16/04/17 11:19:40.02 5OaLPa6e0.net
メーカーサイト
URLリンク(sp-suzukicar.jp)
スペシャルサイト
URLリンク(sp-suzukicar.jp)
日経トレンディ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
WEBCG
URLリンク(www.webcg.net)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/17 14:50:24.73 keQ4+UBv0.net
これでやっと書き込めるわ
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 08:12:04.37 rCjK1bsB0.net
今年の11月が車検なんで買い替えようと考えていたので車を見に行ったら営業マンの話術にはまりXTセットオプションを契約してしまった、納車は6月の初旬らしい
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 10:55:38.05 twL6uwHc0.net
>>4
やったな。納車されたら是非レビューして欲しい。
俺も9月車検だけど、スイフト見てからかなー
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 18:24:37.72 pDvE78yk0.net
【スズキ バレーノ 試乗】ちょっとその存在に疑問を感じてしまうターボの「XT」…諸星陽一
URLリンク(response.jp)
手厳しいな
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 18:51:26.25 XuLM6DEl0.net
真っ当な評価だと思うよ。スズキもその通り、と思ってると思う
インド産が日本でどの程度のハードルになるのか、体力の限られる中でのプローブだろ
そういう観点でみると、この一見少し地味な車は良いサンプルじゃないかと思う
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 19:24:12.99 fv0mvAmgO.net
オーリスにMTがあるのに、バレーノには無い
アルトワークスみたいにMTが欲しいよ
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 19:34:03.07 6WTJGwvn0.net
スズキはやたら車種を増やしてるけど大丈夫なんだろうか
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 19:49:41.82 7Z8VzcKA0.net
逆だよ。軽が先細るなかで、(登録車の)車種を増やさないと生き残れない。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 19:59:07.71 boJ+zHPl0.net
軽以外は、外国製ばっかりになったりして…
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 20:02:31.17 GsYAegD80.net
>>11
すでに
ばっかりではないだろうか?
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 20:31:59.02 fv0mvAmgO.net
スズキは何がしたいのか?
トヨタとの提携という意味で、トヨタがダイハツに軽自動車の抑制と小型車(登録車)に注力するようにと釘刺してる噂もあるなか、
スズキも小型車に注力してるしなぁ…
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 21:56:39.20 twUzcmxu0.net
軽規格に圧力かけられてるのかな
200万の軽と120万のコンパクトカーで軽の税金安いの不条理だしな
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 22:17:05.63 fv0mvAmgO.net
スズキがスバルみたいに軽自動車撤退して普通車を売るには、
スバル並に努力を要するんだろうな…もう努力してるだろうねってけど。
仮の話だけどね。
たーだ、トヨタとの提携にちょっと首を捻っただけさ。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/18 23:17:03.39 twL6uwHc0.net
>>15
軽規格をなくす事が各メーカー間で検討されているんじゃないか?
と考えるとしっくりくるんだよね・・・
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 00:17:00.58 FIMEiKAR0.net
軽企画無くなったら軽の車体に100馬力とか出さないかな~ チョット欲しい
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 01:11:04.87 9vWFrZKL0.net
>>16
やり過ぎの軽は消えてアルトとかミライースは残るような厳しい規格になるんじゃないの
例えばターボは係数で660cc以上判定でアウトとか燃費もカタログで25以下はアウトとか車重800kg以上はアウトとか
漏れた贅沢な軽はいきなり1000cc扱いはきついし中間規格作って増税って落としどころかな
企業努力で仕上げたが小型車超えしたら睨まれて当然
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 01:12:07.82 jEGlnTYS0.net
オサムいなくなったら軽規格無くなるんだろ
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 01:26:14.06 s0FqM+ha0.net
軽自動車税を3,600円増税するのにあれだけ揉めたのに、軽規格廃止なんてするわけないだろ
遠い将来は分からんが、向こう10年とかであるハナシでは無い
再度の増税はあるかもしれないが
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 02:42:56.05 9vWFrZKL0.net
>>20
一律増税てふざけんなだよ
アルトとS660が同じなのが悪い
みんな気付いてるよ軽規格の欠陥に
国が認めて客が得するんだから誰も言わないだけ
税制再編で1200ccや1000cc安くならんかな
軽の360ccから排気量アップは高速走るからだそうだが125ccバイクみたいに高速禁止で400 ccのミニカー規格の上を出さないかな
バイクメーカーならエンジン流用して
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 11:14:08.65 yQuQF8Ax0.net
アルトとS660で変えるのも無理な話だな
そんなことしたらデミオとフリードでも変えないといけなくなる
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 12:12:37.63 TwN96Drc0.net
>>22
はぁ意味不明
同じでいいだろ現行デミオは特にプレミア厶感出してるし尚更
比べるなら1.5ターボのステップワゴンスパーダと1.2のマーチSとかよ
値段三倍でデカさも全然違うこれが同じ区分なのもざっくりしすぎ
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 13:01:40.14 kGF5NCCo0.net
そんな面倒臭いことしたかったら便所の落書きしてないで大臣にでもなれよ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 15:10:48.77 jijSprfW0.net
バレーノの話しろよアホ共がw
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 15:42:14.04 4GOUCjsUO.net
マニュアルトランスミッションが欲しかった
マイナーチェンジで搭載を願う
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 20:47:33.15 bnmHv6jV0.net
自動車税は都道府県税、軽自動車税は市町村税。
つまり、軽規格撤廃=市町村の財源を奪うことで
極めて大きな政治的問題。規格や税額より、
これが最大の問題。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/19 23:02:52.56 am127E/R0.net
>>27
それな
軽自動車は廃止が最善だと思うが、シェアが増え過ぎた為に市町村の反対が大きくて潰すに潰せない状態
ユーザー相手だけなら軽の税金上げて小型車の税金下げれば自然消滅するから問題無いのだけど
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 00:07:33.84 SfQ3G/TcO.net
でも代替手段として超小型車の新設を目指している
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 08:00:34.17 Ie9vIqmy0.net
>>29
本来の軽自動車がソレなんだよ。
軽自動車はコミューター的な物を狙ってた筈が、何故か4人乗って高速乗れて100km/h出せるなんて代物になってしまった。
既得権益でおかしな代物になってしまったから本来のコミューターを新設して軽自動車は潰したいんだと思うよ。
まあ、軌道修正という所か。
日本程の先進国の国民車が軽自動車というのはおかしい、Aセグメント程度が妥当でしょう。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 08:06:48.55 qgoxsN5I0.net
田舎の公共交通機関を都会の税金で賄うつもりがあるなら維持費の安い軽自動車を無くせると思うよ。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 08:18:12.11 n3gw5/jX0.net
小さな車の税を優遇するのは良いんだけど、日本でしか売れない軽自動車規格を優遇するのは
メーカーの首を絞めることにもなる。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 08:32:43.10 Ie9vIqmy0.net
>>31
田舎の連中の税金を抑える事が目的ならAセグメントの税金を下げるだけでいい、わざわざ専用の車にする必要は無い。
年収制限の方が妥当だと思う。何で貧乏人の為の足が専用の車である必要が有るんだ?
世界戦略車とかインド市場狙いの安車の税金を貧乏人だけ下げれば済む話。
ただ、軽は市町村税だったり、車検の軽協をどうするかとか既得権で面倒な事になってしまってる。
>>32
メーカーの首ってか日本全体の利益の為にやるべきだと思われ。
世界の安物市場を韓国や中国のメーカーに持ってかれた家電の二の舞になりそうで怖い。
この分野でスズキやダイハツを活用するべきで、軽市場のぬるま湯で遊ばせておく余裕は無い。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 08:42:30.32 qgoxsN5I0.net
>>33
Aセグメントの税金を下げると納税額全体が下がるので財政上だめです。
俺は生計を共にする世帯で1台目の車には普通乗用車の税金を適用する。ただし年金世帯はこれまで通りとする。
がよいと思われる。
都会の金持ちまで軽自動車になりはじめたのが問題なんだ
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 08:49:23.63 n3gw5/jX0.net
自動車メーカーは国際競争を生き残らなきゃならない。
軽が主体のダイハツはトヨタの完全子会社になった。スバルは軽を捨てた。
スズキも軽にリソースを注ぐよりも国際的に売れる登録車を増やしたい。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 09:03:45.46 LbH+jZdU0.net
登録車を増やす、現場には軽より登録車を売れ!と圧力かけるわりには
S-CROSS、エスクード、バレーノと売り物にならん登録車の新型ばかり出して
営業困ってるよ
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 09:42:11.41 cHzLuwz60.net
ターボが出るまで
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 10:40:02.59 AMCd09E10.net
全てはインド市場のため
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 11:17:15.17 2m8n49Ld0.net
バレーノ!
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 13:48:34.67 uySOPzlc0.net
こんなもん買う奴いるのか??
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 17:26:09.91 ohgZeLOT0.net
本日発売の「Driver」誌によれば、意外なことに、「XT」の方が実燃費が良かった。
もっとも、プレミアムガソリンであることを考えると、少しぐらい良くても意味があるのか? という気もするが。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 17:49:29.77 lVoWqBzJ0.net
私は買うよ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 18:20:18.87 swyzgMxN0.net
来年の5月の車検までに買いたい
XTオプションにetcナビ、バイザーマットで買う
値引き含めいくらで買えるかな
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 18:30:18.03 cwGlx/iB0.net
>>43
余りにも売れなくて来年は受注生産になってインドから一台づつ輸入
値引所か値上げになったりして
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 19:41:01.74 8IZlGZf90.net
ターボの実燃費良くて単価高いなら燃料費はトントンかな
非減税と車両代をターボとオートエアコンに払えるかだな
飾りでもいいからアイドリングストップ付けて減税だったらな
軽自動車以下はセブンイレブンの電気自動車とかのあれなのかな
ボディは軽自動車より弱いのは怖いわ
ピザバイク4輪にしてサイドカバー付けただけでしょ
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 19:57:40.84 Id3fqnV+0.net
euro ncap 4つ星でした
URLリンク(www.euroncap.com)
URLリンク(www.youtube.com)
バレーノが新基準(サポートブレーキの有無)でのテスト、初めての車種だそうです
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 20:16:28.33 G6HebM+C0.net
>>46
新型にしてはあまり良くないな
フロントオフセットや側面衝突ではスイフトに負けてるし
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 20:19:03.31 W1ukg0cs0.net
スズキの直噴ターボって大丈夫なのか?
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 20:38:08.43 n3gw5/jX0.net
バレーノは200km/hで速度リミッタが働くが、これはタイヤの性能のため、と今月のMFi誌に載ってる。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 21:00:00.83 Ie9vIqmy0.net
スズキの直噴ターボと言うと、ワゴンRで盛大に失敗かました印象
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 21:07:39.63 8IZlGZf90.net
>>50
最近はセルボSRか
続かんかったが問題あったのかな
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 21:53:25.83 ClrMABa20.net
>>46
赤い鉄柱ぶつけるテストがエグいな
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 22:27:00.83 7LkpCT8G0.net
>>51
あれほんとどこに問題があったのかね?
セルボが出たとき今後新エンジンが出るまでは
K6Aターボ搭載車はみんな直噴になるもんだと思ってたよwww
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/20 22:28:38.96 G6HebM+C0.net
>>52
この試験は再来年から日本でも導入されるし
それでようやく安全装備や剛性が欧州版並みになるんだろうな
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 02:10:21.86 T7JSuf/t0.net
>>54
でもポール側面衝突って、どういう状況を想定しているのか、いまいちよくわからない…。
電柱に側面からぶつかりにいくって、どういう状況だ?
車がスピンしたときを想定しているのかな?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 08:12:15.19 QP/8CJkg0.net
>>10~>>35で、軽自動車の存続について議論されているが……仮に、軽自動車税を、リッターカーの2/3くらいまで上げれば、軽が売れなくなるだろうか?
私はそうは思わない。なぜなら……日本の道路事情を考えると、車体が小さいことに、価値があるからだ。
特に私のような、運転のあまり上手くない者にとっては、ボディが小さいこと、特に幅か狭いことは、大いにありがたい。
狭い道はもちろん、曲がりくねった道などでも。
もう一つ、あの「ミニ」を作った天才、アレック・イシゴニスが言っている。「自動車はむやみに大きくする必要は無い。小さく、軽く、安価でなければいけない」と。
それについてはまったく同感。合理的に考えれば、自動車というものは、全長3.7~3.8m、全幅1.6m程度で充分だと思う。余裕を持たせても、バレーノや、トヨタ・アクア、VWポロ程度で充分だと思う。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 08:14:41.61 xjCPQR5x0.net
運転ミスでのスピンか事故ったあとのスピンだな
日本の試験は車の左側に台車を当てて右側のポールにぶつける方式
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 09:09:53.25 cHp0Cvkq0.net
>>56
>全長3.7~3.8m、全幅1.6m程度で充分だと思う
それがAセグメントな、だからそれで構わんだろうと言ってる訳だが
どの大きさを求めるかは市場に任せればいい、法律で無理矢理縛る必要は無い。
それと趣旨を誤解しているようだが、軽自動車利用者自体はどうでもいい。日本市場などどうでもいい。
世界市場で戦うのに足枷にしかならない軽自動車を廃止する事が重要であり、日本の富を守る事が目的。
日本なんて結局物造りしか出来ないのだから、その邪魔にしかならない軽自動車を廃止しない事には、
家電の次は小型車がヤバイ
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 09:36:33.62 QP/8CJkg0.net
>>58
「軽自動車利用者自体はどうでもいい。日本市場などどうでもいい」なんて、はっきり言って極論もはなはだしい。
それはつまり、国内ユーザー無視ということであり、そんな事を言えば、カーマニアですら怒ると思うぞ。
あんたが言いたいのは、要するに、「国内でしか通用しない規格など捨てて、世界で通用する物に力を、努力を集中しろ」ということなのだろうが……。
どこの国にだって、どんな土地にだって、独自の事情があるはず。どこのユーザーだって、それに充分配慮してくれる方が、ありがたいに決まっている。
現地の事情を無視した商品など、売れるわけないと思うが。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 09:50:38.86 f/w3tbtP0.net
いつまで板違いのハナシするんだよ
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 10:11:09.72 N2+0ijFv0.net
でもその軽自動車ベースの車があったおかげでインドシェア一位をとれてるんだな。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 10:33:17.39 /wAkzS5P0.net
インド人もびっくりポンや
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 10:52:49.37 sUSxR/Fn0.net
>>53
コストとクレーム対策じゃない?
直噴は燃料噴射装置が金掛かる上に、日本みたいなハードコンディションでの使用だとカーボン堆積はまのがれない。
昔のK6直噴、D4(GDI)程ではないけどそれは現在でも変わらない。
外車みたいに5,6年で車乗り換える前提なら問題無いんだろうけどね・・・
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 11:45:38.85 cHp0Cvkq0.net
スレチサーセン、以後アホが絡んできても止めますので、サーセン
>>59
>独自の事情
だから市場に任せろと言ってる、ホントに軽自動車の寸法なり何なりが目的なら優遇などしなくても勝手に売れる
>>61
そりゃ違うと思うぞ、まだ誰もインド市場に取り組まなかった頃からスズキだけが本気で取り組み、サプライチェーンを完成させシェアを獲得したからだと思われ
VWがクソみたいな車造ってても中国でだけは売れてるのと同じだよ
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 11:46:38.50 e/xAhMqf0.net
>>60
バレーノは試乗車もオーナーもいなくてターボ出るまで話すこと無いからだろ
試乗車見つけてレビューでもしてくれよ
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 12:00:15.25 TvMTllF20.net
バレーノに乗れーば
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 12:16:10.25 t4mdMlZ10.net
【デリーモーターショー16】スズキ バレーノ に「RS」…1.0ターボ車をインド発売へ
URLリンク(response.jp)
これが日本導入されるのはいつになるのか
リップスポイラーやサイドスカートの専用エアロに専用アルミホイール
5速マニュアル、(ショーの画像で見た限りではおそらく)4輪ディスクブレーキ
XTより高いだろうけどスイフトRSでは小さいと思ってる人にいいかと
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 12:57:59.12 OZRg150E0.net
>>67
うわーせっかくのボリューム感あるデザインが台無しだなこりゃ
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 13:20:55.26 avp8Z/d50.net
てかインドにRSの需要があるのかよ
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 13:34:39.12 PsPwmhaH0.net
>>68
同感だな。これならオリジナルの方がずっといい。
イグニスはスキマ市場を狙った商品だし、スイフトもどちらかと言えばそうだ。それに対し、バレーノはコンパクトカーの本流を狙った車だ。
デザインがオーソドックスなのはそれゆえと考えていい。高出力モデルはともかく、エアロパーツ付きのスポーティモデルなど要らないと思う。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 13:45:57.33 f/w3tbtP0.net
>>70
>バレーノはコンパクトカーの本流を狙った車だ。
インド税制に合わせて作ったインドのための車なんだけど
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 14:17:24.87 PsPwmhaH0.net
>>71
それが結果的には、日本においても欧州においても、スキマ商品ではない本流を狙ったコンパクトカーになっている。
第一、インドにおいても、かつての日本のカローラ・サニー・ブルーバード・コロナのような、保守本流の車だろう?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 14:52:35.94 f/w3tbtP0.net
>>72
>スキマ商品ではない本流を狙ったコンパクトカーになっている。
本当にそうなら販売目標が500台/月のわけないだろうが
インド市場のオマケなんだよ、日本は
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 16:21:26.48 HfCzNaRl0.net
このクルマみたいなの意外と無いんだよね、日本には
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 17:38:46.53 uaRXzUXY0.net
この車はいち早くインドに欧州ハッチバックのトレンドを持ち込んだヒュンダイi20の対抗だよ
だから欧州トレンドでもありインドトレンドでもある
今までは4m以下の優遇税制にセダンのステータスでスイフトセダンがシェア持ってたが急速にSUVやハッチに移行してる
日本へはATやターボエンジンを送った復路ついでに輸入してるだけ
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 18:14:01.46 TO6Cgnyb0.net
「Driver」誌のテストによれば、一般道での燃費は、XTで17.6km/㍑、XGで16.5km/㍑。
このクラスなら、実用燃費15km/㍑あれば合格だから、標準よりやや良いレベルということになる。
ハイブリッドやアイドリングストップなど、燃費向上のための特別な仕組み無しにこの値を出せるのだから、ほめて良いのでないだろうか。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 18:31:46.15 yCTuIVyE0.net
よくフェリーを使う身としては、4m未満は嬉しい
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 18:58:31.52 Lh27QdOh0.net
インドも日本も売れるわけだわ
走りと燃費良し
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 19:16:27.47 4nZxhBvJ0.net
アイストはコスト上がりすぎるだけで割に合わないからインド仕様なら正解
仕組みのコスト以外でも
耐久上げたアイスト用セルモーターとか
アイスト用バッテリーとか高すぎ
バッテリー交換で2万、3万払える人がインドにそんなに居るわけ無いし
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 19:37:48.33 Zch43JwP0.net
XTのオプションの方契約したった。ディーラーオプションそこそこで200万弱。納期はわからん。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 19:52:41.71 +93TzANo0.net
マジかよ…((((;´・ω・`)))
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 19:56:45.59 e/xAhMqf0.net
>>74
ちょっと前までいろいろあったんだけどな
ファミリアSワゴンとか初代インプとかアレックスとか
他にもゴロゴロあったがどいつもこいつもでかく重くなりやがった
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 20:07:05.16 d7U62Kwt0.net
>>80
セットオプション装着車でナビ付き? SGコートとメンテナンス契約も? ドアバイザーやフロアマットも加えれば、多少値引きしたとしても、確かに200万弱になるが……。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 20:22:12.31 1IvNAHFu0.net
>>80
納期分からないって?俺はこの前の日曜日にアーバンブルー発注したけど6月の初旬頃って言われたよ。
住んでる地域で違うのかな?こちらは横浜市内
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 20:52:28.78 NAbmjSGy0.net
今、SX4に乗ってるけど新型スイフトかバレーノが
買い替え候補かな。スズキんより
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 21:15:56.37 Zch43JwP0.net
総値引きは17万ぐらい。自動車税が6月からにしてあるからディーラー的には6月納車の予定なんかな。しつこく納期聞いたけど、わかったらお知らせしますとしか言わん。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 21:51:59.99 cHp0Cvkq0.net
俺的には全長4mまでがハッチバック車に相応しい大きさだと思う
アクセラとかあんなうすらデカイハッチバック車とか違和感ありまくり
値段的にもど底辺の俺が理解出来る範疇、アクセラとか1500で200万超えとか受け入れ難いもんがある
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 23:23:10.04 jNxllHuc0.net
>>41>>76
やっぱトルクのあるターボは、カタログ燃費と実燃費の剥離が少なくなるんですかね。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/21 23:43:43.86 UUSQu+2A0.net
XTセットオプション契約して納車日連絡待ちしてる。
どうも、日本での品質再チェック完了しないとディーラーへ割り振られないから納車日未定なんだと。
ある日突然「2週間後納車されますんでヨロシク!」って言われるパターンかと。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 05:49:15.64 IZLzWIZ20.net
早速バレーノにサービスキャンペーンがかかってるね。
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
エコドライブイルミネーションの不備と。
誰か気づけよ(笑)
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 06:08:36.07 A4U8moVg0.net
WB32って事はXGだけだな、XTセットオプションはメーター違うから関係ないんだね?
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 08:00:10.08 8cBA3Ng80.net
発売もしてないしXTにはそもそもない
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 08:01:50.63 7EYPi+lh0.net
発売前でもある場合はある。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 09:19:06.31 A4U8moVg0.net
そ、有るよね、たしか3年位前にekワゴンとデイズが発売前にリコール出したよね
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 10:04:28.53 JYhOPxFM0.net
>>88
×剥離 はくり ○乖離 かいり の間違いかな?
何となく漢字は似てるけどね。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 10:21:34.04 kH9D3N2F0.net
そう言えば、バレーノ(XT)の動力性能はどれくらいなんだろう?
パワー&トルクと車重の値から考えて、0~400mで17秒台、0~100km/hで10秒台か?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 11:39:08.22 v1pk63+F0.net
>>96
このクルマにそう言ったこと求める人少ないと思う
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 12:54:52.27 SJij2HGq0.net
>>97
動力性能を語る上で、0-100のタイムで比較するのは至って普通だと思うが。
別にゼロヨンで速い車が欲しいって話をしてる訳ではない。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 14:01:16.33 6xVTe4gF0.net
マツダの新型ロードスター(MT)が、だいたい0~400mで16秒台、0~100km/hで9秒くらい。
バレーノ(XT)は、ロードスターより50~100kg程度軽く、パワーで20馬力劣り、トルクで1kg優る。
MTとATの違いを考慮すると、0~400m17秒台、0~100km/h10秒台は、かなり近いと思う。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 14:19:44.22 qG8vPEFU0.net
コンパクトカーの動力性能の参考にゼロヨンは余り適切では無いと思われ
0~200mと0~100km/h加速の方が良い指針
俺的な基準として0~100km/hを10秒切るようだとスポーティーハッチバックとしてアリ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 19:21:40.15 n587jrlw0.net
スポーティと言われるハッチバックで
0-100 10秒切れない車なんてあるか?
どうでもいいがGOLF R の0-100は4.9秒、
miniの0-100 は6.3秒だそうだ
金あったら乗ってみたい‥
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 20:14:08.54 4z7sgO/U0.net
>>101
同じスズキの、スイフトスポーツ。そのデータを調べてみると、0~100km/hはMTで9秒弱、CVTで10秒弱と、マツダ・新型ロードスターとほぼ同程度のようです。
バレーノXTは、スポーティ寄りではあっても、あくまで「実用車」なので……それよりは、やや遅いと見て良いのではないでしょうか。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 20:44:10.39 Td6bdriM0.net
わりと本気で買うかどうか迷ってる
なぜかと言うと昭和シェルのクレカでガソリン入れてるんだけどハイオクしか恩恵が少ないのと
新日本海フェリーに車乗っけると全長4メーター以下だと片道3000円安いから
ただそれだけの理由で
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 20:49:56.27 lcatfkoO0.net
動力性能ってベタ踏みの高回転っしょ普段誰も使わないから意味あるのかな
アクセル開度50%でゼロスタートから60までのタイムよりトルク感がわかればな
サーキット走る車じゃないならタイムより運転手がストレス感じない方が重要
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 22:03:07.08 Pn+pxiAX0.net
欧州版公式サイトみれば
1.0boosterjet 5MT/6AT 11.4s/11.0s
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 22:24:53.73 Mxnz4E7J0.net
>>105
MTの方が遅いって珍しいな
フィエスタより遅いし実際乗ってみると軽い割にもっさりしてるように感じそう
欧州での評判がいまいちなのもこの辺が原因か
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 23:21:07.09 4z7sgO/U0.net
>>106
フォード・フィエスタの1.0エコブースト(5MT)なら、0~100km/hは11.2秒だったはず。
外形寸法も完璧と言っていいほど同じだし、バレーノがフィエスタを意識して開発されたことは間違いないのでは。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 23:40:48.86 Mxnz4E7J0.net
>>107
だから同じ5MTで200kg重くて馬力も劣るフィエスタより僅差とはいえ遅いでしょ
特にスペック知ったうえで乗るとガックリするのでは
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/22 23:57:30.06 J5OGpZja0.net
K10Cターボは期待はずれだな
途上国であるインド市場向けだから、性能的に突き詰めて無いだけだと信じたい
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 03:02:47.25 /jBVRRl20.net
最近バレーノのCMよく見かけるけど
月間500台目標のクルマにそんなCM費かけてわりに合うんだろうか?
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 03:22:03.65 yHPH6KDA0.net
インド生産の車を日本で・・・という流れを作りたいから、ヒットはハナから望まないが
「歴史的な大失敗」だけは避けたいんだろう。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 07:57:26.13 W1cuslX60.net
XT契約して初めて本革シートなるものに乗ることになるのだがいかがな物なのだろうか?
革臭くて、夏暑く冬は冷たい、滑ってホールド性が悪いというイメージが自分の中には有るのだが
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 08:17:03.98 Vy/7VH0Q0.net
>>111
エスクード1.6以上の大失敗は無理
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 08:49:25.94 Octp/HaA0.net
>>112
本革シートのメリットは第一に高級感だが、実用上最大のメリットは「汚れにくい」こと。
仮に飲み物などこぼしたとしても、拭けば元通り。だからこそ、室内が汚れやすいオープンカーに、よく採用される。
逆に最大のデメリットは、おっしゃる通り「通気性が悪い」こと。つまり夏はムレやすい。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 09:34:50.17 pObEq7gU0.net
>>112
>革臭くて、夏暑く冬は冷たい、滑ってホールド性が悪い
その通りで、それでも革の風合いが好きな人が使う物だと思う。
本革シートはピンキリで、バレーノの価格的にまともな品質の物は使えないだろうね�
116:A個人的には安物の革に魅力は無いと思うのだが…
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 09:51:03.99 VFxGgnGr0.net
本皮って、ちょっとしたことでも引っかき傷とか出来やすいのもデメリットだね
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 10:17:11.51 e6ly2+Aw0.net
この車軽いのが仇になって雪道じゃスタックしまくりそう
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 10:52:20.51 zKZCREvY0.net
141万で
クルコン 衝突防止50kmh
シートヒーター
インド仕様エアコン
軽より安い
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 10:55:05.69 4yU+qvU10.net
エアコンかけたらインドの香ばしい匂いがしてきそう
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 10:57:09.08 rGMgfxz90.net
K10Cをほめている
但し左足ブレーキを使用する人は注意とある
URLリンク(aonikike.blogspot.jp)
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 11:04:24.43 VFxGgnGr0.net
>>118
これの自動ブレーキは停止車両に対しては時速30km/hまでしか作動しない
毎度毎度適当なこと書くな
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 11:09:43.25 Df+4Jqnb0.net
金がかかってない本革シートはクソだぞ、これはマジで
安物の本革ならファブリックの方が全然いい
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 11:11:36.53 pObEq7gU0.net
などと口汚く煽るものの決してソースは提示致しません!
この車も内装が黒ばかりで嫌になる。
出来ればベージュ系の明るい内装が欲しいのだけど、せめてシートに色を入れてもう少し華やいだ感じにして欲しい。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 11:40:02.30 UzxjNvI50.net
>>103
フェリー使う身だと4メートル以下なのは嬉しいよね
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 11:42:28.12 zKZCREvY0.net
警告80kmh
ユーロ試験で40kmh止まってた
Fit デミオより良いでしょう
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 12:04:07.33 H9UuMOFP0.net
>>125
分かるように書いてくれ
暗号みたいだ
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 12:26:17.12 PxZf+R850.net
>>125
わかった
取引は中止だ
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 13:49:02.39 4lxGLmcq0.net
日産、スズキも基準値超え 排ガスのNOx、独政府調査 リコールの可能性も
URLリンク(www.sankei.com)
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 15:24:35.90 XvwWV96X0.net
>>118
>>125
お前ずっといるな
日本語が不自由だからすぐわかるわ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 18:33:14.00 O6iijuX/0.net
この車で買うべきは、やはりXTのセットオプション無しのタイプだと思う。
ユーザー層として想定しているのは、『普通の実用コンパクトカーで、なおかつオールラウンドに使える車』を求める人だろうな。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 21:18:19.57 klwzydOk0.net
寺男のバレーノXTレビューまだかなーと思ってたら熊本だった
本人は無事みたいだけど道路とか無理そう
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 23:00:26.22 pObEq7gU0.net
生きてるだけで丸儲け
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 02:04:57.81 RHI0FKha0.net
>>94
現行ワゴンRも後部ドアラッチ強度不足でリコール、ってのもありましたね
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 02:54:48.10 bLAQ2wDR0.net
>>130
ユーザー層として想定しているのは、『普通のインド一般大衆向けで、なおかつインド国内でオールラウンドに使える車』を求める人だから。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 08:32:39.39 /JembaJB0.net
>>134
インドは忘れろや国内ユーザーの話だ
なお、インドでは高級ブランド扱いだろ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 08:33:18.59 z9iMOMYQ0.net
濡れた雑巾でボディを拭くだけの人が多い国
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 08:56:45.00 QjIno8t/0.net
>>135
139:開発時に日本国内ユーザーなんて想定してないって。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 10:28:40.83 uEOTH+ze0.net
わからん人だな
成り立ちはどうでもいい
国内でどんなユーザー層が買うかだっての
オーリス・インプは高くて重くて燃費悪い
フィットで妥協するかな~と迷ってた人ならピッタリだな
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 10:35:58.77 jKSpvef10.net
ミリ波レーダー クルコン標準
141.5万円
インド国内落ち着くまでは、日本向けの改良は無いのだろう
インド及び世界向けでしょう。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 10:36:48.37 e43q+mZ/0.net
カローラフィールダーのベースグレードと迷ったけど
同じ値段で充実装備のバレーノXTにします。
荷室はちょっと狭いけど、スタイルもいいしね。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 10:39:56.37 QZgMFApN0.net
【スズキ バレーノ 試乗】凄く良くできているところと、まだまだの部分と…中村孝仁
URLリンク(response.jp)
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 10:50:08.62 KoBkLirP0.net
>>138
国産車にはあまりないタイプのクルマだよね
現行だとインプレッサ、オーリス、後中古だとコルトプラスかな
インプレッサもオーリスも燃費だとかタイヤボディサイズとかでダメで
このくらいの荷室が欲しいのだが、フィルダー、シャトルは大きすぎる、デミオにでもスポーツワゴンがあればいいのに
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 12:51:18.75 qAAaGRRQ0.net
昔のN13パルサーとかグランドシビックとか以前なら主力のクラスなんだけどな。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 13:23:55.90 WJWXdb0R0.net
>>135
>インドでは高級ブランド扱いだろ
それは大きな勘違いだ、無知ってすごいな。
インドでスズキは最大シェアを有する最も大衆寄りのブランドだぜ。
バレーノはインド市場で最近人気の韓国ヒュンダイのi20というクルマに対抗して出した車種。
しかも「ヒュンダイより安くて燃費がいい」ことがアピールポイントなクルマなんだから。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 13:31:10.03 QZgMFApN0.net
成功するかどうかはともかく、インドでは高級ディーラーのNEXA扱いだよ。
URLリンク(clicccar.com)
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 13:44:49.96 FAHtL8Ns0.net
インドメインではあるにせよ、現在の欧州Bセグとしてもど真ん中
プジョー208なんかとほぼ同サイズ
3気筒ターボというのも今後の欧州Bセグでは主流
西欧では厳しいだろうけど、旧東欧とかでは価格の安さでそこそこ売れるでしょ
日本市場はオマケというか、インド製を持ち込んだら
どうなるかという実験だから売れなくても問題ない
スプラッシュの時にハンガリー製の実験をしたように
基幹車種のスイフトの前に
プラットフォームやターボエンジンのネガ出しをするには
ちょうどいいんじゃないの?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 13:50:13.59 RXUbwi210.net
スズキのブランド価値、あと日本の過度な低燃費信仰がな
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 14:03:54.77 U3qUsklH0.net
>>147
いいんじゃないの。
日本市場だと韓国や中国メーカーは入って来ないから、これから益々低価格を求められる市場でブランド価値無い方が商売はしやすいと思う。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 18:57:12.27 h8xpvi7D0.net
バレーノXTの実燃費はいいんだな。ほかの車でも期待できそう。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 19:10:15.70 60n/as8J0.net
いくら実燃費が良くても、エコカー減税にカスリもしないようなモード燃費だと一般人には検討対象にすらならない
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 19:30:14.07 yJASfzkm0.net
三菱のおかげでエコカー減税そのものが無くなるかも
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 19:36:06.50 p1EtVB8k0.net
バレーノなんて試金石なんだから買う方も覚悟しないといけないね
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 19:47:20.97 77TksT4F0.net
6MTが出れば買うぜィ
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 19:50:43.44 rEB4irr30.net
>>151
今の重いと有利とか訳のわからん基準から燃費と排ガスクリーン度で決まるようになるかも
もちろん実燃費に近い新基準作って
前の三菱リコール騒動から他メーカーも過敏になったし
今回も業界健全化の犠牲になってくれ
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 20:07:51.99 p1EtVB8k0.net
>>153
補修部品が増えるから日本ではやらないだろな
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 20:37:51.71 DwIjbJ450.net
月2,000台程度は売れるだろうと思う。
スプラッシュと違って普通のスタイルだしある程度存在感も有る。
税金面では排気量、重量共に普通車最安値。
最近のユーザーは税金面に敏感。
他のメーカーのリッターカーは低グレードでタコメータも無く満足度が低い、
男が乗るのには抵抗がある。
インド産なのは普通の人なら知らないだろう。
比較的マイナス要因は少ないと思う。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 20:40:43.98 60n/as8J0.net
>>156
エコカー減税対象外とハイオクなのを忘れてないか
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 20:51:55.02 DwIjbJ450.net
エコカー減税は早く売却しない限りすぐにペイ出来る。
パワーは1500よりあるので年間7000円程度の減税と自分は考える。
ハイオクは残念だが言った通りあくまでもマイナス要因は少ない。
何よりレスが多いのは気にしてる人が多い証拠。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 21:07:23.44 60n/as8J0.net
>>158
エコカー減税対象外だから、車検毎に重量税が16,400円かかる
ハイオクなのと直噴ターボでオイル管理がシビア(交換頻度はポート噴射のNAの2倍以上)なこと考えたら
維持費目当てに乗る車じゃない
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 21:52:58.44 DwIjbJ450.net
減税は一回のみ
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 22:10:28.24 hBuXI/140.net
>>159
>維持費目当てに乗る車じゃない
うん。
だからといって走りが良いわけでもないし、
カッコいいわけでもないし、
所有欲を満たせるわけでもない。
なかなか難しい立ち位置のクルマだな。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 22:10:41.42 60n/as8J0.net
>>160
重量税の減税は車検毎にあるんだけど
免税車については3年目の初回車検についても重量税免税
そんなことも知らないでよくレス出来るね
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 22:48:53.65 ZOOSolA50.net
3年経ったらプリウスの税金が増えてたでござるはプリスレで
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 22:55:36.35 KoBkLirP0.net
>>162
減税減税ってウザイから
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/24 23:00:41.09 B71lf3d20.net
排気量で税金が安いから売れるとかけち臭いこと言う奴がいるからだろ
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 00:12:05.71 xB4a9Rxh0.net
>>161
バレーノって、あくまで『普通の車』なんだよ。つまり、わざと意図的に、強い個性は与えていない。
メーカー自身が言っているけど、あくまで、フォード・フィエスタやVWポロのライバルとして、作られているんだと思う。
どちらも、日本では外車ということで特別視されるけど、ヨーロッパではあくまで『普通の車』だからな。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 01:42:29.93 cYRcnwRW0.net
いつまでもあると思うなエコカー減税
とりあえず初年度はあるけど3年後は廃止かもしれんし
あっても厳しくなって該当しなくなると思うよ
最初の3万近くは確定だがあとはあったらめっけもんと思おう
実燃費ターボのが良いなら高い方が値引きしてくれるとして
タイヤとかオイルは1000ccで5000円安いので補完
ランニングコスト込みで差は車両の20万だね
タ
170:ーボ、6MT、HID、オートライト、LEDポジション、本革ハンドル、オートエアコン、ウインカードアミラー、16インチアルミ こんだけが20万ならバーゲンだわ ターボ、6MT、16インチアルミ無しのNA豪華仕様150万があれば選べるんだけどな
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 01:44:18.41 cYRcnwRW0.net
>>167
訂正6AT
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 02:20:10.04 1GbyOpFh0.net
>>166
目指してるのはインドにおける「普通の車」だから
日欧ではどうしてもショボく見えてしまうのは仕方ないのではないか
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 03:32:08.73 xsuTQ7GZ0.net
シャシーも1リッターターボエンジン良さそうだねこれ
ブレーキランプの光りかたはダサいけど
ラゲッジがもう少し広ければなー
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 08:18:32.16 mkXUrez80.net
>>169
インドでは、「普通の車」じゃないと思うけどな。
インド人にとっての「普通の車」とは、同じスズキのマルチとか、タタ・ナノとか、そのあたりだと思う。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 08:21:15.09 9zVqz+GJ0.net
なんか過大にバレーノの売上予想してる奴いるけど
一般人はインド製ってだけで回避するから
スズキの予想通り月500台でれば御の字
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 09:00:10.28 1GbyOpFh0.net
>>171
なにかカン違いしてるようだな。
インドではスズキとマルチスズキに違いはないぜ。
トヨタとレクサスみたいにブランドを分けてるわけでもない。
URLリンク(www.carwale.com)
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 09:34:25.32 8an7wprO0.net
>>173
ブランドのことを言っているのじゃなく、車そのもののことを言っているのだが。バレーノは、インドでは「大衆車」扱いされる車ではない、という意味だ。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 09:46:04.37 TSp2IvqK0.net
turbo6ATの方が魅力的だけどエコカー減税無いなら買えないな。
値段と燃費自体は十分納得だけど減税無しは割高過ぎで有り得ないよ。
かと言って日本仕様に合わせるとクソつまらん仕様になって買う意味無くなんだけど。
>>154
本当はガソリンに課税するのが一番公平なんだけどね、
それをやっても全然経済に貢献しないどころか、むしろ足を引っ張るという。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 09:56:28.38 21MG9/lc0.net
>>172
インド製忌避するんだったら
タイ製も忌避すると思うけど
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 10:15:37.48 D6LFBUm20.net
しかし目標月500台とは思えないほどCMはよく見るな。
ソリオより多くてイグニスと一緒くらいの感じ。まああのCMでは魅力感じられないけど。
実車見たら思ったよりは良かったのに、あのCMのっぺりしすぎ。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 11:01:01.39 tIfP0e4G0.net
>>176
タイで製造した日本向けのクルマと
インドで製造したインド向けのクルマの違い
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 11:09:31.16 HvqCm/g40.net
このターボは日本をスルーして外国にいくんじゃ?
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 11:35:10.88 i0CJ9cV/0.net
>>173
分かったから、もうやめたら
お前はインド人なのか
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 11:36:02.55 ETEeKq0N0.net
タイ製も忌避されてるでしょ。マーチもミラージュも人気ない。
ただ電化製品や衣服なんかである程度免疫ついてるからインドより抵抗が少ない。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 11:41:22.80 pjOaWe5n0.net
マーチとミラージュは単純に車としての魅力に欠ける
性能や装備、質感の割に安く無いし
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 12:07:37.47 TSp2IvqK0.net
タイ製はまずまずの品質で安いから好きだけど、マーチの安っぽさでは魅力無い。
ミラージュはマイチェンで良くなったけど安くないから魅力薄い。
インド製に関しては良いも悪いも印象が無い。
タイ製で1000cc3気筒turbo積んだフィエスタの中古がフォード撤退で安くなってるのが気になる。
26年式、走行2.2万キロで120万円也
XTは減税無いから買うなら中古になってからと思ってたが、フィエスタがこの値段だと気になるね。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 12:18:22.95 7/Skugjv0.net
マーチは安っぽいと言うか格安でインドで販売した
そしたらインド人の心境がプチ贅沢になっていて
もう少しお金出してスズキの方買う流れになってるとか
安すぎても売れなくなってるらしい
デザイン、装備より安ければいい市場はインドでは消えつつあるとか、どっかで読んだ
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 13:12:33.51 NO0Fktw60.net
>>177
スプラッシュはもっとCMやってた記憶がある
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 13:32:29.71 3bp/fWEO0.net
今月発売のくるま雑誌立ち読みしてきたけど
ブースタージェットにはバランサーシャフトが入っていないのね
入っていたら一般的には振動少なくなる反面
重量増えたりパワー削られたりすると思うけど
1リッター3気筒なら振動はあまり気にならないのかな
やっぱり乗ってみたいな
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 14:03:21.69 NwzWGOOX0.net
減税無いから買わないとか言ってる人は車検は自分で陸運局へ行って取ってるのかな?
まさかディーラー車検で無駄金払ってないよね?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 14:26:01.44 ETEeKq0N0.net
意味不明の極論。ユーザー車検って車や行政手続きの知識や暇が必要じゃん。
専門外でも楽々こなせるような知識がある人間だったらスズキの車なんて買わないで
もっといい車買えるよ。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 15:47:08.17 Pi+PVaFG0.net
>>174
いや、そんなことはない。
バレーノはインドでも大衆車のど真ん中だよ。
これを見ろ、インドで最も数多く売れた代表的な大衆車「スイフト」と
各グレードでほぼ同等の価格設定だ。
URLリンク(www.motorbeam.com)
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 16:01:05.14 i0CJ9cV/0.net
だから、もうインドの現地の話なんてどうでもいいだろ
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 16:01:42.05 rD3pvscz0.net
しつこいねえ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 16:20:33.96 UcgadGDT0.net
3~5年で別の車へ乗り換える人にとっては、減税は得だよね。
同じ車に10年以上乗り続ける人なら重量税や自動車税自体が安い方が良いわな。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 16:31:52.44 VBxvggMQ0.net
カピバラみたいな車
鼻先絶壁で胴体ずんぐり
CMのシルバーは自分で言ってる流線が見事に潰れてる
青にするだけでだいぶ変わるんだけどな
それかあえて白でプレーンで清楚なベリーサ的な魅力を推してくるかで正直シルバーはないわ
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 16:32:27.08 Pi+PVaFG0.net
>>190-191
おいおい、174が誤ったことを書き込んでるから訂正してあげただけだよ。
インド現地の話を始めたのは俺ではない。
事実を書かれると都合でも悪いのかな?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 17:43:05.30 FUjHWnUz0.net
>>186
ステアリングの振動は何度も指摘されてるでしょ
1.2では振動はないみたいだし
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 17:43:14.27 9zVqz+GJ0.net
>>193
実写見るとコンパクトでスマートに感じるから不思議
写真や映像映えしない車だね
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 17:44:05.91 9zVqz+GJ0.net
ステアリングの微振動は気になるならシャフトに制震材を貼ればok
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 18:34:50.32 i0CJ9cV/0.net
>>194
もういい加減に黙れ
お前もお前の相手も
みんなウンザリしてるんだよ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 18:40:49.77 uqnr2M2i0.net
>>198
おまえの方がウンザリ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 19:26:59.67 zIacZi0R0.net
顔面カピバラ度はアルファードに負けてるな。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 20:16:55.20 z0v0aTcV0.net
だから鈴木修の顔がグリルイメージって
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 20:50:13.29 yizqUG220.net
バレーノ、7色もあるのか。こりゃ本気だなSUZUKI
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 21:40:41.49 IfYRjsoC0.net
スプラッシュは6色だったから2割増ぐらい本気だな
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 22:17:48.93 nivbDYgB0.net
フィエスタの1.0エコブースト並みのトルク感があるならXTほしいなあ。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 23:05:19.50 r4MqNRgC0.net
エンジン自体はどの記事読んでも悪く書いてないな
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 23:12:46.32 OtPDnoLi0.net
データによれば、動力性能はフィエスタ・1.0エコブーストとほぼ同じ。設計が新しい分、燃費では確実に優るようだ。
ただし……「モーターファン・イラストレイテッド」の最新号によれば、3気筒の振動をバランスシャフト無しで抑えようとした結果、フライホイールがやけに大きいらしい。
つまり……トルクは有っても、吹き上がりは悪いかもしれない、ということだ。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 23:15:15.48 OtPDnoLi0.net
↑書き落とした。XTの1.0ブースタージェットエンジンのこと。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 23:19:22.57 IfYRjsoC0.net
そこら辺がフィエスタより軽い割に速くない原因かもな
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/25 23:51:23.16 cYRcnwRW0.net
XT発売日5/13でいいの
公式は5月ってしかないんだけど
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 09:03:06.16 LSdKAw6t0.net
>>206
カートップで軽量化のためにバランスシャフトやめたって言ってたけど
やっぱ4000回転になると騒音と振動が凄いらしい
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 09:31:00.17 B/xUaSFw0.net
>>208
意図的に、フィエスタ・1.0エコブーストやポロ・コンフォートラインと同程度の動力性能にした可能性もあると思う。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 11:40:23.62 4jYv5ZjX0.net
世界的に見れば豪雪地域なんてほとんどないから軽い車でFFで十分なんだろうけど
スペックだけでスタックする車だってわかるわ
おしいな車重が重ければFFで良いけど軽くてFFじゃ怖くて乗れない
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 14:08:23.60 jkgJrRhq0.net
「月刊自家用車」の最新号によれば、バレーノXTは、市街地以外では、20km/㍑を超える実燃費を、楽々と出すらしい。
JC08モードの値を超える燃費を楽々と出す車なんて、日本車には他にあるだろうか?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 14:34:41.21 J1jkbgBo0.net
ターボはいつから配備予定?(´・ω・`)
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 16:47:11.46 /cjQpfom0.net
>>214 来月13日
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 16:55:04.82 Lo+Abrsx0.net
日本に住むインド人なら抵抗なく買ってくれるんジャマイカ?
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 17:39:25.00 OgRf0F1O0.net
まだ、実走車を見たことないなぁ。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 17:51:27.04 UGhlyh3H0.net
>>213
カタログ燃費を超える車は少ないが郊外で軽く20を超える車は珍しくないだろ
ハイオク補正もあるのに悪あがきすんなよ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 18:04:57.22 w6zAEkwm0.net
ターボ600
MT AGS 600 なら嬉しい 速攻注文
CVT 600
これだけ他社アンチ沸くのは売れるという事。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 18:15:59.21 Lo+Abrsx0.net
よくタクシーに乗ると加齢臭がするが、バレーノに乗るとk(ry
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 19:23:12.68 cJtol9lP0.net
>>219
軽より安いバレーノにアンチなんていないだろ
単にインド車だから笑われてるだけ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 19:38:26.13 /cjQpfom0.net
>>218
軽やAセグメント、ないしハイブリッドならともかく、Bセグメント以上で楽に20km/㍑を超えられる車が、そうあるかな?
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 19:47:55.72 S0GyGKsM0.net
AGS MT基地外はうせろ
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 19:52:55.47 47bPeDzX0.net
>>212
雪道では軽い車の方が絶対有利
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 19:58:29.62 A04amkLW0.net
雪国で軽やコンパクトカーのFFなんて乗れたもんじゃないよ
冬わだちでスタックしてるのほぼFFのコンパクトカーだもん
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 20:11:38.03 l/rvcstp0.net
>>222
同じコースでスイフトとデミオ走らせてる月刊自家用車持ってるけど
どっちも軽く20超えてるし郊外だと27近くまで伸びてる
カタログ燃費超え目指してるような企画だよ
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 20:22:09.65 fa67ANGv0.net
「Driver」のテストによれば、市街地だと15km/㍑台らしい。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 21:36:50.14 uTAMwEAw0.net
>>225
軽FF乗るがスタックしたことねーよ
無理なとこに突っ込む判断力無い層が乗るだけだろ
クロカンが雪の畑に突っ込むのと似てる
ドライバーが下手なだけ
軽いと慣性少なく制動距離短い
雪道は動かないより止まらない方がダメだろ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 21:48:47.98 47bPeDzX0.net
コンパクトカーの雪道弱い要因
比較的地上高が低い。
比較的タイヤの径が小さい。
しかし同じ条件なら軽い方が強い、理科系が強い人ならわかる。
ジムニーが最強ということ。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 21:51:23.21 +IH4bZCk0.net
>>218
ガソリンスタンドでスズキのコンパクトカーにハイオク入れてる姿は失笑ものだよな・・・
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 22:00:22.28 fa67ANGv0.net
>>230
スズキのエンブレムが無ければ、ヨーロッパ製のコンパクトカーと言っても違和感の無いスタイリングなのにか?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 22:03:24.96 HDavu8ZO0.net
>>231
おまえ笑いのセンスあるな
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 22:46:33.21 HutNKhmS0.net
ガソリンスタンドで他人の車や給油してる油種がそんなに気になるのか
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 23:21:41.76 rOVkQhMe0.net
工房の頃、原付にハイオク入れてパワーアップを狙ってた。
今となってはいい思い出。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/26 23:52:30.33 6M542OGf0.net
>>234
自分以外にやってた人がいたとはwww
みんな通る道なのかwww
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 00:42:23.09 O/HA1fPz0.net
ハイスピードプーリー(笑)
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 01:07:06.14 4nyI2Sax0.net
俺軽量フライホイール買ってくる
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 06:36:02.32 BZPCI4w+0.net
CDI!CDI!
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 07:24:24.90 o+larEa30.net
最高速5kmアッーーープ!!
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 13:36:34.38 9rzzQgOx0.net
悪徳で有名なビッグモーターだけど、フィエスタ 1.0エコブーストが99.9万円になってる。
URLリンク(www.carsensor.net)
2014年式、走行2.2万キロ
この値段を見たらアホらしくて新車なんて買ってられないw
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 16:37:45.46 O/HA1fPz0.net
並行かよ
撤退の上ディーラー車じゃないんじゃそりゃ捨て値にもなるわ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 17:44:09.58 af26RHw+0.net
>>240
乗り出しが99万になってから来てくれ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 18:13:54.26 F6jSYdAq0.net
>>240
諸経費が三十万近くかかるって知ってるか?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 18:43:02.96 9rzzQgOx0.net
248:ポロ TSI コンフォートライン ブルーモーション テクノロジー http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4473176682/index.html?TRCD=200002 3年落ち3.1万キロでコミコミ96万円、VWは倒産しそうな気もするけどこの値段なら…。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 21:00:56.58 e8BWykNP0.net
>>230
スイスポ海苔の俺に謝れ
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 21:16:31.82 ZToqkvjn0.net
>>245
笑ってすまなかった
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 22:02:39.69 rQq//b6y0.net
スピードメーターが220km/hだけど、
輸入車だからリミッターは無し?
まあ、無くてもそんなに出ないだろうけど。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 22:21:01.30 fWgnWE5A0.net
>>244
スレ違い。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 22:21:04.44 RDbUTQI+0.net
>>247
XTの場合、タイヤの性能のために200km/hでリミッターだそうな。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 23:32:11.26 r2ssqPc/0.net
>>249
そもそも、1200ccでそんなに出るの?
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/27 23:54:19.32 /wPTqUdu0.net
>>250
XTはターボで110馬力。スタイルから見て空気抵抗も低そうだし、200km/h近く出てもおかしくないと思う。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 00:24:06.84 qxi7+2gX0.net
自分は社用車のプロポックスで高速100kmのところで,90kmオーバーでキップ切られました
自分でもびっくりしたよ
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 00:25:31.71 /Q4t/8lf0.net
90オーバーじゃ裁判いくでしょ
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 00:34:25.06 IgJ7glgo0.net
下手なウソはすぐバレーノ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 00:50:03.82 qxi7+2gX0.net
嘘ついて誰得?ホントだよ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 00:57:50.93 5FlHpuuc0.net
>>255
人殺す前に免許返納しろ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 08:43:33.67 oK6MPjOV0.net
高速90km/hオーバーで捕まると、キップなんてすっとばしてこりゃ逮捕やぞ
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 09:03:48.23 HmgNsopR0.net
知り合いに80㎞制限の所で90㎞で捕まって、驚いてた奴がいたけどね
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 10:02:14.23 c0LxEpLH0.net
ターボ乗ったよ
なんか普通だった
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 11:15:31.66 pTOJdkfT0.net
>>259
排気量1Lのターボにどんな夢を見てたんだ?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 11:31:18.25 unuJx0r50.net
業界の方?発売前に、何処で乗れるの?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 11:43:56.57 3pYKxJ9J0.net
欧州でのガチコンライバルVW POLOやフィエスタの実売値段を張られると困る人が居るようですね。
VWはボッタクリの糞だと言われていますが、80万位は値引きしますから実売価格ではスズキと同程度ですよ。
7速DSGは5年過ぎて保証無くなってから壊れるので、5年で使い捨てとなると80万引きでもまだまだ高過ぎですけど
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 12:00:38.15 8SeSYN7j0.net
月産1~2万台で、数年間フル回転インド第2工場 内陸数千キロ
安全性 快適性、群を抜いてる
近いうちに、海沿いに第3工場も出来る
日本向け補完工場で、軽から全部作るんでしょう
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 12:09:50.47 FcXDwCrx0.net
>>49
1000ccの車が200km/hでリミッターって凄すぎだよ
昔の86だって180km/hリミッターなんか付いてなかったんじゃない?
しかも86はいじらなくても10km/Lも走らなかったし
技術の進歩って凄いね~
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 12:28:26.94 hZD/x+870.net
いまは燃費にうるさいからな
それで潰れた自動車会社が先日あったろ
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 12:35:23.62 c0LxEpLH0.net
271:>>261 敷地内でだよ ライト、少しカッコイイくなったね
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 12:44:31.20 AmlCsQXV0.net
>>265
えっ・・・D発?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 12:59:33.33 O9u6uWCB0.net
>>260
こんな夢かな?
URLリンク(www.youtube.com)
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 14:12:11.70 jwXEenfy0.net
>>263
湖西工場も縮小するらしいし
今後スズキが日本で売るクルマはインド車メインになるかもね
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 16:46:22.38 kJOERyb80.net
インドとかハンガリーとかで生産するのは別にいいんだけど
やっぱりどうしても納期時間かかるよね
スイフトみたいにポンポン売れるクルマは国内生産でないと
無理じゃないかなぁ
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 17:25:02.97 fDPC3OQj0.net
>>264
この車はヨーロッパでも売る。
ドイツのアウトバーンまで視野に入れようと思ったら、少なくとも160km/hで巡航できないと。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 20:10:49.83 2re0/7kY0.net
浮気がバレーノ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 20:51:03.62 6XffTsl40.net
>>270
次期スイフトを食うダークホースになれば国内にもライン作るでしょうな
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 21:17:27.20 YgthwgxK0.net
>>272
嫁ぎーノ
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 22:03:16.32 mvt3HcO20.net
>>273
逆だろ。
スイフト喰うほど売れたら、
インド車が受け入れられたと認識してますますインド車比率上げるだろ。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 22:23:00.16 ixilP7GM0.net
おまえらインド車だってバカにしてるけど
当のインド人達にとっては日本人の一般リーマンが頑張ってクラウン買うのに等しい高級車なんだからな!
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 22:45:51.39 8SeSYN7j0.net
バレーノ購買層 ¥500万 以上層が3億人だったか
200~500万層には¥50万のタタナノ swift中古エブリー800
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 23:07:11.00 iR/nm0o20.net
インドは人口多過ぎるから金持ちも沢山居る
貧乏も沢山居るから平均値下げてるだけだろ
インド馬鹿にしすぎ
人口多い中国だって平均収入なんて少ないし
貧乏人が多いから
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/28 23:09:20.99 QoZizZjG0.net
>>237
強化ベルトも忘れずに。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 01:06:58.75 /trWfXvL0.net
>>276
いやバレーノはインドでもフツーに安車ですから
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 01:11:31.88 yEnK9y0M0.net
>>280
またインドではの奴か
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 01:17:41.47 /trWfXvL0.net
>>281
>>276に言って
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 01:48:16.48 8AOxK8Ny0.net
>>135
>>171
>>174
>>276
こいつ同じ奴だろw
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 03:01:55.92 em19Fe8c0.net
欧州仕様のパレーノはMTは5速しかないのな。
欧州で6MTの設定がないのは安車の証し。
それとデータ見てると、0-100はMTより6ATの方が速い。
5MTでも普通は6ATより遅いってことはないと思うが、
最高速は5MTの方が速いから、相当なハイギアードなんだろうな。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 06:51:38.26 p+9nI/9X0.net
ヤッパ安い高級車が良いよな 金無いし
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 08:31:24.34 P0hiYOls0.net
安い高級車ならキザシぐらいしかないだろ
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 09:43:31.08 /iasiETo0.net
とにかくバレーノ
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 09:43:51.58 CsqCOnwL0.net
インドのみで十分儲かる
金型すぐ消耗
日本では地道に売れるな
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 10:08:46.45 tohOnPSJ0.net
ターボ発売まであと2週間やね
ディーラー営業は事前走行会するって聞くがもう乗った?
NAのホワッとした感じからドッシリした感じになって
パワステも油圧のフィーリングになってたらいいんだけどな
ぶん回す車じゃ無いし太いトルクで出足グッと走るならいいな
エンジンスペック近いアクセラ1.5Gから300kg軽いから1.5Dな感じなら最高
三菱の件でカタログ燃費基準やエコカー認定大きく見直されそうだし
新基準ならエコカー扱いになるかもよ
それも含めて様子見だな
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 11:26:01.79 sU5E7vn50.net
オーリスターボって調べるとそんなに燃費が良くないんだよ
定速走行は良いんだけど、街中とかは苦手らしい
本当に燃費の良いダウンサイジングターボって軽ぐらいじゃないの?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 11:51:35.45 PPRFcmyl0.net
バレーノ、アメリカ販売か!?
URLリンク(www.team-bhp.com)
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 12:16:26.43 ToWi3JZy0.net
アメリカから一度撤退したら再参入するの難しいんじゃなかったっけ?
所詮大衆車なんだし、どっかのブランドにOEMで出すならアリかもしれないけど
アメリカから撤退したのは失敗だった
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 12:38:54.11 1pO3Yd8+0.net
>>291
北米じゃ全長4m未満のクルマなんて小さすぎて売れないよ。
最低でもSX4だろ。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 12:58:25.72 CsqCOnwL0.net
In India, the K14B engine is used in the
Maruti Suzuki Ciaz and Ertiga. It produces
91 BHP @ 6,000 rpm and 130 Nm of torque @ 4,000 rpm.
Both cars are available with an option of a
5-speed manual or a 4-speed automatic transmission.
スズキは奥が深い
K14Bなんていうのも有る
91馬力 ハイトルク
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 13:52:02.12 j4fOexWG0.net
今更何言ってるんだこのインド人は
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 14:18:58.85 em19Fe8c0.net
オーリス1.2Tと最高速と0-100を比較すると
オーリス1,2T(欧州仕様)
6MT 200km/h 10.1sec
CVT 195km/h 10.5sec
パレーノ1.0T(欧州仕様)
5MT 200km/h 11.4sec
6AT 190km/h 11.0sec
車重が300キロ軽いにしちゃ遅いんじね?
エンジンのカタログ値も、そう変わらないんだし。
ちなみにスイスポ欧州仕様のデータ
6MT 195km/h 8.7sec
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 16:32:41.55 4agnnZQV0.net
>>296
お値段も比較するんだ
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 17:04:00.23 j4fOexWG0.net
所詮は安物だから軽くて遅いのも仕方ない
日本ですら高速では五月蝿いって言われてるのに
それ以上の速度を出す欧州で売れるなんて思ってないだろ
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 17:30:31.91 9UU+K7GN0.net
スイフトだとRS相当でしょ
このグレーいいですよねなんで売ってくれないかな
URLリンク(www.youtube.com)
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 22:12:53.40 itdUdR3I0.net
>>296
その300kgも軽いのが今の世界に誇るスズキの軽量化技術なんだよ
その分は燃費も良いハズ!
よくハイオクは高いからダメだって人がいるけどさ
その分、燃費もいいんだよ
それにエンジン内部洗浄成分も入ってるからカーボン溜まりにくいし
前にBMW M3の3000ccのに乗ってたんだよ
ハイオク95オクタン指定だったから、ハイオクとレギュラーを混ぜて使っていたが
明らかに燃費落ちたもんな
しかも軽く踏んだ加速も良くないからその分踏むしさ
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 22:34:30.07 em19Fe8c0.net
ところが現実はそうでもない
オーリス1,2T(欧州仕様)市街/高速/複合 単位 L/100km
6MT 6.5/4.8/4.8
CVT 5.9/4.7/4.6
パレーノ1.0T(欧州仕様)
5MT 5.4/4.0/4.5
6AT 6.3/4.1/4.9
MTは少し上だけど、肝心のATではオーリスに負けてる。
日本風に直すと、複合でオーリス120Tが22.22km/L、
パレーノ1.0Tが20.41km/L。300キロ軽いのに0-100で0.5秒負けて
燃費も1割落ちる。100万円安いから、これでもいいか?
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 22:55:56.62 kgh5kfYM0.net
パレーノww
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 23:05:36.72 r9jCpo/P0.net
CVTはカタログ燃費だけっすから、、、
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/29 23:13:35.91 rBlnlNgS0.net
yes!バレーノ!イェーイ!
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 00:33:43.12 zKrlIWAg0.net
4割も安い車なんだから同列で比べても仕方ないだろ
直近のライバルはフィエスタでありポロなんだから、そっちと比べて叩けよ
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 06:06:43.93 3EM8/KQB0.net
オーリス
デザインは見慣れるのか?
正直、ダサくね?
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 07:43:04.92 xbVY4GHN0.net
おっとジュリエッタの悪口はそこまでだ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 10:20:40.74 m8Y+CN5h0.net
>>301
なあ、ちょっとした疑問なんだがオーリスの数値、なんで高速とコンバインモードでほとんど数値変わらんの?
やっぱり欧州でもトヨタは数値の出し方が上手いのかねえ・・・
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 11:56:02.71 FkZP18U10.net
>>305
バレーノの直接のライバルはヒュンダイ Elite i20だよ。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 12:20:43.05 jwrEz5ZN0.net
>>301
数値が明らかに間違えてるから釣りだな
本気で間違えてるなら・・・
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 12:22:37.26 jwrEz5ZN0.net
気がつかない振りしてレスしてるのも怪しい
マジなら・・
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 13:12:12.95 zKrlIWAg0.net
>>309
日本で売ってない車と比べても意味無いかと。
ポロなら排ガス不正の影響で登録済み未使用車が大量に出てるからバレーノより安く買えるし。
まあ、VWなんて恥ずかしくて乗れたもんじゃ無いから安くても要らないが、フィエスタは欲しいね。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 13:38:24.77 GhP+aMHh0.net
>>310
正しい数字書いて
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 16:19:27.31 tyRXDFgU0.net
>>312
フィエスタだって日本で売ってないだろ
何を言ってるんだおまえは
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 16:23:28.34 zKrlIWAg0.net
>>314
アンチにしても余りにも程度が低過ぎる
URLリンク(www.ford.co.jp)
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 16:29:16.35 tyRXDFgU0.net
>>315
アホだな
フォードは撤退するんだよ
そんなことも知らない情弱なのか?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 16:44:08.77 z+FEi2BG0.net
>>312,315
ポロの未使用車、数少ないし全然安くないんだけど
カーセンサー
URLリンク(www.carsensor.net)
フォード撤退は何ヶ月も前に発表されてるのに知らないようだし
情強気取りのおバカさん?
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 17:26:12.91 f6m4q2YM0.net
バレーノNA乗ってきた。1500ccだと思ったら1200なんだね、すごい。
それ以外は普通の車だった。悪くはないけど、コレ!ってのが欲しいなぁ。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 17:38:34.38 PN4AJJQs0.net
某国では「撤退」を発表した途端に一切買えなくなるのかね?
今回は撤退後も地方のディーラーは存続するし、在庫限りだけど新車も売る。
今後10年位は中古車も流通し続けるが。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 17:47:16.81 tyRXDFgU0.net
>>319
ディーラーが撤退して近いうちに買えなくなるクルマをスズキの営業部はライバルと考えてるのか
アホすぎて意味不明な理屈だな
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 17:55:19.91 m8Y+CN5h0.net
>>319
ディーラー存続出来るの?
完全撤退の2016年末までは営業を続ける、としかアナウンスしてないような。
日本での受入先の発表、3月末にはあるという話だったけどまだなんだよな・・・
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 18:24:27.15 z+FEi2BG0.net
>>319
新車売れないのにフォードの代理店続けるわけないだろ
GMなりクライスラーなり、他メーカーの代理店に鞍替えだよ
仮に今新車買えても、撤退が決まってて今後の部品供給がどうなるか分からないクルマなんて普通買わない
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 19:07:49.48 GhP+aMHh0.net
輸入業者に頼めば買える
フォーカスRSだれか買ってみてよ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 20:57:54.10 tRzri5500.net
エコブーストvsブースタージェット
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 21:16:16.10 JuhmYFRd0.net
3ナンバーでも税制上は特に負担ないからね。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 21:30:16.07 jNBoxW4S0.net
>>313
いや知らんけど 市街と高速が違うのに高速と複合同じとかおかしいだろ?
バレーノは悪い方にちゃんと計算されてるし
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 22:24:59.21 s0D7u6jC0.net
>>315 「アンチにしても余りにも程度が低過ぎる (キリッ」
↑
フォードの日本撤退を知らなかった、程度低すぎるバカ(笑)
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 22:32:41.42 EtxxWbAz0.net
買うなら
XG?XT?セットオプション?
セットオプションはお買い得だとは思うけど、、、
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 22:40:55.11 opDFiLQX0.net
>>328
もちろん買うならXTだけど、
セットオプションだと乗り出し約200万になるので、
「200万出してインド車?」みたいになっちゃう。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 23:03:24.49 a/YbPsf40.net
ID:tyRXDFgU0
馬鹿言って引っ込みつかなくなった人間ってこうなるよな
そっ閉じすればいいだけなのに
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 23:06:51.37 qWJks/Jv0.net
>>330
何を言ってもフォード撤退を知らずに恥を晒したおまえの負け
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 23:08:20.69 z+FEi2BG0.net
>>330
ID:zKrlIWAg0かID:PN4AJJQs0さん、こんばんは?
どうみてもアンタのほうがバカ言ってるよ
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/30 23:09:25.10 2j8e6Ktr0.net
>>328
買うならXTだけど来年度末だな
消費税の動向と人柱のレビュー待ち値引きも拡大するしね
XGは内容を見ると安いけど車として平凡
革シートいらないからセットオプションはいらないかな
買ったら座面高いからレカロST入れたいな
純正ではフロント背もたれとリア座面繋げてソファに出来ないし
社外で出来るなら買う価値あり 私なら中古だけど
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 01:07:39.09 DbC0o/Rb0.net
>>317
確かにポロは安いんだね
しかし、たった数年後の中古車価格も国産車以上に激安なんだよ
下取価格はスズキ以下だと思う
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 01:47:05.63 TopnCowP0.net
コミコミ96万円、ポロTSIコンフォートラインブルーモーションテクノロジー
URLリンク(www.carsensor.net)
欧州でのガチコンライバルVW POLOの実売値段を張られると困る人が居るようですね。
VWはボッタクリの糞だと言われていますが、強烈な値引きしますから実売価格ではスズキと同程度だし、中古になれば安いですよ。
尤も、7速DSGはほぼ確実に壊れるし5年過ぎて保証無くなるから、2年で使い捨てとなると96万でも高過ぎですけど。
妥当額は45万位かなぁ?
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 07:54:17.62 NSqKahX40.net
>>335
3年落ち走行3万~4万kmの検索結果
URLリンク(www.carsensor.net)
なんで意図的に極端に安いのだけ張るのかな
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 08:31:27.49 NMBazQyB0.net
実車が無いから、スレのネタないのは分かるけど、インドではどうしたとか、フォードとかポロだとかお前らいい加減にしろよ
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 08:53:11.79 6m6VChf/0.net
XGにXTの装備をもたせたグレード出してほしいわ。
ハイオクは不要だし、この車重にスイフトのエンジンならNAでも十分だと思う。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 08:53:53.57 R5c04PCg0.net
フォードポロ云々はさておきインドの車なんだからインドの話題はいいだろ
外車を語るときはその国の文化、風土も考えなきゃならん
バレーノでインド風ビーフカレー食いに行ったらバレーノ作ったインド人悲しむだろうな、とか
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 08:54:27.69 6m6VChf/0.net
イグニスは狭かったからなあ、バレーノ気になるのだが。
そんなこと言うだけで買わないだろうとかつっこまれそうですが、安心してくださいスプラッシュ20万キロ乗ってますよ。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:04:48.44 NSqKahX40.net
>>338
XGにHID・アルミホイール・オートエアコン足して10万円高いXLあったらいいと思わないか?
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:12:21.39 NMBazQyB0.net
>>339
インドでは高級だとか大衆車だとかもウンザリ
実際、荷室はどのくらいなんだろう。後部座席倒した場合フルフラットにはならないんだっけ
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:16:00.01 NSqKahX40.net
>>342
全長4m未満のハッチバックとしたら普通の荷室容量
フルフラットにはならんけどスイフトよりは遥かに広い
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:19:16.23 NMBazQyB0.net
>>343
最近のハッチバックやたらと荷室狭いからね
20年前の標準くらいかね
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:22:18.25 XNYNud8D0.net
>>341
XTより売れそうだし、
ディーラーも売りやすそうだよな。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:22:40.20 NMBazQyB0.net
>>340
イグニスは雰囲気アウトドア車だよね
道具が荷室に載らない
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:22:50.99 wq4A72sp0.net
最近、妙ちくりんなデザインの新型多いけど、この車はそれらとは真逆でデザインが素っ気なさ過ぎる。
もうちょっと国内マーケット用に華のあるデザインにしてくれたら、コスパ凄くいいからリセールなんて気にしないで
乗りつぶすつもりで1台買ってもいいんだけど。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:22:57.08 6m6VChf/0.net
>>341
思うわ~
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:25:17.23 wq4A72sp0.net
あと、ターボ仕様のハイオクはなんとかならんかったのか。
それからアイドリングストップは国内仕様はこれ付加して欲しかったけど
どうせ売れないと見切って、そこまでの投資はしたくなかったのか。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 09:27:30.54 NMBazQyB0.net
>>347
そのデザインがいいと思うんだ
マツダのフルラインにせベンツみたいな、いかついフロントマスクあまりに品がない
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 10:00:00.93 6m6VChf/0.net
>>88
剥離
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 11:34:29.67 OnRrYaFg0.net
そんなに燃費悪いわけでは
なさそうだし
ハイオクな事による余計な出費って
あんまりないんじゃないだろうか?
2JZやRB26みたいなのとは方向性がちがうし。
いやまだ乗ってないけどさwww
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 12:04:33.80 yNqHYOKj0.net
【インド】道路に3Dアートを描いて車の速度を落とさせる試み
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 12:27:57.10 TopnCowP0.net
デザインの評価が低いようですが私は大変気に入ってます。
やり過ぎていない程良いデザインだと思いますね。
車単体ならともかく、その車に自分が乗っている姿が似合うかと考えたら、奇抜な車は無いと思えてくる。
自分が乗っても不自然でない良い落としどころでしょう。
内装の安っぽさはちょっとどうかと思いますけど。
直接のライバルのポロに負けてると思うところかな。デザインなら圧勝ですが。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 13:49:13.86 A0uz70x40.net
>>341
せめて全車オートエアコンにして欲しかった。
ホイールやヘッドライトは後からでも変えられるけどエアコンはねぇ。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 13:52:54.41 P2unD1xw0.net
スズキはもう少し上手い見せ方して欲しいね。
バレーノもシートには金掛かってるとは思うけど、
普通はインパネや計器に目が行く。
シートなんて良くしてもそれほど評価してくれないよ。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 14:38:39.88 h+RMPqLB0.net
>>354
ポロが直接のライバルなどとまだ言ってるのかよ(笑)
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 14:40:32.72 7E3/ZeFT0.net
【スズキ バレーノ】ACCも使える「レーダーブレーキサポート2」は自然な制御が魅力
URLリンク(response.jp)
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 15:03:08.56 51HtSrxj0.net
>>353
下手に急ハンドル切って逆に事故が増えそう
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 15:29:26.73 b7Th4P8L0.net
>>353
日本ではトンネルの絵の壁に突っ込んだ事故あったな
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 15:31:35.16 b7Th4P8L0.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
外国だった
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 17:36:14.33 5sN9HgF20.net
ハイオク仕様、大歓迎!
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 18:02:06.74 51HtSrxj0.net
【試乗記】スズキ・バレーノ その日本車、本当にカレー臭くあーりませんか?
URLリンク(jp.autoblog.com)
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 18:31:42.77 7E3/ZeFT0.net
品のない見出しだな。
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 19:07:54.71 TopnCowP0.net
小沢って金貰ってVWの提灯記事書いてた奴だろ。
国沢ともどもそういう連中はどうにも下品さの滲み出た記事を書くな。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 19:46:01.90 wq4A72sp0.net
>>358
あれって歩行者や自転車は対象外なんだ・・ちょっとガッカリ。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 20:43:40.28 5Zw+khYG0.net
自動車人として誇らしく思う 流石エンターティナー笑いのツボを心得てらっしゃる
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 20:46:51.88 MLlb1Hwz0.net
>>366
自転車は大体認識してくれる。
人は完全にダメ
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 22:30:13.82 D7q7v8Qp0.net
>>366
ACC使ってると
自転車にはビックリするほど反応する。
歩行者は全くダメだね
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/01 23:32:04.82 NSqKahX40.net
ミリ波が反射するかどうかだからね
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 00:37:21.44 2X6JPqUd0.net
自転車は金属フレームが反射材になるんだろうな。
原付もエンジンやホイールが電波反射するだろうし
人体にミリ波当てても跳ね返るもんがないか。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 03:22:29.62 3h+YnSvO0.net
パルス圧縮で人間も検知可能なミリ波レーダーがすでに商品化されてるはず
現行バレーノには間に合わんかったか
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 05:35:33.83 r5EM0f3D0.net
滅びの呪文
バルス
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 09:20:58.24 nC6pdDv20.net
というかキザシで使ってた古いACC使い回してるんじゃなかったっけ
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 10:07:06.96 6oOC/kna0.net
コンチ ボッシュの中級機能まんま 標準搭載が凄い
だから売れまくってる
この程度の機能だと200~300万クラスOP採用
低級機能が多数国産大衆車OP搭載
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 10:41:05.41 CK7yf2eG0.net
>>375
暗号かよ
もっと分かるように
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 12:10:04.83 Bx55JHAJ0.net
いつものバレーノさんは印度の人と思えば腹も立たない
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 12:22:01.29 AIzx+wtx0.net
>>376
前スレから不自由な日本語で意味不明なバレーノageしてるしてる人だから触らないほうがいいよ
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 13:17:49.17 ZQ5mJITy0.net
インド人もびっくり
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 13:49:57.48 VUv/29Xv0.net
安っすいボッシュの汎用品積んでるんじゃね?
性能よりも安さって事なんだろうけど、それが間違いだとは思わない。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 17:48:45.73 AeB/ZLnw0.net
みんから見てみたら、まだ全然登録されてないんだな
それにしても街中で1回も見たことない。ちなみに浦和
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 18:16:53.11 9d4IWiAx0.net
>>381
車のブランドとかにこだわらない自分でも一応バレーノ発表時にXTが5月に出るのが分かってたら即購入は無理だわ。
ナビは社外付けるし自分が欲しいのはパドルシフト、高速時ACCだけだからすごく安いしドンピシャなんだけど。
まあ、カタログもらうついでにディーラーでXG展示車見たけど担当から売りたいという気持ちは全く伝わらなかったな。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 18:48:51.96 kCoV/31W0.net
>>183
フィエスタはドイツのケルン工場製
Cセグのフォーカスがタイ製
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 20:02:16.55 RrGBzzB90.net
スズキに注文。
バレーノのパワーユニットを使い、全長3600mm・全幅1600mm・全高1450mm・ホイールベース2400mm・車両重量800kgの車を作ってくれ。
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 21:19:22.71 dsK35Y2T0.net
バレバレバレーノ、デナイノ
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 21:22:22.67 oWpKPECd0.net
アルト買えよ
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 22:37:43.62 RrGBzzB90.net
ここ10年ばかり、日本のコンパクトカーには、フィットとスイフトを除き魅力的なモデルが無かったが、こいつは久しぶりに「いい車」になりそうな可能性を秘めている。
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 22:46:32.85 qG6dZP3d0.net
普通にスイフトとして出せば良かったのに
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 23:01:57.97 VUv/29Xv0.net
>>383
さーせん、ドイツ製と聞いて途端に魅力が失せた。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 23:04:46.18 RrGBzzB90.net
>>388
スイフトとでは、キャラクターが違い過ぎると思う。走りのイメージが強いスイフトに対し、バレーノはあくまで「普通の車」だ。
だからデザインも、意図的にオーソドックスにしている。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 23:07:09.65 qG6dZP3d0.net
スイフトはスズキのブランドイメージ向上にはいいんだが、狭過ぎてファミリーカーにはつかいづらい。
バレーノも案外狭そうだね。
ソリオはあの形がなあ。スズキ好きだけど。
アルトをそのまま2回りくらい大きくすればいいのに~
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 23:07:27.61 qG6dZP3d0.net
>>390
なるほど。
好きなデザインです
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 23:34:01.43 yBeiJ87d0.net
>>384
作ってくれ、なんて頼むまでもなくほぼそのスペックの車が既にある
セレリオのエンジン型式はバレーノと同じK10CのNAだから
MTならターボだって積めるでしょ
6ATが積めるのかどうかは知らんけど
さらに言えば製造工場も同じだし
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/02 23:43:21.35 yBeiJ87d0.net
バレーノXGに試乗したが値段からすると悪くはないと思った
広さはヴィッツより広く、フィットより狭いというところ
個人的に購入をためらう要素は2つ
1 パワステのフィールが変
出始めの頃の電動パワステ的で現行素イフトなどと比べ明らかに不自然
重いというより妙な慣性が働く?ような感じ
2 前席シート
インド人が短足なのかどうか知らんが座面が短くももが浮く
しっかり感はあるし硬さは程よいが、サポートしない感じ
総合的にみて現行素イフトのシートのほうが良い
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 00:03:24.83 iocC7Urn0.net
>>389
確かにドイツのイメージうんぬんもあるな
401:・・・ ただ、エンジンだけでなく足の良さも相当評価されているようだから 欧州現地仕様の方が良いのでは?
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 01:01:54.75 0w4ecwWx0.net
ドイツで沢山走ってるのはオペルとかフォードじゃないかと
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 02:09:20.36 IahLBQp00.net
>>389
フィエスタをベースにしたSUV 「エコスポーツ」はインドのチェンナイ工場製だから、
ドイツ製がイヤならそっちにすればいいんじゃね。
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 08:20:17.13 qfFC+P7M0.net
K10CのNAは燃費悪そうだ
パッソには、かなわんのか
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 08:40:25.79 en9vlPCR0.net
K10CのNAモデルなんてないが
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 09:25:11.93 agBxEnin0.net
>>393
セレリオか……。しかし、日本にそのまま持って来ても売れなさそうだ。ターボエンジンを積んでもっと魅力的なスタイリングを与えれば別として。
>>399
日本には無いがインドや欧州には有る。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 11:12:45.70 qfFC+P7M0.net
セレリオ
イギリス、欧州アルト
良いと思うが
スペックはパッソと同じ
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 11:59:08.72 Sv4Th6af0.net
>>400
Aセグはソリオとイグニスだけで十分でしょ
もしセレリオを売るとしたら価格勝負しかない
ホドホドの装備がついてアルトの4ナンバーバンより安い
69.8万とかならそこそこ売れるかも
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 13:33:56.08 6Q+2i1GY0.net
>>402
そこまでいかなくともバレーノより安く売れるだろう。要するに、アルトのリッターカーバージョンのような車でいいんだ。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 13:56:50.61 spPRwyNW0.net
>>403
じゃあアルトで良いんじゃね?
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/05/03 15:26:13.28 dalK1rcr0.net
>>395
イメージ云々の話は置いといて、
ドイツ車を2台乗ったがゴム部品や接着剤の質が悪く電装系も壊れるからドイツ製ならイマイマチ欲しくないなと。
>>397
フィエスタの大きさや値段に魅力を感じたんであって、それならバレーノの方が好みに近いよ。