【HONDA】ホンダ グレイス Part16【GRACE】at AUTO
【HONDA】ホンダ グレイス Part16【GRACE】 - 暇つぶし2ch242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:54:26.73 q6I4SIcF0.net
インプのCVTパドルシフト使ってみたけど、ギヤチェンジしても変速してる感覚がまったくない
やはり所詮CVT
グレイスDCTパドルシフトのが断然良い

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:58:57.02 U0zVgrcG0.net
CR-Zて走りたい人向けじゃなかったのか。
グレイスが比較対象にあがるとはちょっと意外な感じがするな。
そっち系ならパドルシフト結構面白いんじゃなかろうか。
私は興味ないのでLXなんだがw

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 16:01:56.17 SHAIS7nQ0.net
>>212 >>218
アコードワゴン/ツアラーからの乗り換えも視野に入れるということかな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 17:17:20.59 NLHx54xd0.net
アコードに乗ってた人たちがトーションビームやドラムブレーキで許せるのか?
フロントがWウィッシュボーンだからストラットの日産やトヨタを選ばなかった人たちなのに

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 19:27:25.56 OpdBF3x70.net
>>239
そんなの海苔比べてわかる人間はいないさ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 21:32:46.35 eFQwYMTb0.net
>>239
古い話

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 08:12:33.73 /IKJ4kGR0.net
CR-Zに乗ってるときに低速でやたらガクガクしてたんだけど、
あれはCR-Zだけなのか
ホンダのHVだけなのか
あるいはホンダの車の全てなのかが知りたい

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 08:24:03.78 XLmg0yG40.net
なんで頑なにCVTかMTか書かないんだよ
自分の情報出したら負けとでも思ってるんか?
CVTならフルードが古くなってくるとジャダー出やすい

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 10:02:01.43 9YzbREv20.net
>>242
CR-ZはECUアップデートしないとその症状がある
担当営業マンとか整備士がやり手だと勝手にやってくれたけど、一部のディーラーは「アップデートなんてないですよ?」みたいな感じだったらしいわ
アップデートするとギクシャクしないし、充電もうまく使ってくれる
一説によると馬力も上がる(エコカー対象になるためにわざと馬力を下げてたのをアップデートで解放)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 19:59:50.35 mX5QamiS0.net
フィットもDCTで色々とトラブって大変だったらしいしな。
グレイス買った後で知ったけどw
そんな事が嘘の様にグレイスは何事もないね。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 21:58:13.82 V9jrJjaF0.net
Fitで不具合の洗い出しが終わってシステムが成熟された結果だね。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 22:01:17.51 XLmg0yG40.net
FITじゃなくてグレイスやジェイドに初搭載して不具合出ししておけばここまで悪い印象はつかなかっただろうにね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 22:16:31.25 SYBK8vhv0.net
しかし、あの時は消費税増税の駆け込み需要があったからなぁ。
ホンダにしてもアクア売れまくりの市場環境で、
新型フィットHVをあのタイミングで投入するのは最大級の好機。
あの時ああしていれば・・・は、
結果を見たからこそ言える後出しジャンケンだと思う。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 22:21:04.98 XLmg0yG40.net
>>248
確かにそういう背景はあったにせよ、焦りすぎた
初物を売れ筋に投入して失敗なんてのはトヨタも三菱も散々やってきたんだから、結果論とは言えないな
過去の失敗から学ばなかっただけ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 02:35:09.22 464arlh00.net
グレイスオーナーならグレイスで不具合だしとけばよかったなんて言わないわな。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 09:33:59.51 ZnXPD1fD0.net
好きなのはグレイスであってホンダじゃないからなぁ…

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 14:13:18.57 mo7s3wUj0.net
昔からのホンダ好きはみんなグレイス嫌いだろ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 15:07:32.91 /sKhKEd10.net
謎理論かましてる

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 16:07:56.07 xj1k+sKq0.net
アウディA3くらいの車高だったらなあ
幅も5ナンバーこだわらずに1750までなら許容できる人多そう

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 17:41:40.06 Jq8p3bbi0.net
夏にシビック復活するけどでかすぎるんだよなあ
グレイスとシビックの中間あたりが欲しいって人は一定数はいそう

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 18:00:33.19 TGSfmlFN0.net
ってか今のBセグのガチのサイズ(車幅1720~1740mm)なら大分違って見えると思うけどな
大きさもシビックと差別化できるし

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 19:15:10.48 Jk5Oc3aQ0.net
5ナンバーでスポーティなのに憧れるやん?
小さくてクイックなシビックを見て育ったんだもん

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:04:00.44 h7eeJFMs0.net
みんななんでインプレッサの話してんの?嫌いだったんじゃないの?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:16:58.68 etliGSNM0.net
mag-xによればアコード、グレイスは現行で国内撤退。
中間サイズの後継を出すそうだ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:30:44.15 /L6O1H+70.net
嘘つきmagなんて信じてんのか
その中間ってのがシビックだろうけど
さすがにシビックじゃアコードとレジェンドの間とシビック以下の穴は埋められない

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:50:45.48 thUKd40C0.net
シビック以下のセダンというのはもともとなかったわけだし。
新興国需要でフィットアリアが生まれただけで日本に需要があったわけではない。
これはサイズの問題だけではなくいわゆるクラスの問題。
欧州ではCセグでさえセダン需要はない。
セダンは実用より高級を取ったものだから高級でない安物のセダンという存在は自己矛盾と映る。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 21:08:45.32 464arlh00.net
>>258
どこにちんぽ劣化の話があるのだキモヲタブルー?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 08:04:42.12 535aZ5Qm0.net
欧州でアウディA3はそこそこ売れてるんでしょ?
グレイスと全長ほとんど同じで幅は広めだけど高さは低くて顔は好きじゃないけどプロポーションは良いよね
次のグレイスは幅を少し広めて全高下げるとかなり良いと思うな

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 08:30:34.58 DCkYlu7x0.net
>>263
A3セダンのサイズ感はいいすね。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 10:56:00.27 zJ25Zrqr0.net
俺も最初いいと思ったけど
幅1800あるのにあのデザインはよろしくない
BMW3シリーズとかクラウンと同じ幅やぞ
並べたら変な感じがする

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 12:06:56.89 lg2ScALS0.net
A3のセダンなんて欧州で売ってないんじゃないですか?ま、欧州も広いですけど。
だいたい先代までA3にセダンはなかったし
アウディがA3セダン作るようになったのは中国の旺盛なCセグセダン需要のためだし、アメリカでの日本車キラーと日本はついでの域ではないですかね。
ジェッタみたいなもんでしょ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 18:26:23.42 Mn/SREyl0.net
ベンツがAクラスセダン作るっていうしBMWも2シリFFセダン作るかもな。
あいつらも中国狙いだな。
何しろ中国のベストセラーがあの何の変哲もない日産シルフィ。
日産の国内販売全部あわせたくらいをシルフィ一台で売り上げてるそうだ。
中国需要に対応するためにはこのクルマを全体的にもう少し膨らませる必要があるんじゃないかな。
シビックは中国じゃ売れないだろう。とんがりすぎてる。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:12:19.24 9+jBqgz30.net
シビックってそもそもセダンだったっけかな。確かハッチバックだったような…。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:16:43.84 ib45WM2z0.net
>>268
初代からセダンは存在している

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:27:14.50 42Km9qeZ0.net
>>267
2じゃなくて1
1シリーズセダンは中国で発売決定
2ならグランクーペになる

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:52:28.94 H/+KcAg00.net
バッテリーは何年もちます?
交換費いくらかかります?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 23:22:46.41 fcBW+RFH0.net
>>268
最初のシビックは2ドア2BOXの小さなトランクを持つ「セダン」
N360と同じくオースチンミニのパクリだから
すぐに3ドアのハッチバックが出てそちらがメインになった

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 00:10:30.34 lDfryOXP0.net
>>271
永久に持つよw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 07:01:44.74 6Is8omzS0.net
一応中国向けに「グライツ」なる車があるけどね
あれをそのまま入れたら車幅1710mmだから3ナンバーになってしまうけど

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 08:38:03.39 lq6VMXYZ0.net
>>274
グライツ良いよな
サイドのえぐったラインも無くスッキリしてるし顔もグレイスより好きだわ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 10:32:23.79 lDfryOXP0.net
ジエニアモグライツもキャラクタラインはあるわけだが。
というかあれがないと間抜けになるっての。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 10:37:47.63 /VeaUDeE0.net
>>270
URLリンク(images.cdn.autocar.co.uk)
これですかあ
いい感じですけどさすがにFFは残念
いつ出るんですかね?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 11:56:28.42 JRj998zg0.net
>>277
形はいい感じだな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 13:30:04.52 quS1P5yH0.net
何か違和感と思ったらBMWデザインにしてはやたらフロントオーバーハングが長いせいだな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 18:59:51.96 HN7lszKD0.net
>>279
URLリンク(carzreviewz.com)
ここまで違うかというくらい違いますね
タイヤがぐっと前に出ている

287:名無し募集中。。。
17/01/28 20:13:44.28 6Is8omzS0.net
どの雑誌見ても次期カローラは3ナンバー化濃厚という情報しかない中グレイスは小型セダンで覇権握るチャンスだったのに…
このままだと東京五輪始まる頃には国内の5ナンバーセダン消滅しかねないぞ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 20:48:47.78 dRadXF0B0.net
クラウンコンフォートがあるじゃない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 23:32:29.69 JRj998zg0.net
>>281
まあでもカローラがデカくなってもグレイスを選ぶかとなるかと言われると微妙だけどな
多少は流れてはくるとは思うが

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 01:01:54.62 t08e9BGZ0.net
過労裸乗ってるのはヨタならなんでもいい連中。
3ナンになっても過労裸選ぶか他ヨタ車に乗る。
グレイスには関係ないと思われ。
別にそんなユーザーはいらん。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 01:02:33.95 3ySJDQSl0.net
トヨタの5ナンバーセダンが消える前に営業が最後の車にとジイさんたちに買わせるんだろうしその人たちが乗り換えるか新規の5ナンバーセダン購入者かサニー、その他からの乗り換えしか期待できないな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 06:20:26.42 wU0KN1GZ0.net
グレイスのサイドシルエットもお楽しみください。
タイヤ小っさ・・・・
URLリンク(p.ke-s.cc)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 09:10:27.18 utXTPAB+0.net
>>286
これ4wdやん

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 09:19:37.10 b/FX7lgr0.net
>>286
でもお前、人間として小さいし、ちんkも小さいじゃん

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 10:04:35.67 UTH8FoF/0.net
>>286
その画像だとまだよくみえるけど撮る角度によったらこれみたいにめちゃくちゃ分厚く見えるよね
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:17:36.76 utXTPAB+0.net
>>289
え?、、、、え?
いや、、、、え?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:18:36.52 Fw9BE3100.net
いや、分厚く見えてねえよwwwww

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:38:32.86 b/FX7lgr0.net
>>289
角度以前に、撮影機材の問題でしょ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:51:27.89 t08e9BGZ0.net
脳の問題だな、
持ってる奴は全く気にならないからな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 14:21:07.63 1jJOUvkQ0.net
脳内補正されてるからBMWよりかっこよく見えるもんな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 16:11:42.91 9PYW+Vab0.net
いくらなんでもBMWを相手にしては可哀想です。
値段が違いすぎます。
せめて同じくらいの価格帯の車と比べるとですね、そんなに変わらないはず・・・・あれ?
URLリンク(s1.cdn.autoevolution.com)
URLリンク(novelmazda.co.za)

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 16:33:57.69 CU+gjYhk0.net
その2台はシビックと同じクラスだろ・・・・

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 16:43:20.05 b/FX7lgr0.net
>>296
価格が同じなら、同じクラスの車で、客層も同じだと思ってる馬鹿はほっとけ
奴にかかれば、中古のEクラスも2tトラックも、路線バスも同じ値段なら比較対象に入るんだろうし

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 17:19:29.80 UN6G47h00.net
普通のメーカーは一クラス上の質感を目指すんですけど
ホンダは一クラス上の価格帯を目指してるんですよね。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 17:44:58.32 aExsCf800.net
>>281
カローラ3ナンバー化してプレミオとオーリス吸収
5ナンバー枠でアクシオとフィールダーっていう車種を作る
気がする

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 18:16:17.88 b/FX7lgr0.net
>>298
つまりアクセラとインプはグレイスクラスの車に厚化粧して1クラス上の車に見せかけてるだけだと
グレイスも1クラス上の質感なんだが、元のクラスが違うんだからインプやアクセラと比べるほうがおかしい
価格帯だけで車を語るとか国沢みたいだね

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 18:55:57.63 mkGHiSlY0.net
>>300
何を言いたいのかよくわからんわけだが

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 18:58:40.08 aExsCf800.net
>>298
>>300
争いは同レベル同士でしか起きないらしいよw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 20:32:00.54 Fw9BE3100.net
>>300
これ読めないやつは小学生からやり直しちゃうか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 21:31:55.21 t08e9BGZ0.net
グレイス乗りでもないのにここに来んなゴミって事やろw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 22:02:09.38 udUb2ff00.net
後1回マイナーしたら廃盤になるんでしょ?
シビック来るからアコードも終了

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 23:07:45.54 t08e9BGZ0.net
キモアンチは自分のボロ車の心配でもしてろよw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 23:31:17.44 SeR1ZImS0.net
廃盤になる前にビッグマイナーでグライツの外観になるかな

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/30 20:11:19.41 4RFu9t5d0.net
>>307
変わるならシティの新しいデザインになると思う

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 15:14:14.94 rqvICoGT0.net
そして1750幅になるのですね、わかります。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 20:59:00.93 FW9ENuRb0.net
全長変わらず1720~1740が良いな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 21:37:43.46 N7J9McmT0.net
全長変わらずやっぱりこれ?
URLリンク(indianautosblog.com)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 21:58:33.77 QoGH7M1A0.net
画像検索してるところ想像したら笑ってしまう

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 12:58:18.92 oPBZoINu0.net
グレイスの全長はすごく短いかといったらそうでもないんだけどね。
ちょっと前のインプやアクセラと変わらないしA3に至っては同じくらい。
なのに印象はずいぶん違う。
やはりフィットベースというところに問題がありそうだ。
フィットが同じサイズの昔のシビックと違ってコンパクトミニバンのプロポーションだから。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 13:41:33.65 VigjQ5R80.net
>>313
実際に見ると思ったよりセダンだわと思ったけど写真だとより短くて分厚く見えるよね
フィットベースというよりもこのサイズで室内空間取りまくってるから外のデザインは大きくしないかぎりこれが限界でしょ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 20:13:55.44 J0hRTXVF0.net
のった時に外が良く見えるってのは良い
これは実際に乗らないとわからない
外観はダサいけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 23:08:02.51 5s+6gRW70.net
URLリンク(i.imgur.com)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 05:43:43.33 0zMN9Pci0.net
>>315
何と比べてよく見えるって言っている?
アクセラの方がダッシュボード低く前方視界が良好
スバルは全方位に視界よく特にサイドミラー周りが三角窓で左右斜め前の視界は圧倒
驚いたのは新型プリウス、左右のウエストラインがえぐられ左折時に気になる左前方がめちゃいい(後方はめちゃ悪い)
最近はサイドミラーを後ろに下げてドアボディに取り付けAピラーと合わさらないように気を使う車が増えている
フィットの高いダッシュボードのまま低く座らされサイドミラーがAピラーと合わさって三角の大きなマスを作るこの車は左前方の視界が不良で不安、大きく斜めに寝かされたフロントウィンドウが右前方の視界を邪魔する
フィットの三角窓の良さが生かされずとても視界が良い車とはいえないと思うわけだが

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 07:04:07.83 Cny497YI0.net
Aピラー太くて曲がる時に左右の視界に死角ができるのは同意。
だけどまぁ、Aピラーが邪魔なのはフィットでも通った道だし。
でもサイドミラーはボディから離して付けてあるから、
Aピラーと一緒に視界塞いだりはしないぞ。
しかし、フィットの例の三角窓って本当にあれ有用なんかね?
あの窓から歩行者とか発見したことなんて、10年以上乗ってて
1度も無かった気がする。
割れても音が小さいということで窃盗団には人気らしいが。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 15:21:15.88 opdN35UM0.net
フィットの三角窓との境は太いですね。これは見にくそうです。
スバルと違って三角窓がボディ側に付いているのでドアのサッシュで太くなってしまうんでしょうね。
グレイスはまあ、仕方ないですね。
グレイス
URLリンク(hondagrace.up.n.seesaa.net)
URLリンク(p.ke-s.cc)
フィット
URLリンク(car-sokuhou.com)
URLリンク(www.fit-honda.net)
インプレッサ
URLリンク(car-sokuhou.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 19:33:32.05 2sGegFhh0.net
アクセラ前方良いの?ノーズが長すぎるのが不満なんだが。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 19:45:49.74 btC1wvsv0.net
3つ目はフィットというかシャトルだな
同じようなもんだけど

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 19:58:23.34 07TDsosR0.net
それ以前に豚っ鼻マツダブサイクや屑鉄ちんぽ劣化とか乗らんわw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 20:05:50.35 amjZcwfA0.net
アクセラはあの無駄なフロントオーバーハングで見切りもクソもないだろう

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 20:37:17.20 Z+ujpLjb0.net
>>316
真横も頼む!

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 20:54:27.90 dR+XtlZb0.net
URLリンク(youtu.be)
新しいデザインの黒いいなあ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:00:37.28 07TDsosR0.net
動画中のVCVTてVTECかI-DCDの事かいな?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:16:15.33 amjZcwfA0.net
目がでかすぎる
鯉みたい
って言わなきゃやってられねえよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:24:53.97 Kr32w6a60.net
>>326
VだのSだのはただのグレードだろうに
それにCVTつってんのになんでDCTが出てくるんだよ
値段から言ってもHVにしてはおかしいでしょ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:36:57.90 mllrs9zy0.net
マイチェンまだかなあ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:43:55.06 07TDsosR0.net
>>328
おや。向こうって全部CVTなん?
てっきり呼称が違うのかと思ってたわ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 22:00:29.63 VD7PHE1A0.net
そんなかっこよくねーな
欲しくならなくて安心だわw

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 22:07:34.08 Kr32w6a60.net
>>330
最廉価グレードにMTあるじゃろ
呼称?
CIVICみたいにM-CVTやLL-CVTみたいなのがあるって思ったってこと?
それだとS MTやS CVTやV+CVTはなんなんだよって話でしょ?
それともあっちだとi-DCDがVCVTって呼称だとでも思った?
VTECについても元からガソリン車にはあるんだから今更…それも「じゃあSやS+はなんだよ」って話でしょ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 22:13:39.74 2oTRQwWI0.net
cityは純正オプションでウイング付けられるのがうらやましい

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 23:30:09.88 18GP3I4F0.net
アコードハイブリッドより静粛性が高い気がします

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 06:42:07.75 yik+x0QS0.net
それはなにより

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 10:37:41.10 GM6jofRb0.net
>>333
空でも飛ぶんか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 12:34:50.65 dAP4xNM80.net
>>320
アクセラは一度試乗しただけだが前車アコードと比べてもダッシュボードが低く運転が楽な車という印象を受けた
胸まで下がる昔のホンダ的ドライビングポジション
グレイスは基本フィットでエンジンルームも同じだから当然スカットルの高さも同じとなる
ところが車高は数センチ低いからその分ドライバーが低く座らされ視界が劣りダッシュボードに圧迫感も感じる
カタチが少しいびつなのもフィットと共通のボンネットの高さのせいだな
たかが数センチの車幅でウジウジするより視界が良いほうが運転しやすいんではないかねえ
まあ


344:マツダも後ろ視界はあれだが、カメラとブラインドスポットでなんとかなるでしょ?という意味かもしれんが



345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 13:05:45.98 IsJipiv90.net
昔のプレリュードはあんな低いボンネットに2LのDOHC積んでたんだけどな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 15:45:13.61 ZaFLr64u0.net
コグベルト交換にエンジン降ろさなきゃいけないってやつか

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 20:32:43.97 XWvxdu/s0.net
>>332
お前粘着質だなぁw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 20:35:42.95 NweMCPez0.net
>>340
たった2レスで粘着質って…。
それほどバカな質問してるからでしょ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 22:01:55.81 5tS0DwIt0.net
連レスはな

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 23:01:05.81 XWvxdu/s0.net
>>341
よく気持ち悪いって言われるだろ?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/04 07:36:27.99 cylhFY4l0.net
女の子から返信来なくなるやつ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/04 19:33:30.21 MioI9P3P0.net
ローソンから出るときアンダースポイラー擦ったわ
しょっくすぎ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/04 23:04:00.94 DBjE8S4n0.net
low損

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 09:40:37.66 P27XREcG0.net
キー電池低下アラート出た。
1年ちょいなんだが、そんなもん?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 09:43:16.23 4eFOSJ/+0.net
二年もったけど、これはばらつくでしょう。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 18:20:49.86 xJzKpPDN0.net
グレイスってエンジンかけたまま車外でたら一定時間でエンジン切れるみたいな機能あったっけ?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 18:36:37.24 Slef5v690.net
わざとそうさせてる可能性を考えると勝手には切らない気がする
アイドリングとアイストの繰り返しじゃないかな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 02:28:31.88 oWxIASSr0.net
マイチェンまで待つべきか?
悩んでます

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 05:40:04.34 k8OhcV4O0.net
新型買うにしろ旧型買うにしろ、
待てるなら待った方が、新しくなったり安くなったりするからお得かも。
でも来るとしたら9月あたり? うーん、遠いなぁ・・・。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 07:48:32.62 nq46siCu0.net
最新のグレイスが最良のグレイスって言葉聞いたことないのか

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 07:51:16.62 +cRLHHyJ0.net
>>351
今年MC入るから待てるなら待ったほうがいい
フロントマスクとセンシングの有無は小さくない差だと思う

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 08:51:26.30 mPVH9QLO0.net
去年もマイチェンでセンシングって言われながら付かなかったから、今年も分からんのでは

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 10:03:15.27 5JZf60Ac0.net
コルトとかマーチとかラティオとか新興国出自の大衆車は自動ブレーキさえ装備しないままフェードアウト
もともと装備を想定されていない新興国カーに国内1000台以下のためだけに先進機能は厳しい

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 14:36:00.70 XOeKNLsH0.net
もはや先進機能ではなく当然の装備なんだがな
センシング未搭載ってのが国内で最高に足引っ張ってると思うわ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 15:11:01.42 v1airVqD0.net
これからマイナーチェンジするのにセンシングつかないならホンダはその手の技術で大幅に遅れをとっていると認めざるを得ないね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 20:13:42.95 Im/BoO250.net
ホンダはとか言うけど
スバルも自社開発じゃないよね

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 21:30:38.42 hOxcJVXL0.net
自動運転車はステレオカメラだけで実現できる―「アイサイト」開発者に聞く
URLリンク(eetimes.jp)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 22:14:09.57 Im/BoO250.net
>>360
ステレオカメラみたいな顔してんな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 23:09:39.59 y/BmxtNT0.net
一部選べないタイプ・カラーとかが出てきたな、フィットと同じような時期にマイナーチェンジするかな?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 07:47:05.34 lHhGAU/J0.net
エアコンはHiで使えばオフでもあったかいな
調整は風量ですればいい
燃費がよくなるかはわからんが

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 23:45:59.71 CLg1VphX0.net
そりゃ、暖房はエンジン熱使うからエアコン切っても効くよ。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 07:36:00.82 GrukKjvz0.net
寒い時は燃費下がるなあ
暖房とかシートヒーター使わなくても、エンジン冷えないようにたまにエンジンかれるみたいやね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 07:36:31.91 GrukKjvz0.net
あ、燃費上がるが正しいか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 07:57:36.08 qiM3oZxO0.net
冬になってリッター23.1km/lが17.8km/lまで落ちた。
この場合、次の例文1~5において、上がったか下がったかを述べよ。
1.燃費が上がったor下がった
2.燃料費が上がったor下がった
3.燃費効率が上がったor下がった
4.燃料消費率が上がったor下がった
5.燃費計の数値が上がったor下がった

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 10:33:40.09 GrukKjvz0.net
>>367
リッター26あったのが23に下がった

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 12:36:23.11 hVV89yGP0.net
12.1k/lな俺にしたらまだまだだな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 14:55:34.47 DeEmVlnS0.net
出だしで10キロぐらいですぐエンジンがかかるのが気にくわん

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 15:00:45.42 5PxN3O9+0.net
>>369
ハイブリット?ガソリン車?
ハイブリットだったらガソリン車の方がましだなwww

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 15:07:37.70 rvPvvnYa0.net
>>371
ハイブリットじゃなくてハイブリッドな
HVでその燃費ならガソリン車だったらもっと落ちるとは考えないわけ?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 18:42:53.10 fgehqlSS0.net
>>372ちゃん、何をそんなに力んどるんや?(その目は優しかった)

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 19:27:10.98 9lNekUhG0.net
ハイブリッドでSモード入れっぱなしでも19はいく

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 01:50:31.55 w3I04nxs0.net
先月納車でまだ街乗りしかしてないけど14.5だわ
少し期待外れ
春になればもう少し伸びるのかな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 12:05:34.15 S23Cz+Hs0.net
これってほんと?www
URLリンク(bbs.kakaku.com)
②真冬になると極端に燃費が落ちます。朝の通勤でリッター7~8km程度です。
これには参りました。せめて15km程度は走ってくれないとガソリン代が・・・。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 12:23:53.15 OR3o/pZ10.net
>>376
乗り方も環境も書かず、プリウスマンセーなんて嘘っぱちに決まってんだろ
こういうやつほど同条件で比較なんてしてなくて叩きたいだけで喚いてるだけだから
そもそも節約したいからHVってのが頭弱すぎ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 12:37:50.50 J92L2oFu0.net
そりゃ、暖機が終わる頃に目的地に到着するような走り方したら燃費は落ちる。
当たり前だ。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 14:15:54.75 WL58RC9Z0.net
通勤で平均24は出る
もちろんエアコンつけてても

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 15:07:17.18 2h7rJFAO0.net
北海道の人みたいだし、極端なとこいけばそんなこともあるんじゃね
2時間乗らないと暖房が効かないとか

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 17:08:56.28 28yi3MSZ0.net
家から職場まで5kmくらいだけど16~18くらい
夏もあまり変わらないくらい

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 19:33:27.00 xY9mOVBr0.net
>>377
まあぶっちゃけ節約したいならガソリン車が一番節約できるよね

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 20:08:16.59 5jGmh/7Z0.net
通勤20km(山越え、バイパスあり、西日本)で
エアコン付けない時期 24~28
エアコン付ける時期 20~25
こんなもんかなぁ~

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 21:35:59.95 T24VsEJl0.net
節約したいならアルトでいいやん

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 23:30:38.32 /8pJpkWP0.net
今日商談してきて今月中には契約する予定。
特別仕様車のEX、オプションはモデューロのエアロとグリル付けて、とりあえずの見積もりで値引きは20万くらいだったんですけどこんなもんですかね?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 00:12:47.38 3ksQq4zO0.net
>>381
俺は10kmくらいだけど10.6だ
壊れてると思ってる

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 00:34:14.65 h0Q96XEB0.net
>>385
inじゃねーの!?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 07:33:49.28 P/Vq/Dcc0.net
>>385
フロアマットの高い方とかただで付けてくれるかもよ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 10:05:13.70 Brqtk9AG0.net
>>386
お前がほんとで、燃費良いのはみんなホンダ関係者!www

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 10:09:27.15 P/Vq/Dcc0.net
こわれたのかおおおお

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 10:35:18.52 uaNJt0cS0.net
リアはドラムブレーキってマジ?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 10:51:26.64 ZRV3vJnf0.net
先週末に商談してきたら・・・値引きは10万ですって言われた・・・
ちなみに去年は8万が限界です・・・と・・・舐められてるの?www

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 12:50:23.48 gZ+S1IKh0.net
んなもん店によるし、時期によるし、お前が店にとってどれだけいい客かにもよる。
ネットにある大幅値引き自慢とか、あれレアケースだからな。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 12:57:37.34 gZ+S1IKh0.net
>>391
そうだけど、それが何か?
レースしなけりゃ、ディスクにする意味ほとんどないよ。
回生ブレーキメインのハイブリッドカーだと特にね。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 13:53:29.05 LI8zZRjz0.net
まあ一般的に底辺大衆=ドラム、中級以上=ディスクであるけどな
安物カーの証ではある

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 14:05:16.53 47s3zXLC0.net
>>395
同じディスクでもベンチレーテッドとペラッペラのソリッドを一緒に語るな
インプもアクセラも後輪ドラムで十分なのに見栄のためだけにペラペラのソリッドを使ってやがるだろ
そんなもん中級でもなんでもないわ
ちなみに中級以上でもドラムは採用されるぞ
もっとも、パーキングブレーキの話だけど
インプやアクセラなんていう見掛け倒しの車には拘束力の弱いディスク式だからな
こんなんで『安全』を謳うんだから笑える
一般にディスク式<<<<(超えられない壁)<<<<<<インナードラム式≦ドラム式の順で拘束力が強い

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 14:27:22.73 68K+KB/l0.net
>>396
ホントですよね、薄いペラペラの・・・・・アレ?
ブレーキ[前/後]ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
URLリンク(www.subaru.jp)

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 15:10:22.11 FmCim7dK0.net
無駄に他車サゲすんのやめろよ
ドラムなんてほめてもだれも喜ばないし

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 15:12:43.95 /w3Z0cHu0.net
インプレッサすごーいって言って欲しいのか?
小学生じゃあるまいし

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 15:24:07.81 yDYWYw1g0.net
まあ小学生みたいなのは>>396の方だと思う
一生懸命な分、哀れを誘うな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 19:29:26.33 tQSe0mYr0.net
ハイブリッドの一般車で前後共に制動力の劣るディスクブレーキにするメリットなんてねーだろ。
回生ブレーキ使ってんだからフェード現象なんて一般道でまず起こり得ないわ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 22:25:02.90 77OqcNvd0.net
お前のは前後ドラムならよかったのにな
グレイスは効きはいいけどコントロール性が悪い
フリードハイブリッド乗ったけどブレーキしやすかったよ
確認したら前後ディスクになってた
ついでにセンシング体験したが補助としては十分実用的だな
はやくグレイスにもつけてくれよ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 00:20:35.45 qvr9FQex0.net
ハイブリッド車はディスクブレーキだろうがドラマーブレーキだろうが効き心地なんかほとんど関係ないぞ。
ほぼ回生ブレーキが働いて、物理ブレーキなんて急制動か、止まる寸前の一瞬しか働かねーからな。
それに電子制御だし。
単に車種の違いによる感触の違いだよ。
当然後出しの車の方が、改良されて自然な感覚で使えるようになってるだけ。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 06:52:15.63 Wb1pmYra0.net
売れてねえ車につけるか
廃番で終わり

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 09:15:39.61 kGB9kQjR0.net
ディスクブレーキ厨「かいしぇいぶれーきよりでぃしゅく!!」

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 10:32:19.71 X1DKpR4J0.net
頑張れドラムブレーキ厨
ここでは誰も君の味方はしないけど

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 11:11:39.41 kuFdFo3r0.net
「かいしぇいぶれーきよりでぃしゅく!!」
ブレーキ フロント/リア ベンチレーテッドディスク/ディスク
作動方式 油圧・回生ブレーキ協調式
URLリンク(toyota.jp)

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 11:24:06.48 0kzHFeqv0.net
どうせリアがドラムからディスクになりますってだけで5万も6万も高くなったらそれはそれでお前ら文句言うだろ?
シビックハイブリッドでVSAレスオプションを選択すると6万くらい安くなったけど、VSAはともかく、
ディスクかドラムかで比べたけどフィーリング含めて日常走行に違いはないよ
峠も走ったけど、別にフェードすることもないしな
ディスクじゃなきゃやだってワガママ言ってる奴は相当神経質か、スペック厨か、公道暴走野郎なんだな
サーキット走るような奴は変えるから文句言わないし

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 13:49:18.07 kGB9kQjR0.net
いざディシュクとドラムを比べても違いがわからんようなやつに限ってスペックにうるさい

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 15:01:04.36 18RIkXgh0.net
ドラムブレーキの弱点って、いわゆるカックンブレーキとフェード現象、ウォーターフェード現象だが、ブレーキも電子制御になってカックンブレーキの弱点は既に克服されてる。
フェード現象、ウォーターフェード現象については前輪だけディスクブレーキにすることで一般道の普通の走行では問題なくなる。
問題になるのはサーキット走行や、峠のダウンヒルタイムアタックするときくらいだが、そんな奴はそもそもグレイスなんて選ばんしな。
あと、残った問題は、バブル期以前の古い知識しか持たないオッさん達のディスクブレーキ信仰な。
これは人の心の話だから、この問題の解決は難しい。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 19:28:02.67 BiWS2zqP0.net
ディシュクさいきょおおおおおお

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 19:59:28.58 AxjKly3h0.net
フリードのハイブリッドだけリアデュクシになってるのなんでかな~
お母さんタイムアタックするのかな~
コントロール性悪いんだよ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:22:35.22 qvr9FQex0.net
>>412
マジレスすると、今のホンダセンシングがドラムブレーキに対応できていないから。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:26:47.16 0kzHFeqv0.net
>>412
単にバッテリーでリアが重くなってリアブレーキの負担が増したからだろ
コントロール性がどうとか言うならなぜガソリン車はドラムなんだよ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:28:41.14 0kzHFeqv0.net
>>413
URLリンク(www.honda.co.jp)
どう見ても、ガソリン車にセンシングついてるグレードあるけど

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:45:30.56 qvr9FQex0.net
じゃあ、ようやくフリードから対応できたんだな。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:46:54.84 AxjKly3h0.net
>>414
基本安いドラムにしたいけど、回生との協調が難しかったり、コントロール性上げるためにディスクにしてるんじゃないの?
重い車体だし、女性運転も多いだろうからカックンしすぎたら嫌がられる

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:52:57.36 kGB9kQjR0.net
>>417
支離滅裂できもい
ROMってろ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 21:02:06.19 qvr9FQex0.net
ホンダセンシングの自動ブレーキはおそらく回生ブレーキでなく物理ブレーキと思われる(回生ブレーキは満充電だと使えないので安全系に使うには怖すぎる)。
ドラムブレーキだと初期制動が強すぎるので、ACCなんかの微妙な車速コントロールは難しくなる。
なので、基本的にはホンダセンシング搭載車には後輪もディスクブレーキを採用している。
フリードのホンダセンシングのガソリン車でドラムブレーキを実現できたのは君の言うように前後の重量配分や乗り心地でその辺を解決できたのだろうな。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 21:12:23.01 AxjKly3h0.net
>>418
個人の推測にすぎない
答えが知りたければホンダに聞きなさい

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 21:16:57.19 KOE74d9f0.net
リアブレーキなんてほとんど使われてないんだからどうでもいい
むしろサイドターンできるハンドブレーキレバーに戻せ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 22:10:26.27 DMPjMRNi0.net
これかっこいいよね
昔族やってたから、そろそろ大人として落ち着いた雰囲気の車探してた

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 22:57:04.07 qvr9FQex0.net
昔族、って時代考えると今50歳くらい?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 23:33:11.63 0kzHFeqv0.net
>>422
あまりそういうのは言わない方がいいよ
自慢にならないし、聞いてる方はドン引きだから

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 23:48:09.07 R0qTNL920.net
>>422
今からでも刑務所行けばいいのに

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 00:01:50.16 TYEqXETy0.net
陰キャイライラでワロタwwwwww

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 06:05:47.50 heesOWZe0.net
昔はABSがドラムブレーキに対応してなかったな。ABSを付けると後輪がディスクになる時代もあった。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 08:30:08.31 P38PdRxz0.net
族ぐらいいいだろ
昼は頑張って仕事して、夜はかっ飛ぶ
充実したもんだぞ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 09:15:08.19 DTeDK+GU0.net
充実(笑)

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 09:15:55.71 KwLUoQeb0.net
ドラムブレーキ(笑)

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 09:20:36.17 TburYw4x0.net
>>428
族ぐらいってお前・・・
世間様にどんだけ迷惑かけてきたかまだ理解してないのかよ
本人たちはいい音だと思ってる直管サウンドをリズム感のないテンポで、それを夜に聞かされるから腹立つんだよ
夜に出かければ蛇行運転して邪魔だし
正直、何が楽しいのかさっぱり
普通に仲間と群れて走るんじゃダメなんか?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 09:59:51.46 SvG3tXvb0.net
スレチスレチ
俺も嫁の言うこと聞いてるだけの人生よりは充実してると思うがな
若いうちにヤンチャするのは本来は必然やろ
我慢してるとお前みたいに無能になる

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:02:09.04 yD2bCRy80.net
ヤンチャはいいが愚行はだめだという話

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:11:15.20 TburYw4x0.net
>>432
犯罪をヤンチャで済ませるなよ
だいたい、0からマイナスになって、そっから0に戻っただけのやつが、
なんで0からプラスになった普通の人より評価されたりそいつ自身が威張ってるのか意味不明
少しは我慢を覚えろよ猿

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:14:25.96 yD2bCRy80.net
まぁ族やるような奴は構ってちゃんのお子ちゃまだから

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:49:34.13 dxMi5bzh0.net
あまり論外のあほうに構うなよ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 11:08:30.93 cNTDsMaq0.net
>>434
サンキュー両津

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 13:39:10.95 Nb3J1i4Z0.net
CR-Zに乗ってる女の子なんだけど
グレイスのフロントがかっこよくて
乗り換え考えてます

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 15:05:30.11 cVbe/61a0.net
>>438
この車いい感じだで

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 15:31:56.92 8XmsF/fJ0.net
個人的にはCR-Zのままの方がよほど素敵やんと思うけどなんで買い換える気になったかが気になる

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 17:31:33.11 EtMXUT180.net
俺もCR-Zからの乗り換え
加速が全然違うなあ
CR-Zからだとめちゃ感動した

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 19:44:17.57 NeqzcW2w0.net
CR-Zはスタイルいいけど残念なこだからな
いろんな面でグレイスが勝る

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 20:20:27.53 VdHCdNa00.net
>>441
MT?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 21:32:27.10 EtMXUT180.net
あ、MTなら価値のある車やろな
CVTは思ったより飽きた
ゴーカートみたいで楽しいと思ったのは1ヶ月だけ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 21:39:24.83 VdHCdNa00.net
>>444
そっか。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 07:41:21.11 2DCWMKaQ0.net
ROAD HINTSきたな

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 10:54:23.75 KyHe/yDI0.net
HVとガソリンってそんなに違う?
HVだと定期的な電池交換で結構金取られんでしょ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 12:09:00.40 TwqtIgpE0.net
■シビック再投入を受けグレイスも国内撤退か
記事の前半でアコードの国内撤退について述べたが、ハイブリッド専用車に車格が近いグレイスの存続も危ぶまれる。
「手頃なセダンが欲しい」との声を受けて国内導入が実現したものの、その販売は芳しくないため、こちらも現行限りで終わってしまう公算が大きい。
ややサイズは大きいが、シビックの国内再導入も影響か。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 12:33:23.48 6PLU/a6/0.net
>>447
加速と静粛性と振動の無さに金を払う

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 12:40:30.21 tGKOb7yU0.net
電池交換なんてほぼないだろう
はりきって20万キロ目指すなら交換すれば

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 14:31:13.00 wBuJla750.net
>>448
馬鹿な!
グレイスは小型セダンで覇権を握るという崇高な理念で送り出されたんだぞ
カローラ大型化でその栄光が成就するというのに
ベルタ、ラティオといった闘いの業火に焼かれていった英霊たちの想いも背負っているんだぞ!
そんなことで散ってたまるか!

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 16:28:50.96 g+Tsc/tu0.net
5ナンバー唯一になって売れて嬉しいのかね、カローラが5ナンバーのうちに勝つんなら良いことだろうけど

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 19:35:20.58 LplTXo870.net
>>447
メーカー推定寿命は10年で交換費用は20万だと
新車購入時の保証は5年つく
ただ如何せんバッテリーだから個体差は露骨とのこと

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 20:07:40.10 H+53WA0z0.net
トヨタなら別に性懲りも無く次期ヴィッツのセダン出すでしょ
日本の5ナンバーカローラのユーザーの受け口くらい用意するさ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 21:04:00.66 zLr5qa4p0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
グレイスにこんなのあったんだねぇ。
これベースにスポーツに特化したMT車出してほしい。
ユーロRとか・・・、無理かw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 22:49:47.88 OG8fKQR70.net
コンパクトセダンの市場自体あってないようなもんなのに、そんなニッチなとこで天下取ってもねぇ…。
シビックも3ナンバーだし、5ナンバーセダンは滅びる運命なんじゃよ。諦めなされ。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 22:52:56.22 IJHGjFc60.net
>>455
エアコンパネルがダイヤル式なのが羨ましい

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 23:11:01.54 ZyXI+wYL0.net
いまのグレイスをシビックってことにすれば良かったのに
今度出るらしいシビックをアコードってことにして
いまのアコードはインスパイアってことにしとけばしっくりくる

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 23:35:58.86 K+zTaKAm0.net
2WDと4WDの乗り味って違います?
2WD試乗したときコンクリートの輪っか舗装でぴょこぴょこ跳ねてたけど

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 13:05:13.29 PYhvrCHJ0.net
昨日タイヤパンクしたんで初めて修理キット使った。
コート液充填したらコンプレッサータイヤ間のチューブも交換になるんだって。
どこにもそんな事書いてない気がするが・・・・
トータル\6372の見積だわ。
皆注意してくれ。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 14:26:17.29 /HOXjfXQ0.net
>>460
本当に緊急用だからな
できる限り使わない方がいい
ちなみにリヤタイヤ?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 20:50:51.88 j7eXzAMj0.net
グレイスって無限以外に適応してるマフラーないの?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 20:53:29.63 PYhvrCHJ0.net
>>461
リアの左ですね。
出勤しようとしたらハンドルに違和感あって・・・・
スペアタイヤよりお手軽なのはいいけど思ってたより金かかるね。
薬剤で2、3000くらいだと思ってた。
タイヤ交換までのしのぎでエア抜けが少ないなら薬剤は入れないほうがいいでしょうね。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 04:29:33.72 VBDtVxfo0.net
ホンダ、新型スポーツカー発表間近か…「S1000」デザイン予想
URLリンク(response.jp)
きたか・・・いやまだ噂だけど。
最初から可能性はほぼ無かったが、グレイスRSの芽は潰えたな。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 09:25:19.36 9VIfqQkC0.net
どういうこと?
勝手に自分で予想してて「芽は潰れたな」って脳内破綻してんのかな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 10:50:21.43 VBDtVxfo0.net
いやぁS660より上で1Lターボで130psとなると、価格帯的にグレイスかちょっと上付近に収まるかと思って。
そのポジションにS1000出すなら、グレイスRS出すわけがない、的な発想をしてしまった。
よく見たらスポーティな車じゃなくてスポーツカーだし、もっと高額になりそう。
まぁそもそもグレイスRSからして身勝手な願望だ。忘れてくれ。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:34:23.99 l0zhrYmU0.net
少し復活するとすぐにお調子ものの商品展開しようとする
足場を固めるラインナップ充実させるのが先だと思うが
懲りてないねまったく

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 12:31:45.66 S3etkqq50.net
的確すぎワロタ
いろんな開発部署がバラバラに切磋琢磨する感じで作ってるからこうなるんじゃないの
トヨタみたいに命令されてその通りに開発してるのとは違うから、こうなるんかなあ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 19:10:27.65 L+DlbL6s0.net
>>467
マツダみたいにしろとまではいわないけど次のフィットのフルモデルチェンジからは車種を整理するというかもう少し考えて出したほうがいいよな

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 22:01:05.92 NBb3I97Q0.net
売れ筋車種がバリエーション増えるのは良いとして、
マイナー系の車種までテコ入れのためか妙にバリエーション増やして、
売れなかったので車種自体終了です。
な流れは避けてほしい。
ユーザーが「乗りたい」と思えるように品質なりオプションなりを改善していってほしい。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 07:48:37.52 D2fFppCG0.net
パワポでポン
できました
売りました
リコールだ
この流れ
ア、売れてねえからどうでもいいや

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 21:00:41.36 qiGZavBk0.net
車種絞れと言ったり、充実させろと言ったりw
フィット兄弟で十分いい感じに揃ってるだろう
ジェイドは失敗しちゃったねとは思うが、グレイスもセダン枠では健闘してるわ
メインターゲットがおじさんだからMTやRSがないのはしょうがない

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 21:40:07.29 bw3igegL0.net
    セダン  ハッチバック  SUV
Bセグ�       デミオ    CX-3
Cセグ�アクセラ  アクセラ   CX-5
Dセグ�アテンザ  アテンザ   CX-9(日本未発売)
マツダは無駄がなくラインナップが美しいのだな
ホンダはぐちゃぐちゃだから

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 21:53:06.14 ddOxrDpz0.net
ホンダは北米ホンダが本体だからな笑
北米ではキレイに揃ってるよ

482:宴Cブへ行こう
17/02/17 22:19:20.41 nJuWrHcM0.net
初めてミッドナイトブルーのグレイス見たけどかっこいいねあの色
しかもナンバーが90-14で相当グレイス好きなんだなーと思って微笑ましかったわ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 23:09:42.85 bFNOfUm90.net
マツダのラインナップは改めて見るとそれしかないんだな、デミオセダンもあったね
会社規模の違いから絞るしかないんだろ
トヨタなんかホンダ以上に散らかしてるだろ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 00:09:46.67 jwVVGrZy0.net
散らかすのがホンダイズム

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 01:42:29.57 iAR/5RC40.net
トヨタって意外とスキマ車種を作ってたりするんだよね。
プレミオとかSAIとか、たいして売上が伸びないようなのでも投入する。
主流から外れたマイナー価格帯のマイナー車種でも、トヨタにならあります!
というシェア大手の余裕を、まざまざと見せつけてくれる。
ホンダはそれを真似しようとして乱雑に投入して、本当に売れてない感がある。
マツダやスバルやスズキは中小ながら、車種の選択と集中がうまくハマってる。
しかしもしホンダが売れる車種絞ったら、たぶんシェアを落とすだけ。
ホンダはトヨタにもなれず、マツダ等にもなれない。
そしてホンダ内部で蔓延する大企業病と内製技術軽視。ホンダの明日はどっちだ!

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 02:14:02.73 Du+5jcz50.net
2014年4月の記事
インドや東南アジアで既に発表されている、ホンダの新型セダン「City(シティ)」。
正体は、「新型フィット」のセダンモデルなのですが、いよいよ国内にも投入です。
今回、お伝えするのは、この「フィット・セダン」の名称ですが、大きく2つに絞りこまれているようです。
その名前とは・・・?
もちろん、国内モデルでは、異なるパワートレインを搭載してくるのですが、
日本仕様は、基本的には「ハイブリッド専用モデル」になると言われおり、4月にも発表される予定でした。
ホンダ「フィット・セダン」は【8月】に発売延期?【ハイブリッド】専用?【ディーゼル】国内投入?
ところが、ホンダは新型フィットやVEZELのハイブリッドにリコールがあり、スケジュールが後


487:ろ倒しに。 先日お伝えした最新情報では、8月発表との噂もあります。 そして、今回新たな情報として、お伝えするのが、フィットセダン=Cityの国内モデルのネーミングです。 ネット上では、「ブリリア」というネーミングになるのでは?という情報が出ており、 実際にこのブリリアは、ホンダが商標登録しているもの。 一方で、今月に入って自動車雑誌において、 「グレース(GRACE)」というネーミングに決まったという情報が! 実際に、商標登録を検索してみると、昨年の10月に登録されており、 時期的に見ても、「グレース」の方が信憑性が高いように思います。 発売延期のニュースは、非常に残念ですが、 フィットともVEZELとも異なる「GRACE(優雅・優美)」な車種に仕上げてくるようですから、 アコードHVで狙ったように、ある程度年齢層が高めをターゲットに、セダンらしい乗り心地を優先でしょうかね。 ライバルとなるのは、トヨタ「カローラHV」あたりでしょうから、 燃費目標は、当然33km/Lを超えていくのは必然的。34km/L程度でしょうか。 最後に、新型グレース=シティのデザインを以下からも!オーストラリア仕様はなんだかかっこ良く見えます。



488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 08:02:48.05 n5JMjZCP0.net
軽   NBOX
Bセグ フリード
Cセグ ステップワゴン
Dセグ オデッセイ
ほら美しいじゃないか
ミニバンを主軸にして、他の車はそれぞれに付随するおまけだ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 08:58:57.78 j/PZIMuO0.net
NO-1
URLリンク(www.youtube.com)

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 03:36:41.66 TGHg0gTi0.net
1ヶ月ほど前にトランク内で荷物が動くって書いた者ですが、100円ショップでプラスチック箱とトランク用の滑り止めシート買ってきたら解決しました

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 00:41:11.97 PEjCWvTn0.net
ゴミ箱をどうしようかと思ってるんだけど、純正の助手席の足元右に付けるやつ付けてる人いますか?あれはどんな感じかな?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 00:57:47.82 0LVQamzE0.net
>>483
つけてるよー。
当初は運転席から遠いからちょっと使いづらいかも、と思って
別の社外品ゴミ箱付けてそっちは小物入れにしようかと考えたけど、
そんな奥まった場所に格納したい小物なんて無いよね…と気づく。
で、結局そのままゴミ箱として使ってる。やっぱちょっと遠い。
純正だけあって見てくれはいいが、支点がフック部分だけなので貧弱な印象。
内装とのスキマをエプトシーラーか何かで埋めたくなる。
値段からすると付けても損はしないオプションだと思ってる。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 02:36:28.94 PEjCWvTn0.net
>>484
なるほどありがとうございます。それなら付けてみようかな

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/20 11:01:51.15 o9/ZGtdZ0.net
>>484
自分も純正のゴミ箱付けてるんですが、ゴミってそのままゴミ箱の中に入れてます?
何かゴミ箱の中に更に箱があれば、ガソリンスタンドとかで箱を持って行って捨てれるのになぁって思ってます。
今はゴミを手づかみで持っていくか、スーパーの袋をゴミ箱の中にいれてて、袋ごと捨てるみたいな対応してます。

495:483
17/02/22 14:57:04.11 R6GZXxGt0.net
>>486
同じく、スーパーの袋&手づかみ回収派です

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 22:57:35.73 tAAjkEwV0.net
>>487
ですよね
100均とかで丁度良い箱とか見つけようとしたけど見つけれないっす

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 19:04:23.22 GcV5uyOn0.net
知り合いに、グレイスに付けたいたらFD2のウイングを譲ってあげると言われたんですが、似合うかどうか分からなくて迷っているのと、純正のスポイラーを外してお金が掛かるのは嫌なのでそのまま装着できるのか、などの不安があり迷っています。
参考までにみなさんの意見を聞きたいです。
もしFD2のウイングを付けてる方がいましたらお話を聞きたいです。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 19:39:46.30 640xbgzb0.net
>>489
そのまま装着ってどう考えても無理ってのはわかるでしょ
どう考えたら加工なしで付くって思えるの?
お金かかるのが嫌って、タダでついたとして買取下がるんだからお金かかるのと同じだよ?
似合うか似合わないかなんて個人差大きいんだから、自分で画像を合成して決めれば?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 19:41:07.95 5crKjOuH0.net
いらおらんやろ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 20:45:45.14 2rdP3bqq0.net
>>490ちゃん、何をそんなに力んどるんや?(その目は優しかった)

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 22:14:38.22 GcV5uyOn0.net
確かにグレイスはそういういじり方をするような車ではない気がしますから他人の意見を聞くのは違うのかもしれませんね…
あまり知識がないので、被せる感じでうまいこと装着できないのかなと思って質問した次第です。不快にさせてしまったならすみません。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/23 22:28:10.43 1tqRrXPH0.net
合う合わないは個人差があるので自分で決めればいい
ただ取り付け出来るかというとポン付けは無理
どれくらいの工賃をだして納得できるか見極め必要
付けたらみせてくれ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 01:37:35.15 eBoDFSIa0.net
好調日産ノートに続けるか、ホンダが今夏にもフィット大幅改良で反撃の狼煙を上げる(1/2)
URLリンク(autoc-one.jp)
(前略)
>失敗の原因はシェフラー社から買っていたツインクラッチのミッションである。
>対策のレスポンスが全く悪く、ホンダは被害者だった。
>何しろミッションが事実上ブラックボックス化されており、ホンダ独自での改良を許してくれないそうな。
>加えて「対応できた」と送られてくるミッションにまた不具合が出るという結果になってしまっていた。
>そのリコール問題のせいでハイブリッドではない普通のフィットの評判まで足を引っ張り、
>フィットブランドの低下を招き、いわゆる負の連鎖状態に。
>
>この流れを何とか断ち切りたいということなんだろう。
>7月に大規模かつ気合いの入ったマイナーチェンジを行うという。
>ハイブリッドモデルでトラブルの原因になったツインクラッチを新世代にバージョンアップ。
>その上で評価が分かれていたフロントの意匠も大幅に変える模様。
>
>ツインクラッチと共に大きなマイナス点だった気休め程度の性能しか持っていない
>自動ブレーキ(停止車両に対し自動停止する速度は10~25km/h程度。31km/h以上では可動すらしない)も、
>標準より少し下の性能を確保出来ているホンダセンシングにグレードアップされるらしい。
(後略)
噂に過ぎないけど、フィット3にビッグマイナーチェンジが来るかも、という予測。
グレイスにも、今年ビッグマイナーチェンジが来たりするのかなぁ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 18:36:09.07 Ai86agJ+0.net
>>495
被害者って、アホか?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 20:57:48.53 CDWPEKrd0.net
>>490
お前友人いないだろw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 21:05:30.65 /gOtTLIy0.net
>>490
くさそう
頭わるそうw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/24 22:24:43.17 XnXIlsmZ0.net
なんも返答しないのに批判だけはするやっているよね

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 00:08:43.49 ZpCfstih0.net
さすがに被害者はないわ。
本当の被害者(ユーザー)を馬鹿にしてる。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 12:06:05.49 JXG+dhpU0.net
黒とミッドナイトブルーで迷ってます
黒にしとけば無難
ブルーはスポーティー?な感じがして、グレイスのましてやこの色なら被ることはほとんどないからいいかなとも思ってます
ただ実物を見たことがなく、どんな感じの色味なのか分からないので何とも…
ちなみに20代男です

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 15:46:18.56 6BwrO5QA0.net
今まで20年以上生きてきてそんなつまらないことまで自分で決められないなんてこの先大変だね。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/25 19:16:11.96 oVKmepcg0.net
お近くのディーラーに試乗車とかないかな?
なおグレイスのミッドナイトはかなり濃い目なので暗いとこだとあまり青には見えなかった(私見)
前スレだかに写真貼ってる方いたと思うけど、実際に見たほうがいいね。
私の地元では結構グレイス見かけるのでディラーいらずw
大体の色は見かけるわ。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 12:17:25.25 Oh3/JtMV0.net
ミッドナイトブルーお薦めです。昨日納車だった!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/26 21:41:00.47 7FHGUh9Z0.net
まあ良い色かったな

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/27 23:11:00.36 HjRAawiX0.net
>>493
海外にはそういうイジり方する人が結構いるよ。
URLリンク(www.nekketsu-racing.com)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 09:16:09.94 Z+oX9/a10.net
まさに昭和だな
日本より30年遅れてるだけやん

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 17:48:45.12 n2muNwEM0.net
>>506
かっこぇぇ
CITYって銘板見てガックっとするけど

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 23:06:33.85 SIhmU8/i0.net
かっこいいw
最早別物感があるわ。
このまま発売すれば本家より売れるんじゃね?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 00:09:28.75 UVitmQtU0.net
本家のよりもずっといい
これならエアロパーツ40万セットでも買うわ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 09:44:23.33 ydcTVaLZ0.net
なんかインテグラみたいでかっけ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 12:38:44.49 8mLB2QPD0.net
マイチェンはまだかな

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/01 19:19:45.78 OltS7MRT0.net
>>506
背高感とタイヤが小さく見えるのは変わらないね
やっぱこれはノーマルの状態で乗るのが無難かも
何か軽の改造車に通じる珍妙さがある

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 04:19:42.98 5uHy7vMw0.net
グレイスにしてもシャトルにしても全幅が1,750mm程度あればいいのに。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 07:26:17.56 hP80URy00.net
>>514
ふざけんな

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 07:35:53.37 jywGW6/o0.net
でもグレイスと入れ替わりで出る?インサイト後継はそんな感じの幅なんでしょ
シビックよりちょい小さくてガチのBセグサイズの

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 08:20:42.71 XkUr/kPu0.net
フィットも賞味期限切れだからインターナショナルサイズになるかもな
国内向けにはハイトワゴンの時代。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 08:47:26.38 jdKM7EYA0.net
>>514
プリウスが1740だから、新シビックがそのくらいの幅だったら良かったのにな。
新シビックの1800はちょっと困る。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 10:04:22.12 BmOeaI6A0.net
URLリンク(youtu.be)
ライト流れるんだな

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/02 12:59:49.28 UenXGgMM0.net
見れば見るほど新型いまいち
ライトがでかすぎ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 01:04:08.49 symuSC6M0.net
>>519
フロントグリルが絶望的にカッコワルイ
こんなダレトクMCじゃ、ますます売れんわな・・・

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 04:44:55.94 +mVOh0F20.net
>>503
FITのミッドナイト見たけどほぼ黒色だなあれは
展示してるのが蛍光灯の室内だから余計にそう見えた
適当に見てたから定員に言われるまで黒と思ってたから
これがブルーかよって驚いた程
知ってるか知らんけどガンダムマーク2の胸の色って感じに個人的にオモタ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 10:03:32.38 0VXqZAN00.net
>>521
シビックハイブリッドっぽい感じがするけどメッキの部分が少し安っぽく見える気がする

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 12:29:18.07 uxOW2vWC0.net
シャトルのヘッドライトと同じ感じだね
車幅等がLEDになってるけどその分縦の幅が広がって現行のイカツさが落ちてる気がする
グリルは駄目だね
FITのmcも同じ様になってるよね
いったい何考えてるのかホンダのデザイン担当はと

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 13:02:17.73 Klk0nm1a0.net
>>524
同意

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 18:46:19.90 DyQzdRlx0.net
やっぱ車幅がもうちょっとないと様にならないんでしょうねこの手のデザインは

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/03 23:01:11.61 LzOOGSIM0.net
ホンダとスバルは安定の昭和デザインだな。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 15:48:45.70 YQk87qIc0.net
【クルマ】米自動車販売に異変「新車が売れず」在庫が山積・・売れ残ったホンダ車が保管スペースで野ざらしに
スレリンク(bizplus板)
ホンダくんまたもピンチーーーー!
売れない車作ってる場合やないやい

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 15:56:58.62 cKTLEvXM0.net
ホンダにはNBOXとフリードがあるから

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 18:53:52.32 j77ix7/D0.net
>>528
余りに下手くそなネガキャンに、
父ちゃん情け無くて涙が出らぁ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 19:21:32.58 wqJp8l2V0.net
少し視点が違ってるけど真の問題はこちらだろ。
アメリカでのセダンのトップメーカーはトヨタ、ホンダ、日産の順
それが全体に沈んでいてホンダがというよりセダン得意な日本メーカーのシェアが落ちている。
世界中がセダン離れ、SUV大人気という図式。
【自クルマ】アメリカでセダン型乗用車の売上が記録的な不振 SUVブームに押され過剰在庫を抱える事態に
スレリンク(bizplus板)

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/04 20:07:23.32 dewb+PNd0.net
なんでグレイススレで関係ない話を繰り広げてんの?アホなの?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 01:25:54.30 anRxxYC/0.net
セダン系でもっとも車高高いんじゃないかと思われるプロポーション... どういじってもかっこよくならん気がする

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 01:31:39.09 vWqxgNMn0.net
自分は逆に、車高低い=カッコイイ という固定観念がよく理解できない

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 01:42:49.79 4RfTD0vF0.net
グレイスで座席一番下にしても、身長(座高)高いから天井に髪の毛がつく
もう少し座席下げるか、天井高くして欲しい

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 01:48:22.20 oyJ6wOlz0.net
とりあえずシートを倒してテレスコを一番手前まで持ってくるくらいしか無いと思う
それが無理なら髪の毛を剃るか、別の車をすすめる

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 05:36:59.48 F/J/MshK0.net
180だが、拳ひとつ以上のクリアランスがあるけどなぁ!

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 10:40:31.17 IMoGPTeX0.net
背もたれの角度によるね。
同じ身長体格でも背もたれを寝かせれば十分な頭上、立てれば頭上狭く寝かせたウィンドウガラスとバイザーが頭の上に迫るという意見になる。
走り屋くんの時代はペダル近くステアリング操作で背中が離れない直角に近いシート角度が好まれた。
近年はステアリングも一生懸命操作する運転はダサいとなり背もたれも寝かせ気味になった。
至近はまたダランとした姿勢は腰に良くないということで健康志向で立てた姿勢が好まれるようになりつつある。
安全のためにも背もたれは立てるべし、だそうだが車が対応していないと窮屈を感じることとなる。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 19:11:44.67 K85+aeiJ0.net
脚の長さが違うんじゃね?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 22:14:27.28 UPNgNN+s0.net
グレイスが特別に狭い車種とは思えないけどな。グレイスがどうかより、体質がセダンに合ってないんじゃないかと。
多分座高の問題だろうから、次車買う時は軽ノア、VOXY、セレナ、ステップワゴンみたいなハイトールワゴンにすればいいと思う。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/05 22:15:06.91 RM+CDwIg0.net
オープンカー買えば解決だな
雨?
家から出るな

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 00:07:38.37 JdtME7+d0.net
皆さん返事ありがとうございます。
猫背気味なので矯正の意味も込めて座席をかなり立ててるのでその分天井も近くなってるんだと思いました。
セダンは20代の内に買いたくて買って満足できたので、次回は奥さんとも相談ですが、天井の高い車を候補に入れます。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 01:29:34.24 aT5V1mX40.net
グレイスは真横からか斜め後ろからみるといいなって思うわ
前からは幅がないからちょっとあれだけど

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 03:38:51.71 EXWonBel0.net
低身長短足の自分は、素のままだと席が深すぎて
座席を立てるか猫背にならないとないといけない。
その対策に腰のところにクッションを挟んで運転してる。
おかげで座席を立てたり猫背にならなくても姿勢が楽。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 07:11:58.57 K52q7rqY0.net
ペダルを延長したほうがええんちゃうか

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/06 17:54:46.89 WvcN9qE+0.net
>>530
母ちゃん情け無くて涙も出ないよ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 05:32:14.12 2OaR3QL70.net
またも30位未満
販売台数 ワカリマセン

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 05:57:29.92 /bAyJfDC0.net
いい車なのになぁ・・・

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 06:11:48.51 47E1rTyg0.net
ちょこちょこ見るけどな
もれなくシニア層が乗ってるが…

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 06:16:11.08 w3qrYsKv0.net
カローラフルチェンまでの辛抱だ
そうなったら5ナンバーセダンといえばグレイス一択の時代になるさ
プレアリは同時に海外カローラの顔違いになりコンフォートはJPNタクシーに置き換え
さらにあちらさんでは新興国向けの小型車はダイハツに一任する方針のようだから新興国向けセダンが入る可能性は極めて低いと思われ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 08:37:17.02 lZFAV9iD0.net
5ナンバーセダンの需要がないからそうなるわけだが

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 08:42:47.93 V9GpSIpG0.net
>>547
738台。ちなみに1月は645台。
アコード、レジェンド、ジェイドよりは売れてる。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 10:10:07.82 uoVTBv7m0.net
マイナー前とはいえ、テコ入れになるかわからんなぁ
トヨタ客奪いたいならちゃんとプレアリ見てほしいな、デザイン的な意味で

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 10:10:57.36 j5rpqaei0.net
お前らええんか…

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 12:27:29.85 pGx47WR30.net
タイのマイナーって国内に反映されるのかな?ランプとバンパーとリアスポイラーだっけ。ランプASSYとリアスポイラーは製造元(タイげんちか、中国あたりか)から輸送すればいいかもしれんけど、バンパーは国内と金型別だろうから、月数百台のために国内で金型起こすか?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 13:51:29.60 rYcJ9+l50.net
金かけてマイチェンするぐらいなら生産やめるだろうね

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 15:55:44.05 Xwe/aPUq0.net
マイチェン後のグレイスに統一して作るか日本だけ今のままで売るかってどっちのほうがコストかかるんだろうか
別々のパーツ使うよりかは同じほうがいいような気もするが

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 16:24:07.06 LkPaqEmu0.net
グレイス気になってるんですよーってディーラーに言ったら僕の偏見ですけどチープすぎだと思いますって言われた

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 16:35:09.38 pGUdxzko0.net
プリウス乗り(30→50)だが、グレースHVもいい車だと思うけどな、何で売れないんだろ?
いい加減年なので次は5ナンバーだと思ってるのであと9年残って欲しいモデルだグレースHV

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 17:08:39.27 RZBteMtL0.net
良いと思っているのに名前を微妙に間違えてる

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 19:26:36.91 X4l/2xnX0.net
プリウス乗りがこんな車に興味など持つわけないのに
あまりにわざとらしいのであえて間抜けなフリをしてみた工作員さんでしょ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 19:47:37.36 Xwe/aPUq0.net
まあ今だとセダンを選ぶひとが少ないだろうしセダンの中でホンダって選択肢はさらに少なそうなイメージあるからしかたない気がするが

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 20:12:58.97 MxKj3smg0.net
またまた30位以下
先月、何台売れたのかな?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 21:00:10.20 ZJao9T+s0.net
>>558
オプションなにも付けないとチープかもなあ
エアロとメッキ付けるとだいぶ変わる
最大の売りは乗り心地と静粛性やけどな

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 21:00:45.28 ZJao9T+s0.net
季節の変わり目で変なビビリ音が出てきた
静かすぎて気になる

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 21:33:18.77 HB360cEU0.net
またチンポ劣化の馬鹿がわいてら。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/07 22:48:30.23 LkPaqEmu0.net
>>564
主にインテリアが、って言ってました
エアロとか付けるならほかの車かなーってなってしまいます

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 11:42:57.31 Sb1cKGe60.net
>>567
インテリアがチープ?
感じたこと無いな
他社の同クラスの車内とシート見ても格上
その営業マンはBMWの内装もチープって言いそう
派手じゃなきゃチープって考えだろう

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 11:46:18.70 FP/VVUmk0.net
俺はエアコン吹き出し口のシルバーのとことかすごいチープだと思うがな。
シートはそこそこかな。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 12:41:07.07 7o2SiZIe0.net
値段なりのインテリアだよ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 15:02:27.38 vu+1cpVt0.net
グレードによって違うの?
EXは結構良いけど
逆に何がどうなったらチープじゃないんだろ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 17:33:14.41 R//h6wpB0.net
無限のエアロに興味があるので質問です。
東北住み、4WDではなくFF
車高はノーマルの場合でも結構低くなりますか?特にフロントは結構前に出ているので雪道が不安です…
モデューロならともかく無限は無謀ですかね?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 18:07:34.22 oJr00Eg40.net
スバル・インプレッサ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
マツダ・アクセラ
URLリンク(www.carsensor.net)
ホンダ・グレイス
URLリンク(response.jp)

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 19:28:13.71 v9OlBfiQ0.net
グレイスが一番だな。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 19:57:05.06 IfFx1wuA0.net
しいていうならホンダのハンドルはダサいと思う
あとは別に値段なりだしいいと思う

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 20:23:54.93 czwfzQ8a0.net
インテリアはFit3と変わらないからな。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 21:34:38.25 KMtVor2Q0.net
フィットとグレイスが、ミニとバンプラのような関係になるといいなぁ。
つまりグレイスにもっと解りやすい高級感を持たせてほしい

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 21:35:58.17 KMtVor2Q0.net
今はバンプラじゃなくウーズレーホーネット位だし

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 21:46:10.42 KMtVor2Q0.net
ウーズレーも言い過ぎか。実際はオースチン位だね

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 21:57:31.06 R6FLdge40.net
お前ら、グレイス アコード ジェイド シャトルはカタログ落ちと統合が決まってるのに無茶いうなよ。
次期インサイトに望みを繋ごうぜ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:00:28.70 t2O1Ll/O0.net
インサイトはプリウスなんかより本当にかっこいい
トヨタのネガキャンで消えてしまったのが悔やまれる

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:22:49.65 R6FLdge40.net
>>581
ネガキャン?kwsk

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:38:03.11 t2O1Ll/O0.net
>>582
例の自転車の画像知らんの?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:50:39.92 yUw90xl+0.net
プリウスに遠く及ばなくてもグレイスをインサイトにした方がよっぽど売れるだろうな
MC顔みておれは諦めたよ
シャトルは残していいだろー

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 00:02:46.97 E9kVO+NP0.net
>>572
車高は低くならない
無限のカタログみたいになると思ってたけど全くならない
雪道も全く問題ない
車高調入れれば話は別
そんな感じ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 01:20:04.32 8blvH3uM0.net
陰債屠とか過去の遺物いつまで引き摺ってんだか。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 01:48:19.93 SqCU1YGH0.net
>>559
去年のカートッブか何かでプリウスと乗り比べ比較してて
これでグレイスがトヨタならバカ売れしてたのにとつぶやかれてた
値段と装備考えたらお買い得と

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 01:57:35.64 jYqNgd2M0.net
グレイス買う前にインプレッサ1.6も試乗したが良かったよ
内装もBMかよと思ったほどエンジン低速からもトルクフル
ただ今の時代にしたら燃費がね
最後は燃費でグレイス選んだけどさ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 07:33:44.56 idHmKb1d0.net
今の時代は燃費より安全性でしょ
わずかばかりの燃料費の差額なんて一回ぶつかればあっさり飛ぶ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 07:50:09.12 bEthB7dg0.net
などと申しており

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 08:14:17.07 GOjls10K0.net
グレイスとインプレッサそれほど安全性能に差があるかね?パッシブセーフティの面だけではあまり差がないと思うが

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:41:47.47 Ax869t+O0.net
>>585
ありがとうございます
車高と雪道が不安材料だったので無限エアロは諦めてたんですが検討してみます

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 10:01:21.50 kfXvBAlk0.net
>>584
インサイトは、なんちゃってHVのIMAを誇大宣伝で売ったのが最大の誤り
発売後3ヶ月で1ユーザ中古が市場に溢れHVのなんちゃって性能がバレたので終了した
グレースはヨタに15年遅れでホンダがやっとモノにしたマトモなHVの一モデルだから
あのインサイトを名乗らせるのには抵抗があり過ぎたんだろう

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 11:36:32.50 XP/5hAEj0.net
はいはい後はインサイトスレでやってね

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 12:27:00.31 U8xJo4p+0.net
国産車エンジニアの私が世界で一番技術力の高い自動車メーカーは○○○だと思う理由
URLリンク(cartalk.tokyo)

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 15:03:31.38 potEFQmS0.net
満タンから満タンまで平均燃費表示では24.5くらいで実際の満タン計算で23.2くらいだけど、みんなはどんなもん?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 15:05:24.66 k8OtWUNw0.net
そんなもん

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 18:22:08.50 uHSpptQl0.net
17km/l(白目)

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 18:40:24.97 kHJ+0o7V0.net
通勤距離長いから加速のたびにアクセルベタ踏みしてても24は行くから助かる

608:597
17/03/09 19:40:16.67 uHSpptQl0.net
こっちは通勤20分で、行きは下り坂で帰りは上り坂。
下りのアクセルオフで燃料カットはガソリン車でも出来るし、
上り坂はエンジンで登るので、ハイブリッドの利点が活かしにくい地形。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:55:00.79 E9kVO+NP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
大体こんな感じだが長いくだり坂の後に奇跡的なグラフになったので写真とった

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 20:59:41.85 kYAhAidU0.net
>>596
少くとも平均燃費表示の9掛けは行くな!

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 22:06:59.68 ToQODopy0.net
>>601
リッター60いったことあるぜえ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 22:21:49.72 T0oU2WpO0.net
本田はプラグインハイブリやらんの?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 22:32:56.84 DEBQvEWE0.net
DCT車の超低速域の挙動ってどんな感覚なの?
トルコン車ならクリープ、CVT車なら疑似的なクリープが発生するけど。
カクカクしたぎごちない動きになるの?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 23:45:03.33 E9kVO+NP0.net
おれのグレイスは満タンでも走行距離600以下で表示されるからハイブリッドのお得感を味わうより低速の静寂性なんだと思うようにした

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 02:07:40.65 I1bRPBPn0.net
初高速の燃費は26だったけど
帰りの下道でも26オーバーだから驚いた
距離走ると伸びるなこの車
ちなみにEX

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 09:49:00.38 sRplwWKx0.net
>>605
充電あるときがほとんどだから低速ではDCTなんてほぼ使ってない
たまに充電がなくなってエンジンで低速走行するときは少しぎこちないかな

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 15:01:33.00 07TNSZyh0.net
EX-4WD 寒冷地郊外居住
夏場満タン法で22㎞/L前後、冬場20㎞/L前後
氷点下、真冬日だとエンジン始動が多くなり燃費はもう少し悪化。
まぁこんなもっか・・・

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 16:17:37.53 fX6VwXbU0.net
>&g


619:t;608 DCT使わず走る⁇



620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 16:48:03.01 bhjpdfqr0.net
>>610
モーターで走るから

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 17:32:40.02 UtLo7Lqf0.net
>>602
プリウスならメーター燃費表示の大体94%が満タン法の実燃費だよ
30プリも新型の50プリも

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:47:11.20 4beNrtJ30.net
フィットに試乗した時、出だしがもっさり?する感じが気に入らなくて、グレイスもかなと思ったらこの車は加速滑らかだった。
この違いは何なんだろう

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 19:45:45.43 n4orR7wT0.net
>>612
親のプリウスはそんな燃費良くない……

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 21:36:54.34 fX6VwXbU0.net
>>611
理由になってない
そもそも変速機であるDCTが、
なんでEV走行時に使われないと言い切れるんだよ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:18:08.90 /FYM5UI10.net
>>615
エンジンに対しては細かな変速が必要
モーターは出力が一定だからフィードバックの必要がない
エアオーナーが知識不足を棚に上げて気持ち悪い書き込みすんな

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:20:50.98 5lKnrAy/0.net
>>615
「ほとんど使ってない」を「使ってない」に変換しちゃうし、それ前提の自論展開するし
その脳みそを点検に出したほうがいい

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:31:22.48 +29S9uYR0.net
ミッションは走行中常に使ってるがね
DCTを使うという表現がおかしい

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:52:10.29 sy+mPrWq0.net
「理由になってない」
   ___
  /\  /\ キリッ
 / (ー) (ー)\
`| ⌒(_人_)⌒|
 \  |┬| /
 /    ̄  \
`/ |――、 ――、
(__(_)_)_)) (_)_)_))

だっておwww
   ___
  /ノ ヽ\
ミ_o゚(●) (●)゚o _ミ
丿)))⌒(_人_)⌒|/ )))
| (⌒) |┬| (⌒) /
|  ノ ヽノ / /
ヽ | 从从  从从
/  ――、 ――、
\_(_)_)_)) (_)_)_))
バンバン!

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 23:08:45.89 /FYM5UI10.net
全部説明しないと理解できない人って職場とかにもいるけど、生きてて疲れないのかなった思う

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 00:43:44.75 spYPlTLC0.net
超低速域っつーと5km/hとかだろうか。
変速ショックを気にするならあんま速度域関係なくね?
ちなみにグレイスはクリープ力は弱めだけどガクつきとかはないよ。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 00:52:33.89 spYPlTLC0.net
>>/FYM5UI10
いやいや・・・おかしいのは君の方だよ・・・・
ネタなら止めておきなさい。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 00:54:38.46 ab6IxbQA0.net
>>613
同じ入力をしても状況によって違う動きをすることがある
なんか重いと思ったら充電してるのはよくある
フィットと基本同じだし、軽い分あっちのが加速は軽いよ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 01:16:07.21 OrYHKtZi0.net
>>619
哀れだな
スレ流れに乗って、AA貼ってチャカしたつもりが
正論くらってド間抜け全開w

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 01:32:19.10 czMwcQza0.net
フィットもグレイスもパワートレインは共通だし、ハッチバックとセダンで加速に差があるとは思えないな。
まぁどの道絶対的な速さが売りの車って訳じゃないし、車に速さを求めるなら、他に腐る程あるスポーツカーにした方がいいかもね。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 06:15:49.63 8DJXTXG70.net
そう思ってフィットLパケ買ったけど乗り心地はいまいちだよ
トランクないから狭いとこでも気楽だけど <


636:br> あと荷物載せるの便利すぎ フィットを嫁に回してグレイス企んでいます



637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 09:26:37.48 czMwcQza0.net
フィットとグレイスで乗り心地の差ってあるのかな。フィット乗った事ねぇからわからん。
少なくともグレイスの乗り心地は悪いとは感じないけど、乗り心地の良し悪しなんて好みだからなぁ…。
買う前に試乗して、気に入ったら買えばいいと思う。
(出来れば購入予定のグレードに試乗した方がいいよ。LX試乗してEX買ったら試乗時より乗り心地硬かったわ...。)

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 10:06:31.12 b8fMNpuD0.net
>>625
フィットのほうが燃費重視の設定してそうだしもっさりはそのせいもありそう
グレイスはセダンらしくなめらかな設定にしたって記事を見たような気がする

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 10:08:01.97 o/IgMRBv0.net
グレイスの方がゆったりしてるよ
フィットも悪いとは思わないがコンパクトってこんなもんでしょという感想
一般的にもフィットヴェゼルは悪くてグレイスシャトルはいいって評価だね

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 10:31:56.28 G//rgMwa0.net
>>624
哀れなんはお前や、、、
質問に対する回答のあげあしとってるだけで自分は何も回答してないやんけ
それともお前が質問したのか?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 11:32:10.76 g+6W47U70.net
>>630ちゃん、何を力んどるんや?(その目は優しかった)

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 17:47:19.08 HRuxXAus0.net
>>631
笑ったつもりが笑われたのが悔しかったから
冷やかしAA職人の見事な自爆劇でしたね

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 21:57:56.41 spYPlTLC0.net
郊外遠出すると燃費は伸びるな。
普段往復70kmの通勤路だとメーター読み平均27.5km/lくらいだが
250kmほど走ってきたら久々に30近く行ったわ。
実燃費は-2km/lくらいになるんだろうけど。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 10:15:33.27 cde7+5qS0.net
どっちのスレに書くべきか。
シャトルとグレイスで迷ってます。
セダンタイプのグレイスと、振幅感応型ダンパーのシャトル。
乗り心地はどっちが良いのでしょうか。
年に数回の長物をトランクスルーでいくか、お手軽積載を取るか、悩む~

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 10:46:46.38 CuyKp2Ei0.net
シャトルは試乗程度なので明確な差は感じなかったが、当たり前だけど荷物載せるなら圧倒的にシャトル
おれは尻が気に入らない
でも夜の見え方は嫌いじゃない
グレイス選ぶのは物好きだよw

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 11:05:29.25 a4Uy+4jC0.net
実用性求めるならシャトルじゃないかな

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 13:39:10.50 NkXh6Cvm0.net
勤め先の駐車場見渡してグレイス無かったから購入しました
同じような理由で買った人いる?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 14:29:26.43 5WHn4tAd0.net
>>637
ありふれてないというのは選んだ理由の一つではある

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 16:38:54.85 T3BnR0uI0.net
リアシートに人を乗せるならグレイス。人より荷物ならシャトル

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 18:37:28.33 WiFNosGC0.net
シャトルの方が良いんじゃないかな。耐久消費財なんだから、何年も使う中で生活スタイルが変化して、荷物を多く載せる機会が増える事も考えられるし。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 19:30:34.65 WROXvF3w0.net
後ろによく人乗せるから
シャトルのリア席が乗心地悪いから止めてグレイスにした
突き上げというより激しく揺れるんだよなシャトルの後ろ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 19:32:12.63 I7R/Al2H0.net
フィットのマイナーに合わせてこっちもマイナーするのかな?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 20:26:49.73 PvGWLTRo0.net
後悔したくないからグレイス

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 21:45:46.68 RihrAhii0.net
まあ乗り心地の良さって人によって何を求めるのか違うし難しいな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 22:47:17.32 WxhiXaUg0.net
地面の凸凹拾っては、車体が左右に振られるヘタレ標準サスに我慢できず
納車1ヶ月後に無限のスポーツサスに替えて大満足のオレが通りますよ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 00:23:43.05 3JbZAOuZ0.net
グレイスはホイールベース7cm延長+シートアレンジ犠牲にしてまで装備した
ソファーのごとき柔らかい後部座席があるけど、
シャトルは振幅感応型ダンパーがあるとはいえ、フィットとほぼ一緒だからな。
なおグレイスの利点はそことセダンである事くらいで、
あとの要素はほぼシャトル全勝なのがな。それが自動車売上ランキングの順位として現れている。
ただひとつ言えるのは、寒がりの人はシートヒーター付きのグレードにしとけって点。
グレイスHV EXにはついてるけどシャトルHV Xにはついてない。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 00:33:35.06 WcqrB+Tf0.net
>>645
あまりに車高がきにいらなくてダウンサスにした
フロントのもっさり感が気に入らなくてガーニッシュみたいなのつける予定
内装も電気がつかない部分全部つけたい
とくにダッシュボード物入れ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 01:19:28.77 qwvEeB/W0.net
グレイスの利点は燃費じゃないか?フィットやシャトルも燃費いいんだっけ?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 01:23:47.32 P5o7hpq90.net
>>645
かためでかっちりとした乗り心地を良いと思う人もいるしやわらかくてしっとりとした乗り心地がいいという人もいるしで乗り心地がいい車といっても一概にはいえないよな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 05:27:57.04 QeFvqMXN0.net
硬い柔らかいは好みだが
軽薄と重厚ではどっちが良いか誰でもわかる

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 08:20:18.95 eEGs/aVh0.net
皆さん、ありがとう。
ますます悩むが、シャトルに傾き中。
今度、同日に同じコースで試乗してみますわ。
できるかな。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 12:34:13.63 2UCKAIOg0.net
自分はシャトルとグレイス悩んでグレイスにしました。
セダンボディは遮音性に優れてるハズということと、大荷物を積むことも少なくなったので。
ただ、街中試乗では、サスの感じはシャトルのほうが良かった気がする。感応ダンパーってい情報のバイアスかもしれないけど。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 19:06:55.86 bFKcSxE70.net
>>646
ホイールベースは効くだろうなあ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 20:08:21.90 9xbKEVib0.net
復活 目指せ
30位 以内

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/13 20:10:42.81 MTNmhAhW0.net
燃費がいいのはのユーザーの性格的なものだろうな
おっさん多いだろうし
しかしおっさんがe燃費に登録するものか疑問だが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch