【HONDA】ホンダ CR-Z Ver104at AUTO
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver104 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 22:03:01.65 +LVpoUbJ0.net
>>825
ただサーキットではNDの方が速いんでない?
ZF2でも電欠したらドン亀だよ。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 22:08:31.88 5BVQWgtW0.net
>>827
かっこわるい

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 22:27:22.50 yk5CtML40.net
Peugeotのフラクタル?コンセプトらしい

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 22:48:42.70 a29MLjxQ0.net
>>825
スイスポ>ロードスター
ホンダの
FIT>CR-Z
みたいだなw

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 22:49:50.35 EFOE0sw90.net
0-100ならロードスター1.5の方がCRZより速いよ
8.3秒
URLリンク(www.mazda.co.uk)

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/12(水) 00:00:40.34 ID:nQ8Ho9Hj0
MCで9.1秒、116gに改善された
URLリンク(www.driving.co.uk)

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/08 23:17:31.27 RgQooxos0.net
>>833
コンディション不明のタイムで語られてもねぇ
optionは全車コンディション同じでの実測だから
YouTubeでも9秒前後でATはもっと酷い

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 00:13:32.98 X4g0iqa30.net
どんな車種でも0ー100の数値はあてにならないのは車ヲタならわかるだろうけど
カタログの数「だけ」見てCRZが勝ったとか負けたとかお里が知れちゃうからやめとけ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 00:20:26.28 +UTl2hoE0.net
今時は数値なんかより
コントロール出来る速度で
山坂道を走った時の気持ちよさの方が
重要だ。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 00:24:20.11 fgqurN8H0.net
ってかロードスターは速さを求める車じゃないだろw
車の挙動と風を楽しむもんだろ。
試乗位して来いよ、全くの別路線ってすぐ分かるから。遅くても不便でもそれを許容出来るヤツが買えば良いんだよ。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 03:13:06.58 Qc7DNgeU0.net
ロードスターの価値までスピードや馬力で測ろうとする奴がいてワロタ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 07:46:34.18 xSg/5kY20.net
>>825
スイスポどころか同排気量でレギュラーのフィットより馬力が無いお笑いエンジン

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 08:19:13.28 F1yxd4ff0.net
タイムを議論してるが、ハイブリッド燃費優先のCR-Zに多くを求めるのは毎度の事ながら酷ってもんだぞ。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 08:54:56.83 bZnQ1CC40.net
ていうか、このクルマ急発進するとタイヤ鳴くよね?すぐVSA作動するし。
そもそも高馬力に対応で出来てない

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 09:13:59.48 aQ07dcTd0.net
ミラバンでも急発進すればタイヤ鳴くらしいし…そこじゃないんじゃ?
ホンダ車は後輪滑りやすく作られいるらしいよ
(後輪グリップを積極的に使うため)
ロードスターもかなり燃費に降ってる?のかな
(それか低回転は捨ててる?、HVの一瞬トルクバンド無効化も捨てたもんじゃない?)

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 10:19:36.79 wZ3kd9yB0.net
>>841
発進でいつまでも鳴るようなアクセルはしないし、
FFだから車体云々より、
単にバネレートが低いだけだよ。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 10:24:25.80 wZ3kd9yB0.net
>>841
あとタイヤが空転すればvsaが作動するのは当たり前だし、
使える最大グリップで発進したら最初はタイヤは鳴くのも当たり前。
タイヤが鳴いてて進まないのは
踏みすぎてるだけ。
それが嫌なら4駆に乗るしかないね

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 11:19:43.78 bZnQ1CC40.net
いやいや、FFのTYPE-Rはそんな事ないでしょ?
今度のシビックTYPE-Rって310psって言うし1mmもアクセル踏めないのかw

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:19:51.40 xSg/5kY20.net
新型TYPE-Rにはコンチネンタルが特製のタイヤを作ってくれるさ、多分(笑)

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:22:12.09 aQ07dcTd0.net
タイヤの問題なのですね

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:39:00.33 jk4zoNUg0.net
>>835
>どんな車種でも0ー100の数値はあてにならないのは車ヲタならわかるだろうけど
ある程度はあてになるだろ
ホンダが3L並みの加速性能を謳っていたけど、あれに騙されなくて心底良かった

進化したCR-Z 3リッター並みの加速に快感
URLリンク(nikkan-spa.jp)
【ホンダ CR-Z 改良新型】秘密のボタンで3リットル車並みの加速性能
URLリンク(response.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:42:59.21 jk4zoNUg0.net
表現が大げさすぎ
カタログに0-100がないと、言ったもん勝ちだよ
そのひとつが、友部氏が「秘密のボタン」と呼ぶPLUS SPORT System。
「(ステアリングに配置された)PLUS SPORTボタンをポンと押して、アクセルをちょっと踏むだけで、V6・3リットル車並みの加速性能が得られる。これはもう体にぐっとGを感じるくらいすごいひきつけになっている」という。
URLリンク(response.jp)

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:44:42.61 aQ07dcTd0.net
ま、日常使いでは、0-100㎞は重要な性能のひとつかもね

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 12:52:17.32 aQ07dcTd0.net
V3Lなんて乗ったこと無いから分からない
2Lターボならあるけど…
もしかしてV3Lが、思ったほど凄い加速じゃないんじゃない?

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 13:55:14.80 PlIKsuuz0.net
>>851
それこそピンキリだからなぁ
ワゴンに積んでるV6なのかクーペ・セダンのV6なのかで変わってくるし。
ホンダの中だと海外仕様のCR-Vとかと、おんなじ位ってことじゃね?
あと日常で0-100なんかどうでもいい性能だと思うんだが

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 15:25:28.85 WvCoDlhE0.net
性能はどうでもいいが100キロ以内のスピードでどれ位楽しいかが問題だな

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 16:50:43.91 d/km0EDz0.net
無限のHP更新 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
エアロ諦めたのね・・・・。
売れる見込みないので、在庫処分のみかよ・・・。
それとも・・・モデューロ(Honndaアクセサリー)からの圧力か??

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 17:12:13.45 rCN4/H570.net
>>854
(だってパワートレイン据え置きで売れる見込みないのに加えて社外並にエアロ一新して無限が入る隙間なくなってんのに出しても売れるわけ)
ないじゃん

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 17:13:55.53 rCN4/H570.net
>>854
(だってパワートレイン据え置きで売れる見込みないのに加えて社外並にエアロ一新して無限が入る隙間なくなってるし無限RZの失態もあるから出せるわけ)

ないじゃん

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 17:14:23.90 rCN4/H570.net
無限RZの失態もあるしな

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 17:23:57.29 H8TpOJT20.net
>>857
あれは30万くらいでキットで売ったほうが儲かったと思うんだよなぁ~

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 17:25:46.00 wAVveCXQ0.net
昔で言うセドグロ32Z辺りか、トヨタってV6-3ℓってイメージ無いな。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 18:11:37.63 rCN4/H570.net
アクセスのランバーフィットサポートとか言うのとシフトノブ気になるなぁ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 18:14:56.43 yuYFNTtN0.net
>>849
どこかのブログにそれの説明があった。
>3リットル車並みの加速性能
比較対象が3L SOHC NA 普通車との比較だと妥当 ※最初の4秒ぐらいのみの比較
こう考えると妥当なところ

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 20:47:57.94 gk95+egj0.net
ホンダ好きだけどcr-zの次に乗るクルマが無い。
nd考えたけど、1日モニターで乗ってzf2よりパワー感じなかったからやめた。
cr-zはドッシリ、NDは軽快で峠はこっちの方が楽しかった。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 20:54:18.94 0AlfwQXB0.net
キャスト

