☆☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.86☆★at AUTO
☆☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.86☆★ - 暇つぶし2ch160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ab-GPCj)
16/10/04 19:05:17.45 kG3bXENn0.net
GFも忘れないでね~

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fb-DrKw)
16/10/04 21:44:23.60 VaGKMjjA0.net
>>156
インプレッサだって同じようなモノ
ラリーで勝つ為に生まれてきた車じゃないし

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bc4-LGiF)
16/10/04 23:40:29.56 pjex0ic10.net
4POTで15インチ履かせてる人いる?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb74-LGiF)
16/10/05 00:55:58.77 U0Bgtiru0.net
>>160
ダートラとかラリーだと常識です
むしろ15インチしかラリータイヤ無いのでそれ以外の選択肢は無いです

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM97-rzru)
16/10/05 04:29:03.60 08S9kT3jM.net
>>159
えっ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb74-RPp1)
16/10/05 07:42:18.71 d2hTLlsf0.net
>>160
冬は15インチにしてるよ@GF8STi5
やっぱり悪路は厚いタイヤの方が楽

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa77-LGiF)
16/10/05 07:54:59.38 9nys7zv0a.net
>>163
>>161
サンクス 15インチでキャリパーかわせるホイールってRC-G4くらい?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 431e-RPp1)
16/10/05 07:56:39.43 tk0ws3hr0.net
>>160
F:225-50R15 R205-55R15 ホイールはTE37 軽いから出足いいよ 乗り心地もソフト

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa8-rzru)
16/10/05 09:29:14.30 0Vm6DFW90.net
前後とも195/65R15の俺のが軽快だな。
ロングハブボルトに打ち換えて、10mmのスペーサー噛ましてるが。
タイヤ安いし面圧上がるし…舗装は苦手で減りも速いけどね。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 431e-RPp1)
16/10/05 09:48:52.30 tk0ws3hr0.net
65R ファミリーカーかよw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb74-rzru)
16/10/05 10:51:55.95 F9tVknzw0.net
>>159
2000ccツインカムターボ4WDが
グループAのホモロゲ台数以上に
毎年売れてた時点で異常な事
カテゴリ自体ガラパゴス化してた
トヨタ日産三菱スバルの
四メーカーが参入したが
日産はGTI-Rで懲りて
トヨタは車種選択誤って(映画のお陰でST185はソコソコ売れたんだっけ?
)
三菱スバルだけが
>>159

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb74-rzru)
16/10/05 10:53:54.82 F9tVknzw0.net
結局残ったけど
今のWRXはラリー向きのクルマと違うしねえ
他にないから仕方なく…

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f31-53ck)
16/10/05 11:07:46.38 m/lPQyft0.net
GRBは迷走そのもの

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa8-rzru)
16/10/05 12:42:52.69 0Vm6DFW90.net
50Rが65Rを嘲笑ってんなよ!
今日日、ファミリーカーでも35Rの時代だぞ!

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 431e-RPp1)
16/10/05 12:48:29.20 tk0ws3hr0.net
さすがに65Rじゃヨレヨレでスピード出せないだろ?w
>今日日、ファミリーカーでも35Rの時代だぞ!
例えば何?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8f-LGiF)
16/10/05 17:05:20.17 YugNTNSUd.net
加速性能良くなるかなとか思って205/45r16にしてる

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb74-RPp1)
16/10/05 21:07:45.08 d2hTLlsf0.net
>>172
シーズンオフ寸前の草ジムカーナに乱入してくるダートラ屋にその言葉を言って欲しいなw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 431e-RPp1)
16/10/05 21:18:24.96 tk0ws3hr0.net
ダートラは舗装道路のセッティングじゃないだろが 馬鹿
280馬力の車で65Rのタイヤが標準の車なんてあるかよw

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-rzru)
16/10/05 22:28:33.95 J/o60PeCr.net
ビークロスとか
日産のクロカン系の無駄280馬力に無かった?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2702-LGiF)
16/10/05 23:31:27.87 CZsfjmut0.net
ブーストがイマイチかからない
オーバーシュート0.95で安定してるのは0.8くらい
なんでだろう

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-IA5j)
16/10/05 23:46:47.78 CYBWnnaYK.net
もう労って走る年代だぞ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda8-pu+C)
16/10/06 00:03:31.88 ZJdwxUnmd.net
未だにミニサーキットでは一線級の戦闘力を持ってるってのも嬉しいんだか悲しいんだかよくわかんねえなこれ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4d-xaNP)
16/10/06 02:38:08.51 Dm2Yh4qgr.net
排ガス規制に衝突安全に車両安定装置
今時の車にゃ
便利なのか要らんお世話なのか
色々付いてるからねぇ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sac5-XfUV)
16/10/06 08:01:28.87 U706anNia.net
良いこともあれば要らんこともあるよな
可変バルタイとか剛性アップは嬉しいけど

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda8-pu+C)
16/10/06 09:24:39.24 xESTvkiXd.net
煮詰められたエンジン周りとボディは羨ましい
けど快適装備はいらないしフロントパイプの触媒さえあればあとは消音器いらないし快適性と燃費重視に振ってあるECUもいらない

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ded-2H+q)
16/10/06 09:32:18.82 a+zCu5K+0.net
可変バルタイとABSは欲しい

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd0-pu+C)
16/10/06 11:00:36.20 Xkhwst4pM.net
どなたかAP Racing のキャリパーを使ってみえる


187:方は居られませんか? 効きすぎて ABSが無いとすぐロックするようなことも書かれていますが、どんな具合か知りたいのですが。



188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3574-5S/z)
16/10/06 16:02:33.53 rKTpsn7e0.net
大型キャリパーって、マスターの容量が足りないと、ペダルストロークの前半が効かなくて、奥でいきなり効き出すっていうけどどうなんかね
GDBブレンボなんて、純正より逆に効かなねーと思ったし

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda8-xaNP)
16/10/06 16:38:47.20 DC1i+60Fd.net
PBVで調整

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ded-2H+q)
16/10/06 18:45:55.29 a+zCu5K+0.net
ブレーキの効きは最終的に
パッドとローターの摩擦係数×当たり面積×踏力(油圧&真空倍力)
だから、キャリパーはパッド押し付け時の変形や発熱による摩擦力のロスの低減と
制動力と発熱に対して「どこまで壊れないか」の上限が違うだけだと思う
POT数が多い方がパッドも均一に当たって変形による摩擦力のロスが少ないけど
だからといって同じ踏力で効きが全然違うという事は考えにくい

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3574-5S/z)
16/10/06 19:47:48.56 rKTpsn7e0.net
>>187
マスターシリンダーの役割を考慮してない意見だな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3574-5S/z)
16/10/06 19:48:37.35 rKTpsn7e0.net
後サーボとかも

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sac5-XfUV)
16/10/06 20:24:55.33 uvUgofaxa.net
ビッグキャリパーはコントロール性
効きはパッドだと聞いたことがある
GDBブレンボだと効きが良い!って人もいるけど、GCの対抗キャリパーで十分って人もいる
ランニングコストを考えて、後者で良いかな?とか思ってる

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM01-lXva)
16/10/07 15:24:22.55 /36fmM+CM.net
gc8 v6 lim です。
質問:オイルが5000キロ近くまで乗ると減る。劣化するから?一応マメに見てるが急に減る事が分かった。オイル上がり?下がり?
オイル漏れはない事は確認しました。
プラグ熱価7です。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda8-xaNP)
16/10/07 16:12:19.40 tH8vQAI5d.net
仕様です

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3004-V/pW)
16/10/07 17:16:57.04 8ZBnDDJA0.net
カーセンサーに出てる38万キロってすげえな・・・

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-y1AT)
16/10/07 18:09:28.03 l1NtZZkGK.net
>>187
単位がおかしい

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/07 20:04:04.49 Bw/YeX1O0.net
俺は3000kmでオイル交換しちゃうしなぁ、そこまで乗らない

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3fb-o9fI)
16/10/07 22:52:27.01 /lb0HbqH0.net
出先から帰ろうとしてキー捻っても無反応
いよいよ燃ポンかと思ったら電源そのものが来てない
バッテリー(+)端子の弛みというオチ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f883-Nuoi)
16/10/08 10:10:01.74 e1eP/B1i0.net
>>191
ターボ車はタービンの冷却もオイルが担当してるから、もっと
早めに交換した方がいいよ。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f402-pu+C)
16/10/08 12:13:04.61 MevpzUn40.net
 ┌────┐       
 |  ソニー損保(フー) │←敵視─┐             
 └────┘      ┌────┐
  |             ↑        |イーデザイン損保  | 
  「保険料は~♪」 |        └────┘
  |             |       |
  |「保険料は何なんや?」  「専任担当の真島です」←「織田やろ」
  ↓             |          |                    |
┌────┐ ←─―┘    ┌────┴┐
|    堤 真 一    │ ─


202: 「誰かー!!」 → | アクサダイレクト   | └────────┘ ← そっくりさん ―└──┬─────┘     ↑      ┌――――┐         終身名誉車両   被害者――|ス イ フ ト |←────────┘             └────┘



203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda8-pu+C)
16/10/08 13:29:35.56 WSE0+r65d.net
今までオイルはシーズン問わずいつもホムセンの安物カストロールの5w-40入れてサーキット行く度にモービルとかレスポとかの10w-50辺りの固めのオイルを入れてから行くんだけど今おすすめのオイルとかある?
昔はみんなサーキットでも街乗りでもカストロール入れてたけど今カストロールは安いだけのオイルらしいし

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 13:35:53.18 JGmiBy9i0.net
15年以上カストロの10W-50で何の問題もないよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3574-5S/z)
16/10/08 14:32:05.58 CwH03l1y0.net
モービルもレスポも今一だなー GTR専用の0W-40なんて、すぐ劣化するし、酷いもんだ
高くてもいいなら、フォルテックやルブロスはフィーリングがいい

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 14:41:21.46 JGmiBy9i0.net
フルノーマルで街乗りしかしないのにオイルだけは高いの入れてる奴いるよな
一点豪華主義の見本みたいな奴w

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b74-5S/z)
16/10/08 14:56:25.19 NMxTn97P0.net
>>202 どうせお前はGC乗ってないんだろ
俺のGCはクロスが入ってるから、ちょいとアクセル踏んだだけで、上まで回る
GCはメタルが弱いから、オイルがしょぼいとすぐにブローするし、ピストンも磨耗するんだよ。1回メタルブローしてるしな
マルシェの石田さんいわく、GCはポルシェと違って、その辺の野良犬を無理やり調教した様なエンジンだから、壊したくなければ、どのメーカーでもいいから
一番高いオイルをいれておいた方がいいと言ってた

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 14:56:47.15 HUSFPhdS0.net
オイルには洗浄も含まれるから、長く乗るなら高い奴入れるのも手だと思う。
高けりゃいいってモンでもないとは思うが。

俺は0~5000kmまでは5w-40のカストロ エッジ
以降はずっと10w-40のカストロ マグナテック入れてる。
最近ELFの10w-55入れようかと悩んでる。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 14:58:30.41 JGmiBy9i0.net
>>203
おっ、鴨がネギしょってるw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 15:00:01.07 HUSFPhdS0.net
>>203
俺もそれでメタルブローした…
クランクシャフトも色々あって極薄だし
高回転エンジンなのに高回転に弱いってショップから教えられた。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 15:07:43.48 JGmiBy9i0.net
自分の下手な運転のせいで「壊した」癖に
車のせいにして「壊れた」って奴いるよな
街乗りならド下手でない限り、純正オイルだって壊れないよ
じゃなきゃ、クレームとリコールでとっくに倒産してるわw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 15:12:31.52 HUSFPhdS0.net
因みに、GC8はただでさえ280馬力のハイパワーエンジン乗せてるから
町乗りだろうと発熱量が多い。クロスミッションモデルは言わずもがな…
必然と高温にもなるし劣化も早いから、粘度も大事だし交換サイクルも早くなる。
最低でも夏は10w-50、冬は10w-50っても教えられた。
でも粘度50になるといきなり高いんだよなぁ
やっぱり200さんみたいに同じオイル入れ続けるのが良いのだろうか…

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-lsIp)
16/10/08 15:13:20.79 Yiq2/73R0.net
サーキット走るならともかく街乗りだけなら純正レベルで大丈夫だろ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b74-xaNP)
16/10/08 15:14:31.69 8q2g+vej0.net
街乗りでも高速巡航でも
純正オイルで充分ですよ
元々一般的な公道上での使用用途外の
競技用途使用は保証の対象外でしょ?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 15:17:02.76 HUSFPhdS0.net
>>207
勿論「壊した」原因も知ってるし反省してる。
だから今度は壊したくない。
ミッションもそう。
下手くそでない限り壊れないだろうと言われてる後期型のミッションも、最近ガリ音が出る様になってしまった…

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 15:24:39.72 HUSFPhdS0.net
>>209、210
そう言われるとグウの音も出ねぇです
言い出した手前、これ言うのも何なんだけど
あくまで1ショップの意見。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 15:31:39.00 JGmiBy9i0.net
× あくまで1ショップの意見。
○ あくまで1ショップのいいカモ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 15:44:01.11 HUSFPhdS0.net
残念だがショップに行ったのはその1回ぽっきりだ
金も落としてないよ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 15:50:22.08 JGmiBy9i0.net
嘘は良くないぞ おまえの心の師匠だろw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 15:58:47.97 HUSFPhdS0.net
初めてショップに行った店がそこなのは認めるよ
熱意と自信のあるオッサンだった
でももう行くことは無いだろうな
今はネットでも雑誌でも情報収集出来るじゃん?
サーキット行くわけじゃないし、そこまでキチキチに仕上げようとも思ってない
あんた何がさっきからしたいんだ?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b74-xaNP)
16/10/08 16:03:49.07 8q2g+vej0.net
まぁ
競技useは保証外ですと言われても
こんなトンデモ車一般販売しといて
何言ってやがるだよな
保証外なら自身(の創意工夫と財力)で
何とかするしかないが
山坂道にジムカからラリーとサーキット
用法が違うんだから
全てに対してこれが正解!とか在り得ないのに
あのオイルは良い否アレは駄目だと…
その辺りがオイル話の荒れる原因なのかね?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 16:06:12.13 JGmiBy9i0.net
>あんた何がさっきからしたいんだ?
ショップのオッサンのセールストークに踊らされてるネギしょった鴨を笑ってるだけだよw

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b74-5S/z)
16/10/08 16:10:51.26 NMxTn97P0.net
オイルが純正レベルでいいなんて言ってるのは、車に無知な奴だな
日産のフロントですら、GTRやシルビアのターボ車とマーチが同じエンジンオイルで言い訳が無いといってる
なぜか分かるか?
発熱量も違うし、タービンのベアリング保護性能も要求されるからだよ
純正オイルなんかでタービン保護される訳がない。純正オイルは、車の寿命を縮めて、さっさと買い替えろ用オイル。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 16:12:00.79 HUSFPhdS0.net
>>217
オイルは正解が出ないって言いますもんね…
>>218
知らんのだから仕方ナイジャイカ
鵜呑みにはしてないけど

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b74-xaNP)
16/10/08 16:16:11.26 8q2g+vej0.net
>>219
お前の話した日産は
オイル在庫は一種類なのか?
嫌なディーラーだな
マトモな店なら取扱車種別に在る筈

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 16:18:03.36 JGmiBy9i0.net
>>219、220
馬鹿丸出し

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fc81-xaNP)
16/10/08 16:30:57.27 0LLjzP3O0.net
オードバックスのレゼルブが安いのにいいぞ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 16:32:10.96 HUSFPhdS0.net
>>222
俺がバカなのはわかったから
オイルに関する意見を聞かせてくれよ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 16:33:44.17 JGmiBy9i0.net
もう十分書いただろが しつこいよ馬鹿

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 16:42:00.29 HUSFPhdS0.net
ハイハイ
まともに会話出来ないなら来ないでね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sac5-pu+C)
16/10/08 16:48:34.48 3ywhOQ9Wa.net
オイルかぁ...今TAKUMIの10W-40入れてる 安い割に評判良かったから買ったけどほかおすすめある?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-lsIp)
16/10/08 17:01:48.78 JGmiBy9i0.net
>>226 ブーメラン乙



234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-T5T6)
16/10/08 17:09:57.76 HUSFPhdS0.net
>>228
200さんというのを見落としてました。
大変失礼しました…
以後気を気を付けます

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b74-5S/z)
16/10/08 17:25:53.21 NMxTn97P0.net
ワッチョイ 6b1e-lsIp
お前は、さっさと死ねよ
毎回荒らしにくるな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3d1-xaNP)
16/10/08 17:35:03.08 EA3r0dTU0.net
玄田うぜぇ
煽りたいだけやん
わっちょいでNG入れとくか

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7625-uLRN)
16/10/08 18:29:34.93 EQ7wbMFA0.net
俺は10年以上カストロRSだ。
10万超えたが問題ないねえ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9a4-Nuoi)
16/10/08 19:24:28.47 NX8X07Ii0.net
自分がブローさせたからこうに決まってるって視野が狭いよな
高いオイル入れなくてもブローさせないで維持してる奴もいるんだから

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 30dd-xaNP)
16/10/08 20:29:43.56 upqqJ0yq0.net
キャッスル530で20万超えた友人がいるわ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-y1AT)
16/10/08 21:40:18.91 ftkAt1yTK.net
メーカーの開発時の耐久試験で使われるオイルは何か、を考えれば、自ずと答えは出るはず。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b74-7Rmg)
16/10/08 21:41:02.21 NMxTn97P0.net
>>233
君にいい事を教えてあげよう
君に一番にあってるのは天ぷら油だ。君にはそれがお似合いさ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b74-7Rmg)
16/10/08 21:43:51.74 NMxTn97P0.net
>>235
また無知な事を言い出したな
メーカーの試験は、一定条件の負荷しか掛けない
実際の走行のように、急激な加速等の負荷なんて掛けないんだよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9a4-Nuoi)
16/10/08 22:04:29.58 NX8X07Ii0.net
そういえばスバルは古いレガシィで100000km走行テストなんて馬鹿なことやってたな
当時の世界最高速記録だっけか

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM54-T281)
16/10/08 22:05:01.64 dHGwWqwuM.net
モチュール15W-50とニューテック10W-50のみ使用@21万km

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK39-y1AT)
16/10/08 22:18:25.16 ftkAt1yTK.net
>>237

仮にそうだとして、純正以外のオイルも試験してくれてたとしてもそのモードは試験されてないんだから、
結局メーカーの性能保証は無いだろ?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3574-pu+C)
16/10/08 22:35:02.90 AKc6cGBh0.net
サーキット行かないなら純正で十分!
自分は設計だったけど、テスト屋は純正オイル一番だと言ってたなぁ。純正はメーカー側がオイルメーカーに口出しして、色々配合を変えてるようです。
さらに言えば、一定の負荷しか掛けないってことはあり得ない。燃費試験のモードと感違いじゃないかな
競技とかサーキット走るなら気休めに良いオイルを入れてもいいけど、それ以上に油温管理大切と思います

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5074-2H+q)
16/10/08 22:54:00.38 zw86oMvt0.net
要するに好きなオイルを入れればいいってことでおk?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7625-uLRN)
16/10/08 23:24:21.93 EQ7wbMFA0.net
>>242
薀蓄はそれぞれあれ、乗り方もコンディションも違うんだからそういうことだね。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d5f-pu+C)
16/10/09 00:28:44.63 qcHUvIMZ0.net
安物オイルでも油温と油圧みてれば問題ないのか

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b74-5S/z)
16/10/09 06:19:19.99 14U4NwE+0.net
>>241
日産やホンダが、ターボ用やV-TEC用に純正オイルを出してる意味が分かってないな
君はタービンのベアリングやエンジンの高回転が、安物オイルの潤滑性能で維持されると本気で思ってるのかね
前にも書いたが、スバルの純正オイルを3000キロ交換、待ち乗り主体のGC8エンジンを、6~7万キロで空けてみて
見事にメタルやピストンに傷が入っていた写真が、インプレッサマガジンに載


251:っていた 当たり前だ、スバルはターボ用を純正で出してないんだからな すぐに車を買い替える奴は、最低性能しかない純正安物オイルでいいんだよ 高回転まで回すエンジンや、ターボ車のベアリングは、それでは損傷するだけ タービンの寿命がエンジンより短い理由も知らないんだろうな



252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9a9-lsIp)
16/10/09 06:34:14.86 Fqr4udUG0.net
オイルの話しかできない車持ってない人は自演やめてゲーム板でも行ってくれ
自宅のwifiでやってるのかモロ自演なのばれるぞ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM54-T281)
16/10/09 06:58:12.86 cWGYn0cVM.net
好きなの入れろよ
それより最近のハイグリップタイヤ凄いな
10年前のセミスリックハード程度食う

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b5e-XfUV)
16/10/09 08:37:56.16 FZ3dDDdY0.net
RE-11Aしか使った事無いけど、すげぇと思った

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM5c-xaNP)
16/10/09 09:35:14.56 dK71xSfaM.net
>>237
>実際の走行のように、急激な加速等の負荷なんて掛けないんだよ
いや実走行してるよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b74-xaNP)
16/10/09 09:47:34.72 tnmcrjCV0.net
ホンダはやって無いかもな
ハイブリッドDCTの不具合っぷりは
酷過ぎる

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3fb-o9fI)
16/10/09 12:44:17.99 4BJ2hnpG0.net
意見の相違はあって然るべきとは思うけど
自分の意見を聞き入れない人を罵倒するのは感心しない

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sac5-XfUV)
16/10/09 13:42:48.19 bbEjOYLia.net
全く以て
情報交換とは何だったのか

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3574-5S/z)
16/10/09 19:41:38.15 SNYqKeU30.net
自分が今使っているオイルを言うと、アップガレージ専買のルブロスがいいよ
値段が高いカタログ品を、リーズナブルな値段でという要望にメーカーが応えたもので
10w-50のsが5000円、15w-50のssが6000円等がある
吹け上がりが軽くてトルク感もある。赤線や餅みたいに、軽いがトルク感が薄いという事がない
街乗りだと、パワークラスターの10w-40が良かったが、価格が7000円以上に上がってしまった。
今まで色々なオイルを使ってきたが、今現在、この価格でこの性能は他には無い

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda8-pu+C)
16/10/09 19:44:54.32 3ir1NzMZd.net
レスポの10w-40入れてるけど1つ上の10w-50が気になる
そこまで変わるもんかなぁ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3574-5S/z)
16/10/09 23:44:46.04 yYAVtlRQ0.net
レスポは使われている添加剤の寿命が短いし、レスポンスも悪いしで、いい印象が無いな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW b1b4-xaNP)
16/10/10 17:15:12.83 S+vJ9I9601010.net
前期型って、エアコンフィルター後付けすること出来んのか?
後期型ならフィルター入れるスペースあるのに

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-3AfA)
16/10/11 14:49:18.02 bkRUcIS2K.net
>>256
スペース有ってもフィルター有りません(´・ω・`)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sac5-xaNP)
16/10/11 17:18:05.86 nHUK7hiDa.net
>>257
同時期のレガシィ用を無理矢理取り付けできるのん

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c2-lsIp)
16/10/11 23:40:08.81 gSWRmAv00.net
最初から付けてないとあんま意味ないよね。
どちらにしても気休めかな多少のごみは取れてるけど

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c2-lsIp)
16/10/12 16:42:33.41 foJhsVZ/0.net
3ヶ月前にセルモーター換えたのにまたセル回らない不具合が発生した。
とりあえず保障でセルモーター交換してもらうことになったけどクラッチきってキーまわすと電圧はさがるんだよね、でもセルが回らない。
キーの接点やらフライホイールのかみこみの可能性があるって言ってたけど原因がわからない。
とりあえず店でセルモーターこんこんしたらエンジンかかったけどまたなったらいやだな。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3574-5S/z)
16/10/12 20:04:50.95 tH24V6au0.net
>>260
替えたのはリビルト?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 705e-T5T6)
16/10/12 20:55:07.14 K1HhxDAu0.net
俺のもセルの音デカくなってきたなぁ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd0-lsIp)
16/10/12 22:11:53.94 ewVbMg/GM.net
>>260
それは交換したセルモーターの不具合です。
違うのに変えて貰えれば解決します。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c2-lsIp)
16/10/12 22:49:49.57 foJhsVZ/0.net
交換前も似た症状がでてたんだよね。リビルト品だけどそんなトラブルがあるような部品ではないような気がするんだけど。運が悪いだけか・・・

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa05-iQBm)
16/10/12 23:11:58.72 Z2yTzJT40.net
リレーか。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-y1AT)
16/10/12 23:28:46.11 ABp6YMT2K.net
>>265と同感でセルモーターの前段階が悪くて、セルモーターに悪影響、停止に陥ってるような気がするわ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8f-8qPS)
16/10/13 00:14:42.41 mbTZeJI+M.net
セルモーターに衝撃を与えたらセルが回ったようなのでセルモーターが怪しい

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ab-K4Kb)
16/10/13 05:54:25.63 tj7QUHGg0.net
配線のどこかが腐食しているのでは?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4f-Oa01)
16/10/13 11:15:56.84 a9roqLE4d.net
バッテリーだろw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa97-pXD7)
16/10/13 13:12:52.46 KUQll2Cra.net
そういや知り合いのフォレスターもバッテリーヘタってセル回らないって事あったな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2f-cXV8)
16/10/13 19:08:12.80 V6QUzEmPM.net
バッテリーなら安いからそれが原因なのが最善だな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbc2-8qPS)
16/10/13 21:00:08.74 fvtQ44T50.net
260だけどバッテリーではないよ直ったあとは普通に回ってるし重そうでもない。
リレーってどこについてるの?とりあえずカチカチは言ってた。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2f-DI90)
16/10/13 22:16:08.98 TE6HAZqnM.net
ほら、アレだ。
キースイッチ、

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8f-8qPS)
16/10/13 23:29:10.83 MCUiKLzsM.net
キースイッチは3千円で買えるが違うような
でも取り付けの緩み本体のカシメ箇所を点検してもいいかも

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff05-cLvQ)
16/10/14 08:42:28.99 7PHyCG8e0.net
あーでも電圧下がりつつセルは回らないんならリレーは平気ってことか

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbc2-8qPS)
16/10/14 18:46:48.07 Vt6GnmHr0.net
電圧下がるというかキーまわすとACC機器の電源が落ちる。これは普通だと思うけど落ちるということはどこかで電力を消費してるわけだよね?でもセルはうんともすんともいわないのね。
とりあえずリビルト品交換してもらうから再発したらキーシリンダの接点でも交換してもらうわ。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd7-DI90)
16/10/14 21:22:52.29 Y8/MTnQap.net
URLリンク(i.imgur.com)
鍵が開きにくいと思ったらなんかキーシリンダーが傾いてる…
交換するしかない?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5e-XnCm)
16/10/14 21:52:48.54 tK4ljcBA0.net
>>277
俺もそんくらい傾いてるけど、今のところ問題なく使えるから気にしてない

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8781-8qPS)
16/10/14 22:27:37.42 3m6URdqi0.net
キーレスエントリーつけちゃえよ。
中華製安いぞ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/14 23:20:21.22 jSUj4ZHz0.net
>>277
とりあえず鍵穴に少しCRC吹きこんで、引っ掛かりが改善されるなら問題ない

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd7-DI90)
16/10/14 23:30:28.26 Y8/MTnQap.net
>>278
閉側を舐めて開側に回せばまだ開くけど開側に回しただけでは開かなくなってる
シンクロの死んだミッションみたいな…
>>279
キーレスかぁー
言われて思い出したんだけどバイパー買ったらようわからん部品あったんだけどこれはもしかしてキーレスの部品?
URLリンク(i.imgur.com)
>>280
ありがと
差してみる

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8781-8qPS)
16/10/14 23:45:37.37 3m6URdqi0.net
>>281
キーレスの部品っぽいなw
運転席のロックの開閉を行えるアクチュエータ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd7-DI90)
16/10/15 00:32:32.51 YnV3EhRTp.net
>>282
そんな気はしてたがやっぱりそうなのか
問題はバイパーのつけ方がよく分からんという事だけか
…致命的だな、頑張るか
BEレガシィのキーレスって流用できんのかな?キーレスユニットとアクチュエーターASSYがどっかにあったはず

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8f-8qPS)
16/10/15 00:45:29.99 jgRVc+iBM.net
>>276
ついでにバッテリー端子にき裂などがないか点検してみ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef2e-DI90)
16/10/15 01:57:08.91 BBukAOTK0.net
キー穴にCRCは止めとけ。
鉛筆の芯を、キーに擦り付けとけ。
専用スプレーが、一番良いがとりあえずなら、芯で。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb7-jzSR)
16/10/15 02:14:37.85 +nDFCwivK.net
キーレスはちょっと惹かれる

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/15 10:46:07.71 zhB6cw5A0.net
>>285
そういう事いう人いるけど、自分は2年ぐらいの間隔で吹いてるよ
冬頃にキーが回りにくくなるので、CRC吹くとスムーズになって、2年は持つ
10年ごろ前にキーが回らなくなったので、寺でやってもらったのが最初
寺でもやってるくらいだし、CRCの余剰分は数日で蒸発するので、問題ないと思うよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 11:03:28.86 fUGIdIT70.net
>>287
冗談はやめてね 真似する人がいたら困るでしょ
CRCを正露丸のように万能だと思って何にでも使う馬鹿って多いな
俺の知ってる例だと
接触不良防止と称して電子楽器やオーディオのジャック穴に定期的に噴射
錆落としと称してブレーキディスクに噴射
こういうのはTV CMとかが悪いんだろうな
素人に何にでも使えると思わせちゃってるから

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/15 11:14:51.12 hSA1C+iR0.net
>>288
冗談じゃなくて本当の話だ
シリンダーのギアのすべりをよくするのに効果があるんだから、何の問題があるんだ
摩擦を必要とするブレーキディスクと同じになるわけないだろ
それに錆落としに使うなら問題ないだろ、きちんとふき取って、低速で数回ブレーキ踏めば、即効で蒸発する
君こそ実用で試した事もないくせに、ネットの間違った知識を鵜呑みにする典型的タイプだな
論より証拠が結論なんだよ。現象の一部だけを抜き出して、それが全てだと思い込む奴が、空論を信じ込むw

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM87-ACZo)
16/10/15 11:22:59.90 67I9AMeOM.net
>>288
>>289
横から失礼しますが、CRC556が万能だと思って手回し式のジャッキにシューしたら、グリス溶けて回らなくなりましたwww



297:Oリスつけてる物には厳禁ですね。(知ってる人には当たり前だと思われるかもしれませんが)



298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 11:39:23.24 fUGIdIT70.net
>>289
>君こそ実用で試した事もないくせに
ブレーキディスクにCRC556とか、死にたくないんでw

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8781-Oa01)
16/10/15 11:44:13.38 GVEYcvk10.net
キーに油つけると埃がついてダメになるんじゃなかったっけ?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 11:45:11.20 fUGIdIT70.net
>>289
「キーシリンダー crc556」でググってね
自分がどれだけ馬鹿か分かると思うよw

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 11:45:35.05 fUGIdIT70.net
>>292
正解

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba9-8qPS)
16/10/15 11:47:16.69 5WaidvOe0.net
ただそんなにキーシリンダー痛んでも大した金額じゃないし
毎日使っててもシリンダー交換とかした事無いのだが
液体グリスで十分だろ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5e-XnCm)
16/10/15 11:49:56.42 CCFC8lGQ0.net
グリスとオイルは目的が違うものな…
CRCはゴム類の潤滑にも使えないって聞いたことはある

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb7f-8qPS)
16/10/15 12:11:49.34 AxI2yfqX0.net
>>296
CRCはゴム痛めるので車作業では使わないようにしてる。
キーシリンダーは乾性潤滑剤(テフロンパウダー)とかが良いらしい。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/15 12:19:08.82 hSA1C+iR0.net
シリンダーは密閉状態だから埃の進入は、さほど考慮しなくてもいいんだよ
CRC吹くのは、マツダ車乗っていた時も寺でやってたのに、これだからネット依存の馬鹿は笑えるww
グリスだとCRCと違って、キーに付着すると面倒なのが想像できない?
年数経ってグリスが乾燥し機能しなくなってるから、引っ掛かりが生じてるのも理解できない?
新車の状態と、年数経ってる状態の違いも考慮できない?
お前らの頭の弱さには恐れ入るわw

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 12:28:31.23 fUGIdIT70.net
>CRC吹くのは、マツダ車乗っていた時も寺でやってたのに、これだからネット依存の馬鹿は笑えるw
さて、そのマツダのディーラーがやってる事は間違ってないという根拠は何かね?
さぞかしネットに載ってる情報を全て覆せるほどの理由があるんだろうね?
是非、聞かせてくれよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdcf-2yk0)
16/10/15 12:33:35.02 SfoalOtYd.net
同じようにドアや室内のキーシリンダーが回り辛い時期があったけど、俺はディーラーで鍵を新調したら改善されたよ
金属同士が擦れてるからシリンダーだけじゃなく、
鍵側の溝の磨耗の可能性もある
鍵を新調したことないなら試してみることを勧める
マスターがあれば簡単にやってくれるから
因みに俺のドアシリンダーも傾いてるけど問題無く使えてるよw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM87-ACZo)
16/10/15 12:57:11.37 67I9AMeOM.net
ワッチョイ 8b74-/a3f


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/15 13:11:14.91 hSA1C+iR0.net
>>299
理由は書いてあるだろ、よく読め、読んで理解できないなら、足らない頭を何とかしろよ
年数経つと、グリスが機能しなくなってるんだから、CRCで流れ落ちる不具合など考慮する必要がない
密閉状態のシリンダーに、不具合出るほど 大量に埃が付着する訳がない
グリスアップの有効性は、シリンダーを分解し、少量を付ける場合のみ有効で、鍵穴から吹き込む場合は、キーに何度も付着する問題の方が大きい
CRCは蒸発しやすいので、余剰分は、熱により数日で消える
CRCを吹くなというのは、あくまでグリスが機能してる新車状態の時の事でしかない
寺のフロントの説明では、キーの開閉に支障が出た時の対処の順番は
1、CRC等の潤滑剤を吹く
2、キーの磨耗が進んだ時は、キーを交換する。キーの刻印番号から同じものが取り寄せられる。←自分は今ここ 現在はCRCから長期に効果のあるレスポの潤滑剤を使用
3、キーの新調と潤滑剤の併用でも、引っ掛かりが出る場合は、シリンダーの磨耗が原因なので、シリンダー交換。
順番としては1.2.3の順序で作業を進めるのは、劣化と磨耗が、その順番で進行していくのが通常だから
シリンダー分解をせず、鍵穴からの対処は、原因となるシリンダー内部へ浸透させる為に、有利な潤滑剤が最も適しているの。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 13:16:07.88 fUGIdIT70.net
>>301
相当、痛い人みたいね
相手にしない方がいいか

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff05-cLvQ)
16/10/15 13:19:23.42 2sOVJI0u0.net
CRC→パークリ→グリス&鉛筆の順を守ればおk

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4f-DI90)
16/10/15 13:36:28.87 MaNflcvjd.net
そもそも、2年ごとにCRC吹かなければならないシリンダーってどうなのよ?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fb-GF32)
16/10/15 13:59:59.76 8S0q7JCG0.net
ダメ出しするのに勿体ぶって理由を後出しするのはカンジワルイ
しかも援護射撃を待って「正解」とか何様かと

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/15 14:08:02.82 hSA1C+iR0.net
>>305
潤滑剤で開閉がスムーズになるという事は、磨耗の進行状態が深刻ではないという事だ。
後10年乗る気なら、シリンダーとキーを同時交換すればいい
それに車検ごとにメンテナンスが必要になるのは、年数経つ車には当然の事。
どこまでメンテするかは、どれだけ乗り続ける気があるかで左右されるだろ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5e-XnCm)
16/10/15 15:30:39.24 CCFC8lGQ0.net
GC/GF自体が古いからなぁ
こういった細かいトラブルはこれからも止まらないだろう

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd7-DI90)
16/10/15 16:52:52.14 YnV3EhRTp.net
なんか議論が白熱してるね~
CRCは取り敢えずやめとけって事ね
確かドライファストルブが有ったはずだからそっちでやってみる
パークリかなんかで洗浄してからのほうが良いの?
助手席とシリンダーのスワップ出来ないのかな?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8781-8qPS)
16/10/15 17:15:25.66 GVEYcvk10.net
鉛筆の芯は、それが微細に砕けて潤滑剤になるんだよな。
一般的な鍵の知識だと思ったけど。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4f-DI90)
16/10/15 18:14:46.40 NN9c76Itd.net
応急なら鉛筆の芯が一番いい

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af25-G+84)
16/10/15 18:49:35.78 RsJzYJbh0.net
年数回、10年以上にわたってバイクのメインキー、タンクキーのシリンダーにCRCを吹いてるけど、特に不具合はないけどな。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-vauU)
16/10/15 19:08:01.94 hSA1C+iR0.net
自分のGCは、10年近くCRC吹いて不具合など出てないわ
滑りが良くなれば磨耗も低減出来るから、鉛筆なんかより、はるかに効果的
逆にドコをどうやったら不具合が発生するのか、説明しろよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ba4-2yk0)
16/10/15 19:23:02.29 Y0w8R8iX0.net
KUREの公式を詳しく見れば解るけど、556にはグリスを融解する成分が含まれてるんだよ
だから作動油が使われてるようなシリンダーには普通は使わないって皆、言ってる訳
仮に動きが悪いなら用途にあった持続性のあるグリスでグリスアップするべき

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 19:30:33.08 fUGIdIT70.net
もう何言っても無駄みたいよ
無視した方がいいね
NGID:hSA1C+iR0

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/15 20:30:08.77 hSA1C+iR0.net
>>314.315
お前ら、キーが回らない症状が理解できないとか、とことん頭が悪いな
グリスが乾燥して潤滑性能が無くなってる状態は、ただの抵抗物でしかない
その場合はどうするべきか、当然古いグリスを洗い流して新たに注油する必要がある
はい、ここで問題です。鍵穴からその工程を行う場合はどうすればいいでしょうか?

鉛筆の芯やグリス等を使うのは、分解した場合に有効なのであって、鍵穴にそんなものを入れるとどうなるか?
当然、古いグリスと混ざり合い、より固形物が堆積する事になる
CRC等の場合は液体特性と成分と


324:噴射力によって、分解しなくても、洗い出しと噛み合う内部までの注油が同時にできる はっきり言わせてもらうが、どこまで頭が悪ければ、こんな簡単な事が理解できないのかね



325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8781-Oa01)
16/10/15 20:44:08.85 GVEYcvk10.net
そういえば玄関の鍵が引っかかる様になったんで鉛筆塗りつけてきたよ。
スムースに開くようになってワロタ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/15 21:01:53.56 gXRXrsgjr.net
>>316
キーシリンダー crc556でググってみたんだけどそこら辺で言われてることは全部デタラメってこと?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2f-cXV8)
16/10/15 21:03:44.61 Y8wi8ZefM.net
鍵穴や家の蝶番系はクレのドライファストルブ使ってるな
クレ製品は基本使わないんだけどコレは良い

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM87-ACZo)
16/10/15 21:04:21.21 67I9AMeOM.net
論より証拠が結論だそうで、数時間前にcrc556をさした。
結果:「一時的」は良くなった。→しかしさっき回してみたら回らなくなった。
原因:ゴミが付着し、固形物化して回らなくなったと言える。
当たり前だが、キー自体にゴミが付着したまま差し込む(まさか毎回洗ってるとかwww)から、キーシリンダーが密閉だろうが内部には入り込む。
結論: 弁償しろこの野郎

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ba4-2yk0)
16/10/15 21:06:00.14 Y0w8R8iX0.net
>>316
鍵の業者の中でも常識なんだが
URLリンク(www.miwa-lock.co.jp)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/15 21:06:54.24 gXRXrsgjr.net
ワロタ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/15 21:16:05.33 fUGIdIT70.net
しかし、ここは爆発5000回転君、社外ノックセンサー君、中華燃ポン君とか
すごいのがたくさん来るねw
取り敢えず、キーシリンダー556君も殿堂入りだね もしかして↑の誰かだったりしてw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa3f-cXV8)
16/10/15 21:17:56.92 SJmODeYBa.net
最低でも15年前の車のスレな訳でこの熱さは凄い

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM87-Oa01)
16/10/15 21:19:08.35 8KgLNmtoM.net
どうでもいいけどCRCって企業名だからね!
素人っぽいのでやめて!

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/15 21:26:13.42 dPL4L6+Y0.net
>>320
馬鹿すぎるww
キーに付着したものは、拭き取るに決まってるだろ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8781-8qPS)
16/10/15 21:47:57.63 GVEYcvk10.net
>>325
5-56以外にも出してるよね。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbc2-8qPS)
16/10/15 22:55:58.19 sOHfAX7p0.net
俺も自宅の鍵穴にシリコンスプレーして回りやすくなるけどほんとはだめなんだよな。
すべての鍵で必ず不具合が出るわけじゃないけどオイル系を鍵穴に入れるのはだめなのは常識みたいだね。
古くなったオイルとほこりが混ざりデリケートなシリンダ内で固まって動作しなくなるみたい。
それをわかった上で556入れるのはいいんじゃない。シリンダの構造を理解してないみたいだけど。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-Qi4q)
16/10/16 08:37:20.69 g4yFIpcA0.net
>>328
駄目だったらディーラーで施工するわけないだろ
お前いいかげんな奴だな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/16 08:41:50.79 fncBoZAb0.net
NGName:8b74

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/16 09:12:20.91 Wg0VS6IEr.net
チェーンでも5-56がOKと不可の二種類在るが
知らずに乗ってる自転車乗りは大勢居る
自身の意見否定されても自分が正しいと言うなら
他人を説得出来るソース持って来ないと駄目
近所の親父が言ってたとか親の遺言が~とか
言っても無駄
ディーラーでやったと言っても
整備主任クラスがやったのか
新卒ぺーぺーがやったのか
車何も知らない単なる販売員なのかで
全然違うんだが?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdcf-2yk0)
16/10/16 10:03:47.76 kejHCdOsd.net
329はディーラーの整備で556だけで済まされたならある意味ナメられてるか面倒な客と思われたのかもな
一時的に動くようにするには最適な物だから
それで帰ってくれってことだろ
仕事の関係で556は50本以上は使ってきたが556は揮発性が高いから防塵、油膜の効果は短い
556を吹き付けないと動きが悪くなるような状態なら、
吹き付け後に新品と交換するか
556をディグリーザーとして使用して洗浄後拭き取りした後で、
その素材に見合った機械油を注油する
基礎レベルの話だけどなw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fb-GF32)
16/10/16 11:02:01.03 px8HSraQ0.net
草生やすと印象悪

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-vauU)
16/10/16 11:19:13.90 g4yFIpcA0.net
>>331
フロントの見解と既に書いてあるだろ、お前ら文盲か
問題があると保障が要求されるディーラーでの、膨大な数の施工例と、ネットで自分よがりの理論こねくり回してる奴と
ドッチが信用に足るのか、判断もつかないのか
CRCが駄目と主張している奴は、壊れた実例だせないだろ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcf-DI90)
16/10/16 11:33:48.51 h9DBuHk8d.net
俺中学時代556ぶっかけてチャリの鍵壊した

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdcf-2yk0)
16/10/16 12:10:59.59 gAI2J+lQd.net
とりあえず334はキーシリンダーが残念な車を乗り継いでるのはよくわかったよ
556を定期的に吹き付けとけば良いんじゃない?

普通に維持されてる車なら何もしなくてもスムーズに動くけどなw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eba9-8qPS)
16/10/16 12:22:57.89 EyNZl2vJ0.net
整備スレにでも行ってやってくれ
【修理】整備工場 プロに相談 その65【整備】
スレリンク(car板)

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/16 12:29:30.71 Wg0VS6IEr.net
連休でも無いのに香ばしい香具師が居るなぁ
他人に自身の考えを
「述べる」のと「押し付ける」のは違うし
ここは情報交換するスレで
押し付けする場じゃないんだよ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd7-DI90)
16/10/16 12:36:37.60 iE8PaVWvp.net
取り敢えずパークリ流し込んでエアブローしてドライファストルブ注入してガチャガチャしてきたよ
手を離した時の鍵の戻りが明らかに違う
でも斜めになるのはそのまま…
引っかからなくはなったかな
肩凝り?が酷くて体調悪い…

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM87-ACZo)
16/10/16 14:33:56.61 l0Yh4EuEM.net
>>334
壊れた実例出したんですが...w

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f75f-DI90)
16/10/16 16:22:43.20 jc54piiY0.net
F型STiのショックってオーバーホール出来たっけ?
素直にカヤバのダンパー買おうかな…

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87f9-8qPS)
16/10/16 16:28:52.47 k3ue0rbc0.net
純正キーレスの電波の飛びが悪くなってきた気がする…
電池の替え時かな
>>339
俺も昔やったむち打ちからの肩こりと頭痛がうっとうしくて、今日はじっとしてたわ
お大事にね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83d1-Oa01)
16/10/16 17:00:13.15 6xVNR6nE0.net
>>342
純正キーレスって赤外線じゃないの?
G型素WRXは赤外線なので窓が汚れると届かなくなるw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87f9-8qPS)
16/10/16 17:40:47.71 k3ue0rbc0.net
>>343
確かに赤外線だね、ボケてたw
ピンポイントで狙わないと届かないよね

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8781-8qPS)
16/10/16 17:42:04.34 dlDAO86J0.net
やっぱりデムパ式が一番だな。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbc2-8qPS)
16/10/16 18:39:10.00 GvpHSiz3


355:0.net



356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa97-pXD7)
16/10/16 18:59:14.05 BeNG5YaSa.net
>>341
G型だけど俺も出来れば純正サス使い続けたい
とりあえず凌ぎにKYBのssストリートサス注文したけど、納期未定だと

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK87-XH53)
16/10/16 19:11:37.23 bIAqocqhK.net
よりによってスバルディーラーの言った事を鵜呑みにするとか

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf75-Oa01)
16/10/16 19:58:11.04 5woNlqJD0.net
今日はZ32にGTO、AZ-1に遭遇した
みな綺麗に維持してたから洗車しよう
そのうち

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/16 20:07:55.00 fncBoZAb0.net
>>348
スバルじゃないよ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af25-G+84)
16/10/16 22:13:41.01 XI3AhK5t0.net
純正ショックOHって、純正は欠品なの?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f5e-pXD7)
16/10/16 22:23:27.17 k5z9copk0.net
以前、知り合いがショックの見積もり出してもらったら、16マソって言ってた
もしかしたらまだ有るのかな?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff41-KiBM)
16/10/16 22:28:44.21 8Sxc3dQC0.net
純正ショックアブソーバー、4年前なら有った(交換した)@G型RA STI

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4f-DI90)
16/10/17 11:59:12.85 8FjkEvJQd.net
純正形状だとカヤバかビルシュタイン買って定期的にオーバーホール出すしかないのかなぁ
E型までの正立式は無理でもF型からのショックはオーバーホール出来そうだけどな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2374-Oa01)
16/10/17 12:20:26.85 yC7o2gFb0.net
螺子止めしてるなら分解整備前提だけど
カシメや絞込で製造してると
その部分を伸ばして曲げてする事で
加工硬化や変形しちゃう訳だか
昔のショックはまだ厚みや精度等に余裕が在ったが
最近のは厚みも精度もギリで
やってやれない事は無いが
新規購入より安い価格でとなると難しいとの事

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-vauU)
16/10/17 12:52:19.37 MCxNCySK0.net
後期倒立ダンパーは、底部のナットを外してグリスを注入すれば、乗り心地が改善されるらしいが、試した人いるかな?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa97-pXD7)
16/10/17 19:12:08.32 l8sdA4T1a.net
フルではない、オーバーオールしてる人をネットで見かけたことはある
ビル足純正形状ってHPからGCの記載無くなってるっぽいんだけど、まだ売ってんのかな?
オーリンズに至ってはPCVもtypeNも無いけど

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/17 19:30:17.39 U2hbC2cx0.net
18年前に車高調に替えたから物置にしまっといた純正STi-RA Ver3足
まだ使えるかな?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM87-ACZo)
16/10/17 20:16:34.23 OTt1vhneM.net
トランク内の布製の敷物がズレまくる...。
固定できませんか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa97-pXD7)
16/10/17 21:00:23.87 Yoi3DzQha.net
特にズレた事ないけど
今はクスコの三角タワバで固定してる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bc4-DI90)
16/10/17 21:17:19.44 u/5Px3aY0.net
>>358
言い値で買おう

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bb2-Oa01)
16/10/17 21:22:10.59 V7/c767L0.net
>>359
ホームセンターでズレ防止マット売ってるやん。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2374-Oa01)
16/10/17 21:40:12.27 yC7o2gFb0.net
>>359
マジックテープはお嫌いで?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa97-Oa01)
16/10/17 22:06:59.15 famtaZjra.net
いま運転してたら、メーターの所にデカ�


374:C影が なんでこんな所に軍曹居るんすか



375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa3f-cXV8)
16/10/17 23:37:09.91 YKwqFEK2a.net
数キロしか走っていない純正Ver5RA足、行方不明になってしまった
既に固着してそうではあるけど

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-dAUv)
16/10/18 13:19:25.78 e/PyMUE2M.net
GT-B純正ビルシュタインと取り替えた純正Ver5足
まだオイル漏れとか抜けとかなさそうだけど需要あるかな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f75f-DI90)
16/10/18 16:57:03.94 ih5PJlSD0.net
冬用にダウンサス組んだ純正足5000円くらいで欲しいと思う事はあるけど流石に最終モデルでも15年以上経過したサスペンションに1万以上はもったいないな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd7-DI90)
16/10/18 18:50:51.25 g+sdwEyNp.net
レイル製のGDB用アンダーカバーがあるんだけどGC8にポン付けできるのかな?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4f-DI90)
16/10/18 20:07:57.42 8k8GU6Q2d.net
あるなら試せばいいじゃん

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd7-DI90)
16/10/18 20:26:41.45 g+sdwEyNp.net
試したいので今必死で書類を仕上げております…

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bc4-DI90)
16/10/18 20:33:15.99 4RKDXarE0.net
>>366
BGビルシュタイン流用とても気になってるけど実際どう?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d704-czo9)
16/10/18 22:03:25.58 6Ec4fDsz0.net
2ドアの値上がりがすげえな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-/a3f)
16/10/18 22:40:54.65 f0FcGfw20.net
BGビルは流用しようとした時、リアの全長が長くて、スタビリンク外しても入らなかったんだが
本当についたのか?
自分はオーバーホールの時、ショート化してつけたけど。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM2f-ACZo)
16/10/18 22:42:06.67 ZmSNA5rZM.net
>>362
>>363
お返事ありがとうございます。
もともとなにも貼ってなくて動いてなかったので、あんまりベタベタ貼りたくないんですよね。
清掃のために取り出した後からずりずり動くようになりましたね(´-ωก̀)
どこか止めるところあったのかな。。。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2f-cXV8)
16/10/18 22:55:08.96 8Tezu/BMM.net
>>372
どのくらい?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d704-czo9)
16/10/18 23:00:23.68 6Ec4fDsz0.net
100万以下では買えない感じ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07a9-SiAM)
16/10/19 08:57:32.75 GAgGXgv+0.net
でも売る時は安いんだよね

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb7f-8qPS)
16/10/19 11:03:55.15 X6VklGl40.net
>>373
366では無いけど自分もBGビルシュタイン装着しましたよ。
(ワッシャー3枚必要と書けば信じて貰えるかな)
ただショック交換だけだと物凄い車高が上がるので微妙といえば微妙。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87f0-DI90)
16/10/19 12:15:44.07 BNpqHiqI0.net
来年の春以降、オーリンズのサスキットが限定再生産されるとの噂あり。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231e-tgdF)
16/10/19 12:27:57.37 v85k9ku60.net
どこの情報?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2174-52+V)
16/10/20 00:31:11.61 dyFId7pf0.net
リアウィングを外そうとしてるんだけど、ナットがボルトと供回りして外せない
CRCたっぷりと吹いた後、インパクト使っても、共回りする
どうすりゃいいのよ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/20 00:43:10.93 XYqgsV8Kp.net
>>381
ボルトの頭をバイスで掴んでナットを回す
グラインダーでナット削ってナットを割る
のどちらかで行けると思う
あるいは完全にウイング側のボルトがガバガバになってるなら引っ張れば取れるかも

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2174-52+V)
16/10/20 01:08:01.59 dyFId7pf0.net
>>3


394:82 ボルトが手前にあるのは、それでいけると思うんだけど、奥に入ってるのがあるので、それがソケットしか入らない狭さなんです><



395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/20 01:15:44.93 j5sEUPA4p.net
レイルのアルミアンダーカバーGDB用を付けたけどポン付けじゃなかった
穴全部開け直し
タイダウンフックが干渉するからその部分を切断
JSPEEDのロワアームバーが干渉してリアの固定金具が使用不可
って感じだった

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/20 04:13:02.75 XYqgsV8Kp.net
>>383
そうなるとボルトにドリルで穴を開けて、ボルトを削り取るしかないかなぁ
勢いあまってトランクまで削らないように注意

397:366 (ブーイモ MM6d-Cm2F)
16/10/20 08:35:57.02 Qr65133zM.net
普通についてるよ
車高も基準内に収まってる。
BCにずっとつけてたから慣れてるけど安心感はあるね。
2台分用意して交互にオーバーホールして使ってる。
最初ばねもBCのままつけたらフロントが30ミリも高くなった。
後期型だけどハブ周りとかBCと共通なのね。
ルームミラーも同じだった。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb8-vevC)
16/10/20 08:42:07.78 WqdJgXwWd.net
別にリアウイングつけたまんまでいいじゃん
会社の都合でデカ羽無理とか中古で買って下品なGTウイングついててそれ外したいとかならまだしも

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2174-52+V)
16/10/20 09:46:14.77 ggJ8V4LN0.net
>>387
後期の純正を手に入れたから変えようと思ったんだよ
このままじゃ、部品が無駄になっちまう
手元のドリルでナットを破壊するのは難しそうだなあ、パワーと長い充電時間が必要だし

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb8-vevC)
16/10/20 10:02:51.73 PDq70Ansd.net
いっそのこと、トランクフードごと換えれば?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-lF6N)
16/10/20 10:18:12.10 uAvIDjNL0.net
トランクフードの中にナットを落とした時は大変だったな
トランクフードを外して逆さにして2時間ぐらい振ってたっけ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f241-OI7i)
16/10/20 10:30:05.54 9bZw2scX0.net
近日中にリアウィング外そうかと思ってる俺の前で、
フラグじみたネタはヤメてくれ・・・orz

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6883-CGyA)
16/10/20 10:36:05.54 hJa+gXMH0.net
>>379
そもそもオーリンズって過去のデータがあればいつでも作ってくれたと思うのだが…

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb8-YT5Q)
16/10/20 10:59:48.34 GCpDFprMd.net
>>383
ソケット入るならエクステンションバー使って外から押さえられるようにできない?
こういう感じの奴で。
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1c81-YT5Q)
16/10/20 11:14:54.89 DBtD1oGL0.net
今ついてるウイングのボルトの上に穴あけちゃうのがてっとり早いぞ!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/20 11:16:13.80 j5sEUPA4p.net
羽根っていいの?無いから付けて見たい

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f74-YT5Q)
16/10/20 15:31:33.73 JEf3jO+00.net
赤ベコが翼を授けようとか言う位だから
良い物なんだろう
現状Ver6乗ってるけど
リアの窓拭きにくいとか
後方視界に完全に被るとか
トランクに汚れ溜まりやすいとか
効果が出る速度なら赤切符確定とか
まぁ色々在るけど良い物だよ羽根は

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fca9-JsXh)
16/10/20 15:51:31.03 YHrxxKda0.net
羽根付きは中期が一番洗車しやすい

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-lF6N)
16/10/20 16:09:21.52 uAvIDjNL0.net
D型STiだけどハンドバッグみたいな羽が嫌で
ヤフオクで素WRXのチビ羽を落として交換したよ
確か\2,000


410:位だったw



411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc8-vevC)
16/10/20 18:35:59.06 WY7HbIHNd.net
品のないGTウイング以外なら後期羽も中期羽もWRX羽も全部カッコいい
S201羽は人を選ぶけど

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de02-vevC)
16/10/20 18:48:02.15 Po0z7hml0.net
そんな僕はSTIversion2ウイング

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edb4-YT5Q)
16/10/20 19:16:39.47 IdfUhQjK0.net
それ欲しかったわ
希少過ぎて手に入らなかった

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba5e-OUy2)
16/10/20 19:16:45.21 z6ZkFgdR0.net
そして私は2段羽根
後期純正が好きだったけど、住めば都的な
取って付けた様な存在感がゲテモノっぽくて良い

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edb4-YT5Q)
16/10/20 19:17:30.93 IdfUhQjK0.net
いやversion1の羽だった

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1c81-YT5Q)
16/10/20 19:38:03.83 DBtD1oGL0.net
>>398
D型素だけど、逆のことやったよw
Sti4の羽は100円だった。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de02-vevC)
16/10/20 19:47:25.74 Po0z7hml0.net
>>403
version1だったか 記憶違いだった
ネットに出てるよ ボロボロだけどw
URLリンク(www.upgarage.com)

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb8-YT5Q)
16/10/20 20:47:40.07 U0ilQniEd.net
羽交換と聞いてトランクバネ棒がアップを始めました

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f74-YT5Q)
16/10/20 20:51:56.39 JEf3jO+00.net
バネをビヨンビヨンして
身体鍛えるんちゃうんか

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dc2-AIfR)
16/10/20 21:03:42.84 QkI1vAz90.net
クラッチのミートポイントがだいぶ手前になってきてるんだけど。これって簡単に調整できるもの?まだ交換して7年くらいだし滑ってもないから調整で済ませたいんだけど。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/20 21:04:01.51 4ERQmdwPp.net
付けるならG型だしあのでっかい純正のがいいんだよね
出来ればトランクリッドごとが世話なくていいんだが…
重量、利便性と見た目どっちとるかなのかな
レガシィの時はFRPトランクリッドだったせいもあって重量取ったっけなぁ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5a4-CGyA)
16/10/20 21:53:33.65 Rv506HNz0.net
俺もトランクフードごと交換を勧める
リアウイングが外れたとしても穴が残るだろうし
フード交換はキーシリンダー交換も伴うけど
穴を綺麗に塞ぐよりは難易度は低いだろう

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb8-vevC)
16/10/20 22:18:08.01 iMr4WVS9d.net
トランクのトーションバーなんかFRPトランクにした時に2本とも外した
おかげでトランク開けるときは棒みたいなの立ててトランク落ちないようにする必要あるけどそもそも4ドアのGC8でトランクに荷物積む機会が少ないし勢い良くトランクが開かなくなって良かった

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4004-l/5w)
16/10/20 23:59:22.08 BqkLahJY0.net
別の車でボンネット交換したときはけっこう大変だった
複数の人数でやったほうがいいと思った

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H89-vevC)
16/10/21 00:07:42.34 e3I08f1CH.net
錆止めとか面倒くさいし穴位置絶対ずれるからね
うちのは羽根つきの強いバネ2本だったから最初は笑っちゃうくらいの勢いでバコーンって開いてたな
1本に減らしてもまだバコーンするし結局両方外して傘をつっかえ棒にしてたわ
そして何度か挟まれたっけなあ
レガシィでだけどボンネットは普通に一人で交換してる
アルミかFRPなら余裕
鉄ボンはちょい重いが普通に出来たよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb8-vevC)
16/10/21 08:31:00.25 +g1rLfwPd.net
F型素のSTIの羽根を素のWRXの羽根にしたい。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 685f-vevC)
16/10/21 09:20:16.43 bMYW1q+F0.net
錆止めなんか錆止め塗って塗装して最後にシリコンで周り埋めればいいじゃん

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6883-CGyA)
16/10/21 09:56:51.09 ioxO+5990.net
素のWRX羽根、需要があるんならヤフオクに出すかな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 685f-vevC)
16/10/21 09:58:28.61 bMYW1q+F0.net
多分いらないなら貰って付けるみたいな感覚だから高い金出してまで買う奴はいないと思う

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa9-AIfR)
16/10/21 09:59:59.38 69mcAo8Y0.net
この前軽のカプチーノにランエボ4か5あたりののリアスポ付けてる人見たので
ある程度の需要はあるんじゃないか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 685f-vevC)
16/10/21 10:03:03.89 bMYW1q+F0.net
それこそ後期STi羽だろ
実際純正羽でF.GのSTi羽だけオクの相場高いし

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-lF6N)
16/10/21 10:14:27.91 ziioFTXV0.net
新型WRXの羽はお下劣だなw

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e31-cXfD)
16/10/21 11:17:53.90 Gs0Enidz0.net
後期のF/G型でも形状が微妙に違うよね
俺はG型のが好きだけど

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H89-vevC)
16/10/21 14:03:57.08 e3I08f1CH.net
羽根で2、3万とトランクリッドが1万位か…
んー

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe4f-YT5Q)
16/10/21 14:19:40.80 J9S5jFg00.net
二段羽根は魚を載せるのにちょうど良いらしいぞ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1c81-YT5Q)
16/10/21 15:19:37.08 /eV4tcPA0.net
>>423
本棚にもなりそうだな。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe4f-YT5Q)
16/10/21 17:16:25.00 J9S5jFg00.net
>>424
いやいや本棚度だとGDBに敵わんよ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4004-l/5w)
16/10/21 19:13:02.48 Ok3mtJeY0.net
羽を大中小二段で比べたら、
大>小>>>中>>二段
だな

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f57c-b5os)
16/10/22 00:08:06.14 ecuLMhvc0.net
GDBのスプリッターウイングだっけ
まじ本棚言われてたな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe4f-YT5Q)
16/10/22 11:11:39.04 wZUGBYKA0.net
リアウイングは小羽根が格好いいな。フロント周りも前期型じゃなきゃ合わないけども。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17fb-+mmL)
16/10/22 13:35:34.12 2RG58b520.net
GF8のSTiルーフスポイラーは下面の一部がツヤ消し黒で
経年で白化してくるけどどうしてる?
ウチのは素GF9に跡付けだから再塗装時にクリア仕上げにしてもらった

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17fb-+mmL)
16/10/22 13:37:43.09 2RG58b520.net
素GF9って何だ
素GF8だ失礼

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f65-vZIz)
16/10/22 21:11:12.66 KGjIcJ3C0.net
セルモーターが回らなくてついに逝ったか…と思いプロ整備士に診てもらったが「異常なし、どこか接触不良かもね」とアドバイスが貰えた。
以前にターボタイマーハーネス不良でエンジン始動不能になったことがあったのでターボタイマー撤去していたがハーネスを割込ませていたカプラーが疑わしいのでカプラー外してオス側メス側ともに接点復活剤を噴射してカプラー再度接続したら今のところ快調
接点復活剤は電気工作マニア向けの店で購入したもの

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H89-vevC)
16/10/22 22:02:45.95 f8SxfRorH.net
なんかアンダーカバー付けてからなんかハンドル取られるようになった気がする
そしてもうカバーを段差に当てた…

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dc2-AIfR)
16/10/22 22:09:44.51 t86IYzzt0.net
最近セルモーターねた多いね壊れやすくなってきてるんだろうね。異常なしてどこまでみてるんだろうセルの接点まで見てるのかな?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2174-vevC)
16/10/22 22:12:48.63 q/CLcNux0.net
>>432
マジレスするとダウンフォースアップによってタイヤが地面におしつけられる、そして轍を拾いやすくする
アンダーカバーを外した車は筑波で3秒遅い
これはガチ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 195e-OUy2)
16/10/22 22:13:35.32 jBcej/BQ0.net
話題に乗っか


448:るけど、最近セルの音が大きくなった。 バラしてグリスアップすれば直るかな?



449:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H89-vevC)
16/10/22 22:43:03.32 f8SxfRorH.net
>>434
なるほどー
サイドスカートとかもやってもっとしっかり整流しないと意味無いと思ってたんだけど効くもんなんだね
って事はリアの方まで適当に作っても効果あるって事だよね
板張ってみようかな…

450:sage (ワッチョイW 3f65-vZIz)
16/10/22 22:59:53.75 KGjIcJ3C0.net
>>433
うちでは動かなかったのに積車でトヨタの工場へ搬送されてトヨタ純正メカニックに診てもらったら正常に動きました。
解体屋へ出されると思ったのだろうか?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H89-vevC)
16/10/22 23:07:04.09 f8SxfRorH.net
そう言えばセルのグリスってなに使えばいいんだ?
樹脂部品があるからウレア使ったら調度2硬かったらしく回らなかった思い出

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb8-vevC)
16/10/22 23:26:54.59 Q8O9O49Od.net
筑波で3秒ってかなりデカイぞ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb8-YT5Q)
16/10/23 12:38:17.57 d9ABN+ICd.net
さっき筑波山を軽く走ってきたけど、警察が巡回してるから、いまいち運転できなかったな

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-lF6N)
16/10/23 12:45:27.43 6Pyxt+GP0.net
日本語で

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb4-opDb)
16/10/23 14:25:53.53 vxBZ4MYqM.net
とっちらかすと何故かワイパー回すタイプなんだろう

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/23 18:51:23.68 XPl1lDpCp.net
おかしいな
ウィングを探してたはずなのに軽量トランクリッド物色してた…
なんかSti製とか書いてあるFRPトランクリッドあったけどStiって出してたっけ?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e05e-l6JH)
16/10/23 19:27:42.35 hOIQEOjH0.net
GC8とGF8ってリアバンパーって一緒だったっけ?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2174-y9Ie)
16/10/23 19:46:31.82 Ny5zCaiU0.net
純正のトランクはアルミだから、FRPにしても大した軽量化にはならないよ
それより、ウィングのダウンフォースに耐えられる剛性があるかどうかが疑問
FRPなら社外

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1c81-AIfR)
16/10/23 20:28:23.09 enyRhZ4E0.net
え?アルミのトランクなんてあんの?
後ろ回りは軽量化しても前後バランス悪化するからしないんじゃね?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr89-YT5Q)
16/10/23 20:37:39.51 VUkwl8ndr.net
トランクフードのアルミ純正は知らんな
>>444
違うよ
GC8で自転車積みたいんだが
自転車の前後タイヤ外したら
後席に載る?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f4b2-YT5Q)
16/10/23 22:52:44.46 V2qe5WSP0.net
寺でセンターパイプに穴開いてます言われた・・・
うるさいの嫌だしstiの純正マフラー捜すわ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc8-YT5Q)
16/10/24 00:08:32.24 Rxz2GSCed.net
>>448
俺の29erが乗ったからいけると思う
トランクに本体入れて後席にタイヤの方が楽だとは思うが

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc8-YT5Q)
16/10/24 00:10:42.71 Rxz2GSCed.net
間違った>>447宛ね
>>448
この前レガリスRに替えたけど中々良いよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr89-YT5Q)
16/10/24 01:27:32.01 WqgEYA1Pr.net
レガリスRを何本も買ってる
次もレガリスRにするつもり
静かなのがいい

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 595f-vevC)
16/10/24 01:45:54.55 1kYNGKur0.net
ボンネットはアルミだがトランクは鉄
トランクはクッソ重いが後期デカ羽つけると割れるから補強もしくは中期羽にする必要ある

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e31-cXfD)
16/10/24 03:21:53.42 sZhZx1kt0.net
2段羽が似合うかは、バンパー周りとのとのバランスだと思う
RAのような純正アンダースポイラー無しに付けると
羽でっかちで異物感ありありだけど、S201バンパーや
社外のアンダーハーフスポイラーを付けてあげれば
いい感じにまとまると思うよ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 195e-OUy2)
16/10/24 06:38:15


468:.37 ID:zlsRjUCd0.net



469:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2174-52+V)
16/10/24 18:43:41.70 Yee/AGGs0.net
リアウィングが外せないと書いた者だけど、全てのナットが供回りするので、諦めた。
せっかく憧れのver6のウィングを手に入れたんだけどなー 
これを付けるのを楽しみにしてたのに (´・ω・`)

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/24 20:32:06.64 Zrh5eXS7p.net
Ver6⁉︎何色?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e25-pI6D)
16/10/24 21:30:27.24 m4uBlXv10.net
>>455
ネットの交換記事を見ての想像で悪いけど、一つのアイデア。
ディープソケットを差し込んだら、恐らくソケット本体は表に出てくると思う。
このソケットをプライヤーなんかで固定すれば、ナットは回らなくなる。
この状態を保持して、ソケットの中心穴からドリルを差込み、ボルト本体を削り取ってしまう。
ボルトだけ空回りすればナットは固定されてるから抜けるし、空回りしなくてもボルトは削れてしまう。
こんなことは出来ないか。?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-lF6N)
16/10/24 21:36:43.05 Z5MZZoUT0.net
>ソケットの中心穴からドリルを差込み、ボルト本体を削り取ってしまう。
削り取らなくてもエキストラクターで抜けそう

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e25-pI6D)
16/10/24 22:09:11.57 m4uBlXv10.net
エキストラクターも考えたんだけど、エキストラクターの径がソケットの穴を通るかどうか分からなかった。
エキストラクターが使えるならそれがいいね。
ただ、それほど太いエキストラクターは使えないと思うから、折れだけは気をつけて。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-lF6N)
16/10/24 22:29:53.24 Z5MZZoUT0.net
ソケット使わなくてもラジオペンチとかでナットの角を押さえて
ボルトの中心にドリルで穴空けてエキストラクターをねじ込むって出来ないかな?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f4b2-YT5Q)
16/10/24 22:46:12.44 jHBS3eKv0.net
>>450 >>451
遅レスだが㌧クス
レガリスRは静音で評価高いですね
センター腐ってるならタイコも腐ってる可能性あるから
レガリス検討します

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb4-vevC)
16/10/24 23:09:10.61 zK4WL10PM.net
ディープ刺してドリルで回すのはすごく良いと思う
空回りするようなら軸力は無いから、ネジ部が滑るようにすればいけるはず

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1c81-AIfR)
16/10/25 00:11:12.93 7YuWrvB10.net
今の羽を壊せばいいじゃないの。
潔く根元から5㎝のところで切ればいいと思う。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e2e-vevC)
16/10/25 01:20:35.22 tEQImVLr0.net
リアウィングの話、ボルト引っ張りながらインパクトすれば取れると思う。
安物のソケット買って、接着だぁ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5a4-CGyA)
16/10/25 01:44:55.07 jco0Y0Ou0.net
外れないボルトのみを残して他のボルトを全部外す
556を吹き付けて少し放置
羽を外れる方向に引っ張りながらインパクトドライバーで緩める
状況的にドリルドライバーでは駄目
これでも無理ならボルトの先端溶接か羽に穴開けるしかないな

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4004-l/5w)
16/10/25 12:43:01.08 dv37ukp80.net
GC8探して中古車屋をはしごしまくる夢をよく見る

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe4f-lF6N)
16/10/25 15:32:44.72 qOJL1eVI0.net
これは確かに便利そうだな
URLリンク(imgur.com)

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa21-w4cU)
16/10/25 15:35:42.49 B8RxEbTKa.net
うえぇマジか…
幾らなんでもやんねぇわ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-lF6N)
16/10/25 15:39:05.13 KwaISOsr0.net
何これ?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/25 17:47:32.54 YVfplJW4p.net
>>469
2段羽は魚を乗せるのに便利とかいう>>423の画像では?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb8-vevC)
16/10/25 18:40:11.43 4Qq110EGM.net
GFのSTiウエストスポイラーを�


486:�業台代わりについ使ってしまう・・・



487:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb8-YT5Q)
16/10/25 18:49:57.24 0D1FkF8Ld.net
街乗り~ワインディングで、安いブレーキパッドを探しているのですが、ディクセルのエクストラスピードとアクレのライトスポーツが候補になったのですが、どちらのほうが使いやすいでしょうか?又、オススメのパッドがあれば教えて頂けないでしょうか

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e25-m/FF)
16/10/25 19:05:44.11 WL0jOYJF0.net
街乗り~ワインディングを楽しむくらいなら、純正でいいんじゃない。
減らない、ホイール汚れない、まあそこそこ効く。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/25 19:23:33.11 YVfplJW4p.net
あああぁー
A/Fセンサー逝った…

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr89-YT5Q)
16/10/25 19:25:17.13 2Y4psVIIr.net
えっ!?純正めっさ汚れるぞ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cf9-AIfR)
16/10/25 19:42:33.09 ahkZ6AYn0.net
街乗りでもかなり汚れるよね。結構鳴くし
こういうものだと思えばそんなに気にならないけど

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e2e-vevC)
16/10/25 20:14:22.58 tEQImVLr0.net
デイクセルとか、純正よりやすくない?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1c81-AIfR)
16/10/25 21:30:46.90 7YuWrvB10.net
>>473
純正パッドはホイール汚れまくりじゃん。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5a4-CGyA)
16/10/25 21:54:51.12 jco0Y0Ou0.net
project μのNS系もありかと
純正のように使えるし鳴かないしダストも少ないよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1c81-AIfR)
16/10/25 22:43:05.12 7YuWrvB10.net
>>479
それ使ってる。
ダストは明らかに少なくなった。
安いだけに攻め込むとフェードするかもだけど。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5a4-CGyA)
16/10/25 23:23:41.79 jco0Y0Ou0.net
>>480
俺も使ってる
質問者は街乗り~安いって言ってるから妥当かと
耐フェード性や制動力を求めるなら別グレードや別メーカーになるだろうね

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb8-YT5Q)
16/10/26 08:15:07.86 EdlEdNUad.net
472です、今回はプロμを使ってみようと思います、ありがとうございました

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5f-DiiE)
16/10/26 08:22:41.84 rYTywMVvK.net
>>471
わかる

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc8-YT5Q)
16/10/26 09:17:02.66 qE4wr8y0d.net
セダン乗りなんでウエストスポイラーってなんぞや?っと検索したらリアルーフ下の羽なのね
コレは缶コーヒー置き場不可避だわ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/26 13:22:30.60 gshbKyZgp.net
BL5のフロント17インチブレーキローター&キャリパーって流用可能ですか?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFb8-vevC)
16/10/26 14:25:24.29 xwtwqyRMF.net
そこまでするならブレンボ入れる

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e05e-l6JH)
16/10/26 20:34:39.59 qOaXMuPE0.net
>>447
違ったかぁ
GF8のリアバンパーがボロボロになったから数が多いGC8のに変えようと思ったけど
厳しそうやね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp89-vevC)
16/10/26 20:54:22.51 gshbKyZgp.net
>>486
全然値段違うヨ。。。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f74-YT5Q)
16/10/26 21:44:06.98 QGefyN4T0.net
>>487
GFなら別にターボや無くてもええんやが
残ってるかなぁ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc8-vevC)
16/10/26 23:47:17.79 MXmBenz7d.net
>>488
中途半端にBLのブレーキ入れるくらいならノーマルでいいし純正が嫌でブレーキ変えたいならブレンボだな
あの金が嫌なら黒もあるしランエボの赤ブレンボだって全く同じものだからな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d781-0DI1)
16/10/27 00:05:05.18 Ve+w+tpO0.net
ブレンボは攻め込むとネジ山が固着するとか。
ヘリサート加工した方が良いらしい。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef02-O9pn)
16/10/27 00:10:40.91 TqSl+QZP0.net
>>490
そりゃそうだろうけど着くかつかないか教えてくれよ
それが知りたいだけ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-O9pn)
16/10/27 00:41:32.7


509:6 ID:09/pX9gPM.net



510:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b35f-O9pn)
16/10/27 00:48:36.70 JyxGiiVC0.net
流用出来る
けど個人的にどうせやるならブレンボ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f31-vPSS)
16/10/27 06:19:55.73 HeWvElTc0.net
銀もあるしな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-O9pn)
16/10/27 11:23:44.81 drhlglg5d.net
よく昔86とかシルビアとかは車高調組んで走るとストラットにヒビが入ったりするとか聞いたけどGCはそんな事聞かないよな?
みんな言ってないだけでこっそり直してんの?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb1e-4EbH)
16/10/27 13:27:48.83 CcM/0XMv0.net
それは走らせ方による事だと思う

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c2-0DI1)
16/10/27 23:21:31.75 9oqr2gdn0.net
リアウイングの話題でかき消されたけど誰かクラッチのミート調整した人いない?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-O9pn)
16/10/28 12:21:54.99 Aou9/Ju/d.net
>>496
クラックは入っていないけどかなりガタが来てる。特にリア
頻繁にセミスリック使用はやはりダメージ大きかった

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b35f-O9pn)
16/10/28 12:26:31.41 puIOt8fO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
あーあまた貴重な一台がアホに傷物にされたわ
ケツだけぶつけてるみたいだし誰かもう一台欲しい奴いたら引き取って直して乗れば?

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b35f-O9pn)
16/10/28 12:27:52.46 puIOt8fO0.net
>>499
GCはフロントよりリアのほうが痛むのはやいのかな?
トランクに皺が出来るとかリアのロールバーの付け根にクラック入るとかよく聞くし

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a37f-0DI1)
16/10/28 12:35:24.61 SXriqEcQ0.net
>>498
ペダル部分でのロッド調整のこと??

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c2-0DI1)
16/10/28 16:23:38.51 GeoBLpM00.net
>>502
油圧だからできないんだね。
かなり手前になってるってデラで言われたから調整できるか聞いたら車預かっての作業になるって言われたんでだれかやった人いるかなとおもって。
気にしなきゃ別に滑ってないしいいんだけど。
>>500
あほはいいすぎやろ。こういう車に乗ってる限り事故はつきもんだし絶対事故らん安全運手しかしないんならこの車にのっとる意味ないわな

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-O9pn)
16/10/28 17:30:10.35 ZzjABej3d.net
>>503
このクソガキ事故る前の夜酒飲んでるツイートしてたぞ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-O9pn)
16/10/28 17:57:52.05 ZzjABej3d.net
そらママの金で買ってもらったインプレッサに坊主タイヤ履かせて前日の夜酒飲んで暴走したら事故るわな
何が次はランエボかアウディだよ無謀運転で人殺す前に死ね

URLリンク(i.imgur.com)

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3b4-Jz20)
16/10/28 17:59:24.97 JeKBGOIz0.net
>>503
安全運転しかしない奴はこの車乗ったら駄目なのか?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c2-0DI1)
16/10/28 18:30:55.38 GeoBLpM00.net
>>504
なるほど。そらあかんね
>>506
だめとはいうとらんが。制限速度守ってこの車乗る自信ないわ。別に自分が危険な運転してるわけではない

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 875e-geF8)
16/10/28 18:49:00.11 kH84ti600.net
黄色のGCなんて珍しいのに…
もったいねぇな

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-Jz20)
16/10/28 19:19:48.42 suv1agTfr.net
黄色かぁ…
貴重と言うより不人気色で
G型のカタログに使用されたが全っ然売れなかっただけやで
汚れ目立つし
退色きついわ
虫寄せ効果抜群の上
何処行っても直ぐ分かる周囲との協調性の無さ
そりゃ売れんわ
まぁそんな売れ残り在庫を
買ったのは私です

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d781-Jz20)
16/10/28 19:45:01.57 tuwLFsA+0.net
>>507
制限速度者守るのと安全運転とはイコールではないんじゃね?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb1e-4EbH)
16/10/28 20:06:01.62 UOgXb6WT0.net
制限速度者守る

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d781-Jz20)
16/10/28 20:16:01.79 tuwLFsA+0.net
すまん、、、すまん、、、

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c2-0DI1)
16/10/28 21:53:07.16 GeoBLpM00.net
>>510
まあ解釈は人それぞれだろうが制限速度超過で事故の確率は上がるわけで。安全運転というなら制限速度も守るのが普通と思うが
自分の技術ではなく他人からもらうことが増えるわな。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 875e-geF8)
16/10/28 23:49:23.48 kH84ti600.net
>>509
今まで生で見たのは2台だった
不人気色なのは認めるが、俺はアリだと思う
まぁ今は青に乗ってるけど

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK7f-j1Sm)
16/10/29 01:07:23.29 d12pOlJVK.net
ドライブ途中に寄ったコンビニでドアの鍵を回したらゴリッて感触が…。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb1e-4EbH)
16/10/29 02:09:38.17 Um2I+2IY0.net
鍵穴556君乙

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MMff-ZHHE)
16/10/29 03:35:57.09 Ms1rSzcwM.net
呼んだか?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b2-Jz20)
16/10/29 04:14:15.08 WuybtYJa0.net
奴が来るぞー

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83a9-0DI1)
16/10/29 04:18:12.57 ZzgjxtoY0.net
鍵穴言ってるのは2ch巡回してるような奴だと思うよ
前に乗ってた車の他のスレでもみた事あるしww
車に乗ってるかも怪しいからネットで仕入れた情報で語ってるからそんな事しか話せない

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb74-Jz20)
16/10/29 06:29:12.72 Y4Adjot00.net
>>514
スズカのラリーフェスタで隣に同色止まってた
同色レガシィと並べて写真撮った
当方セダンだがクーペ黄色を見た人が俺だと間違えた
出先ですれ違って目と目が合った
マイノリティ故の出来事は多いよ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bab-xC4o)
16/10/29 07:42:49.63 lQ9Zw+Mc0.net
>>509
これ受注生産だったD型のチェイスイエローだろ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp7f-O9pn)
16/10/29 08:02:46.75 o4oiUTzqp.net
>>503
調整した事あるよ、…レガシィでだけど
シャフト回すとマスターのシャフトの押し込み具合を変える事になる?からペダル踏んで切れるペダルの位置は変化した
>>515
うちの鍵はこないだパークリ+エア+ドライファストルブやってから快適

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb74-Jz20)
16/10/29 08:09:41.94 Y4Adjot00.net
>>521
詳しい人なら判別効くけど
一般大衆なら並べて比べない限り
同じ黄色の派手な羽根の車だよ

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb1e-4EbH)
16/10/29 08:27:33.11 Um2I+2IY0.net
カシミアイエローだろ
URLリンク(image.movapic.com)

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f31-vPSS)
16/10/29 08:47:51.03 ueEc8Cp20.net
クーペにも黄色あったんか

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c2-0DI1)
16/10/29 09:02:25.01 RXRnLdj90.net
>>522
できるんだ今度なんかで入院したときにしてもらうか。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f0e-Jz20)
16/10/29 09:11:35.67 dPe7r9ct0.net
チェイスイエローな。
クーペ自体受注生産な上にイエローもこれ一回限りで終わったから一回しか見たことないw
URLリンク(i.imgur.com)

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9304-srTX)
16/10/29 09:57:12.88 a9tstQiP0.net
>>526
油圧式のクラッチでかなり手前と


545:感じるなら、もうフェージングが摩耗しきってるんじゃないかな。 油圧式でペダル側での調整はやめて。



546:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c2-0DI1)
16/10/29 11:23:10.85 RXRnLdj90.net
>>528
そうなのか前回交換してまだ5万キロくらいなんだけどSTI強化カバーと強化フェージングだったかなメタルではないやつ。
ドンてクラッチつなげたりしないし普通の街乗りだけなんだけど減り早いような気がするけど。
まあ滑ってないから滑り出したら乗り換えるかクラッチ交換するか検討するわ。デラでやったら今部品代上がってるから20万くらいとられそうだしね。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c2-0DI1)
16/10/29 11:36:01.46 RXRnLdj90.net
20万は言いすぎか前回12万だから15万くらいかな。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a3b4-Jz20)
16/10/29 12:33:33.40 yvgxvdN90NIKU.net
>>527
カッコいいし似合ってると思うけどなあ
洗車頻度は多そうだけど

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr7f-Jz20)
16/10/29 13:20:40.10 aDhw5HQ4rNIKU.net
>>524
おい人の車晒すなや

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr7f-Jz20)
16/10/29 13:29:03.50 aDhw5HQ4rNIKU.net
>>524
他人の空似だと思ったら
ホントに俺じゃねえか
何処だっけここ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdff-O9pn)
16/10/29 14:12:15.80 sIgKKLyjdNIKU.net
なんかうるせえなあと思って下覗いたらマフラーのタイコの部分穴空いてたわ
今更純正新品なんかいらないしフジツボも高いからやっすいメイン80とか100のストレート買って普段はグラスウール詰めた自作の缶コーヒーサイレンサー詰めて走ろうと思うんだけどストレートマフラーってミニサーキットだと乗りにくい?

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 1374-IwAI)
16/10/29 20:43:10.94 gtUM9ldW0NIKU.net
>>534
それは径によるだろうし、他の排気パーツとの兼ね合いもあるから一概に言えない
メイン80の車検対応マフラーでも、純正マニなら良かったけど、マニ変えたら低速レスポンス悪くなったし
60~65ならストレートでも問題ないだろうし
低速レスポンスが悪くなったら、テールサイレンサーより、中間フランジに穴あけたステンレス板を挟んだ方が、上も犠牲にならず下を確保できるからいいと思う
自分の場合、50φから65φまで、何種類も試したよ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMff-eyEy)
16/10/29 23:31:34.90 mGvK+cRnMNIKU.net
>>533 ワロタ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MMff-ZHHE)
16/10/30 02:17:26.72 LihKn1xWM.net
寒くなってバッテリーが死んだのかわかんないけどエンジンかからん、セルも回らん。
電圧は低いときで11.0Vくらい。
んで、ABS表示消える前にそっこー回したらつく。
なにが原因ですか?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb1e-4EbH)
16/10/30 02:25:48.38 na2cDU+80.net
バッテリー

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-Jz20)
16/10/30 11:15:17.54 gzPm9OYtr.net
>>536
笑い事ちゃうわ
人の車がちょちゃっけんフリー素材で
ネット上に拡散するんやで
何処行っても
「あの車ネットで見た…」とヒソヒソされるとか
羞恥プレイに目覚めそうや

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a319-0DI1)
16/10/30 11:56:30.59 tKUDuL+E0.net
だったら最初からネットに載せんなや

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK7f-j1Sm)
16/10/30 11:59:20.49 YNICDN2BK.net
ちょっちゃけん、って何

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK7f-j1Sm)
16/10/30 12:00:07.37 YNICDN2BK.net
間違えた、ちょちゃっけんか。何だ?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK7f-j1Sm)
16/10/30 12:00:48.28 YNICDN2BK.net
ああ著作権か
お騒がせしました

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-Jz20)
16/10/30 12:08:24.69 gzPm9OYtr.net
>>540
自分じゃ載せてへん
ブログもフェースブックもやってへん

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4f-4EbH)
16/10/30 12:39:29.17 OteWmCIK0.net
ちょしちゃんに見えた

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Jz20)
16/10/30 14:58:25.74 IGb3lQf3d.net
>>544
写真だとリアフェンダー付近白いけど褪色?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb74-Jz20)
16/10/30 15:51:22.57 9jU2NCRN0.net
>>546
ファイル名から2009年9月26日だから新城ラリー見に行った時に取られた写真だわ
多分桜淵公園だと思う
写真のは光の加減だと思うが
今は相当キテるよ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8705-6twx)
16/10/30 17:01:25.26 k1Dh0o+Z0.net
写真流出恥ずかしいから脳内で所有することにする。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Jz20)
16/10/30 17:52:57.85 IGb3lQf3d.net
>>547
なるほど 黄色とか赤はキツいよね
普通人にはまず特定出来ないレベルの写真で良かったね

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d781-0DI1)
16/10/30 19:02:56.99 SK1K3CH60.net
なんだよ、赤だけど珍しいのか?
青、赤、黄と並べてみたい。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb74-Jz20)
16/10/30 19:48:35.56 9jU2NCRN0.net
赤のWRXは前期しか無かったと思う

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f9-0DI1)
16/10/30 19:50:32.03 VujPJjD/0.net
赤のGCと黄色のGFは見た事ないなあ
うちも赤だけど樹脂パーツの色あせがつらい

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d781-Jz20)
16/10/30 19:51:51.89 SK1K3CH60.net
>>551
中期まであるぞ。俺のはD型だ。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb74-Jz20)
16/10/30 20:33:56.10 9jU2NCRN0.net
それは失礼
昔VIVIOが赤青黄桃緑で並べてたんで
黄色入替えて写真撮らせて貰ったな

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfb-W6jI)
16/10/30 21:27:34.55 fkmj91Xq0.net
地味な銀GF8にしといて良かったなと思ってたら生存数の低下というオチ
月一で某所に行くけど春頃まではく見かけた同色のGF8が
最近来なくなっちゃたよ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 875e-geF8)
16/10/30 22:29:55.63 T2FKJYni0.net
突然ですが、社外で型式別の車両の触媒付けた時って車検どうやってパスするんでしょう?
具体的には、GDのHKSのフロントパイプ入れてます。
中古で入手したもので、保証書はございません。
流用等された方のご意見をお聞きしたいです。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1374-IwAI)
16/10/31 03:07:16.72 6g4buxOE0.net
>>556
自分はユーザー車検だから、ノーマルに戻して受けた
陸運局に持ってく所は駄目だろう
スーパー自動後退等のチューニング系なら、そのままでも通してくれるそうだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch