16/06/05 20:38:27.38 FBCANm8l0.net
>>491
シルバーに木目やカーボンやピアノブラックのガーニッシュ貼るディーラーオプションでもあればな
ハスラーみたいに
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 21:30:28.46 nei//xex0.net
シートのリクライニングレバーがグニャグニャして壊れそうな感じなのがもったいない。
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:00:17.81 pumsqfjJ0.net
なんだシート駄目駄目なのか…
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:03:11.40 38xhg4o+0.net
>>493
スズキの直噴ターボもセルボで故障が多かったから様子見したほうがいい
当時より技術は上がってるだろうけどマイチェン待ちは正しいかもね
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:12:35.52 nei//xex0.net
>>496
シートは�
505:ォくないんだけど、レバーが安っぽいだけ。
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:18:31.65 h20nQ6EL0.net
>>490
そんなに小さくないと思うがなあ
家にあるオヤジの現行クラウンと変わらんぞ
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:19:11.34 ai0YLlt70.net
>>497
もちろん
試乗して良い点ダメな点がかなりわかったから様子見
ポテンシャルは高い気がするから頑張って進化してくれ
マイチェンが実施されて良くなってたら1.5年後の車検前にデミオでなくバレーノにする
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:27:09.95 ai0YLlt70.net
>>496
シートは結構ズブズブする
フィエスタは知らんが、デミオの方が硬くて圧倒的に良い
あと3ナンバーなのにデミオより狭く感じた
パワステの戻しもビミョー
逆にデミオのディーゼルより優れてるなって感じたのはトルク
デミオより低回転でトルクフル
エンジンのポテンシャルは高いよ本当に
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:32:09.98 kbd/YADD0.net
>>500
詳しく
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 22:37:37.23 nWJJEKlJ0.net
顔が地味だから走りに振るより少々高くなっても昔あったマツダベリーサみたく
インテリア豪華仕様の方が日本市場には合いそう
まあインドのオマケだからそこまで手は掛けてくれないだろうけど
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 23:04:49.98 FBCANm8l0.net
シートは気にならんかったがな
ハリ出したかったらシートカバーすればええスエード調にすれば暑い寒いは無いよ
価格コムで指摘されてたこと大体あってた不満は室内が多いな見てみるといい
前席後席ゲートと座ったり開けたりしたが対象にしてる身長体格がバラバラ
前席後席は170超えだすと窮屈なのにゲートは170以下は届かない意味不な設計
この車格なら大人4人で移動もあるだろうし後席の頭上空間は致命的
後席スライド+リクライニング出来たら多少改善するんだがな
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 23:09:50.37 YhzYQVuQ0.net
バレーノとソリオの真ん中くらいの実用車、出してくれないかな
今時ならSUVになるのかな?
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 23:25:09.84 P/Jxxvr80.net
>>494
バレーノはホント呆れるぐらいオプションの種類が少ないよな。
オプションカタログを見てビックリしたよ。
吊し状態の内装がショボいのはもともと車両価格が
安いから仕方がないにせよ、後付オプションで
それなりの内装に出来ないのはかなり痛いと言うか、
この車にとっての大きなマイナスポイントだと思う。
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/05 23:25:14.37 mRGP+yE80.net
ターボエンジンだけSX4に積んでくれれば
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 00:02:11.08 +gXGfOOB0.net
>>506
>後付オプションでそれなりの内装に出来ないのはかなり痛い
おいおいそういうクルマじゃないだろバレーノは。
インドの国民車をついでに日本で売ってるだけなんだぜ。
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 00:20:54.73 kBHmDH650.net
インド富裕層向けでしょう
~1000万クラス
2億人くらい居る
300万の貧困層はタタナノ エブリー800 50万円くらいか
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 00:22:45.38 445Nomrr0.net
>>509
インドの富裕層はふつうにベンツやBMW、ジャガーを買うから。
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 00:41:31.80 US60y4KY0.net
>>502
良い
・トルク…2000回転くらいならデミオより上かも
・サス…固すぎず柔すぎず。シットリしてるけどなかなかの接地感。スイスポやスプラッシュとの明確な差別化ができてる
・外見…かっこいいよ
悪い
・パワステ…シットリしたサスの味付けとは真逆で非常にせわしない。意識
519:的に切っていかないと不意をつかれる。そして細い ・内装…田宮のプラモがそのままデカくなったかの様な作り。シートもフニャフニャ ・天井…低すぎる。シートを下げて高さを稼ぐしかないが、そうなると足元のスペースが消える キビキビ走らず落ち着いたドライブを楽しむ味付けなのをパワステが台無しにしてる。 社内スペースはどうしようもないが、せめてパワステは見直すべき
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 00:50:21.00 US60y4KY0.net
とにかくステアリングは細くて握っていて頼りなく、そのくせ戻りは急で落ち着きがない。
天井の圧迫感がそれに輪をかけて、せっかくのトルクフルな安定感を殺しにかかってる。
内装のショボさは値段相応と割りきれるが、パワステの不出来ぶりはエンジンの良さを台無しにしていて勿体ないね。
エンジンのポテンシャルは高いよ
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 00:58:34.98 US60y4KY0.net
あとはね~、やっぱり四人以上乗ること想定した3ナンバーならサイドエアバッグくらいオプションで付けられるようにしようよ
天井低いわエアバッグ無いわで、後ろに人なんて乗せられんわ
何のための3ナンバー幅だよ
パワステ!エアバッグ!
この二点直してくれたら絶対に買う
エンジンと外見に惚れた
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 00:58:37.00 MJ57yQqR0.net
日本人はちまちまダイノックシート貼って自分仕様にしよう
バラバラにできたら塗装のほうが楽かも
仮に後付けオプションあっても全部で5万だろ
XGのエアコンは社外でメッキかアルミのダイヤルで芯の形状あえば使えそう
MR-Sとかプロボックスとか出てるね
ハンドルは細かったからエアバッグ移植でスイフトか何かに交換できたらいいな
ポンならもっといいけどな
人柱見てから買いたいけどみんカラ閑古鳥だからな
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 01:04:50.23 eD72FNjD0.net
>>506
最初からオプション装備(他社なら)が標準で着いているから、他のメーカーの
ようにオプションを色々着けて、+30~50万にならないのが素晴らしい。
着けるとしたら、バイザー、マット、カーナビ程度でしょ。
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 01:32:08.30 US60y4KY0.net
>>507
バレーノより200㎏以上重いsクロだとバレーノの3気筒はツラいかもよ
今の1.6Lの方が震動少なくて良いと思う
逆に今のバレーノはエンジン性能に対して軽すぎる
バレーノがあと100㎏くらい太ると落ち着きが出てベストの相性じゃないかな
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 01:59:27.75 T2Cz3N/R0.net
>>511
どうもです
やっぱりマイチェン待ちかな内装はやっぱりダメなんだ1番目に入るから後5万位高くてもしっかり作って欲しかったな
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 02:01:00.09 rF8QO+jr0.net
>>499
483はデブなんだろう。
膝のスペースなんかはゴルフよりずっと広いね。
ただ、窓側に接近して座ると天井に頭がぶつかってしまうので、中央よりに座らないとダメだと思った。
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 03:54:48.03 kT3nj6nu0.net
インドは悪路多くて、道の穴にはまった反動でバスでも上の荷物棚で頭打つ位なのに、
パレーノだと頭にターバンみたいなの巻いとかないと危ないな。
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 07:21:09.59 PinIUWH/0.net
>>513
またキミか。
そんなこといくら繰り返し訴えても
ここを見たスズキの中の人の目に止まって実際に改善されるなんてことは絶対にないから。
そろそろ諦めたら?
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 07:25:09.53 RIdhMty90.net
最初のレクサスRXみたいなフロントマスクでかっこいいと思うんだけどな
逆に言えば10年前の高級車の形なんだけど
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 08:52:42.74 CCH/nRvg0.net
エンジンだけ興味あり
ソリオにつけろや
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 09:00:39.78 Z8QkfRlh0.net
パワステフィールの改善はECUの書き換えるだけで出来るだろうから
苦情が多いならサービスキャンペーンで改良版出るだろう
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 09:03:46.18 PLYoTq910.net
>>523
>パワステフィールの改善はECUの書き換えるだけで出来るだろうから
なにその素人妄想
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 09:48:37.78 FHVBc3yO0.net
>>505
それはスイフトだね。
今年フルモデルチェンジするんじゃない?
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 10:05:14.66 syqsKOc80.net
>>524
電動だから出来るだろ
ググったらモーターに磁石で強弱調整出来るとか
グリルは賛否あるけど実車は数段いいよ
今の高級車はとちくるって品が無いからこれくらいがいい
サイドエアバッグとパワステさえ改善すればもう少し売れるのに
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 10:54:41.85 bLoqq6j70.net
ハンドル切った時に戻る力が強くて不自然というけど、
ノンパワステの車だって戻る力がすごく強いよね。
バレーノのパワステが不自然なんじゃなくて、今ある電動パワステに慣れてしまって
逆にノンパワステに近いフィールを不自然だと思ってるってことは無い?
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 10:56:07.65 Z8QkfRlh0.net
>>524
じゃあ何でパワステ制御してるのか書いてくれないかな
プロなんでしょ?w
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 11:58:30.70 3BtLD0S00.net
>>527
確かに最近は重ステがどんなだったか忘れるほど遠ざかってる。
でもそれとは別次元な不自然さだったよ。
ちなみにXTを試乗して感じた。
不自然ではあるけど、個人的には許せる・気にならない程度で買わない理由にはならない。
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 12:31:06.40 idHkDy1B0.net
>>526
ステアフィールはキャスター角とかアライメントも大きく影響してるのに
ECUだけで改善できると思い込んでるとは
稚拙すぎて話にならんわ
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 13:21:03.07 US60y4KY0.net
>>527
戻る力が「強い」というより「急」なんだよ
切ってからのタイムラグが不自然でタイミング掴みにくいというか
気を抜けない危なっかしさがある
デミオやスイフトみたいなスポーツ路線じゃないから、ステアリングはもっと太く、パワステは重くした方がバレーノの性格に合ってると思うね
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 13:36:29.28 nY2t+Wau0.net
>>530
確証も無いのに書くけど、電気的な制御をいじくるだけで改善できると思うよ。
それくらい不自然。
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 13:39:40.82 bLoqq6j70.net
>>531
タイヤには常にまっすぐに戻ろうとする力が働いているので、
ハンドル切ったらタイムラグ無しで、というか常にセンターに
戻ろうとする力が感じられる方が自然なフィーリングだと思うよ。
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 13:43:20.47 US60y4KY0.net
XTに試乗して感じたことを総括すると「主張が強くて思いやりが足りない車」だな
エンジンが良いのはわかった、主張は伝わった
強制的なパワステはドライバーへの思いやりに欠け、
ショボい内装は助手席への思いやりに欠け、
天井の低さとエアバッグの数は後席への思いやりに欠ける
インド人相手にはこのくらいの配慮で良いという無神経さが如実に出てしまった
ケンカ(エンジン)が強くても協調性が無い奴は人気でないぞ
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 13:48:38.34 bLoqq6j70.net
>>534
そんな書き方すると一揆に信憑性がなくなるよ。
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 13:50:27.86 US60y4KY0.net
>>533
キビキビスポーティに走る車ならタイムラグが短いで正解なんだろうけど、バレーノの味付けがまったりドライブ
545:仕様なんで凄く不自然なんだよね 大きいトルク、柔らかいシート、シッカリ着いてくる後ろ足 高速、街中問わず、まったり安心して走ることを命題にして設計されてるとしか思えない作りなのに、パワステだけはオラオラ系なんだわ
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 13:57:35.74 apNT8bvW0.net
最近のスズキの問題点は二つ
CVTの味付け
パワステ
何で?
ここんとこ、更に酷いよね?
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 14:15:21.02 bLoqq6j70.net
>>536
スポーティーとか関係なく、アシストにタイムラグがアル方が不自然だよ。
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 14:45:35.39 MJ57yQqR0.net
キビキビ走行でもあの戻りは操作の邪魔
スルスルスルっと戻り直進まで残り45度あたりで人がクイッてやるくらいがいい
あれは直進まで全力でギュインと戻りお釣りもあるくらい強い
パワステなしの車でもあんなん見たことないわ つまりアシストそのものが原因
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 14:52:45.17 pdOECqgn0.net
>>539
>スルスルスルっと戻り直進まで残り45度あたりで人がクイッてやるくらいがいい
それはおまえの好みってだけだろ、価値観を押し付けんな。
バレーノは最初からインド人の平均的な好みに合わせてあるんだよ。
それが好みに合わないならお金貯めてもっといいクルマを買いな。
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:04:20.10 bLoqq6j70.net
>>539
それは自然なフィールとは全く逆。
タイヤの舵角が大きくなるほど、元に戻ろうとする力は大きく、センターに戻るほど弱くなるのが自然。
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:21:04.87 LYak6DFB0.net
みんカラで振り子付きって言ってる人がいたけどその通りだわ
ブランブランしてるから油断すると行き過ぎる
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:23:20.28 US60y4KY0.net
>>539
かなりギュインって戻ってくるよねバレーノ
ビックリしたわ
もっとスーッと、「あとはドライバーの判断で切り直してね」ってくらいの戻しの方が安心するんだがな
常にハンドルを強く握って身構えてないといけない
爺さんのボケ防止カーとしてはいいかもしれんが
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:29:33.45 US60y4KY0.net
このパワステを自然だ何だと擁護している人は本当にバレーノに乗ったことあるのか?
普段どんな車運転してるの?
こんな不自然なパワステ初めてだよ
マジで面食らった
内装の安っぽさがかすむほど酷いパワステだよ
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:30:32.51 mJjybunL0.net
パワステの無い車も結構あるだろうから、それに近いフィールにしてるんだろ
パワステ付きに慣れきった日本人には不自然に感じるんだろうけど
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:35:06.87 MJ57yQqR0.net
じゃああってるじゃん
センター付近で強いのが異常だって言ってるんだから
インドインド五月蝿いわ日本輸出分は日本仕様にしろって言ってる
日本だけサイドエアバッグ無しだから国で仕様は変えてるだろだったらここも日本に合わせろ
代車とか仕事とかで結構日本車乗ったがあそこまでのねーよ
それらをみんながブースカ言わないから日本人の好み=自分の好みってことだろ
この強いのが好きなんだあんたはインド人の感性に近いんだね
マイチェンで直らないかぎり買うつもりはない
それ以外は魅力的だけど妥協できないほどのマイナスだから待ち
直り次第買うよ
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:37:21.26 mJjybunL0.net
>>546
日本向けは「ついでに」売ってるだけだから
日本で不評で売れなかったら日本のラインナップから消えるだけ
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:44:31.23 KlOnnlY+0.net
>>546
日本で160万で売るための割り切りが今の仕様なんだよ。
イヤなら別のクルマを選べばいいだけじゃん。
おまえが「買わない」宣言してもディーラーは何も困らないよ。
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:53:54.68 US60y4KY0.net
パワステの設定と160万円の値段は大して関係ないだろ
エンジンと後ろ足はかなり高く評価できる
内装は値段相応
パワステ改良とオプションでエアバッグ追加
あとできれば遮音材等で100kg重くして欲しい(前半分中心に)
パワステ直すだけで劇的に良くなるよバレーノは
名車になる可能性を秘めてる
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 15:56:35.89 mJjybunL0.net
完全にヨーロッパ向けと同じものを持ってくると「高い」と言って買わない
インド向けのやつを持ってくると何だかんだと出来が悪いと言って買わない
かといって日本に特化したものを作れるほど販売台数は見込めない
そのうち軽自動車しか売らなくなっちゃうよ
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:22:57.96 VU58+jAQ0.net
>>530
ハンドルの戻りが強いと言う話が何時の間にかステアフィールに
すり替わってるけど結局ハンドルの戻りが強いのをecuで調整出来るか
どうかの答えを全然答えてないよね
俺は出来ると思うんだけどw
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:26:29.70 03Ru0YbK0.net
>>550
その辺を見極められないスズキがダメってことか
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:27:41.20 MJ57yQqR0.net
>>548
視野が狭い人はやだね
こんなにパワステが総スカン食らってるのに個の問題としか見れないのか
ディーラーって1店舗の1台の利益だけほど些細なことか
>>547
ついでというより初インド車で客の反応見てるんでは
じわ売れしてくなら輸入量増やすでしょ
軽自動車の未来がわからんから小型車に力入れないとヤバイし遊びでやってないでしょう
客の意見は大事だよ 直してくるか撤退かはスズキ次第だけど
小型車の主力スイフトだけでやっていけないよ ソリオはミニバンよりで別腹ね
金かけて宣伝やアフター整備体制整えてるのにダメでした撤退じゃすまない責任者のクビが飛ぶよ
小改良でスイフトに次ぐ車に育てればメリットしかないよ
それもそう難しいことではないし
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:28:08.02 O+fQSWcu0.net
>>550
日本は注文が多いくせに購買力が低い
日本外しが進むのもやむを得ない
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:44:21.25 US60y4KY0.net
マーチやミラージュなどの同価格帯とは比較にならない程優れたトルクフルな心臓
10年前のオペルの様なシックで大人な佇まい
10年前のルノーの様な安定の接地感
デミオ以外でこれだけ欧州ナイズされたBセグはバレーノしかないんだよ
簡単にインド専用車にしてしまうのは勿体ない
デミオに手が届かないorディーゼルに懐疑的な人を全て受け入れる度量がある
フィエスタ消滅の今がチャンスじゃないか
買いたいね
買う気で試乗したからね
買うよ
………パワステさえ直れば
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:51:16.89 SebI/RTl0.net
>>555
きっと君が他の車を買ってしまった後に改善されるよ
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:52:40.45 SebI/RTl0.net
もしくは改善前のバレーノを買ってしまった後とか
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 16:54:14.07 US60y4KY0.net
>>537
バレーノの6速はなかなかいいよ!
3、4速あたりでかなりのトルクを発揮するから凄く頼もしい
CVTでなく6速なのはバレーノの大きな魅力だね
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 17:17:09.30 kRBmDBOZ0.net
>>551
ハンドルの戻りが強い原因はキャスターだろ。
どんな理屈でそれがパワステのセッティングで直るというんだよ。
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 17:47:06.49 Z8QkfRlh0.net
>>559
電動パワステなんだからどの様にでも出来るだろう
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 18
571::00:20.12 ID:MJ57yQqR0.net
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 18:50:58.38 EuB+Fxrg0.net
>>550
軽以外のスズキ車なんていきなり売れるはずがない
粘り強く売って少しずつ客を開拓して行くしかないのに
スプラッシュみたいな欧州車を売ったかと思えば
バレーノみたいなインド向けのを売ったり迷走してるのが一番あかんわ
多分バレーノも数が出なくて失敗作扱いされるんだろうけど
失敗してるのは車じゃなくてスズキの売り方だ
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 18:51:00.55 kRBmDBOZ0.net
>>561
言ってる日本語がいまいち意味不明だが、
日本仕様だけキャスターの角度変更なんて月間500台ではあり得ない。
変更できたとしても直進安定性が低下してしまう。
キャスター設定を変えずにパワステのアシスト量を多くしても反力が軽くはなるものの戻る特性自体は変わらない。
それどころか直進時に軽くなりすぎる弊害が避けられない。
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 19:49:14.77 VYW7fyWR0.net
>>559
>ハンドルの戻りが強い原因はキャスターだろ。
いやいや違うと思う。
パワステじゃなくそんな傾向ならそうとも言えるけど、この車の場合はパワステの制御の問題。
乗ったらそう思うはず。
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 19:58:08.34 oK579aaX0.net
インドといえば、酷暑のため舗装が皺になったり剥げて穴が開いたりして
補修されてない道路やでこぼこ道での細かく左右に振るように舵角とをる
ソーイング・ハンドルとか想像するよな。
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 20:16:49.22 Q5oxFfp60.net
インド人が買って運転して喜ぶ車だから、国民性がちがう日本人が買ってもしっくり来ないところがあると思う
でもサイドエアバッグが無いというのはほんとうなのか?ずいぶん馬鹿にした話だな
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 20:18:48.84 SSx8laFA0.net
バレーノの逆輸入は、もしかしたらスプラッシュがそうだったように、スイフトなんかの輸出の際の、戻り便の活用なのかもね。
つまり別に売れなくてもいい枠。
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 20:19:44.08 Q5oxFfp60.net
結論: 日本人は買わないほうが無難、もうすぐスイフトがモデルチェンジする
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 20:49:30.80 1R9BecTO0.net
ターボエンジンやトランスミッションを送るついでだよ
インドは生産のハブになりたい、スズキはインドに最新工場建ててそれに乗っかってる
あとは登録車増やす事で軽だけのイメージ払拭したい、実際A,Bセグを作らせたら国内メーカーで一番上手い
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 21:01:50.64 SSx8laFA0.net
乗り心地が向上して、デザインがよりスイフトよりのイケメンになったなら、魅力大だな。
今は顔が地味すぎる。
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 21:09:38.61 qc1/abnV0.net
>>568
リアシートを気にしないならな
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 21:27:27.88 5W4KhzD20.net
>>563
読解力無いな
キャスター立てると戻りは弱くなるが直進弱くなるともう言ってるよ
そもそもキャスター・アライメントが原因だと言っとる奴の反論で
その説に乗って足弄くったら危なくて仕方ない車になるぞと言いたいだけ
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 21:35:51.50 masEUExz0.net
>>572
読解力ないのはおまえ
パワステ弄っても戻り強いのは解消されないと言ってる
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 21:56:01.99 VU58+jAQ0.net
>>573
どんな理由で?
もしかしてパワステは減衰出来ないと思い込んでる?w
キャスターに起因する戻りであってもモーターで減衰させればいいし
アシストが必要以上に働いているのならアシストを弱�
585:゚てやればいいんだがw
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 21:59:01.31 5W4KhzD20.net
>>573
じゃあ原因はなに?
試乗車じぁあできないからオーナーにしてもらいたいけどパワステヒューズ抜いたらパワステ切れるから実験できるかな
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 22:29:15.15 QqUB/nQ+0.net
でも昨日のクルマでいこうの岡崎は欠点として上げたのは
ロードノイズが車内に激しく入ってくる
サイドエアバッグ無し
女性には重いパワステ
本当に当てに成らない番組だなおまいらの方が100倍マシ
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 22:51:57.84 3+2rV1aH0.net
>>575
パワステ切ったらますます重くなるぞ
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 22:56:59.54 3+2rV1aH0.net
>>574
パワステってものを根本的に勘違いしてるな
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 23:18:32.13 MJ57yQqR0.net
>>577
センター付近の戻りのギュインがサスセッティングかパワステかって実験じゃね
サスは簡単に変えれないしパワステ切ったら答えが出る
常に切れってことじゃないよ
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 23:37:44.67 W/zE2+nY0.net
オーナーっす(XG)
パワステの違和感(フリクション)は初めのうち感じたけど、高速乗るとちょうどいい。フニャフニャエコカーより、スゲー安心感ある。
基本常用スピードが高速だと思われる。
ハンドルは確かに細くて、パワステ重いの強調されるから、革巻いた^ ^
ハンドルの戻りは速く回すと強目?
ゆっくり回すと弱目?
気のせいかなー??
あとね、市街地メインの人は空気圧ちょい下げると効果あるよ。
タイヤの影響も大きいと思う。
暖かい時と冷たい時で感覚違うんですよねー。。。
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 23:46:19.98 QqUB/nQ+0.net
ハンドルは握りが細いって事?後内装は現行フィットやアクアと比べてどうですか?
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:17:44.22 xDSvgPMb0.net
>>564
パワステの制御?キャスターアクション付けてある
だけだろう。スズキの車は他社から乗り換えると
明らかにステアリングの戻りが悪い。燃費狙って
キャスター角少なめにしてあるんだろうけど。
まあ軽しか乗った事のない奴には分からんか。
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:25:22.33 g1U6PZMe0.net
>>580
パワステが気になっていたが、参考になった。
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:28:52.59 YSnJ5WBC0.net
バレーノのキャスターはどのぐらい付いてるの?
5度ぐらい?
それで微小舵角でそんな強力なセルフアライニングトルクなんて発生するの?
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:29:50.11 OB2csl7t0.net
しっかしパワステに厄介な問題用意して売り出したもんだな。
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:40:15.34 YSnJ5WBC0.net
キャスター角はほとんどついてないね。
FFだから普通だけど。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:47:08.11 1Dgd7AIA0.net
>>582
なぁ、試乗か購入かをしてからまた書き込んでくれや。
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:51:57.98 bmOlAi0Q0.net
キャスター角言ってる人はパワステでなるわけ無いって技術的なこと一つも出してないな。
高速巡航は確かに安定してる問題は交差点の右左折ね。
気抜いて手からスッポ抜けたら歩道や対向車に突っ込むよ。
クルマで行こうYouTubeにあったから見たけど燃費12って下手すぎないか。
顔がジジイ向けにし過ぎとか言ってたがこれくらいがいいんだよ。
何ならベリーサくらいプレーンでもいいくらい。
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:53:46.03 WdZRUvBl0.net
>>581
そうそう
グリップが細いのよ
社用車がアクア�
601:ネんだが、インパネは酷い バレーノも酷い訳だが、目くそ鼻くそ アクアは楕円ハンドルで、違和感を強烈に感じます。。。 アクアは加えてシートがフワフワちゃんで乗ってて疲れる。高速だとモーター意味無しで、エンジン頼りなさすぎ。 距離100kmは乗りたくない。 フィット3は各項目が優等生 デミオはインパネ、シートはこの価格帯では秀逸。 個人的にそれぞれのアドバンテージは アクア→市街地限定燃費 フィット3→トータルバランス、広い後席 デミオ→内装の満足度高い バレーノ→アダプティブクルーズコントロール、激レアキャラ ノート→。。。かなり開く後部扉???
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:58:00.05 1Dgd7AIA0.net
>>588
クルマでいこう見たわ。
あのデザインを「高齢者向け」とかひどいこと言ってたな。
誰もが最近のギザギザしたデザインが好きだと思って欲しくないわ。
なんとなくそう言われるだろうと予想はしてたけど。
それと、あの評論家はなぜ軽自動車と比べたがるんだろう?
何度もスイフトと比べてるから最後まで比較対象はスイフトにすれば良いのであって、わざわざ軽自動車と違う!とか言う意味は全く無い。
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 01:06:59.11 kh3pfyQt0.net
レイブルー見に行ったけど
カタログ1ページのteal色とは違って
midnightblueよりの色でガッカリしたわ
(24ページの色とも違う気がする・・・)
けどスマホで撮った写真を後で確認してみると
ちゃんとtealっぽく見えるんだよな
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 01:12:41.09 MAsEDoTI0.net
>>589
参考になりますた
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 01:36:40.63 xxRbXoGl0.net
>>588
おいおいハンドルの切れ角に応じてパワステのアシスト量を変えてるとでも思ってるのかよw
おまえ技術音痴か?それともただのアホなのか?
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 01:59:41.10 YSnJ5WBC0.net
>>593
もっと具体的に説明して。
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 02:16:14.30 bmOlAi0Q0.net
>>593
何言ってんのこいつ
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 05:48:35.21 OB2csl7t0.net
>>591
同じくがっかりした。あれだったらわざわざ似たような色2色も要らんよな。
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 07:48:22.50 rADKsK420.net
>>567
ピストン輸送は効率がいいからな
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 08:00:33.12 0Xwz8sp90.net
>>594-595
パワステのこと少しは調べてみたら?
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:02:31.88 bmOlAi0Q0.net
否定するなら説明して論破しろよ
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:03:50.20 0Xwz8sp90.net
>>599
パワステの初歩的な知識もない人に説明しても理解できないでしょ
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:04:25.37 b5VPouSo0.net
間違ってる、分かってない連呼するだけで
何処がおかしいのかは絶対に言わないキャスターマンw
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:07:46.58 NNvoPhWf0.net
フロントデザインはたしかにやっつけ仕事的だな
ただ、ああいうのがインド人の好みなんだろうね、デザインなんかどうだっていい、頑丈だったらなんでもいい、って感じ
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:08:22.30 0Xwz8sp90.net
>>601
何処がおかしいかは他の人も何度が指摘してるけど
あなたに初歩的な知識がないせいで思い込みが強く理解できてないだけじゃん
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:15:33.93 b5VPouSo0.net
>>603
具体的に何処だよw
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:21:52.22 0Xwz8sp90.net
>>604
556や575や586は正しいことを言ってるよ
あなたは初歩的な知識がないから明後日の方向のレスを返してるけど
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:24:56.72 vZzdDpDJ0.net
安くて高性能 予防安全
NAでも 910/91馬力
ターボはスポーツカー並み950kg/111馬力
MTかAGS乗れば完璧
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 10:34:07.31 jS/Elj230.net
>>605
別にキャスター角が強ければ戻りが強くなる事なんて誰も否定していない
問題はキャスター角に起因する戻りをパワステで打ち消せるか、
またバレーノの戻りが強いのはキャスター角に起因するものかどうかだが
あさっての方向の話してるのはこの前提条件を無視してる君ら
キャスター連呼している奴は全くここを無視して無知だから
説明しても無駄って逃げ回ってるな
こんなものの説明に専門知識なんかいらん
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 10:41:45.01 MbefGCUk0.net
あさって、あさって、さては南京・・・
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 11:05:40.64 P5g6sa2B0.net
昨日からパワステパワステ言ってる人はステアバイワイアと混同してるんじゃないかな。
パワステは運転者がハンドルに加える力(入力)を増幅してステアリングシャフトの駆動を補助してるだけだよ。
ステアリングを強制的に戻す制御とかはパワステにはできないよ。
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 11:18:35.78 YSnJ5WBC0.net
ステアリングの違和感の原因はタイヤ(エコピア?)という可能性もある。
ハンドル切った時にやたらブヨンブヨンするタイヤもあるからね。
>>609
その補助する力を、ハンドルの角度、角速度、シャフトにかかるトルクを見て制御してるんでしょ?
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 11:28:45.10 P5g6sa2B0.net
>>610
> その補助する力を、ハンドルの角度、角速度、シャフトにかかるトルクを見て制御してるんでしょ?
違う。
そんな制御をしてるパワステは世界に一つもないよ。
ハンドルの角度やシャフトに掛かるトルクを見て制御とかはステアバイワイヤのことであって、
パワステは車速に合わせて補助力を可変するぐらいしかやってない。
やっぱりパワステとステアバイワイヤを混同してたんだね。
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 11:46:18.18 YSnJ5WBC0.net
>>611
具体的にはどんな制御してるの?
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:06:18.47 0Xwz8sp90.net
>>607
>またバレーノの戻りが強いのはキャスター角に起因するものかどうかだが
知識がないからそんな発想になる
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:11:44.19 YSnJ5WBC0.net
>問題はキャスター角に起因する戻りをパワステで打ち消せるか、
可能。
>またバレーノの戻りが強いのはキャスター角に起因するものかどうかだが
FFのフロントサスはほとんどキャスター角がついてないから、戻りが強い原因は
ストラットサスのキングピンオフセットの大きさ
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:12:49.99 b5VPouSo0.net
パワステがハンドル入力へのアシスト一片等だけなら
どうやって路面からの入力を制御してんだろうなw
大きな轍踏んだらぶっ飛ぶ車だらけになりそうだがなw
なんで減衰出来ないって思い込みしてんだろ
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:32:46.84 mG2hzAid0.net
XT試乗したが、確かにハンドルの戻りは強く感じたが
今の車のハンドルも重いので慣れでなんとかなりそう。
それよりもエアコンスイッチ周りのチープ感が残念。
メーター周りはいいのに落差が激しい。
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:38:20.29 P5g6sa2B0.net
>>614
パワステとステアバイワイヤを混同してる人がミスリードしてはダメだよ。
> 問題はキャスター角に起因する戻りをパワステで打ち消せるか
パワステは戻り力に逆らって運転者がハンドルに与える力の補助はできるよ。
でもハンドルを握る手を緩めればスルスルと戻ってしまうアライメント特性自体はパワステでは打ち消せない。
> FFのフロントサスはほとんどキャスター角がついてないから
ほとんどキャスター角が付いてないとする根拠は何?
まさか>>586の写真から判断してるとかじゃないよね。
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:39:41.28 VOCZYnpS0.net
キャスターってあれだろ
事務椅子とか台車の下のローラーの事だろ?
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:43:05.77 YSnJ5WBC0.net
>>617
バレーノのキャスターは何度?
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:44:15.08 YSnJ5WBC0.net
>>617
>パワステは戻り力に逆らって運転者がハンドルに与える力の補助はできるよ。
戻りを弱くする制御できるじゃん。
自分で墓穴ほってどうする。w
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:45:02.27 P5g6sa2B0.net
>>615
パワステは路面からの入力に対して制御なんてしてないよ。
轍を踏んでもぶっ飛ばないのはアライメントによる直進安定と、
運転者がハンドルを保持する力を補助してるからステアリングシャフトを動かそうとする外力に対抗できているだけ。
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:46:28.72 9Rolqfes0.net
>>618
あほか、ニュースを読み上げてくれるおねーさんのことに決まってるだろ。
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:46:38.06 P5g6sa2B0.net
>>620
墓穴って何が?
文章は最後までしっかり読んでね。
パワステは戻り力に逆らって運転者がハンドルに与える力の補助はできるよ。
でもハンドルを握る手を緩めればスルスルと戻ってしまうアライメント特性自体はパワステでは打ち消せない。
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:48:34.64 YSnJ5WBC0.net
>>623
つまり戻りが強くて不自然なステアフィールをパワステの制御で改善できるということだね。w
はい、結論でた。
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:51:56.39 9Rolqfes0.net
別に戻り力をフィードバックして補助してるとは書いてないと思う。
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:56:22.27 P5g6sa2B0.net
>>624
勘違いしてるみたいだけど、パワステの補助力を増やしてやることなら可能だよ。
でも直進時にハンドルが軽くなりすぎることになるよ。
それに「ハンドル戻りは残り45°で止まって欲しい」というような改善は不可能だよ。アライメントで決まる特性だから。
パワステの補助力を強化してもハンドルを握る手を緩めれば正立付近までするすると戻ってしまう挙動は変わらない。
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 13:00:45.60 YSnJ5WBC0.net
>>623
>でもハンドルを握る手を緩めればスルスルと戻ってしまうアライメント特性自体はパワステでは打ち消せない。
そこまで打ち消してどうする。
ハンドル切ったらその状態で止まってるのが理想的だとでも思っているのだろうか。w
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 13:01:48.68 YSnJ5WBC0.net
>>626
>ハンドル戻りは残り45°で止まって欲しい
だれがそんなバカなことを言ったんだ?w
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 13:09:24.37 P5g6sa2B0.net
>>627
>>607が、
> 問題はキャスター角に起因する戻りをパワステで打ち消せるか、
と言ってるから「打ち消せない」と表現したまで。
>>628
>>539が、
> スルスルスルっと戻り直進まで残り45度あたりで人がクイッてやるくらいがいい
と言ってる。
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 13:09:41.14 VOCZYnpS0.net
>>622
そっちか~
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 13:15:28.33 zVogZa7n0.net
>>586がアホすぎてワロタw
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 13:25:31.55 YSnJ5WBC0.net
>>629
532は論外wだが、キミのレスはただの揚げ足取りだ。
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 13:44:38.41 P5g6sa2B0.net
>>632
揚げ足取り?そうかな?
君は>>610で、
> 補助する力を、ハンドルの角度、角速度、シャフトにかかるトルクを見て制御してるんでしょ?
と、パワステに対して明らかに誤った認識を持っていたわけで、
それを正せただけでも君にとって有益だったはずだよ。
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 14:05:42.50 x8HG8ZVv0.net
もうバレーノと関係無いハナシになってるから、該当スレに移動してどうぞ
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 14:06:21.93 5g2N8Gql0.net
知識自慢対決は他方でしろ
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 15:20:51.20 OfmQsmCw0.net
>>633
> 補助する力を、ハンドルの角度、角速度、シャフトにかかるトルクを見て制御してるんでしょ?
電動パワステはこれが普通
モーターファンイラストレイッテッドを立ち読みしてる人には常識
油圧式はやってないかも
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 15:24:27.70 OfmQsmCw0.net
>>636
自己レス
ステアバイワイヤーじゃなく
普通の電動パワステの話な
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 15:53:04.65 zVogZa7n0.net
>>636
URLリンク(eb-cat.ds-navi.co.jp)
電動パワステはメーカーの解説によるとこんな動作になってるね(4ページ目)
① ステアリングホイールを操舵する。
↓
② ステアリングホイールに加えられた力(トルク)により、トーションバーが振れる。
↓
③ トーションバーの振れがトルクセンサーにより、トルク信号として検出され、ECUに入力される。
↓
④ ECUはトルク信号と車速信号に応じた電流をモータへ付加する。
↓
⑤ モーター回転トルクが減速機で増幅され、ピニオンに伝達される。
↓
⑥ パワーアシスト側のピニオン回転トルク(操舵補助トルク)とステアリングホイール側のピニオン回転トルク(操舵回転トルク)が
ラック軸力に変換され、タイヤの向きを変える。
「ハンドルの角度、角速度、シャフトにかかるトルク」は見てない感じだね
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 17:26:15.63 y4VMMUaF0.net
まあなんだ、残念だけどこの車は諦めようぜ
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 17:30:00.87 CCfMT5Jn0.net
勝手に諦めててください
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 18:44:18.01 YXVqcqVp0.net
スズキ車って実質どのくらい値引きしてくれるんだろうか
うちの田舎で販売店はその辺にいっぱいあるんだけどディーラーは車で40分くらいかかるわけだけど
ディーラーに行って試乗して欲しいんだけど買うとしたら近所のほうが楽だからなんて言えば
それなりに値引きしてくれるのかどうぞどうぞ近所で買ってくださいってなるのか未知数
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 18:52:31.45 YXVqcqVp0.net
ちなみにうちの田舎じゃダイハツはあるんだけど値引きは超渋いと言うか客がほとんどいない
新車を町の自動車屋に売ってるから成り立ってるだけみたいな状態だから
スズキも町の自動車屋で買ったほうがいいんだろうなきっと
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 20:56:15.19 mc1KUTd30.net
軽はほとんど値引きしないからね
ダイハツはほぼ軽しかないし、スズキも軽は値引きしない
ただしスズキの小型車は結構安くなるよ
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 20:57:43.97 mc1KUTd30.net
バレーノはわからないけどエスクード2.4は最初の見積もりで20万引きだった
約10%だね
そこから交渉でもうちょい安くなった
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 21:53:46.92 TlX6C9KI0.net
サイズ、動力性能でライバルになるのはデミオくらいしか国内にはいないので消去法でバレーノにいきつく人は一定数いるだろう
値引きは難しい車だな
デミオの見積書出して掛け合ったところでバレーノの定価の方が安いだろうし
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 21:58:48.80 TlX6C9KI0.net
デミオはディーゼルなんで、ガソリン車では国内では孤高の存在だし今後の展開は気になる
XT試乗して比較的乗り味が近いと感じたのはルノーのルーテシア・インテンス
値段通り内装が段違いだけど、足回りは似てる
スポーティではなくマッタリ
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 22:15:36.87 QdT4c98e0.net
もっと安っぽくていいから
AGSの普通車出してよもー
バレーノでも自分には高級車なんだよ!
でも軽じゃ体が辛いwww
というかスイフトに最低グレードAGSで
充分なんだけどなぁ
なんとかお願いします!
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 22:57:25.46 9srve9ir0.net
軽は体に辛いね、ハスラーに座ってみたけどドア閉めた瞬間に「ドア近!」ってなったわ
パッソの115万でいいじゃん
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 23:18:15.41 AThW/HIy0.net
試乗して思ったのは、確かにパワステの戻りが急だが、慣れでカバーできる
範囲の話だと思うよ。
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 23:24:23.86 9srve9ir0.net
バレーノかっこはいいんだよなあ、3ナンバーでワイドで屋根低いからぱっと見カコイイ
なかなか尻上がりだし、XTのアルミもイイ
ところがデミオなんてレザーシートの13STL選べばバレと1万円しか変わらない
デミオはアイスト有るし、シャシーや内装の出来は圧倒的、デミオはインパネまでレザー張り
マツコネはUSBオーディオも標準だしHUDまである、6スプーカー
しかもインド製と日本製、なぜインド製がこんなに高い?
ハイオク3気筒ターボよりレギュラー4気筒1300でいいっす
デミオ4が出た時コンパクトも高くなったなあ、と思ったけど性能で全然追いついてないライバルが
軒並み値上がりして今やデミオが安く見える、VITZなんて余裕でデミオより高いし
663:sage
16/06/07 23:33:54.36 TlX6C9KI0.net
走行性能だけならデミオ・ディーゼル〉バレーノ〉〉〉〉デミオ1.3 だけどね
3気筒特有の震動こそあれ160万の車としては走りで国内にライバルはいないよXT
曲がった時の後輪の追随はかなり良い
パワステは確かに悪い
せめてもう少しステアリングを太くしたら急な返しにも対応できそうなんだが
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 23:42:35.79 w4TnmPlj0.net
マイナーチェンジでおおばけするかもね
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 23:59:12.27 +vJCdG/20.net
悪い方に化けるかもな
数が出なくてターボ廃止とか
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 00:55:56.08 97KnH3MHC
スイフトの新型が出たらこのターボエンジンをレギュラー対応してくるかな。
そうなるとついでにバレーノもレギュラーに。
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 00:49:25.30 lBoDRPoV0.net
>>638
シャフトにかかるトルクはハンドルに掛かるトルクとみなして制御してる。
つまり、ステアリングのトルクを見てるじゃん
角速度等は見てなかったけか・・・
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 00:54:35.49 lBoDRPoV0.net
>>655
自己レス
中立のとこで意図的にステアリングをモーター制御で意図的に重くするのは、マガジンXの記事でよく見かける記述で普通にある。
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 01:03:50.81 lRHiMe6J0.net
>>655
残念ながらその解釈は間違ってるな。
>>638の資料を見ると、
・トーションバー: ドライバーの操舵力によって捩れる金属製の棒
・トルクセンサ: トーションバーの捩れ量を検出するセンサ
と書いてある。
すなわちタイヤからシャフトにかかるトルクはセンサ検出されないということだ。
ちょっと考えればこれはあたりまえのことと解る話であって、
ドライバーの操舵力を増幅してシャフトを駆動するのがパワステなんだから
外部からシャフトにかかってくる力を増幅してシャフトを駆動するはずはない。
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 01:10:14.57 xFcEwTJo0.net
>>653
先代SX4も早々に2L廃止して1.5Lに絞ったのでその可能性は考えられるな
バレーノの1.2Lなんて3ナンバーのスイフトでしかないしそれこそインド人しか必用としない車になるけどな
マイチェン後のXTがどこまで改良されるかだな
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 02:21:39.22 LRJT7US30.net
「必用」って何?
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 02:24:47.16 kkniUpQC0.net
「必用」は「必ず用いなくてはならないこと」
例:「指定の運動靴必用のこと」
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 06:33:03.48 N6DIy0G20.net
>>651
走行性能って馬力やトルクが勝ってるっていいたいんだろ?
スピードってそんなに大事?サーキット走るわけじゃないのに?
法律のある公道走っててハイパワーやハイトルクって自慢してもただの違法走行にしかならんだろ?
それよりも普段目にする内装や装備、足回りの良さ、のほうが重要じゃないかい?
コストも重要だから高めのディーゼルはあえて勧めないよ、もちろん軽油の安さは
ハイオクより圧倒的だけど
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 08:03:02.26 d8K12bte0.net
安さを求めてる人なんてそもそも新車買わないし
そうなると値段で買う人なんてほとんどいないから結局メリットがなければ売れないって感じなんだろうね
追従式のクルコンの付加価値がこのクラスの車に求めてる人がいるかどうかって所だね
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 09:20:13.20 xFcEwTJo0.net
>>661
走行性能って当たり前だけど乗り心地や足回りも含めての話な
ためしに試乗すれば良い
1~1.2Lで170万以下の車でバレーノXTより優れた心臓と足の持ち主は皆無
乗り心地とトルクを切り離して考える程度にしか車を捉えてない人間は無理にバレーノを意識する必要はない
アクアにでも乗ってな
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 09:25:43.87 xFcEwTJo0.net
>>662
スズキとしてはクルコンを一番の売りにしてるみたいだな
このスレでは全然話題にならないが非常に希少価値の高い機能なんだがな
低回転で発揮されるトルクの高さが最大の美点な気がするが、トルクと
677:馬力の違いもわからない人間も多いから売り文句としては弱いんかね?
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 09:39:34.69 gbgGRijQ0.net
クルコンよりサイドエアバッグが優先でしょ普通は
安全性能をまず高くして、快適性の追求はそのあとでしょ
どうも日本人って目に見えるとこでないと評価しない傾向があるんだよなあ
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 10:39:53.60 /ZMOnOZN0.net
自動ブレーキさえ付けとけば安全性バッチリって風潮だからな日本は。
サイドエアバッグもそうだけど、ボディ剛性だってヤバい。
燃費良くするためだろうが、3ナンバーで車重910kgとかやりすぎだよ。
追突されたらペシャンコだ。
新型プラットホームで軽量化された最近の欧州車でもそこまでは軽くない。
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 10:43:36.30 pWXLi5O+0.net
予防安全 次にサイドエアバッグ サイドインパクトバー
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 10:45:08.16 /ZMOnOZN0.net
>>667
予防安全では被追突は防げない。
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 11:30:06.78 WQUn9sRy0.net
>>666
C4カクタスなんてSUVで約1t。軽量化はこれからのトレンドだよ。
スズキは妙に頑張ってスーパーハイテンの使用比率を上げたので
内装まで金回らなくなっちゃったが。
ちなみにボディ剛性と衝突安全性は関連性無いからな。
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 11:46:49.03 /ZMOnOZN0.net
>>669
SUVでなくクロスオーバーだね。
車高を上げてるだけだから重量的に不利というわけでもない。
差はルーフレールぐらい。
C4カクタスは軽いETGや3気筒1.2NAを載せて約1tだけど、
バレーノXGはそれより重いはずのCVTや4気筒1.2NAを載せてるのにさらに100kg近く軽い。
これはどう見てもやりすぎだろ。
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 11:47:16.47 WDw7GecC0.net
>>669
ソリオやバレーノの衝突試験見てると成功とは言い難いな
ソリオは軽以下だしバレーノもスイフトより弱くなってるし
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 12:29:08.83 6bJJ7fYw0.net
日本仕様の衝突安全性能はJNCAPの結果待ちだな
ちなみにソリオの乗員保護性能はフィットやデミオに圧倒的に劣ってしまっており、軽自動より低い
ソリオ 72.15点
URLリンク(www.nasva.go.jp)
フィット 92.59点
URLリンク(www.nasva.go.jp)
デミオ 93.26点
URLリンク(www.nasva.go.jp)
N-WGN 87.35点
URLリンク(www.nasva.go.jp)
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 12:37:28.54 ZD+FwdEc0.net
>>671
Euro NCAPの成績に如実に表れてるね。
衝突時の乗員ダメージを評価する "Frontal Offset Deformable Barrier" について
Bセグメントカーの成績は以下の通り。
15.4 Pts トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)
15.0 Pts VW・ポロ
14.9 Pts フォード・フィエスタ
14.9 Pts アウディ・A1
14.9 Pts ルノー・クリオ(ルーテシア)
14.6 Pts ミニ・クーパー
14.5 Pts オペル・コルサ
14.4 Pts シトロエン・C4カクタス
14.1 Pts 三菱・ミラージュ
14.2 Pts プジョー・208
12.8 Pts ダチア・サンデロ
12.7 Pts 日産・マイクラ(マーチ)
7.7 Pts ヒュンダイ・Elite i20
7.5 Pts スズキ・バレーノ
バレーノは欧州仕様にはサイドエアバッグが標準装備されてるのにこの結果。
でもインドでの最大のライバル車ヒュンダイi20とは同等の成績なので、
新興国向け車種の衝突耐久性としてはこの水準で良いのかもね。
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 12:49:36.39 6bJJ7fYw0.net
>>673
何それ怖い
動く棺桶じゃん
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 12:57:09.02 Wh/EFbHT0.net
衝突安全性より価格の安さが大事な国もあるって事だろ
30年以上前の日本がそうだったように
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 13:28:30.77 6bJJ7fYw0.net
>>675
新興国で売る分にはそれでもいいかもしれないけど
日本や欧州で売るなら全くダメじゃん
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 13:34:59.05 mZZueY9S0.net
>>676
そういうの気にする人は他を買ってくれって事だろ
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 13:35:53.49 QxP83rzm0.net
>>673
これはアカン
ブランドイメージUPの為に、スイフトみたいな世界戦略車で良い感じだったのに
新興国仕様で昔のスズキのブランドイメージ安かろう悪かろうに逆戻りかよ
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 13:51:44.08 /ZMOnOZN0.net
>>673
C4カクタスは安全性を損なわずに軽量化を達成してるのに対して
バレーノは安全性を犠牲にして燃費のために軽量化した感じだな。
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 14:14:01.85 WQUn9sRy0.net
URLリンク(www.euroncap.com)
まあ確かに良くは無いな。だがC4カクタスと同程度。
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 14:28:36.44 6bJJ7fYw0.net
>>677
贅沢装備・快適装備ならその言い分も分かるが、衝突安全性能という命に関わる部分でその切り返しは無いわ
サイドカーテンエアバッグのハナシのときも同じこと言ってるヤツいたけどスズキの社員が常駐してるのか
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 14:53:05.86 t/dvRl7C0.net
>>673
ヴィッツは日本とは違う仕様なんだろうなぁと思ったけどそうでもなかった
URLリンク(www.nasva.go.jp)
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 15:27:51.10 /ZMOnOZN0.net
>>680
自動ブレーキの搭載で総合点が引き上げられてるから同程度に見えるけど
衝突安全性自体は大きく見劣りしてるじゃん。
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 15:40:28.11 sNkye9p50.net
responseの記事、【ユーロNCAP】スズキ バレーノ、4つ星…最高評価を逃す、の成人乗員保護性能が32.5点
【ユーロNCAP】トヨタ ヴィッツ、最高評価の5つ星、の成人乗員保護性能が32点
なんだけど"Frontal Offset Deformable Barrier" と何が違うの?
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 16:35:59.15 YM1xCIRP0.net
>>664
クルコンが全車速対応ならありがたいが、これ違うからなあ、油断すると追突するぜ
>>665
だよなあ、もちろんデミオは上のグレードにはサイドカーテン標準だし
やっぱバレーノ無駄に高いわ
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 16:44:03.20 YM1xCIRP0.net
>>681
だわなあ、そもそも海外では付けてるのに、なぜ日本では外して売るんですか?と
日本に対する差別かと
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 16:46:17.02 Ttz3A3gh0.net
>>673
バレーノ買うとこだった
あぶねー(笑)
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 17:17:18.25 EKE9Glwl0.net
>>673
Frontal Offset Deformable Barrier
新型プリウスが7.0pts、ホンダヴェゼルやアストラも7.4pts・・・
何か変だと思ったら、EuroNcapは2015に基準が見直されてるので
2014以前と2015以降で数値が違うのは当然じゃないか。
分かってて言ってるなら悪質だな。
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 18:20:24.44 3aqzAnoc0.net
衝突耐久バレーノ
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 18:26:23.23 LRJT7US30.net
>>686
選択する人がほとんどいなくてラインナップする事に余計なコストがかかるからだろ
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 18:55:40.22 0LTZipBj0.net
サイド&カーテンエアバッグを標準にしたらフィットやヴィッツに近い値付けになってしまうからな。
値段が近いトヨタやホンダ車を差し置いてスズキ車しかもインド製が売れるわけはない。
かといってこの数量でオプションにしたら取り扱い工数が�
705:揩ヲて結局流通コストが上がってしまう。 スズキとしても他に手の打ちようがなかったんじゃね。
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 18:56:59.91 xAEstQns0.net
>>688
>>673の数値は当てにならないけどその言い方も誤解を招くわ
ポイントじゃなくて傷害レベルで見てもバレーノの成績は悪いし
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 22:33:18.37 sNkye9p50.net
基準が色々出てきて何が何だか
バレーノヨーロッパ版 ユーロNCAP
成人乗員保護性能 32.5点 星5レベル
子ども乗員保護性能 36.1点
歩行者保護性能 27.6点 星5レベル
安全補助装置 5.3点
これは星なんぼの基準だそうだけど障害レベルって何?成人乗員保護性能とは別物?
ウィキには乗員保護、歩行者保護、チャイルドプロテクション、安全支援機能の
4種の観点からテストを行っており、これらを元に得点が付けられ評価される。
ってことだけどこれ以外に項目なんかあるの
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 22:58:01.80 113UbH9t0.net
自己満足のパワステ理論語ってるやつら死んでくれない?
邪魔なんだけど
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:10:37.47 wsG5EKtZ0.net
>>691
逆に言うと3気筒1Lターボが高額ってことか
オプションでサイドエアバッグつけると15万円高くなるくらいだろ
ターボエンジンとクルコンついてその価格なら少なくともヴィッツよりは魅力的だがなあ
サイド&カーテンエアバッグのオプション設定は避けられないね
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:18:17.92 6bJJ7fYw0.net
>>695
このクラスでサイドカーテンエアバッグが15万円もしないよ
他メーカーじゃMOPでせいぜい税抜き6万円
標準装備ならずっと安く付けられる
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:18:45.76 t/dvRl7C0.net
イグニスはサイドカーテンエアバッグと
デュアルカメラブレーキサポートのオプションで10万円くらいじゃなかった?
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:20:46.99 6bJJ7fYw0.net
>>697
DCBS+サイドカーテンエアバッグで税抜き9万円
DCBS5万円、サイドカーテンエアバッグ4万円てとこかね
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:21:24.72 xkPyKAKT0.net
>>688
なるほどね。
オフセットに関してはプリウスよりも良いというのは不思議な感じだがw
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:43:05.46 wsG5EKtZ0.net
+9万円でも170万円だろ
クルコン標準なんだから十分安いわ
サイド&カーテンエアバッグは標準装備っいいな
あとはハンドルを太くしたら十分良い車じゃん
内装は別に気にしない
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:56:59.43 5Bpppcrv6
>>666
試乗記事がずいぶん出回っているがボディの剛性に問題があるって書いたものはなかったよ。
軽量化のせいで衝突されたら危ないって、日本車は外装の鉄板が薄いから衝突したら危ないって敬遠してる中国人と一緒。
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/08 23:54:11.22 TkDRDQHL0.net
このクルマめちゃくちゃ気になってるんだけど、今のクルマが10月に車検で次のクルマ検討してるけどバレーノXTとアクセラ中古の1、5Sだとどっちかな~維持費は断然バレーノなんだよね。
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 00:13:15.30 3EyM3Z+n0.net
バレーノには最先端技術のパワステが装備されてます。
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 01:03:19.34 bl++NX4M0.net
>>657
おまえの読み間違い
トーションバーは人間の手からステアリングに掛かるトルクを読み取るために存在しているんだぞ
俺の文章を曲解してる。
なんで、路面から(タイヤから)の入力をパワステ機構
が読みとりゃなきゃいけないんだ?
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 01:13:09.93 GOXwQgFD0.net
はいはいおしまい
議論したところでパワステにしろアライメントにしろメーカーレベルの改修だろ
客相にエアバッグと一緒に文句言っとけ
文句の数が揃って売る気があるなら対応してくれる はず
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 01:31:07.33 bl++NX4M0.net
>>704
自己レスで補足
トーションバーの捻れを検出してそれを「ステアリングに掛かるトルク(人間が加えた繰舵のトルク)」と見なしてモーターが補助している
そういう意図でそもそも書いている、それを路面からステアリングに掛かるトルクと誤読している人もいるということ
本当に操舵のトルクを測定しようとしたら、反力が生じてステアが重くなってしまう。それを避けるためにトーションバーの歪みを操舵のトルクとみなすのだ、ある種の代替手段ということ
。
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 01:32:46.97 6qwSoLYK0.net
>>693
レーダブレーキサポートは歩行者を検知しない
車線逸脱警告が無い
オプションのセーフティパックに制限速度に応ずる速度警告装置が含まれない(単独ではある)
装備の見直しが必要
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 03:45:12.65 xFKiImTe0.net
>>706
当たり前のことをいちいち解説しなくていいよ
そんなこと言ったら車速だって直接速度を測るんじゃなくてタイヤの回転数を測ってるわけで
それを代替手段と捉えてるのはヘンだよ
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 08:39:50.67 ACyIrAjR0.net
>>693
星よりも乗員の身体各部のダメージを見た方がいいよ
バレーノは全体的に微妙だけど特に側面衝突で胸部がバキバキになる
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 09:54:28.56 R9LjixzL0.net
予防安全は Noteと同じみたい ドイツ コンチネンタル製
ミリ波レーダー 警告結構煩い
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 09:59:22.35 nm/gNCyn0.net
>>709
胸部のポール側突がWEAK評価だな。でもPOORでは無い。
それを言えば、新型プリウスも同じ評価みたいだぞw
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 10:45:57.00 bl++NX4M0.net
>>708
タイヤからシャフトに掛かるトルクはセンサー検出してないと当たり前のことを書いてた人がいたからだろ
車速に関して云えば代替手段なのはまちがない タイヤ空転したら全然違う数字になる
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 11:06:05.58 BsU8XqgL0.net
>>712
言い訳はもういいよみっともない
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 12:42:48.89 YOrvV3wk0.net
この車かルーテシアか悩むところ
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 13:16:06.39 0wAxILWp0.net
私はバレーノXTかC3で迷っている
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:27:07.70 fzLVtUuG0.net
今バレーノXTセットオプション車見てきたけど
内装かなり高級感あるじゃんどこがチープなんだよ
超かっこよかったぞ
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:36:36.55 LkQ9cpFY0.net
フォード撤退前に現行フィエスタの試乗をしてみたい
少なくとも今後のクルマ選びの参考になると思う
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:39:42.33 b810O1230.net
多分、それは今乗ってる車が豪華とか、それに慣れてる人なんじゃない?
12年落ちのスズキ車に乗ってる俺も全てがゴージャスに見えたよ
俺みたいにポンコツに慣れてて現代の車を知らない人から見れば高級感満載だよ
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:40:07.86 fzLVtUuG0.net
たぶんここでインテリアがダサいとか言ってる人ってネットの画像見ただけで言ってるでしょ
俺びっくりしたぞめちゃめちゃシックなつくりで
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:43:18.25 3VUnd1Sd0.net
>>716
ソフトパッド(だっけ?)が高級感の基準だとすれば、バレーノはかなりチープ。
その人が何を基準に高級感を判断してるかによる。
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:44:13.22 fzLVtUuG0.net
>>718
豪華な車に乗ってる人がわざわざバレーノ見に行かないでしょ
736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:45:08.76 fzLVtUuG0.net
>>720
そ�
737:フ基準でバレーノがチープだったら今のスバル車全部バレーノよりチープだよ
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:47:15.43 3VUnd1Sd0.net
>>722
スバルは間違いなくチープだろ。
レガシーなんて価格のわりにひどいもんだ。
739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:49:10.49 fzLVtUuG0.net
>>723
少なくとも俺は現行のレガシィよりバレーノの方が高級感あると思ったわ
これでチープってみんな今何に乗ってんだよって思ったもん
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:55:00.59 djOT0X/s0.net
イグニスよりもチープなバレーノがインプの高級グレード以上より質感良い訳無いだろ
デザインもスバル車は毒にも薬にもならないけどバレーノは普通にダサいし
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:56:44.87 fzLVtUuG0.net
>>725
だから実際見て乗ったのかよっての
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:58:12.63 MiTtANhm0.net
>>714
すげーわかる!
ルーテシアは走りが似てる
定価、燃費、維持費、トルクではバレーノ
安全性、内装ではルーテシア
デミオは比較に上がるけど走りは似てない
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 14:58:48.75 3VUnd1Sd0.net
チープに感じるかどうかはその人の感覚次第だから、高級と感じる人がいても否定はしない。
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 15:09:36.63 fzLVtUuG0.net
外装もダサいって書き込みあるけど
俺の目にはスピンドグリルになる前のレクサスに似てるなって思うし
200万円で買えると思うとすごい安く感じる
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 16:55:49.88 6/Rk5d5s0.net
一見シンプルと思いきや、エアコンスイッチ周りがチープ過ぎて萎えるわ。
スズキじゃ普通なのかもしれんが。
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:07:37.93 GlWEApoh0.net
>>712
雑巾で例えて言うと絞り具合をセンサーで見る
左手からのトルクと右手からのトルクの合計だ
片手ではねじりが生じないってこと
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:14:53.52 PajL83Zv0.net
スプラッシュなんかちゃんとサイドカーテンエアバッグは標準装備だった
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:17:45.22 PajL83Zv0.net
>>700
170万出すならVWのUPのほうが…といいたいのだが、アンチVWのコピペバカが出てくるので、
この辺でお開きということで
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:23:42.45 G5rswdnt0.net
>>700
> サイド&カーテンエアバッグは標準装備っいいな
は?それらは無い!OPですら無い!
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:27:08.85 G5rswdnt0.net
>>716
お前はなにと比較してるんだ?どんな脳してるんだ?
バレーノの内装は日本車最低だよ、これに劣るのはアルトぐらい
眼科逝け
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:28:44.61 G5rswdnt0.net
>>719
あほか、逆に画像だけならたいしてチープに見えへんわ
実物見て皆ドギモ抜かれてるんだよ、悪い意味で
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:39:01.21 iHt5OeHo0.net
仕事で旧型、嫁さんが現行のスイフト乗ってるけど、バレーノは内装の触感とか質感は旧型スイフト並に感じた。現行スイフトが結構頑張ってるってのもあるが。
ただXT、AT含めたパワートレインは本当に良いね。デミオと違った方向で見事にキャラ立てた。
走りが良いもんだから、初め気に入らなかったスタイルまで良く見えてきたw
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:40:49.51 3swiYDos0.net
インド本国のレビュー記事でも「内装チープ」と評されちゃってるバレーノ
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:40:50.30 MR7Mpbiq0.net
>>729
グリルはバネットそっくりだし商業車にしか見えない
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 17:51:35.45 8Sr/qGj00.net
内外装は個人の好みがあるから好きにすればいいとは思うけど
ID:fzLVtUuG0は痛すぎるぞ
バレーノの内装が本当に高級で見た目がレクサス並なら飛ぶように売れるわ
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:06:23.11 R9LjixzL0.net
内装で走るわけじゃ無し
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:25:54.97 Xjv9LbWq0.net
>>738
そりゃインドだって富裕層向けにアウディやBMW普通に売ってるんだからバレーノはチープに見えるよなw
でも走りのキャラは本当に気に入った。けど今の嫁車のスイフトも相当気に入ってるからなかなか踏ん切りがつかないw
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:27:37.83 MtqYVAKU0.net
普段見る時間長い所は外装より内装だからなぁ
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:29:40.19 B3daeic+0.net
xt2週間乗っているけど、質問ある?通勤と休みは高速飛ばして遊んでいます。
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:42:34.44 6ATYuJJe0.net
好きな食べ物は?
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:48:17.04 VtBhtsHt0.net
外装はブサイク
内装はチープ
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:50:05.91 25YDS+kT0.net
軽並みの値段の車に多くを求めすぎるのはさすがにいかがなものかと
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:54:46.12 x8uomWPq0.net
車なんて好きなの買えば良いじゃんよ
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:59:39.89 B3daeic+0.net
ビーフコロッケ
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 19:22:42.20 qmhhu7Eo0.net
あと20万安くすれば売れまくったかもしれないけどな
インド産なのに国産と変わらない値段ではね
766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 19:28:05.21 +7UtzwFq0.net
現行レガシィよりチープwww
767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 19:38:54.09 G28e/9l6F
内装に関してはクソミソに書いてるのは国沢氏くらいだったし、後はXGのエアコン以外はまあ許せるって感じだったが、なるほど先代スイフト並か。
だったら自分は許せるな。いま乗ってるのが先代スイフトだから。
デザインも最初に画像見たときは締まらない顔にボテッとしたボディ。どこがかっこいいんだと思ったが、その後いろんなアングル、ボディ色、光線状態の写真が出てきたらかっこよく見えてきて、今じゃあの顔さえ悪くないと思えてきてる。
少なくとも最近のトヨタのガキっぽいデザインより余程まし。
768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 19:53:00.26 YjIsLIho0.net
>>750
あと、エコカー減免対象がほしい
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 21:00:49.55 o67SSfe10.net
>>750
アイストも無いしな、それでいいならデミオC135万買うわ
イグニスやスイフトもだけど、スズキ結構強気だよね値付け、
この自信はどこからくるのか
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 21:10:41.52 lA+HjbAB0.net
バレーノ購入後レポ XTsetop
良い点 とにかく出だし早い
運転しやすい(前の車、高額セダンから乗り換え変え)
悪い点
信号が見にくい
タイヤの音がうるさい
ステアリングリモコンが使いにくい(長押しと一回押しとの違い)
総括 前の高額セダンよりは実用的で街乗りなら全然つかいやすい。
パワステがとか言ってるけど、1日乗ったら全然慣れる。(試乗で乗ってるだけの意見なんか当てにならない)
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 21:31:01.50 GQOqgDQj0.net
>>755
信号が見にくいてどゆこと?
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 22:09:44.84 3EyM3Z+n0.net
この車で高いとか。おとなしく中古軽乗っとけよ。
スズキの営業マンに同情するわ。
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 22:13:00.05 lA+HjbAB0.net
窓の角度が悪いので天井で信号が隠れます。大きい交差点では見えますが小さい歩行者横断だけの信号では停止線に止まると全然見えない。
少し停止線より手前に止まらないとのぞきこまなくてはなりません。
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 22:17:42.06 3VUnd1Sd0.net
>>758
日差しが熱くなくて良いんじゃないかな。
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 22:20:36.04 GQOqgDQj0.net
>>758
なるほど。
C3と対極だな。
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 22:43:50.39 6ATYuJJe0.net
>>749
ありがとう参考になった
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 22:52:03.00 ChbXbcEt0.net
>>719
実際見て判断してるけど
ダサいとは言わんけど、
チープすぎる。
残念
デザインは人の好みだけど
自分は良いと思うよ
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 23:51:20.47 IKsRkK6P0.net
>>760
あのフロントガラスは楽しいよね
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 00:35:32.32 lUj/T1tu0.net
>>756
信号が奇怪な面持ちになるということでは?
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 11:32:55.41 hPB8jn5u0.net
試乗したけど信号はシートが高いかな
170の平均体格で目一杯下げてしぶしぶって感じ
買うならサポート出てないレカロ入れて5cm下げかな
ガラス割れてシェード入りにしたけど信号は慣れないうちは見失ってた
走行中は上の視界減ると集中できて楽なんだけどね
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 11:37:11.24 XO44KOmG0.net
>>757
だよな
CMに騙されてウェイクとか使わない使えない空間を180万円で買うよりよっぽどお買い得
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 13:51:38.18 aIe5ALHg0.net
軽で180万か。アルトとの100万の差は一体・・・
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 17:08:49.44 bsavDidp0.net
ようやく家の近くにXTの試乗車が来たので週末に行く予定だけど
身長185あると運転席の頭上キツキツそうだね
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 17:41:12.67 iJmn65190.net
>>768
運転席はよっぽど胴長短足じゃなければ185でも大丈夫だよ
後席は頭スレスレになると思うけど
785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 19:30:18.50 +4Fo8vdT0.net
信号が見えないのはスイフトもだよ。
Aピラーの角度が立っててフロントウインドの天地幅が狭いから。
信号見辛い代わりにピラー起きてるから斜め前の視界が良くて頭回りの開放感が高い。
フィットなんかはピラー寝ててフロントウインドの天地幅が広いから信号は見やすいけど斜め前の死角が大きくて頭回りが窮屈でダッシュボード上のデッドスペース感が凄い。
もうこれは良し悪しじゃなくてどっちが好みかって問題だから仕方ないね。
786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 20:41:18.19 5YVkTyf50.net
そういう問題解消のために生まれたシトロエンのゼニスウィンドウは水滴がたまり易いってんでヘイト集めたし、一長一短
787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:11:42.76 +KhvHXYW0.net
>>771
あのガラス、楽しそうなんだけど飛び石食らったりして交換する事になったら修理代凄そうだよね。
788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:24:12.47 NXq2zKwT0.net
エコノミー車両保険でも飛び石で割れたフロントガラスは直してもらえるから大した問題じゃないかと。
免責0特約は必須。
789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:39:08.98 +KhvHXYW0.net
>>773
昔は保険使って等級据置で直せたけど、今は1等級ダウン+事故有係数1年加算になっちゃうんだよね。。
790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:39:10.98 rpwUO0R40.net
いわゆるエコノミーはクルマ対クルマ(当て逃げ除く)限定だろ
791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:41:16.70 +KhvHXYW0.net
>>775
いや、ガラスの飛来物事故はエコノミーで対応出来るんだよ。
ただ免責0にすると保険料高くなるんだけどね。
792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:41:25.36 NXq2zKwT0.net
>>774
フロントガラスの修理代からすれば大した金額じゃない。
等級もある程度いってたら、ダウンしても割引率は変わらないし。
793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 22:19:03.72 oQzlcigV0.net
>>765
え?交換用でシェード入りあるの?いくらかな
794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 23:20:49.10 hPB8jn5u0.net
795:ここでバレーノ名指しで叩く内容って だいたい他のけして悪くないむしろ賞賛されてる車にも当てはまるんだよな バレーノだけがダメなところ無いの
796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 23:45:08.60 cCewppsI0.net
サイドカーテンエアバッグがつけられなくて内装がチープでインド産で
決して悪くないむしろ賞賛されてる車ってどれよ?
アジア産で質感の悪いマーチやミラージュはボロクソ評価だけど
それでもエアバッグはつけられるし
797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 23:48:32.06 txRNO0xa0.net
>>779
異常な反応速度でギュインギュイン戻るパワステ
こんな酷いパワステ他に類を見ない
798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 00:06:52.74 tAJ6jjqB0.net
>>779
スズキ
799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 00:15:48.07 sQVX26ze0.net
>>779
内装がスーパーチープ
屋根が低い
装備の割りに値段が高い
インド製のくせに値段が高い
正直デミオフィットよりかなり劣る、デミオなら145万でサイドカーテンも付いてる、
アイストも自動ブレーキも、マニアのMTだって選び放題、4WDもある。
VITZよりは買い、NOTEは車の質は低いんだが広いという武器がある
バレはバレだけの売り、3ナンバーとか、1000ターボとか、そこだけに惚れて買う車
総合点で選ぶと、FIT、DEMIO、とは勝負にならない
800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 00:43:51.39 FIJ3eeYy0.net
このスレ参考になる意見沢山あるけど嘘や妄想で書き込みしてる奴結構居るね
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 01:04:09.31 Jgpdge4n0.net
市場に無い車の理想言えばデミオの後ろ伸ばしたワゴンが最強
バレーノはリアの頭上何とかして海外で付けてるエアバッグフル装備
黒い所はソフトにしろとか言わないから銀のところは艶っぽくしたら次点
フィットはフロントリアが生理的に無理
ヴィッツはパッソの値段なら考える
>>779のおかげで総括できたけどアクセラでは大きくデミオでは小さいって難民の
受け皿になれるサイズであと品格があればバレーノも捨てたもんじゃないってことだな
たしかに素質はあるけど実力がまだ足りないって感じはするわ
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 01:57:30.77 0zPX2wlV0.net
>>783
それと
外観がブサイク
極端な軽量化で衝突安全性に不安あり
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 01:58:40.00 qmTq6ZQX0.net
カローラフィールダーがぴったり。
現行はヴィッツワゴンみたいなもんだし。
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 02:11:03.01 xmUg5A5m0.net
インド産の割に国産と値段が変わらないってのが最大の欠点だよ
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 02:41:57.80 16sW71Fz0.net
>>785
頭上スペースはフルモデルチェンジしない限り解消できないぜ。BMWの1シリーズと同じく、前席限定のシティクーペと割りきるしかないな
サイドエアバッグがオプション化されたら趣味的な変態カーとして生き残れるかもしれん
3気筒ターボ×3ナンバーという欧州っぽさを低価格で国内で味わえるのはバレーノだけだからな
実用的に考えたらデミオに勝る部分はないね確かに
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 02:44:00.17 16sW71Fz0.net
>>785
韓国だか中国にはデミオワゴンは無いけどデミオセダンはあるよ確か
グレイスやアクシオよりはかっこいいが
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 03:00:44.28 Jgpdge4n0.net
>>787
フィールダー廉価の1.5Xでも176万 Safety Sense C付けた1.5Gで192万
ヴィッツベースでこの値段の時点でないわ車重も1.1tあるし燃費全然かなわない
ワゴンな分荷室60L広いがフル積載しないしここまでのいらんかな
サイドカーテン標準だが+5万程度の装備だし割高感ある
フィールダーいくならシャトルガソリンにあんしんパッケージの方がいいかな
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 03:11:17.87 ktyDd5ul0.net
>>789
普通車に3気筒ターボという流れ自体はたしかに欧州のトレンドだけど、
欧州車は振動やノイズなど安っぽい3気筒臭さを消すためにかなり苦心してるよ。
燃費を多少犠牲にしてでもカウンターウェイト付けたり、ノイズの逆相音を電気的に発生させて相殺することでノイズを低減したり、
録音しておいた6気筒や4気筒のエンジン音を回転数に合わせてスピーカーから再生させたり。
ところがバレーノはさすが軽の王者スズキが造ったクルマだけあって、
3気筒臭さを隠すことなく出した軽そのまんまのエンジンフィールだからな。
欧州のトレンドと同じだからといって欧州ぽいかというとちょっと違うと思う。
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 04:04:25.72 sQVX26ze0.net
>>786
ごめん外観はちょっとカコイイなーと思うんだw、顔とかけっこう好き
外観はクラス1位じゃない?
ワゴンの道具としての性能は最高だな、仕事でプロボ乗ったがよかったわ
荷物も人も乗る、でも値段は結構いくね
フリードとかでもイイという奴いるだろうが、
あれは荷物を縦に積み重ねなきゃ載らないあれは不便
NOTEも結構広いが、古いのとあれも変に値段高いんだよなあ
最近のコンパクトは後席を後ろに下げすぎなんだよ、カタログ値だけ狙うから
現実でおかしな車になる、むかーしのスターレットとかのほうがバランス良い
ま、バレーノはスタイルかターボだけは売りだ、あとは諦めろ
でもバレ買う金があれば他の買うわなあ
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 04:17:54.28 WS4zGSkD0.net
このスレの住人的に170万以下でバレーノより買いたい車って何かあったりするの?
デミオ1.5やフィット1.5がバレーノより優れているのはわかるんだが170万円では買えないわけで
170万以下でバレーノより欲しい車は俺的には無いんだよね
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 04:21:36.68 WS4zGSkD0.net
ルーテシア・ゼンが試乗車アップ1万kmの中古で170万くらいだったんだよね
中古でルーテシア買うか、新車でバレーノXT買うかで悩んでる
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 04:29:48.23 WS4zGSkD0.net
そのルーテシアはデラで現物見たが、別に傷も無いし、内装は圧倒的にバレーノに勝ってた
ただ、乗り味はそこまでバレーノとの差は感じなかった(ルーテシアのパワステもやや重い)
維持費(燃費含む)はバレーノの勝ちだし、どうしたものかな
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 06:20:20.13 M69v2TSz0.net
後席のヒップポイント数センチ下げるだけでかなり印象変わるだろうな
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 08:55:59.28 Jgpdge4n0.net
>>797
対策はあんこ抜きになるかな
5人目は変わらないが常に5人乗る車じゃないし
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 09:37:45.00 ZoGd9fyC0.net
バレーノスレ結構活発で驚くわ
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 09:53:50.25 2Cme/+Sv0.net
>>793
フロントはまるで20年前の欧州車みたいだね。
悪くはないがいかにも古くさい。
リアは1シリーズのパクりっぽいけど、コンパクトカーにしてはわりと恰好いいと思う。
でも一般人の印象としてはスズキのエンブレムで相殺されるだろうね。
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 09:57:39.91 esWwe+u90.net
バレーノって
昭和91年 って感じする
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 09:58:24.29 OSnGl/g10.net
>>794
結局それな
安が魅力だからもうちょい出せる人は他を買ったほうがいい
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 10:24:55.52 2Cme/+Sv0.net
>>802
バレーノって安いのかな?
たとえばバレーノXGとフィット13GのFパッケージの乗り出し価格はほぼ同額。
ただしフィットには自動ブレーキは付かない。
自動ブレーキを付けるためにフィットをLパッケージにするとバレーノより15万高くなる。
ただしバレーノにないサイド・カーテンエアバッグやLEDヘッドライト、自動格納ドアミラーも一緒に付いてくる。
装備や安全性で見劣りして、動力性能もフィット優勢、国産とインド産の差、そしてスズキという底辺ブランド。
これで15万安いだけだから、むしろバレーノの方が割高と感じるのだが。
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 10:32:06.47 q03V65du0.net
ノートの安全装備と同じもので 143万だったか
1200NAと、ほぼ同額で出してきた。
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 11:06:59.44 qmTq6ZQX0.net
バレーノの魅力はあの異常な軽さじゃないかな。
XGだとフィットの1.3Lより約100kgも軽い。
排気量は100cc少ないが、ミラーサイクルのフィットにに比べたら
バレーノの1.2Lのほうがキビキビ走るんじゃないかな。
しかもトレッドが広くて重心も低い。
スポーティーさでは圧倒的にバレーノ。
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 11:09:06.69 pUyW+APC0.net
それにしても軽自動車は割高だな。
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 11:25:15.03 2Cme/+Sv0.net
>>805
パワーウェイトレシオはフィット13Gのが優勢だけどね。
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 11:35:36.43 qmTq6ZQX0.net
なんかの雑誌でシャシダイで実馬力測定してたけど、ホンダやトヨタは9割も出てなかったよ。
スズキやマツダは100%前後出てた。
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 11:54:13.01 Jr5LsjHD0.net
>>807
フィットは腰高なのと段付き電ステが楽しくないんだよなあ
・・・そもそもバレーノってフィットやノートみたいに
スタビリティ命どアンダーの車に乗りたく無いのが選ぶ車だろ?
デミオと較べるならまだしも何故比較されてるのか分からん。
フィットやノートでいいなら間違いなくそっちだろうw
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 12:07:32.37 q03V65du0.net
パッソもっと割高
でも売れるんだよね
バレーノの10倍以上
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 12:19:35.03 HcKiWqYO0.net
>>810
さすがにそれはない
計算上シエンタ越えになっちゃう
パッソにそこまで売れる要素はないよ
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 12:20:32.82 pwAaCdYS0.net
バレーノ納期4ヶ月だってよwww
4ヶ月wwwお盆休みドライブとか無理じゃんwww
マジでどうしよう……行動を起こすのが
遅かったよ凄く後悔
でもやっとXTの試乗車に乗れたから
来週決めてきます!
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 12:44:17.82 Jgpdge4n0.net
コンパクトのサイズは小さいパッソ・デミオ・マーチと大きいノート・フィットに分けれて
バレーノは今まで最大級だったフィットよりちょい大きいから比較される
ノートはエンジン非力で+100kgはどう見ても遅い
フィットはFパケ+安心6万で164万 エンジン100馬力だがトルク同じ
ぶん回した時のもうひと伸びがある程度で99%使わない領域
デザインひどくエアコンタッチパネル使いにくくリコール多く洗車でいつの間にか屋根へこますがそつない優等生
バレーノは叩かれ要素多いけど比較すると一長一短でマイナス気にしない人ならいい車
フィットと違い小改良で要素潰せるからもったいない車
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 13:00:25.40 jqqOfptv0.net
>>812
やっぱり思ったより売れてるのか?
月1000台ぐらいはいけんじゃね
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 14:27:19.37 AjqEJd8j0.net
>>731
ありがとう、そういうこと
トーションバーの歪みでは、ステアリングに加えたトルクは、実はわからない。
ドライバーが右に10のトルクを加えた状況をAとする
次にドライバーが右に7のトルクを
加えた瞬間に左に3のキックバックを
受けた状況をBとする。
AとBはかなり状況が違うが、トーシ
ョンバーではAとBの歪みは同じなの
で、状況を区別する事が出来ない。
したがって、Bの状況でもAの状況と同
じように見なして、単純に右に10の
トルクが入った場面と見なして、同じ
アルゴリズムで処理する。
トーションバーは人間の右への入力
10とキックバックによる左への入力
10とを区別する事が出来ない。
面白いコトにトーションバーは人間の
ステアリングへの入力を見るためにあ
るのだが、実際にはキックバックのト
ルクを消極的にみている。ていうか、
見ざるを得ない。またトーションバー
はステアリングに加えたトルクをみるためにあるはずだが、実際には原理的
にそんなことは不可能。
ただ、実際的には、トーションバー
で人間がステアリングに加えたトルク
測定できていると見なして運用して問
題はあまりない。
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 14:36:40.94 9L39ewii0.net
>>814
インドの工場がよく止まってるからな
納車もインド優先だろうし
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 14:40:04.33 q03V65du0.net
パッソ トヨタ 6,784
合計7100台 10倍
バレーノ800台でターボ追加で馬鹿売れカモ
4ヶ月ってのはインド発注だよね
だったらMTも発注できれば、待ちます。
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 15:27:03.03 Tgw7EDOa0.net
所詮インドから持ってきた車
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 17:31:22.90 ezejC8TA0.net
>>805
フィットってミラーサイクルなんだっけ?
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 18:02:41.96 q03V65du0.net
fitのインド工場スズキの工場の隣で、待遇は良いらしい。
英国、インド向けを作っている。
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 18:09:20.28 plGH3rNO0.net
>>819
違ったと思うが
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 18:17:27.93 X7Z7hBSx0.net
フィットの1.3LとHVはアトキンソンサイクル
ミラーサイクルとは厳密には違うみたいだけど似たようなものらしい
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 19:24:50.42 1ZUCF/8TQ
>>814
メーカーの人のコメントで日本向けの生産が忙しくてインド向けが足りないような記事があったかと。
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 19:18:08.92 iuDpcsXK0.net
>>812
ただの追記だけど
XGとXTでは納期変わらず
日本で人気の白黒シルバーは
少量だけど在庫あるんだって
レイブルー&オレンジは
一番納期かかるそうで
だがオレはオレンジにするっ!
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 19:31:15.41 lmgqej3B0.net
>>795
中古という時点でOUT
ましてや試乗車あがり…ぷっ、だよ、どんなランボー運転されたかわからないじゃない
ディーラーマンも試乗車の扱いはランボーというか雑というか気にしてないというか
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 20:02:44.12 Jgpdge4n0.net
今日赤のXG見たけどのっぺりした赤で安っぽかった
赤だけソリッドなんだねマツダの赤みたいに深みがあればいいのに
白と銀は有料だけど膨張色で似合ってないし黒か青系2色かな
オレンジも面白いけどルーフとドアミラー白か黒にしたくなる
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 20:10:37.94 XkeEV+3g0.net
ここまでのいろんな不評を目にしても
なぜ今だに自分はバレーノが欲しいのか考えると
単に「レアな車になりそう」だからなのが大きいとわかったわ
フィット、ノートはそこら中で見かけるし
デミオにいたってはレンタカーの定番だしな
我ながら、しょうもない理由だなー
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 20:13:54.00 /K9nqild0.net
>>794
え?デミオ1300の一番高い奴、装備てんこ盛りにレザーシートでも168万なんだが
ちょっとは調べたほうがいい
だいたい中古と比較するする時点で頭おかしい、
軽の新古車なら新車なのに30万ぐらい安かったりするが、それを威張ってどうする?って話だよ