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 21:44:37.63 +1CfCbSa0.net
>>852
一般道って信号多くて、強制的に0kmにもどされちゃうから、1号線と23号とか幹線道路で、たまに良く使いませんか?w
(律儀に60km守ってる方なら別ですが…)
え!!…「そんなに急いで何処逝くの?」ですって?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:00:29.78 Xf2zmain0.net
>>841
対応出来てないのは車じゃなくてお前だw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:13:30.28 t3/g9mlZ0.net
>>864
うちの県の国道1号線ではたまによく鼠取りやってるのでw

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 22:23:04.70 +1CfCbSa0.net
>>866
深夜出発の明け方到着ねらいが多いせいか、オービスパシャりはあっても、ネズミ捕りにあったことはないですw
ま、そろそろ(遠出したときに)捕まりそうな気はしてますが…

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:22:41.65 pJNlEUYv0.net
純正足のまま17インチ履いてる方いますか?
オフセット(インセット?)とタイヤサイズ教えて頂きたいです。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:35:32.33 fgqurN8H0.net
>>852
0-100は大まかな目安としては有用でしょ、高速の合流に流れ見てから踏み込んで間に合うのか、合流に入ったら全開じゃないと間に合わないかとか。
車線変更されて咄嗟に避けなくてはいけないのに減速して後方にブレーキ踏ませるのか、ちょっと


891:加速して自分も車線変更して避けた方が周囲に迷惑掛けないで済むかとか。 状況は常に同じではないし乗り手の性格も有るだろうけどね。



892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/09 23:51:36.65 x000SrMz0.net
>>868
17×7インセット+48でタイヤが215/45R17
フロントはほどほどツラでリヤは15mm位以上奥に引っこんでる
フロントは純正車高でリム幅7.5だと個体差ではみ出す可能性有って言われた

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 00:16:11.74 aNKxJxWD0.net
>>870
ありがとうございます。
7JJなら問題ないようですね。
タイヤの選択肢も増やせそうです。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 03:21:16.45 orvNPO970.net
ZF1のフォグランプって
一定時間経過すると消えたりしない?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 07:08:02.94 IeUnihkG0.net
>>871
補足
かもって言われただけでフロント7.5行けそうな余裕はあるよ
買う店での相談をオヌヌメする

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 07:08:21.66 RbYNrf3p0.net
>>864
>>869
どっちもベタ踏み加速するシーンじゃないと思うが・・・

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 07:33:14.31 Pzr5IUOr0.net
>>872 それは誰が得なんだ?

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 07:55:35.45 aNKxJxWD0.net
>>873
ありがとうございます。
中古店で試着してみます。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 08:08:49.03 jQRVtRQz0.net
>>875
それ以外でベタ踏みするシーンなんてあったっけ?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 08:17:44.52 jQRVtRQz0.net
山道(いつも通り加速する場合)と高速(法廷速度無視)くらいか?
ベタ踏みするか、しないかは貴方次第

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 13:22:33.68 0St6/5LH0.net
マジで女受けが良すぎる

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 14:19:38.95 QQG4Wmz70.net
アジアンタイヤのナカーマw
URLリンク(www.autoway.jp)

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 15:51:34.34 Djhi9rSP0.net
プレミアムエナジェティックイエローのやつ初めて見かけた

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 16:56:24.24 jQRVtRQz0.net
こないだの代車がソレだったw
自分は見たこと無いのは2トンくらいかな?
(茶、紫系は見分けがつかないので除外w)

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 19:09:02.89 orvNPO970.net
>>875
フォグ点けて走ってたら
インパネのフォグの緑色の表示が消えてた。
それでボタン押したけど点かず、もう一度押したら点いたんだ。
そう、ボケた爺の戯言だと聞き流せ。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 19:25:36.03 r9O8MgNJ0.net
>>883
おじーちゃん フォグならさっき消したでしょう?

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 19:59:15.24 +mVIqDDw0.net
URLリンク(ucar.carview.yahoo.co.jp)
ここまで下がったか。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 20:53:53.39 jQRVtRQz0.net
今乗ってるのが壊れても、中古で安く手に入ると思えば、俺にとっては良いことだ。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 21:02:42.43 xTnqVMZZ0.net
>>886
別の買いなよ。二台続けて同じクルマ要らないだろ。
たまに同じクルマに乗り継いだって人を見かけるけど、いろんなのに乗ったほうが楽しくね?ちょっと理解できない。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 21:31:29.31 uBfI1hvd0.net
好きなの乗ればいいよ

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 21:58:07.71 Djhi9rSP0.net
忍びねえなぁ

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 22:07:49.95 cVE+OsO/O.net
CVTとMT両方乗りたい変態とか居るし中古安いのはええことや
なお自分の時はZF2のMTが見つからなかった模様

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 22:14:08.29 orvNPO970.net
プッシュスタートでないのもよいじゃろう

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/10 22:35:40.16 jQRVtRQz0.net
あぁ… MTは少ないのか…ショボン

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 03:25:40.97 hdupHkX50.net
浸水冠水には比較的強い車ですか?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 03:55:11.57 7gGaDKsF0.net
ハイブリッドカーは総じて危険だろ
最悪近づいただけで某電気柵断線の時のようになりかねない

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 06:20:35.69 3MbLhRyS0.net
レカロ入れるとドア側に10mmオフセットになってるけど純正と比べて違和感あるの?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 07:09:15.61 KfuCh0pN0.net
>>895
ZF1にレカロのLX-F付けたけどオフセットの違和感は全くないな、ただアイポイントが若干あがるけど

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 07:13:46.52 POlZ8S6t0.net
>>883 それが本当なら、
フォグのリレーorマグネットの故障だ!!
故障じゃなかったら、爺様がボケただけだ。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 09:21:38.14 biD1kW7z0.net
>>887
十年以上経つと楽しくなる。色々てがかかるようになるからw

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 16:06:11.56 HKoVv3OU0.net
ところが最近の車は手をかけようにも、、

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 16:54:17.36 p3ZtOI390.net
>>896
なるぼど
サンクス

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 16:57:29.07 5y//e5+M0.net
マニュアルの事をミッションって言うやつw
たまに言われると、は?って思うわ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 17:21:56.07 W6ONEkqf0.net
スーパーマーケットをスーパー言うのと同じだな

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 17:23:14.53 W6ONEkqf0.net
ただオートマもミッションなんだよな

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 17:34:17.98 musKLndC0.net
MI:Ⅱw

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 18:23:57.12 T2LGEx1X0.net
正直に言うわ。
俺、いままでナチュラルって言ってた。
誰も指摘してくれなかったぞ

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 18:26:23.67 bwGE7xKW0.net
ナチュラル・トランスミッション・・・

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 18:37:05.37 5y//e5+M0.net
>>905
かっけええ
俺が言われたらビンタしてたわ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 19:34:42.23 9mMLgVaF0.net



931:むしろミッションて言うヤツの方が多いうえに、説明しても理解してくれない ヤツら、MiTion、AoTomaだと思ってやがるw



932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 19:35:53.22 qI52cNm70.net
>>895
ポジション自体の違和感は感じないよ
短足の俺は最適なポジションに合わせるとフットレストが遠くなったがw

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 19:40:47.22 9mMLgVaF0.net
auto だった…w

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 19:43:23.05 5y//e5+M0.net
aoto…
可愛いから許す

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 20:30:55.33 9mMLgVaF0.net
ちなみに ミッション は、mission なので
この理屈だと、MSになりますw

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 21:02:31.69 fdq6s2u00.net
URLリンク(www.youtube.com)

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 21:45:06.22 TaG5xFGg0.net
>>908
お前の英語力の低さも、なかなかだぞ

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 21:48:10.28 CsNonIo/0.net
ZF2組はそろそろ初回車検かな
明日ディーラーで見積もりとって来よう

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/11 22:22:39.96 JfF+hFBa0.net
ミッションと言うのはバイク乗ってた奴に多い

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 05:33:15.21 nM/pIOcm0.net
俺の大学時代の彼女もミッション系だった。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 08:19:22.35 rCsh2L2d0.net
シフトレバーの扱いは上手かったか

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 09:07:39.03 /O8ctoci0.net
2台目に安いやつ買おうかな

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 09:43:54.86 LCSNiMgC0.net
ハイブリッドは壊れたら高いと言われてるが、CR-Zが壊れた話はほとんど聞かんなあ

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 09:45:28.07 LCSNiMgC0.net
そういや5速ミッチョンとか言ってるやつがたまにいたなw

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 10:29:54.38 IqYrtabs0.net
ずっと気になっている点がリチウムがいつまで持つのか。
ZF1は交換でも10万円程度らしいけどリチウムは40万円らしいよね。フィットは量産車だから安くなりそうだが、ZF2は少数だから高止まり懸念。
長く乗るならガソリン車が良かったかもと、今さら思う時がある

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 11:45:40.03 j9RKqld00.net
そりゃ、単純に非HVに越したことないよ。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 11:52:39.40 AQUytgIy0.net
マモル入ってるから
大丈夫じゃね

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 12:04:55.85 ncNCZ9lV0.net
CVTですが、Bee☆RのBR-ROMってどうですか?
速さよりも、ストレス無く燃費重視だといいんですが。
他にも良さそうなのありますかね~?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 12:18:09.21 NzKPGz7q0.net
>>924
マモル延長しても7年までじゃん

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 12:38:37.96 cs2tL61l0.net
>>925
zf2mtでbeeのROM入れてる。参考になるか分からないけど。
変化を挙げると燃費は変わらず、トルクUP。
ECONがnormal+αのパワー感になったぐらい。スポーツは結構強烈。
町田の本社で施工すれば半額の65000円。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 13:28:48.23 ocljnQMM0.net
新型シエンタに負けるな!

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 13:42:15.23 CSEQJGmj0.net
??

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 13:45:18.45 XJ7D1Wk20.net
うちのZF1ちゃんの助手席アウタードアハンドルが壊れた…
もともと夏場は開け辛かったんだけど、とうとうドアハンドル引っ張ったあと元に戻らなくなってしまった。押せば戻るけど。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 14:04:58.65 VIXxzHF8O.net
なんか強度的に不安なデザインだもんなあ実際はともかく

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 14:21:34.72 Nlye0Njx0.net
うちのZF1ちゃんも同じ所が壊れた

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 15:54:23.71 HIpk8Xvs0.net
ZF1のドアの内張りの黒いとこが雨がかかったような痕がついてるのはどうしたら取れるんだろう

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 16:15:42.92 XJ7D1Wk20.net
>>932
修理されたんですか?
うちは初期組だから保障切れてるし、いくらかかるかわからなくて怖いんですよね

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 17:22:56.43 Rqsx71LH0.net
>>927
そんなに違うんか
効果はスロコンと同じなんじゃないの?

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 17:46:06.89 l4OMwq4f0.net
ZF1の中古車を狙っているのですが、この車特有の注意点とかあったら教えてください!

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 17:59:25.74 rCsh2L2d0.net
ZF2を狙ったほうがいい

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 17:59:43.73 Nlye0Njx0.net
>>934
うちのもド初期だよ
マモルくんとやらに入っているので無償でした。役に立てずスマヌ
明細はハンドルASSY交換となってる

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 18:24:48.38 R2tXlGSz0.net
>>927
燃費が変わらないって本当なのかな?

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 18:50:16.81 ncNCZ9lV0.net
>>927
長距離通勤なんで、燃費に影響ないってのはいいですね~
今は我慢してECON・・・

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 18:58:07.90 qDR2jDen0.net
ナビ付きなら初期型はインターナビナビが古い(インターフェースが使いにくい)から注意

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 19:10:22.14 qDR2jDen0.net
FZ1でも、年次改修前後でチョビっと違うから調べとくといいかも
車台番号101番台は、純正青フォグが付かない
(ライトの制御基盤が違うため、電圧が足りずチラつくらしい。)

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 22:44:33.52 6xgda82P0.net
試乗したい

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 22:54:43.26 +DDdw/p30.net
>>927
サクラですね。
燃費変わらずトルクアップ
ありえません。
元々燃費運転などしていなかっただけかと。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/12 23:26:39.85 /6iKFP/V0.net
いや燃費は変わらないぞ
回せばそれなりだが

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 00:34:07.61 PCS3+oVM0.net
>>935
燃調のMAPが標準だと安全マージンがかなり大きいんだよ、んでECUいじるってのはそこをもう少し詰めて+α電スロや電動ファン作動温度などをいじって本来持ってるポテンシャルをより100%に近づける。
ただ理想論は簡単なんだけど販売するってなるとアフターパーツメーカーも安全マージンが必要になるので個体差も含めてって事になる。
レーシングカーの様に毎戦OH出来るならより100%に近づける事ができる。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 01:35:09.86 Ft09XWMV0.net
ECUよりクロスミッション
入れた方が満足感ありそうかな

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 09:31:10.38 yOf1OsQQ0.net
くそしょうもねえステマしてんじゃねえよw

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 10:58:10.47 W0+U9Oo/0.net
クロス出てるぞ
欲しいけど入れると充電制御がおかしくなるみたい

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 14:02:53.64 aClT+Ihf0.net
>>930です。
>>938さん、お答えいただきありがとうございました。玉砕覚悟でディーラーへ行ってきます。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 15:26:53.83 PCS3+oVM0.net
>>947
ジムカとかならそうなんだろろうけど街乗りメインとするならECUを自分の不満点だけでもカスタムできた方がコスパは良いと思うよ。
最近はメニュー分けて値段抑えてるとこもあるしね。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 15:29:27.07 PCS3+oVM0.net
>>950
連投失礼
他の車だけどアウターハンドル怖て自分で直したけどアルミ製部品で15年落ちで部品代4500円でお釣りきた。
工賃はドアバラシなので1万円位はすると思うので目安にどうぞ。

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 17:05:31.10 PnZGIhX40.net
>>927
トルクUPはモーターアシストを増やしてるんだろうけど
結果として、電池充電の為に燃料を消費するんだよね。
燃費が変わらずトルクUPなんてありえないでしょ。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 17:48:59.90 H3clgaCT0.net
エアコンフィルターを買いたいが、何がいいか教えてください。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 19:26:30.83 PCS3+oVM0.net
>>953
他の車種でもECU弄ってパワー増して燃費も良くなったって話はよくあるよ、一概にあり得ないは知識不足としか言えないな。
極限にパワーを求めるのとより効率を求めた結果パワー上がったと言う結果論もあり得る。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 19:34:34.79 lLzY1fd80.net
現行cr-zが国内販売のホンダ普通車中デザインはいちばん好き

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 19:36:53.16 BkrATrwV0.net
現行ってのはZF2前期のことかな


981:?



982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 19:40:54.17 c40xVian0.net
>>953
CVT乗りですが、普通に乗ってるとバッテリーは
7割以下になる事はほとんどありません。
この余った電力を積極的に消費して、
その分、アクセルの踏み込みを抑える。
ノーマルECUよりバッテリーはガッツリ消費されます。
回生も、ブレーキを踏まずにアクセルオフだけだと
弱いですが、そこでも積極的に回生してるようですね。
みんカラだと、こんな感じみたい

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 19:42:07.09 lLzY1fd80.net
>>957
HONDA公式Webの今の!

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 20:33:30.89 /Ii51hzQ0.net
>>956
そりゃホンダのなかでならそうなるわな
せめて国産スポーツカーでとかだろ

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 22:58:36.36 W0+U9Oo/0.net
ECUを入れてみたいけどHV車だと故障した時が怖いんだよなあ
問い合わせると保証云々以前に診断機でエラー吐くって言われるのよね

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/13 23:45:03.88 ludU/ten0.net
不人気で評判悪いから久しぶりに愛車をよーく観察したみた、やっぱりカッコいいな。並んでるコンパクトカーと比較すると余計に
そもそもマツダ魂動シリーズが出る前は日本車はCR-Zしか大きめフロントグリルのスタイリッシュな車が無かった気がする

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 00:05:41.23 YXq/c9K/0.net
不人気っつかこの車叩くやつってだいたい車好き。
そして車好きはだいたい一般人と比べてセンス悪い。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 00:55:02.17 nzQRm6IY0.net
ゴールド走ってたけど糞ダセエ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 01:22:27.55 s15PGFI/0.net
アサヒビールのうんこオブジェを思い出す

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 01:43:11.12 5yPqTNnB0.net
>>954
BLITZお薦め。洗って再使用できる。3000円位。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 08:53:44.27 VHXBNUxg0.net
これのことでしょ?
URLリンク(www.denso.co.jp)

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 12:27:46.16 j5yUYuCw0.net
ディーラーに点検に出すといつもエアコンフィルター交換を見積もりに入れてくるが
工賃払ってやってもらう程の作業じゃない

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 19:08:47.94 bwPB5zwj0.net
うちのディーラーも自分でやってるって何度言ってもオイル交換なんかの時に勧めてくる
蓋をパカっと開けて入れ替えるだけで工賃が1500円税別ってアンタ…

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 19:49:06.70 OciofYc00.net
車検の見積もりとってきたけど
ワイパーとかエアフィルター関係の技術料は書いてないね
後で請求されんのかな

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 20:34:39.21 EXBA6qZV0.net
サービスでしょ流石に

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 21:17:33.87 PWc8uZDi0.net
フロアマットの取り付け工賃も取られてるぞ。
しかも15分。
新車購入時は商品代金と工賃が一緒になってるからわかりづらいが。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 22:04:19.22 FPivO2P40.net
飛び石くらってフロントガラスにヒビ入った
交換で10万ぐらいかな…

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 22:58:34.25 oEQEZxHU0.net
ケチらないで儲けさせてあげなよ。

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 23:08:49.63 KrIO+Rxm0.net
>>973
台風でバンパーフェンダー左右補修、前ガラスライト左右交換で40万ちょいだったかな、明細探したけど見当たらないや。
保険だから満額も明細だったけど。

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/14 23:24:52.34 oEQEZxHU0.net
台風でって意味不明

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 00:11:38.00 e8cUXxVR0.net
様は駐車場の前方に何も無く、後方も左右も別の車が停まってて前側に台風による飛散物で傷だらけになったと。
ってかここまで書かないと分からんのかw

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 00:43:50.41 tN/61/ao0.net
>>977
乙です。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 01:03:04.06 B3WCJIZn0.net
>>973
自分も飛び石で交換したけど純正はもっと高かった
社外品でそれくらいだったけど、若干ガラスの端が歪んで見えるようになった

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 01:08:41.22 ovY8WWxY0.net
>>973
cr-z 飛び石でググったら、安いところでフロントガラス交換45000円位であるね。

1005:973
15/09/15 02:32:53.39 wRa8qvCE0.net
とりあえずガラス修理してるお店に見積り頼んでみたよ
ディーラーだと高いんだろうなぁ
でも社外品だと歪んで見えたりするのか…
悩ましいところだね

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 06:45:31.72 AhxqfSB40.net
自分のZF1も台風でフロントガラスにどっかのトタン(フレーム付き)が突き刺さった。保険適用だったけど、確か見積もりは17万くらいだった。
明細覚えてないけど、ほとんどガラス部分だけしか被害なかったから、ガラスプラス工賃でそんなもんかと。

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 07:22:55.24 iBlVYVMf0.net
自分でやれ

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 07:32:27.84 3C9DHunG0.net
フロントガラスは専用接着剤や外す際の工具やらが特殊だか頼んだ方が無難、あと一人で持てないからどのみちヘルプが必要で現実的じゃない。

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 08:48:22.80 YeLGNTZ50.net
ヤフオクで買って持ち込みでどうですか?
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 09:25:24.50 ZdUUc1Qw0.net
フロントガラスって意外と安いのね。
でも定価8万が2~4万って、何でそんなに安いのか・・?
UVカットは当然だが、断熱効果まであってこの値段だったら
傷や欠けができた時に交換する価値あるかもな。
フロントガラスは断熱フィルムを貼らない業者が多いし。
でもこれって物がデカいから、出来れば交換作業をしてもらう
業者宛に送って受け取ってもらわないと、自宅で受け取って車に
積んで持ち込みってわけにはいかんよね。

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 13:04:57.63 aTS675A80.net
>でも定価8万が2~4万って、何でそんなに安いのか・・?
たぶん、東南アジア製のフロントガラスだろう

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 13:23:51.77 mg1lmRR40.net
ホンダは基本的に現地調達で部品仕入れて生産してるよ。

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 17:25:58.34 eluHy/9o0.net
純正品ではなくいわゆる同等品、メーカー純正のガラスは左下か右下に必ずJISマークとメーカーのロゴか名前が入ってる。
同等品はJISマークと生産会社名になる。

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 20:57:28.74 048ty55B0.net
純正タイヤで溝が十分に残ってる場合は、何年で交換したらいい?

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:02:08.56 zu9WNSPJ0.net
タイヤによる。
アジアンとかの新興ブランドとか、最近の非石油素材とかは怪しい。

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 21:07:06.02 m0DpWB940.net
2年でひびひびになったうちの純正ポテンザさんェ
変なコート剤とか塗ってないのに…

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 22:12:24.85 6ZiDaWKk0.net
>>990
せいぜい4~5が限界

1018:↑補足
15/09/15 22:12:51.68 6ZiDaWKk0.net
4~5年な

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 22:13:56.08 048ty55B0.net
>>991
アジアンとか採用されたの?
CVT:ヨコハマ MT:ブリジストン だったと思うけど。
純正は5年以上使えるの、交換したほうがいいだのわけ分からん。

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 22:15:51.77 048ty55B0.net
>>993
リロードし忘れてるときにレスどうも。
純正だから長持ちってわけじゃないんだね。

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 22:52:58.53 6ZiDaWKk0.net
ゴムが硬化してくると、まずはタイヤ溝の底にヒビ割れが目立ってくる。
徐々にショルダー部にヒビ割れが出てきて、
さらに進むとタイヤサイドにヒビ割れが出てくる。
普通に走ることはできるが、走行面のゴムが硬くなってノイズも大きくなりやすい。
あと低温時にグリップが落ちやすい。
残溝は3mmを切ったら雨天時の排水性能がガタ落ちする。
法令上は1.6mmまで使えることになってるが、3mmを切ったら交換した方がいいよ。
摩耗したタイヤのドライグリップ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
摩耗したタイヤのウェットグリップ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 22:56:45.19 Gl1ncd/E0.net
タイヤって置いとくだけで痛むもんね~

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/15 23:48:06.36 Hx8egn1Q0.net
輪ゴムとか陽が当たる所に放置してるとすごい事になるしなw
タイヤもいろいろ混ぜて耐候性上げても所詮はゴム製品だよ。

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/09/16 00:45:22.82 QcmtSvQu0.net
高速でバーストさせてるCR-Zを見たくないから早く交換して。

1025:1001
Over 1000 Thread.net
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'


1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch