレインで
勝負したら面白いのに

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 00:26:44.10 oQyV2Cpo0.net
>>939
燃費の話はセダン云々じゃなくてグレイス狙い撃ちじゃね?

まぁ、セダンは流行りじゃないとか他に燃費の良い車があるだとか、そういった人には向かない車だよ。

この車はマイナー上等、世間は世間で俺は俺、自分が良いと思ったら良いんだといった、周りに流されない人が買う車だよ。

世間のケツを舐めたかったらプリウスでも軽ワゴンでも買ってりゃいいんだ。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 00:44:18.48 GpzDnbhU0.net
いい車だからもうちょっと売れて欲しいとは思う。
そうすれば専用品やパーツも増えるし。

インプレッサはモノの割に、妙に売れてるんだよなぁ。自動ブレーキの性能差?
MCグレイスにホンダセンシング付いたら多少は張り合えるんだろうか。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 00:47:17.83 2UAlRBPw0.net
正直スバルの安全性はダンチだからなぁ
アイサイトとホンダセンシングじゃあ勝負にならん

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 01:50:36.17 vftJ9Dbn0.net
>>946
>ホンダのHVは・・・
>パワートレイン
シリーズ・パラレルと持っているホンダ。
トランスミッション関連特許でガチガチのなか生まれたのがI-DCD。
当初はリコールが吹き荒れたが、発想はさすがホンダ。
パワートレイン?色んなエンジンと色んなモーターの組み合わせのこと?
そうだとしたら、そんなに単純な話ではないらしい。他メーカーもHV専用の
エンジンは、そんなに無いはずだが・・・。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 11:49:16.96 HUQBCc4S0.net
トヨタのHV技術は世界中を驚かせたものだからな
初代から20年以上経過して、その間も着実に進歩を続けている


URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 12:38:37.46 V2eGkZ5Q0.net
トヨタのハイブリッドの仕組み自体は最強。
しかし、最強故にデカくて重い。それが弱点。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 14:55:01.54 yTcHvE080.net
プリウスよりもインサイトの方が回りやすいしな

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 16:13:14.45 m4Bqejzm0.net
インサイトの外観でこのグレイスのHVシステム使った方が売れてたのにな
プリウスに完敗したからって生産中止にするホンダはアホだわ
システムが糞だから負けただけなのに

トヨタのハイブリッドの欠点はエンジンだな
システムはホンダより優れてるのに糞エンジンで全て無駄になってる
トルク無いわパワー無いわガーガーと煩いわ
ホンダなら加速や上り坂2000回転で済むところトヨタのエンジンは3000回転も余計に回ってる感じ
せっかく信号の出だしから30キロぐらいまでモーターで動くに糞エンジンで帳消しになってる気がする
そのへんホンダはエンジンの回転いかに上げずにモーターアシストするかインサイトで技術学んでる

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 18:10:42.39 0eSzFEmw0.net
俺はインサイトよりグレイスの方が見た目好きだな

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 18:34:29.32 FbUyOSPf0.net
グレイスはノーマルで乗ってる人が多そうだけど、無限のエアロとか付けるとだいぶイメージ変わるよね
いかつい感じあるから好き嫌い分かれるだろうけど

みなさんはモデューロか無限のエアロ付けてます?それともノーマルですか?

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 18:41:00.67 0eSzFEmw0.net
ノーマル
フロントグリルだけ無限のやつくっつけたいけどどうしようか🤔

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 20:27:52.58 jOLBRjDU0.net
ホンダの糞馬力より
他社のエンジンはまともだ

使わねえ領域で最高の馬鹿力が出ても

燃費もくそだし

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 20:42:26.26 FSGPEeTN0.net
いやエンジンは優秀だけどギヤ比が糞だな
100キロでも7速に入らないとか高すぎだろ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 21:18:05.99 LBG69q1F0.net
>>956
無限 名前がかっこいい

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 21:18:40.34 rlzs6OGu0.net
>>949
そんなもんを購入の鍵にする奴はあんまいねぇよw
いらん制御かけられるとかわずらわしいわ。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 21:40:51.49 2UAlRBPw0.net
貴方には昔のMT車が合ってそうですね。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 22:01:03.33 MlOugSVm0.net
俺もインサイトユーザーには悪いけど、インサイトのプリウスっぽい見た目より、グレイスの方が好きかなぁ~
個人差はあるんだろうけど~

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 22:22:09.53 BIq//4ww0.net
グレイスとインプどっちにするかマジで迷う
ホンダセンシングとアイサイトの違い、全幅はやっぱグレイス位がいいと思うんだけど、北海道でレンタカーでインプで400km走って、全然疲れず驚いた
本当に迷う。。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 23:10:19.76 SF/mlYBX0.net
北海道ならインプのほうがいいんじゃ
なんだかんだで四駆といえばスバルみたいなイメージあるし

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 23:22:21.86 crwVPAl70.net
スバルって、細かいところのツメが甘いってイメージがある。
十数年前に友人が乗ってた時のせいだが、最近は良いのか?

984:963
17/04/12 23:39:12.70 Iwz8YX5H0.net
北海道は旅行で行っただけで横浜在住です

わりと細い道がくねくね、離合もしにくいので車幅がせまいのがいいのと、
田舎なので子供や老人が信号無視で道路渡りまくるので
アイサイトがホンダセンシングに比べてどれくらい優秀なのかリアルに知りたい

北海道はスバル多かったですね
富良野、旭川、札幌、どこに行ってもスバルが多かった

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 23:50:09.08 crwVPAl70.net
グレイスはホンダセンシングじゃないよ

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 02:06:03.14 CdJnoqDm0.net
モデューロのグリルは街中でよく見かけるかな
無限は見たことが一度もない
しかしLEDライトは明るいね
前のフィットもHIDで明るい方だったけど更にそれ以上の明るさで驚いてる

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 05:42:29.77 hqqEKDHD0.net
北海道では、ホンダのナンチャッテ四駆は
使い物にならないから

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 07:17:00.29 c2+U+6QU0.net
グレイスにセンシングついてないから安全装備充実したのがいいならインプがいいと思うが

燃費と小ささで選ぶならグレイスで安全装備と乗り心地で選ぶならインプだと思う

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 12:10:00.09 .net
>>970
お前埼玉県民じゃねーか基地外荒らし
埼玉OCN

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 13:07:51.54 uVZn89b40.net
空前絶後の超絶怒涛の小型セダンー!!

法人を愛し老人に愛された車ー!!

我こそはー!!

たとえこの身が朽ち果てようとも

燃費を求めて命を燃やし

燃えた炎は星となり

見るもの全てを笑顔に変えるー!!

俺の名はー!!




ホンダーーーーーーー

グ・レ・イ・ス



イェェェェェエエエエエエーーーーーーイ!!





ジャースティィィィースッー!!

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 15:54:23.03 mpZ0DOFH0.net
君、つまらんよ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 18:55:04.32 gdH2LYN30.net
自分は東北だから雪のこと考えて無限は諦めて、せめてって感じでモデューロにした。
同じグレイス乗りとすれ違うこと自体少ないけど、ノーマルが多い気がする

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 20:13:01.03 7ctR5DYf0.net
昭和じゃあるまいし今時ノーマルが当たり前でしょ。
そんな無駄遣いするくらいなら1クラス上の車を買うのが普通です。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 20:57:27.38 f8TKBaM/0.net
寒冷地じゃHVは恩恵が薄いらしいし相手が糞燃費のインポでも
燃費に関してはそこまでの違いは出ないと思われ。
最近暖かいせいか俺のは最高記録更新中だが。
中央目盛りまで3目盛残して500km走ったわ。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 21:01:39.13 HwFaaQvP0.net
寒冷地でも日本じゃ一年の半分は寒くないわけで

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 23:38:02.46 1QLnt2820.net
寒冷地でグレイスというか、HVはやめといた方がいいんじゃない?

・熱を出しにくいから車内が寒い
・バッテリーが冷えて燃費が伸びない
・ハイブリッドは雪道でスタックしたら抜けにくい(らしい)

まぁ地域によって積雪量も違うし、正確な情報は近所のディーラーに聞いてみるのが一番いいアドバイス貰えるよ。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 04:18:31.32 J0kz1wsx0.net
モーターのみのクリープ走行に慣れればグレイスはどんどん燃費伸びるけど
あまり使いすぎると逆にバッテリーのメモリが減って信号でエンジンがかかるという難しさ
初高速は平均26で最高27だった
タイヤが15インチならリッター30行けたかも
ただクルーズの使い方分らず足疲れた
SETボタンまで押さないと駄目なの知らなかった

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 05:10:37.35 NokcF8aK0.net
信号待ちでエンジンかかるって…
それなんてノートe-power?
最近じゃアイストもあるのに一台だけ盛大にエンジンがワンワン唸ってるなと見てみたら例のノートだったわ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 06:55:30.85 BBDJRSjO0.net
ホンダ品質だもの

それくらい 我慢
それがホンダ オタ

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 06:55:51.75 BBDJRSjO0.net
ノートのほうが

イイヨ

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 12:34:10.79 m7OzwRM20.net
電子ノブが


1002:スタックした時に絶望的に使えないな 反応おっそい



1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 17:26:28.83 /JfxZCMr0.net
グレイスってホイールちっこくね?

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 18:03:45.72 yy64c1g30.net
4穴ホイールだし...

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 21:41:56.08 f8PWTeHv0.net
ホイールでかいとタイヤの値段高いから丁度いい
低扁平タイヤはサスペンション強化した車じゃないと、スタイル以外はデメリットにしかならん

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 22:19:35.99 EhLhk3zn0.net
軽自動車のタイヤが使えますし

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/14 23:43:12.01 git5gm7T0.net
7回抑えるのがキー←ほーん
そういう意味では明日は田中投手ですから勝ってほしいですね←どういう因果関係やねん

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 04:10:46.30 NmWsBP0i0.net
セレナ一般道で一般車相手に追突防止のデモンストレーションを行い盛大に事故るw
単眼カメラ雨で黒い車を視認できず。
所詮この程度よなw

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 14:05:27.52 lNbR6/q00.net
ライバルのラティオにプロパイついてないし
アイサイトをディスってることにはならないし
何がしたいの?

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 14:10:40.77 omnB+M8K0.net
グレイスは16インチがベストかも
セダンだから15インチは確かに小さく感じる
ただ17になると車高調とエアロが必要かと

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 23:05:58.81 lGrNl1m+0.net
ジェイド乗った
グレイス買った後にジェイドもだいぶ値引きしててこれでもよかったなぁと思ってた
が、なんか違う
グレイス比300キロ重いせいかエンジンの始動タイミングが早い
直噴分のパワー感が全くない
燃費悪く速くもない
車体幅あるけど室内広いのか?
アームレスト部が大きいのはいいけど膝が当たって狭く感じる
2列目は謎のこだわりスライド。そこまでするならせめてシート自体もグレイス並みに厚いゆったりシートにしてくれ
3列目は緊急用と考えれば文句ない
制御タイミングのせいかなにか気持ちよく乗れなかった
唯一いいところはシフトのレスポンスが早い(気がした)とこ
ジェイドならRSかなと思ったがターボのパワーも期待以下

ほとんど見た目でグレイス選んだけど結果として正解だったなと再確認した

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/15 23:22:45.00 NsxKQzUP0.net
グレイスも見ないけどジェイドはもっと見ないイメージ

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 00:00:03.93 mr71q21L0.net
あのな、この車を批判するのは別に構わないけど
そもそも実車に乗ったことが無い奴らの
所詮カタログスペックだけが根拠の批判なんぞ
なんの説得力も無いことに、いい加減気づけよな

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 00:22:35.86 k1+0A8Mh0.net
>>995
大いに同意
俺は試乗してこの車に決めたぜ

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 05:54:00.96 5MIxSEVc0.net
カタログスペックは十分な根拠だろうにw

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 09:00:52.88 dfmF+5vY0.net
最近うちの会社の近くで増えてきた気がする
3台くらい走ってる

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 09:40:56.16 VKPjgwGn0.net
>>997
開き直るって言葉知ってる?

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 10:40:59.49 HRmtT0oD0.net
ジェイドは糞高い。
グレイスは安くなったがイモムシでタイヤがちっこい。

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/16 11:10:43.74 YgtxPM710.net
緩やかな下りを40km/h程度でペダルオフの惰性走行中に
エンブレかけようとパドルシフトアップしたら7速へ、
エンブレ弱すぎと思ってシフトダウン1回したら2速へ。
いきなりガクッときてめっちゃ焦った�


1020:B そんなもんなのだろうか。



1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch