【HONDA】ホンダ グレイス Part16【GRACE】at AUTO
【HONDA】ホンダ グレイス Part16【GRACE】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 17:46:28.77 18zufLbY0.net
■過去スレ
【HONDA】ホンダ グレイス Part14【GRACE】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part13【GRACE】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part12【GRACE】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part11【GRACE】
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part10【GRACE】
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part9【GRACE】
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part8【GRACE】
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part7【GRACE】
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ グレイス Part6【GRACE】
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ GRACE(グレイス) part5
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ GRACE(グレイス) part4
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ GRACE(グレイス) part3
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ GRACE(グレイス) part2
スレリンク(auto板)
【HONDA】ホンダ GRACE(グレイス) part1
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 17:48:00.17 18zufLbY0.net
■グレイス レビュー関連
<<kakaku>> URLリンク(magazine.kakaku.com)
 <ガソリン> URLリンク(kakaku.com)
 <ハイブリッド> URLリンク(kakaku.com)
<<minkara>>
 <ガソリン> URLリンク(minkara.carview.co.jp)
 <ハイブリッド> URLリンク(minkara.carview.co.jp)
<<autoc-one>> URLリンク(autoc-one.jp)
<<corism>> URLリンク(www.corism.com)
<<carwach>> URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
<<kurumaerabi>> URLリンク(www.kurumaerabi.com)
<<webcg>> URLリンク(www.webcg.net)

■グレイス 発表会
 URLリンク(www.youtube.com)
■「Fun To Drive,Honda! GRACE」(インプレッション)
 URLリンク(m.youtube.com)

■販売台数
 URLリンク(hybrid-eco.net)
 URLリンク(www.jada.or.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 17:52:14.25 18zufLbY0.net
■リコール情報 <グレイス - 該当:0件>
 URLリンク(www.honda.co.jp)
■サービスキャンペーン情報 <グレイス - 該当:1件>
 URLリンク(www.honda.co.jp)
 URLリンク(www.honda.co.jp) <6台>
■このスレのローカルルール
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。
 ||  荒らしは常に誰かの反応レスを待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。
 ||  ウザイと思ったら専ブラのNG機能を活用。
 || ○放置された荒らしは煽り/自作自演でアナタのレスを誘う。
 ||  ノセられてレスしたらその時点でアナタも同類。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も悦ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。        Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 18:56:57.52 qVCiGuhB0.net
雨音聞こえるって本当ですか?

マツダ・デミオ
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
VW・ポロ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ホンダ・フィット
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 19:07:44.30 QZILHGQ/0.net
新スレですかさずネガレスだなんて本格的だね~
サービスキャンペーンあったのか
というかここでおれが報告した症状に似てるな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 19:44:12.93 sS1QOzgu0.net
トタン屋根に防水にビニールだけ貼って天井断熱材なしって感じだな
冬に寒そうだ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 21:09:29.38 xF+o56X30.net
>>5
やっぱお前荒らしだったのか。
毎回手を変え品を変え暇な事だな。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 03:11:57.57 X1S2icop0.net
ワッチョイでも付けたほうが良かったかな・・・

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 07:15:59.45 UO83p2Qr0.net
東京五輪の宴のあと
小型セダンといえば
グレイス一択

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 09:12:14.48 TpSRDchE0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 11:37:02.02 hPGEsQ1g0.net
>>5
マツダをディスられて発狂するとか低レベルすぎ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 11:49:52.10 RgIK4O850.net
>>12
前スレの最後の方でマツダ車がハリボテなのがバラされた上に、
否定しようにもそれが真実だったもんだから、発狂してコピペしかできなくなったんだろ
可哀想だから死体蹴りはやめてあげよう

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 11:56:05.83 wlUhi8Wz0.net
アホンダw

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 11:59:03.57 GRE1PbOU0.net
よくわからんけどホンダがビニールで覆っている穴を
マツダがプラスチック板で塞いでるっていうのは事実なんじゃ?
それをハリボテというならホンダは防水シートか?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 12:00:14.60 HPxcFzsa0.net
>>11
お。カッコええ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 12:12:35.85 RgIK4O850.net
>>15
逆に言えば、そこまでやらないとマツダ車はホンダ車と同等の遮音性能すら発揮できないってことだろ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 12:32:59.16 LI5JeSIC0.net
いつまでマツダの話してんだよ
アホちゃう

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 14:15:52.32 GRE1PbOU0.net
>>17
同等というソースは?
ホンダの鉄板が分厚いとも思えんしドアからの侵入音はビニールより板で覆ってる方が明らかに少なそうだが。
音はドアからの侵入が多いんだぜ。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 14:45:04.77 RgIK4O850.net
>>19
同等だとは言ってないけど?
前スレのID:qw6fC7VJ0が指摘してるだろ
それと、鉄板の厚さどうこう、ビニールだプラだの違いより設計の違いによるものじゃないのか?
設計が悪いからコストをかけないと追いつけない

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 15:38:21.84 JHtUPB6J0.net
>>20
しつこい
アンチマツダスレにでも行っとけやガイジ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 15:46:39.03 RgIK4O850.net
>>21
あれ?おかしいね
アンチホンダガイジには何も言わねぇんだな?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 17:19:21.07 hPGEsQ1g0.net
マツダは無駄なコストをかけてるだけ
これで論破終わり
Dセグメントの車でもないのに、変なとこにコストかけてるのは擁護できない
フィットはセグメントに合ったコストダウンと性能のバランスを追いかけてる
マツダはアンバランスの塊
水野和敏の言う通りだと思った

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 18:00:09.19 0EPGlbsBn
トヨタも日産も�


25:蜿O車はビニールでは?



26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 18:27:58.95 +uu9jVbl0.net
新しいデザインなかなかいいかんじやね

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 19:08:58.36 tcPq06ze0.net
11は海外のMCの分なの?
前の投稿じゃ気付かなかったけどボンネットのとこが随分違うな。
かなりスマートに見えてかっこいい。
・・・新しいシビックとかじゃなかろうなw

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 19:13:22.05 Ol62+jAk0.net
ホンダ擁護もここまでくるともう絶望的じゃね?
コストを掛けないと追いつけないはずなのに車は割安で
他のやつが言ってたとおりがソースになるとかもうメチャクチャ
議論もへったくれもあったもんじゃない

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 20:15:14.65 tcPq06ze0.net
元が荒らしのレスだからだろ。
グレイススレに何しにきてんだ?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 20:58:49.20 +uu9jVbl0.net
MC版のシティのフロントデザインが変わって以前までののっぺり感と丸くて短い感じに見えてたのがなくなったように感じてかっこいいな
でも日本でもシビック復活するようだし悩ましいな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 22:14:48.02 fnj9zRKt0.net
バンパーのフォグ周りがスッキリしないな
シビックアコードのように切れ目入れてギロッとキャラ立ててほしい

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 23:25:42.24 n5zALi9a0.net
>>27
すぐID変えるからマツダ好きは気持ち悪い

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 05:21:46.22 j8LzPd4w0.net
全くだ!カローラ大型化で5ナンバーセダンの覇権を握る崇高なグレイスのスレを穢すなどとは言語道断!

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 05:33:46.67 GAH2RIIz0.net
安心しろ。
グレイスだってモデルチェンジすれば3ナンバー必須。
5ナンバーバー良ければフィットでも乗ってなさいってことになる。
ま、国内の販売が続くかどうかわからんし
フィットタイプもソリオのデカワゴンタイプに駆逐されそうな気もするけど。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 05:47:48.71 liOORDL00.net
ナンバーバーwwwwwwwwwwww

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 09:58:29.73 /Ss7L/SO0.net
ナンバーバーバー

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 12:30:43.84 e3kPvKVp0.net
バーバパパのスレがあると聞いて飛んできました

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 13:27:51.68 En6dvknA0.net
「安心しろ。」なんてめっちゃドヤ顔した数秒後のナンバーバーがめっちゃ面白い

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 13:50:06.95 rZHLZ/D/0.net
>>32
ラ、ラティオ…

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 15:36:57.42 oXcjAXZn0.net
ラティオは、もう在庫のみ販売になってよ。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 16:46:42.08 liOORDL00.net
そういや海外のMCって外装以外には変更点なかったのかね?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 21:54:50.47 vHISnVqG0.net
>>33
シビックと共食いになるけどどう差別化するつもり?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 21:58:36.81 s6Mep3PV0.net
フィットベースな限り、5ナンバー維持だろうね。
フィットが3ナンバーになったら知らんが。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 22:05:29.88 678I8pz70.net
でもヴェゼルは3ナンバーで売れてるんだしグレイスも3ナンバー化するんじゃないかな

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 22:07:36.73 xKXPaSFU0.net
雪山行ってきた
登りもぐいぐい登っておもしれーって走ってたら横向いてるクルマがいたから止まったら自分も動けなくなったw
前のってたのがMT4WDだったから2WDの恐ろしさを知ったわ
下りはLにしてもエンブレがあまり効かな�


46:「な



47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 22:47:33.53 WqwH2Kwx0.net
グレイスを3ナンバーにする必要ってないだろ
3ナンバーセダンはもうあるんだから

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 22:48:22.96 vHISnVqG0.net
>>43
ヴェゼルはホンダ内に同じような3ナンバーSUVが無いから成立する(前にCR-Vあったけどあっちはもっとデカイ)けど、
グレイスは仮に3ナンバー化した場合、モロにシビックと食い合うだろアホ
「でも」じゃねぇよ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 22:53:57.94 /Ss7L/SO0.net
そんなこと言っても通じないよ
おバカさんには
マツダ擁護厨の無能と同レベルの脳みそかもしれん

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 23:22:51.74 liOORDL00.net
>>44
HV全般そうなのかも知れんがエンブレ無いに等しいよな。
足回りちゃんとしてないと危険だぞ?
通勤路の長い下り坂で糞遅い通学バスの後ろにつく事が多くて往生するわ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 23:29:39.30 xKXPaSFU0.net
5ナンバーにこだわるのはおっさんだけじゃね?
結局フィットベースだからバカでかくなることもないしインドシティもってきたから5ナンバーになってるだけで中国グライツ持ってくればグレイス比10mm拡がるだけで3ナンバーだ
インドのマーケティングで大きくしようとなったら日本でも大きくなるでしょ
日本の客にわざわざ合わせるクルマじゃないよね

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 23:39:55.35 xKXPaSFU0.net
>>48
試し忘れたがSモードで強制1速にした方が効いたかな
Lレンジは1速とは思えん
雪道は緊急用プラチェーンでも持ってた方がいいかもな

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 23:46:53.34 vHISnVqG0.net
>>49
それ言うならインドでもわざわざ1695mmで売る理由も無いけどな
日本でも売るからこそ、この全幅なんだと思うけど?
偶然にしては出来すぎてる

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 23:58:53.90 xKXPaSFU0.net
>>51
インド規格サイズはわからんけど同時に販売する日本も考慮してるだろうね
マーケティングとしてはあっち重視だろうということ
おれは1705mmでも買ってたけど5ナンバーにこだわる理由がわからないな
なにか優遇されることあったっけ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:03:21.55 QKhVzLn90.net
>>51
お前アスペかよ、、、、、
みんなが5ナンバーって言ってるのが何を指してるかわからんのかよ
だれも優遇の話なんてしてないでしょうよ
なんか恐怖すら感じる無頓着

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:05:03.23 QKhVzLn90.net
>>53>>52に対するレス

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:25:28.29 mZTuGhD10.net
>>53
みんなは知らんがあなたの5ナンバーへのこだわりを教えてくれよ
サイズ以外になにがあるのかな
おれが知らないこともあるかもしれない

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:36:36.27 I/qgGo100.net
>>55
ニッチであることは確かだが、5ナンバーでなければ買わないという層は確実に存在する
特に都市部の一戸建てに住む年寄りなんかは「軽は嫌だけど小さい車がいい」だったり「セダンがいいけど大きいのは…」
あとは「セダンに乗りたいけどフェリー料金も安く抑えたい」だったり(全幅が小さいと全長が短い傾向にある)
信じられないけど、未だに3ナンバーと5ナンバーで税金が違うと思ってる人もいる

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:53:38.42 mZTuGhD10.net
>>56
おれも5ナンバー需要はそこらへんだと思ってるし、実際にあると思う
でもそれってほとんど勘違いな気がする
3ナンバーはでかい。3ナンバーは税金が高い。
いままで5ナンバーでぎりぎりの車庫だったから3ナンバーは絶対無理という思い込みが大きい気がする
5ナンバーがいいという意見もあるだろうし、おれみたいにこだわらないよって意見もあるってこった

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:59:55.42 I/qgGo100.net
>>57
言い忘れたけど、昔の機械式立体駐車場は5ナンバーしか入れないってのがあって、
今でも3ナンバーは入れなかったりする
まあ、気にする人は気にするし、気にしない人は気にしなきゃいいのさ
ホンダにとっては5ナンバーであることが一つの売りでもあるわけだし、
それを「3ナンバーにしろ」とか言うのだけはおかしいと思うわけよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 03:43:41.14 FSVRuo360.net
大して変わらないから3ナンバーでもいいだろみたいな言い草はキチガイでしかないぞ。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 05:28:23.21 /oKgLPfz0.net
3ナンバーになるとそれこそ比較対象が増えるしシビック復活させるし5ナンバー維持でいいと思うが

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 06:01:56.96 hNeF/GBx0.net
ホンダが今国内向けに一生懸命開発しているのは、間違いなくワイドNBOXだ。
スズキに大トヨタが全力で合わせてきてホンダが出遅れた。
食われるのはフィット。
フィットは国内の需要にこだわりすぎてフォルムがおかしく海外での人気はイマイチ。
もっとワイドにし背を低めて高速安定性を高めたワールドワイドなミニカーに行くだろう。
同じベースのシティもワイドアンドローにしてより海外の需要にマッチできる。
国内はコンパクトで広さを求めた軽と軽ベースのハイトワゴンだらけになりますますガラパゴス色を強めることとなるだろう。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 06:27:43.92 I/qgGo100.net
何言ってんだコイツ・・・
ワイドNBOXだの大トヨタだの意味不明
FITが国外で売れてないとか頭大丈夫かよ
2016年上半期の欧州でのJAZZの販売台数は前年比19.9%増でしたがなにか?
ワイド&ローにラインナップを一極集中させるとかバカじゃねぇの
んなことしてコケてみろお前が責任取れるんか?
広島のメーカーが今まさに調子乗って潰れようとしてるけど

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 07:30:21.99 wZi4FfGi0.net
たぶん背高の普通車ワゴンのことだろ
スズキのソリオとトヨタのタンクだったかな??
ただ、フィット買ってる人はあっちには流れない
NBOX乗ってた人が軽四に拘りなければあっちに流れるかもしれないけど

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 07:32:48.76 wZi4FfGi0.net
各社が日本でしか売れないあんなダッサイ車の開発に予算だすぐらいなら、電柱を無くす工事をみんなでお金出し合って大きい車を乗りやすい社会にしたほうがいいと思うわ
ジョジョ4部の世界でも電柱はなくなったって設定なのに
まさか今の時代になっても電柱あるとは思ってなかっただろうな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 11:30:37.57 O/0tY2Kk0.net
>>62
ていうか海外にはシビックあるんだからフィットもシティも大きくする必要ないよね
別にそういう車があるのに既存の車に変化を求めるやつたまにいるけどそれもうその車じゃなくて良くないかって思ってる

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 13:03:16.36 jBbXwzI00.net
インドでシティのライバルとして出てきたスズキのシアズは1730あるぞ
普通なら合わせるか大きくするだろ
日本のわずかな台数のために1695維持するなんて考えられん

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 19:14:08.21 CPLJ9eF+0.net
カローラアクシオのスレでもよく車幅論争が巻き起こる
永遠のテーマだね

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 19:19:49.45 I/qgGo100.net
>>66
だったらなぜ最初からシティは1695mmなんだ?
日本市場を見てないなら1700mmオーバーでもいいだろ
あっちは安くてデカイのが人気なんだから

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 19:30:55.74 FQMnfvqA0.net
うちのマンションの機械式駐車場、スペック的には1850mmまでOKだけど、ドアミラーの分でグレイスでもキッツイわ。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 00:43:10.88 a1r5chID0.net
オートリトラミラーはロックの有無を確認するのが主機能だろ!
・・・な~んて言ってたけど、スーパーの駐車場で隣の、いわゆる箱型の軽自動車の
四角いサイドミラーが完全に折り畳まれて収納されてるのを見て、不覚にも
いいなぁ…と思ってしまった。
グレイスのも、もうちょっとキッチリ畳めないものだろうか・・・

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 00:55:11.52 TFD2wFMj0.net
シートベルトはずしたときのチャイムが6回も鳴るのうるさくない?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 06:30:45.44 bBYO0KkL0.net
ちなみにトヨタが新興国で展開してる現行ヴィオスも先代より拡幅して1700mmだよね
今はギリ5ナンバー幅だけど次出たら日本で言う3ナンバー幅になってるやもね
欲かいて日本でも売ろうとしていつまでも1695mm堅持してたらそのうちそういう国でも売れなくなっていくんでしょうね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 06:36:37.78 a1r5chID0.net
いいんだよ、日本におけるグレイスは元々スキマ産業ポジなんだから。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 07:51:09.90 JxqMFwWs0.net
フェンダー辺りのデザインがいまいちなんだよな
5ナンバー枠にとらわれなければもっとダイナミズムな感じになったと思う

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 08:11:28.60 us2YRoQK0.net
日本で売るために1695mmにしてるとか思ってるほうが間違いだろ
日本で売るためなら先に日本で売ってそれから海外で売ってるだろうし
大きいのが売れるのならシビックを出せばいいしわざわざグレイスを大きくする必要はないと思うが
グレイスのサイズの車が全く売れなくなったとかなら別だが

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 08:47:54.19 NEVvgLMd0.net
>>75
日本で売るために開発したフィットがベースだからだろ。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 10:21:26.41 uG4aviS90.net
>>69
グレイスってドアミラー飛び出てるよね

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 10:29:09.20 rPNaeZ+l0.net
>>70
そうですねぇ…
嫁のN-WGNも、グレイス同様、ドアミラーが分厚い上に45度くらいしか動かないので…
URLリンク(www.honda.co.jp)
ワゴンRみたいに、薄くてきっちり90度折り畳まれるミラーを見るとちょっと羨ましくなります
URLリンク(clicccar.com)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 11:20:53.56 us2YRoQK0.net
>>76
ベースがフィットなのはシャトルもヴェゼルもだが

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 11:25:31.29 aG7kmshU0.net
インドの新車販売台数だけど今年に入ってホンダの下げがきつい。
URLリンク(www.marklines.com)
他のサイト見たりするとどうもシティが激減している模様。
ヴェゼル(?)みたいなSUVが増えてるのにそれ以上に減らしてるみたい。
トヨタくん増やしてるのに、どうしたんでしょうかねえ。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 12:31:37.72 aExLHWgR0.net
自動ブレーキその他諸々の装備品の差だろ
周りが進化してる中、いくらコンパクトで安くても穴だらけの車は選ばれねえよ
燃費だけじゃもう勝負できねーからさっさとセンシング積めよや

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 12:38:48.54 L/vhThDA0.net
>>79
シャトルは5ナンバーだが

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 13:02:28.05 uewctjEm0.net
>>81
インドで自動ブレーキなんて人気なの?
新興国ではドライバーの方が金持ちが普通でしょ?
つまり運転者責任はゆるく公的処罰はなし、スマンカッタとポケットに入れた札束ポンと渡せばそれで済みという国が多いような
昔の日本がそうだったんだから

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 13:06:50.43 L/vhThDA0.net
>>83
インドったって、都市部は普通の先進国と変わらん街だぞ。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 14:11:39.62 us2YRoQK0.net
>>82
日本で売るために今の全幅にしたとかいってるから日本で売るために出すならインドより先に出してるだろうと言ったらベースがフィットだからと言われたからフィットベースでもヴェゼルやシャトルは全幅違うだろうと言いたかった

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 14:29:42.03 51UD/MMJ0.net
>>72
シビックあるから問題なし
いつまでもそうやって不安煽ってるとバカみたいに見えるよ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 14:31:48.09 51UD/MMJ0.net
>>75
それだと1695mmの説明がつかない
日本で売る予定だからといって、日本で先に出されるとは限らない
まず新興国で先売して様子見や不具合出しという感じでしょ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 15:11:43.90 qPNRLUG+0.net
ヴェゼルはSUV、さすがに5ナンバーにこだわるやつはいまい。
フィットやシャトルは国内主体で5ナンバー必須、グレイスは新興国主体だけど
国内にも色気を出して5ナンバー枠に収めたってことだろうね。
足元見透かされたスズキに3センチ大きくされ叩き潰されたか?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 17:10:52.87 JxqMFwWs0.net
次のフルチェンに3ナンバー化は期待していよう
5ナンバーだけで安っぽくみられるし

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 18:08:46.32 WltRB09Y0.net
>>89
ふざけんな

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 18:12:04.77 51UD/MMJ0.net
>>89
シビック買えよ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 18:36:15.21 xXkorqdF0.net
まあ次のモデルチェンジがあるかどうかの方が問題でしょ
最近のホンダのパターンではモデルチェンジで一旦姿を消し、その次のモデルチェンジで再度国内投入ってパターンが多いから

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 19:18:21.93 SjURDzj60.net
>>70
わかるw
斜めだよなぁ。
もうちっと畳めやと思うわ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 00:25:18.39 KI2J0mIx0.net
みなさんどんなグレードで買ってます?
私はLX+8スピーカーで買おうと思ってるんですが

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 01:49:54.70 hjjBudR/0.net
雪道の走破性と防音フロントガラスとフォグライトが欲しかったので、EXの4WD一択だった。
サイドエアバッグもついてるし、シートヒーターもついてて冬場は助かる。
8スピーカーもついてるけど、フロントは納車時にXS1700に変えた。パドルシフトはほぼ飾り。
それら全部は要らない人なら、LX+αもお買い得感あるよね。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 02:07:58.08 PNLlz+6c0.net
はよセンシングだせい!

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 04:55:59.52 HpBN6F7x0.net
インプレッサお勧め

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 06:54:37.10 o5JbpOMp0.net
ゴミプレッサなんていらね

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 06:58:59.92 lP++kJAG0.net
我々グレイスは3年待ったのだ。スモールセダンの理想を実現するために!日本よ…私は帰ってきた!!

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 07:12:46.66 ZOTDIrd70.net
スモールな実用車は必要だがスモールなセダンはもはや時代に必要とされていない
うん、我ながらいいセリフ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 08:12:28.93 TTSiZpFN0.net
>>99
それシビックセダンでたらまた行ってあげて

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 09:46:46.81 lP++kJAG0.net
インプ厨ごときにグレイスは倒せん!なぜならグレイスは義によって成り立っているのだからな!

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 11:41:18.43 N74MJN5d0.net
大塚明夫がグレイス乗りって話?

106:今年こそアイサイトに追いつけますように。
17/01/12 19:23:30.23 yoFMtP780.net
あなたの大切な人を、万一の事故から未然に守りたい。
アイサイト搭載車は、非搭載車に比べて追突事故発生率が84%減少しました。
アイサイト(ver.3)の多彩な機能
■危険を予測し衝突を避ける[プリクラッシュブレーキ]
衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドライバーに注意を喚起。回避操作がない場合はブレーキ制御を行い、自動的に減速または停止します。
認識性能の向上により、衝突回避または被害軽減できる速度範囲を拡大しています。
■車間距離を制御し渋滞を快適にする[全車速追従機能付クルーズコントロール]
0km/h~100km/hの広い車速域で先行車に追従走行。アクセルやブレーキ操作のわずらわしさを軽減し、快適で安全なロングドライブを提供します。
■ステアリング操作をアシストし安全運転を支援する[アクティブレーンキープ]
[車線中央維持]
全車速追従機能付クルーズコントロールをセットし、約65km/h以上で走行している場合、車線内中央付近を維持するようステアリング操作のアシストを行います。
ドライバーの運転負荷を大幅に軽減するとともに、安定した走りを提供します。
[車線逸脱抑制]
自動車専用道路などを約65km/h以上で走行している場合、車線からはみ出しそうになるとステアリング操作のアシストを行い、車線からの逸脱を抑制。安全運転を支援します。
■誤操作による急な飛び出しを防ぐ[AT誤発進抑制制御]&[AT誤後進抑制制御]
駐車スペースから出る時などの、シフトレバーやペダルの誤操作による急な飛び出しを抑制。
「発進」だけでなく「後進」への対応も実現しています。
■安全運転をサポートする[警報&お知らせ機能]
自車のふらつき(高速走行時・約60km/h以上)や車線逸脱(約40km/h以上)を検知した場合、警報音と警告表示でドライバーに注意を促します。
また、先行車の発進に気づかず停止状態のままでいる場合には、音と表示でお知らせします。

107:命が惜しい人はやっぱりスバルですかね。
17/01/12 19:31:43.32 yoFMtP780.net
もしもの時、SUBARUはいのちを守る「かご」でありたい。
歩行者保護をも含めた、次世代の衝突安全性能。
■衝突安全ボディ-スバルグローバルプラットフォーム-
スバルグローバルプラットフォームを採用したインプレッサは、車体強度の大幅な向上やフレームワークの最適化などにより、従来車に対して1.4倍の衝突エネルギーにも対応。
キャビンを強固なピラーやフレーム類で囲むように結合することで、衝突によるキャビンの変形防止を目指した「新環状力骨構造ボディ」と相まって、世界トップレベルの衝突安全性能を目指しています。
■衝撃吸収に有利な水平対向エンジン
水平対向エンジンは全高が低いため、前面衝突時にはフロア下にもぐり込みやすい構造となっています。
そのためエンジンがキャビンに侵入しにくく、乗員に与える


108:ダメージを低減します。 ■7つの乗員保護エアバッグ デュアルSRSエアバッグ、SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグを標準装備。 それに加え、前面衝突時に下肢へのダメージを軽減する運転席SRSニーエアバッグも採用しました。トップクラスの乗員保護性能を目指しています。 ■歩行者保護エアバッグ 歩行者との衝突を検知した場合、ピラーやフロントガラス下部といった硬いパーツを覆うようにエアバッグが展開。歩行者の頭部への衝撃を緩和します。 ■ステアリング連動ヘッドランプ ※2.0i-S EyeSightに標準装備 1.6i-L 2.0i-Lにオプション カーブや交差点を曲がる時、ステアリング操作に連動して進行方向の先を照射。車両や歩行者をいち早く認識できるなど、夜間走行の安全性を高めます。 ■スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム) ※全車オプション □死角車両検知 ドアミラーからは見えにくい、後側方の車両を検知し、インジケーターの点灯によってお知らせ。 □車線変更支援 その状態で自車が車線変更しようとした場合、インジケーターの点滅によって注意を促します。 □後退時支援 駐車場などからの後退時、自車の後側方から接近する車両を検知し、インジケーターの点滅と警報音でドライバーにお知らせします。 ■ハイビームアシスト ※全車オプション ステレオカメラによって前方の光を検知し、状況に応じてハイビーム/ロービームを自動的に切り替え。



109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 19:38:30.08 d8kk4v7n0.net
スバルにとって、スレを荒らさざるを得ないほどグレイスは脅威なのか

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 19:38:47.80 /OqyOU0j0.net
>>94
私的にパドルシフトとかいらんしオートクルーズのみ欲しいんでLX
燃費重視で2WDやね。
オプション類は特に欲しいのないから殆どつけてないねぇ・・・

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 19:41:56.26 3kx5Da3R0.net
装備品で差のあるグレイスをバカにしてるんだろ
ドラムブレーキ言ってるやつと同じ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 21:03:55.26 CZDDwR6W0.net
Honda City facelift unveiled in Thailand, from RM69k
URLリンク(paultan.org)
URLリンク(s1.paultan.org)
URLリンク(s2.paultan.org)
URLリンク(s1.paultan.org)
URLリンク(s2.paultan.org)
URLリンク(s2.paultan.org)
New Honda City
URLリンク(www.youtube.com)

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 21:54:12.31 aTouIwMU0.net
>>109
なかなか良いな
サイドのエグれたラインが無くなればもっといいけど

114:グレード装備表置いときますね
17/01/12 23:40:44.16 yoFMtP780.net
スバル・インプレッサG4 4625mm × 1775mm × 1455mm
水平対向4気筒DOHC1.6/2.0 FF/AWD リニアトロニック(CVT) Fストラット独立Rダブルウィッシュボーン独立 FベンチレーテッドディスクRベンチレーテッドディスク
スバル・インプレッサ G4 1.6i-L EyeSight 2WD(前輪駆動)1,922,400円
スバル・インプレッサ G4 1.6i-L EyeSight AWD(常時全輪駆動)2,138,400円
主要装備:205/55R16(ブラックハイラスター塗装アルミ)
スバル・インプレッサ G4 2.0i-L EyeSight 2WD(前輪駆動)2,160,000円
スバル・インプレッサ G4 2.0i-L EyeSight AWD(常時全輪駆動)2,376,000円
主要装備:205/50R17(切削光輝アルミ)、キーレスアクセス&プッシュスタート
スバル・インプレッサ G4 2.0i-S EyeSight 2WD(前輪駆動)2,376,000円
スバル・インプレッサ G4 2.0i-S EyeSight AWD(常時全輪駆動)2,592,000円
主要装備:225/40R18(切削光輝アルミ)アクティブ・トルク・ベクタリング、ステアリング連動ヘッドランプ、運転席&助手席8ウェイパワーシート、リアフォグランプ、ヒーテッドドアミラー
全車標準装備品:



115:EyeSight(Ver3)(プリクラッシュブレーキ、全車速追従機能付クルーズコントロール、アクティブレーンキープ、車線中央維持、踏み間違い防止機能、ふらつき警告先行車発進お知らせ) 電動パーキングブレーキ(ヒルホールド機能付) 胸部圧迫防止ロッキングタング付シートベルト(前席&後席左右) 乗員保護7エアバッグ(デュアルSRSエアバッグ+SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグ+運転席SRSニーエアバッグ) 歩行者エアバッグ 雨滴感知オートワイパー/リアワイパー/オートライト/フロントフォグランプ フルオートエアコン(抗アレルゲンフィルター、2.0は左右独立) 主要オプション:アドバンスドセイフティパッケージ全車(後側方警戒支援システム、ハイビームアシスト) ブラックレザーセレクション(運転席&助手席8ウェイ革パワーシート) http://www.subaru.jp/impreza/g4/



116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 00:02:53.71 SG3rCscZ0.net
既に寒いけど週末もっと寒いんだろうなぁ
グレイスユーザーさんスリップなどお気をつけて

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 01:45:48.14 TQ7Gc8gA0.net
チェーン巻くの面倒だから降らなきゃいいが・・・

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 08:58:42.74 i2hrhijN0.net
そろそろマイナーチェンジ?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 09:02:22.87 cCErwGAF0.net
>>110
だーかーらー、サイドのプレスラインがなくなったら余計に野暮ったく見えるだろアホ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 09:49:27.52 A1Vy0CCL0.net
フロントはいいとして、リアが相変わらず野暮ったいなぁ。
トヨタみたいにビッグマイナーチェンジしたほうがいいんじゃないかと。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 10:16:14.95 c1deSc1l0.net
フィットのフルモデルチェンジが2019年くらいだったような気がするからあるとしてもその後じゃない?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 10:23:26.89 dKY+bz330.net
フィットはもう名前変えてだすだろ。
フィット=リコールのイメージが付きすぎた

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 10:49:28.06 kwXFIGUC0.net
軽自動車より狭いフィットにはもはや国内での存在意義は乏しい
今のままなら間違いなくジリ貧
マーチと同じくガラパゴスを捨ててワイド&ローの世界標準のプロポーションに
ガラパゴス5ナンバーはNボックスベースのハイトワゴンに主役を移すはず

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 11:02:25.54 /0z7Nd4s0.net
と言いつつも、コンパクトカーは安定した売れ行きを維持していると思う。
昨年11月なんか、日産のe-powerノートがいきなり1万5000台売れて
30年ぶりの売上ランキング1位叩き出したくらいだし、
質が上がっていても軽自動車には乗りたくない層 の需要は高い。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 11:05:03.33 cCErwGAF0.net
>>119
否定されて反論もできないくせに、恥ずかしげもなく出てきて必死すぎワロタ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 11:13:45.98 JZgeNq+y0.net
>>118
ホンダは昔から
初代=ヒット
二代目=キープコンセプトでヒット
三代目=ガッツリ変えて大コケ
って決まってるんだよ。STEPWGNもそうだったした。
shuttleだってそうだろ。あれ売れてんの?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 11:15:36.85 M4/WbxKM0.net
>>119
また前の同じこと言ってんな
なんでグレイススレにいるの?気色悪い
お前はソリオ乗ってろ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 11:17:55.62 M4/WbxKM0.net
>>61-65の流れに対して反論してから書けよ
同じこと言うだけとか無駄やねん

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 18:33:05.54 VRzQMNRI0.net
>>119
もう貴様などに話す舌を持たん。グレイスの存在意義さえ介せぬ男に。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 19:33:03.94 PiMogqfS0.net
フィットってコンパクトカーの中では抜群に室内広いじゃん

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 19:45:22.03 +PwYWJld0.net
>>125
横から申し訳ないけど君さっきから気持ち悪いわ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 20:31:09.24 o+9BYMi60.net
音の匠と8スピーカーの評判ってどうですか?
あんま変わらないならつけるのやめようかなって思ったりしてるんですが

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 21:29:10.98 h6kR2bPX0.net
>>122
シビックは3代目はがらりと変えて大ヒットしたぞ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 06:41:23.76 O4jNQ5PpO.net
>>128
良い音で聴きたいけど10万以上だして自分でも音響いじくるような凝り性でもないならつけといたほうがいいよ
ノーマル状態と比べて雑味を取っ払った透き通った音になる
慣れてくるノーマル設定が濁りすぎに感じて殆ど使わなくなる

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 11:08:23.48 elbOkLBE0.net
音の匠って8スピーカーと音の匠に対応したカーナビもつけないといけないから
そんなんだったらamazonでカーナビとスピーカー買ってオートバックスでつけてもらったほうが
安くて良い音出ると思うんだけど

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 11:17:32.54 98uiImUQ0.net
>>131
純正OPの安心感と査定アップのことを忘れてないか?
社外だと違和感あってダサい

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 11:30:19.66 elbOkLBE0.net
>>132
インターナビつけて8スピーカーつけるとそれだけで25万くらいいくから
いくら査定UPや値引きされようがマイナスじゃね?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 14:00:51.91 lQ9hSXDZ0.net
君らこのクルマに25万とか8スピーカーとか
大仰なことだなw
好き好きっちゃあ好き好きだけどさ、とても真似できん

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 16:02:22.60 ElWvlD+m0.net
スピーカーというのはユニットを取り出して鳴らすとほとんどスカスカ
前後に動いて放射される音波の後ろからの音が前の音と逆位相になり打ち消しあうからだが
打ち消しを防ぐためにバッフルという板に取り付け後ろからの音を回り込まないように封じ込める
無限に大きなバッフルであればいいんだが一般には箱のカタチにして逆位相の音を中に封じ込める
何を言いたいかというと、あのドアの中のスカスカビニールを先になんとかした方がいいんじゃないかと個人的は思う

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 17:30:52.66 Rf1E6AGv0.net
ビニールが見えてるわけじゃないしドア内の空間におさまってるんだからいんじゃね?
大幅に音質向上するならやってみて感想を聞かせてほしい
おれは純正8スピーカーで十分聴ける

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 19:54:16.24 IYoulODC0.net
シビック1.5ターボくらいなのか
あまり動力性能変わらんのな、もっと格上かと思ってた
後席も動画見る限りだと足元グレイス以下じゃないか?幅は余裕あるだろうが
やっぱ実用はグレイスの方が高そうだな~

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 20:31:28.61 Bz/eIpki0.net
1リッターターボ+センシングつけたグレイスRSだして、どうぞ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 23:15:40.37 IYoulODC0.net
調べたらシビックのエンジンは180psくらい出てるみたいだな
ジェイドとは違った
これくらいあれば面白いだろうな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 23:16:22.46 kN4QV3WY0.net
ゴルフの標準モデルは1.2Lターボ
ベンツCクラスのベースモデルは1.6Lターボ
アメリカで売られているシビックの1.5Lターボは2LNAの上級バージョン

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 23:19:52.74 gbvXnWru0.net
>>138
いいね!
さらにオバフェン気味に膨らませて1720mmくらいにした感じの欲しい

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 23:41:50.09 g1voXU3M0.net
グレイスって雨や雪の日にトランク開けたら
リヤウィンドウにたまってた水や雪が中に入ったりしますか?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 00:22:40.03 xbWT+tL00.net
めっちゃ入る
もろだな

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 00:29:07.97 sgvriUbm0.net
やっぱり構造上そうなりますか
横から撮影した写真が無いので気になってました

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 00:32:46.43 LF2ywPQf0.net
だいたいのセダンはそうなるぞ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 00:40:51.69 sgvriUbm0.net
小さいものならトランクスルーでなんとか取り出せるかな
雪かきブラシとか

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 01:41:38.71 NvE8GuOy0.net
うーん、残念ながらそれは無理。
室内側からの操作だけでは、トランクスルーに出来ない仕様なので・・・。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 01:45:17.63 QLuZYoH90.net
雨の日にトランク開ける機会もそうないけどな。
もし雨の日にもリア開けたいならフリードみたいな箱型の車種を検討してみては。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 01:45:57.22 VhovPrx60.net
RS出たら買います

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 02:52:27.20 h1yBFyv/0.net
トランクに積んであるものが、カーブ曲がるたびにあっちこっち動いちゃうけど、どうしたらいいかな?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 07:38:29.08 56p+etRD0.net
>>150
100均で箱買って来てそれに物入れてる

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 08:12:28.40 XdnhFUcJ0.net
フィットがFMCしないとグレイスとFMCしないよな
同時にやってくれると嬉しいけど

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 09:12:34.20 Q+u6Vh3F0.net
え?っと思ったけど雨の日は車ほとんど乗ることなく気づかなかったが
この車、ドレインレール異常に小さいな。というかほとんどない。
普通はリアウィンドウの雨が流れ込んでくるなんて考えられない。
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.carsensor.net)

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 10:14:21.83 r/UWqLXN0.net
どんだけ土砂降りの中開けるんだよw
普通はあげたとこの水がサイドあたりに垂れるくらいだろ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 10:22:11.18 tOvB/drD0.net
グレイス君は雨どいのない家みたいなもんですね

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 10:34:53.56 Q+u6Vh3F0.net
>>154
トランクを開ける→トランクの上に載ってる雨がリアガラスに落ちる→リアガラスから水がトランクに流れ落ちる→ドレインが水がトランクの中に入らないように受け止める
という流れだと思うが。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 11:08:20.71 9/hr18uA0.net
とらんくへ雨入ってくる経験はないなー

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 11:14:21.53 bPoZMyvA0.net
インドは雨降らないもんね

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 11:29:25.33 YCidJX7J0.net
インドは雨降らないとか低学歴にもほどがある
日本が年間降水量1500mmのとこ、インドは1000mmと普通に降る
チェラプンジでは1961年に年間約30000mm(3000mmじゃなくて)の記録もあり、同年の7月には約10000mmの記録がある

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 11:38:06.48 xUgVVoeT0.net
問題の本質がズレてるw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 11:59:24.45 sgvriUbm0.net
あらかじめトランクスルー状態にしておけば取り出せますよね
土砂降りの雨の日に故障おきて、表示板を取り出そうとトランクを開けたら
雨水がざばぁとトランクに入ってHVバッテリー浸水して二次災害とか嫌ですねw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 12:33:53.33 MbxOJ52p0.net
恐わーw
URLリンク(gazoo.com)

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 12:37:26.96 X2gIsESY0.net
こわわー

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 14:14:26.60 xbWT+tL00.net
いやいや、そこには雨入らないから
エアオーナーこわい
どんだけ頭悪いんだよ
>>156も左右は水が垂れて入ってくる
グレイスも真ん中には雨は入ってこない

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 14:17:15.07 HZt2dBqb0.net
どんだけ大降りか知らんがそう簡単にバッテリに浸水とかしねーよw
なお昔の車で木の下に駐車してたらトランクの排水溝が落ち葉で埋まって車内水浸しになったことはある。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 14:23:21.39 sgvriUbm0.net
もちろんちゃんと対策はされていると信じてます
いま納車待ちなんですが、そういえばーと思って。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 14:56:28.53 RCI5gbLt0.net
馬鹿じゃねえの?
現代のクルマがそんな間抜けな設計のわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 15:58:18.09 h1yBFyv/0.net
>>151
それは思ったけど、その箱が動き回ったりしない?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 16:18:26.32 56p+etRD0.net
>>168
箱の底の作り(摩擦)と入れてる物の重さによる。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 16:48:31.69 cDSQeCVtO.net
心配しなくてもリアガラス経由の水なんて入んないよ
昨日洗車中に拭き取り用タオル取るためにトランク開けたけど別に上から浸水なんてしなかった
開けたトランクの蓋の端からボタボタ垂れてきたくらい

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 17:17:50.53 YCidJX7J0.net
>>168
どんな形のものを載せてるのか知らんが、箱まであっちこっち動くのを心配しなきゃならないほどの運転ってなんだよ
まずは自分の運転を見直せよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 21:12:26.11 HZt2dBqb0.net
まず具体的に何を積んでるのか明確にしたほうが良くないか?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 21:35:52.28 sgvriUbm0.net
前後左右に滑るほどの慣性や遠心力はスピードの出しすぎが大半。
もしある程度荷物が重いのに入れ物が滑るなら箱の表面材質の問題。
滑り止めのメッシュシートを敷くなりネットやロープで押さえるなりが必要。
こんなとこでしょうか

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 21:42:57.68 QLuZYoH90.net
まぁ最近の車でしかもノウハウの確立された古典的なセダン買って、日用レベルで不満を抱くような設計ミスなんて国産車どころかヒュンダイですら有り得ないよ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 21:43:37.80 8PvFnR0N0.net
RB2 オデ4WDからの乗り換えだけど
ビスカスでもボディ軽いせいか、この寒波の雪、凍結道路地域だけどかなりな安定感で驚き。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 23:35:55.18 BZbSh5Et0.net
>>150
スーパーのカゴと似た様なのをホムセンで買ってきて、
ブースターケーブルやクリーナーやフクピカや雑巾など、
色々入れてますが、そのカゴを固定するのに、L字型の
下がマジックテープになっているストッパーを使用して
ます。
エーモンのトランクストッパーを20年来使ってましたが、
製造終了したみたい。星光産業のカーゴストッパーが使
えるかも。アマゾンよりモノタロウの方が安いかな。

181:149
17/01/16 00:26:50.26 fh640OC30.net
皆さん親切にありがとう。
ケーブルとか三角板とかを紙袋に入れてトランクに入れてるんですが、やっぱ紙袋だから摩擦が小さいんですかね。何かの箱なら平気かもしれません。
>>176
そのやり方も参考にさせてもらいます。
グレイスユーザーの方々は親切ですね。自分はまだ納車1か月ちょいで、いろいろ試行錯誤中です。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/16 05:53:45.20 i2C+nHVB0.net
>>177トランク半分ぐらいの大きさの奴でいざとなったら折りたたんでぺちゃんこになるのが便利だよ
使い捨て用の古いバスタオル中に引いとくと荷物の音しないし
反対側に灯油缶2個入るプラの底敷置置いとけば濡れ物も大丈夫だし
いろいろ自分流に工夫して楽しんでね

183:149
17/01/16 11:57:34.71 fh640OC30.net
>>178
ありがとうございます
参考にさせてもらいます!

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/16 22:10:09.79 Rk6ndQ280.net
O型の俺は小物は後部座席にぶちまけてるわ・・・

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/17 02:01:32.92 weZEGfT00.net
お前のゲロもか?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/17 07:50:15.00 9Wr/c15j0.net
俺は彼女の汁が後部座席にぶちまかれてる
中古で買う人ごめんね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/17 12:10:51.88 yTb1ooch0.net
無限のスポーツサイレンサーに交換したいが為に、フロントサイドをモデューロのエアロで、リアだけ無限ってありかな?
無限で揃えればいい話なんだけど、フロントのエアロがあまり好みではないので…
誰か自分と同じような人いないかな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/17 12:32:26.71 AmieUgyJ0.net
>>183
ええンゴ!ええンゴ!

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/17 12:52:36.80 +ABvS4qt0.net
どうせ本人しか気がつかない物だから好みをつけるがいいぜ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/17 19:31:52.73 mg0KsqH30.net
うむ。段差には気をつけるとよい。
軽い段差でフロント下のマッドガード(?)擦れない?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/17 23:48:11.04 tH2KZr+Z0.net
この車車高高いから擦れる心配はしたことないかな コンビニの駐車場はフロントは気をつけるけど当たる高さじゃない
ちな4WD

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/18 00:14:17.47 f9tdBQX30.net
車高は低くはないと思う。普通位じゃないかな。
底擦る事とか心配した事はないな。スポーツカーでもあるまいし。

193:185
17/01/18 00:59:47.07 TCv0sZ5H0.net
いやね、路肩から道路に入る際によくこするんだよね。
ゆっくり入ってるつもりだしそんなに傾斜があるわけでもないんだが。
というか底面にあるあのでっぱりがなんなのかいまいちわからない。
ご存知の方います?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/18 04:31:59.70 3EYbLUhI0.net
2WDで135mm、4WDで150mmの最低地上高があって、ホイールベースも2600mmで特別に長いわけでもない、
オーバーハングも短いのにそんなに底を擦ることなんてあるか?
せいぜい轍の走行くらいでしょ
メインで使ってるシビハイは地上高が135mmでホイールベースが2700mmだけど、こっちはちょっとした段差でも結構擦る

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/18 07:56:06.88 GWd1JOhc0.net
オプションのフロントスポイラー付けてるかとかじゃないの?
俺のグレイスはばりばり擦る

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/18 16:23:50.84 zCefVFYu0.net
>>189
タイヤハウスに回り込む空気を制限する整流板ですかね。真下に出っ張ってるやつ。
コンビニの車止めに当たるので、前向きで停める時は手前で停めてます。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/18 22:51:33.57 TCv0sZ5H0.net
>>192
おー、ありがとう。
昔の車にはなかった気がしてたんだよね。スッキリした。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 21:21:12.72 AjHbgITT0.net
俺が好きだったグレイスのCMの動画消されてる
代わりに新しい曲に、、、、
モデルチェンジするからか
あのCMもっかいみたいな
ノリノリの曲も好きだった

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 21:57:08.49 S4+5+Byk0.net
そういやグレイスって国内でCMやってる?
普段殆どTV見ないので見たことないな。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 22:11:56.14 AjHbgITT0.net
BSの車番組ではよく流れてた
ラララ ラーラ ラってやつ好きだったのに
くっそ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 22:50:15.27 m7DCGG+F0.net
>>195
一時期よく流れてた
それ見て欲しくなった

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 23:48:48.13 ftjH2Nxi0.net
>>197
買ったのか?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 23:49:16.64 ftjH2Nxi0.net
>>194
お前はドマーニに乗ってろよ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/20 23:56:23.31 oyIl+M0N0.net
>>198
そうだで
ちょうど一年くらい前

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 09:30:27.45 nvfIE2680.net
ハイブリッドEXだろうな?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 09:58:46.96 efQILOJx0.net
>>201
もちろんだで

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 13:44:28.05 cxustzJ10.net
グレイスって値引きどのくらいかな。人気車種じゃないから結構してもらえるかな

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 15:02:38.00 1/52rr880.net
値引きしてまで売りたい車種じゃないと思う
中古が安いからそのほうが随分得だよ
リセールも全く期待できないから最初から100万得な中古か新古車にしておき

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 18:01:40.04 7V+1kEBr0.net
購入前に調べた話じゃグレイスは基本的に値引額は殆どないってあったな。
今はどうだかわからない。
実際俺のは11万程度だった。(値引き交渉苦手なんで全くしてない)
新古車とか展示車の中古とかはオプション結構ついて割安だからアリかもね。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 18:09:42.78 1/52rr880.net
新車価格(オプション含め)からすると100万以上値引きされてる新古車を200万ぐらいで買って、1年で1万キロ乗った
この前関係ない店で査定に出したら170万だった
やっぱりディーラーの中古売値が間違ってたと思うの

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 20:45:44.61 4wsVQ8K00.net
無限デモカーかな
おれもいじりたいなぁと思いつつどノーマル
査定は期待してないから乗りつぶすわ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 22:57:23.22 7V+1kEBr0.net
だなぁ。
数年で査定あるうちに乗り換える人もいるけど俺も乗りつぶす派。
グレイスには満足してるよ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/21 23:38:01.23 2wWq29Dn0.net
査定なんて気にするならシャトルHV Xの方を買ってるっての。
もちろん乗りつぶすつもりで買ったさ。値引きは9万くらい。
でも細かい不満はところどころにあるので、それらがFMCで全部改善してたら
ちょっと乗り換えを悩むかもしれない。
あと、うっかり事故って全損して保険が降りた時に
新型シビックがあったらちょっと悩むかもしれない。幅が大きいのが厳しいけど。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 13:06:52.85 rsvY8PIP0.net
>>209
しょぼい値引きで買うなよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 13:51:58.43 7XNQEYM70.net
泥臭く値引きしたほうが得して、素直に買うと損をする
それが面倒くさくて新車は買わないなあ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 14:56:04.85 XFmHcjr+0.net
シビックの復活でグレイスもそのうち国内終売かな
あと、ジェイドも5人乗り追加の情報が流れてた
となると、アコードワゴン→アコードツアラーも統合するのかな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 14:58:27.80 7XNQEYM70.net
ないない

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 16:19:11.80 26eA3P/x0.net
>>209
うっかり全損して命があるかどうかの方を心配したら?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 16:19:51.11 ZhpxVeZp0.net
>>212
お前の希望妄想は絵日記にでも書いとけw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 16:44:51.8


221:4 ID:TKJMMJwR0.net



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 17:33:17.78 vTJHTTRj0.net
>>216
今回のは面白いぞ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/22 17:35:13.24 qRMi/QXR0.net
>>212
アコードツアラーなんか売ってんの?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 00:27:38.25 T9uQJY9p0.net
>>216
ウンコ臭いから口開かないで?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 03:35:12.35 8xidn1Vc0.net
マイチェンまで待つべきか今悩んでます

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 09:37:22.53 8QYt2MQX0.net
この車、何でこんなに売れないの?
大きな欠陥があるとも思えないんだが
つーか、なんだかんだいっても大衆車のひとつだからケチ付けたいところが皆無だろうとは言わんけどさ
アクアが売れるのは分かるが、詐欺宣伝e-powerが売れてグレースが売れないのは全く理解できん
ホンダは誇大宣伝IMAで評判を落とした影響から抜け出せないのかなぁ
今はいたってマトモなハイブリッドになってるのにな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 10:00:51.85 3JVvxsxh0.net
欠陥があるとかそういうことではなくてこのクラスでセダンという形状そのものが大衆に選択されないんだょ
トヨタでも今まで国内だけ5ナンバー維持のために海外のより格下のベース使ってたけど次期型でそれもなくなるし
セダンならではの良さも当然あるんだけどそういうの求める人はもっと大型で見栄えのするやつ選んでしまう有様だからね
現にグレイスと同じベースのシャトルやヴェゼルは好調だから形状が原因としか思えない

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 18:43:24.84 vMxz/GrF0.net
ガソリン車のグレードアップ望みます

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 18:52:59.89 KTHlXV7h0.net
>>223
なんか中国人が無理して日本で通販やってるみたいな日本語だな

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 18:58:17.33 vgmAkmEK0.net
グレイスはHVじゃなければもっと売れてなかったよ
最近は街中でたまにグレイス見かける率も増えてきたけど
初めの1年ほどはほぼ皆無だった
俺はfitの椅子や乗心地が糞なの知ってるからあえてグレイス買ったけど
それにしてもマイチェン後のはライトが太くなっててダサい気がするんだが・・・
いったいホンダは誰がデザインしてるのかと

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 19:39:45.34 22VYP1C80.net
グレイスは数年後にフルモデルチェンジはあるかな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 20:59:38.65 X2nJBfC90.net
ガソリンDCTモデルをだな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:00:20.40 bsF2o4Bl0.net
CR-Z海苔なんだけど、CR-Zと比べていい点悪い点ってどんなとこ?
場合によっては、乗り換えるんだわ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:03:57.13 KTHlXV7h0.net
>>227
なにその地雷
今の所、モーターがあるから乾式を使えてるという感じだろ
>>228
乗ってるCR-ZはCVT?MT?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:06:05.13 bsF2o4Bl0.net
CVTっす

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:07:01.08 bsF2o4Bl0.net
そして、ZF1です。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:17:09.81 KTHlXV7h0.net
>>230
CVTからだったら乗り換えちゃってもいいんじゃないかな
あの車はMTだから価値があるようなもんだし
グレイスは乗り心地いいし物はCR-Zより積めるし、HVなら加速や燃費も良いし、CVTよりダイレクト感があって良い
まあ、悪い点があるとすればCR-Zよりデザインがアレなのと、MTがない、FITより物が積めない小回りが効かないくらいじゃないかな
あと、アフターパーツが少ないのはちょっと痛いか�


238:烽オれないけど、そんなに数は走ってないからプリウスみたいに個性がないなんてことにはならないのもいい



239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:19:52.69 bsF2o4Bl0.net
ありがとう。遣唐使ます

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:23:36.90 Ck893psn0.net
良い点:4人がストレスなく乗れるようになる
悪い点:見た目がおじさんぽくなる

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:36:25.70 LEcoT6CS0.net
>>233
全く同じ条件で乗り換えしたよ
グレイスのほうが良い
ただメーターとかスポーツモードボタンの位置はグレイスのほうが劣るかな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:54:26.73 q6I4SIcF0.net
インプのCVTパドルシフト使ってみたけど、ギヤチェンジしても変速してる感覚がまったくない
やはり所詮CVT
グレイスDCTパドルシフトのが断然良い

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/23 21:58:57.02 U0zVgrcG0.net
CR-Zて走りたい人向けじゃなかったのか。
グレイスが比較対象にあがるとはちょっと意外な感じがするな。
そっち系ならパドルシフト結構面白いんじゃなかろうか。
私は興味ないのでLXなんだがw

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 16:01:56.17 SHAIS7nQ0.net
>>212 >>218
アコードワゴン/ツアラーからの乗り換えも視野に入れるということかな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 17:17:20.59 NLHx54xd0.net
アコードに乗ってた人たちがトーションビームやドラムブレーキで許せるのか?
フロントがWウィッシュボーンだからストラットの日産やトヨタを選ばなかった人たちなのに

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 19:27:25.56 OpdBF3x70.net
>>239
そんなの海苔比べてわかる人間はいないさ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/24 21:32:46.35 eFQwYMTb0.net
>>239
古い話

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 08:12:33.73 /IKJ4kGR0.net
CR-Zに乗ってるときに低速でやたらガクガクしてたんだけど、
あれはCR-Zだけなのか
ホンダのHVだけなのか
あるいはホンダの車の全てなのかが知りたい

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 08:24:03.78 XLmg0yG40.net
なんで頑なにCVTかMTか書かないんだよ
自分の情報出したら負けとでも思ってるんか?
CVTならフルードが古くなってくるとジャダー出やすい

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 10:02:01.43 9YzbREv20.net
>>242
CR-ZはECUアップデートしないとその症状がある
担当営業マンとか整備士がやり手だと勝手にやってくれたけど、一部のディーラーは「アップデートなんてないですよ?」みたいな感じだったらしいわ
アップデートするとギクシャクしないし、充電もうまく使ってくれる
一説によると馬力も上がる(エコカー対象になるためにわざと馬力を下げてたのをアップデートで解放)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 19:59:50.35 mX5QamiS0.net
フィットもDCTで色々とトラブって大変だったらしいしな。
グレイス買った後で知ったけどw
そんな事が嘘の様にグレイスは何事もないね。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 21:58:13.82 V9jrJjaF0.net
Fitで不具合の洗い出しが終わってシステムが成熟された結果だね。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 22:01:17.51 XLmg0yG40.net
FITじゃなくてグレイスやジェイドに初搭載して不具合出ししておけばここまで悪い印象はつかなかっただろうにね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 22:16:31.25 SYBK8vhv0.net
しかし、あの時は消費税増税の駆け込み需要があったからなぁ。
ホンダにしてもアクア売れまくりの市場環境で、
新型フィットHVをあのタイミングで投入するのは最大級の好機。
あの時ああしていれば・・・は、
結果を見たからこそ言える後出しジャンケンだと思う。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/25 22:21:04.98 XLmg0yG40.net
>>248
確かにそういう背景はあったにせよ、焦りすぎた
初物を売れ筋に投入して失敗なんてのはトヨタも三菱も散々やってきたんだから、結果論とは言えないな
過去の失敗から学ばなかっただけ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 02:35:09.22 464arlh00.net
グレイスオーナーならグレイスで不具合だしとけばよかったなんて言わないわな。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 09:33:59.51 ZnXPD1fD0.net
好きなのはグレイスであってホンダじゃないからなぁ…

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 14:13:18.57 mo7s3wUj0.net
昔からのホンダ好きはみんなグレイス嫌いだろ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 15:07:32.91 /sKhKEd10.net
謎理論かましてる

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 16:07:56.07 xj1k+sKq0.net
アウディA3くらいの車高だったらなあ
幅も5ナンバーこだわらずに1750までなら許容できる人多そう

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 17:41:40.06 Jq8p3bbi0.net
夏にシビック復活するけどでかすぎるんだよなあ
グレイスとシビックの中間あたりが欲しいって人は一定数はいそう

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 18:00:33.19 TGSfmlFN0.net
ってか今のBセグのガチのサイズ(車幅1720~1740mm)なら大分違って見えると思うけどな
大きさもシビックと差別化できるし

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 19:15:10.48 Jk5Oc3aQ0.net
5ナンバーでスポーティなのに憧れるやん?
小さくてクイックなシビックを見て育ったんだもん

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:04:00.44 h7eeJFMs0.net
みんななんでインプレッサの話してんの?嫌いだったんじゃないの?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:16:58.68 etliGSNM0.net
mag-xによればアコード、グレイスは現行で国内撤退。
中間サイズの後継を出すそうだ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:30:44.15 /L6O1H+70.net
嘘つきmagなんて信じてんのか
その中間ってのがシビックだろうけど
さすがにシビックじゃアコードとレジェンドの間とシビック以下の穴は埋められない

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 20:50:45.48 thUKd40C0.net
シビック以下のセダンというのはもともとなかったわけだし。
新興国需要でフィットアリアが生まれただけで日本に需要があったわけではない。
これはサイズの問題だけではなくいわゆるクラスの問題。
欧州ではCセグでさえセダン需要はない。
セダンは実用より高級を取ったものだから高級でない安物のセダンという存在は自己矛盾と映る。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/26 21:08:45.32 464arlh00.net
>>258
どこにちんぽ劣化の話があるのだキモヲタブルー?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 08:04:42.12 535aZ5Qm0.net
欧州でアウディA3はそこそこ売れてるんでしょ?
グレイスと全長ほとんど同じで幅は広めだけど高さは低くて顔は好きじゃないけどプロポーションは良いよね
次のグレイスは幅を少し広めて全高下げるとかなり良いと思うな

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 08:30:34.58 DCkYlu7x0.net
>>263
A3セダンのサイズ感はいいすね。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 10:56:00.27 zJ25Zrqr0.net
俺も最初いいと思ったけど
幅1800あるのにあのデザインはよろしくない
BMW3シリーズとかクラウンと同じ幅やぞ
並べたら変な感じがする

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 12:06:56.89 lg2ScALS0.net
A3のセダンなんて欧州で売ってないんじゃないですか?ま、欧州も広いですけど。
だいたい先代までA3にセダンはなかったし
アウディがA3セダン作るようになったのは中国の旺盛なCセグセダン需要のためだし、アメリカでの日本車キラーと日本はついでの域ではないですかね。
ジェッタみたいなもんでしょ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 18:26:23.42 Mn/SREyl0.net
ベンツがAクラスセダン作るっていうしBMWも2シリFFセダン作るかもな。
あいつらも中国狙いだな。
何しろ中国のベストセラーがあの何の変哲もない日産シルフィ。
日産の国内販売全部あわせたくらいをシルフィ一台で売り上げてるそうだ。
中国需要に対応するためにはこのクルマを全体的にもう少し膨らませる必要があるんじゃないかな。
シビックは中国じゃ売れないだろう。とんがりすぎてる。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:12:19.24 9+jBqgz30.net
シビックってそもそもセダンだったっけかな。確かハッチバックだったような…。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:16:43.84 ib45WM2z0.net
>>268
初代からセダンは存在している

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:27:14.50 42Km9qeZ0.net
>>267
2じゃなくて1
1シリーズセダンは中国で発売決定
2ならグランクーペになる

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 22:52:28.94 H/+KcAg00.net
バッテリーは何年もちます?
交換費いくらかかります?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/27 23:22:46.41 fcBW+RFH0.net
>>268
最初のシビックは2ドア2BOXの小さなトランクを持つ「セダン」
N360と同じくオースチンミニのパクリだから
すぐに3ドアのハッチバックが出てそちらがメインになった

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 00:10:30.34 lDfryOXP0.net
>>271
永久に持つよw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 07:01:44.74 6Is8omzS0.net
一応中国向けに「グライツ」なる車があるけどね
あれをそのまま入れたら車幅1710mmだから3ナンバーになってしまうけど

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 08:38:03.39 lq6VMXYZ0.net
>>274
グライツ良いよな
サイドのえぐったラインも無くスッキリしてるし顔もグレイスより好きだわ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 10:32:23.79 lDfryOXP0.net
ジエニアモグライツもキャラクタラインはあるわけだが。
というかあれがないと間抜けになるっての。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 10:37:47.63 /VeaUDeE0.net
>>270
URLリンク(images.cdn.autocar.co.uk)
これですかあ
いい感じですけどさすがにFFは残念
いつ出るんですかね?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 11:56:28.42 JRj998zg0.net
>>277
形はいい感じだな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 13:30:04.52 quS1P5yH0.net
何か違和感と思ったらBMWデザインにしてはやたらフロントオーバーハングが長いせいだな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 18:59:51.96 HN7lszKD0.net
>>279
URLリンク(carzreviewz.com)
ここまで違うかというくらい違いますね
タイヤがぐっと前に出ている

287:名無し募集中。。。
17/01/28 20:13:44.28 6Is8omzS0.net
どの雑誌見ても次期カローラは3ナンバー化濃厚という情報しかない中グレイスは小型セダンで覇権握るチャンスだったのに…
このままだと東京五輪始まる頃には国内の5ナンバーセダン消滅しかねないぞ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 20:48:47.78 dRadXF0B0.net
クラウンコンフォートがあるじゃない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/28 23:32:29.69 JRj998zg0.net
>>281
まあでもカローラがデカくなってもグレイスを選ぶかとなるかと言われると微妙だけどな
多少は流れてはくるとは思うが

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 01:01:54.62 t08e9BGZ0.net
過労裸乗ってるのはヨタならなんでもいい連中。
3ナンになっても過労裸選ぶか他ヨタ車に乗る。
グレイスには関係ないと思われ。
別にそんなユーザーはいらん。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 01:02:33.95 3ySJDQSl0.net
トヨタの5ナンバーセダンが消える前に営業が最後の車にとジイさんたちに買わせるんだろうしその人たちが乗り換えるか新規の5ナンバーセダン購入者かサニー、その他からの乗り換えしか期待できないな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 06:20:26.42 wU0KN1GZ0.net
グレイスのサイドシルエットもお楽しみください。
タイヤ小っさ・・・・
URLリンク(p.ke-s.cc)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 09:10:27.18 utXTPAB+0.net
>>286
これ4wdやん

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 09:19:37.10 b/FX7lgr0.net
>>286
でもお前、人間として小さいし、ちんkも小さいじゃん

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 10:04:35.67 UTH8FoF/0.net
>>286
その画像だとまだよくみえるけど撮る角度によったらこれみたいにめちゃくちゃ分厚く見えるよね
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:17:36.76 utXTPAB+0.net
>>289
え?、、、、え?
いや、、、、え?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:18:36.52 Fw9BE3100.net
いや、分厚く見えてねえよwwwww

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:38:32.86 b/FX7lgr0.net
>>289
角度以前に、撮影機材の問題でしょ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 11:51:27.89 t08e9BGZ0.net
脳の問題だな、
持ってる奴は全く気にならないからな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 14:21:07.63 1jJOUvkQ0.net
脳内補正されてるからBMWよりかっこよく見えるもんな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 16:11:42.91 9PYW+Vab0.net
いくらなんでもBMWを相手にしては可哀想です。
値段が違いすぎます。
せめて同じくらいの価格帯の車と比べるとですね、そんなに変わらないはず・・・・あれ?
URLリンク(s1.cdn.autoevolution.com)
URLリンク(novelmazda.co.za)

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 16:33:57.69 CU+gjYhk0.net
その2台はシビックと同じクラスだろ・・・・

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 16:43:20.05 b/FX7lgr0.net
>>296
価格が同じなら、同じクラスの車で、客層も同じだと思ってる馬鹿はほっとけ
奴にかかれば、中古のEクラスも2tトラックも、路線バスも同じ値段なら比較対象に入るんだろうし

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 17:19:29.80 UN6G47h00.net
普通のメーカーは一クラス上の質感を目指すんですけど
ホンダは一クラス上の価格帯を目指してるんですよね。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 17:44:58.32 aExsCf800.net
>>281
カローラ3ナンバー化してプレミオとオーリス吸収
5ナンバー枠でアクシオとフィールダーっていう車種を作る
気がする

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 18:16:17.88 b/FX7lgr0.net
>>298
つまりアクセラとインプはグレイスクラスの車に厚化粧して1クラス上の車に見せかけてるだけだと
グレイスも1クラス上の質感なんだが、元のクラスが違うんだからインプやアクセラと比べるほうがおかしい
価格帯だけで車を語るとか国沢みたいだね

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 18:55:57.63 mkGHiSlY0.net
>>300
何を言いたいのかよくわからんわけだが

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 18:58:40.08 aExsCf800.net
>>298
>>300
争いは同レベル同士でしか起きないらしいよw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 20:32:00.54 Fw9BE3100.net
>>300
これ読めないやつは小学生からやり直しちゃうか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 21:31:55.21 t08e9BGZ0.net
グレイス乗りでもないのにここに来んなゴミって事やろw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 22:02:09.38 udUb2ff00.net
後1回マイナーしたら廃盤になるんでしょ?
シビック来るからアコードも終了

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 23:07:45.54 t08e9BGZ0.net
キモアンチは自分のボロ車の心配でもしてろよw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/29 23:31:17.44 SeR1ZImS0.net
廃盤になる前にビッグマイナーでグライツの外観になるかな

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/30 20:11:19.41 4RFu9t5d0.net
>>307
変わるならシティの新しいデザインになると思う

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 15:14:14.94 rqvICoGT0.net
そして1750幅になるのですね、わかります。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 20:59:00.93 FW9ENuRb0.net
全長変わらず1720~1740が良いな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 21:37:43.46 N7J9McmT0.net
全長変わらずやっぱりこれ?
URLリンク(indianautosblog.com)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/31 21:58:33.77 QoGH7M1A0.net
画像検索してるところ想像したら笑ってしまう

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 12:58:18.92 oPBZoINu0.net
グレイスの全長はすごく短いかといったらそうでもないんだけどね。
ちょっと前のインプやアクセラと変わらないしA3に至っては同じくらい。
なのに印象はずいぶん違う。
やはりフィットベースというところに問題がありそうだ。
フィットが同じサイズの昔のシビックと違ってコンパクトミニバンのプロポーションだから。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 13:41:33.65 VigjQ5R80.net
>>313
実際に見ると思ったよりセダンだわと思ったけど写真だとより短くて分厚く見えるよね
フィットベースというよりもこのサイズで室内空間取りまくってるから外のデザインは大きくしないかぎりこれが限界でしょ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 20:13:55.44 J0hRTXVF0.net
のった時に外が良く見えるってのは良い
これは実際に乗らないとわからない
外観はダサいけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/01 23:08:02.51 5s+6gRW70.net
URLリンク(i.imgur.com)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 05:43:43.33 0zMN9Pci0.net
>>315
何と比べてよく見えるって言っている?
アクセラの方がダッシュボード低く前方視界が良好
スバルは全方位に視界よく特にサイドミラー周りが三角窓で左右斜め前の視界は圧倒
驚いたのは新型プリウス、左右のウエストラインがえぐられ左折時に気になる左前方がめちゃいい(後方はめちゃ悪い)
最近はサイドミラーを後ろに下げてドアボディに取り付けAピラーと合わさらないように気を使う車が増えている
フィットの高いダッシュボードのまま低く座らされサイドミラーがAピラーと合わさって三角の大きなマスを作るこの車は左前方の視界が不良で不安、大きく斜めに寝かされたフロントウィンドウが右前方の視界を邪魔する
フィットの三角窓の良さが生かされずとても視界が良い車とはいえないと思うわけだが

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 07:04:07.83 Cny497YI0.net
Aピラー太くて曲がる時に左右の視界に死角ができるのは同意。
だけどまぁ、Aピラーが邪魔なのはフィットでも通った道だし。
でもサイドミラーはボディから離して付けてあるから、
Aピラーと一緒に視界塞いだりはしないぞ。
しかし、フィットの例の三角窓って本当にあれ有用なんかね?
あの窓から歩行者とか発見したことなんて、10年以上乗ってて
1度も無かった気がする。
割れても音が小さいということで窃盗団には人気らしいが。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 15:21:15.88 opdN35UM0.net
フィットの三角窓との境は太いですね。これは見にくそうです。
スバルと違って三角窓がボディ側に付いているのでドアのサッシュで太くなってしまうんでしょうね。
グレイスはまあ、仕方ないですね。
グレイス
URLリンク(hondagrace.up.n.seesaa.net)
URLリンク(p.ke-s.cc)
フィット
URLリンク(car-sokuhou.com)
URLリンク(www.fit-honda.net)
インプレッサ
URLリンク(car-sokuhou.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 19:33:32.05 2sGegFhh0.net
アクセラ前方良いの?ノーズが長すぎるのが不満なんだが。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 19:45:49.74 btC1wvsv0.net
3つ目はフィットというかシャトルだな
同じようなもんだけど

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 19:58:23.34 07TDsosR0.net
それ以前に豚っ鼻マツダブサイクや屑鉄ちんぽ劣化とか乗らんわw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 20:05:50.35 amjZcwfA0.net
アクセラはあの無駄なフロントオーバーハングで見切りもクソもないだろう

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 20:37:17.20 Z+ujpLjb0.net
>>316
真横も頼む!

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 20:54:27.90 dR+XtlZb0.net
URLリンク(youtu.be)
新しいデザインの黒いいなあ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:00:37.28 07TDsosR0.net
動画中のVCVTてVTECかI-DCDの事かいな?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:16:15.33 amjZcwfA0.net
目がでかすぎる
鯉みたい
って言わなきゃやってられねえよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:24:53.97 Kr32w6a60.net
>>326
VだのSだのはただのグレードだろうに
それにCVTつってんのになんでDCTが出てくるんだよ
値段から言ってもHVにしてはおかしいでしょ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:36:57.90 mllrs9zy0.net
マイチェンまだかなあ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 21:43:55.06 07TDsosR0.net
>>328
おや。向こうって全部CVTなん?
てっきり呼称が違うのかと思ってたわ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 22:00:29.63 VD7PHE1A0.net
そんなかっこよくねーな
欲しくならなくて安心だわw

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 22:07:34.08 Kr32w6a60.net
>>330
最廉価グレードにMTあるじゃろ
呼称?
CIVICみたいにM-CVTやLL-CVTみたいなのがあるって思ったってこと?
それだとS MTやS CVTやV+CVTはなんなんだよって話でしょ?
それともあっちだとi-DCDがVCVTって呼称だとでも思った?
VTECについても元からガソリン車にはあるんだから今更…それも「じゃあSやS+はなんだよ」って話でしょ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 22:13:39.74 2oTRQwWI0.net
cityは純正オプションでウイング付けられるのがうらやましい

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/02 23:30:09.88 18GP3I4F0.net
アコードハイブリッドより静粛性が高い気がします

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 06:42:07.75 yik+x0QS0.net
それはなにより

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 10:37:41.10 GM6jofRb0.net
>>333
空でも飛ぶんか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 12:34:50.65 dAP4xNM80.net
>>320
アクセラは一度試乗しただけだが前車アコードと比べてもダッシュボードが低く運転が楽な車という印象を受けた
胸まで下がる昔のホンダ的ドライビングポジション
グレイスは基本フィットでエンジンルームも同じだから当然スカットルの高さも同じとなる
ところが車高は数センチ低いからその分ドライバーが低く座らされ視界が劣りダッシュボードに圧迫感も感じる
カタチが少しいびつなのもフィットと共通のボンネットの高さのせいだな
たかが数センチの車幅でウジウジするより視界が良いほうが運転しやすいんではないかねえ
まあ


344:マツダも後ろ視界はあれだが、カメラとブラインドスポットでなんとかなるでしょ?という意味かもしれんが



345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 13:05:45.98 IsJipiv90.net
昔のプレリュードはあんな低いボンネットに2LのDOHC積んでたんだけどな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 15:45:13.61 ZaFLr64u0.net
コグベルト交換にエンジン降ろさなきゃいけないってやつか

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 20:32:43.97 XWvxdu/s0.net
>>332
お前粘着質だなぁw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 20:35:42.95 NweMCPez0.net
>>340
たった2レスで粘着質って…。
それほどバカな質問してるからでしょ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 22:01:55.81 5tS0DwIt0.net
連レスはな

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/03 23:01:05.81 XWvxdu/s0.net
>>341
よく気持ち悪いって言われるだろ?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/04 07:36:27.99 cylhFY4l0.net
女の子から返信来なくなるやつ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/04 19:33:30.21 MioI9P3P0.net
ローソンから出るときアンダースポイラー擦ったわ
しょっくすぎ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/04 23:04:00.94 DBjE8S4n0.net
low損

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 09:40:37.66 P27XREcG0.net
キー電池低下アラート出た。
1年ちょいなんだが、そんなもん?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 09:43:16.23 4eFOSJ/+0.net
二年もったけど、これはばらつくでしょう。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 18:20:49.86 xJzKpPDN0.net
グレイスってエンジンかけたまま車外でたら一定時間でエンジン切れるみたいな機能あったっけ?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/05 18:36:37.24 Slef5v690.net
わざとそうさせてる可能性を考えると勝手には切らない気がする
アイドリングとアイストの繰り返しじゃないかな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 02:28:31.88 oWxIASSr0.net
マイチェンまで待つべきか?
悩んでます

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 05:40:04.34 k8OhcV4O0.net
新型買うにしろ旧型買うにしろ、
待てるなら待った方が、新しくなったり安くなったりするからお得かも。
でも来るとしたら9月あたり? うーん、遠いなぁ・・・。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 07:48:32.62 nq46siCu0.net
最新のグレイスが最良のグレイスって言葉聞いたことないのか

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 07:51:16.62 +cRLHHyJ0.net
>>351
今年MC入るから待てるなら待ったほうがいい
フロントマスクとセンシングの有無は小さくない差だと思う

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 08:51:26.30 mPVH9QLO0.net
去年もマイチェンでセンシングって言われながら付かなかったから、今年も分からんのでは

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 10:03:15.27 5JZf60Ac0.net
コルトとかマーチとかラティオとか新興国出自の大衆車は自動ブレーキさえ装備しないままフェードアウト
もともと装備を想定されていない新興国カーに国内1000台以下のためだけに先進機能は厳しい

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 14:36:00.70 XOeKNLsH0.net
もはや先進機能ではなく当然の装備なんだがな
センシング未搭載ってのが国内で最高に足引っ張ってると思うわ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 15:11:01.42 v1airVqD0.net
これからマイナーチェンジするのにセンシングつかないならホンダはその手の技術で大幅に遅れをとっていると認めざるを得ないね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 20:13:42.95 Im/BoO250.net
ホンダはとか言うけど
スバルも自社開発じゃないよね

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 21:30:38.42 hOxcJVXL0.net
自動運転車はステレオカメラだけで実現できる―「アイサイト」開発者に聞く
URLリンク(eetimes.jp)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 22:14:09.57 Im/BoO250.net
>>360
ステレオカメラみたいな顔してんな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 23:09:39.59 y/BmxtNT0.net
一部選べないタイプ・カラーとかが出てきたな、フィットと同じような時期にマイナーチェンジするかな?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 07:47:05.34 lHhGAU/J0.net
エアコンはHiで使えばオフでもあったかいな
調整は風量ですればいい
燃費がよくなるかはわからんが

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/07 23:45:59.71 CLg1VphX0.net
そりゃ、暖房はエンジン熱使うからエアコン切っても効くよ。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 07:36:00.82 GrukKjvz0.net
寒い時は燃費下がるなあ
暖房とかシートヒーター使わなくても、エンジン冷えないようにたまにエンジンかれるみたいやね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 07:36:31.91 GrukKjvz0.net
あ、燃費上がるが正しいか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 07:57:36.08 qiM3oZxO0.net
冬になってリッター23.1km/lが17.8km/lまで落ちた。
この場合、次の例文1~5において、上がったか下がったかを述べよ。
1.燃費が上がったor下がった
2.燃料費が上がったor下がった
3.燃費効率が上がったor下がった
4.燃料消費率が上がったor下がった
5.燃費計の数値が上がったor下がった

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 10:33:40.09 GrukKjvz0.net
>>367
リッター26あったのが23に下がった

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 12:36:23.11 hVV89yGP0.net
12.1k/lな俺にしたらまだまだだな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 14:55:34.47 DeEmVlnS0.net
出だしで10キロぐらいですぐエンジンがかかるのが気にくわん

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 15:00:45.42 5PxN3O9+0.net
>>369
ハイブリット?ガソリン車?
ハイブリットだったらガソリン車の方がましだなwww

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 15:07:37.70 rvPvvnYa0.net
>>371
ハイブリットじゃなくてハイブリッドな
HVでその燃費ならガソリン車だったらもっと落ちるとは考えないわけ?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 18:42:53.10 fgehqlSS0.net
>>372ちゃん、何をそんなに力んどるんや?(その目は優しかった)

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 19:27:10.98 9lNekUhG0.net
ハイブリッドでSモード入れっぱなしでも19はいく

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 01:50:31.55 w3I04nxs0.net
先月納車でまだ街乗りしかしてないけど14.5だわ
少し期待外れ
春になればもう少し伸びるのかな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 12:05:34.15 S23Cz+Hs0.net
これってほんと?www
URLリンク(bbs.kakaku.com)
②真冬になると極端に燃費が落ちます。朝の通勤でリッター7~8km程度です。
これには参りました。せめて15km程度は走ってくれないとガソリン代が・・・。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 12:23:53.15 OR3o/pZ10.net
>>376
乗り方も環境も書かず、プリウスマンセーなんて嘘っぱちに決まってんだろ
こういうやつほど同条件で比較なんてしてなくて叩きたいだけで喚いてるだけだから
そもそも節約したいからHVってのが頭弱すぎ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 12:37:50.50 J92L2oFu0.net
そりゃ、暖機が終わる頃に目的地に到着するような走り方したら燃費は落ちる。
当たり前だ。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 14:15:54.75 WL58RC9Z0.net
通勤で平均24は出る
もちろんエアコンつけてても

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 15:07:17.18 2h7rJFAO0.net
北海道の人みたいだし、極端なとこいけばそんなこともあるんじゃね
2時間乗らないと暖房が効かないとか

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 17:08:56.28 28yi3MSZ0.net
家から職場まで5kmくらいだけど16~18くらい
夏もあまり変わらないくらい

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 19:33:27.00 xY9mOVBr0.net
>>377
まあぶっちゃけ節約したいならガソリン車が一番節約できるよね

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 20:08:16.59 5jGmh/7Z0.net
通勤20km(山越え、バイパスあり、西日本)で
エアコン付けない時期 24~28
エアコン付ける時期 20~25
こんなもんかなぁ~

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 21:35:59.95 T24VsEJl0.net
節約したいならアルトでいいやん

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/09 23:30:38.32 /8pJpkWP0.net
今日商談してきて今月中には契約する予定。
特別仕様車のEX、オプションはモデューロのエアロとグリル付けて、とりあえずの見積もりで値引きは20万くらいだったんですけどこんなもんですかね?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 00:12:47.38 3ksQq4zO0.net
>>381
俺は10kmくらいだけど10.6だ
壊れてると思ってる

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/10 00:34:14.65 h0Q96XEB0.net
>>385
inじゃねーの!?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch