【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう85at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう85 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/10 22:27:02.26 oycwQSWU0.net
1300って軽の2倍だぞ。
1300なのにって感じ。
いばれんぞ。
アクセル加減もキャブの神経質なところが今にない味。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/10 22:51:58.99 yTcWxHLL0.net
50年も前のエンジンだしそんなもんでしょ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 00:51:41.80 bZqTa/D70.net
ノーマルだと馬力とトルクは、今の軽くらい

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 01:48:15.86 EqPABsaR0.net
1.3iMT→1000AT乗り換え組
あー無理無理
もう天と地ほど違う
1000はatでも壊れんけどね
まーやっぱいろいろ抱えてるわ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 02:24:05.45 IAeVwKA90.net
OHVですからね。
リッター当たり50馬力程度が相場です。
OHVの他のエンジンを例に出すと
4リッター直6で190馬力とか
8リッターV10で450馬力とか
そんな感じです。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 09:01:33.71 vgCYeNM+0.net
すっかりマイナーな存在のクラシック・ミニ
何がベストということもないので、
みんなで楽しく走ったりいじったりしましょ。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 11:02:55.46 GyeYoyYs0.net
また乗りたくなってここを見にきた
中古は全然安くなってないね…
最終型から15年経ってるけど、通常メンテ以外に何に気をつけてます?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 11:14:50.59 XnOZifPl0.net
>>749
・1速に入れるトキに、少し2速に入れてから入れる
・早めの給油(ポンプの故障を避けたい)
・暖気運転
こんなもん?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 12:26:31.19 akFFRqrW0.net
>>750
どうもありがとう
スレの上の方でプラパーツが割れる話があったけど、初めて聞いたので
色々出て来てるのかなと思いまして

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 12:29:51.12 XnOZifPl0.net
>>751
いえいえ
樹脂のパーツは経年劣化で
どうしてもダメになるやんね
長い目で見て、消耗品と思ってるよオレはw

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 13:12:42.12 ZlUnyZhtO.net
青空駐車場で20年、やっと屋根付きガレージが手に入った
時は既に遅しドア板金と全塗装したい。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 14:14:38.15 UuEBdEr10.net
突然すいません、ミニ1300AT乗りです
九州でミニのAT修理が得意なショップを教えて下さい!
AT抜けが発生してヤバそうなんです

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 14:18:22.32 XnOZifPl0.net
>>754
今、九州のMINI乗りにLINEで訊いてみたし
ちと待ってて

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 14:25:59.79 ZlUnyZhtO.net
>>754
唐津の人が超有名じゃないの?

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 14:53:58.94 UuEBdEr10.net
>>755
すいません よろしくお願いします
>>756
詳しく教えてもらえますか?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 15:00:31.53 MsGsEsD60.net
>>754
提携している八王子のショップの情報発信が盛んなので以下参照
URLリンク(camel-auto.co.jp)
URLリンク(camel-auto.co.jp)

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 15:35:51.19 slp160Uj0.net
>>754
うちのATも3→4速変速時にほぼ常時滑り感が出てきて
そろそろ要修理かなといろいろネットで情報見てますが…。
駱駝さんやがんこさんが唐津のおじさんにAT修理を出してるようですね。
うちは四国なんで唐津までいくのも大変だし、
提携してるショップも近場になさそうだしどうしようか悩んでます。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 18:07:59.28 XnOZifPl0.net
>>757
有益な情報、未だ来ず
有名なテツは止めた方がエエとのこと

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 18:46:14.17 bC6v8jdY0.net
>>754
唐津の岩崎自動車がATのプロです
症状は強めの駆動かけるとガガガってなるやつ?
変速時に一瞬回転が上がるやつ?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 19:42:12.56 19WLSBCD0.net
748です
みなさん情報ありがとうございます!
症状は変速時に抜けて回転数が上がるやつです、2速から3速の時です
アクセル緩めると繋がるのでまだ大丈夫と思ってますが気になるので対処したいと思ってます
できるだけ通える店がいいので九州内で探しています、唐津の岩崎自動車さん辺りを検討してみます
あと...
テツは今回の症状に関係してます
なので私もテツはやめた方がいいと思います
まだいい情報があればいただきたいです!
とりあえず情報を教えていただいた方々様
ありがとうございました

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 19:48:41.78 XnOZifPl0.net
>>762
あーやっぱりか
九州ちゃうけど、有名どころでは王道もやめときや
金儲けは上手やけどねw

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 19:54:37.80 bC6v8jdY0.net
ただのパーツ交換屋が多いよな
パーツ供給がなくなったら何も出来なくなる店

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 21:10:54.76 EqPABsaR0.net
自分や個人的な知り合いの車だったら、切った貼ったで代替品作って誤魔化す事もあるけど
店の看板で金取ってる以上、客の車にそれはできんよ
ミニ屋もそこは同じじゃねーかな

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/11 21:20:59.44 qQxbaMPX0.net
軽でマフラ換えても「パパパパ」。
排気の「量」が違うのか、OHVなのか
ちっこいが見た目の重量感(鉄板の質感)は
ミニいいと感じるひとつ。
狙ったラインを正確にとれすできる
パワステ無しのダイレクト感もだいすき。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 02:42:46.82 vUNWHWCN0.net
>>741
1380cc+ウエーバーで通勤からツーリング
-25℃から+35℃まで
苦労せず楽しく走り回ってますが何か?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 13:29:47.34 mxMsxf130.net
こんにちは。98年式MTに乗ってます。
オイルを「RAMCO 20w-50」(ガソリン・ディーゼル兼用)に変えてからエンジン快調なんですが、臭いが凄いんですよね。オイル自体もフェリーとかに乗った時のような臭いがしますが、走ってると信号待ちの時などにゴムが焼けたような臭がします。
オイルをこれに変えたタイミングでこんな臭いがするようになったので、オイルがガソリンと一緒に焼けてた臭いかと思っているんですが、もしそうじゃなければマズイのでお聞きしたい次第です。
「RAMCO 20w-50」を入れてる方居ますか?走った後臭いですか?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 16:04:56.34 WW1wFi7O0.net
そりゃどっか漏れてるんだろ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 17:29:47.83 Jj71m7jJ0.net
それなら安心なんですが...
「RAMCO 20w-50」入れてて同じように臭い人がいたらもっと安心できます。

778:762と764
15/10/12 17:31:31.14 Jj71m7jJ0.net

質問主です。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 19:08:20.33 ao7IhoEN0.net
使ってるよー
最初同じようにクッサかったけど数百キロでわからなくなった
特に問題は起きてないから大丈夫じゃない?知り合いも使ってるがやはり臭いらしい

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 19:35:08.91 0ukk/Y8V0.net
昔のカストロールの匂いが懐かしい

781:762
15/10/12 20:02:06.44 Jj71m7jJ0.net
情報ありがとうございます。
でも、これ、ミニの話題じゃなかったですね。すみません。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 20:03:06.23 yjr3FoTB0.net
シェブロンの20w-50ってまだ売ってまんのん?
こちとら田舎だからか近所界隈に無くなってしもうた

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 20:26:04.09 uKf+Sr3X0.net
>>775
こちとらも田舎なもんでここで…。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 20:40:27.69 yjr3FoTB0.net
>>776
どうもです
ビッグタウンではまだ普通に売ってるんやね
バルボリンならどこでも売ってんけどうちのミニには何か合わんのよね

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 20:43:29.38 Xoman4L70.net
>>776
しぇぷろん使ったことないんですけど、どんな感じです??

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 20:51:21.04 GaDM3il30.net
会社の同僚が古くさいの手放してBMWのミニにすればいいのにって言ってくるんだが
「元祖ミニは昔の車のイメージが強いけど、車のヒエラルキーを感じさせないから好き」
と反論すると男ってのは高価な車に憧れるもんなんじゃないの?お前はオスが足りないねぇーとか抜かしやがった。
チラ裏スンマソン

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 21:43:17.43 VRw3Eher0.net
>>779
どちら�


788:熕ウしいけど、クルマに対する考え方が根本的に違うから一生分かり合えないよ。 >>768 私も RAMCO 20w-50 気になってたんで今度買ってみよー ずっと シェブロン 20w-50 だったけどどう変わるか楽しみ。



789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 21:48:06.53 TbTvlW6w0.net
BMWミニのクーパー買えるくらい高かったって教えてあげてくださいw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 22:21:49.95 O7VeaxzZ0.net
BMWのは何がウケたのでせうか?

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 22:38:14.16 xTBLFgEzO.net
名前が

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 22:49:12.51 uKf+Sr3X0.net
>>778
1300ATですがシェブロンで夏場20W-50、冬場10W-40で3年位使ってます。
メカは詳しくないんですが一頃mixiやら何やらのミニAT乗りの間で
そこそこ良い評判だったので使い始めた次第です。
「値段は安いけれども、特に問題ない鉱物油」って感じでしょうか。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 23:28:04.56 7FzFAgnY0.net
>>772
それって、鼻が慣れた?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/12 23:36:31.16 ua/Ga3wW0.net
>>781
それを言うな。
言うなよ…。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 00:42:45.99 D4XIy0tN0.net
良くキャンプするんだけど長モノが欲しくなってきた
物も沢山積めそうだし、何よりリアが観音開きで積み下ろしが楽そうなのがいいね

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 06:35:09.31 vLvTMWB50.net
>>785
自分じゃ確かめられん
シェブロンてグレード変わってからシフトは入らない、高温域ですぐたれる、即死するダメダメオイルって個人的意見
規制対象外なんだからリン減らすなよなー

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 08:46:54.18 2W9A1ZBK0.net
>>779
最近のハイパフォーマンスカーってバカな(自制心が無い)奴程速く走れる車だから嫌だ、って言ってやれ。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 10:12:38.92 uyAB+7n00.net
>>779
金額でしか物事計れんやっちゃなぁw
オレが言われたら、泣くまで説教してやりたいw

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 11:58:42.65 2aPeANR30.net
>>779
>男ってのは高価な車に憧れるもんなんじゃないの?お前はオスが足りないねぇー
「男には時間の積み重ねに対するリスペクトもある。 お前にはオトコの浪漫が足りねぇ」
って返せるなぁw

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 12:32:55.03 t1HagGzK0.net
なんでBMWミニにしなかったのかとか、BMWミニの話を振ってくるやつ多いよね

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 12:53:08.61 2aPeANR30.net
>>792
多いですね。
>BMWミニにしなかったの → デカいから。
で、大概終わる話ですけどw

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 12:57:59.82 uyAB+7n00.net
>>792
なんで と質問が来る時点で
話しても通じひんキガスwww

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 13:50:15.94 ZhHBeK1d0.net
ローバーがNewMINI開発してる時から楽しみにしていたのに
突然BMWがローバーを細切れにして1ドルで叩き売った時にもやもやしてNewMINI受け付けなくなった
デザインは好きだよ
その時にドイツ企業ってヤバいんじゃないのと疑いを持ったんだけど、VWとスズキの確執と
ディーゼルのインチキで確信した

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/13 17:31:04.18 RAmuKXwe0.net
他者が付けた値札が物の価値の絶対基準なヤツなら、Mk-1の中古車売価でも見せてやれ
どうせ細部なんかわかんねえよ
ついでに10年落ちのBMミニの中古相場もあわせてな
減価償却済んだらこの程度の価値しかねえよ、ってな

805:762
15/10/13 22:33:39.15 W5khJBs70.net
>>780
RAMCO、感覚でしかないですが、何かまろやかにエンジンが回ってる感じがします。
運転してて気持ち良いです。
シェブロンから変えたんですが、もう戻れません。

806:名無しんぼ@お腹いっぱい
15/10/14 00:42:45.35 mBOdag060.net
>>779
エレベーターのドアの前で
「軟弱者!」と罵ってびんたを食らわせてあげましょう

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/14 21:18:12.11 diLTDQ2I0.net
高い車に憧れるって何時代を生きてるんだ(笑)

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/14 22:57:17.29 b39voVsx0.net
>>798
そんな奴は踏み台にしてやれ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 00:21:03.78 +lydq9cw0.net
以前BMWミニのクラブに誘われて見に行ったんだがハーマンとかデュエルとか聞いたこともないエアロの話とか首都高最高速がどうとか全く別次元の話ばっかりでついていけなかった
車もみんな申し合わせたようにゴテゴテでDQNのクラブに迷い込んだかと思ったわ
同じリメイクでもフィアット500とかビートルとかとはオーナーの雰囲気がまるで違うんだよな
BMWミニ好きはなんとなくガキっぽいイメージ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 02:37:26.72 +XYFoy7+0.net
BMWニミはあれだ
手軽にオシャレな自分を演出できる(勘違い)道具だからな

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 10:00:13.84 +ixWfwbi0.net
つい先日、BMW MINI乗りさんと遊ぶ機会あって
運転させたら、むちゃくちゃ喜んでたでwww

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 10:05:25.60 OItFxmV40.net
CMのせいだろ
花火とか塗料ぶちまけたり路上で車外に出たり、CMの時点で既にDQN

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 14:01:38.56 oueVIlR40.net
BMWミニがオシャレだとは思えないけど若い人にはアレがオシャレに見えるらしい。只のファッションって感じ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 14:49:08.75 jVQQkQeh0.net
オーナー視点でいえば旧ミニもオシャレで乗ってるわけじゃないけどなw
オシャレだけで維持できる車じゃないし
旧ミニ→なぜか知らんがロマンを感じる車
BMWミニ→速いし頑丈だしとても良くできたコンパクトカー
オーナーになったらまずこんな感想を抱くんじゃないかな

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 15:18:11.95 +ixWfwbi0.net
>>806
ちなみにBMW MINIも
初めの方のは、結構壊れてるぞww
そして修理代はかなり高額w

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 15:25:18.17 Oi8imJr30.net
>>807
1年の保証期間の間に不具合出し切るってのがポイントだね。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 16:49:18.99 YPWzUEmF0.net
単車でも「BMWは壊れない」って先入観持ってる客、結構居たが
とんでもねえw

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 16:50:52.54 +ixWfwbi0.net
オレ思うんやけどさ
BMW MINI乗るのって、ホントはクラシック乗りたいけど
壊れたりすんの嫌で、BMW乗るんやろー?
やのに壊れたら、意味ないやんねw

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 16:58:24.11 jVQQkQeh0.net
頑丈=壊れないじゃなくて衝突時とかボディ剛性が高いって意味ね

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 17:28:39.07 NG5e/XWY0.net
>>811
最近のはクラッシャブルゾーンで衝撃逃がす方向だから、
ボディ剛性っていうと一寸モニョる。
まぁ、キャビンは守られてるんだけどさ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 17:36:23.29 wmlICPBU0.net
あー左前輪から椅子の背もたれ倒した時みたいなギーギー音がし始めた。
足ばらして、ジョイントとか見てグリスアップしても治らないし。
ハブベアリング御愁傷様なんかな?
右に少しでもハンドル切ると音なる、タイヤの回転に合わせた音なんだけどエスパーしてくれさい。お願いします。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 17:40:54.81 sTiwy9TR0.net
>>813
ハブベアリングに一票

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 17:57:21.91 YPWzUEmF0.net
ハブベアリングだな
ゴロゴロ通り越してギシギシ言っちゃってるなら
早めに直してやらんと、俺みたいに出先でゴキャッとか音たてて砕けるぞ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 18:23:44.17 CuAlTKig0.net
BMW miniはいわゆる意識高い系の若者が乗ってる
Rover miniはいわゆる偏屈系の懐古厨が乗ってる
外から見たら五十歩百歩やで。自分は後者だが。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 19:22:14.93 ngRigWA6O.net
>>813
ハブに1000点
シーブイに500点
篠沢教授に全部

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 19:28:40.39 +ixWfwbi0.net
>>817
そこは、はらたいらやろが!

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 20:01:00.97 99FTEAkl0.net
俺なら笑顔が素敵なたけしたけーこさん

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 21:01:54.68 VOFlRPKd0.net
ワイトレ化するとハブベアリングがあっと言うまにイカれると聞いたんだけどそうなの?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 21:47:42.63 JaHcU07u0.net
やっぱハブベアリングなのかなーガタは全然ないんだよね。ガラゴロもいってなくていきなりだし。
ま、とりあえずばらすわー。ありがとー

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 22:54:55.63 u/v8Ve5e0.net
早朝、気温5度。
峠走りの途中、
信号待ちでエンジンストールしかけ。
今年の冬も難儀。
SU×2。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/15 23:46:06.03 ngRigWA6O.net
>>820
うん

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/16 07:34:51.83 xtnkQG+O0.net
やっぱそうなのね

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/16 07:49:54.77 VCPl1lEl0.net
>>822
サーモスタット開きっぱになってないかい?
アイシングおこしかけているとエスパー

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/16 11:27:30.71 nkwMmGtU0.net
サーモかも知れません。
夏場、1、2度しか電動ファンが回らなかった。
=ラジエター交換で、自信に満ちあふれていた。
水温計が、四分の一超えが通常。
=まあいいか。
峠下りで水温低下。回転に微妙なムラが出る。
=無知だった。
交換してみます。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 01:10:15.68 ltCB/k8X0.net
>>820
ローラーの幅が10mm在る無しの
細っいテーパーローラーベアリングを二本しか使ってないんやで
しかもハブナットでギュウギュウに締め上げてるし

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 09:45:34.28 0hj/0h0U0.net
>>827
どうも。
なるほどねえ。
mini買うときはワイトレ化してない物を探すよ。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 13:25:08.22 t7tUHiMP0.net
時期的にキャブのアイシングの可能性もあるね
うちのもエアコン取っ払ってラムフローのエアクリーナーにしたら、秋口と梅雨時に信号待ちでエンストするようになって苦労したわ
私の場合、凍るまでいかないがキャブが露でべちょべちょになってたからたぶん内部でも水滴が発生してたんではないかと
でもなぜか真冬はだいじょうぶなんだよね
インマニのホース外したせいかと思って付け直してみたが効果なしだったので最終的にはキャブに直接ヒーター付けたわ
それ以降は快適です

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 16:29:55.08 NfX/dK2J0.net
キャブ(×2)のアイシングか
サーモの不良(開きっぱなし)か
症状で判断できることはありますか。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 16:43:13.11 3dNl9AGV0.net
>>830
サーモスタット:エンジン冷えている状態からラジエーターキャップを開けてエンジン始動
 エンジンが暖まってから水流発生ならば、正常。
 始動後すぐに水流発生ならば、開きっぱなし。
アイシング:しばらく走って、キャブ本体が冷たいなら疑いアリ。
(普通は、人肌以下ってのは考えづらい)
>>829
キャブヒーターの情報kwsk(w
どれを選ぶかがわからないのです。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 17:40:53.33 t7tUHiMP0.net
そう、自分もキャブが異常に冷たいから、ああこれがアイシングかって気づいた
自分のばあいはとりあえず台所用のアルミフォイルで排気管(うちのはLCB)とキャブ全体を一緒にくるんでみたらw症状が消えたので
最初はアルミテープとバイクのグリップヒーター(グリップに巻くやつ)を貼り付けて、
その後、ネットでいろいろ調べる過程で知ったバイク用のキャブヒーターの一番電力の大きいものをつけました
初めは適当にアルミ板とアルミテープでポッドに付けてましたが最終的には本体の穴にタップを切ってこんな感じで
URLリンク(i.imgur.com)
オン・オフは手動ですw

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 18:42:52.99 3dNl9AGV0.net
825っす
>>832
ありがとう!
参考にします!

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/17 21:42:49.42 JHLo7D4i0.net
オレはキャブを覆うようにボックス作って
ある程度エキマニの熱が集まるようにした

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 02:34:04.00 RFpTITvD0.net
フルセ


844:グのナビ)テレビノセてるミニ海苔さんいる?



845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 02:41:21.89 yuUxIQ7h0.net
テレビなんかいらんどす。
ラジオが聞ければいいどす。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 10:14:49.39 3yFWrlS5O.net
最初から付いてるパナソニックの奴カセットが聞けていい感じ

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 11:02:32.03 TTjgp8MO0.net
私も純正パナソニックカセットデッキに、
プラス純正6連CDチェンジャーですね。
デッキ、チェンジャーとも予備機もストックしてます。
テレビはポータブルカーナビでワンセグ見れますが殆ど見ません…。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 13:32:05.25 BGorQbd80.net
オーディオもカーナビも、スマホ+BTスピーカーで賄ってる。お陰でダッシュ内がスッキリ。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 16:19:48.99 m5mDh8Px0.net
ipodとUE boomがあれば十分
車載のスピーカーとかいらない

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 16:25:03.96 3zcChP1O0.net
ラジオは欲しいな

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 16:44:17.78 RFpTITvD0.net
やっぱフルセグ載せてる人いないのね
ミニでフルセグだとフィルムアンテナ4つ貼るの非常に厳しいような気がして

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 17:04:34.20 dTRrDx9F0.net
つか、3000回転超えるとラジオも聞こえないべさw
フロントに1本スピーカーがあると違うんだろうけど…
というわけで、骨伝道系ドライブ(机とか箱に貼り付けて鳴らす奴)を
センターメーターのハウジングに付けてみようかと画策中

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 17:14:23.15 Bmxx41II0.net
取り付けようと何年か前に買ったが、タブレットで事足りるから付けてないや

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 17:17:51.94 iRmvfFuq0.net
ワンセグにしろフルセグにしろ、ディスプレイを設置するスペースが…

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 19:00:47.49 BGorQbd80.net
>>840
833ですが、僕もUE boom使ってます。部屋用はデカい方だけど、ミニの中はboomミニがいい感じ。
センターメーターなので、あの空間で反響するので、かなり満足。乗ってエンジン掛けると自動的にBT繋がるのでラクチン。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 20:59:05.67 nHQRzngs0.net
>842
最近は購入時にディーラーで付けちゃうからか、取り付け全くやらなくなったけど…
URLリンク(www.fujitsu-ten.co.jp)
L字型のヤツなら大丈夫だと思うぞ
いくら面積狭いつっても10cmx3くらいの余裕はあるさ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 21:56:02.23 mZSI4keD0.net
ふと、音の出るものなんか考えたこともなかった。
歴代のクルマは買ったときから付いていたけど。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/18 22:23:22.58 u0CVtHjS0.net
カロッツェリアのUSBを刺せるタイプの安いデッキを入れてリアに3way置き型スピーカーとシート下にサブウーファーとダッシュボードにツイーターを付けた
街乗りなら十分聞こえる。マフラーは純正

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 03:05:29.14 S+KILP4w0.net
俺も、KENWOODのUSB刺せる安物オーディオと同じケンウッドのリアスピーカー、カロッツェリアのツィーターつけた。
すげー満足だけどウーファーつけようか迷ってる。
ただ、今は走行中のクーラー吹き出し口のビビリ音に悩んでる。みんなアレかたかたなってないすか?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 04:18:34.34 QG1hmxWW0.net
>>850
なるなる。
うちのは吊り下げクーラーだけど何とかしたい。
板ゴムとか挟んでみたけどイマイチなんだよね

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 07:09:41.24 UIxPs5zS0.net
樹脂のダッシュボード全体がビビっちゃってて凄くうるさい。ウッドパネルの方がマシかな?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 07:58:09.84 Ne7jWMdn0.net
ウッドパネルは自分で一旦バラしてみると構造が
分かり、手が打ちやすい。
いまはセンターメーターにしてるからダッシュの
音はないが、あちこち気になる場所はある。
ミニ屋は「そんなもん。まだいい方」など言うけど、
腹が立つから自分で直す。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 08:32:28.00 OPi0YTfJ0.net
いい方、悪い方じゃなくてどうにかしたいんだっつの(笑)

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 10:36:22.64 rq6AthCE0.net
ミニ屋にしてみれば数十台の内の1台だが、俺らにとってはこの1台が全てだもんな。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 12:06:09.56 4eue+ygw0.net
キリねえんだもん
時間かけて何度もやり直して、カンペキに仕上げても
次の日の湿度でまた再発、とかな
レバレートに沿った請求出せば「ボッタ」呼ばわり

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 12:09:06.39 4eue+ygw0.net
今の国産の内装もはめ込みばっかだから
ホントばらしたくない

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 14:56:38.17 CuX04L3V0.net
ぶっちゃけキャブとインジェクション、
長く頻繁に乗るとしたらどっちがいいんだろ
一台のミニで一生生活の足として考えた場合どうするか教えて

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 16:02:09.29 gNf8mDMO0.net
キャブのほうが趣味性は高いわな

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 16:16:18.52 /8h0hZaf0.net
>>858
毎日乗るなら、キャブでもへーきやと思う
オレ、インジェクションやけどw

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 16:24:29.47 6rNREpgp0.net
個人的には、直し易いからキャブに1票
電気制御は良くわからんw

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 17:05:02.17 CuX04L3V0.net
>>859>>860>>861
サンクス。やはり修理、メンテ考えるとキャブなのかな
趣味性抜きに、機械としてどっちが優れているかで
シンプルに考えて長く乗りたいと思って。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 18:37:34.51 2FNYTfDG0.net
シンプルならMTキャブ一択。
INJも壊れる所は大抵決まってるからそんなに困らないが。
機械として優れてるのはどう使うかによる。別段キャブが優れてる訳でもなかろうて。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 18:42:30.98 2FNYTfDG0.net
シンプルならクーラーなしMTキャブ一択、だな

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 19:44:27.21 CuX04L3V0.net
>>863>>864
クーラーは半分あきらめようと思ってる
日々チェックして山の中で止まったりしなければそれでいいんだけど。
キャブ優先で検討しますわ

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 19:53:36.73 pprMUgek0.net
河口湖を超えた長~いトンネルとか、
調子よくても、
通るたびに「お願い。がんばれ。止まるな!」とひやひや。
あとは、どこで止まっても何とかなるし。
20万超えるとこんなもんかな。ミニ。
MT2キャブ1000。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 19:54:19.02 0bptxBjj0.net
この手の話になったらキャブのメンテのしやすさばかり言われるけど
冬に残業したときに帰りにエンジンかかりませんってことになったら悲惨ってことはあまり言われないよね
そのことも考えたらミニ一台とした場合キャブ一択って事はないと思う

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 19:58:25.48 s7xTvIGq0.net
>>865
あと弄る前提なら1000おすすめ。
1300は圧縮上げるとガスケットが弱い。
吸排気程度なら1300でも特に問題ない。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 20:07:41.22 CviL1BD80.net
>>867
インジェクションのミニを運用したことないけど
冬場の朝イチとか夜中で、掛かりづらいことはあっても
掛からなくてヤバかったことは、この四半世紀経験ナシですねぇ…
チョーク引きすぎてかぶらせたことは何度かあるw

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 20:20:47.35 FrsGK8sk0.net
キャブでも真冬のエンジン始動は余裕だが、-10度下回ると暖気中にエンストするなぁ
あと冬で湿度高いとかなりの頻度でアイシング起こす
>>832の人みたいにキャブヒーター着けてみたいが、あまり器用じゃないんで、タップミスりそうで怖いわ

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 21:05:01.63 pprMUgek0.net
キャブ一発でかかるけど
温度と湿度で,調子抜群のときと
気持ち、不機嫌なときがある。
なぜか,
洗車してぴっかぴかだと機嫌がいいってなこともある。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/20 21:17:36.07 VCB9YGFr0.net
1300MTsuシングルキャブ車だけど20年間一発始動、
冬はチョーク引いたまま発車、始動時の暖気さえしない
単純に当たり車だと思う

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 01:23:24.67 gWfVDBlT0.net
>>870
俺はBMWミニよりポールスミスランドローバーミニの方が洒落てると思うが、
「ウンコ踏まないためにハイヒール発明した国だもんな」ってどういう意味?
hissi.org/read.php/auto/20151020/RnJzR0s4c2sw.html

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 01:54:13.33 L464DgsK0.net
皆さんご回答ありがとうございます。
長いトンネル、夜中の峠等不安はありそうだけど付き合いつつ慣れるしかないですね
キャブの場合1000を考えてます。出来るだけノーマル仕様が好みです
アースやヒューズ等、弱い部分は(色々情報見るにつけ)そのへんのような印象ありますが
相談しながら改善すべきところはしようかと。
>>867さんのような点で自分も心配してました。20年以上始動問題なしという方もいるのでちょっと安心です。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 14:08:29.15 qet6pqcx0.net
>>563 だけど、やっと店に持っていけた…!サブフレームは大丈夫そうだったよよかったー!

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 14:50:40.67 LtijS6Jf0.net
>>875 良かったね、原因は何だった?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 15:50:15.93 Z33M7lsT0.net
>>874
機械に強い(全部自分でいじる)なら1000キャブ
ある程度自分でいじれる位なら1300インジェクション

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 16:43:07.57 tvUMxKH70.net
別に全部自分でいじる人じゃなくてもキャブが良ければキャブでいいと思うがw
ウェーバーならともかくSUなんて原理はメチャクチャ簡単だし燃調だってスクリュー回すだけ
ビシッと燃調取れてればオールシーズンセッティング変えなくてもいけるよ?
INJと比べて始動の時に一手間(というほどもないが)あることと気圧や湿気で多少調子が左右されやすい位しか差はないけどな
自信がなければキャブの燃調もショップでやってくれるよ
シングルSUなら5分で終わる

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 17:07:04.72 tvUMxKH70.net
あースマソ
地域性は考慮してなかった
夏冬で50度以上の温度差があるとか日常的に標高差1000mの場所を移動するとかならINJの方がいいな
自分で燃調取れる(または取れるように勉強する)ならキャブでもいい

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 19:35:45.47 tvUMxKH70.net
連投スマソ
一部にキャブは小難しくてINJは安心みたいなイメージを持ってる人がいるけどキャブだからエンジンがかからないとかいうのは稀だよ
キャブでもINJでもエンジンは9分9厘かかる。
キャブでかからないケースとしてはSUのサクションピストンの動作不良とか燃料来ないとかチョーク引きっぱでプラグかぶりとかそんなもん。
一番多いトラブルは燃調の不良でエンジンがストールするとか黒煙吐きまくりとかかな。これはキャブでもINJでもなりうること。
INJはセンサーやバキュームホースの不良でECUが誤った燃調をするのが原因だしキャブは燃調がマニュアルだから適切に調整すれば回復する
それだけのことだよ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 20:14:55.69 mVnRY9b40.net
かからなくて苦労した回数は以前乗っていた1,3iの方が多い
遅刻だって何度したかわからね
ていうか乗り換えて1年経つが、1000では一度も無いな
なんせ前オーナー女性で乗りっぱだし、
こっちも国産ならある程度判るが、こんなん独自性強すぎて駆け出しじゃ全然わからねえ
周りのベテラン組も「キャブなら前に~」ってのばっかだし
ここで聞いても判らないのかボカされるし
そもそも何が正常で何処に異常があるのか、そこからもう判らん
自分である程度把握出来るまでは、何度も何度も止まった

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 20:51:56.49 FSAASzKM0.net
2000回転くらいで
微妙にぐずっているのも燃調?
針?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/21 22:28:51.90 6diWfhOF0.net
>>882
ぐずってるってのがよくわからんがまずはプラグのチェック
燃調か点火系か判断するのはそれからだ
案外プラグかもしれん。イリジウムでずっと調子が悪かったがもっと安い普通のプラグにしたら嘘のように調子が戻った、なんてこともある

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 16:35:42.59 53ikCg+U0.net
イリジウムとminiは相性悪いらしいね。何でだろ。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 16:41:04.97 5IRVcZx40.net
1.3iにNGKイリマックス。
調子いいよ。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 17:58:15.32 p8GxkBDYO.net
ノロジー系のはレジスター入りもダメって言うね

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 19:26:57.40 AnNjqbbL0.net
ミニに限った話じゃ無いが
常用域しか使ってないようなら、イリジウムプラグなんかトラブルの元よ
安いプラグをちゃんと定期的に換えた方が100倍マシ

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/22 22:12:39.15 XWCUeUId0.net
アップガレージでNGKBPR6Eが10個で500円で売ってて小躍りした
今時車はこんなプラグ使わないわな
イリジウムは昔ミニに使って調子よくなくてすぐ替えた

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 01:17:17.49 VYjHXDTw0.net
以前ミニのイベントで勘違いエンスーさんが
わざわざ自分のミニのプラグ外してイリジウムをブラシでガシガシ磨いてたwww

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 02:10:44.02 Ru3/OWjS0.net
>>877>>881
色々勉強になります。燃調についても調べたりすると少しずつ分かってきました
温度差や高低差はそれほどでもないし、INJでもトラブるときはトラブるということで
やはりキャブで考えます
あとは例えば雪国で冬も乗るのかとか、雨もやはり控えるのか。
ボディをレストアしてガラスコーティングすれば大丈夫か、このへんは購入時相談しようとは思いますが。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 09:12:20.05 nsmqStcq0.net
ミニエンジンオイルはミッション兼用だからバイク用の半合成オイル入れてみようかな…と思ったんですが、バイク用入れてる方いますか?

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 09:35:02.64 Bpw4uRiK0.net
バイク用よりディーゼルオイルがええよ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 09:42:57.80 eoWbfnHZO.net
>>891
結構使ったけど、結論は二輪用は湿式クラッチの滑るような添加剤が入ってないだけで特別適した物では無いと結論づけた。
AZも入れたけど四輪用だともっと安い物もあるし。
気になるなら二輪のオイルスレロムればよくわかるよ
あとフルシンセでも二種類有ることを基本勉強した方が意味がわかりやすいかな?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/23 15:56:20.30 DAl3GZNa0.net
近くの修理屋でワコーズの二輪四輪のオイル使ってる。
一回¥9000超えだけど他で細かいこと頼んでるから。
滑らかでトルクが上がる気がする。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 11:43:21.02 EINWDG9Z0.net
>>893
御察しの通りまだまだ乗り始めたばかりで勉強不足です。ちょっと職場の関係で二輪用オイルならいくらでも使える環境なので、どうなのかなーと

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 12:15:13.04 KjaF/Whx0.net
鉱物系の固めなの入れないとオイル漏れしやすいとかない?

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 13:53:13.89 mu16vpHNO.net
シンセでも漏れない奴もある

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 20:53:10.25 V7SA1TO50.net
シンセって何だよ。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 21:40:20.56 xLoDDEYl0.net
>>897
明日からAshのmo10w-40入れるからちょい期待。
ちなみに漏れないのって何?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 22:10:52.74 nOGT7IrR0.net
「鉱物油」の「10W-40」とか「20W-50」とかそこそこ種類出てますが、
モリブデンなどの潤滑剤が添加されていないんでしょうか?。
ATの場合ブレーキバンドやフォワードクラッチなど滑ると困る構造があるので
気になるんですが…。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 22:17:00.79 f8DZVLmF0.net
Emptyランプついてから、何Kmくらい走れるもの?

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/24 23:41:30.15 XlCU1I1P0.net
今までガルフのブレイズ15w-50いれてたんだけど値段が上がってきたね
前は1万円以下で買えたのに
安価なオイルでマメに変えるならやっぱりコスモハイメリットがいいのかなあ?

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 07:19:38.51 xH7u0bHA0.net
コスモ~をMT車に入れる意味は無いぞ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 08:35:29.56 W0L0IZYcO.net
クラッチ重くなって切れにくくなり、最後にスカッと抜けて終わり。入院となりました。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 09:07:01.98 /0Je8tyJ0.net
結局MTにはなんのオイルがいいんだ?
今は安いからコスモハイメリット入れてたが

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 13:07:09.25 wJuNBk2R0.net
ありゃ、長時間の高温下運用でも油圧降下が少ないってんで、
安いし信頼あるし、油圧が致命傷に直結するATには丁度良いよ…ってハナシだったでしょ
MT車に入れちゃ駄目って事は無いだろうけどさ、通年10w-40はしんどいだろ

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 14:16:42.31 RUT85EDn0.net
MTもATも根本は同じだと思うよ
上がりやすい油温の時に油圧を維持できるもの
化学合成油は全滅と個人的には思ってて(登りですぐタレる)4CT(昔のね)は良かった
コスモ~は夏のATでもいける?夏の登りで走れればどこでもいけると思うんだけど
※コスモ~は15W-40ね

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 14:41:17.91 /Uw6SoPY0.net
シェブロン入れたらオイル漏れ増えた気がしる
気がするだけ?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 17:30:20.13 xMw0cjOH0.net
>>908
1.3iATで3年程シェブロン、オンリーですが
オイルフィルターケースが逝ってきて漏れた以外は
特に漏れはないような…。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 19:11:06.72 TvN+21sa0.net
うちも何故かシェブロン入れると漏れる

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 19:45:09.03 cyUhjrHR0.net
登りで「タレる」ってどういった感じ?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 21:35:48.81 m6F+wXq40.net
漏れてはないけど1000kmで1L消費される。特に加速時にも煙出てないのに。うーん2stだったか

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 21:56:44.76 RUT85EDn0.net
>>911
普通の路面なら平気だけど加速しなくなってくる
MTはもっと顕著に出てくると思うよ、5月の金精峠でもダメだったからね・・・(3速にしたら全く加速してくれないし)
化学合成油に追加するけどもともとクリアランスがいい加減なエンジンだから漏れも発生しやすいよ
粒子の粗い鉱物油のほうがいいと思う、暖気は長くなると思うけどそこは我慢で

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 22:25:19.38 cyUhjrHR0.net
化学合成油(ワコーズ=4.5リットル交換費込み¥9,450)使っています。
(実は,それ以外のオイルは置いてないので)
登り3,000(2速)加速後、試し3速で結構トルク感あり。
4,500km前後で交換しますが、減り(漏れ?)は追加200ccほど。
鉱物油がいい!とショップでは推奨しますが
我がミニは相性がいいのか、滑らかな気がしてここ4年、問題なく使ってます。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/25 22:41:39.73 RUT85EDn0.net
個人的な話ですが
○昔の4CT
×4CR
×4CT-S
という感じです、無いものを求めてもしょうがないのでいろいろ試してますがしっくりこないのが現状です
安さでバルボリンVR1にしてますがこれが妥協点かな、と思ってます
個体差も大きいからコレってないのかもしれないですね

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 01:41:24.56 YeUVGSCl0.net
1300MTだけど、クーラーつけて実燃費17kmいった
さすが元祖エコカーやでぇ

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 07:31:03.14 VjXVkp7f0.net
>>916
オレも1.3i。エンジンノーマル・触媒なし。
今年の夏クーラーoffで高速90km/h巡航時、
片道400kmの往復とも24km/L超えた。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 09:51:52.64 p1AGCC9q0.net
>>916
俺のは1.3iMT
エンジンは実測82ps
ノーマルカム、ノーマルinjの
ギリくらいまで弄ってるけど
クーラー使っても普通に
街中12~15km/lくらい走るよ

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 10:01:26.30 TzdTI2fTO.net
>>917
触媒のとこは書かない方が

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 10:24:50.39 N8CgukNI0.net
みんな燃費記録どうしてる?
トリップメーターないから俺はとうの昔に燃費測るのやめたんだけど
こないだ久々に測ってみたら1日で約200km走行で16km/Lだった
道志、箱根行って帰りにちょこっと高速使ったくらい
街乗りでは12km/Lくらいと思ってる(けど測ってない)
圏央道繋がるし来月片道400km以上高速で東北に帰省する予定
90km-100km/h巡行試してみる
1.3キャブMT
吸排気系ノーマル
クーラーoff

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 10:28:43.29 bgU9a36A0.net
>>917
触媒外してる奴は肺癌になってタヒね

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 10:36:55.19 YLFm2d0Q0.net
横浜から諏訪まで246号→山中湖経由で一般道1日500km。
¥4000切ったから17km/l弱。1000キャブ×2。
ちなみにヒーターオン?。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 10:54:47.49 YLFm2d0Q0.net
オイルって慣れなのか
ずっと同じものを使い続けると
機械に同調してか、良くなってくる印象。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 13:10:57.04 Tq7u4ZFk0.net
結局オイルは何がいいのか…

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 13:23:10.06 p1AGCC9q0.net
>>921
触媒外しはナニだけど
ほとんどのミニの触媒って
糞詰まり状態になってるから
いい加減に交換しろよって言いたい
不調の原因がコレだったての
結構見たぞ
俺はメタリット入れたけど
抜けも良いし排ガスの値もしっかり落ちるし
エンジン弄ってるヤツにはかなりお薦め

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 18:37:55.97 eTzh3V2G0.net
うちのミニ1968年代の個体なので元々触媒無くてすみません(合法)

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 19:58:33.26 yBnAuU530.net
うちのバンプラにもない…と思う

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 20:03:28.42 IuKpxnWl0.net
触媒がない…?
それはショックばい

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 20:15:16.51 UzrBs5CX0.net
合法とかどうでもいいけど
設計変わんなければ付けたらどお?

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 20:26:28.40 ktJtvS7f0.net
馬鹿か。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 23:40:59.12 6zn02EU80.net
>>928
「それはショックばい」
おーい山田君、座布団1枚!

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/26 23:54:57.31 eTzh3V2G0.net
>>929
掛かる費用を君が出してくれるなら付けさせてやるけど?

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 06:37:42.34 1sJ/nHpU0.net
1968年代っておかしいよね

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 08:28:27.15 Y00Toy/b0.net
>>代
1月1日から12月31日までってことなんじゃないのw

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:38:03.44 hBKW/8JI0.net
たまにはおもしろ~い、ながれ。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:38:56.84 2YaRVjZZ0.net
POLOのTURBO-XLDガチでいいよ.10W-40も15W-50も.
供給止まらないようにみんな買って入れて盛り上げてくれw

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:49:36.48 MRbvsM9CO.net
式って書かないのは車検証持たない奴の典型

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 15:18:29.23 rVodAeCx0.net
>>936
19リットルくらいの量だからコイル交換3回分…うちの子だとあまり走らないから使い切るのに一年以上掛かるけど、品質劣化しないものなの?

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 17:55:33.56 AXPGwN5a0.net
最初1960年代と書いて「69年だったら違法だ」とか突っ込まれるか?と思い
1968年と直そうとして代を消し忘れたんだよ・・・
そんな顔真っ赤にして重箱の隅突付くほど合法で触媒無しで乗れるのが羨ましいか?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 17:59:52.38 7j4eZzuY0.net
工場や量販店の量り売りを考えてみ
200Lのドラム缶使い切るのに、どれだけ掛かると思う?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 18:20:04.62 i2puBY+60.net
>>940
そんなの繁盛具合でまちまちでしょう

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 18:34:48.95 7j4eZzuY0.net
そーなんだこれが
最近、量販店で軽1台¥980とかやってるから「安けりゃなんでも良いよ」な人は、みんなそっち行っちゃってな
BSからクエーカーのドラム売り安く買えたんだけど、ずーっと残ってんだw
SUNOCOやrepsolの4L缶の方が、余程回転良いわ
どこだってそんなもん
開封したら酸化がどうとか、マニア面したい連中が言ってるだけだから気にすんな

952:930
15/10/28 09:17:24.98 p8ajD4Mk0.net
>>938
うちは4回分くらいで半年に1度の交換頻度だけど2年やそこらじゃ問題は感じなかったよ
気になるなら来てすぐポリタンクとかに小分けして、空気に触れないようにしてもいいんじゃない

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 10:36:28.76 tmq3LsES0.net
オイルが使用されてる環境考えてみなよ
5000kmまたは半年の間、高温と剪断を繰り返されてても
性能を保てる物が、常温中安静にしててどれだけ劣化するかって事だ
年単位の保管でもまったく問題は無い。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 11:27:17.44 x7x3CDGj0.net
継ぎ足し用に車載している「オイル缶」なんて
いつのだかわからない。全く気にしない。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 12:09:43.00 fK6rsYTz0.net
>>939
69年でも違法じゃ無いよ。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 15:14:04.54 GONBGz+Z0.net
>>936
ちょっといいなこれ
聞いたことなかったけど興味出てきた
バケツもかわいいしw
買ってみようかなあ

957:名無しんぼ@お腹いっぱい
15/10/28 16:01:31.86 fQ/09QCE0.net
>>946
調べたら無くても違法じゃないのね・・・
俺の車の場合初年度登録からいくと「CO濃度が2.5%以下」なら合法でいいんだね
道路運送車両法適用除外項目に含まれてると勝手に思い込んでたw
あと法的には無くても何も言われない物だけど
無いと恐いし不便だからシートベルト付けてハザードも使えるようにした

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 19:06:48.76 aGGOR6fg0.net
>>948
そうそう。無くていいものいっぱいあるね。
リバースライトもルームミラーも不要だね。
でもヘッドライトの光量は現代車とおんなじで、BPFじゃ車検落ちるよね。
不思議なのがホーンのマークがないとダメで、シール貼るけどね。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/28 22:18:27.63 zeZtgr3Z0.net
1.3iの青ですが、PAINTでJDRって刻印してあるのは何色ですか?

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 05:02:25.94 SwyTzEyO0.net
>>950
タヒチブルーです。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 09:58:01.43 cNTaaSFJ0.net
>>950 >>951
タヒチブルー(JRJ)とホワイトダイアモンド2(NAL)の組み合わせが
JDRということみたいですね

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 15:26:50.09 T/glMMke0.net
平成3年1月現在の価格表&主要諸元が出て来たのでうぷ
クーパー910kgってクーラーなしのくせに意外と重いんだな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 19:23:07.49 eIvS7h9q0.net
>>953
たぶん誤植だね。
車検証では720kgになってるよ。

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 19:55:41.36 9+Zqi21O0.net
200kgも重かったら、誰も買わんぞ
メリットが全くないw

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 20:18:17.10 T/glMMke0.net
俺のクーパーの車検証には
車両重量690kg
車両総重量910kg
と書いてある

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 22:02:46.97 /VbJDQEC0.net
いけね、一年半グリスアップ忘れてた。
15,000kmは走ってしまった…
もうだめだ。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 22:07:47.92 cND3fw8K0.net
ネットで調べた引き写しでは…
車両重量 :車体本体の重量+燃料(満タン)+エンジンオイル+バッテリー+
      冷却水+スペアタイヤ+車載工具を含めた重量。
車両総重量:車両重量+乗車定員×55kg(乗用車の場合)で
      許容最大限の重量を載せた状態で路面に掛かる総重量
      だそうです。
URLリンク(spectank.jp)

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 22:52:41.72 E7Di9tfY0.net
いいなあ。
買っちゃいそうだな。
誰か買う気なくなるような事言ってくれ!
このままじゃminiかっちまう!

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 22:56:47.78 mesPDbOB0.net
>>951 >>952
ありがとうございました。タッチペン買ってきます。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/29 23:02:47.59 6XuHSjbH0.net
>>959
最後のクルマと思い乗り始めて半年が過ぎた。
運転することが、とても楽しいクルマ。
ちょっと古い欧州車の経験があれば大丈夫かと。
おいでおいで…

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 00:44:32.60 lx2MO+yTO.net
>>959
俺みたいなアホが乗る車だ

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 01:07:40.21 VA7ew8J/0.net
>>953
ATはオートマチッチだっ�


973:スのか…



974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 01:21:46.08 x8WGhT/70.net
>>876
ステアリングアーム?だったかな、あれが曲がっていたそうです。
ところで修理から帰ってきたら温風ブロアの強弱が強しかつかなくなってた。ガタガタ道走ったり暗峠走ったからなんか外れたのかしら…97の1.3iです。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 09:33:35.21 5tHueixR0.net
>>964
旧い年式は強しかないから大丈夫!
気にしなくていいんだ

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 10:29:42.61 Lkp4JMtE0.net
97の1.3iです。

なにこの「お前ら答え出せ」感は

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 14:39:22.46 ZJfmwlTW0.net
>>962
お前は、俺か? (w

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 20:47:04.41 Yg0xH8Fd0.net
いい流れになってきた

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/30 22:55:01.79 aN4Iyqqp0.net
オスが足りないんじゃないの?

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 15:43:13.84 IPEyQRKB0.net
カルシウムは足りてる感じ

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/31 18:24:13.95 sMY/N/o70.net
明日はMINIDAYやねぇ
楽しみやね♪

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 20:42:28.25 dZ4f2mlG0.net
水温計が四分の一しか上がらない。
ヨコハマ。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 22:41:02.45 kUkKGJ5t0.net
走行中も?

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/01 22:48:59.53 5AAJBi7E0.net
ミニデイお疲れ様。 大盛況だったんじゃないのかな?

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 01:35:41.63 rJbxFZHn0.net
>>972-973
走行中は、じゃないかな。俺のがそうだった(1.3i浜松ナンバー)
車検ついでにラジエターファンのプーリーを本国仕様にしたら、今日のミニデイ往復は水温計中央やや手前だった。
ちなみにmk1サザナミグリルでグリル裏の蓋はしていない状態。
以前なら蓋をしても水温計の4割程度だったから結構改善したけど、こんどは夏がどうなるか・・・。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 01:58:55.27 NXBYbE0b0.net
>>972
サーモスタットの寿命でしょう

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 10:24:53.15 unzyuFp80.net
1/4って何度ぐらいなんでしょうか。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 11:35:09.72 KUUtgnWk0.net
>>977
Nの位置手前(通常指している辺り)がサーモスタット設定温度(88℃?)
だから40℃チョットだと思うぞ
お風呂ぐらい?w

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 11:48:51.42 unzyuFp80.net
サーモスタットは74°82°88°とありますが
どれを使用してますか。ちなみに関東平野。
74°にしようかと。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 12:38:21.04 YUnw4V+R0.net
インジェクションなら通年88℃

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 13:21:32.82 eh0srJfi0.net
>>979
オーバークール・アイシングやってから88℃
(1000cc SUツイン

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 20:29:07.28 QEgI93Jz0.net
オーバークール・アイシングやってる1000 SUツイン。
74°近々交換。だめですか。
気を利かして(夏場)パーツ仕入れ済み。
気が小さくてとても言えません。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/02 22:33:38.62 tSwJ8aHY0.net
なんか、、意味不明。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 11:31:54.25 qHB5ZjY70.net
smart forfour
家にMINIと軽自動車があるが
軽自動車やめてこれにしようかな
MINIは捨てられない!

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 11:48:04.88 3V0gQ+R20.net
>>984
それならオレはFIAT500選ぶかな
ツインエアのSのMTで♪

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 12:52:22.27 KirhYbwB0.net
>>982
オーバークール対策なら74°サーモスタットは間違ってるぞ。
そいつは冷却水がラジエターに回り始める温度設定を下げて、オーバーヒートを遅らせる為の物だ。
オーバークール対策なら、まずはグリルを塞ぐことから始めよう。
「ミニ グリル オーバークール」で検索すれば先人の工夫が出てくるよ。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 12:54:34.05 w4LD8j+f0.net
今シーズン初アイシングになりかけた
気温低くて霧が濃いとキツイね

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 13:25:51.82 aLAZyxGD0.net
次スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう86
スレリンク(auto板)

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/03 23:04:45.83 ksmWmtWH0.net
SUツインのアイシング対策ならポッド上に乗せる
グルグルガリベンメガネみたいな銅管があったな
ラジエターホースにつないで分岐させて温度の高いクーラントを循環させ
直接キャブを温めると言うかなり力技なアイテムw

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 01:22:21.46 w/rCDIVR0.net
ミニの衝突安全試験の動画探してるんですがどこにも見つからないですねー。誰か知ってる人いますか?

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 07:48:03.35 4EHfRGUv0.net
>>990
サーキットで右コーナー抜けてクルリングシャなら
見たことある。

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 09:52:05.66 5Yx52Yv40.net
>>990
そもそも衝突安全試験自体やってるのかどうか

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 16:54:49.03 Ia/B3NfR0.net
Bmc Crash Test
URLリンク(www.youtube.com)

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 16:58:50.21 Ia/B3NfR0.net
或いは
Classic Mini Crash Test
URLリンク(www.youtube.com)

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/04 16:59:16.25 hiKyUdRk0.net
>>988
乙! ありがと

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/05 03:07:41.21 diH+zQo40.net
>>989
こういうキャブヒーターがあるが
URLリンク(mmoc.org.uk)
URLリンク(i788.photobucket.com)
URLリンク(i788.photobucket.com)
URLリンク(i788.photobucket.com)
型番 SU AUC8092
探したけどもう廃盤みたいだね
ebayで1個見つけた
URLリンク(www.ebay.ie)

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/05 03:23:29.65 l/k+T8XN0.net
白いミニとポルシェがドラッグレースやっててスタートと同時に、
ミニがぶっちぎる動画を見た記憶があるんだけど見つからない・・・
知ってる人いないかな?

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/05 03:46:20.46 diH+zQo40.net
お、こんなのもあった
キャブとインマニの間に挟むやつだな
URLリンク(i.ebayimg.com)

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/11/05 07:07:10.73 PyajEVrk0.net
電気式でいいならニクロム線買ってきて作ればいいじゃん

1010:名無しんぼ@お腹いっぱい
15/11/05 18:50:26.49 IFE0zEMz0.net
>>996
凄いな
こんなのあったんだ

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch