【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう85at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう85 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 16:47:44.14 fo9zNtB40.net
>>1乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 17:20:24.50 FkTpgIAY0.net
             ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・     
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー~'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ~'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((-、_,.~^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー~'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/06/30 20:55:49.35 DMG3Pm9h0.net
次どんなイベントあるかな

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/01 13:32:01.90 JPUU4ePR0.net
1

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 00:29:21.29 tf0pZt0P0.net
>>1
URLリンク(www.google.co.jp)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 02:08:22.36 8maoZOQo0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
レールが死んで窓ガラス動かなくなりました。
クルクルレバーの動きが渋くなったらお気をつけを。
後ドアの内張の下にあるビニールは破らず剥がせたら再利用できるらしいよ。俺は破ったが

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 07:38:08.48 ldrenVv40.net
ご愁傷様でございます…。
ステンレスのチャンネルも出てるけど電蝕は大丈夫なんでしょうか?。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 10:10:47.15 FqjHDuUq0.net
>>6
ミニでも映ってるのかと思ったら関係なかった

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/02 22:58:27.70 uQCtbXg20.net
1乙ってこったろ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/03 14:36:15.26 IgwFSufO0.net
種末ドライブは雨か…

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 00:58:13.69 qvDptLFO0.net
前にも話出てた気がするんだけどミッションケースにジャッキ当てるのは問題ないのかね?最近ダウンパイプ交換で片足づつ上げ下げしたらアライメント軽くズレたもんだからケースにかませたいんだけど恐くてね

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 04:09:47.73 8m1sPk/50.net
>>12
ゴム板とか滑り止め挟んで上げればおk
上げてずれたアライメントは少し走れば戻るよ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 13:08:46.00 3TVF6S+Y0.net
ミッションケースはやったこと無いが、テンションロッドの付け根をフロアジャッキとパンタジャッキで
少しづつ交互に持ち上げたことはある。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 13:16:29.20 BS9Mc+US0.net
すれ違うミニがみんな窓閉めてた。
みんなクーラー効かないのにガマンしていただけだよね??
ね? そうだよね⁇

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 13:53:26.03 eUTo2p4V0.net
クーラーの話は振らない方が良いんじゃねえかな

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 14:42:36.86 npSPdjt40.net
うちのミニたんは前オーナーがクーラー直してくれてたので効き過ぎて寒い。消すと暑い。ほんのちょっと効かせるが出来ない。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 14:58:23.16 zTHBRumv0.net
以前乗ってた94injクーパーは、クーラー絶好調でした。今の91キャブクーパーはうっすら汗ばむ。
コンデンサーの位置見ても、おんなじシステムのようなのに、何が違うんだろね。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 15:41:50.26 wGPl5QZtO.net
>>18
気のせい

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 15:44:38.57 VvRgg5Vs0.net
>>18
昔よりおまえが太ったからだよ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 16:23:00.35 axBm2uNi0.net
クーラーなんてものは、無い

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 16:23:15.46 hBMAtzSF0.net
>>13さんくす

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 20:07:54.76 8m1sPk/50.net
知人が仕方なく入った黄帽でフロアにリフト掛けられて
腹底ベッコリ凹まされてきたでござる

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 20:41:43.02 kfLRhvoE0.net
>>23
昔、ローバーの代理店だった某島国県の大きなお店で
同じことやられましたね。
その後その店は潰れちゃったけど。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/04 20:57:49.19 DwnGtLtQ0.net
アライメント調整って、やってるの?
道路が左下がりに作られているからなのか
分からないけど、左に曲がることが多い…

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 00:23:32.36 4tdNiLZJ0.net
フロアにリフトかけないでって頼むにしても量販店は怖くて任せられないなあ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 04:29:54.02 OXXhpMPY0.net
チョーク戻すとき、走行中(アクセル踏んでるとき)でもいいの?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 05:56:14.91 OXXhpMPY0.net
コンビニの駐車場から車体30度斜めで左折するとき
指示器は右か左かすごく迷う。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 09:47:47.81 FEuepeIU0.net
指示器といえば、右ハンドル右側指示器と右ハンドル左側指示器と左ハンドル左側指示器と3パターンあるけど、慣れって恐ろしいと思うね。
ハンドルの逆は体で覚えてるけどたまに国産でパニワイやってしまう…

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 18:10:12.34 mTOaR/zf0.net
来週一杯でミニ降りることになった
4年間4万キロ元気に走ってくれて楽しかった
ここも結構お世話になったのでチラ裏スマソ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 18:17:41.90 m7rs6LzH0.net
>>30
また戻って来いよ!

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 18:42:03.54 zPCCA5GYO.net
>>30
また乗る機会が有ることを祈る

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 19:03:23.73 BuUksIQX0.net
>>29
HL('81~)とかのコラムレバーセット入手して付けるよろし
ワイパー←○→ウインカーだから気楽だよ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/05 20:15:11.27 mTOaR/zf0.net
>>31
>>32
初めてのマイカーだったのでまた最後に戻ってきたい

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/06 01:44:50.14 iv3E+os70.net
>>28
ステアリング切る方に出しゃぁええがな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/07 01:43:53.04 xw7ucR2S0.net
右のレバーか左のレバーか迷う・・・
だったりして

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/07 11:11:40.10 HQ0I2maRO.net
昔はパワーウインドが少なかったせいか
まど開ける時レギュレターハンドル間違えて逆に閉めてしまい頭ガラスにぶつけてた
今は回すタイプはミニくらいなので間違うて逆回しにはしない

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/08 01:45:35.87 rDkqxuwg0.net
「ステアリング切る方に出す」
すばらしい。
コンビニや大駐車場でも、さっさと頭から入れるので
どうしても路上に出るとき斜めになってしまうので、迷う角度がありました。

39:S3 Elise S
15/07/08 11:19:50.71 W2ZFIf5x0.net
>>29
指示器というのは右ハンドル,左ハンドルでもレバーは左側についているもの。
日本の国産車だけが世界中で右についている。おかしい、、、国産車もそろそろレーバーを左側にしてもらわなと、日本車乗った時にいつまでもワイパー動かしてしまう。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/08 12:13:14.98 KncDDc9L0.net
>>39
日本車に乗ったあとはミニでワイパー動かしてしまう(笑)

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/08 13:25:04.24 MYaxUARf0.net
ブレーキチェックランプって機能してる?
異常とはどんな異常なんだろう?
3年乗っても未だに使い方分からない

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/08 13:41:30.18 wqN8JFRI0.net
>>41
ブレーキフルード不足の時に点灯。
正常な時に、S/Wを入れると、点灯するのが正常。 > S/Wが壊れていないチェック
パッド交換の時なんかで、フルード入れずにキーをONの位置にしてみ。
点灯するとおもうよw

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/08 18:17:19.13 ooX3/PH7O.net
>>41
多分フロートのスイッチ壊れてるだけじゃ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 11:21:29.76 JXBEVgNi0.net
ブレーキについて教えてくれてありがとう
パッド交換の時まで覚えていたらやってみるよ!

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 17:48:15.94 sp09p+Nsv
総務省総務大臣
自動車税の重課税分-13年超車両への増税分-の廃止-恒久化禁止

13年超車に対する不当な増税に反対しましょう。
旧車乗りよ立ち上がれ!

URLリンク(www.change.org)

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 18:53:32.41 3we1a1X10.net
バルブクリアランス調整について質問(最終型MT)
オルタのプーリーをレンチで回すらしいが、狭くてレンチが入らない
他に方法があれば教えてください
ファンベルトを引っ張るというのを見たが硬くて回らないし
ギアいれて車体を揺らすというのも見たが意味わからん…

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 20:09:12.52 shoakYjP0.net
ファンそのものを回してもええんやで

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 20:09:20.41 ZiieXiwzO.net
ギア入れて車動かすのが早いと思う、
ポイント調整も同じ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 20:25:36.88 7Esdjo0L0.net
プラグ4本抜いてファンを回す。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 21:13:14.06 EtK0XYM70.net
ATだけど、何度もセル回して対応した。
かなりアバウトTDCだけど、タペット打音消えて満足。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 22:04:36.17 3we1a1X10.net
>47 >49 プラグ抜いてファン回すのも試しましたが、やっぱり硬い
簡単に回るもんですか?それともわりと力必要?
>48 ギア入れてジャッキアップしてタイヤ回しても同じですか?
>50 それも読んだことあるけど微調整効かなそうだし、なんかやらかしそうで…

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 22:42:29.54 ZiieXiwzO.net
>>51
ノンスリ入ってなかったらタイヤが空回りしないっけ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 22:58:26.60 2oEqoPpz0.net
>>プラグ抜いて、ギア入れて、プラグホールにタイラップかストロー刺して、エンジンつかんで車引っ張って、刺したストローが一番上に来たらオッケー

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 23:14:00.88 4GtTkaUF0.net
>>52
ホイールにメガネでも入れて止めておけばいいんじゃ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 23:34:16.42 L77wsfOW0.net
ヒューズが頻繁に切れるってことは、何処かがショートしてるってことだよね?
ハザードリレーとルーム灯のヒューズが切れまくりだわ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 23:39:10.30 ZiieXiwzO.net
ルームランプのとこがショートしてないかい?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/09 23:53:19.98 L77wsfOW0.net
>>56
レスどうも
明日確認してみるっス

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/10 00:46:54.46 5LWTUUA10.net
あーそうか>>52忘れてた!そりゃ空回りしますよね
それで「車を揺すれ」だったのか
車ごと動かすにはスペースが微妙なのですがなんとかやってみます
みんなアドバイスありがとう

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/10 20:26:58.48 Li/YGt6t0.net
>>55
俺はヒューズボックス自体がショートしてた(笑)ゴムシートをボディとヒューズボックスの間にかませただけで直ったよ
ちな87年ミニ1000

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/10 22:36:27.20 Z9hgs+k80.net
>>58
タペットカバーのコルクパッキン用意してから開けたほうがええで

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/11 18:22:26.83 cW1mgLFK0.net
>>46ですが車引っ張り方式で無事調整できました
音静かになって成功っぽいけど
シックネスゲージ役立ってんのかよくわからなかった
手前と奥でクリアランス違いすぎじゃね?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/11 23:37:52.55 7dJyEk800.net
そりゃ段差設けてあるからな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/12 07:00:24.10 Ox7mETdr0.net
>>61
ロッカーアームのバルブ頭との当たり面磨耗して凹んでなかった?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/12 21:20:44.44 11cb8sF70.net
ああ...フロントガラス下が錆で浮いてきた。ガラス外しやりたくねぇ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 06:50:05.44 FUxIAEMO0.net
ついでに国産のHゴムに換えれば
雨漏りの心配も無くなると思って頑張れる・・・かな?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 23:10:38.40 uh0KPKYe0.net
20数年屋根付き駐車でがんばったけど
パネルごとに艶が失せてきた。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/13 23:56:51.55 sZKqzJL10.net
この車すげー運転面白いのな。
法定速度以下の操作感だけで充分楽しめるのは驚いた。
後輪駆動車から乗り換えたから楽しさの質が変わった気がする。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 17:33:58.03 xgiIkUTK0.net
スピード出さなくても楽しいってのは大事よね

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/14 23:53:16.85 5gSj0vop0.net
10年・20年前と比べるとスポーツカー(スポーティーカー)が衰退してるけど、
原因の一端は高性能化し過ぎたからだと思ってる。
限界が上がった分、普通の速度域での反応がマイルドになって面白く無くなったんじゃないだろうか。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 00:41:52.02 dZRiAR8C0.net
>>69
エコエコって嘘がまかり通ってるからじゃね

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 02:53:31.60 OOqWxlUO0.net
購入すぐ窓ガラス閉まらなくなって、保証で直してもらった途端エンジン失火おきた。
けど保証で結局チャンネル交換、ストレーナー、燃料ポンプ、水温センサとカプラー、フューエルセンダーユニット、バキュームホースの交換とO2配線取り回し変更と代車まで貸してもらってしまって申し訳ないキモチ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 04:26:08.15 xwYw6WGwO.net
>>71
そりゃ酷い車飼わされたんだな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 07:53:58.62 dZRiAR8C0.net
保証で心配なところ直ってラッキーな反面、壊れる車はすべてが壊れていくからなぁ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 08:43:04.29 Na5c6D9d0.net
>>71
保証で交換できるとこはバンバンして貰った方がいいよね!
フレームが曲がった事故車とか、サビだらけで穴開きそうなボディじゃないなら、むしろ保証期間内で色々なとこ交換して貰った車体のが安心な気がする。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 16:23:43.11 HBXKnkxV0.net
97年式のミニ乗っています。
ローバーミニにぴったりなサイズ
のものは、mini という文字とかユニオンジャックなものに抵抗あって、
汎用の銀色のものを使っています。
皆さんはどんなサンシェードを
使っているのでしょうか?
よろしければ教えてください。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 17:57:46.73 OchDbGmj0.net
>>75
カーズのサンシェードがよく似合うよ。
サイズがかなり大きいから、折り曲げて、両面テープで留めて使ってる。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 19:56:34.86 GnKMEVEA0.net
「勝てばよかろうなのだァァァァッ!!」みたいな?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/15 23:03:20.69 OOqWxlUO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これか

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/16 00:34:53.06 jlGbd24U0.net
ドン引きです

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/16 11:40:29.14 5/cBtcw90.net
サンシェードより締まりのないサンバイザーを純正ルックで新しいのに変えたいんだけど何かないかな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/16 12:14:53.68 7q6FXmlV0.net
>>76
74です。返信有り難うございます。
97年式はルームミラーがフロント
ウインドウについているので、
浮いてしまいますが、やっぱり
そこはしょうがないのでしょうね…。
76さん、それは違うカーズですね…。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/16 19:16:03.03 Jgv/3Nbb0.net
>>80
ヴァルタンのアクリルバイザーに濃い目のフィルムを貼って使ってます。
お高いですが具合いいです。
ヒンジのネジを絞め込めば垂れてこないように調節も出来ます。
ただ、長く使うとヒンジの所のゴムパッキンが劣化して溶けて
ネチョネチョになってきましたが、
除去して紙でパッキンを入れたら問題なしでした。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/17 22:19:44.83 hfRs4DWP0.net
>>81
ミラーのとこだけ上から切れ目を入れればOK?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/18 17:32:06.59 HJpSUXU60.net
>>83
74です。そうですね。切ってみて、補強に布テープでもつけてみようかな、と思っています。
ルームミラー取り付けを96年式に変えることが出来たらいいのですが。
ヤフオクとかでもいい社外ミラーが、
いっぱい出ているし…。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 01:37:07.02 piqw5jzb0.net
>>84
穴が残ってるから簡単に取り付け可能だと思う。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 07:38:17.54 9YbSjPkx0.net
NASCARみたいな車内幅ぎりぎりまであるミラーが欲しい。
あれなんていうんだ?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 09:01:58.51 qlIXLGG5O.net
>>86
ウインクミラー?ムーンアイズにあると思う

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 09:55:27.22 ArpEE4XO0.net
二昔前によく売れたな
カローラバンやアコードワゴンをベースに、スムージング加工したのがゴロゴロ居た頃
今やクリアレンズは純正採用だし
白のハンドルカバーなんかも、あの頃の名残りなのかねぇ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 10:04:07.24 9aNS2Y5V0.net
あれ付けると前方視界がサンバイザーを下げたぐらいに狭まるんじゃね?
天井の低いミニで使えるかは甚だ疑問

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 10:05:44.25 2zY6xP/70.net
ムーンの多連ミラー
二昔前付けてたけどとにかく邪魔ですぐ外した
ミニって足りない物だらけだから色々付けたくなるけど
何にも無いのが一番いいに落ち着いた

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 12:03:13.05 Xf5vX/QH0.net
ミニに着けるワイドミラーだったら
アルバートのSサイズ以外はゴミだと思うぞ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 12:23:41.06 esBtMgD/0.net
暑い!
以上

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 14:07:43.36 9YbSjPkx0.net
ウィンクミラーで検索してみたらいい感じ!
継ぎ目無しのがあればいいけど、これでいいかな?さんきゅー

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 18:05:10.96 UJszf6bv0.net
97 1.3i あまりに暑いのでクーラー使った。
水温にほとんど変化が無い抜群の安定感。
良いメカニックと付き合うことは重要だわ。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 18:24:43.38 ArpEE4XO0.net
インジェクションモデルは、そんな神経質にならんでもいいよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 21:35:09.20 CDN1Ofid0.net
92年型なのですが、内側からのドアロックが左右とも引き切ってもロックが掛からない状態になり困っています。
通販しているところ数件ググってみたんですが該当部品が見つけられません…涙
ドアロックのパーツだけ何処かで入手可能でしょうか??
どなたかお助けください

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 22:54:10.94 UJszf6bv0.net
>>96
サンワトレーディングは、業販しかしないのかな?
相談してみたら?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/19 23:17:18.64 OFNI08nf0.net
>>96
URLリンク(ts-co.net)
これのNo.12とかですかね?
どこのお店でも手に入りそうですね。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 04:19:08.92 fLSKtN9y0.net
壊れるような所かな?内張り丁寧に剥がして
半透明シートを再利用できるように剥がして
よーくみると…なにかが外れてるだけのような気がするなぁ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 06:08:44.15 3Hxjn4dF0.net
>>96です
ありがとうございます!
図面を元にパーツ発注してみます。
半透明シートも剥がして内部チェックしましたが、外れてはいませんでした。
サビサビで動きが悪くなってるのかな~?
内側ロックのレバーが半端な位置までしか動かなくなってますしスッキリ新品パーツにしないなと

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 06:29:34.47 u43yNn/6O.net
Mr.ビーンみたいにかぎつけろ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 12:34:24.19 EW9WVWcy0.net
>>100
そのパーツは2本のビスでとまっているのですが、ビスを緩めて
微調整したら直るかもしれませんよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 13:42:28.65 LPMf2T5I0.net
どなたかMr.ビーンでMINIが出てくるの何話かわかりますか?DVD買おうかとおもうのですが。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 14:51:03.00 u43yNn/6O.net
>>103
ハロッズ買い物 Mr.ビーンでググれ
その話が俺は好き
とりあえずようつべへGO

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 15:11:43.99 fSUTAS/v0.net
>>103
そんなんYouTube見ればいくらでもある。
だいたい、そんなことまで人に聞くなよ…

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 15:21:51.70 LPMf2T5I0.net
はい、話は見たことありますし、YouTubeもわかりますが、知ってる人がいたらどのDVDに収められているか知りたかったのです。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 16:06:23.28 GTvNjwtq0.net
>>102
ありがとう!出張にでてもーたので、帰ったらバラしてみます!!

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 18:31:11.91 fqmH+9zM0.net
>>96
ドアの内張り剥がしてレバーの黒い台座固定してるビス二本緩めて調整すれば直るんじゃないかな
あれは長穴で前後位置調整出来るようになってるよ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/20 20:22:11.84 8yYFrVyJ0.net
ハンドルのがたつきで、ステアリングコラムシャフトのブッシュを交換したんだけど
ハンドルが渋くなってしまった。暫くしたら馴染むだろうけど、何時になったら馴染むんだろう?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 12:45:43.72 TerpsNaq0.net
>>105
このスレって、お前みたいな性格悪いのたまにいるな
その人を見下した態度うざいわ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 18:37:19.53 shYO/tVq0.net
呼んだか?

112:107
15/07/21 18:53:35.29 vcU253GG0.net
>>102さんが書いてるの気付いてなかったw

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 19:00:29.73 h/BKsjMP0.net
10日ぶりに動かしたが無事にかかってよかった
早く梅雨明けないかな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 19:31:48.95 gG72z9Vm0.net
>>109
つい最近替えた。峠7~80kmぐらいで気にならない程度になったよ。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 21:09:08.86 yHHZEZ/r0.net
>>109
グリス塗った?

116:108
15/07/21 22:33:17.16 o7y/RzT90.net
>>114
そうですか、自分も峠で200km近く走ったんですけど。
それ以外にハンドルを強く前後左右に揺すってみたり、
ジャッキアップしてタイヤを汗だくになるまで切り返してみたり。
>>115
店でやってもらったので当然グリスは入っていると思うんですけど。
自分でやり直そうかな。
↓このスプレータイプのグリスが良いみたいですね。
URLリンク(ameblo.jp)

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/21 22:42:18.33 lc0KTa/t0.net
っ距離と時速

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/22 06:57:11.49 RnRqsqS50.net
速度は関係ないでしょ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/22 11:04:53.47 XwmY7ixz0.net
>>118
113は速度の話だと思うが?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/22 21:08:36.67 XWGAMq7O0.net
普通にブッシュ押し込み過ぎてるだけだと思う

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/22 22:00:55.64 XWGAMq7O0.net
ふと思ったんだけど
コラムパイプを上に(ハンドル側に)上げすぎてるだけかもね
真ん中辺りで支えてる二分の一のボルト緩めてホンのちょっと下げてみるといいかも
下げ過ぎるとウインカーのキャンセラーが効かなくなるので注意
真ん中辺りのボルトはたぶん6角頭の普通のボルトに交換されてると思う

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 01:50:20.07 DW5VQfqc0.net
硬いんじゃなくて、ステアリングの回し初めがククッとくっついたようになって違和感があるんでしょ
俺も失敗して、人に金属にシリコンは駄目って聞かされてネジのかじり防止用のグラファイト塗ったわ
スティックのりみたいなやつ
快適だよ
あとシリコンスプレーを折りたたみナイフの稼動部に挿して動かなくなったこともある
とにかくシリコン系は金属、特に擦れ合う所には使えないということがわかった

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 11:30:02.59 QnVYEfxN0.net
毎週土曜日の早朝6:00出発で1時間くらい空


124:いている田舎道を走らせているが それでも一般車が前を塞いでくれるので今週からは5:30出発にしようかと(泣) ちなみにSUツイン、ハイカム、ハイロッカー仕様なので80km以上で本領発揮なのだが やはり一般道では無理が有るなあ... 皆さんどうやって走らせていますか?



125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 11:36:50.19 j+4jxDExO.net
>>123
深夜のバイパスみたいなところ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 16:31:53.75 QnVYEfxN0.net
>>124
う~ん、なるほど
基本的に夜は走らないんですよ ^^;
電気系に不安があるし、それに覆面や白バイの発見も遅れるしねえ...

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 18:46:45.82 i0GhFjFk0.net
車が溺れそう

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 19:11:59.79 JsZW4Zbq0.net
>>123
48ウエーバー、286ハイカム、1380cc、ステージ2ヘッドで普段の街乗りも使ってますが何か?
まぁ種を明かせばハイカムがラリー向けで
比較的低回転からトルクが出易いタイプというw

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 19:48:10.24 pCi4hc3X0.net
>>127
おおー、素晴らしい^ ^
48weberなら信号待ちでカブるでしょ
suはその点は楽だけど吹け上がりがイマイチかなあ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/23 23:10:17.98 JsZW4Zbq0.net
信号待ち長い時はアクセルちょっと踏んで3千回転くらいキープしたり
その合間にブリッピングしたりで乗り切れるよー
燃費は・・・気にしたら負けwww

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 08:27:02.13 lwIVyovS0.net
ミニATのオイルフィルターケース、廃番になってから単なるリプロもの
(TSが出している?)と、強化タイプ(ブロスのステンレス溶接
のではなくて鉄ので厚さ1.9mm、何処が出してるのか大元は
わかりません)の2種があるようです。
どっちがいいのか悩みますがご存知の方、
居られたら教えていただけませんでしょうか?。
何か「強化タイプ」と謳われるとそっちが良さげに聞こえるんですが…。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 10:24:19.73 XVBXnKU30.net
>>129
さすがweber乗り、カブり対策もバッチリですね
私のはSUツイン、パイパーカムの276と1.5ハイリフトロッカーなのですが過激度は10段階の4位でしょうかw?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 13:25:15.10 mv3LxeFX0.net
こないだミニに乗り始めたんだがこんなに燃費いいものだったのか??さすがに25は何か計算おかしいんだと思うけど…
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 13:59:45.55 IIV+mXkl0.net
>>132
ある程度バランスが取れている(ファインチューニング程度)の個体なら
 ほぼ高速道路って乗り方で17㎞/l 前後
 街乗りで12㎞/l 平均
って感じなのは普通かもしれない。
つか、燃費の良い・悪いってのは、個々人の感覚ベースなので注意が必要。
1000cc/1300ccだから、高速で20㎞/l以上でなけりゃだめって人もいれば
普通に 10㎞/l以上走るんだ、燃費良いねってひともいる。
でも、流石に25はなにか計算がおかしいと思うw

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 18:42:04.39 iwpXobO20.net
10インチ化やセンターメーター化で誤差が大きくなったのかな?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 20:42:58.26 hcgrxnYu0.net
25km/Lの時は高速のSAとSAの間だけで80km/hキープだったからもしかしたら本当に出たのかも…?
ホイールもメーターも吸排気もノーマルです

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/24 21:51:43.55 k3hS5ECsO.net
ガソリンは誰が入れたの?入れた人が違うなら誤差ありあり

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 10:30:58.14 XPafh5Do0.net
>>135
出るよ。うちのは97年式でもう17年乗ってるけど最初の頃は25km/lは出た。
高速道路で80km/h巡行で150kmくらい走ったときはそうだった。
その頃でも市街地じゃ15km/lぐらいだった。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 10:39:43.57 86b850Vl0.net
97以降ってファイナル高めになってるんじゃなかったっけ?
特に本国仕様は騒音と燃費対策で、坂道発進で泣きが入るぐらいに高いと聞いたが。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 11:22:33.41 6juZ/oNs0.net
だいたいネットでの燃費云々の書き込みは
条件がいい加減の出鱈目だから信憑性全く無い
データも何も無しに燃費何キロ出たーって言われてもナア

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 11:54:25.46 imp+UEfs0.net
ろくに整備されてないポンコツに乗ってる奴ほど
燃費ネタになると暴れだす現実

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 12:22:09.54 nSMnqu8j0.net
センサー逝ってて、マージンマシマシメガ盛り爆食MAP読んだままになってるインジェクションのヤツは結構居る
まぁめんどくさいからな、アレの交換。市販のメガネやディープソケットじゃ入らないし
工賃にクーラント入換に…部品代、安いとこで8k位か?
そーゆー出費ケチるヤツだと、判っててもそのまま乗ってたりする

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 13:21:10.28 Sy3Rkmxs0.net
最近車内気温が上がり過ぎて、増設したシガーソケットの粘着テープが、ビローン、となっていた…。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/25 19:39:14.25 FH3RpaGB0.net
>>138
よくは覚えてないけど
SPi=3.1
MPi=2.77
だったと思う、競技する人ならコースで3.4~4.1くらい?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/2


146:6(日) 00:57:01.84 ID:H7Cdyxqa0.net



147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/26 04:12:25.90 1S0w9SAy0.net
SUキャブでよかった
ニードルで如何様にも設定できるからな
アイドルだけだったらミクスチャーナットで出来る
それでもかなりトータル燃費が変わる
センサーだのECUだの高年式は面倒すぎるよ
金もかかるし

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/26 18:42:00.51 yj1Box770.net
>>144
ボディ側の下のナット?
エアクリーナー外して
エンジンに背中向けるような格好
グリルの上に座るような気持ちで右手を捻じ込めば届くよ
下側のナットを短めのメガネで押さえて
後はエクステンションかませたラチェットで上からボルト回せばいい

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/26 19:37:15.98 6/SmW1xe0.net
そっちだったらわざわざ「クーラー付きのインジェクション車」って言及しないと思うぞ
エントツやエアフロガイドのステーでめげてるんじゃねーかな?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/26 19:42:00.20 yj1Box770.net
それならステディのボディ側切り離して
エンジンを前後やり易いほうに動かせば解決かな?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/27 10:17:42.92 9fku5mCS0.net
そうそうボディ側の下のナット。エントツ外せばメガネをかけられるって聞いたけど、本当にあの狭いスペースに工具が入るのか不安

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/27 17:21:41.16 hZQeB9i90.net
ショートのメガネか片目のスパナの短いのなら入る
手は・・・
人による・・・

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/27 20:25:02.90 UZh1opve0.net
デフ異音?で入院しちゃったんだけど、どれくらい費用かかるのかな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/27 20:36:04.30 +FffikePO.net
>>151
俺はデブでシートレールから異音

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/27 22:28:06.10 052Kak+40.net
親のクルマに久しぶりに乗ったら広々空間過ぎて落ち着かない

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 22:41:57.89 I/h+kdps0.net
ハヤシストリートの10インチ、6Jのホイールなんて無いよなあ…

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/28 23:33:10.51 q2/80LLt0.net
なかなか無いよね

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 15:13:04.90 I/ycrUUe0.net
高速道路とかで仲間内2台で走ってるとき、間に入って来る一般車がいつまでたっても出ていかない。
やはり一般人にはただの軽にしか見えないのだろうか。それともバックミラーなんて全く確認しないのだろうか。
二台とも6jフェンダーにゼッケンサークルまでついてるのになぁ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 15:15:46.76 s9LK6X400.net
>>156
だから、たまたま間に入ったヤツに「どけ」って思うの?
ツルんで走ってるのはアンタの勝手やんw
向こうからしたら「知らんがな」っちゅうハナシやろ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 20:20:55.68 A5etju290.net
>>156
アホまるだし

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 21:19:37.28 +8tpgcWH0.net
>>156
気持ちはわかるけどそんなの知らんがなwww

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 22:57:22.30 UMMxM8G80.net
6jフェンダーにゼッケンサークル=バカ認定

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/30 23:09:51.21 2KNrEV8/0.net
ステディロッドのボディ側のボルト、裏に付いてるナットは緩んだけどブッシュに入ってるスリーブがボルトと固着しちゃってるみたいで全く抜ける気配が無い

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 10:52:59.75 iByov3u/0.net
6jフェンダー&ゼッケンサークルとか書いてるくらいならそれなりにいじってんだろ
後ろのminiが一般車と前のmini追い越せばまた2台仲良く走れんじゃん
頭使おうぜ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 10:56:32.36 XVtxVCHi0.net
155が叩かれまくっててワロタwwwww

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 11:00:56.33 +7+vXg8U0.net
うううっ
ろ、6Jフェンダーだ
俺...

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 11:08:31.32 ruyTASrXO.net
俺も6Jカーボンフェンダーとゼッケンサークル、おまけにコブラライン
あーバカですよ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 11:09:36.18 ruyTASrXO.net
>>154
Twitter書いてたね

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 19:12:13.24 HfP4El/e0.net
>156
URLリンク(news.cafeblog.jp)
車種は違うけど、一目で「つるんでる」と判るわな
やってる事も言ってる事も、こういう連中と変わらんって気付けよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 19:21:52.44 XVtxVCHi0.net
>>167
Oh・・・・

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 19:21:56.43 n4KJi02B0.net
>>166
あ、ツイッターにも書いてましたか
そいつの友人なんだが、あんまりにもかわいそうで

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 19:40:18.60 QpQgvXVl0.net
>>162
弄る楽しみ、操る楽しみを知らない人なんだろ
ミニが好きなんじゃなくて
かわいい車に乗ってる特別な自分が好きって感じの
ファッションで乗ってるだけって人も多いしね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/07/31 19:54:22.35 HfP4El/e0.net
>170
あー俺俺
なんか文句ある?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 04:24:52.10 Mau6Qq4z0.net
ドノーマル乗りのほうが他人の乗り方に
異常なまでにウジウジ細かなケチ付けるよね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 09:16:11.82 nSjGjSL20.net
>>172
うううっ
新車で買ったままのドノーマルで
6Jフェンダーだ
俺...

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 11:57:47.08 2gUIRsrb0.net
>>173
不正改造でタイホな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 12:07:35.04 OPkzz3g50.net
乗り方、楽しみ方なんざヒトそれぞれ
ガチャガチャ他人が口挟むこっちゃねーやな
センスねぇいじり方の見ると「うわぁ・・・」とは思うけどwww

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 12:22:06.58 uo6lfMsP0.net
>>174
スポーツパックだろ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 13:10:03.67 hoYuzAVF0.net
ルーフにユニオンジャックは恥ずかしい

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 16:21:51.75 AMVdF1Ap0.net
と、言ってる奴は恥ずかしい

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 20:36:21.40 Jzvfzrw40.net
ユニオンジャック
ウルトラマンジャック
マイティジャック
マイティボンジャック
刑事コジャック
好きなの載せて良いぞ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 21:28:38.35 0rqfCaKC0.net
ハザード不良でスイッチが怪しかったんで、バラして接点磨いたりしたら見事に治った
しかし何故だか分からんがウィンカーがうんともすんとも言わなくなってしまった/(^o^)\
ヒューズも飛んでないしリレーも生きてるし原因がサッパリ分かんね
これだから電装系弄るのは嫌になるね

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/01 21:41:21.64 si47jF0N0.net
>>178
そこで食いつくのかw
まあいいや

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 08:36:17.34 qD3SMVP20.net
>>179
うううっ
落ちない汚れと傷が沢山載ってる...

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 10:01:47.08 BllNhyF40.net
8/22(土)にクラシック・ミニ フェスティバルが富士SWであるけど行く?
URLリンク(classic32fes.jp)
前売り券2500円(中学生以下無料)駐車場無料と、305に比べると随分と敷居が低くなったが。
一応県内だし旧ミニのイベントは続いて欲しいから、天気が良ければ行くつもり。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 16:25:43.94 95k3agvL0.net
多くのミニ乗りは行くだろうけどここの住人は行かないんじゃね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 18:35:56.84 funTZoVu0.net
錆が出始めた自分のミニでイベントに行くのはちょっと勇気がいるなあ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 18:46:41.79 um58WT690.net
行きたいけど仕事ですわ(泣
最後の305で、西風氏と写真撮ってサインしてもらったのは
今は良い思いで♪

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 21:03:50.99 DSFwLeIk0.net
ミニに20年近く乗ってるけど、まだミニのイベントに行ったことがない。
イベントってどんなことやるのかよく分からんが、一度行ってみようかな。
レースには興味ないけど、オールドモデルをたくさん見てみたい。いるかな?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 21:41:10.17 EWJppEJ80.net
ヲタのオフ会や薄い本の即売会と大して変わらんよ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/02 23:30:34.14 UruO9naO0.net
走行会系のイベントなら行くけどお祭り系はなぁ・・・

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 01:03:26.55 BbnErSdK0.net
昨日や一昨日、昼間クーラーつけて走ったら水温が120度ぐらいまて上がって生きた心地がしなかった
皆は35度以上の猛暑日にどうやってドライブしてるん?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 01:17:26.29 4VfkO9kA0.net
他の人の迷惑になりそうなんで乗らない。リスク高過ぎ
ここで止まったら渋滞できるだろうなとか思わない?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 01:37:55.13 gFvzq6aC0.net
>>190
サブラジエター(ヒーター)全開!

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 07:50:35.16 yMGNsFw40.net
この時期は夜しか乗れない。暑いし道が込むし。夜中にエンコしたらと思うとアレなんだけど深夜ドライブが楽しくてやめられない

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 07:53:58.65 gF/QURXf0.net
120℃なんて上がるか?
電動ファン回りだしても水温下がるどころか上がり続けるってこと?
エアコンつけてようが気温35℃だろうが電動ファン回りだせば速やかに水温は下がるでしょ~
ラジエター詰まってるんでは?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 11:13:13.77 yR1Vk6yj0.net
普通に通勤車で使ってるがなんら問題ないな。
まあ田舎だから渋滞がないのが大きいけど。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 11:26:03.64 KQKAiYmWO.net
>>195
同じく

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 14:53:35.46 Iq1OWcb60.net
俺も田舎で乗ってるが水温上がりまくってるわ
恐らくラジエター詰まってる
ホルツとかの洗浄剤って効果ある?
あるなら使ってみようかな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/03 21:37:39.15 xMH4IDAx0.net
オーバーヒートする個体は
クーラント交換を5年位してないとかで
クーラントが錆色になってるヤツが大多数
もうラジエター詰まってんよ
交換もしくは張替えおすすめ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 01:32:15.72 lBfWsFgU0.net
ヘッドやブロックの水路も細いとこは錆で埋まってるんじゃないかな

202:sage
15/08/04 11:17:30.92 vwuScM6w0.net
繝ゥ繧ク繧ィ繝シ繧ソ繝シ譁ー蜩√〒繧ゅけ繝シ繝ゥ繝シ菴ソ縺�縺ィ豌エ貂ゥ荳翫′縺」縺ヲ縲�髮サ蜍輔ヵ繧。繝ウ縺ァ繧りソス縺�縺、縺九↑縺�縺代←縺ェ縺ゅ€�
菴上s縺ァ繧句エ謇€縺ィ譎る俣蟶ッ縺ォ繧医k縺ィ諤昴≧縺ェ縺ゅ€る未譚ア縺ョ鬮倬€滉ク翫↑繧薙※髟キ譎る俣縺ッ辟。逅�縺縺ェ縲�

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 12:31:08.96 k7rhVwJA0.net
銅製コアのラジエターよさげやんか

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 13:56:40.34 4ypC2sTZ0.net
安いアルミ製を売りたいおっさんが真鍮製をこき下ろしたら
「(コアは)銅製ですよ」って返されてて笑った

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 14:38:31.24 AM6E400W0.net
35℃超えてる快晴下、正午前後の都市部でクーラーつけた状態で水温90℃越えないって幾ら何でも嘘だろ
信号引っかかりまくりでガンガン水温上がる
ノーマルラジエーターじゃ無理だったから高性能銅製ラジエーターとスパル大型電動ファンに替えたけど、それでも120℃近くになるぞ
クーラー切ってれば90℃ちょいぐらいだが
しかし、それだと人間がオーバーヒートするw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 18:32:46.33 4p6nKUf10.net
ミニのクーラーなんて窓の曇り取り用で、夏の暑さしのぎに使うものじゃないと思っていたんだが・・・

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/04 19:32:23.37 qLM0kqnq0.net
>>204
それは言わないお約束

208:193
15/08/04 22:16:53.84 11yfuv/50.net
>>203
まぁミニなんてそれこそ仕様が人それぞれだから気温や交通の条件が同じでもだいぶ差が出るでしょうね。
自分は冷却系も強化してあるけどそもそもキャブで燃調濃い目だからINJと比較して燃焼温度自体が低いのかも・・
100℃手前で電動ファンが回り出すとそこからは水温下がるというループだから水温計が100℃を超えることはないよ。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 00:10:23.96 PlTM2jzR0.net
停車中は兎も角、走行中に純正のあんな電動ファン回ったって、
出口の抵抗にこそなれ、流量増加には繋がらない気がすんだけども

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 00:30:44.65 BnHOPyaB0.net
>>206
クーラー全開でかけながら35度越えた都市部の炎天下で信号や渋滞でノロノロしてても越えない?
キャブの燃調濃い方がエンジンの発熱量増えるはずだから、濃い目だと水温上がるんだけどおかしいな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 00:39:08.05 FAjDUv5c0.net
>>208
イメージとしてはそうなりそうなんだけど、実際は濃い方が温度下がるよ
とりあえず「温度 燃調」とかでググってみ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 00:53:23.68 2mpTNcipO.net
>>208
燃料濃くしてターボとかは排気温度下げるんだがエーバイエフつけて排気温度計付ければよくわかるよ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 00:58:10.36 BnHOPyaB0.net
燃調濃い方がエンジンの発熱量減るのか
完全に逆だと思ってた

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 01:00:03.42 2mpTNcipO.net
>>208
あと燃料濃い方がパワーでてると思ってるみたいだけど、パワー空燃比の数値があって少し薄めが一番パワーがあるんだよ、アクセル全開よりも少し戻した瞬間にスーっと走る時があるでしょたぶんあそこ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 01:02:59.64 BnHOPyaB0.net
>>212
そうなのね

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 01:08:40.69 vbc4MRx00.net
ミニのフロントガラスって97以前以後で適合違うのかな?97ミニなんだけど物ぶつけて割っちゃった…

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 20:25:16.06 q7VD3JdP0.net
フロントはMk-1から最終型まで同じ形だったような・・・
圧縮か合わせ、それに伴う厚さくらいしか違い無いんちゃう?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 22:01:59.25 1sagqb/D0.net
高年式はウェザーストリップが大きくなってるけどガラスは共通かと

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/05 23:23:37.57 +EvgpAnI0.net
ミラー取り付け部は?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 01:29:07.45 x4iH5MtP0.net
ガラスの形とは関係ないよ?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/06 21:03:58.59 w1W1ka3W0.net
燃調薄いとエアクリ(プラゴム系)溶けるよ
あと マフラーからぱんぱん言うよ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 06:51:59.43 MOmXHgiU0.net
インジェクションでも社外マフラーでスロットルオフで坂を下るとパンパン鳴るのはふつう?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 09:39:18.65 WvOFPJNH0.net
>>220
フューエルレギュレータのスプリングを強化品に換えると直る事もあるよ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 12:11:53.48 h7GmG9gu0.net
>>220
ミスファイアリングsys付か、すげーなw

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 12:22:48.87 //Upt+SD0.net
>>220
うちのインジェクション+社外マフラーだけど、そんなことは起きないよ。
マフラーだけじゃそこまで薄くならないんじゃない?エアフィルターも換えてるんじゃない?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 20:45:26.08 9ePp5AEU0.net
抜けのいいマフラーだとぱんぱん言うよ。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 21:50:52.64 MOmXHgiU0.net
219です。マフラーはRS-Rのセンター出しでエアクリーナーはTTR
エアクリーナーを純正に戻してもアフターファイアは出ます
やっぱり燃調薄すぎ?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 23:04:02.07 y9NClpG+O.net
>>225
あーるえすあーるの石綿が焼けてしまっただけ
ただそれだけー

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/07 23:07:28.03 9ePp5AEU0.net
インジェクションで燃料濃くするときは
サブコン入れてマップ補正するの?
自分キャブだし よーわからん。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 03:08:46.30 81tHiCnw0.net
e-manageとかクソ高いな…。専門店で取り付け調整して下さいってフルコン並のコースじゃんか。
前乗ってた車はマフラーとエアフィルターとフロントパイプ換えるだけで一気に寿命短くなるエンジンだったからPower-FC入れてたけど、ミニ用はないよね?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 08:47:54.14 oovsui6q0.net
ミニのクーラーさえよくきけば、言うことない。
軽自動車のエアコンとか着けれないのかな?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 12:04:14.39 EgOyChB+0.net
>>229
ミニのクーラーはどの年式も良く効くんだけどなぁ…
ガス抜けとかコンデンサ、エバポレータが詰まってるとか
単に壊れてるとかじゃないの?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 12:23:59.25 oAsLbQ1SO.net
>>229
キャブクーパーのフロンなんか氷が出てくるぞ
インジィクションになってもファンベルトの張り方しだいでよく冷える、張りすぎたら魚ポンこわれるかな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 12:24:41.49 81tHiCnw0.net
>>229
うちのミニはクーラー良くきくよ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 12:42:48.20 tLTqa/w40.net
良く効くけどオーバーヒートが怖くて使ってないな。パワーも落ちるし

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 19:20:44.18 sySt0qzn0.net
水温計とにらめっこしながら
クーラーオンオフしてる
走行風あたってりゃ問題無いんだけどね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 20:31:51.00 JAssDLO20.net
前ラジにしたら水温気にしなくて良くなった
代りに点火時期の調整とファンベルトの調整に難儀するようになったけど・・・orz

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 23:17:14.27 484pXcuv0.net
>>235
何かのラジエターを流用したの?
ボディ切ったりしなくてよければ
俺もフロントラジエター化やってみたいんだよね。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/08 23:29:50.71 sySt0qzn0.net
軽のラジエーターとかも無理っぽいよね
バイクのラジエーターを2丁がけとか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 00:19:37.28 5tEV9dPl0.net
35℃以上の猛暑日の13時~16時ぐらいの炎天下の中、
渋滞や信号でノロノロ停まりまくりながら、陽射しを浴び続ける中、
数時間運転してもオーバーヒートせずクーラーがガンガンに効いて欲しい

可能かな?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 00:35:03.08 4Km0Igyl0.net
>>238
97ですけど、水回りを交換したら、
全然心配なくクーラー使えるようになったよ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 00:49:56.81 10DpxxSf0.net
水温計が嘘をついてるかもしれないとか考えちゃう

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 05:17:58.94 gJ8JndyZ0.net
さあ、今から走りに行ってくるわ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 08:51:04.10 C0Wuu7ws0.net
>>238
水回り整備して、さざ波グリルに換装すればOK

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 11:42:35.00 X2d387m00.net
>>240
確かに水温計は低めを指してるね
デジタル温度計を着けて
どれくらいの誤差があるのか
知っておくのが良いと思う

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 12:45:20.46 bFvcnz/ZO.net
電動ファンスイッチを別に付けて早くから回すと水温上昇を少しでも和らげられるよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 13:41:47.64 UzeAimct0.net
>>236
ラジエター屋に転がってたおそらくはGL1500の物と言う
分割ラジエターをコアだけ貼り直してもらって並べてみた
ギュウギュウになるけどほぼ切った張った無しで吊れたよ
もう前からはセルモーターくらいしか見えないwww
(ホースは切った張った&パイプで取り回しに苦労したけど・・・)

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 18:48:50.09 0IkGLCpX0.net
熱線入りフロントガラス使ってる人いる?もしくは断線しやすい…とかの評判聞いたことある人。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/09 23:09:48.80 677mIxUd0.net
10年ぐらい前から使ってるけど、ここ2・3年窓が曇るような時に走ってなくて・・・。
肝心の曇り取りはリヤと同等以上に利くよ。
でもサイドウィンドウも曇るから、結局窓を開けるかクーラー/ヒーター使うかって事になるけどw
あと、モノによっては上下のリボン状の部分が車検に引っ掛かる可能性があるらしい。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 01:43:46.32 ftPlyZ2g0.net
気象庁の発表で38℃だと街中の気温は45℃ぐらいだよね
この中クーラー全開でミニの水温90℃に保てるの?
車内の気温は26℃ぐらいまで下げれるの?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 11:38:45.86 h4fdiPXZ0.net
>>248
逆にその条件を満たせる車を挙げてみてよ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 12:32:17.44 wDTahx6n0.net
クーラー取っちゃったひとはそんな中でも乗ってるのかな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 13:20:27.37 UiJQ08KeO.net
のらんがな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 14:09:58.23 ftPlyZ2g0.net
>>249
現代の国産でも無理なのか
今の日本の暑さは車の限界能力を越えてるんやね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 15:59:54.18 Ipu05CDD0.net
保冷車なめんな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 17:24:41.91 fb5L6uu+0.net
>>250
ミニはガレージに押し込んでおいて
旧コペンをクローズドで乗ってます

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 17:49:19.94 DGR9ENkF0.net
D22Kはすごかった。
テラノのACに室内はその半分以下
いっつも寒くて快適なんてことはなかった。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 22:19:53.98 pnDal+280.net
前ブレーキ引きずってて、サーボがブレーキフルードでびちゃびちゃだった。
昨日マスターOHしたけど、再発しました。
おまけに、リアはぜんぜん効かない危険な車に成り下がっています。
やっぱ、Pバルブが悪い?
サーボ?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/10 23:23:34.93 bRT/7Biq0.net
今日,フロントバンパーの端が歪んでいるのを発見。
ボディーはぎりぎりセーフ。
ふにゃふにゃバンパーだけどぶつけた記憶はまったくない。
ミニのバンパーって低いし、どうやってぶつけ(られ)たんだろう?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 08:49:24.62 uED/ZqVE0.net
>>255-257
sage進行で宜しく(E-mail欄にsageと入力)
あと、ここは掲示板だぞ。つぶやきも日記も不要だ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 09:41:04.44 h7WxI24aO.net
>>256なんか日記じゃないでしょ
至急に情報等が欲しいときとか、ageても良いじゃん

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 10:00:44.12 DWHrh3Ay0.net
つぶやきとか日記とかそういうのばっかな気がするんだけど俺の気のせいか

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 10:01:31.34 fM9wyWkC0.net
>>258
なんでsage進行っておまえが決めてんの?ww

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 10:20:58.57 eAhEVRPiO.net
ぽまいら夏だからってオーバーヒート気味だぞ
もちつけ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 10:54:07.87 Nj9AmEY/0.net
常時宣伝スレがあるのに、未だのsage信仰で2000年代の生き残り主張してみたり
見えない相手の尻尾踏むのが怖くて、日常じゃ使わない「ぽまいら」だの「もちつけ」だので自己防衛してみたり
おっさんアピール半端ねえよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 17:32:54.86 vTvR1LwG0.net
ウォッシャータンクに穴があいて補充した液が全部抜けた。ワロス

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 17:53:10.02 XUb0kzwj0.net
23区内に住んでるミニ海苔の人、猛暑日の炎天下とうしてる?
渋滞と信号でノロノロ運転しかできなくて水温グングン上がって生きた心地がしないんだが

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 18:17:08.54 fM9wyWkC0.net
>>265
電動ファン、ちゃんと稼働してる?
オレのショップのメカのヒトが
「全部の機能がちゃんと稼働してれば、オーバーヒートしない」って言うてたよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 18:24:02.62 h7WxI24aO.net
>>265
平野区やけど無問題

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 20:56:57.16 53QNjoMm0.net
>>258が有意義なネタを投下してくれる事に期待

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 20:59:26.02 XUb0kzwj0.net
いやクーラーつけなければ余裕なんだけね
実際水温ってノーマル車で何度ぐらいまで耐えられるんだろう?
メンテはちゃんと行きつけのミニ屋でやってる

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 21:10:34.97 T1MySBKt0.net
そりゃキャップで90kPaくらいだから、せいぜい110℃ちょいで吹くだろうよ
メンテがどーとか個体(笑がどーとか以前の問題
物理的に無理なモンはムリだ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 21:18:38.93 AU6B+zvA0.net
ミニ・フリーク誌では水温計の針がHになったぐらいなら大丈夫、ってな事が書いてあったが実際どうなんだろうね。
ところで水温が何度、って話が出てるけど目盛り付きゲージやデジタルで管理してる人多いの?
ウチのは3連センターメーターのC-N-Hしかない奴だけど。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/11 23:58:08.94 eAhEVRPiO.net
インジェクションは吹けなくなったよ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 00:24:34.77 Jc+rJAXB0.net
クーラー無し。
先日、箱根まで(横浜から)行ったけど
まあ、暑さに関しては歩くよりは楽と感じる。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 02:02:08.50 pW/ehVgU0.net
>>271
ってことは、水温計を振り切るまでは大丈夫なのか
うちはスミス3連センターメーターで水温計は50ー90ー140表記
同じスミスならC=50、N=90、H=140ってことになるのかな?
それだとミニフリークが言うに140℃までは大丈夫というこいになるけど

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 02:11:40.82 2bwn3KkR0.net
キャブクーパー、真夏にも通勤で使ってたけど渋滞でクーラーつけても問題なかったなあ
R12だったから冷えすぎるくらい冷えてたし、温度計は真ん中だった
たまに越えると電動ファンが回ってたが。
オイルクーラーが付いてたからそれのおかげかな?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 06:40:08.21 smpIGo8S0.net
( ゚д゚)ポカーン
140℃の水の飽和蒸気圧、判ってて書いてる?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 10:32:36.38 5XGn0ZLaO.net
>>274
スミスのセンターメーターの水温計や燃料系は個体差がひどすぎる。ボルテージスタビライザー(バイタメタル?)なども品質違うだろうし、
あと後ろの調整でなんとでも調整できるし
正確にはかりたいなら機械式かいなされ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 10:47:51.33 2bwn3KkR0.net
90年代の三連メーターのボルテージスタビライザーもバイメタルだよね
ばらしてみたら燃料計、水温計の針もバイメタル駆動だった

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 19:24:35.23 uwdKERTe0.net
あくまで「今こんな感じ~」的な参考程度だから・・・

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 20:03:22.53 smpIGo8S0.net
>279
それな
経験で、この辺まで行ったらヤバイって知っとけばそれでいいんだよ
デジタル表記で今何度とか、知識優先で頭でっかちになってる証拠

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 20:12:32.96 +XrZtRa20.net
1000用(実はATw)マフラーって何があります?
センター好きだけどルーキーは無しで。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 21:03:56.80 uwdKERTe0.net
つRC40
元々は競技用部品
ノーマル並みに下に出っ張らず爆音にならず音質もいい
出口パイプは控えめではあるがノーマルより太め
出口位置はほぼノーマルと同じ
マフラー本体は1万円前後と安い
触媒以降のパイプを切って加工
細パイプ→太パイプへのジョイントパイプ
吊り下げ用フィッティングキット等々必要
工賃込で30,000前後だろうか・・・・

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 21:28:18.36 5XGn0ZLaO.net
1000ならアンサかペコやろ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/12 23:14:53.02 +XrZtRa20.net
RC40、PECOはいいですねー
懐かしいです、こっちはなんとなーくルーキーつけたままでしたが皆いい感じでした
アンサがちょっと思い出せないです、古いパーツカタログ出てこなくて・・・
RC40の1000用は左後ろ排気ですよね?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/13 20:27:10.34 RxH8ca2L0.net
>RC40の1000用は左後ろ排気ですよね?
つなぎのパイプ径は太い方のストレートパイプに合わせたサイズですが
特に何CC用という物ではないですね
出口は左で間違いないです
>アンサ
スーパーカーチックな二本出し斜めカット格好良いですよね

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 07:41:24.21 Ft2vfvsz0.net
>ANSA
見つけましたが売ってないような・・・(いくつかのショップのサイトを見ましたが)
PECOだったら1本出し限定で、RC40は似たようなのが多くステンやセンター出しもあるみたいなので・・・

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 10:17:14.22


290:oVCVCg9w0.net



291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 10:31:18.82 mgbYE7D0O.net
それぞれ音が違うよね

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 11:23:35.78 iVxBsAUk0.net
スチールが腐って落ちる位の使用期間だと、朽ちないステンレスでも中の消音材は抜けきっちゃってんじゃないですか?
旧ミニだからこそ、鉄のマフラーがいいと思うなー。安いから消耗品だと割り切りやすいし。
RC40センター出し使ってて気に入ってるけど、タイコを偏心させてちょっとでも地上高稼ぐ工夫が欲しいと思う。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 19:31:23.45 wl1diUyT0.net
ステンはまろやかぼ~ぼ~
スチールはブリブリびょぇ~

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 19:54:30.62 mgbYE7D0O.net
チタンはブカーン

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/14 20:26:48.86 wqi1p1pz0.net
RC40、欲しいけどセンター出しと左出しで迷うなあ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/15 22:01:54.26 jGW4+s3Q0.net
年間走行距離5000kmぐらいなんだけど、冷却水とブレーキフルードは2年で交換したほうが良いかな?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 09:50:51.20 kgjNbjDE0.net
>>293
走行距離が少ないということは、冷却水が循環しない時間が長い。液体類の交換は早いに越したことはないのでは?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 12:48:38.01 y5rmx+Pv0.net
なるほど、走行距離が短いほど早めの交換が良いのか
ありがとう

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 15:36:28.16 aJ3G7YrM0.net
質問です。
91年式キャブに乗ってますが、センターメーターの水温計と燃料計がぴくりともしなくなりました。
考えられる理由はどんなのがありますか?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 15:40:43.53 DdetRPYr0.net
>>296
それ、単にメーターが逝っただけじゃね?
配線焼けたか

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 16:17:02.80 eHPB/z3e0.net
>>297
前回(2週間前)乗ったときに、その前まで動いてたのがいきなり両方とも動かなくなっていたので壊れた以外で何が原因があるのかなと思いました。
(往復5~6時間無反応)
今、再度乗ってみたら水温計は動きました!なぜだ…

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 16:45:10.67 FwC/RwD5Y
ボルテージスタビライザーが逝きかけてるとかは?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 17:34:33.52 JWPImG7t0.net
>>298
動かなくなったときは、水温:C、燃料:Eの端で止まったんだよね?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 17:39:27.03 YC1YnkRYO.net
>>298
まずはメーター外そうぜ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 18:34:49.55 s2bYe/qH0.net
>>298
接触不良ですかね。
イグニションオンでチャージランプが点かないことがあれば、接触不良。
チャージランプが点いても水温、燃料メーターとも動かなければ、ボルテージスタビライザー不良。
らしいです。。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/16 23:32:38.91 FH7wlOlU0.net
>>300
そうです。燃料計はともかく長時間走ってても水温計が始動時から全く変わってませんでした
>>301
外したら戻せなくなりそうで(笑)
>>302
チャージランプ…(・・;?
そんな知識のレベルです…

307:名無しんぼ@お腹いっぱい
15/08/16 23:34:25.36 9jko7HR+0.net
センターメーター付けた店orミニを買った店にいくのが手っ取り早いかと

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 07:56:18.29 etC3zyOJ0.net
>>304
普通はそうかもしれませんがちょっと遠くて…
買ったショップがセンターメーターにしたのでもなさそうですし(整備歴が違う地方だったので)
追加で質問すみません。
ライトスイッチを引っ張りだして作業もしたのですが、ライトをつけた時にスイッチのコネクタの部分がかなり発熱してました。
(スイッチの本体部分も熱かった)
さすがに発熱するのはおかしいですよね?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 09:08:25.57 Jayyu7f8a
>>305
ミニのライトスイッチにはライトの電流が直接流れている。
経年劣化とかでスイッチの接触抵抗が増えると発熱して、
ひどくなるとスイッチが焼損する場合もある。
スイッチは簡単な構造なので、分解して接点を磨いてやると多少は発熱が抑えられるかもね。
最近の車みたいにリレーを介するようにするとベターだけどね。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 09:57:17.18 l1xcMNPEO.net
>>305
ライトスイッチはそんなもん
メーターはパネルなしなら四カ所で止まってるだけ、裏にある配線を接触不良を探すとか、ボルテージスタビライザー(バイメタル)裏についてるハイちゅーの一回り大きい黄金色のくすんだ奴を叩いてみるとかはできるんじゃないから
交換も部品が揃えば自分でできるし。
メーターも少し刺激を与えてみるのもいい。
エンジンルームに仕切りをつけてない場合はエンジンルームからアクセスもできるかも?
がんばれ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 10:01:41.89 c0Jl8oyZ0.net
クラッチのミートポイントがおかしいわー
こないだ一旦ショップに診てもらったら
クラッチペダルの付け根の穴が広がってたし
それかなぁってコトで交換したけど
やぱおかしい、少し離しただけで繋がっちゃう
たまーに全く入らなくなったりするし・・・・
レリーズは2年くらい前に換えたしなぁ
原因なんやろ・・・・落ち込むなー

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 10:19:12.84 o76EZMaY0.net
>>305
メータの件
ボルトスタビのパンクに一票。 次点で水温計取り回しのコードが切れかかっている。
ライトS/Wの発熱の件
そんなもの。 シールドビームのまま(発売時のライトシステムのままの意)でも
S/W本体&コネクタは焦げる時は焦げる。(エクステンションつければ更なり)
エーモンかなんかの3極リレーかませるだけでも、修正はできますよっと
この時期だと、焼けたボディの熱が鉄板通じてきているし…

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 10:22:05.18 o76EZMaY0.net
>>308
クラッチ板自体の摩耗か、油圧周りのオイル漏れかなぁ…

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 10:37:05.45 c0Jl8oyZ0.net
>>310
去年末にエンジン載せ換えと同時に
クラッチも交換したし、クラッチ板はエエと思うんよ
オイル漏れかなぁ
ちょいちょい通常の位置になったりもするんよ、ミートポイント

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 11:07:06.96 o76EZMaY0.net
>>311
>ちょいちょい通常の位置になったりもするんよ
ちょっ…それの方が 怖いww
早急に、クラッチオイル量チェック&マスターとリレーズ見た方が良いと思いますよ…

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 11:10:58.67 c0Jl8oyZ0.net
>>312
ありがとう、次の休みに持って行って来る!
でも今日、職場に着いたら
最後、ギア入らんくなったまま降りたんよねww
帰れるんやろかww

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 11:20:14.26 o76EZMaY0.net
>>313
おまww
ホムセンでブレーキフルード(バイク用の安いヤツで可)買って
継ぎ足しながらごまかせると良いね
武運長久を祈るw

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 11:27:16.72 c0Jl8oyZ0.net
>>314
前にちょっと停めておいたら
回復したんよ、つい2日前ねんけどww
せやし、今日も回復するかなぁって思ってるんやけどぬwww

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 12:31:54.87 8NHjPN5G0.net
オイル漏れてて無くなってるか、空気噛んでるか

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 12:39:22.66 c0Jl8oyZ0.net
>>316
こないだ診てもらったトキは漏れて無かったんよなぁ
エア噛んでんのやろかなぁ?
軽症で済むとエエなぁ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 14:23:27.76 QmArjE1w0.net
クラッチ、同じような現象で
そのうち全く切れなくなって修理。
マスターとか交換等で13万円かかってしまった。
痛かったあ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 14:41:57.78 c0Jl8oyZ0.net
>>318
マジ?13万!?
オレ、去年末にエンジン載せ換えたトコやのに
その出費はしんどいわ~
マジか~

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 17:30:48.21 6QNrlKWt0.net
遅レスになったけどマニフローのスチールは街中でもアイドリングに気を使わなくていいくらい静かなくせに
なかなか品の良い低音で好きだよ。交換するときは次もマニフローにしようと思う

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 18:45:57.01 CoNlSFnI0.net
>>307 >>309
そんなものですか(笑)
まぁいつかライトスイッチはリレーかまそうかと思います。
メータ外して確認は32フェス後かな。
ちなみにエンジンルームは仕切られてて、ヒューズから新たに電源とろうにもケーブルすら通す隙間がなく…
(他のケーブルで穴塞がってたり)
エンジンルームやトランクみると、ところどころ接続されてない不明なケーブルがあるのが怖いところ。
色々勉強になります。ありがとうございます

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/17 23:36:41.57 ka7IjmRc0.net
アイドリング時に足元の辺りからコトコトと何かが震える音がする。ステアリングラックかな?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/18 17:31:58.70 MBdub04F0.net
俺のミニは走ってると左前からカラカラ音がするようになってきた
おそらくはラジエーターファンが熱で歪んでどっかにぶつかってるんだと思う
まだ暑くて治すの面倒くさい

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 02:04:19.28 Bv9Vs4yG0.net
オレのミニはアイドリングでエンジンからガチャガチャ音がする
ストレートカットのドロップギアが鳴ってるんだと思う事にする

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 07:07:08.38 zZuQJkWN0.net
ETCのセンサーとかをルームミラーの陰に取り付けたとして、皆はコードをどういう風に電源まで引っ張ってる?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 07:23:14.92 72iEzRZo0.net
ウィンドウ沿いに這わせてる。配線剥き出し

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 07:51:13.19 R99Q9/Wv0.net
ETCのアンテナはステアリングコラムの中に入れた
ゲートでの送受信失敗は今のところない

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 10:17:51.68 Yp/cHJdc0.net
いいなそれ
自分は狭いダッシュの部分になんとかつけた
アンテナが一番小さい機種ってなんだろうな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 10:24:28.69 OqB8ILmU0.net
>>326
おなじく

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 17:52:11.75 lO2s5AAZ0.net
ウォーターポンプ壊れるとカラカラって音なりますか?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 20:52:22.91 0BEc2WpI0.net
音なりますって聞いた。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/19 20:52:39.48 M6Uhjhir0.net
むしろカリカリカリ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 11:24:17.38 ER99aFR90.net
1300INJです。電動ファンって、メーター読みでどの辺りでオンオフしてるんですかね?僕の場合、Nから右側1/3くらいのまだ高温の段階でファンが止まるんですよね。1度オーバーヒートして未交換だから、ファンスイッチ壊れてるのかな…

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 17:55:57.10 qHg5qAIv0.net
うちの1.3iは水温計が真ん中より僅かに上を指したあたりでファンが回る。それ以下でも回ってる時があるような気がする

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 18:07:56.85 qjpxiyHc0.net
先日、クラッチのミートポイントがおかしいって言うてたモンやけど
今日、無事直ったと社長から連絡あた♪
レリーズとホースが破れてたので交換
ボンネット留めるゴムが千切れてて交換
ついでに雨漏り部分にもシーラー打ってもらって
3マソちょい♪
仕事終わったら迎えに行くぜ♪ 嬉しい♪

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 21:21:07.51 u13IpGkj0.net
高額な費用がかかるようですが、
ホイールを12インチから10インチにするメリットを、
見た目以外で教えて下さい

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 21:32:05.36 Rq4fuigs0.net
デメリットしかうかばない…
タイヤ小さくなる分パワーが上がったりとか?
スピードは落ちるけど

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 22:12:07.88 fNTgwZke0.net
ハンドリングが良くなる

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 22:20:25.72 b72f8Mqe0.net
タイヤのプロファイルが上がるので
乗り心地が良くなる(若干w)

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 22:32:58.82 x25nEzqfO.net
>>336
気分が良くなる

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 23:18:52.46 t1yEpeUK0.net
10インチ化、キャブ化、MK1化は雑誌やショップに騙された素人が陥りやすい定番ダメカスタムメニューとされています。メリットがまるで無いので絶対に手を出さないようにしましょう。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/20 23:29:37.15 fUJHWG9V0.net
コイルスプリング化も無間地獄にはまりやすいと思う

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 01:42:36.60 ueTxThgN0.net
>>341
つまり貧乏人は弄って楽しんでる人をディスって悔しさを紛らわせていろと

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 08:43:33.06 /ExMCYDv0.net
10インチとコイルスプリングの両方をやってるw
10インチは性能上のメリットは無いと思っていいね。
コイルは衝撃吸収が良くなる反面、締まりの無い脚になるから攻める人には向かない。
(スタビ無し、ダンパーノーマルの状態)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 08:44:59.16 Y1IxR/DN0.net
そういう解釈をするあなたの心は相当歪んでますよ。

349:名無しんぼ@お腹いっぱい
15/08/21 08:58:54.44 GD2n8fZw0.net
劣等感丸出しワロタ
イベントとかツーリングで集まった時に馬鹿にされたのかな・・・

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 10:42:54.96 omLHvm630.net
10インチだと3000円クラスの激安タイヤで選べる範囲が多少広がる。手組しやすい。ガソスタでタイヤの売り込みされない。ヤフオクとかでも需要があるから値落ちしないしすぐ売れる。車体への負担がほんの少し減る。
無理矢理メリット捻出したらこんなぐらいしか思い付かんかった。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 10:47:54.56 TapmKPRY0.net
10インチ
カコイイだけで
いいじゃない

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 11:31:51.07 a4IkdE1wO.net
スペクトラム、マークⅡ、ワタナベ6j値崩れしないりつ凄すぎ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 12:20:18.72 Szkw7Ldw0.net
マーク1仕様
10インチ
コイルスプリング
のキャブクーパーに乗ってます。
自己満足です。かっこよければ良いんです。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 12:45:00.29 nYOEronU0.net
10インチ化もコイルサス化もしたいな。12インチじゃ太いタイヤあんまり選べないし。見た目優先で

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 13:21:42.57 Jrbe+6mm0.net
個人買売で安いミニ買って直し直し乗りたいと思ってるんですが、皆さんはどこで部品買ってるんでしょうか?
車体購入しないとショップは売らなそうだし、ディーラーもあるかないか分からないしでオーナーである皆さんにお聞きしたいです。
当方千葉県住みです。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 13:22:17.04 Jrbe+6mm0.net
流れぶった斬りですみません

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 13:47:12.33 hyRs9qILS
まとめて買うときはminispares

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 13:53:02.03 1+sZFyCX0.net
>>352
>車体購入しないとショップは売らなそうだし
そういう店もあれば、そうでない店もある。
最終的には「個人買売」かもしれないが、近所とか気になるショップで
色々見て回ると良いと思うぞ。 目も肥えるし…
緊急の場合は、丸山モーターかな… > 千葉の近くなら
三和トレーディングって、ショップ経由じゃないとだめだったんだっけか? > パーツ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 14:41:07.82 a4IkdE1wO.net
ヤフオクでそろうよ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 15:16:45.12 K5C/2dCu0.net
ネット通販やりながらオリジナル商品しか載せていないところは
それ以外売りたくないとか値段を比較されたくないとかか?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 16:16:11.58 1D1Of6680.net
>>352
部品のマッチングの知識と取付のスキルさえあればネット購入が安く・早く手に入ると思われる
ただ、オリジナル部品は探しやすいけど変に改造された車体は同じ部品って無い場合が有るので
似たような物を探すのが大変な場合が有る、最後はワンオフで製作となるかな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 17:28:45.13 a4IkdE1wO.net
ワンオフと言えばかっこいいと思ってる奴が多いが、ようは鉄工所や旋盤やのおっさんの手作りじゃねーか

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 17:33:17.60 TapmKPRY0.net
>>359
かっこいいというか、世界にひとつ感がエエんやない?
オレはRC40やけどw

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 18:49:28.79 g7Q0OcsW0.net
皆さんありがとうございました。
ためになりました!

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 21:34:38.18 MJuMacpb0.net
>>352
個人売買で売り買いされてる固体は
正直言うと直さなければ危険な箇所山盛りな場合が殆どだからなぁ・・・・・
ある意味ショップにとっては「美味しい客」でもあるんだけどね
ぼらなくてもまともに整備しただけで相当額行くのが普通
余程偏屈なショップじゃない限り部品の販売はしてくれると思うよ
(できれば仲良くなってからの方が笑えるくらい安くなると思うけど)
>>357
店によって仕入れの仕切りがぜんぜん違うからね
消耗品とかは値段出さないトコが多いね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/21 22:50:33.68 jjSXLCVi0.net
>>362
なるほど

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 00:38:14.67 RAnC0dXS0.net
10インチ化って予算どれぐらいでできるかな?
ミニスレの猛者達は相場よりかなり安くできそうやね

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 04:41:27.27 H/gkBhZaO.net
>>364
工賃浮かす位だよ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 11:11:18.50 4+HsfTh60.net
10インチ化の工賃ってどれくらいが相場だろう

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 15:46:40.01 Rvklrlcx0.net
>>366
まさか通販で買った部品を持ち込むつもりで話してる?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 17:06:51.46 hWSCHN+u0.net
>>366
実質キャリパー交換
もしかしたらハブ少々削るだけでしょ
ついでにブレーキフルード全交換したって2万とか3万でしょ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 17:58:23.28 GY1SjnoX0.net
つうか部品代ならともかく、作業工賃なんてそれぞれだろ
大抵はレバレートに沿ってるわけで、いざ取りかかってみたら不具合ありましたなんてザラだし
同じ人間が同じ車両の同じ作業を、複数店舗に持ち込んで…とかならまぁ
んでもそんなの誰もやらんだろ?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 21:37:00.44 T89SWnQS0.net
メーカーが10から12にしたんだから
10に戻したら劣化だろ。
でも,ミニは見た目重視かな。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 22:48:16.46 Rvklrlcx0.net
1.3iだけど、10"にした直後はブレーキに対して不安を持ったが、すぐに慣れた。タイヤをしっかりしたのにすれば、楽しく乗れる。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 23:14:38.11 gGnGtV430.net
しっかりもクソも、もう3~4世代くらい前の技術で作ったようなのばっかだぞ
まぁ12インチでも大差ないんだけど
エコタイヤとか何それ? 何処も作ってくれやしない

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/22 23:15:14.15 gGnGtV430.net
ちなみに、今冬から発売の商用車向けスタッドレス、今までは”155R13 6PR”ってな表記だったのが、
PCRと同じように扁平率併記の”155/80R13 6PR”みたいな表記になるんだ
SRなんてホントに生ける化石になっちまったな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 02:17:52.13 aZ+OAgJ+0.net
アウターブーツを国産車用の分割式を使ってる人いますか?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 04:55:54.37 /XCdnxbh0.net
さて今から走りに行ってくるわ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 18:07:54.63 lrEHusI30.net
>>374
PIT WORKの分割式使ってますよ。4年間使って、約2万km、破れることなく、まだまだ使えそうです。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 21:56:49.59 3xGqoXgc0.net
モノタローの国産分割ブーツ使ってる、今の所6年間問題無い

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/23 23:54:51.26 aZ+OAgJ+0.net
>>376>>377
レスありがとうございます
差し支えなければ品番や型番など教えて頂けないでしょうか?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 02:58:01.55 KTat1g4Z0.net
ランチャック / 01-013LA
2700円と安くてよかったのに今は廃番みたい

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/24 19:57:08.06 HLsPCCxR0.net
>>378
PIT WORKはAY-18L-10303ヤフオクが安いかな。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 01:58:06.07 Z9Ek+vNi0.net
>>379>>380
ありがとうございます!

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 20:58:19.52 HvtMnMc50.net
1.3iだが、信号等で車を惰性で進ませようとクラッチを切ると、
回転が1500辺りまでぐっと上がって、10秒後くらいに正常アイドルに戻る。
なんだこれ?水温センサー逝ったかな。バキュームは最近変えたばかりなんだけど…

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 21:13:48.77 pXEbejqd0.net
>>382
バキュームパイプ差し込みすぎてL字部分が詰まってるとか

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 21:22:51.94 HvtMnMc50.net
>>383 L字のものじゃない普通のゴムホースに変えたんだ。もしそれが悪ければ悪化しそうなもんだけど、変わらないんだよね。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 21:57:53.14 zRFRwXkVO.net
ステッパーモーターのリセットした?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 22:18:29.26 HvtMnMc50.net
>>385 うむ、それとECUのリセット、アイドリングの調整もしたがダメだった。
冷間時アイドルアップしてるから、ステッパモーター自体は正常だと思うんだけどね…
エア吸ってるのかな?今度パーツクリーナーかけてみよう。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 22:31:26.08 6Z/jvZMR0.net
>>386
パーツクリーナー使ってエア吸い見つけることができるの?どうやるの?
教えてください!ぜひ!!

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/25 22:37:53.41 HvtMnMc50.net
>>387 エアクリ以外の吸気系統の繋ぎ目等に吹き付けてエンジン回転に影響が出れば、そこに隙間があって、そこからエア吸ってる可能性があるんじゃないかなと。間違ってるやり方なのか?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 00:33:25.05 e/S+nXrj0.net
>>386
ECUリセットできるということは
MEMS診断機持ってる?
ある程度異常箇所が絞れないのかな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 00:43:33.07 Y/ZMt+1w0.net
>>389 すまない書き方が悪かった、ECUの学習値のリセットのことだ。診断機使いたいけど、ショップでやると高いみたいだし…

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 10:08:15.70 /Zlw/9QN0.net
症状的にはバキュームホースっぽいけど、もう一度一カ所ずつ交換してみたら

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 11:00:54.96 NTD0FjaBO.net
バキュームホースにオイルだらだら入ってない?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 11:51:36.15 Td5QatDa0.net
>>391 ホース買い直して、もう一度ひとつずつ交換してみるよ 純正以外でおすすめのホースとかあるなら、教えてくれると助かります。
>>392 何度か抜いて確認したけど、オイルが入ってたことは無かったと思う。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 21:55:48.73 V6uVFuPg0.net
エアコンのサーモアンプ壊れた時に同じ感じになったな。
ま、バキュームが一番怪しいけど。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 22:46:19.48 wSc++3GA0.net
>>394 冷風の調節が1段階目以上に切り替わらなくなったので、直結して最大冷房になるようにしてあるんだが、それがいけないのかな…
クーラーONの時しか影響しないと思ってるんだけど。それに、サーモアンプが故障する前から異常だったはず。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/26 22:54:43.13 HbZXCiF60.net
cabだけど上の人みたいに惰性で走らそうとクラッチ切ると回転数下がってエンストするの普通?
ミニフェスのファミリー走行で走ったときとか、ダンロップコーナーでエンストするかと思ったわ(笑)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 08:11:00.08 4oQVEHyn0.net
インジェクションの燃料ポンプの動作確認したいんだけどカラの状態で動かしても良いもんかね。
イマイチ燃ポンの中がわからん。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 08:13:49.22 4oQVEHyn0.net
あ、新品のです。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/27 21:21:48.73 XdlN/yBj0.net
「ミニスーパーメンテナンス」シリーズのⅡとⅢって、一言一句、イラストのレイアウトまで、同じなんだね。
買ってびっくりしました。他も同じ記事なのかなあ。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 12:54:03.18 abCt6xUU0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここのボールピンが空回りしてナットが締まらないんだけど
なんかいい方法あったら教えてください

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 13:26:41.55 wxnT7fIb1
>>397
インジェクション車の燃料ポンプは、ポンプ内部を流れるガソリンで冷却されているので、
カラ運転は数秒とか極短時間しかできなかったと思う。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 13:30:45.55 wxnT7fIb1
>>400
ロアアームをパンタジャッキとかで持ち上げて、
テーパー部をしっかり押し込んでみたらどうだろう。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 14:27:53.68 BP/rriEQ0.net
壊れない程度にジャッキで荷重かけてみてはどう?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 15:11:26.95 kcnJ8Wry0.net
通常ばらして、締めてから組み付けだと思うのだが… > ボールジョイント
足回り一回ばらすに1票
ボールジョイントプーラーとかタイロッドエンドプーラーって呼ばれているヤツを使うのもアリかな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 15:44:48.97 CTENtsh3O.net
インパクトないの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 15:50:29.94 e6BtuF/V0.net
>>396
結構回転上げて走った後になるよね
こまめにヒール&トゥで回転維持しながらシフトダウンすればエンストまでは行かないと思うけど
一気にクラッチ切って惰性で交差点なんかに進入した時とかに「ストン」て止まってる^^;
アイドリング少し上げて様子見ればどうでしょうか?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 16:23:56.08 39stqdNB0.net
>>382です バキュームホースを新品のシリコンホースに交換してみたが、症状変わらず。
別の症状になるが、最近水温計が少し変。NとHの間くらいを指してるのに、実際に水温計を触ってもそこそこだったり。また、Nを指していてもアツアツだったり。水温計もしくはセンサーが逝ってるのかな。センサー故障なら回転に弊害が出そうな気がするんだが。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 17:06:10.52 Thko578H0.net
>>400
普通ナットの回転よりボールジョイント側の方が全然抵抗が大きいから、そのナットの位置でボールジョイント側が回っちゃうようならネジ山潰しちゃってるんだろうね。
多分ボールジョイントプーラーで抜く時に工具の当て方が悪くて先っちょの方のネジ山潰しちゃったんだと思うよ。
ネジ山をダイスで修正するしかないね。
自分はプーラーで押すような場所のネジ山はあらかじめ先端から2山ぐらいさらっちゃったりするよ。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 18:30:37.42 fVGnAsgI0.net
>>406
ヒール&トーはアクセルペダルが小さいせいでやりにくいですが、次からやってみます。
止まった状態ならエンストしないようにやったことありますが(笑)
これで焦らずに済みそうです。ありがとうございます

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 18:34:47.37 fQ46Q0xo0.net
>>409
ブレーキ踏んだ後、がに股にするぐらいで十分かとw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 19:00:05.62 bb5gRMpA0.net
>>400
オレはアームにジャッキ当てて持ち上げて回した
パンタジャッキ使えば出来る

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 19:23:04.36 abCt6xUU0.net
396ですが、レスくれた人達有難うございました。
アームにジャッキ当ててなんとかなりました!
片側はネジ山傷つけないよう、ナットを先に着けてボールジョイントプーラー当てたので無事でしたが、>>400の画像の方は生身でやったんで>>408さんの言う通りネジ山潰れたんだと思います

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/28 21:49:40.23 qLbNSIS00.net
>>395



417:サーモアンプのアース直結線にスイッチかませばOK。 エアコン使うときはアースオン。使わない時はオフ。



418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/08/29 00:14:40.35 bN6ceswR0.net
>>413 なるほど!そうすれば、最弱冷と最強冷で調整出来るようになるのか。直結することで、クーラーOFF時に>>382みたいな症状が出ることはないよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch