【日産】ティーダ&ティーダラティオ Part75【C11】at AUTO
【日産】ティーダ&ティーダラティオ Part75【C11】 - 暇つぶし2ch466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 09:43:11.09 LXFiDsbx0.net
>>464
ノートが嫌ならセレナかシルフィを買わせろ、ということだろうね
まあ経営判断としては妥当かもしれんが

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 10:25:00.52 wizHOnur0.net
それ結局日産から客が離れてくだけじゃ・・

468:前
16/12/03 10:30:49.38 ANF9An4i0.net
シルフィやキューブも売る気無いよね。
軽:デイズ系
小:ノート
中:セレナ、エクストレイル
大:売るものなし(全部海外向けのおこぼれ)
スポーツ:各ニスモグレード&シンボルとしてのGT-RとZ
商:NV各種
やっぱ、Cセグのセダンとハッチを投入するべきと思うんですけどねぇ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 20:31:35.01 uOWIbmPg0.net
いつの間にかムラーノもなくなって
ジュークとかエクストレイルとかキワモノは残ってる
日本市場なめすぎ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 21:09:19.39 YjDAfynp0.net
ムラーノなんて売れるわけが無いだろよ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 01:21:04.14 XVmARB7C0.net
しかし日産は中型のハッチバックが少ないな
ノートのサイズに自信が有るのかも知れんけど

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 11:17:45.60 Em70hbdQ0.net
↓の販売台数見ておまいらが社長ならどの市場に力入れるんだ
日本  494万台
中国 2,368万台
米国 1,760万台
欧州 1,686万台

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 12:19:43.34 byAIRMub0.net
力の入れ具合を間違えているのだと思う。
今のラインナップならティーダに乗っていた客は他社に行くだけだ。
ディーラーの担当者も売りになる車が無いってあきらめ顔だよ。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:25:03.75 Ay6iPjKg0.net
日産のスタイリングが日本人好みじゃないから仕方ない
日本人が好きなのはトヨタホンダ
俺は悪くないと思うんだけど、全体的にやっぱり日産はとっつきづらい
半官半民のルノーとかGMも昔からその気あるけど

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:32:32.27 FidMZJ1F0.net
ティーダだ客は見捨てられているのだろう
誰も小手先エレキのe-powerなんて手を出さないけどね

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 15:09:03.25 XAAQMSS20.net
車検の案内来たけどそれにティーダの乗り替えならノートeパワーみたいの載ってたわ
興味無いけど

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 00:22:43.04 WSazsZqZ0.net
初期の2代目ノート乗りのユーザーまで、eパワー代替を勧めているよ
中古車屋でさらに2代目ノートの価格が下がりそう

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 00:31:42.34 Sz3opncg0.net
>>474
日本人でなくあんた。他の人間をあんたと同じにするな

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 08:12:42.66 3MOOx5dr0.net
心からそう思ってるの?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 12:54:13.58 G9TQeQUm0.net
477じゃないけど俺もそう思ってるよ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 17:03:47.36 bATwFdfP0.net
Vモーショングリル採用しだしてからだめ
V字はアジア感がして日本人には奇抜に見えてしまう
、と個人的には思うのだがどうだろうか

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 17:10:03.08 sqbq2bd/0.net
ADのVモーショングリルはすき

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 19:41:39.35 bg+56JrA0.net
Vグリルは良くないね…

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 20:08:19.15 C399Ytn70.net
Vモーショングリルはなんかオラオラ系のイメージだな
カッコよくもあるが威圧感が強くある
それまでのニッサンの上品なイメージが消えてしまったと個人的に感じる
プレセアとか好きだったな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 20:26:49.52 pfXo3Vt90.net
ノートのV字型のハンドルデザインが超絶安っぽくて駄目だったんだが
e-powerの記事見たら今はもうちょっとマシなデザインになってるのな
ティーダのハンドルには負けてるが

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 21:22:39.74 Lo3W+4zv0.net
いまほとんどのメーカーが3本スポークのハンドルで下にシルバーのV字があるね。みんなで真似してばっかみたい。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 21:52:38.57 kUQ1+3Ux0.net
そもそもスポーク3本が好かない
スポーツ性がウリの車でもなかろうに
この車も4本だったら良かった

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 23:10:17.61 guwZaspI0.net
俺ティアナの4本つけてるよ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 23:58:14.40 zzM6oeuJ0.net
日産のダサさなんなんだろうな
ダサいにしてもジュークみたいな奇抜を取るならともかく
単純にダサいのが最近多い

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/06 00:29:14.06 /2ygB37j0.net
VモーショングリルはU字にしか見えない

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/06 13:19:52.49 pxndJJif0.net
ノートがばか売れらしいから また勧めて来るか 売れてるから熱が冷めるか

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/06 14:04:22.84 fVxWLEQ50.net
>>491
仕組みが少し変わっても、ガワは4年前の安グルマ
2年後のモデルチェンジで一気に惨めになりそう

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/07 21:47:49.75 243qsjMz0.net
電車通勤になってティーダ使わなくなってわろた
3週間エンジンつけてないw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/07 21:50:06.25 Hdcw1WW/0.net
都市部の車なんてそんなもんだ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/07 21:54:04.03 243qsjMz0.net
そうなのか
だから車内に読まなくなった雑誌とかダンボールにつめて放置してるわw

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/07 22:23:17.44 u/lJsdpg0.net
ティーダって美人だよなぁ
って言ったら友達に引かれた

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/07 23:04:38.59 hw5xNKIi0.net
>>495みたいなのがゴミ箱みたいな放置車両作るのか なるほどな

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 01:00:00.90 Ae4I2q0Z0.net
今の日産の惨状をみると、
10年後もティーダは結構街に走っている気がする

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 01:38:27.91 oetnm+wA0.net
さっさとロシアやらアジアのバイヤーが持っていくから

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 08:05:33.56 531XaEYh0.net
>>498
日産に買い換えるクルマが無いね
でも日産のことだからわざと部品供給をストップさせて、無理やりノートに買い換えさせるキャンペーンをやるかもしれん

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 08:34:11.70 2FxldQmQ0.net
>>493
バッテリーあがるから休日は走らせた方がいいぞ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 10:24:50.18 crs5Xbub0.net
>>499
中国で馬鹿売れしたティーダをわざわざ日本から持ってくバイヤーとか無能そうだな

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 16:56:55.37 rEGX7ONt0.net
今でも結構ティーダって見かける気するけどな

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 17:14:09.95 8mtPU2Ld0.net
>>502
価値0になるのは圧倒的に日本の方が早いわけだがな…

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 17:18:31.33 crs5Xbub0.net
珍しいわけでもなく現地で普通に安く売ってる車を海渡ってまで輸入する価値あんの?
その辺の事情はよく分からんけど

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 17:42:29.32 9bE5jYit0.net
>>502でこれだけ訳知り顔しといて今更何言ってんだw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 18:44:34.83 9H+WtrzY0.net
>>503
つい4年前まで新車で売ってて、9年間も売ってた車なんだから当たり前
俺はその割には数が少ない印象だけど
売れた数も1500FFの市場を考えたらずいぶん少ないと思う
1500のFFが170万もしたのがまずかったか

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/08 19:44:24.18 crs5Xbub0.net
>>506
だって現地にゴロゴロある安い車を高い金出して海外から引っ張ってくるバイヤーって無能そうじゃない?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 01:28:30.89 kcoSnGxo0.net
>>508
さすがに中国に日本ティーダが流れる訳じゃないよwww

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 08:50:13.29 0Eekf1TQ0.net
>>501
大体、何日おきにエンジン掛けたらいいもんですかね?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 18:27:13.56 AIZJdGk80.net
>>510
横からだけど週末には乗るようにしてるわ
もちろんちょい乗りではなくある程度走らせる

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 22:20:53.15 sSv/rO4g0.net
アイドリングだけだと電装品の消費電力でトントンくらい
ある程度走った方がいい

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 22:42:10.09 wPvXKlu00.net
アイドリングでも20A位は発電するだろ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/10 21:34:48.01 GAZZuLkn0.net
>>498
コンパクトかつ室内上質感備えたクルマは当時他に有りそうで無かったからな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/10 21:59:34.46 7c9uNwrW0.net
>>514
今から10年後も、ということでは? 我が家もそのくらい乗り続ける可能性が高い

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/10 22:43:18.76 bR23IAhD0.net
>>514
今のノートが真逆な存在なのが残念である。
 

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/10 23:14:13.37 WcMIItJI0.net
2008年式のティーダ15M購入しました!
距離は4万キロでバックモニターワンセグ純正HDDナビ等付いていてディーラー保証3年つけて53万でした!
後4~5年は乗りたいのですが多少高くても法廷整備や車検はディーラーでやってもらった方が安心ですか?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/10 23:28:24.49 obF1S4+X0.net
好きなところでやってもらったらええよ
時間当たりの工賃は決められている以上、ディーラーがボッタクリってことは全くない
かかった手数の金を請求してるだけ
金がかからないってことはその分作業をしてないってこと
高けりゃいいってもんでもないが、安いところはそれなり

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 02:19:21.58 EtHdF2Tq0.net
別にそんな事はないぞ
ディーラーは時間工賃が高めだし別に技術レベルが高いわけでもない、寧ろ低め
コンサルやそれに準ずるものを持ってない所も多いからそう言う面ではディーラーが良いかもね

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 02:35:59.43 20YB/MKN0.net
前はデラに出してたけど無駄な部品交換が多く、金ドブすぎるので今は近所のガソリンスタンドに出してる
ガソリン給油時のスロット1等がよく出るので車検基本料が無料だし、洗車券をずっとタダでくれるので有り難い

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 03:07:46.78 EtHdF2Tq0.net
はっきり言うとどこに出すとかより完全に整備士次第なとこあるから
ディーラーだと安心してる人多いかもしれんけど雑で腕も悪い整備士ゴロゴロ居るからな

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 03:46:12.20 vRN6492z0.net
ディーラーだと安く上げたいとき中古のパーツとか使ってもらえますか?
やっぱ新品のパーツしか選べないです?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 10:34:03.20 JeF51Edx0.net
ディーラー高いし安くて通勤ルート徒歩5分のガソリンスタンドで車検した
仕事終わりに車引き取って代車も要らんし楽チン

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 12:08:42.27 c9R/m5Af0.net
普通はそこは融通利く
ココイラネ、ってどんどん言っていけばディーラーもそんなに高いわけでもないと思うけど
確かに最初はすごい高い見積もり持って来るけど、すぐにやらなくても
いいところはちゃんと言ってくれるし

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 12:36:33.15 MBnZ3Wir0.net
ディーラーの言いなりになるのは相当なアホか物知らず

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 13:39:55.04 sK+/uM9/0.net
>>525
日産ユーザーは結構多いよ
買うときから下取りまで

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 13:41:52.98 JeF51Edx0.net
>>524
ディーラーの基本料金でガソリンスタンドで出した金額越えとるし
そんな小細工でどーにかなるレベルじゃないよね

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 13:45:14.63 0SDxaCk+0.net
車の知識がそんなにないのなら多少割高でもディーラーでやってもらうのが一番安心して乗れるよ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 13:49:14.61 kiypOwTY0.net
>>324
ディーラーと安いところと交互に車検出す。
安いところは本当に適当なんで。
アイドル調整すらできない。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 14:55:11.50 9HgkW9dl0.net
句点打ちはバカの法則www

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 15:11:22.70 VXlESlrF0.net
長く乗るのなら、1回はデラじっくり車検
高いけどね

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 20:40:57.57 l8otgOLC0.net
ガソリンスタンドはちょっとアレだけど
デラでも外注出しちゃう系統は直接行ったほうがね。
エアコンは電装屋、アライメントは足回り専門、板金は板金屋みたいな。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 20:49:34.20 6ZnP99II0.net
うちはずっとディーラーです。
付き合いもあるけど、何か起きた時に責任を取ってくれるのもディーラーの方が安心だから。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 20:59:15.49 NhGpjX3q0.net
マツダのベリーサも内装よくね?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 21:32:22.11 c9R/m5Af0.net
>>532
板金塗装、電気系を自分とこでやるいわゆるディーラーなんて聞いたことないヨ
こういう人らはいつもディーラーから仕事をもらっている以上、一見が直接持って行っても大して安くはならない
ディーラーと一切付き合わないような本当に個人でやってるようなところなら
安くなるのかもしれないが、それを素人が見つけ出すのは難しい
規模が大きいモーター屋なら全部自前でやるのは確かにあるが、そういうところは
やっぱりディーラーに近い料金は取る

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/11 21:40:41.05 1pABhHaR0.net
>>533
で、実際何があったの?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/12 09:30:40.78 wxxNZSqD0.net
>>536
なんもなかったよ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/12 19:28:01.73 vXqTiQ4c0.net
日産のイメージってティーダやティアナみたいな高級感のある見た目だったのに最近は無理やり若作りしてるみたいだよね

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/12 22:01:22.77 AFH3jV4e0.net
ゴーンが来たころそんな感じのデザインに寄ってた時期があっただけって話やろ

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/12 23:49:56.00 zgcXZLZf0.net
最近は中国や中東の趣味嗜好も無視できないからグニャグニャメッキキラキラなんですよ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 00:02:01.93 ddsojzDF0.net
>>537
じゃ今までディーラーを選んできたメリットがいかされていないのね

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 00:14:05.26 RD7L2Mhl0.net
一度安いところに車検出して、アイドルが少し
低めだったんで、少し上げてと頼んだら、
それはディーラーじゃなければ、できませんと
言われてそれきりそこには出してない。
安いところなんて、そんなもの。
でもディーラーに出し続けるのもムダなんで、
2回に1回は安いところで。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 01:04:28.37 VvRDdG0D0.net
>>538
わかる

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 06:38:17.61 PZ82Xn/J0.net
>>541
ディーラーに出してきたから何もなかったとも言えるのかもしれんよ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 09:08:32.86 ooMVg6u50.net
>>541
いや。連絡もくれるし引き取りにも来てくれるし、もって来てもくれるし。
忙しい時には助かったよ。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 10:16:35.11 VbTafCVZ0.net
それ金額高くなってるからサービスってわけでもないからなぁ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 11:08:42.84 TdldQfo90.net
車を手放そうと思ってると急にあちこち壊れ始めるって本当なんだな
来春乗り換えるつもりなんだけど、ここ数ヵ月で急にヤバくなってきたわ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 11:43:04.57 98U3HNyI0.net
無意識下で車の故障を検知して、一定以上やばくなると買い換えたくなってくるんじゃないの?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/13 20:57:54.21 4+ngdpd00.net
>>547
右ミラーが電動で調整できない
セルを回したとき、ファンベルトが滑って泣く
マフラーが脱落する
後ろのドアの鍵をかける金具が脱落して、もう鍵がかからない

マフラー以外は直さず、来年の買い換えまで粘ってます

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/14 20:23:35.33 imAQBZfT0.net
たまにはスポーツモードに入れて回せって言われたから回してみたけど100kmでも4千回転くらいしかいかないね

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 01:57:51.37 E3FgWMHc0.net
興味なかったんだが、
ノートepower ってイイね!
エクステリアがよくないけどもう目をつぶれるよ。
暫く日産はこれで食いつなぐんじゃね?

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 02:47:43.92 0iC+oLp70.net
>>551
日産がティーダユーザーに対して必死にノート購入へ誘導するも、
ティーダユーザーは殆ど手を出さない

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 06:57:00.49 9Lp3f/nv0.net
エクステリアよりインテリアが受け付けない

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 08:07:46.44 B+fVURCm0.net
所詮、乗ってる時はほとんど内装しか見れないしね

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 08:23:06.80 rf56MHGx0.net
ベージュ内装に慣れきってると、ブラックの内装がとても新鮮なんだよ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 11:36:56.79 0iC+oLp70.net
安い素材で黒色車内を作ると貧相になる
ノートはその典型

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 11:52:52.02 E3FgWMHc0.net
>>552
俺もその一人だったんだが、ハイブリッドや電気自動車のようなデメリットのないepowerを理解したら、ティーダへの拘りなんかどうでもよくなってきた。
例えば、epowerを他のメーカーが採用し出すとしたら様子見だが。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 12:17:38.01 bqiXHVN+0.net
>>556
ティーダも別に高級な素材を使ってる訳じゃないんだがな

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 12:39:42.21 FXrpBKFq0.net
>>558
ベージュはいい感じに陳腐化してニトリでそろえた部屋くらいな感じだからちょうどいいよね
他のコンパクトカーはニトリよりダサい‥

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 12:41:43.61 gml6C8B70.net
内装等のティーダの良い部分をどれだけ重視してるかで変わるよね

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 13:04:17.24 R55Iq+xx0.net
>>557
日産の息の掛かった試乗レポートではウマい話ばかり書かれているが、
高速道等でe-powerはHV以上に燃費悪化が著しいよ
日産のCMに騙されるなよ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 20:48:21.64 gfHK5g4g0.net
新型ノートの見た目、決して嫌いじゃない
しかし内装パネルの素材、デザインのいずれも全く評価に値しない
先代ノートの内装は、意味不明の着座位置の運転席以外は悪くなかったのだが…どうしてこうなった

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 21:58:31.21 y6Ohh0GL0.net
>>561
高速で燃費は悪いと言っても普通のエンジンカーより全然いいやんか。
e-POWERが売れると何か困るんか?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 23:18:28.03 PusJ2J310.net
epower nismo欲しい

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 06:59:03.34 jgb+46f10.net
>>561
何処のメーカーの人?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 07:47:18.86 QfiWdwMF0.net
>>561
そのレポートってどこ?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 12:16:36.16 4HD9lQoJ0.net
アクア,fitHVより ePower NOTE 全て燃費悪いとか
こういう記事が出ると、結構売れ行きには影響大きい。
自分試乗で26kmLから27kmL上昇からして、おかしい記事。
国沢師匠都内で30kmLでてるし
雑誌合同試乗27~30kmL 横浜>名古屋

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 12:28:07.76 8lbA7bAa0.net
ノートepowerの乗り心地はどうなんだろ?ティーダみたいな突き上げはないのかな?試乗した人いる?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 12:36:57.17 84jKDIZ90.net
この車ってABS効きすぎる不具合とかあったりする?
去年の冬はこんな事無かったと思うんだけど

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 12:40:37.19 o1ktRwtQ0.net
>>568
前が重くて後ろが軽いからか知れんがカーブしながらの段差とかは尻が振られる感じがした
突き上げ感は普通にあるしロードノイズも普通に車内に入ってくる
ティーダよりグニャグニャ感は無いけど素直に段差とかは「ゴトッ!」と拾うね

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 12:52:03.32 aZGmKWg20.net
>>569
聞いたことないね
ただ単にタイヤグリップが落ちてるだけかと

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 14:06:28.62 cTJNv0SF0.net
インパルのスーチャー仕様買おうかな
ベルト交換を早めにした方がいいらしいんだけどディーラーなら凡そ総額いくらあればいいかな?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 23:20:13.65 h+m3Ml9y0.net
Gのベージュ内装欲しかったなぁ
俺が買おうとした頃には、もう新車で売ってなくて中古はMばかり
Mの黒はカッコいいからまぁいいけど、第一希望はやっぱりエクセーヌ+本革
アクシスは正直やりすぎ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 23:32:47.74 RB1nf7ZV0.net
軽自動車からティーダに乗り換えましたがティーダはロードノイズやエンジン音の静かさはティーダが圧倒していますが段差等の突き上げ?
のようなものが軽自動車よりも大きい気がします

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 00:00:49.08 EpC8hCJb0.net
>>573
15G前期乗りです。それ分かる。手触りいいし車内が明るいしで大満足。
ちなみに後期のホワイトメーターは苦手。前期の黒にオレンジの発光が気に入っている
最近の車のメーターは青、緑の寒色系で萎える

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 00:19:40.79 bzPlumen0.net
後期乗りだけどメーターだけ前期にしたわ
色合いもレイアウトも前期の方が好きなのよね

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 01:17:05.96 K1MUCKTw0.net
俺もメーターはオレンジ系が好きだ
俺が最初に認識した車が家のニューマンスカイラインだったから
BMWの赤も割と好きだ
後期の白メーターは好かないが、夜はいい

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 01:24:29.58 VB+YDxrj0.net
ティーダって本当良い車だと思う
中古で買ったけどここで言われてた走行音やらも全然気にならん
むしろコンパクトにしては静かで気持ちいい走りだったわ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 06:27:15.50 bzPlumen0.net
静粛性なら国内コンパクトではトップクラスやろ
乗り心地は結構叩かれるけど並です

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 14:42:32.65 N642dObo0.net
停車中の座り心地は間違い無くコンパクト最高
あとシフトを照らす間接照明が地味に素敵

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 14:47:50.50 1A457Ci90.net
>>580
わかる、オレンジのあの照明わからない人にはわからんけどあると雰囲気が全然違う
木目の柄にしても使い方にしても、質はそんなに高くないけどきれいに見せるのが上手い
カローラより売れたっていうのはこういうとこだろうな

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 21:04:26.38 VB+YDxrj0.net
日産は上質に見せるのが上手だよな

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/17 22:45:10.92 2hq1+M430.net
>>574
ショック交換
同年代のノート純正14インチ70タイヤホイール交換
燃費と空気圧を落とす
どれか選ぼう

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 02:47:15.86 6OFKoElY0.net
>>582
現行ノートのチープさを見るとそう思えない。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 03:11:08.09 xd/JrR6u0.net
>>581
Y32のグロリアに乗っていた頃も似た様な照明があって良かった
ティーダの前期の内装は好き

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 20:41:17.62 Rt+YMIdW0.net
窓の外側に付く黒いゴムの汚れがこすっても取れない
さて困った

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 21:20:26.34 UZ1BbLoO0.net
>>586
ガラス対応の研磨剤を調べて硝子面にラップとかビニールで粒子が逃げないようにしてしつこく磨くと目立たないくらいには取れた。
元ネタは家政夫のミタゾノのコップ磨き。
奴は歯磨き粉を使っていた。
ザクトライオンなんかはどうだろうか?w

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 21:37:36.33 i+1O0pdu0.net
街乗りメインでリッター11㌔なんだけどみんなのティーダは燃費どのくらい?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 21:43:58.24 UZ1BbLoO0.net
郊外通勤絡みで表示上13超えてるけどティーダはインチキだから実質12代だよ
オーバークール対策のラジエーターカバーもやってる(ダンボール製)

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 22:12:28.78 Rt+YMIdW0.net
ごめん窓ガラスじゃないんだ
窓の外側の縁取りの黒いゴムというかプラスチックと言うか
ウェザーストリップとも違うしあれなんて言うんだろう

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 22:20:00.59 Rt+YMIdW0.net
>>587
サイドスカートとかもそうだけど、黒い部品に汚れついて白っぽくなったりすると
途端に旧い車に見えてしまう
幸い樹脂パーツの部分は黒々してて若々しいけど、窓のところはいつも目に入る部分だけに気になる

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/18 23:00:17.52 zUoBSs4v0.net
>>588
サンドラ郊外への運転がメインで20km/l台
渋滞突っ込んだらガンガン下がる

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/19 00:30:17.33 kIv5+fO70.net
ダンボール差し込むのって効果ある?
短距離走行がどうしても避けられないからエンジン早く温めるためにも気になる

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/19 00:37:17.17 fpNI0XR50.net
サーモ付いてるから大して変わらんでしょ
地域によるかもだがオーバークールとかなったことない、オーバーヒートはヤバイ時あったけど
>>590
うちのも日光によく当たる側だけやたら汚い
ゴムの艶出し系のケミカルで改善するかもしれない

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/19 13:27:29.48 8gA1UkY20.net
>>593
対策のダンボールは自己責任でお願いします

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/19 13:50:32.80 AGYeELOv0.net
(´・ω・`)どう考えても余計なトラブルの元にしかならないと思う

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/19 14:31:24.86 2xs52cGC0.net
野良猫にエンジンを温めてもらったらいい

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/19 15:33:01.70 28VeVoMl0.net
エンジンかける前にボンネットをバンバン
メンドイしボンネット凹みそうで怖いけど
中で大惨事のほうが怖い

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/19 23:07:31.30 8RB9myom0.net
猫(ノシ^ω^)ノシ☆バンバンだけは日産を評価出来る材料だな

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/20 06:25:29.21 O+fF2Mz50.net
カップリングファン全盛期にそれ言ってたら評価したけどな
今更?と思うわ挽き肉量産してた頃に言えよと

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/20 07:38:52.23 89q7o18e0.net
最近の車はボンネットの鋼鈑が薄いから、猫バンバンをすると凹みそう

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/20 15:20:15.97 djA7uTV90.net
あれってどのくらいの強さでボンネットを叩けばいいんだ?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/20 21:37:32.87 we9v8S1k0.net
乗るとき、たまにセキュリティの赤いランプが点きっぱなしになるんだけど
壊れてきたかな?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 00:21:06.48 8b9mUcTN0.net
ボンネット叩かなくても、フェンダーやバンパーを叩けばいいんでねえの?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 12:25:48.14 /y6qZQ2+0.net
>>603
キーレスリモコンの電池は?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 12:51:12.27 fXbr5ukP0.net
それはキーマークの方やから別やろ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 21:42:40.36 e+f27O+l0.net
パワーウインドウのオートアップが効かなくなっていよいよポンコツの仲間入りかと思ったけどググったら治った
思えばシートベルト締める時顔がドアに触れてパチッと来たのが原因かも

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:43:39.03 1vsj5w7H0.net
リアガラスの曇り取りが壊れてつらい
ボタン押してもランプ付かない

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:47:15.77 JqfpGMbC0.net
>>608
ヒューズだろ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 02:41:22.10 XFANXn/u0.net
SC仕様に4ATなんてあったの?
インパルのHPみてもS,M,GどれもCVTなんですけど

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 08:45:17.37 QxqZbs7B0.net
4AT車、中古で結構いい値がつくみたいだね

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 09:15:27.74 UsR2XZbn0.net
4ATって1800かe-4WD?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 09:19:28.66 Sur+hZ7H0.net
マイチェンノートに試乗した
エアコン操作パネルが肛門みたいでがっかり

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 09:26:54.17 JM5J0l920.net
>>613
ノートはティーダより2クラス下だから仕方ない
あと先々代セレナのCVTトラブル多発で、日産のCVT車は中古車市場で不人気

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 10:17:06.28 XFANXn/u0.net
SCついてて4WDってことあるか~?
内装的に15Mだし、4WD表記ないし何なんだろう

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 12:49:40.73 Dwzlc8OX0.net
何の話か知らんけどSCなんて後付け出来るんだが

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 14:00:48.90 NEdrI7e+0.net
今更だけど 小さくクラクション鳴らすのが難しいわ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 15:29:22.34 JM5J0l920.net
>>616
ターボは後付可能、SCは不可能

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 17:12:45.09 xnDcOJ2y0.net
どこからそんな間違った知識仕入れてきたんだ?
インパルからスーチャーキット出てるよ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 17:38:12.66 eCoCQC2M0.net
流れ豚
keeperコーティングしてるひといる?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 18:26:46.85 aiTBdh1E0.net
>>617
分かる!
なんか固いよな

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 20:25:02.44 A/5TL0I90.net
>>609
ありがとう
ハンドル根本のヒューズBOXと
バッテリー手前のヒューズBOX見たんですが
どれがリアデフォッガーのヒューズかわからんとです
ごぞんじでしたら教えてください

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 23:02:38.01 1vbq7GVY0.net
ホーンを鳴らす事がないので全くわからない
信号青になっても行かない車は、右折レーンから抜くし
いつかは気づくんだし、わざわざ教えてやる必要もない

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 23:42:59.43 aQnvGIap0.net
鳴らす時は躊躇無く思い切り鳴らした方がいいよ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 07:54:06.28 GcB2Y14X0.net
>>623
それ田舎で道が空いてて信号待ちでアホみたいに車間開けてないと無理やん

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 08:49:21.11 1Jvydzds0.net
>>614
日産のCVT車は中古車市場で不人気 のソース出してくれ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 09:11:21.14 48aM6OyF0.net
>>626
セレナ CVTでくぐると、山ほど出てくるね

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 09:51:39.15 1Jvydzds0.net
>>627
山ほど出てきても中古で不人気のソースにならない

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 10:11:29.85 Pjkx8AXe0.net
売れた台数が多いからだろ
先代はノアヴォクより売れていたが
現行はサッパリ。日産ヤバイね

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 10:24:49.18 XS+79Vp20.net
CVTに限らず今は日産地獄

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 10:43:51.21 5Un0reB10.net
づっと日産ばっか乗っているけど別に地獄ではない。
がんばれバカアンチw

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 11:15:42.87 Qe/0Ewqk0.net
日本語は勉強して

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 11:26:29.09 GcB2Y14X0.net
人気車種以外メーカー関わらず軒並み変わらんぞ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 11:34:21.71 qn1AJiaT0.net
だから日産に人気車種って無いじゃん

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 12:15:29.39 GcB2Y14X0.net
クソ高騰してる車種もあるけどね

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 12:19:35.54 IdxnVzYc0.net
GTRとかシルビアみたいなスポーツカーはね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 13:12:03.89 wgJttsGJ0.net
ティーダ15S乗りで恐縮だけど、車検見積もりしにディーラーに来てノートe-powerの試乗してきた
荷室はティーダ15Sより広い(ただしティーダもM、Gは後席スライドできるから同じものか?)
後席はティーダの方が上
ティーダより座面の奥行きが浅くて、座高も低いから膝が浮いちゃうし
前席シートの下が電池になってて爪先の極僅かしか滑り込ませられないから足の置き所に困るだろうなと思った
運転席・助手席についてはまあまあ
未だにテレスコ付けないのはメーカーの信念なのか
あとバンドブレーキは物を置くスペース無くなるから止めてくれ
ティーダのパーキングブレーキ気に入ってたのに・・・
シートの幅狭いけど体をホールドできてある意味良いのかな
助手席のセンターコンソール側にシガーソケットが飛び出てるせいで助手席の足元が狭くなって
その分助手席を後ろにスライドしないといけないので、後席スペースが犠牲になる
走り出した瞬間にエンジンかからなくて静かだし面白いけど、すぐにロードノイズが煩くなる
ロードノイズはティーダの方が静かだと思った
高音のノイズが多くてガッカリ
MEDALISTならもっと静かなのだろうか?
ロードノイズ・振動があるからe-powerの走行中にエンジン掛かったのかは全く気付かず
エンジン気づくのは停車中の振動だけ
内装のショポさは言うに及ばず
ワンペダルドライブは新鮮で面白かった
ティーダで既に同じような加速感で走っている自分にとってはECOモード一択だった
試乗の街乗りで42km/Lとか出してたけどこ!は距離走らないと評価できない
自分の結論としては、今の状態だったら買い換えには及ばず
モデルチェンジした次のノートe-powerがもっと良い車になっていることを期待
今回の車検見積もりはダンパー4本交換をお願いしたこともあり30万円にもなった
金には困ってないから幾らかかっても良いんだけど、メーカには良い5ナンバーの車を作って貰いたい
500万までなら出します

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 13:34:57.43 A32c8uxS0.net
>>637
パルサーの逆車買ってよ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 13:49:09.18 wgJttsGJ0.net
そうそうノートe-powerは後席の座面の奥行きが無いから
座席の角度が急になってて、後席の座り心地は悪いと思った
逆にティーダ15Sは後席が寝すぎてて、もう少し立ててくれた方が収まりが良いし荷室容積も増えると思う
この点は後席リクライニングが無い低グレードの悲しみだね

>>638
ごめんなさい自分5ナンバー教の信者なので・・・

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 13:51:38.69 1gu4e8DZ0.net
車検で30万円かぁ
足回りは消耗品だけど悩むお値段ですな

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 14:00:09.77 Qe/0Ewqk0.net
>>640
俺は25万かかったけど結果的には良かった
よく考えて

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 14:45:52.35 XS+79Vp20.net
買いたいクルマが無い場合は乗り続けが一番
日産だから車検整備がかかるのは諦めるべし

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 16:20:34.33 Eb5x4ZzK0.net
>>635-636
ティーダとかコンパクトカーのスレでそんな浮世離れした車言われてもねぇ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:10:29.91 YUCnAOcX0.net
ん?俺のティーダはハンドブレーキだぞ…って思ったけどMTだからか
そういや普通のティーダは足踏み式なのね
わざわざ売れないMT設定するためにハンドブレーキ設定したのか…

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:45:10.00 G5CiuzGs0.net
>>637
程度の良い18G1台買って車庫保管しとけ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:35:26.32 07Be1LDT0.net
ティーダ→ティアナ→フーガ→シーマ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:01:54.09 xKB/Vj5c0.net
シルフィ‥‥

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:02:23.36 YXPkx/OP0.net
ノートイーパワーの実燃費はアクアやフィットハイブリッドより悪いらしい

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:40:05.82 rWJrKEZq0.net
>>644
ヨーロッパ向けとかじゃないの?
ちなみに俺も18G MTだ。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 04:54:38.03 PRrGG5Kt0.net
>>644
>わざわざ売れないMT設定するためにハンドブレーキ設定したのか…
左ハンドル仕様のハンドブレーキをそのまま流用w
>>648
>ノートイーパワーの実燃費はアクアやフィットハイブリッドより悪いらしい
エンジンオイルが、0W20だからなぁ~
フィットHVとシャトルHVは、燃料タンク容量32Lの燃費スペシャル仕様

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 07:48:54.44 6dMR7dw70.net
燃費良くなってるならタンク小さくても構わんと思うけどね航続距離は伸びてるんだし

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 08:24:52.89 nWXzU/+w0.net
その分軽いしね

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 09:12:01.07 lfIz3rz30.net
>>648
らしいw

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 09:15:24.57 xL26/q9e0.net
ADの4WDだっけ?タンクが42Lだがで航続距離が短いの
そういう結果にならなきゃいいが

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 11:56:53.17 LW7b6hl30.net
タンクが大きいのは燃費が悪いからと考えれば良い

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 13:35:05.43 HyE540rz0.net
だが売れてるらしいな
久しぶりに日産が一位取ったと聞いたが

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 13:58:47.26 AxyEmpSH0.net
まあ、でも面白いよね。エンジンはバッテリーを
充電するためだけにある車w
錬成されたころにパルサーでデビューさせて下さい。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 15:40:52.36 X9Ivnj2p0.net
>>657
充電だけじゃない
モーターも回すよ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 16:03:42.46 YAes8Att0.net
とりあえずティーダは可愛い

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 16:22:43.10 VrS98+na0.net
マイクラCCみたいに台数限定でもいいから新型マイクラnismo輸入してくれ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 19:20:45.80 9Yn2VZRJ0.net
スモールランプ片方切れちゃったよー

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 21:01:04.49 Yd2RrEbR0.net
>>656
11月の車名別新車販売台数ランキングだね
日産車がトップになったのはB12サニー以来30年ぶりらしい

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 21:17:23.30 GEzP+qA10.net
これか
URLリンク(www.jada.or.jp)

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 21:59:34.20 GRNotO/t0.net
色々なスレでノートe-powerのステマが散見されるけど、
ティーダからの代替は殆ど無いみたいだね

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:03:51.26 KDVcHd5I0.net
モーター駆動に魅力はあるだろうが他がダメなままやからな
内装とか静粛性捨ててもいいならアリなんじゃね
ティーダオーナーはその辺重視してる人多いだろうから乗り替えは少ないやろ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:11:26.72 wCUgD/GHO.net
>>665
内装は駄目だが、静粛性はなかなかのもの。
試乗しないとわからないものだな。
走りもいい。
だけど、まだティーダに乗り続ける。
内装は次期マイクラのものだったら買い替えたんだけど。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:13:39.29 wCUgD/GHO.net
ちなみに試乗したのはメダリスト。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:33:29.08 Du/Lvi4r0.net
悪くないが、重い
27.5kmL
1000kg/105ps位が良い

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:34:02.91 efTyn3lR0.net
16年式初期型を中古で買った。
ティーダ、良い車だと思う。
静かで、居室空間が居心地が良いなっていう最初の印象だった。
フロントバンパーがコンビニの車止めに乗り上げて
ガリってめくれたりする。
ライト交換したらAFSが無くなってがっかりした。
最近メンテでアーム交換したあたりから、
アブソーバー仕事していないのか?ってくらい
路面の凹凸がダイレクトに来るようになった。
それでも、15万kmくらいになったけど、
乗り換え先に良い車が見つからない。
それくらい、良い車。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:42:54.43 efTyn3lR0.net
なんでティーダ終わってしまったん?
新型ノート試乗に行ったときe-Power入れて復活したら買うのに…
って言ったら店員さんが「出ませんね」とキッパリ言ってきた。
クラス超えの上質をコンセプトにしたティーダにこそ入れて欲しかったん。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:46:48.27 9uzSmb2l0.net
うちは大人3人以上乗るのが前提だからノートだと快適性の面で辛い

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 00:05:19.26 /L9Hl9t00.net
ほんとそれ
安っぽくて沢山乗れる大衆カーはキューブかマーチでいいんだよと

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 00:08:33.68 sD0p5mAE0.net
>>666
普通のやつだとエンジンは静かだけど他のノイズはガッツリ入ってきてダメだったわ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 00:57:04.86 znN2iBtj0.net
ティーダは世界で一番売れる日産車のはずだが何で消えたんだ?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 01:52:57.17 ALrqxMEh0.net
>>674
製造原価の安い3気筒ノートに統合して、利益を上げて役員報酬を増やす
 
それに尽きる

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 02:22:44.00 1Y1iQJWI0.net
>>674
消えてないが
中国ではティーダ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアではパルサーに名前が戻って復活

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 03:12:28.22 /mo4VCPf0.net
3ナンバー化に伴い日本では消えました

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 09:17:11.25 t9EfsycM0.net
>>669
18GでAFS付いてるけど曲がり角の先から車来てるか分からなくなるからいらない。
アブソーバーの件は同感。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 12:38:38.03 lBTRRQJj0.net
>>666
Xグレードでの試乗をして感想を書いた者ですが、MEDALISTは静かでしたか

e-powerスレによると、nismoはベースはXだけどモードプレミアと違い遮音にも手を加えているとのことで
それがMEDALISTと同一なのかは分からないけど、走りにも手を加えてるし見た目のイカツさに目を瞑れば面白そうですね
内装については目を瞑るとしても、シートの座り心地(単純なシート材質とかではなく)が駄目なのがなあ・・・

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 17:54:51.65 jm/M8my50.net
>>676
ノートの販売台数を減らす邪魔な存在となるから、
日本では販売しないお家の事情がある。 
 
日産客って惨めだね。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 19:28:44.40 8vDgKZcS0.net
15万kmで乗り換えたけど・・・
結局3ナンバーになったな。
大人が4人乗れるって大事だよね。
TIIDAって今でも好きだな。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 20:59:54.81 /L9Hl9t00.net
ここのスレでも言われてることだけど
日産は新規客獲得に奔走するあまり過去からのファンを蔑ろにしてしまったよね

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 21:04:17.15 dk8pzoSL0.net
まるでdocomo

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 21:29:03.33 tajcnRhF0.net
うちは9万km13年目の車検を前に新型CX-5に乗り換え決めました。
ティーダと同じクラスだとベゼルやインプレッサかと思いますが、子供も大きくなって一つ上の広さが欲しくなりました。
ティーダの取り回しの良さと内装の質感、車内の広さは他には無いので、10年後にはティーダのような大人のコンパクトカーに戻ってきたいですね。
日産にももう一度ティーダのようなクルマを作って欲しいものです。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 21:53:38.85 7KEvKb670.net
CX-5の新型カッコイイね
でも幅が広すぎるし高いから今乗り換えるならシャトルかインプレッサかな

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 22:52:06.45 KzDd9hZM0.net
CX-3のガソリン出ないかな
ディーゼルは予算超えるしめんどいし

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 00:29:00.01 IFw3lbNz0.net
>>685
でもインプレッサは納期がだいぶ掛かるそうだ
ヴェゼルかC-HRが気になる

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 01:45:58.01 5W8fwomQ0.net
C-HRとかティーダより狭いし安っぽいし唖然としたわ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 02:34:47.07 qkIjJHO00.net
意外にエクストレイルよく出来てる

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 09:27:14.69 QbMLbWMr0.net
>>688
C-HR登場で、ジュークが売れなくなる。
急遽e-power追加になるかもしれない。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 12:53:29.05 LGKtGqHR0.net
今度、北海道に転勤になるんだけど、
ティーダって寒冷地仕様ってありましたか?
寒冷地仕様だと、どこがことなるんでしょうか。
バッテリーとLCC濃度、オイル粘度位?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 12:57:50.99 6iR3zRkI0.net
装備はヒーターミラー、リアヒーターダクト、金属製ワイパーアーム、前期ならワイパーデアイサー。下と右端にL字型に入ってるから便利

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 18:16:46.21 nezl8ssr0.net
>>692
リアヒーターダクトはいいよな。
後付できないものか・・・。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 19:31:15.64 af9LW+Xa0.net
エアコンダクト周り、カーペット等バラすのが苦にならないなら簡単じゃない
足元の風送るダクトが後ろに伸びてるだけでしょ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 00:31:16.85 DckPMYFQ0.net
最近ティーダに惹かれたんだけど、
前期と後期でそんなに差が無いように思いましたが、コスパ重視だと
どの辺がお勧めなんでしょう?
現在の候補はMC後で1.5のFFで内装黒。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 01:15:44.52 oef1OueK0.net
>>695
コスパなら新しい方がいいでしょ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 18:37:47.65 rprUVonX0.net
とうとう、ラティオがカタログ落ちして、日産から、5ナンバーセダンが消滅した。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 20:49:54.97 yB1wbU/R0.net
前期はもう旧く見える
形がどうこうよりも、樹脂パーツやゴムの劣化がそう見せるんだろうけど
これが旧くなったから取り替えるなんて人いないから、どんなにボディを磨いても
どうしても旧式っぽく見えてしまう
後期はやっぱり新しく見える
今のノートと並んでもそんなに年齢の差は感じない

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 21:38:04.51 SkIgqZ6q0.net
>>697
まだ在庫は有るんじゃないの?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 22:15:14.61 GEJukFcr0.net
CVT車でちゃんと暖気してから、回転数上げすぎないようにしつつも
できるだけ早く加速させると30~40kmあたりで
カッツァッツァッツァッツァッ…
て音がするんだけどこれはノッキングかしら

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 22:38:28.51 oef1OueK0.net
俺の前期15Mは1500回転以下はだいたいガラガラノッキングでるしエンジンルームからたまにカタカタなるけど、もう気にしないことにしたわ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 23:08:34.74 khdbUoqE0.net
ハイオク入れて音が消えるならノッキングで間違いないね
消えないならどこかの金属部品の共振かもしれない

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 00:26:20.38 +MrBK0+v0.net
外装以外で前期→後期で改良ってあるけど、結構違うもんなの?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 00:42:00.47 ODSEHQ5/0.net
>>699
カタログ落ちしたから、もうないと思う。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 05:44:42.60 uI8ApCDm0.net
まあラティオもほんとに見かけることが少ない車だったな

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 07:43:01.92 fE0UpV2A0.net
>>698
後期だって古いって…

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 09:25:40.78 z1mQvTLG0.net
>>704
どうしても欲しければ、未使用登録車をどうぞ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 11:48:01.54 9QMQ4RgJ0.net
前期のほうが上質感はあるけどね
後期がカローラみたいかというとそんなことはまったくない

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 18:46:56.75 0qEpMuHf0.net
>>703
カタログ燃費が良くなっている
乗り心地が良くなった、と言われている
ECOモードが付いた
走りの面ではこんなもんでは?
燃費は結構良くなっているようだが、乗り比べたことはないので不明

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 20:05:09.55 gHgWvDa50.net
あと電動パワステのセッティング変更かな

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 11:57:38.72 CaOTAYvv0.net
シフトイルミネーションの廃止
グローブボックスイルミネーションの廃止
ホワイトメーター化

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 12:21:08.01 /7bZR7bC0.net
後期ってスモールの位置内側よりになったんだね
社外にしてんのかと思ったわ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 12:40:50.69 IhRrdQCw0.net
前期でもハロゲンとHIDでスモールとウインカーの位置変わるやろ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 13:47:38.54 pBWN83yM0.net
初めてバッテリーを自分で交換してみようと思うんだけどレンチサイズは10mmの一本で交換できますか?

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 13:58:31.86 mJFMTt+T0.net
バッテリー交換なんてオートバックスやらイエローハットにやってもらった方が賢いよ
それ用になんか道具買うとかなったら大して変わらん

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 14:03:56.10 UvZWu40h0.net
>>711
シフトイルミって何
PRND21んとこが光らないとかあり得ないだろ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 14:05:58.63 hi2Sv7WR0.net
>>714
補助電源なしでバッテリー交換するの?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 14:06:43.03 G2e6Q4EB0.net
>>716
すまんな
上から照らす
ディムランプのことや…

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 15:11:47.13 N/xYndCT0.net
>>714
できる
いつも自分で交換してるけどバックアップ電源は付けたことないな
パワーウインドウのリセットするくらいだわ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 15:55:59.49 pBWN83yM0.net
>>715
興味あるんで自分でやってみようかと思ってる
ディーラーだと2万近く言われてビックリしたよ
>>717
ACCにしてシガーに差すタイプの買おうかと検討中です
>>719
ありがとう!

パナのカオスバッテリーってのが定番らしいのでそれ買おうかな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 16:00:42.24 npbeZQqe0.net
>>720
日立(新神戸電機製)のやつで十分

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 16:03:47.85 UvZWu40h0.net
>>718
ディムランプかよ雑すぎだろ
あれ仕組みわからんけど後期は前期のポンで付かないんかな

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 17:24:14.54 KoKFxj2x0.net
今日、横須賀から成田までの往復約260kmで
ナビの燃費情報みたら20kmだった。
平均体重がおよそ58kgの大人3人。
高速8割の道のりでした。
ひたすら、左車線走ってたけど。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 18:04:07.46 Anknwss20.net
>>721
そっちの方が良いやん性能も値段もやけど

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 21:17:05.08 Zcg+1R4x0.net
>>714
ちょうど昨日、バッテリーを変えたよ。
10mmレンチ一本でOK
慎重にやっても15分もかからないよ。
動画でバッテリー交換の仕方のレクチャーしてくれてるのがあるから参考にすると良いよ。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 21:56:51.24 XOLZnHbQ0.net
アクセルベタ踏みよりも暖房付けてる方が燃費悪いわ

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 22:00:14.63 GKd1hYWf0.net
暖房で燃費悪くなるとかハイブリッドじゃあるまいし

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 23:44:38.16 doR8oArm0.net
暖房云々よりも暖機に時間がかかる方が影響大きいような気がする
水温上がるまでの排気の匂いがスゲー臭いしな

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 23:53:10.12 GKd1hYWf0.net
俺は1400~1200回転くらいまで落ちたら動き出すよ
すぐ水温ランプ消えるし

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 00:14:12.83 0pWGoPwD0.net
バッテリーは車のエンジンかけてからやればトリップメーターやパワーウインドウが飛ぶことないよ
12月頭にcaosのC4からC6に交換した俺が言うから間違いない
バッテリーのマイナス端子からエネルギーを持った電子が出ていることを頭に入れれば
端子の取り外し・接続の順番に困ることはないよ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 00:17:04.15 xsNMdIq80.net
ずいぶん暖かいところに住んでるんだね
今の時期だと、3kmぐらいは走らないとランプ消えないよ
10分ぐらい暖機しても1kmぐらいは走らないと
暖機なんて本当はしたくないけど、エンジン始動直後のCVTが滑ってるような
感じがどうにも馴染めない
暖気しない人はあれのまま無理やり走らせるんだろうか?
2000とか2500ぐらい回さないとまともに加速しないあの状態

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 00:38:45.03 b8/YhpBS0.net
前期?後期はそんなのならないね

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 01:11:02.37 /AJcG72/0.net
>>731
都内の地下に止めてるんやぞ南国違うがな…
1400まで回転落ちるのにどんなにかかっても5分、そこで動き出すと1.2分でランプが消える
Dレンジのアイドリングが700まで落ちるのはそっから数分かかるけどな

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 07:14:20.34 ziu3YhBw0.net
>>731
全く同じな北東北住み、Lレンジか?と思うよね
そして、エンジン暖まるまでのCVTの変速ショック。これも不快

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 07:44:21.79 5ac6ZpLO0.net
関東だがCVTは問題ないぜ
CVTウォーマーが壊れているんじゃね?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 07:48:51.03 8hBTTSJD0.net
東海民で後期乗り
暖気運転しなくても普通に走るけどなぁ
CVTのショック?滑り?ローレンジ? 感じたことないわ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 07:52:15.58 w4UYIeSu0.net
気温によるフルード温度なのか年式による違いなのか
単に調子悪いだけなのか判断つかんね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 07:52:28.03 KB84t8Nf0.net
北関東前期乗り
暖気せずとも普通に走る。
走行500m程度でランプも消える。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 07:56:49.42 VxKiHRj60.net
そんなランプあったこと今知ったわ兵庫県南部
夏でも冬でも最初やったら回転数上がるなぁって時あるけど
アパート付近の細い道チョロチョロしてる間に違和感無くなる

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 08:21:22.82 1UYIH8Fh0.net
>>731
他社でもCVTは冷間時は保護するためにロックアップはしないようになってる。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 09:19:59.80 ziu3YhBw0.net
733です
今の外気温マイナス3度、フロントガラスも凍ってるし出掛けるまでが大変

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 09:58:42.86 k0FoyhKE0.net
ティーダか初代SX4か迷う。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 10:42:38.47 JggofHJG0.net
2万ならデラですね 3~5年おき
昔は5万くらいだった 充電制御BAT 下げたようですね。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 11:01:44.51 4vEK0XUB0.net
最近の車は暖めてから出なくても大丈夫と聞いたが
嘘やったんか

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 11:49:56.31 w4UYIeSu0.net
大丈夫だけど暖気後とはちょっと違うだけやん

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 13:03:52.98 0pWGoPwD0.net
暖機前のトルク・パワーの出なさを感じない人がいるとは
普段タコメーター見ないで運転してるとか、アクセルの踏み方もテキトーなパカパカ運転なんだろうな

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 13:16:31.02 jZlUPAyk0.net
まさに俺だぞ
何も感じないし
自分ら本当に車に詳しいよな
ここに来ても何言ってるかまったくわからないときあるもの
まあそれでもドライバーの仕事してるんだけど

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 13:44:12.49 ywxnnhid0.net
トルクやパワーを感じる走りをしなければいけないほどだだっ広い田舎道がないからな
オートマでタコメーターとか笑わすなや(笑)

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 13:58:11.74 jZlUPAyk0.net
確かに
都心グルグル回ってる
ちょっと走っては止めてちょっと走っては止めてだからな
関係ないけどゴミゴミしたとこはウンザリしてるけど新宿の高層ビル側の方走るのは結構好き
特に冬のこの時季
うるさい方は嫌だけど

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 14:01:50.87 1KWSjA+D0.net
今時の車は暖機運転は不要。停車したまま暖機運転
してもあまり効果は無いので、起動後すぐに動かして
しばらくは回転低めでゆっくり走らせる方が、車の
ために良いとかどっかのホームページで見たな。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 20:13:03.83 VxKiHRj60.net
>>750
大きい道出るまでゆっくり運転してたら十分ってこったな

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 22:26:36.75 /AJcG72/0.net
今見て思ったんだけどティーダとトヨタのウィルVSって内装外装めっちゃ似てない??
日産もいいデザインの車作るなーと思ったけどデビュー年的に多少なりともウィルパクったか?w

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 23:01:23.61 d2nh0Qca0.net
イグニスにしなよ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 23:03:35.42 xsNMdIq80.net
確かにスタイリングのテイストは一緒だ
パッケージングがこっちの方が真面目だから、両者並べて似ているとはそんなに感じないけど
内装もあちらのようなガキっぽさはない

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 23:52:04.97 bQOgbFKq0.net
イグニスってなんで後ろにハクション大魔王張り付いてんの

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 00:59:29.95 67IlJpes0.net
>>746
感じないんじゃなくてならないからなうちのは
寧ろ吸気温低くて燃料マシマシなぶんよく走るくらい

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 01:33:03.97 jdWyfpKL0.net
>>756
冷間時の話だよ? 何で燃料増量するのか分かってる?
確かに暖機後の温間時ならその通りだけど

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 02:34:26.59 HiA0Jaj90.net
日産のCVT車はもっとひどかったよな昔は
暖気しないとただただエンジンが唸るばかり
ティーダぐらいの年代になってようやく暖気にかかる時間が短くなった、ように思う
これは外気温0℃ぐらいの話
そうはならない、わからないって人はそういうところに住んでない人なんでしょう
北海道のマイナス20℃ぐらいのとこではどうなんだろう?

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 06:44:05.84 8oCA9Fw40.net
助手席のパワーウィンドウのモーターの音が鈍くなり動きも遅くなってるんだけどみなさんもパワーウィンドウにガタきてます?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 08:17:35.96 xAFkBWpv0.net
>>759
うちは運転席がガタきてるよ
まあ、そんな程度で気にしてたら、12年も乗れません

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 09:48:57.78 pk1/aFBZ0.net
>>759
清掃くらいしろ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 10:07:55.89 Zfip6XWy0.net
パワーウインドウってルノー製品なんだね、知らなかった
変なとこにおフランスの血が…

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 10:23:39.93 LvDZv4jc0.net
>>762
シェー、初耳ざんす

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 11:37:18.55 gf69NxS80.net
溝を清掃してシリコンスプレー使ったら動きが良くなったぜ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 12:02:37.50 t/BtbEM30.net
車 人間 全て潤滑剤は必要だな

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 12:47:10.27 5YbHXuNT0.net
俺も助手席の窓が動かなくなり、日産で清掃して貰ってからもう2年
サービスでやってくれたから無料だった

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 13:31:30.49 H0uRS6on0.net
この年末にエアコンから風が出なくなった
調べたらよく壊れるんやね
車屋で開けて叩いたら治ったけど年明けに修理
いよいよガタがきだしたか

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 14:18:08.57 mu5D2hEa0.net
この車って上り坂になると自動で回転上がる仕様?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 14:53:12.96 Mi3wMW3v0.net
>>768
坂の勾配具合にもよるけどそりゃCVTなら上がらないほうがおかしいでしょ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 16:36:38.45 sgJkG70D0.net
>>769
アクセル踏んでる量は同じでも?
下り坂でアクセル離すとエンブレかかるのはわかるんだけどさ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 18:08:28.26 2s2Xs+AA0.net
>>762
まあゴーンが来てからフーガ、ムラーノ、ティアナ、ティーダ、ノートが
リリースされたんだし、どこかでルノー製品や欧州部品を使ってるだろうね。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 18:16:02.80 DbJTM+K/0.net
今頃になってカレンダー替えたけどティーダないのは寂しいのう

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 18:19:06.12 67IlJpes0.net
>>770
車初めて?当然の挙動だよ
回転上がらなかったらエンストする

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 18:40:59.01 biLG9uFX0.net
>>773
マジか!家の近くの坂じゃ回転上がるどころか踏むと減速しやがるから何かと思った
100以上出てるとアクセルそのままでどんどん坂登ってくんだな。いやーティーダいい子だ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 20:27:29.51 6M7AxZPA0.net
>>764
以前、ユーノスロードスター乗ってた時に同じ様に掃除した事を思い出したよ。
明日、ホムセン初売りでシリコンスプレー買って作業しよう。
シリコンスプレー、オススメの品有りますか?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 20:36:59.55 t/BtbEM30.net
オカモトのが良いんじゃないか

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 23:46:47.99 /DGQ+d5x0.net
愛しのティーダよ
今年1年ありがとう
来年もよろしく!

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/01 00:25:41.87 gcbPUzaE0.net
>>775
ホームセンターで200円ぐらいの安い奴で十分だよ

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/01 01:11:10.32 O63M96gw0.net
tes

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/01 01:42:11.35 yN53qSS70.net
トナラーすんじゃねーこのゴミ初心者
今度やったら殺すぞ
近くでタバコまで吸いやがってよ~
キチガイなんか?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/01 07:51:26.45 HSX/ar5K0.net
>>778
ありがとう
ホムセン行こうと思ったら、今日は休みだった orz

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 13:06:40.26 TPVG6yid0.net
シリコーンスプレー買ってメンテできたかな?
自分も9年目15万㎞目前の後期型15Mの窓枠メンテ用に
ホムセンにシリコーンスプレー買いに行こう

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 13:36:15.18 Rj+Iujy20.net
以前、窓枠にフエルト生地みたいなの付いてて、下手にやるとボロボロ剥がれてきたけど
シリコンスプレーはどの辺に噴射してるんだろうか?

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 13:45:32.94 109+xKG50.net
ハンドルをロックするまで切るとキュルキュルいうようになった、何万コースだ…?

785:774
17/01/03 15:06:22.21 4B6w68tx0.net
>>782
昨日シリコンスプレー購入して、枠清掃と吹き付け完了。
とってもスムーズな開閉になりました。
ダイキで買おうと思ったら2日は早じまいで、
コーナンでPB品安かったからそれに。
これからは定期的に手を入れます。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 16:17:39.17 f4oeUwO00.net
>>784
多分ドライブシャフトかドライブシャフトブーツの破損
交換代金はググレカス

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 21:19:33.27 EnKa5z3a0.net
>>759でパワーウィンドウについて質問した者です
掃除とシリコンスプレーで改善しました、ありがとうございます
これからも定期的に手入れをしていきたいと思います

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 23:48:50.40 kfDyc1Rx0.net
ついに、日産のHPから、ラティオがラインアップ落ちした。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 00:21:46.22 z+XkYAgX0.net
らてぃお(-人-)お疲れ様

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 05:34:35.70 tyFn9qK00.net
さよなラティオ…
もう安らかに寝ティーダよ…

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 09:17:08.65 u3OiBx+j0.net
もう完全にノートブランド戦略だな

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 09:27:48.36 z3XUedmT0.net
ラティオは実質ノートのセダン版。
ノート ラティオというネーミングならば少しは延命できたかもしれんし、
泣く泣くハッチバックのノートを買わされた老人からも文句がでなかったな。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 15:32:36.78 VWCZ8r0H0.net
純正ホイールキャップの付け方のコツとかある?
バルブのトコからはめていくと最後の二つのツメが固くて入らない(´Д`;)

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 16:29:46.32 j2kuRI8N0.net
>>793
ホイールキャップはね 簡単に外れると困るから 結構ガッ ってハマってるんだよ
だから気合いを入れてガッガッってたたくんだよ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 16:59:07.66 aGseS7Ut0.net
俺は少しハマったところで軽くつまさきで蹴っ飛ばしてハメてるよ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 17:14:36.86 me9R2Doi0.net
ナット締めと同じで対角線上に嵌めていくんやで

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 17:16:39.93 VWCZ8r0H0.net
やっぱ力技ですか~
なんか日産純正のは割れやすいとかいうの見つけてビビってるんですよね
もう暗いのでまた週末チャレンジしてみます、レスくれた人ありがとう!

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 20:25:33.29 gSi0FI8c0.net
スポーツモードって回転数無理やりあげてますが加速しやすく燃費が悪くなるだけですか?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/04 20:43:37.14 cOvaAtDb0.net
>>798
それ以外に何があると思った?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 04:38:20.77 YLh8tkc+0.net
>>798
エンジンブレーキが効きやすくなる。
説明書にもそう書いてある。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 05:36:03.36 Li7E3W5t0.net
ローギアだと効きすぎだからね

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 08:48:09.52 1L0GUBkM0.net
エンブレ効かせたいときにスポーツモードに切り替えてたんだけど
スポーツモードはフューエルカットしないと聞いたので止めた

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 13:14:02.10 EQ3c3oWw0.net
カットしないんか?エンブレきかせてる時は常に燃料カットかと思ってた…

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 13:22:21.26 F2jOWO1g0.net
>>803
燃料カットって結構されてなかったりするよ。
エンジン暖まって無いときとか、エアコンフル回転してるときとか、回転数も高過ぎても低過ぎてもカットされなかったりする。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 13:39:43.71 LqSL1HKW0.net
エンブレ代わりのSモード入れた方が燃費は落ちる。
冬場のオートエアコンの所為かも知れない。
最近はリアドラムブレーキの調整が甘く感じてるから
思いっきりLモードまで落としてる。
ちょっと質問。
アクセル抜いた空走にNに入れるのはCVTには御法度ですかね?

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 14:39:17.12 ZeEmQwE40.net
むしろ逆に聞きたいが走行中のNになんのメリットがあるの?

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 14:42:07.65 LqSL1HKW0.net
>>806
赤信号停止前提の空走時だよ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 15:03:14.42 bfpKbNpo0.net
>>807
いやそれはやりたがる人だいたいそうだから察しつくけど
それになんのメリットがあるのって話

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 15:05:48.91 XnneMQkF0.net
>>806
全くない。
フューエルカットもされなくなる。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 15:17:34.63 b9cinIx30.net
走行中にNにするのは油圧掛からなくなるから故障する可能性が高くなるよ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 15:24:42.00 F2jOWO1g0.net
>>809
最近のAudiとかのコースティング機能って知らないの?
燃費の為にATでもニュートラル走行するんだよ。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 15:39:49.72 jwHpHgp70.net
今アウディの話を誰がしてたんだよ
関係ない車持ち出すなアスペ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 15:40:46.82 A6Zios4t0.net
>>811
最近のアウディはCVTなのか?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 15:55:42.27 zTGpbF3F0.net
燃料カットしないティーダならニュートラルの方が消費燃料減るかな~?程度の疑問ですわ
信号停止時は逆にDの方がアイドル低いから《*゚ω゚*》プルプルやってる
ハイオク入れたら《*゚ω゚*》プルプル静まるの?
教えてエロい人

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 16:02:34.23 GYE8D7fn0.net
>>813
フューエルカットとニュートラルの話をしてるんじゃないの?
因みに燃料カットして微々たる燃料を節約するより、コースティングで速度を落とさないほうが燃費がいいこともあるのでこの機能がある。
ただ日本だと田舎以外は燃料カットのほうが有効だろうけど。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 16:30:19.00 htaV38+D0.net
>>814
ハイオク入れるとちょっと燃費上がってノッキングが9割消える
ドライブレンジ停車路の振動はアイドリング回転が650くらいだからどうしようもない
Nにするしかない

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 16:38:13.67 zTGpbF3F0.net
>>816
ありがとうございますエロい人

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 20:13:05.65 pGr7r9cU0.net
>>814
Dのアイドリングはエンジンマウント変えると見違えるように振動なくなるよ。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 20:19:44.78 Z9qUm62N0.net
>>808
スポーツモードでエンジンを回せば、ティーダの弱点であるスロットルチャンバーの詰まりが大幅に減少できる。
ニュートラル走行も然りだが、燃費にこだわり過ぎるのはやめた方が良い。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 20:39:59.34 zTGpbF3F0.net
ティーダて距離メーター誤差が5%くらいあるけど
タイヤ、ホイールで調整してる人居ますか?
解ってれば別に何の問題も無いけど、
実走メーターカウントは多くて燃費も誤差分、高めだよね。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 21:39:10.89 bfpKbNpo0.net
>>819
なんで俺に言うんだよ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 21:40:33.97 3CNVThMr0.net
>>819
その程度で効果あるの?
やるならLレンジでしょ

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 21:41:51.39 p8GgPVz/0.net
>>820
185/70R14にしている。約1%の改善になる

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 22:10:35.23 zTGpbF3F0.net
>>823
ホイール毎なら燃費も改善しそうですな。
こちらは次の車検前に175/80-15か195/70-15に履き替える予定ですわ。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 22:25:51.46 Bj/UV7HT0.net
5000回転以上でぶん回すより3-4000くらいの方が効果あったよ。
高速追越車線で130あたりで30分くらい走ったらあらびっくりノッキングが7割くらい減った。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 07:44:08.06 5wOqyWxt0.net
エンブレで3500回転くらいまで上げるのは詰まり解消には意味無いですか?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 09:25:23.24 43XrBUjM0.net
>>826
意味ない

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 23:22:22.83 VK/KSw6S0.net
この車の売れ筋グレードで160万だったけど、いま160万出してもろくな車がないな。乗り換えるときは程度のいいアクシスかなー。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 00:43:53.45 ADYtA2Mr0.net
山道を1時間くらい高回転で上り下りするのが
一番効果的と思う。エンジンがみちがえるよう
に走るようになる。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 03:22:34.97 QjgQ1ZxX0.net
登坂車線有るような勾配キツめの高速も良いかも

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 06:53:35.94 8D7n32950.net
箱根新道を一晩往復してれば、いいかもね

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 10:13:22.97 H6li0aiq0.net
>>823
ティーダってインチダウンできるの?
タイヤ館で聞いたら、ダメだって言われた過去あるんですが。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 11:18:17.44 8tjAncoH0.net
>>832
同時期のマーチ、ノート純正ホイールならそのまま装着出来るのでは

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 11:32:08.94 H6li0aiq0.net
>>833
一般的な14インチホイールでも良い?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 14:03:53.82 8tjAncoH0.net
>>834
ホイールの基礎知識検索しなさい

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 15:04:12.82 tRoBeMk70.net
>>835
日産でダメだって言われたけど

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 15:18:59.21 rtclDwoQ0.net
お前みたいな奴はホント余計なことしないで
むしろ免許返納して運転しないで

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 16:10:07.39 vDy5IXjh0.net
ごめんなさい 言い過ぎました

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 17:26:18.73 3Wka0fil0.net
ディーラーで車検を迎える9年目14万km
今回ブレーキ周りの消耗が激しいということで
フロントのブレーキディスク、キャリパー、リアのドラム、シリンダーにライニングと
しめて15万円の追加になりました
マフラーの錆が出てるようだけどそれは錆止め5000円で対処

お金がかかってもティーダを超える使い勝手の良い車が無いから、整備して20万km目指しますよー

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 19:40:15.47 pPyRLUay0.net
>>839
俺も今年の6月に車検でディーラーで受ける予定
同じく9年目
距離は45000キロだけどやっぱ9年目になると走行距離少なくても交換部品たくさん出るのかね
税金の高くなる13年目までは乗りたい

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 21:03:46.87 CXtNilVo0.net
>>835
ホイールは付いてもタイヤ外径満たすタイヤが14インチにはあまり無いよ
マーチとかとは外径が30mm違うんで

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 21:19:31.16 EzMuFud+0.net
自分でやれば高くはない
ブレーキパッド 3,000円位
キャリパーO/H 2~3,000円位
ブレーキディスク 10,000円程度
ドラムブレーキO/H 2,000円位
ブレーキシュー 3,000円位
全部で20,000円程度
全部社外品だけど120,000km走って2回自分でやったよ
何の不具合も無いし整備後はフィールも良くなって快適
この程度なら大した工具も必要ないしね

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 21:27:45.08 H6li0aiq0.net
>>837
お前何怒ってんの?

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 22:02:50.76 1RXGlDP/0.net
ダンロップ ルマン5がいつの間にか出てたんだな

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 22:24:09.55 ZPwhOIsn0.net
>>844
2月から発売
4月頃タイヤ交換するから、同4との価格差次第では入れるかも

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 22:48:38.05 +bvo/mn50.net
この車のサイズのルマン4をヤフオク落札で持ち込み交換すると3万ちょっとで収まるからなぁ
コスパ良すぎでしょ

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 00:36:27.40 4dvt9VsM0.net
>>841
>>823

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 01:06:34.90 SUeJuSMM0.net
どうした?
選択肢があまり無いと言う話だろ?

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 01:19:47.07 /RLJaVu50.net
俺も今度はタイヤ替えよう
せっかくエンジンも静かでギヤリングも高い車なのに、TOYOj50のせいで台無しになってる
まだ使えるタイヤを捨てたことなんて、もったいなくて今までないけど

トラックのせいで荒れた高速道路や一級国道の路面とか耐えられない

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 04:11:12.57 jfZznbyl0.net
>>848
185/70R14の話?
価格コムでは46銘柄もあったぞ。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 09:49:22.98 jfZznbyl0.net
>>850
最安値は822円

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 11:29:39.65 wfxM/Ss50.net
>>849
ルマン4ほんといいぞ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 12:27:59.00 jRiTZWib0.net
ティーダって、シガーライターを二股三股に分けるソケット使えますか?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 13:14:40.59 XiLV7iSa0.net
普通に使えるよ
俺は三連の使ってる

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 13:17:51.34 Mcq5Z5ox0.net
こいつの次は中古のC200でも乗ろうかな

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 13:43:38.63 WHY8iu050.net
俺はMsports

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 14:11:43.25 URtNzzOt0.net
699です。
給油の時にハイオクを少し入れてみました。
あの音が最初のカッと鳴る程度に改善したみたいです。
たんに重くなったせいかもしれないのでもう少し様子を見てみます。
ありがとうございます。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 16:04:12.50 OjUDtb9F0.net
>>846
マジかよスタンドで5万したわ

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 16:15:30.10 4u+ypntq0.net
俺のはハイオク入れてから30kmくらいは知らないと効果なかったな

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 16:22:43.70 4lVkygoD0.net
下の大きな目盛りを切る(残り10リッターくらい?)まで減らしてから、先に5リッターハイオク入れて
あとはレギュラー満タン。
たぶんよく混ざったんじゃないでしょうか
あと給油してから50kmくらい走りましたし、ちょうど良さそう

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 18:51:32.19 ZJJoeXnF0.net
>>857
CVTの音だから無関係でしょ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 19:26:41.24 dHif42rI0.net
>>860
ハイオク満タンでも差額は400円くらいだろ?
清浄剤添加と思えば400円なんて安いもんだろうに。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 21:33:21.34 LehsTG6x0.net
確かにプラシーボ求めるなら400円くらい掛けないとね

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 22:23:54.74 ptkNWEvz0.net
中古2万5000キロで買った奴
3年たつけどまだ合計3万キロこえてない

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 17:48:01.49 +SajijXT0.net
ハイオクなんて入れていいのかよ俺も今度入れてみようかな

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 19:50:00.08 PAFoQc0L0.net
レギュラーの上位互換だから悪影響とかは全くないよ

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:14:52.16 DgHwgW570.net
>>849
俺も新車で買って3ヶ月で交換した。
タイヤなんて何でもいいと思ってたが、ティーダではそういうわけにはいかないと思い知った。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 00:43:06.15 IyICwbVi0.net
3万円ちょいの負担で乗り心地が激変するからなぁ
まだ履けるタイヤを変えるのは悩むけど早め早めで交換してるわ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 01:15:13.61 fzFt2nCt0.net
タイヤってそんなに違うもんです?
交換時期に1番安かったFireStoneのにしたけど
以前のと違いがよくわかんないな
運転が上手い人にはわかるのかな

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 07:42:17.37 Ie2l3fyD0.net
道がボロいとこでは分かりやすい
道が綺麗だと分からん

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 09:04:23.09 hXWcRJKa0.net
フロントは超高めに入れて軽やかに走っている。
リアはほぼノーマルで優雅に。
雨の日はハンドルスカスカなのが泣けるが晴れならgoodバランス。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 10:11:34.85 DgHwgW570.net
>>869
ティーダは運転手をタイヤ通にさせる。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 12:18:08.92 zD4El9po0.net
>>871
F3.0
R2.3
こんな感じ?

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 12:26:50.77 BI/wW+Ik0.net
>>869-870
ルマン4にして一年経つけどボコボコの道は相変わらずズッコンバッコンうるせえしめっちゃハンドル取られるわ
丸坊主の純正タイヤと比べてきれいな道の静粛性が少し良くなった程度

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 12:51:02.99 zFBnOQuF0.net
ハンドル取られるのはアライメント取れよ
インに0.5~1mm振れ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 14:38:19.94 hXWcRJKa0.net
>>873
そんな感じ。

リアはもっと落としたいけど燃費に影響が出るから2.2位。

国産エコタイヤならここまでする必要は無いかも。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 21:18:47.99 GEtIyisA0.net
マルチリンクとダブルウィッシュボーン、パラレルストラットの3種に乗ってきたけど
ティーダのリアサスは、正直ひどい

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 21:34:31.37 Ie2l3fyD0.net
形式だけの問題じゃないし
もっと酷くてもなんの話題にもならない車種も多くありますよ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 21:36:29.80 Ie2l3fyD0.net
本当に突っ込まないといけないのはフロント

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 21:54:02.47 E69OiuWx0.net
タイヤをコンフォートタイプにしたら、せめて今履いてるDSX-2ぐらい静かにはなってほしいな
J50と比べたら格段に静かで、路面の小さい凹凸も吸収してくれて、夏タイヤにしたくない
前の車でブリザックのレボシリーズも履いたけど、やっぱり夏タイヤより静かだった
最近のスタッドレスの性能は素晴らしいですな

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/11 21:07:38.90 bWWP6LjW0.net
リアサスが云々とかそういうレベルは超越した出来だわな
高さが1530mmもある車に対して、不釣合いにクイックなステアリングを装着するのが問題
これが1390mmだったら結構いい車だったはず
低床ミニヴァン級の車高にハンドリングは機敏にしろ、乗り心地は良くしろって言われたら
こうなっちゃった感じ

ひどく言ってるようだが、全然嫌いなわけではない
速度を出さず走ればいいだけだから

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 00:30:26.43 uziuMKBB0.net
2008年の純正HDDナビなんだけどまだ更新することは可能なのかな?
結構遠出するし道が微妙に違うからたまに困る
更新するときは車検の時とかにディーラーに頼めばやってもらえますか?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 01:10:46.84 fTMpFtQU0.net
>>882
同じ年式で去年メーカー純正のHDDナビを更新したが当時はできた
日産のホームページにカーウィングスの更新についてっていうのがあるからそこで探してあるなら電話でディーラーに予約
値段は大体25,000円だった

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 02:24:53.61 UWrPPv980.net
初期のDVDナビなんだがフーガとかだと08年以降も更新出来たらしいけど、ティーダのナビもいけるかな?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 08:40:30.81 gbf6pxU70.net
フーガもティーダもMOPのDVDナビのシステムは同じだと聞いているから
ティーダも出来るんじゃないかな?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 09:38:53.79 fTMpFtQU0.net
日産のサイトで見たけど、カーウィングス搭載の06年12月~09年5月までに生産された車に入れられる地図情報は2016年版(2015年4月までのデータ)が最後らしい
それ以降に生産されたティーダのカーウィングスの地図情報はまだ更新があるようだ
それ以前に生産されたティーダのカーウィングスの地図情報は既に販売されてないみたい

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 12:35:29.72 qo1+a5rR0.net
>>883
なるほど今月点検にディーラーへ行くので聞いてみます。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 12:42:26.16 qo1+a5rR0.net
>>882の者ですがもう一つ質問があります、
2008年のHDDナビなのですが2012年に家の近所に出来た大型スーパーはナビに記載されています。
と言うことは前オーナーが1度ナビを更新して地図自体は2012~2013年バージョンと言う認識で良いのでしょうか?

初めての車で中古で買ったのでイマイチ分かりません

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 12:48:31.32 ygsEO2aD0.net
メニュー画面からみれば
版とかバージョンが見れんじゃね?

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 14:38:42.05 IbnkMiXU0.net
>>888
>>889さんの言う通り「情報」か「設定」ってところから入れたはず
購入時に渡されたカーウィングスの説明書に書いてあるはず

スーパーができた年にもよるが、そのティーダに入っているデータ恐らく12~13年(14年度版)か13~14年(15年度版)

URLリンク(www.nissan.co.jp)ティーダ(C11)%E3%80%8006/12-09/5

日産のサイトに書いてあるように年式によって更新出来る出来ないが本当ならば、その年式のティーダの地図データは14~15年(16年度版)で更新が終わってる
どんなに新しいのにしようとしても今そのティーダに入ってるデータから1,2年分しかデータが変わらない
おせっかいかも知れないけど、近くで大きな区画整備があったりまるっきり新しい街ができたならともかく、そのデータに工賃込みで25,000円以上を使うかどうかは考えた方がいいかも知れない

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 17:56:54.67 cLKU0fGf0.net
>>884
更新はできるけど最新データは10~11年(12年版)
3万円近くかかるし全くオススメできない
社外ナビへの載せ換えを検討したら?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 18:03:40.71 ygsEO2aD0.net
だよなムダだよ
ワイヤレスリモコンついた社外が賢明やな

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 18:53:33.12 P+Vof80T0.net
MOPナビも載せ替えできる?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 20:06:42.59 UWrPPv980.net
>>891
メーカーオプションなのでめんどくさいんだよな

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 20:38:22.51 uziuMKBB0.net
>>890
そうですよね…
今のナビと携帯のナビ使い分けてみます!
しかしティーダは乗り心地が良くて乗れば乗るほど運転好きになりますね
ノートなんかよりティーダを推して欲しかったです

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 20:40:46.87 c2AL8duK0.net
ナビの地図俺も新しくしてえなあ
新東名はずっと道なき道走ってるし

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 20:50:19.29 9ZJRPbba0.net
>>893
MOPナビ(DVDナビ)から市販ナビへの載せ替えはリア、サイドカメラの流用が出来たのでソコソコ簡単だった。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 20:50:45.22 2LN4J2zb0.net
お前らもこれぐらい余裕だよな
URLリンク(i.imgur.com)

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 21:09:41.49 c2AL8duK0.net
パーキングブレーキが足踏みのPUSHでONOFFタイプはこういうことが非常にやりづらい
足踏み式でもせめて、昔の日産車のようにリリースのレバーやボタンがセンターコンソールにあるやつならできる

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/12 21:40:32.14 z6RnXBLl0.net
余裕や
URLリンク(www.youtube.com)

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 09:18:34.22 aSfQzbW50.net
>>899
MT車は手で引くタイプのサイドブレーキだよ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 09:58:00.98 5moWsSHe0.net
MT用のサイドってATに移植できるのかな
もちろん見た目もきれいに

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 13:24:07.60 Y6nM/Agu0.net
やろうと思ったら出来るでしょ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 13:59:33.09 2ycqHDv10.net
今の車は思いっきりサイド引いてもタイヤロックするほど効かないだろ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 18:53:22.89 MzrZkURm0.net
素直にこれのハッチバックでも出してくれればいいのになぁ…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 20:31:24.09 WRaU0aoP0.net
>>904
普通に効くけど
ロックしないのって根本的にやり方間違ってる

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 21:04:00.24 /PXa+Ncr0.net
>>906
強く引けば効くもんじゃないの?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 21:11:52.29 WRaU0aoP0.net
ロックしないとか言ってるやつはろくに荷重移動しないでサイドだけかけるから効かないだけ

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/13 23:03:50.76 eDc0tWd70.net
>>904
ロックしないほど効かないなら車検落ちるぞ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 00:12:16.57 yDBAWejl0.net
新車のときに20キロくらいで思いっきり踏みつけたけどロックしなかったからww
減速感はもちろんあったけどね。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 00:15:47.97 3hJN3UfO0.net
>>910
なんだ、走行中の話かよ
パーキングブレーキは駐車のための物だぞ

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 01:17:43.12 sSEfnyQ00.net
>>910
バカかよ…

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 01:53:53.74 zQgZ5eoA0.net
>>910
運転やめろ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 02:12:52.74 yDBAWejl0.net
897を受けて話してるのにバカなのはお前らだろww

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 05:10:49.60 qNVEBAeA0.net
50kmくらいでブレーキ踏んでハンドル切ってパーキングブレーキ踏め

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 11:03:12.73 Aje6xE4A0.net
>>898見てマジに語っちゃうキチガイこそ運転やめろよ

>>911が正論

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 11:28:26.41 UL+ooI+a0.net
>>914
バカなのかな?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/14 11:45:59.71 GIeoS+9o0.net
>>898
爺、ヘッドライト消せよ

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 13:39:08.75 Q4T26vwm0.net
ショックアブソーバー交換は、
4本でいくらでしょうか?
7万キロなんですが、効果ありますか?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/15 13:57:07.19 IktzD1k60.net
>>919
自分でやるなら社外品使って4万~
ショップで8万~
デラで純正ショック交換10数万ってところじゃないかな
5万kmも走ればショック交換の効果は判るけど、ショックを交換するのならアッパーマウントとかインシュレーターも一緒に換えた方が幸せになれるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch