【粗製】ホンダ地獄 【濫造】 Part.8at AUTO
【粗製】ホンダ地獄 【濫造】 Part.8 - 暇つぶし2ch550:名無し さん@113週目
15/03/22 09:17:17.25 RPqxd6PhT
>>1

ヴェゼル リコール 4回目 まだですか~♪

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 09:26:55.81 W+uVxy9uO.net
>>511
そんな大昔のことは知らんが
今時、ターボなんて工場じゃ木箱に山積みだぞ
(BMWだかメルセデスだか向けが)

552:名無し さん@113週目
15/03/22 11:41:40.86 0/bXAEN+r
>>1

ホンダ F1再撤退発表 まだですか~♪

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 14:34:23.35 HlaoqaFB0.net
>>529
代車でインサイトやフィット乗ったけど他社よりAピラーが視界に入るんだよな
そういう基本的な事が抜けて、付けばOKなカタログ重視というか…車内空間が広ければ多少の邪魔もOKとかさ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 15:59:40.08 sbaXEmLI0.net
この車、フィットや最近の軽自動車とは違って頭上空間がアホみたいに広いとかそういうタイプじゃないだろ
フロントウィンドウが寝ていてガラスが頭の上に迫ってサンバイザーさえわずらわしく感じる
そんな車だろう
いいのかこれで
事故を起こした時のテストとかちゃんとされてるんだろうか

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 16:26:53.13 fcZmfL040.net
>>519
カメラ位置は左ハンドル設計の中国仕様なまんまってことか、予防安全装備なのに安全軽視な手抜きだな

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 17:03:19.42 62GT+rym0.net
>>519
レーダクルーズもフィットについてる安物と同じまたこのダサい邪魔な形なのか
ほんとセンスねえなw

557:名無し さん@113週目
15/03/22 19:35:21.94 xq0Kyvieu
>>535-538

フィット の 衝突安全性 は、皆さんのご想像の通り、良くない。

< アメリカ・IIHS ( 道路安全保険協会 ) スモールオーバーラップ 衝突テスト >

* 2013年 ホンダ フィット ( GD型 ) : Poor ( 不可 )

>URLリンク(youtu.be)

* 2013年 ホンダ フィット ( GD型 )衝突試験結果詳細

>URLリンク(www.iihs.org)

  ドライバー の 生存空間 が ボディ構造 の侵入によって 深刻に損なわれた。ヒンジピラー下部 が 34cm
  上部 が 31cm 室内に侵入。ステアリングコラムは 12cm ドライバー に向かって押し戻された。

この時に、IIHS は フィット の他、9台 の コンパクトカー を同時にテストしたが、押しなべて悪い コンパ
クトカー の評価の中でも、フィット は ドア が外れた フィアット500 以下の評価しか得られず、IIHS から
ワースト の評価を下されている。

* IIHS の衝突安全テストで明らかになった スモールカー の脆弱性

>URLリンク(youtu.be)

558:名無し さん@113週目
15/03/22 19:36:01.86 xq0Kyvieu
>>535-538

GD型 フィット は、同じ IIHS(アメリカ・道路安全保険協会) が、コンパクトカー3台 を 同一メーカーの
Dセグメント車 と 衝突させるテスト にも供されて、やはり、衝突安全 に対する 脆弱性 が浮き彫りになった。

* コンパクトカー衝突テスト、結果にメーカーが反論  ( response )

>URLリンク(response.jp)

この時には、トヨタ ヴィッツ、スマート フォー ツー も一緒にテストされたが、結果はどれも良くなかった。
このテスト結果に対して、ホンダ は反論した。

「同様の試験は社内で実施しており、安全性は確保している」

いくら 社内テスト で 安全性 が 確保 されていようが、リアルワールド の 事故 で 安全性 が確保されてい
なければ、それは単なる メーカー の 自己満足 である。ホンダ の 体質的な問題 は この頃 から 露見し始め
ていたといっていいと思う。



< アメリカ・IIHS ( 道路安全保険協会 ) スモールオーバーラップ 衝突テスト >

* 2015年 ホンダ フィット ( GE型 ) : Acceptable ( 可 )

>URLリンク(youtu.be)

* 2015年 ホンダ フィット ( GE型 )衝突試験結果詳細

>URLリンク(www.iihs.org)

559:名無し さん@113週目
15/03/22 19:36:22.65 xq0Kyvieu
>>535-538

現行型 フィット は IIHS の スモールオーバーラップ衝突試験に供されて、評価 は 2段階アップ の Acceptable
(可) になった。一聞、良くなったと感じるだろう。しかし、アメリカ で GE型 フィット が 発売されたのは、
2015年 2月 で、この IIHS の スモールオーバーラップ衝突試験 の結果が公表されたのは、2015年 8月 21日 だ。

実は、2月 に IIHS が GE型 フィット をテストした際、またしても ワースト の結果が下されて、ホンダ は その
結果分析の上、すでに 販売した 12,000台 についても、フロントバンパービーム の回収に乗り出すことになった。
さすがに 「今度はまずい」、と思ったのだろう。

その対策を施した上で、改めて、テストに臨んで 得られた結果 が、上から二番目の Acceptable ( 可 )という
評価だった。 その顛末は、上の 衝突試験結果詳細 に顛末が書かれているが、あまり態のいいものではない。

付け加えておくと、確かに GE型 フィット の キャビン は潰れていないが、過度に 変形を抑えたために、乗員に
衝突時 に 乗員に掛かる 加速度が非常に過大になっている。例えば  頭部加速度 ( HIC-15 : 0.015秒 の間に頭部
に掛かる最大加速度 )は 651 で、この数値 は 250 を越えると 一般的な成人男性 が意識を失い、1000 を越える
と、98% が 死 に至るので、脳、骨髄 に 重大な障害 が 残る可能性 が高いが、生存の可能性が比較的高い 700 を
その上限に定めている。その 700 に限りなく近いところまで、GE型 フィット の 頭部加速度 は達している。

ちなみに、GE型 フィット 日本向け は、もちろん、この バンパービーム の 改修 の 対象外 である。

ホンダ にとって、客の命の値段や価値は、国によって 重さ に違いがあるのだろう。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 19:36:08.08 66Ig/bVo0.net
3列目シートとか完全にギャグとしか言いようの無いレベルですし。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 20:04:35.27 BC1o66jX0.net
>>519
ネタが尽きないなあw

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 20:32:50.26 431A2wyq0.net
もうダメかもわからんねこのメーカー。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 20:38:05.28 qO9d1Dwp0.net
日テレでレジェンドのCMやってたけど、せいぜい400万の車にしか見えない

564:名無し さん@113週目
15/03/22 20:57:49.93 gUZXiA15u
>>1

新型 ステップワゴン 発売延期発表 まだですか~♪

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 20:55:25.72 l9OG/0io0.net
ミラーにもカメラにもケーブル這わせてんだなあ
ミラーにこんなステー、見たことない
いったい何やってんだ?ホンダは

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 21:10:10.44 m9eCK0Nr0.net
>>533
トヨタでさえダウンサイジングターボに躊躇してるわけよ。
ターボ付けるとエンジンの値段がかなり高くつうのは間違いないと思うね。
アホンダは新型シビックの値段をナンボにするのだ?
伊東が思いつきでダウンサイジングターボと600万台を言い、
そんじゃダウンサイジングターボ車を200万台上乗せしますわ、
つう感じでやってるんじゃないのか?
失敗したら直5の失敗以上の失敗になると思うぞ。
俺は失敗するほうに100万ゼニーと言いたいけどな。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 21:40:20.66 m9eCK0Nr0.net
>>547
社長に言われて慌てて付けただけじゃない?
アホンダ車に安全印を期待して買う奴いなからそれでいいのかも。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 22:30:53.34 IfIUX/5I0.net
フロントガラスに車検証以外のシール張っただけで違法なのに
これ完全にアウトじゃないのwwwwwwww

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 22:34:07.27 iBAIbo1n0.net
>>550
貼っていい場所があるんだよ。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/22 22:51:40.59 Jzz0BsSy0.net
>>519
地域に依るかも知れないが、車検ステッカー貼る位置も違反だな
ディーラーが貼ったのなら素人以下のDQNディーラーだろうな
URLリンク(www.mlit.go.jp)

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 05:42:43.51 RMduE3PH0.net
>>552
これくらいのセンターずれなら通るんじゃないの?
真ん中にステーつけるもんだからステッカー貼れないバカメーカーはさておき

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 09:41:07.58 2DZ91Ab80.net
>>553
基本的に外から見えるように貼らなきゃダメで
視界の妨げにならなければセンターじゃなくても良いんだよ今は
451はサンシェードに重ねて貼ってあるから良くない

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 10:07:49.26 eMVbTDqD0.net
>>548
ヨーロッパでターボが主流化しているのはオクタン価が高いから。
日本のレギュラーガソリンじゃあ実力は発揮できない。
軽ターボも含めレギュラーターボは皆NAの1~2割増し程度の出力だろ。
それ位しかできないんだよな。

574:名無し さん@113週目
15/03/23 11:15:25.14 FngIgb+p5
>>539-541

上の書き込みで 型式 に間違いがありました。

初代 フィット = GD 型

2代目 フィット = GE 型

現行型 フィット = GK 型

上の書き込みの GD 型 は GE型、GE型(現行型) は GK 型 の誤りです。

お詫びをして訂正します。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 18:07:37.78 Zjl73Lsx0.net
スバルのFB16DITは170馬力。それをレギュラーガソリンターボの目安にしてよいと思う。
だが2.4ならNAでもレギュラーガソリンで170馬力くらい出せるわけよ。どっちが安いのだつう話。
アホンダが1.5ターボを三気筒にしてコストダウンしたとしてもだよ。
最初から同型車を年間100万台以上生産するつう体制でやらないとコスト的にむずかしいと思う。
伊東の思いつきが大博打になってるつうことにアホンダ社員は気づいているのか?
失敗すれば八千代工業をマツダかスバルに売ればいいとか、そう考えてるようなら無責任だなあ。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 18:57:58.36 bRZQv0WT0.net
ホンダ=でーあーでーだろ?w

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 19:05:37.93 bRZQv0WT0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ホンダクオリティwwwww
正にヤンキーさんだなw
くぅーかくっ�


578:、ぃーwwww ダサい!!



579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 20:02:56.43 xWXsjOPc0.net
QED?

580:名無し さん@113週目
15/03/23 21:09:32.63 QERjqnK9a
>>1

ンダヲタ の生産中止まだですか~♪

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 21:14:33.50 xWXsjOPc0.net
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/23 23:47:18.70 VNq1yVT20.net
この顔は何とかならんのか
自動車史に残るくらい醜悪だな

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 00:32:31.42 90kjh1W30.net
>>562
バックで走行するとフィット3にしか見えない件

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 00:35:44.81 90kjh1W30.net
実はリバーシブルになってるんです!


そういう意味不明なデザインはミニバンで十分
スポーツカーにはノーサンキュー…

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 03:29:45.82 25K09ebH0.net
>>519
3代目レジェンドのバックカメラよりは、マシw
URLリンク(autos.goo.ne.jp)
URLリンク(picture1.goo-net.com)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 05:48:47.28 W41xXUhW0.net
社長交代・ホンダ・伊東孝紳の場合-ここで間違えれば会社は終わる
   ◆ 井上久男/ホンダ・伊東孝紳社長、八郷隆弘次期社長
週刊現代(2015/04/04), 頁:58

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 07:14:42.22 5gRX4+zs0.net
>>566はカッコ悪いかもしれんが、>>519みたいに運転中の視界の邪魔にはならんぞ。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 08:29:53.88 UP8ovynE0.net
>>557
170馬力のターボとNAの話し、燃費の差はどうなんでしょう。

589:名無し さん@113週目
15/03/24 09:15:53.46 GlzQTBKOa
>>557

ダウンサイジングターボ の 要件 を考えてみると、出力確保のための 高圧縮比、燃費改善 の
ための 希薄燃焼、排気ガス浄化 のための EGR、触媒 などの 補機 の 高性能化 がある。

このうち、高圧縮、希薄燃焼 のために、ポート噴射 では対応ができない。なおかつ、高圧で
分割噴射のできる、高性能な シリンダー噴射用 インジェクター が必要で、不活性ガス還流 の
ための EGR も、より 還流排気ガス量 を増やすために 排気ガス を冷やして 体積を縮小させる
EGRクーラー や、低回転域 で発生する 炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)、PM(粒子状物質)
をより吸着する 高機能触媒 が必要だ。

ただ、ダウンサイジングターボ は、エンジンにとって、ノッキング が出やすい、厳しい条件の
許で、さらに 希薄混合器 を ターボ で シリンダー に 充填 して 燃焼 させようというのだから、
上に書いた エンジン本機 と 補機類 の 統合制御 と、吸気・圧縮・爆発・排気 の 各サイクル
における、さまざまな条件下、経年変化 に対する、より厳密な 動作検証 を行う必要がある。

これは、ポート噴射型 エンジン と違い、排気量、出力特性 の違いで、それぞれ個別に 最適化
を行わなければならないので、非常に面倒で、手間のかかる 開発 が必要だ。コスト高 というこ
とはも�


590:ソろんだが、だから一気にバリエーションを増やすことが困難なのである。



591:名無し さん@113週目
15/03/24 09:16:23.95 GlzQTBKOa
>>557

ホンダ の ダウンサイジングターボ で不安な点はここだ。またぞろ DCT と同じように、ポン付け
の ターボチャージャー に 高圧縮、希薄燃焼 を 設計数値上 で 理論的 には確保できていても、
地道な 動作・品質検証 の不足から、発売後、たちまち 不具合の嵐 が巻き起こり、「 知見が不足
していた。」 などという、エンジニア として恥ずかしい言い訳をしかねないのではないか?

深刻なノッキングが煩雑に起きれば、今度は エンジン本機 が無事では済まない。しかも、トランス
ミッション の載せ替えより 工数 も コスト も段違いである。

アンチホンダ としては、ホンダ がさらなる リコール渦 から存続が難しくなれば嬉しい限りだが、
その クルマ を 自分のお金をはたいて買って乗る人々 にとっては、他人事で済む問題ではない。

ホンダ はすでに この一年あまりの新型車 ほぼすべてで、不具合による 発売延期、リコール を
繰り返してきた 「前科」 があることを忘れてはならない。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 09:19:56.57 k2IY9ff/0.net
>>557
というかターボ導入ならそれにこそDCT使えって感じ。
ターボで最大トルク域広げたのだから直結が生きるわけだからね。
実際VWなんかはその理論でターボ+DCTなわけだし。
何で効率の悪いCVTを選択したのか理解に苦しむんだよな。
DCTが自前だと高額で重いのでCVTにしましたならわかるが
フィットHVに搭載出来る位に軽量化などは努力はしてきたのだから
中型クラスに搭載のターボにDCTはコスト面でも重量面でも十分だと思うんだけどね。
なんか色物みたいに新とか世界初には飛びつくがその後継続させ応用したり熟成させないのは
社風なのかねえ。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 09:47:19.13 0ShqiXUZ0.net
●ここまで、酷いアホンダ・・・日本ユーザーの安全は中国以下
MagX(マガジンX) @CyberMagazineX 13分前
1 対向式ワイパーの拭き取り範囲を変えれば助手席側に持ってこれる
2 平行式ワイパーなら真ん中に持ってこれる
3 国内専用にカメラの向きによる画像処理を調整して国内に適合させれば
助手席側に持ってこれる
などの対策はとれるはずと事情通は語ります。
MagX(マガジンX)‏@CyberMagazineX 38分前
ホンダは、なぜジェイドのホンダセンシングを国内専用に設計しなおして、
助手席側に持って来なこったんでしょうか?
本当にジェイド右ハンドル仕様のホンダセンシングを開発していないとすれば、
そこにホンダの国内ユーザーに対する意識が見えることになります。
MagX(マガジンX) ‏@CyberMagazineX 1時間前
開発の話しによると、ジェイド搭載のホンダセンシングは現状、
左ハンドル仕様のみ開発されているとのことです。
MagX(マガジンX)‏@CyberMagazineX 23時間前
ホンダJADE。ホンダ・センシングを装着すると
カメラが運転席前のフロントウインドウに装着される。
中国仕様の左ハンドル車と設計を変えていないためだ。
日本での販売計画が少ないと言っても安全装備でドライバーの視界を
邪魔してはいけないだろう。

594:名無し さん@113週目
15/03/24 10:39:48.47 GlzQTBKOa
>>572

いろいろな見方があるとは思うが、ダウンサイジングターボ は、エンジンの 小排気量化による
実質的 な フレキシビリティ、動力性能 の低下を、ターボ過給 で補うだけで、最大トルク自体
は大きくなるかも知れないが、それを持続させることができる 回転域 はそれほど広くはないと
思う。

小径 の ターボチャージャー を使っても、過給が立ち上がるまでにはやはり多少のタイムラグ
は看過しなければならないし、現状では スロットル、トランスミッション の 非線形制御 でそ
れを補っているだけだから、トランスミッション が DCT か CVT かはあまり重要ではない。

DCT は基本メカニズム は マニュアルトランスミッション だから、どうしたって ステップ変速
にしかできないし、走行中にころころ変わる 路面抵抗、負荷、車速 に対して、無段階 にギヤ比
を設定できる CVT と比較すれば、燃費効率 ではどうしても劣ってしまう。しかもCVT は ほとん
ど ロックアップ領域 で カバー できるから、出力の伝達効率 という上でも、マニュアルトラン
スミッション や 多段DCTトランスミッションより優れている。

唯一の欠点は、急加速時 に、プーリー、ベルト、チェーン など、トランスミッション保護のため
に、ロックアップ を緩めるか、エンジン出力制御 を絞って、トランスミッション負荷 を 軽減 さ
せる必要があることだが、そもそも、スポーツカー でなければ 0-100km/h、0-400m のタイム を競
うようなことはないから、ごく日常的な走行パターン で特に問題になるような点ではないと思う。

確かに、スーパースポーツカー の多くは、DCT に移行していて、DCT の方が 発進加速 では有利だ
ということは疑う余地はないが、同じエンジンであれば、中間加速以降 は、CVT の方が、車速、加
速度、したがって 全体のタイム でも CVT が優位に立つこともまた、否定のしようがない事実だ。

595:名無し さん@113週目
15/03/24 10:40:13.26 GlzQTBKOa
>>572

また、ホンダ の i-DCD に限らず、まだ DCT トランスミッション は 信頼性 が確立されているとは
私には思えないし、渋滞のような ストップ&ゴー を強いられることが多い日本の交通環境の許では、
スナッチ や ジャダー、ショック などが伴うことが多い DCTトランスミッション は、まだ改善する
余地があると思う。ホンダ の i-DCD だけが問題なように感じられるかもしれないが、VW、アウディ
は、国内では DCT搭載車 の 販売実数 が、ホンダ に比べて圧倒的に少ないから問題が顕在化してい
ないだけで、メカニック の間では、必ずしも評判は良くない。

スーパースポーツ は、そもそも数が限られるうえに、日常的に使用されることは少ないし、そもそも
煩雑なメンテナンス を必要とする代物だから、スペック や タイム や スピード と トレードオフ に
快適性 や フレキシビリティ を犠牲にしても、問題になることはほぼないだろう。だから、量産車 と
比較すること自体にムリがある訳だ。

CVT は 許容トルク の問題があるにせよ、無段階なだけに モーター との 統合制御 には向いているし、
一対のプーリー で構成されるから、世界的な普及による コスト の面も含めて、より幅広いギヤ比 が
無段階に設定できる。

同じようなギヤ比 を 多段式トランスミッション で実現しようとすれば、プラネタリー の 複軸式 に
せざる得ない訳で、工作精度 や フィッティング作業、信頼性、効率、さらに コスト などの面では、
量産車 というカテゴリーでは、CVT の優位に立てる要素が DCT にはないように思えるのだが。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 11:08:38.57 Ae/3/ATa0.net
最近は外車でさえウインカーが右側にあるのに、ホンダときたら・・・

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 11:13:40.45 k2IY9ff/0.net
>>576
新型ステップワゴンでバックランプを1灯にしたり
リアドアが真ん中で分かれる仕様なのにワイパー片側だけにしか付けないとか
変なコストダウンが著しいですわ。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 11:59:58.46 jRi/


599:W4MX0.net



600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 12:13:07.05 kvZ0grzg0.net
ボロボロの復活マクラーレン・ホンダが初陣で惨敗した言い訳
URLリンク(news.livedoor.com)
>「死ぬ気でやれば俺の実力はこんなモンじゃないけど、死にたくないから手加減してやったぜ!」と強がっているのと同じである。

まさにあホンダイズム

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 12:58:48.48 Ae/3/ATa0.net
>>578
日本で売るためにユーザーの利便性を考えてご丁寧に右ハンドルにしたのに詰めが甘くてウインカーは左側のままの一昔前の外車。
日本メーカーのくせに開発資金をケチってアジアンカーを日本で売るためハンドルだけ右にしてホンダセンシングが運転席真上にある手抜きホンダ車。
確かに比べたらダメだよな・・・

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 13:38:09.48 Q9NXTOSS0.net
あれはイギリスが悪い
左側通行で右ハンドル右ウィンカーだったのを
自国で走らせる車を強引に左ウィンカーに統一してしまった
よって右ハンドルも左ハンドルもウィンカーは右という統一基準ができてしまった
残念なことである

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 13:38:18.52 ZsKBrQC20.net
ウィンカーのレバーは左が世界標準だが。
日本がガラパゴス。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 13:39:28.75 ZsKBrQC20.net
>>581
だったら右ハンドルは左足アクセルか?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 14:05:14.21 e+JOES5S0.net
ウインカーレバー位置は交通法とかの悪影響で止むを得ない事情だったはずだが、
わざわざ視界内に邪魔な物を配置する様な安全意識の低さがダメだろ
品質管理部門強化した後に出てきた車がコレじゃぁ
ミスタークオリティーとかってのも実際は有名無実なんだろうな
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 14:41:15.53 4zfnd5T40.net
>>584
S660、雨漏りしそうな悪寒がしてならない
この形で雨防げるんかな

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 15:21:58.20 lb76vdPo0.net
雨漏りは標準装備って誰かがレスするはず

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 16:21:04.00 T+sUn32Q0.net
雨漏り防ぐ?
そんな奴は、ホンダに乗る資格はない。
雨漏りしない車は車じゃないです。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 18:19:24.20 376751um0.net
URLリンク(wgen.kodansha.ne.jp)
ドキュメント社長交代 ホンダ・伊東孝紳の場合
ここで間違えれば会社は終わる 伊東社長の就任以来、
ホンダが掲げていたパワー・オブ・ドリームス
―革新を求める「夢の力」は失われていった。
どうしてこの突然の交代劇に至ったのか。
そしてホンダは今後、どこへ向かうのか。
辞める気はなかった
「2015年、飛躍する準備は整いました。
いまここで、新しく若いリーダーの下、一丸となってチャレンジするべきだと考え、
八郷(はちごう)に社長を引き継ぐことに決めました
2月23日夕方に開かれた記者会見の席で、
ホンダの伊東孝紳(たかのぶ)社長(61歳)は眼鏡の下に涙を滲ませながら、こう語った
URLリンク(diamond.jp)

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 19:10:23.40 7raEIZRF0.net
>>569
どうだろねえ。
アホンダが1.5ターボを三気筒にしてインタークーラーを水冷化するでしょ?
それで2.4NAより燃費をほんの少しよくするかも。
>>572
ポロもCVTに変更するみたいだしDCTはもうない。
つかフィットでDCT使ったのが大失敗。
そもそも高出力高回転エンジンでないとDCT使う意味ない。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 19:21:07.27 7raEIZRF0.net
>>588
やっぱ伊東はどーにもならんアホバカマヌケだね。
ダウンサイジングターボを飛躍の準備と思ってるなら大勘違いだよ。
ターボエンジンは高いわけよ。伊東は車の値段を考えたことあるのか?
しかもアホンダはターボの経験値が浅いのでしょっちゅう故障起こすかもしれんよ。
スバルや三菱みたいにWRCで走らせてたわけじゃないしな。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 19:30:57.34 Ae/3/ATa0.net
>>589
トルコンATの変速フィールに慣れた日本市場の大衆車にDCT投入なんて愚の骨頂
そもそもユーザーの大半はDCTの構造なんか分かってないんだから「アクセルオフでギクシャクする」とか
レベルの低いクレームが出るし、立体駐車場とかで当たり前のように半クラ多用してクラッチ過熱する。
せめてクラッチを湿式多板にしとけば・・・

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 19:48:06.77 4FTp9n+e0.net
MagX(マガジンX) (@CyberMagazineX)
2015/03/24 8:56
@SpartanXBenny
恐縮です。手前味噌ですが、あさって発売のマガジンX5月号にはホンダの内情を書いています。ご一読いただけましたら幸いです。
マガジンXはホンダの1日も早いユーザーからの信頼回復をねがっています。
これに対してホンダ経営陣の取り組みの甘さを憂いています

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 20:39:42.71 7/ag3cZ/O.net
ホンダ車ユーザーは人間のクズがほとんどだがホンダの社員自体もクズなんだよな

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 20:42:14.66 hJ5RPlY/0.net
>>592
おまえ誰よ

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 20:59:27.48 AkgwdezT0.net
>>592
またホンダから圧力掛けられなきゃいいけどw

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 21:10:32.11 MQOP48fM0.net
>>592
北海道でのS660お披露目会に呼ばれなかったから
ファビョってんなwww

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 21:25:54.92 WZqBBomK0.net
ぶつからないHONDA
URLリンク(youtu.be)
はみださないHONDA
URLリンク(youtu.be)

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 21:48:53.18 FQtXlyb+0.net
>>591
今はトルコンがあればクラッチもギアもいらない、つうくらいにトルコンの性能が良くなってるよ。
それじゃ格好がつかないからクラッチとCVT付けてる、つう感じかなあ。
たぶんVWはポロをCVTにした後ゴルフもCVTにすると思うよ。
アホンダはダウンサイジングターボ車をフォードやVWより安くつくる自信があるのかねえ。
DCTで失敗してダウンサイジングターボで大失敗するつう気がする。
2.4NAを気筒停止エンジンにするほうがいいと思うけどね。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/24 23:26:16.05 lb76vdPo0.net
トルコンと言えどもギアはいるだろw

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 01:19:17.07 twXngbUo0.net
理屈の上ではクラッチもギアもいらないんだよな。デフは別だが。
昔はATをノークラッチノーチェンジと呼んでいた。
あの頃のトルコンはひでえもんだったが、なぜかアホンダ1300のATはクラッチもギアもなかったぞ。
そんなことも知らないバカアホンダ信者が大勢いるので驚くけどwww

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 03:33:41.91 i00jxgPW0.net
最近の車ってパーキングブレーキもスイッチなんだな。VEZELの台車のってびっくりしたよ
パーキングだけはアナログじゃないとダメだろ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 08:07:05.81 Z74W42670.net
>>598
ターボ化のメリットの一つが軽量化だがそれが最近のホンダはダメだからね。
衝突安全とか言われてなかった頃は無暗な軽量化で軽めに作れたが衝突安全が言われ始めて
さらにRVやらミニバンやら3ナンバーが流行り始めて一気に重量増していった。
ホンダはなぜか軽量化=アルミを使うことみたいに考えているから
いつまで経っても鉄など既成の物で軽量化を狙うトヨタとかに敵わない。
馬力は嘘をつくが重さは嘘をつかないって言ってたの思い出した。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 08:26:57.35 Z74W42670.net
ちなみにNBOXなんか見るとダイハツやスズキにもこと重量に関しては勝てない。
ホンダ信者は重厚感()とか言っているみたいだがね。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 10:13:45.86 P+aAuOV40.net
ホンダ車に重厚感って…。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 10:16:36.51 P+aAuOV40.net
ホンダ信者に言わせると、
重い→重厚感
乗り心地の悪い硬いだけの糞サス→スポーティなセッテイング(さすがF1のホンダ!)
なんでしょうかね。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 10:23:30.09 kRDtctS/0.net
やたらデカタイヤ履くようになってから重くなったつう気がするね。
見てくれよくするためのデカタイヤつうことならもうダメっぽつう気がするけどどうなんだろ?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 10:52:49.26 Z74W42670.net
>>606
あと他社の人気に便乗してエアロパーツとかもね。
大衆向けの車に大径タイヤだから維持費が高額w
今度のステップワゴンやジェイドやら1.5Lで税金やら維持費が安いの売りにしているみたいだが
大径タイヤで相殺しちゃう位タイヤ代嵩むとかターボのオイル代の事は一切語らないw

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 11:07:57.39 DeCabtUT0.net
THSもDCTも使わないでエンジンとモーターを独立制御するミッションを
ホンダは考えることができなかったというだけの話。モーターだけで走行
できるモードが無いと燃費では絶対にプリウス・アクアに勝てない。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 11:09:53.83 SEKEzkLG0.net
THSもDCTも使わないでエンジンとモーターを独立制御するミッションを
ホンダは考えることができなかったというだけの話。モーターだけで走行
できるモードが無いと燃費では絶対にプリウス・アクアに勝てない。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 13:16:33.08 v0T5rIcj0.net
>>606
太さは知らんがタイヤは大きくして扁平下げるほど転がり抵抗が下がって燃費を稼げるらしいが。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 15:22:39.60 JN+C+VKE0.net
伊東の置き土産
ホンダ2月生産、国内32.6%減の5万台 海外9.5%減の24万台
 ホンダ(7267)が25日発表した2月の国内生産実績は前年同月比32.6%減の5万7197台と、7カ月連続で減少した。
輸出は4.3%増の2073台で、16カ月ぶりの増加。国内販売は16.9%減の7万1395台となり、5カ月連続で減少した。
 海外生産は9.5%減の24万2543台と、4カ月ぶりに減少した。
 国内生産と海外生産を合計した世界生産は15.0%減の29万9740台となり、2カ月連続で減少した。
URLリンク(www.nikkei.com)

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 15:32:41.14 IorLhW+b0.net
ホンダの2月の世界生産台数(一覧表)
2015/03/25 14:42 JST
            2015年  2015年  2014年  2014年  2014年  2015年
             2月   1月   12月   11月   10月  年初来
================================================================================
           ---------------------前年同月比(%)-----------------------
世界生産         -15.0   -4.1   1.9   -6.8   -4.0   -9.4
国内          -32.6  -38.1  -19.9  -35.9  -16.2   -35.5
海外           -9.5   7.6   9.9   2.6   -0.6   -0.7
北米          -17.6   8.8   17.3   -4.0   3.1   -4.5
(うち米国)       -2


634:3.6   1.1   5.6  -16.1   -4.6   -11.5 欧州          -22.8  -14.5   -2.5  -23.6  -50.2   -18.7 アジア          3.8   9.1   6.1   12.7   0.1    6.7 (うち中国)       -20.1  -14.9  -16.1   2.4  -14.9   -17.0 その他          2.9   3.9  -12.3   5.3   -4.8    3.4 国内販売         -16.9  -30.5  -26.9  -30.5   -9.5   -23.9 登録車(660cc超)     -15.6  -39.5  -27.3  -39.6  -20.0   -28.8 届出車(660cc以下)    -18.0  -19.9  -26.5  -18.9   5.1   -18.9 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NLR6JD6SETC601.html



635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 16:04:40.74 P7O4obo90.net
>>609
本来ならこういう書き込みが有ったら千葉が
「DCTを作れない他社崖っぷち」と書き込むはずなのに・・

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 16:09:18.05 2sjjJC930.net
>>613
カカクコムでやってるやついるから
カカクコムのホンダ工作員「mk155tag」
ホンダに都合の悪い書き込みがあると、「トヨタもやってる」「他メーカーにもリコールはある」とコピペを繰り返すのが仕事
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(engawa.kakaku.com)

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 16:46:48.69 /dmd3RFF0.net
千葉さんご自慢のディーシーティーも、一世代で終了?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 16:58:46.13 eV3zZr3M0.net
● ホンダ、2月国内生産 最下位(8位)
1位 トヨタ 275,839
2位 スズキ 86,304
3位 日産  85,239
4位 マツダ 77,621
5位 ダイハツ 73,793
6位 富士重工 58,593
7位 三菱  57,359
8位 ホンダ 57,197
ホンダは輸出だけでなく、国内生産も最下位で、日本に貢献度の少ないゴミ企業に~

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 17:43:54.65 /dmd3RFF0.net
もうドキュン向けの箱車はネッツトヨタに任せて、
ホンダつぶれていいよ。
って言っても現行車はそのドキュンからもそっぽむかれてるみたいだけど。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 18:16:28.38 G7PG2gAq0.net
おいおいケツビシよりひどいのかよ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 19:26:11.80 agVijJmf0.net
在庫がすげえんだろ?
埼玉の寄居なんて国内最後の工場みたいな触れ込みだったはずだが…

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 19:56:06.57 Kb9LRwO00.net
609 名前:名無しさん [sage] :2015/03/25(水) 19:54:50.09 ID:CvXvVWq70
ヤラセプロレス記事確定
結局、ホンダとズブズブ
MagX(マガジンX) (@CyberMagazineX)
2015/03/25 16:01
ホンダ広報部と話しました。明日発売のマガジンX5月号についてです。ホンダに関する一連の記事を契機に、ホンダ自身が内包する問題を解決し、とりわけ国内販売でユーザーの信頼を勝ち取ることを期待すると伝えてきました。 pic.twitter.com/zO3OivKXx6

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 19:57:27.28 RlE4I79I0.net
「国産御三家」のホンダ、マツダスバルの尻を追いかけるw

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 20:01:33.73 bEnFjRtD0.net
ダホンは、米国カリフォルニア州に本社をおく折り畳み自転車の専業メーカー。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 20:58:38.01 GeDFzi5aO.net
>>559
これがホンダ車の正しい乗り方なんだなw
どんなクズが乗ってるのか顔見てみたい�


646:�



647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 21:02:45.26 +3yULqo80.net
>>620
いくらぐらい貰ったんだろ。
うまいことやってウマウマだな。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 21:08:47.31 /mWAY9Y60.net
ボロボロの復活マクラーレン・ホンダが初陣で惨敗した言い訳
URLリンク(news.livedoor.com)

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 21:09:36.54 T1gBTS+p0.net
971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2015/03/25(水) 19:08:28.59 ID:8AZF/vIy0
今月号わろた
本気でホンダを、disる気だな。
あちこちからホンダ関係者のコメント取ってきて、悪いのは伊東と無能な広報だとさ。
まだリコールの地雷抱えてるらしく、これはもうだめかもわからんね。
ちなみに
ポロ ★★★
308 ★★★★
C4ピカソ ★★★★★
プジョーからかなりいい接待を受けたようだw

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 21:27:21.97 gGN9Sw3O0.net
>>626
売るしかない!
このデスウェーブに巻き込まれる前に!
リコール前兆予告が五連チャン続けば激アツ
大当たり確定!

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/25 21:33:35.54 RWL2vuJR0.net
>>627
まだ前兆予告一連くらいだろ
ガセ確定

652:名無し さん@113週目
15/03/26 00:22:47.31 RMMSpF+B4
>>613

少し潮目が変わってきたね。いうまでもなく、ホンダ の 癌 は、1980年代以降の、アメリカ で
安定した マーケットシェア を獲得して、ホンダ が 大企業 になって、社内 の 派閥抗争 や 出
世レース に ひたすら 汲々 とすることしか知らない、自己顕示欲 の 塊 そのものの、無能 な
ゴミ どもである。

三菱自動車 は、1970年代初頭 から、30年以上 にわたって、ユーザー、ディーラー から上がって
きた クレーム情報 をすべて、本社裏 の 焼却炉 にくべて燃してしまい、自らが送り出した クルマ
に欠陥が認められたとしても、リコール をせず、そうした情報をひたすら 会社ぐるみで 握りつぶし、
隠蔽 し続けた。当然、社内には、「不具合など簡単に隠蔽できる」 という 常識 が 定着した。

もちろん、世間一般 では、明らかな 「非常識」 であることはいうまでもない。ひと口に 「会社ぐ
るみ」 というが、それは言い方を替えれば、「全社員が」ということである。

2003年、横浜 と 山口 で、設計上の欠陥 から、三菱ふそう製 の トラック が引き起こした 重大な
死亡事故 をきっかけに、杜撰な コンプライアンス、コーポレートガバナンス、ディスクロージャー
の実態 と それに対する お粗末な 社内意識 が明るみになった。

社長は辞任した。組織は再編成され、まっとうな企業に生まれ変わる というコーポレートアナウンス
が出された。昨日まで、自らが送り出す モノ の先にある ユーザー を顧みず、非常識 を 常識 とし
て来た人々が、ある日を境に 「今日からは まっとうな人間になります」 といったところで、誰が信
じるだろうか?そういうことは、非常識 を 是としてきた 組織、会社全体 の人間をすべて入れ替えて
から言うべき言葉である。

社長の首を挿げ替えただけで、組織が何も変わらないことは、小学生にだって分かることだ。

653:名無し さん@113週目
15/03/26 00:25:35.10 0qtImC77o
>>613

三菱自動車 は、国内市場におけるすべてを失ったといっていいだろう。一度転落すれば、技術も育た
ない。すでに 熾烈な開発競争 にしの�


654:ャを削る グローバルマーケット に投入する新型車の開発さえできなくなくなってしまった。あとは 新興国 で細々と小銭を稼ぐ商売をやっていくしか 生き残る道はない。もちろん、そういうクルマは、日本で作って輸出していては話にならない。すべて 現地生産ということなる。いずれ、三菱 は 国内市場から淘汰される日が来るだろう。三菱 が失った 国内シェア の多くを引き継いだのが ホンダ といえるだろう。どうやら 国内シェア3位 というのは 鬼門らしい。もう少し頑張れば トヨタ に手が届く、という 誘惑 に 経営者 は駆られるのかもしれない。ホンダ の 夢 はさらに大きかった。わずか 7年で グローバル 600万台 の販売を目指す という、途方もない計画だった。自動車 は、生産設備、販売会社 を抱える昔ながらの 重厚長大型産業 である。どちらが欠けても数を伸ばすことはできないし、個人需要 をターゲットとしているだけに、需要収縮 に対する リスク分散のためには、グローバル で、できれば 均一なマーケットシェア を持っていることが望ましい。ホンダ は、生産台数 の約半分を アメリカ市場 に依存している。中国、日本 でその 1/3、新興国、ヨーロッパ、その他の地域で 1/3 を売っているという 販売構成比率 だ。アメリカ、中国、日本 ではそこそこの上がりだが、新興国 では、まだ個人所得が低いだけに実入りは少なすぎるし、地政学的リスク、経済の停滞など、諸々の事情から、需要自体が伸び悩んでいるし、その他の地域 に 販売攻勢 を掛けるには、資金、人材 の リソース が足りない。つまり、伊東社長 のいう 600万台 とは、アメリカ、中国、日本 における 販売 を伸ばす、ということだった訳だ。たくさん売るには、トップシェア のメーカーと並ぶ 原価低減 を実現して、販売価格 を下げ、実入りを確保しながら、さらにインセンティブ に廻す 「上積み」 が必要だ。



655:名無し さん@113週目
15/03/26 00:26:24.50 0qtImC77o
>>613

そのために ホンダ が行ったことは、自社開発の縮小による 人件費の削減、製造工程の簡略化、開発期
間の短縮 による 製造コストの削減、グローバルサプライヤー への 開発・部品供給 の 一括移管 によ
る 購買コストの低減 である。

要するに 「粗製濫造」 で、手っ取り早く稼ぐ道を選択した訳である。最初から プラス ではなく、マ
イナス で 実入り を増やす 思考 しかないから、結果は明らかだった。さらに、トヨタ が 燃料電池車
の 技術特許 の 全面公開 に踏み切ったことで、数千億円 の 燃料電池車開発 に注ぎ込んだ 開発投資
まで ドブ に捨てる破目になり、下位メーカー に対する 技術的アドバンテージ も失ってしまった。

現在の ホンダ には、成功体験しか知らない経営者によって永らく続いた体制のために、 技術 も、資金
も、フィロソフィ もない。したがって、魅力的な クルマ を生み出せる土壌もない。

それでも、その メーカー の クルマ をかつて 愛してくれた人は、まだそこに留まってくれるだろうか?

私には、ホンダ が 三菱自動車 が辿った、同様の顛末を辿って転落する ストーリー しか見えない。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 00:42:53.00 BR5j9AGz0.net
>>606
でもなぜかグレイスは逆だよな。
あれこそデカタイヤ履けば少なくとも見た目はかなり良くなる。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 01:44:17.47 sndJbsmB0.net
ホンダは足もボディもショボいから大きいホイールとタイヤを履きこなせられない

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 05:55:29.78 sQKMPMf50.net
ホンダ2月生産、国内32.6%減の5万台 海外9.5%減の24万台 [転載禁止]
スレリンク(news板)

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 07:31:05.68 nQAw3jo10.net
>>632
グレイスは2.0エンジンを載せる車。せめて1.8にすべきだった。
それならタイヤを多少大きくできた。でもフィットと共通化したのであんなもんでしょ。
フィットと同じにしたのでは売れないと思う。グレイスも伊東の負債のひとつと思うね。
ただ次のシビックはもっと大きな負債になると思うよ。
アホンダにダウンサイジングターボ車を量産して適正価格で販売する能力はないと思う。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 07:51:05.16 nQAw3jo10.net
>>634
まだそれくらいで済んでる、つう気しない?
レジェンドみたいな売れない車を売れない値段で出してるわけよ。
年内に50%減もありかと。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 07:59:09.50 kmb3D+JR0.net
>>636
そうなんだよな。
すでにレジェンド、ジェイド、グレイス、NBOXスラッシュが出ているのにこの体たらく。
S660は数が出せない。ステップワゴンも歴代最高とはとても言えない。
せいぜい数か月ヴォクシーやセレナを若干上回るくらいじゃね?
今年しっかりしないと本当にヤバイかもな。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 08:19:32.37 nQAw3jo10.net
ステップワゴンなんてあんな危ない車買う奴いるのか?
中国あたりでジェイドが少し売れるくらいでないの?
新型シビックで失敗したら今年からヤバイ。
俺はヤバイほうに100万ゼニー賭けるよ。
つかアホンダにダウンサイジングターボ車は無理だっつうのwww

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 08:31:14.82 kmb3D+JR0.net
>>638
そこそこは売れると思うがそれでも現行の過ちが改善されていない。
現行の問題点は車椅子対応改造がほぼ不可能だった点。
これで法人需要を大幅に取りこぼしノアヴォクどころかセレナにも大きく水をあけられた。
床下格納は荷室が使いにくいので実用系の人にはあまり好かれないからね。
そして現行末期に支えになっているのがスパーダ。
しかしそのスパーダが外装、内装共に大幅改悪。厳しいかもしれないね。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 08:54:31.90 tgCvnp0yO.net
>>638
>無理
他に作れる物が無いんだから無理も糞もない。
大体ダウンサイジングターボなんて、舶来崇拝の老人が有り難がってるだけで大した技術じゃない。
ホンダならバカを誑かせる程度にはブランド力があったんだから、
あのDCTの不具合さえばれてなければ、国産車メーカーナンバー2の可能性はあったろう

665:名無し さん@113週目
15/03/26 11:21:50.55 VvXa1444V
>>640

ターボチャージド エンジン 自体は、もう珍しくも何ともないし、VW、アウディ が作り始めてから、
小排気量 + ターボチャージャー の組み合わせを 「ダウンサイジング ターボ」 といちいち 名前
まで考えて、目新しさを打ち出そう、というのは、明らかに カネを握らされた 評論家 と 広告代
理店 の 「お仕事」。ドイツ車 マンセー の 日本人 がいちいち使いたがる理由も分からなくもない。

ただ、かつてのターボ と明らかに違うのは、高圧縮、希薄燃焼であるということ。

昔の フューエルインジェクター は、今の コモンレール式 などと比べると、単純な 噴射制御 しか
できなかったから、ポート噴射 であることもあって、レスポンス が鈍く、どうしても 過渡領域 や
急激なアクセル操作 に追従できず、ノッキング が出てしまうので、どうしても ガス と 空気 を
ジャブジャブ シリンダー に押し込むだけの装置になってしまって、だから、燃費も悪かった。

そういう意味では、直噴技術 と 緻密なバルブ・点火時期のコントロールの技術革新は大きかった。
このふたつがなければ、ダウンサイジングターボ は成立しないし、もし作ったとしても、ノッキング
の嵐で、まず使い物にならないだろう。小排気量になればなるほど、条件は厳しくなる。

多数のノックセンサーで、微小なノッキングでも感知するということも大切だが、そういう制御に頼る
と、今度は ドライバビリティ や フレキシビリティ、燃費、長い目で見た 耐久性・信頼性 に問題が
生じるから、かなり開発には時間が掛かるし、排気量、搭載車種 でそれぞれ セッティング を最適化
しなければならず、ディーゼル に比べれば、地道で繊細な信頼性確認作業が必要だし、急激な エンジ
ン展開、搭載車種拡大 も難しい。

666:名無し さん@113週目
15/03/26 11:22:12.97 VvXa1444V
>>640

ダウンサイジングターボ を開発するといっても、今どき、トップシークレット にしなければならない
ほど 話題性 や 革新性 に富んだ話ではないから、開発していれば、早い段階からそういう情報 は聞
こえてくるものだ。

ホンダ のダウンサイジング ターボ について初めて耳にしたのは、ここ 3か月 ぐらいのものだろう。

正直、ホンダ は、まともに ダウンサイジング ターボ の 開発作業 をやったのだろうか?

街中のチューニングショップよろしく、ポン付けタービン に 高圧縮タイプ ピストン を組み込んで、
「大丈夫?」 と聞いたら、「多分壊れないと思うけど・・・。」 的なノリで出そうとしているんじゃ
ないだろうか?

また、ポン付け シェフラー製 欠陥DCTトランスミッション の顛末の 二の舞 になれば、即、エンジン
載せ替え が必要だ。ピントン溶解、焼き付き、コンロッド足だし なんて チューニングショップ の
ノリ でやれば、量販車種 に搭載するのだから、今度は本当に ホンダ という会社がなくなるだろう。

トランスミッション ですらまともに開発できない会社の、新機軸エンジン を、懐を痛めて買ってみよう
という酔狂は、今日び、ンダヲタ ぐらいしかいないのではないか? 私は買えないし、乗れと言われても
怖くてとても乗れない。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 13:23:49.32 LNNgICzz0.net
床下収納は分割格納出来ないのが地味に不便だったな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 14:00:51.24 oDAEkRTl0.net
>>640
そりゃあ、足が硬いだけを、スポーティと勘違いするユーザーが多いメーカーだからw
そういえば、プリウスに喧嘩売って早々に退場した、どこかのハイブリッドはスポーティークーペって呼ばれてたよねw

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 14:57:30.78 nQAw3jo10.net
新型シビックをダウンサイジング車にしても世界市場で勝てない。
つか値段でフォードやVWに負けるよ。
ただ国内市場はもっとダメつう気がするんだよね。
新型シビックはレギュラーガソリン仕様の1.5ターボだけど3ナンバー車だろ?
他社がレギュラーガソリン仕様の安い2.5NA車出せばそれでおしまいつう気がする。
ターボエンジンは高いし円安なんで新型シビックはかなりの値段になると思うからね。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 15:17:06.86 kmb3D+JR0.net
>>645
というか1.5だけど結局他社と同様1クラス上の燃費の悪さというのがダメ。
ターボは内製化しようとしているみたいだけれどこれこそIHIとか外注だろうと思う。
トヨタですらターボのIHI等への外注比率高めようとしているのにこれに社運賭けすぎだろ。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 16:23:27.09 t79+IQOK0.net
ホンダはターボを搭載する車も、搭載の仕方も間違えてると思う。
ステップワゴンはダウンサイズして1.5Lなのに直4の噂。
排気量はダウンしたけど、直4じゃターボの補機類のせいで、直4の2LNAより重そうなんだけど・・・
と言うか、市街地をチョロチョロ走る事の多いミニバンにターボって、相性悪くて燃費が壊滅的になりそう。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 16:33:01.32 t79+IQOK0.net
ダウンサイジングターボを出すなら、
V6 3000NAを直4 2000ターボ
排気量ダウンしたけどパワーは同等
税金は2000クラス
燃費も2000クラス
とかじゃないのかな~?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 16:51:41.31 Vw06SG8w0.net
以前はストリームRSZが基地外ホイホイでしたが、
ジェイドにはそれに該当するグレードあるのでしょうか?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 17:53:03.33 rjtOehIT0.net
国沢さんがホンダ 軽スポーツ「S660」(プロトタイプ) 試乗レポートを公開
●悪い点・・・とにかく、スポーツカーとして非力w
スペックは期待できない。なんたって一番軽いマニュアル車も車重800kg台に、64馬力である。
パワーウエイトレシオからすれば、フィットの1.3リッターより20%くらい低いのだった。
諸元は現時点では明らかにされていないものの、想定される最大トルクだって
スポーツカーとして考えれば明らかに物足りないと思う。
●良い点・・・乗心地が、新レジェンドより良い(最悪な新レジェンドと比較)w
試乗して先日試乗した「レジェンド」より滑らかで質感の高い乗り心地だったりして。
URLリンク(autoc-one.jp)

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 18:27:13.98 Vw06SG8w0.net
ミッドシップレイアウトだから
軽量だけが売りのアルトとロードスターなんて勝負にならないキリッ!
by フィットロードセーリング乗りの千葉

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 18:45:21.59 StnuRiOF0.net
ホンダ軽にスポーツを語ってほしくない

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 18:52:38.35 wW5egXUx0.net
>>473
爆発のあと空転空転でミラーサイクルみたいな発想とか?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 19:02:41.30 gGlOsX260.net
>>651
ニュー速千葉ついにンダ車に乗れたのかw

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 19:58:06.21 Vw06SG8w0.net
>>654
ごめん。
千葉さんはフィットじゃなく
エキシージで筑波一分切りが正しいですw

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 20:32:35.74 5z5AXAya0.net
>>473
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 21:46:42.34 52txDEZz0.net
マガジンX対したことなかったな
所詮、ホンダとのヤオプロレス
立ち読みする価値すらないよ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 21:50:17.33 y0M1/KbB0.net
会社では普通に有り得るようなことがダラダラと掲載されていたな。
つまらんかったわ。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 21:56:36.60 E5UG326W0.net
>>658
こんな記事で煽りまくったのが不思議
読む価値ないわ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/26 23:23:52.38 k4IGKK0h0.net
あっちこっちにコピペ貼って必死に火消し
よほど不味い事が書いてあったんだな
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 04:20:54.74 IHrEnuZy0.net
>>657 今週号の週刊現代の方が、ヒドイぞ。 いままで「宗一郎 マンセー」だったのに 手のひらを返したようにホンダ批判しているんだからなぁ~。



687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 04:21:53.54 IHrEnuZy0.net
URLリンク(wgen.kodansha.ne.jp)
ドキュメント社長交代 ホンダ・伊東孝紳の場合
ここで間違えれば会社は終わる 伊東社長の就任以来、
ホンダが掲げていたパワー・オブ・ドリームス
―革新を求める「夢の力」は失われていった。
どうしてこの突然の交代劇に至ったのか。
そしてホンダは今後、どこへ向かうのか。
辞める気はなかった
「2015年、飛躍する準備は整いました。
いまここで、新しく若いリーダーの下、一丸となってチャレンジするべきだと考え、
八郷(はちごう)に社長を引き継ぐことに決めました
2月23日夕方に開かれた記者会見の席で、
ホンダの伊東孝紳(たかのぶ)社長(61歳)は眼鏡の下に涙を滲ませながら、こう語った
URLリンク(diamond.jp)

688:名無し さん@113週目
15/03/27 08:21:05.29 qO1uzhldx
>>657-659
>>661

別に心配することはない。

各メディア  の ホンダ についての 記事の価値 を決めるのは、ンダヲタ でも ホンダ 自身でもない。
その記事を読む人々 が その価値 を決めるのだ。

ホンダ にしろ、ンダヲタ にしろ、姑息な目くらましと、論理のすり替え、Web上 の情報操作 で一定
の成果を上げてきた。販売台数 の 積み増しができたし、どうしようもない 欠陥車 を売りつけても、
日本人 の 気質 で、訴訟騒ぎにならずに済んだ。

なにしろ、社長の首のすげ替えだって、株主総会向け パフォーマンス に過ぎないのだから。

アメリカ では 西海岸の港湾争議 から、2月 の 生産が 10% 落ち込んだ。10% なんて大したことな
いと思うだろう。アメリカでは、日本とは売れるケタが違う。17万台/月 の 10% は 17,000台。この時、
ホンダ が 顧客 に対してどのような対応をしたのか非常に興味深いし、港湾の機能は まだ 100% 回復
はしていない。 4月 までは本格的な生産の回復は見込めない。

タカタ製殺人欠陥エアバッグ の集団訴訟 の件 も含めて考えれば、アメリカ での販売も、これを機に
綻びが見え始める公算が大きくなってきた。

ユーザーを ないがしろ にした 報い は、必ず ホンダ に 何十倍 にもなって跳ね返ってくる。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 08:57:03.07 QtT0DF8r0.net
>>647
>>648
とりあえず5ナンバー車をダウンサイジングターボ車にするなら売れる可能性はあるよ。
ただし1.5四気筒より1.2三気筒とかにして値段を安くする必要がある。
でも伊東がやりはじめたことなのでそういう期待はするだけ無駄www

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 08:58:12.36 /5btz+xR0.net
あほんだ教信者はよほどマガジンXの記事が気になるようだな、今回はページ
も割いていろんなあほんだ阿呆記事を載せているからなあ・・・・
あほんだの低品質欠陥車&欠陥社長のおかげで若い技術者が自殺したとか
いろいろ書いてあるわ
あまりにあほんだの低品質欠陥車が売れなさ過ぎて国内生産工場も生産調整
掛け捲りとかね

691:名無し さん@113週目
15/03/27 10:17:06.50 qO1uzhldx
>>1

欠陥車 フィット ハイブリッド の生産中止まだですか~♪

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 10:19:20.09 zNpcxAqg0.net
>>647
そんなことよりホンダがカテゴリーに参入したらそのカテゴリーの人気終焉の合図だからダウンサイジングターボもオワコンになるよ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 10:45:20.80 TbCIx+gY0.net
ホンダの今回のターボはダウンサイジングと言うより脱税ターボだからなぁ
VWな中途半端な排気量じゃなく日本の税制に合わせているし、そこそこは売れると思う
でも直噴ターボのPM問題がどうなるかわからないし、そもそもホンダの品質が改善しているのも不明だし
お得意の部品の強度削りすぎでアップデートと言う名のリコールはまたあると思う

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 11:02:07.75 /cYxJ2pD0.net
>>668
ステップワゴンはダウンサイジングターボで20km/L位行くとかノアヴォクのハイブリッドをも
凌駕する位に豪語していたのにいざ蓋を開けてみたら17km/Lみたいだしな。
しかもあくまでも標準グレードのみの数字でもしかしたらスパーダなどは
燃費ダウンかもしれないから現行の2LNAとほとんど変わらない。
そういえばセンシングは変に騒いでいるがあれだけフィットの時とかに騒いでいた
燃費の事何故かンダヲタを中心に言わなくなったよね?w

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 11:04:07.17 Yro5Wp960.net
昔からの純粋なホンダファンは去り、
基地外千葉みたいな信者しか残っていないとは
本田宗一郎も天国で泣いてますな。。
昨夜もロードスタースレで、
s660マンセーマンセーホルホルで、
キモかった。。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 12:07:54.90 BHVmyVJp0.net
マガジンXで気になったのはDCTの採用を
開発中の車両をもって最後にしたいとの上申を上司が拒否したって所だな
機構・制御が複雑すぎてホンダの手に負える代物ではないらしい

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 12:12:34.17 KHq7hZX40.net
ダウサイターボなんて、メーカーは燃費絡めてそれらしい事言ってるけど
ただの製造費削減でしかないからな、製造費の安い小型エンジンにターボくっつけて誤魔化してるだけ
実質のストップゴーの街乗りだと楽勝で10切るだろ

698:名無し さん@113週目
15/03/27 12:33:04.83 SdwqSJVeM
>>672

何度も言ってるけど、ダウンサイジングターボ は真面目に作ったら、原価はそう安くできないから。

渋滞モード で 10km/l 切ったとしても、100㎞/h巡航 での燃費は、ハイブリッド車 より確実にいい。
お買い物クルマ が欲しい人は、ハイブリッド車 を買う。それだけのことだ。

ンダヲタ は現実を一面的にしか見ることのできない、井の中の蛙 だ。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 12:23:36.55 hC/y1szj0.net
ホンダのせいでDCTシステムの評判が落ちないか心配

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 12:33:06.32 QqQ+OgkH0.net
>>674
今のホンダ買うような情弱は、
トランスミッションの違いなんて理解してないから、
その心配はないに一票。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 14:42:05.18 QtT0DF8r0.net
>>668
>>669
今からマジでダウンサイジングターボ車つくるなら1.3の三気筒にするしかないよ。
それを5ナンバー車つうかBセグ車に載せれば売れる可能性大だよ。
ただ1.5直4NA捨てて1.3直3NAと1.3直3ターボにする覚悟がいる。
アホンダに今のフィット潰してでもやるつう考えあるのねえ。
新型シビックに1.5直4ターボ載せても意味ないよ。
マツダがアクセラに2.5直4NA載せたらみんなアクセラ買うでしょ。
アクセラ2.5直4NAはシビック1.5直4ターボより安くつくれるから。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 14:42:05.64 DvBV8V3t0.net
VWも中国でDCTの全数リコールやってる。
ユーザーが申し出れば無償交換、政府に強要されて10年保証にされた。
他の変速方式も改善されて明らかな優位性がない状態。
しかも耐久性等のネガは一向に改善されてない。最早、終わった技術。
VWの次期C、Dプラットホーは10AT、B以下はアイシンのCVTになる。

703:名無し さん@113週目
15/03/27 15:48:56.24 3oeJPJ4l6
>>676

ホンダ は B、Cセグメント の エンジン を 3気筒 にすることはできないんじゃない?

4気筒系列 が 旧系統 の K型 から L型 にようやく切り替わって、オデッセイ を L型 に換装して
世代交代完了。CR-V の R型 がいまいち良く分からんが、これも モデルチェンジ で L型 になるだ
ろう。軽自動車 が、バモス に載っている 旧系統 の E型 から、S型 に


704:スイッチしたところで、新しい 3気筒エンジン を持つ意味があまりない。特に、アメリカ向け の K24 はまだ捨てられないだろう。これに数が出ない V6 の J系、ヨーロッパで展開している ディーゼルエンジン、新興国向けエンジン がある。軽の 3気筒 S系 を Bセグメント のエンジン と 共用することもないではないが、660㏄ でロングストローク を取ると、ボアピッチ が 1.3L エンジン ではムリが出てくるし、そもそも 軽のトランスミッションや補機類は、小型車 に使えないから、共用する意味はあまりない。第一、軽のプラットフォーム は 小型車に使えない。それを考えると、軽自動車 は、実入りも少ないし、小型車 と共用できる部品 もほとんどないから、台数を稼げること以外にあまりやる 旨み はない。いずれにせよ、ホンダ が国内向けには ハイブリッド、海外向け には、どこといって特徴のない、凡庸なエンジン という 二枚舌 を使っているからだ。2017年 から カリフォルニア で ZEV規制 が始まるから、アメリカ向けアコード と、グローバル で展開している CR-V は L型 に置き換えられることになるはずだが、L型 が 現状で 2.0L が最大で、2.4L まで ボアを拡げられるのかは分からない。しかし、L型 が主力になることは間違いないだろうし、4気筒 で エンジン構成部品 が増えることは、数を作ればスケールメリットで相殺できる。



705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 16:56:47.95 yLSjvxKc0.net
F1マレーシアGP 初日 公式テスト(午後)
●ホンダ、またもや事実上の最下位、スピード出ず、16位と17位 ~
20台のエントリーであるが、先日のオーストラリアGPで走っていないマノ-2台と、
ラップ走行早々トラブルで殆ど走らなかったロータスの1台が後ろに居るだけ。
まともに周回を重ねてラップを計時した中では、最低の2台となった。トップとは2秒半以上の差。
マクラーレン・ホンダは、フェルナンド・アロンソが25周を走行して16番手タイム(1分42秒506)、
ジェンソン・バトンが24周を走行して17番手タイム(1分42秒637)でセッションを終えた。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 18:25:47.60 5Nz/9tLT0.net
>>676
Dセグ 2.0直4ターボ
Cセグ 2.0直4の1発削って1.5直3ターボ
Bセグ 1.3直4の1発削って1.0直3ターボ
位にしないと、ダウンサイジングターボのメリット無いでしょ。
でも今のホンダの開発力だと、新型ステップワゴンみたいなガッカリターボ車しか出なそう。

707:名無し さん@113週目
15/03/27 18:51:01.15 vpifDWmkn
>>1

ホンダ F1再撤退発表 まだですか~♪

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 19:09:07.30 G9j5MIx60.net
ジェイド売れてない?(26日) 2015年3月27日 [日々是修行]
URLリンク(kunisawa.net)  2015年3月27日 9:51
狭山工場の関係者からジェイドの在庫が増えてキビシイということなので
S660の試乗会の時に聞くと「そんなことありません」。
在庫の件はガセ情報だったのね、と思って本庄サーキットに行ったら、ありゃま! 
以前も書いた通りこのサーキットの横の敷地、対策待ちフィットHVが大量にデポされている。
初期生産車なので、もはや1年以上そのまんまといった感じ。確かにミッション下ろして
対策済みミッションに載せ替えなくちゃならないのだから、タイヘンだと思う。
屋外駐車なので雹害も出ているらしい。そのフィットHVの中に、キャリアカーが入ってきました。
よく見たらジェイドぢゃありませんか!
URLリンク(i0.wp.com)
ジェイドを下ろしている。日本で作っているジェイドは日本でしか販売しない。
すでに工場の置き場が一杯になってしまい、ここまで運んできていると言うこと。
口だけで生きてる自動車ヒョウロンカがスペック見ただけで「こらキビシイでしょ!」と
思えてしまうクルマを作った判断の甘さに驚く。
グレイスも同じくらいキビシイだろう。
軽自動車を除く直近2年のホンダの国内商品企画は迷走してた? 4月から大幅な人の
移動が始まるというので、も少し国内市場をキッチリ分析したら良いと考えます。
S660も良いクルマなれど、販売という点から評価すると「行き渡ったら伸びない」でしょう。
そうそう。北森君によれば富士スピードウェイにはプリウスの在庫がたくさあるという。
プリウスも昨年秋くらいからメッキリ売れ行き落ち、浮上しない。
カローラ以降、自動ブレーキ装着車をドンドン増やしていくという。
環境意識の強い人って安全意識も強い。プリウスの大幅値引きが始まると予想しておく。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 19:15:51.35 r2eCmljtO.net
>>671>>677
VWのDCTもトラブル続発だったが
FF横置きレイアウトなのも要因としてあるのだろうな
コストや工作精度もあるだろうが同じVWグループのAUDI Porscheはエンジン縦置きからかDCTトラブル続発までは聞かない

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 19:54:43.19 CV4SMkA20.net
東洋ゴムがブリジストンに免震ゴムの支援要請したように
ホンダはトヨタにDCTの熟成支援要請すればいい
VWでもいいけど

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:00:28.06 hts3zHws0.net
>>677
DCTは高性能車(スーパーカー等)だけに使ったほうがいいのかもね。
乾式湿式もあるんだろうけど例えばGT-Rで悪い話聞かないし(フェラーリ458はクラッチが原因で燃えてたけど)。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:12:41.42 PJg3zzI50.net
>>682
フィット売れない

在庫化

在庫フィットバラしてジェイド作る

ジェイド売れない

在庫化

在庫ジェイドばらして???作る

???売れない

以下略、まさにホンダ地獄

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:21:18.14 oP3izv930.net
>>683
スポーツカーでDCTならMTに乗り慣れている人もいるし、車に負担かけてもいたわる事も知っているから整備もするだろうし
でも大衆車みたいな車だと最悪乗りっぱなしな人だっているわけだから
VW乗る人たちならまだ経済的に余裕あるのでマシだろうけど、
フィットみたいな広さと燃費のコストパフォーマンス( みたいな基準で選ぶ人たちが、
果たして車いたわったり整備したりするのかどうか…
まぁこんなユーザー向けの車のトランスミッションじゃないのは確か

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:48:24.32 yLSjvxKc0.net
マガジンXは、深く取材しているね (マガジンXの一部抜粋)
●新たなリコールの種
・・・フィットHVに採用されている「シフト・バイ・ワイヤー(SBW)」。
この搭載車両の一部に、Dレンジで走行中に突然、ニュートラルに勝手にシフトしてしまう現象が起きている。
いわゆる「ギア抜け」の状態になってしまい、ドライバーがアクセルを踏んでも加速せず、
やがては止まってしまう。
もちろんエンジンは生きているにもかかわらずだ。
・・・レバーが動く力を専門的には「操作荷重」と呼ぶのだそうだが、
実は先頃発売されたセダンタイプのグレイスでは「こっそり操作荷重が重くされた」(同)
との情報がもたらされた。
これが事実なら、ホンダは後から発売するクルマは対策するが、
先に発売済みのクルマに対しては対策を放置していることになる。
困ったものだ。
ただし、この「ギア抜け」。やはりコンピュータの「プログラムに
問題があるのではないか」(別の事情通)との指摘もある。
もしかしたらすでにフィット、ヴェゼルでもランニングチェンジで
こっそり操作荷重を変更しているかもしれないが。
ホンダの情報筋によれば、「SBWも〝機能買い〞」しているという。
仕様だけをサプライヤーに指示しただけで「制御プログラムを確認せず
部品を調達している」(同)のだという。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:51:26.16 CbigweAU0.net
DCT急先鋒のVWもトルコンATに切り替えるらしいし流れを読むのが遅い過ぎるわ
日本の市街地にも弱いのにどんどん見切りで投入って、地獄の釜を開けただろ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:55:49.26 22INDIVk0.net
>>679
聞いたこと無い名前だけどドライバーの腕が悪いんじゃないの?
F1の場合はドライバーの腕にもさゆされるんだよ。ヴェッテルとか乗れば普通に上位争い出来ると思うんだが

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:58:41.44 x0vDBwfK0.net
え、流石に冗談だよね?w

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 20:58:47.79 w/T6EAlL0.net
>>689
VWは当面の時間稼ぎできれば良かっただけだからね
ターボDCTなんて本国じゃ全く売れていない豪華車種なのに、日本じゃ飼い犬ジャーナリスト
使って先進的イメージ植え付けるのに成功したしw
欧州の普通の人はケチだから、あっちじゃ廉価NAのMTしか売れない
その人たちが日本に来て買う車は軽自動車w

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 21:01:39.09 k2qRLIkI0.net
そりゃあリコールできませんわな。
国土交通省にお叱りを受け、これ以上リコール続けたら何らかの処分するぞと脅かされたんだから。
そして慎重にも慎重を重ね吟味した結果
見事、不良の改修が闇に潜ってしまったわけでしょうな。
闇改修が表ざたになった時、ホンダ本当にヤバイかもしれないですね。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 21:15:45.55 CfMjPtGL0.net
23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/27(金) 21:09:18.30 ID:5iiUWW9q0
>>46
記事の中では

ギア抜けの不具合が多数報告される
ホンダはドライバーが勝手にシフトを動かしたと主張
だがホンダはこっそりシフトが動きにくいように変更
ただし、中の人は原因はユーザーによる機械的な誤作動によるものではなく
制御プログラムに問題があるのではないか
の流れ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 21:59:59.43 xlvABRRD0.net
地道に新規トルコンATを開発したマツダは機械工学会の賞をもらった。
容易にアウトソーシングに走りアホンダは役所から大目玉をもらった。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 22:52:45.03 sX1wxw0u0.net
ホンダの訴訟リスト
マガジンX、週刊文春、月間BOSS、週刊現代…
あとどこだ?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 22:59:20.34 gMt50d0t0.net
>>694
バイワイヤでないワイヤー式でもワイヤーの取り回しが悪くてすぐに伸びて節度感なくなってたなシビックとか

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:03:02.12 DvBV8V3t0.net
>>696
国土交通省と日本国民

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:07:27.03 sX1wxw0u0.net
>>698
国土交通省がプレッシャーかけすぎるから
SBWの件は誤魔化したんだね

726:名無し さん@113週目
15/03/27 23:26:02.14 pMLAwSLjV
>>694

シフトバイワイヤ は ホンダ は使う資格がない。

まず、まともに動くトランスミッションを作れない。ふたつめに、仮に トランスミッション、エンジン
が 無事 でも、電装系が脆弱で、車内ノイズ 程度で ギヤポジション が選択できなくなるともう動けない。
三つ目に、そうしたトラブルが起こった際に、シフトレバー の 不具合 なのか、トランスミッション の
トラブル なのか判断のしようがないし、また、ディーラー でも、それによって 逃げ口上 ができる。

ダメな クルマ を 客に売りつけながら、メーカー も ディーラー も 逃げ口上 ばかり探しているような
体たらく なのに、シフトバイワイヤ など、最初から ユーザー を欺くために仕組んだ 意図的な欠陥 だ。

ホンダ にだけは、従来の インヒビタスイッチ と シフトゲート を使わなければ 型式認定 を降ろさない
ようにように、国交省 はすべきだろう。

詐欺師 は、口を突いてウソが出てくる連中なのだし、ウソに使える 口述 は何でも使うのだ。

727:名無し さん@113週目
15/03/27 23:50:50.99 pMLAwSLjV
>>1

ホンダセンシング JNCAPテスト 撃沈 まだですか~♪

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:47:23.23 K3M61ooK0.net
マガジンXの記事読んだけど実名で語ってる奴が一人もいなくて
すべて妄想捏造記事であることがバレバレでつまらんかった。
しかも新型ステップワゴンのエンジンスペックすら載っておらず、
ほとんど自動車雑誌としての価値ゼロなんじゃないか?www

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:49:19.64 w/T6EAlL0.net
>>696
国交省に不具合報告したユーザー

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:52:37.42 9Tk0mWbY0.net
この程度で訴訟って
ホンダってそんなに器の小さい企業なのけ?w

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:55:30.01 Ebsx8kSv0.net
見るがいい、この暴虐な行為を。
ホンダファンはかつての自動車ファンから膨れ上がり、逆らうものは全てを悪と称しているが、
それこそ悪であり、自動車産業を衰退させていると言い切れる。
スレを御覧の方々はお分かりになる筈だ。
これがホンダファンのやり方なのです。
我々がスレを批判的意見で制圧したのも悪いのです。
しかしホンダファンはこのスレに自分達の味方となる自動車ファンがいるにも関わらず荒らして破壊しようとしている。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:55:48.04 /5btz+xR0.net
近年ここまで雑誌で低レベル技術や品質や管理体制を叩かれてるメーカーは
あほんだだけですけどね

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/27 23:55:56.80 Y3x47abH0.net
>>702
俺も妄想捏造だと思う
早くホンダはX、文春、現代を訴えるべきだと思う
捏造記事で企業イメージが著しく悪化してしまう

734:名無し さん@113週目
15/03/28 00:14:30.58 eW9Csf65s
>>702
>>707

そういう意見こそ、ンダヲタ の 脳内お花畑の妄想 なんじゃないのかい(笑)。

ホンダ & ンダヲタ の 常識 = 世間の非常識ってやつだ。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 00:00:00.15 ZKR43Qfg0.net
火の無いところに煙はたたず

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 00:05:27.52 cNiXd9hV0.net
B級雑誌を賑わすホンダとか○価学会に○ホバとかカルトと同じレベルって事でしょ。
ファンも妄信的なとこそっくりだしな

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 00:05:44.07 ocsl/9h/0.net
なんでホンダだけ執拗に叩かれるん?
普通なら伊東解任で批判報道はおしまいでしょ
メデイアにとって面白いから?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 00:09:38.00 rrWEYFfI0.net
988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2015/03/27(金) 10:29:36.29 ID:R57/MWve0
>>981
週刊誌(現代?)かなんかの「ごますりヤクザ」とか呼ばれてる人がいるということは触れてなかったり
人事権ちらつかせて、フィットハイブリッドを強行販売したというのは断定してなかったりしてるから
一応、マガジンXなりに裏はとっているんだろうよ。
ホンダはとっととMAG-Xを訴えたら?
でないと、MAG-X以外にも週刊誌上に出てるフィットハイブリッドは市販出来る状態ではないと
社内で判断されてたのに発売してたとか、事実として認識されてしまうぞ。
1誌だけじゃないんだから。
>>982
マガジンXの中の人が書きこんでいるのかもよ?
ドキドキランチとか、裏事情で初めて見た時、なんじゃこりゃ(苦笑 と思ったけど。

739:名無し さん@113週目
15/03/28 00:19:59.20 fgXChv7wF
>>702>>707
ここまで内情のひどさを書かれた自動車メーカーは、三菱自動車以来久しぶりだな。
こりゃホンダは間違いなく終わるよ。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 01:26:36.71 i5HFn19Y0.net
フィットの連続リコールから殺人エアバッグテロ、漏電F1テロまで様々な
テロ活動を堂々と阿呆社長が実行してるから批判されてるだけだろ
第一あの阿呆社長フィットの連続リコールの件に関して、公式にユーザーに
謝罪してないだろ、HP上に公開された謝罪文にも社長の署名は無いぞ?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 01:39:36.42 tGSIoFmK0.net
社長交代緊急会見があったのは、アロンソが病院に担ぎ込まれた直後でした。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 03:50:08.00 8sF1Z4Rl0.net
>>682
>在庫の件はガセ情報だったのね、と思って本庄サーキットに行ったら、ありゃま! 
>以前も書いた通りこのサーキットの横の敷地、対策待ちフィットHVが大量にデポされている。
>
>初期生産車なので、もはや1年以上そのまんまといった感じ。確かにミッション下ろして
>対策済みミッションに載せ替えなくちゃならないのだから、タイヘンだと思う。
>屋外駐車なので雹害も出ているらしい。そのフィットHVの中に、キャリアカーが入ってきました。
>よく見たらジェイドぢゃありませんか!
もう室内水浸しでカビが生えてるし、錆でボロボロだろ。
廃棄償却費用も出せないから野ざらしのままなんだろ。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 04:40:20.44 Xvx9bewT0.net
>>680
その通りだね。5年前なら直4でダウンサイジングターボやれたと思うけどね。
今からやるなら直3でないと無理。それでも割高になってしまう。
直3にしてCセグ車をBセグ車にダウンサイズするつうくらいにしないとやれない。
>>688
昔からアホンダのAT車はギア抜けしてたと思うよ。
ただトルコンがあったのでトルク抜けで済んでたつう気がするんだわ。
>>711
アホンダ車の事故が多いからだよ。
製造上の欠陥ならリコールで直せるが設計上の欠陥なんでどうにもならん。
アホンダ車は全人類の敵になってしまったのだwww

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 06:07:11.76 ToYC9eMW0.net
>>682
URLリンク(i0.wp.com)

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 06:41:00.45 M411OqVg0.net
>>711
何も終わっちゃいないからだろ?
エアバッグ問題は全然片付いていない。
誰が責任を取っていつ終息するのか、そもそも原因は?実際にはエアバッグが原因だった事故がまだ隠れているんじゃないのか?
問題の多いハイブリッドはこれからも続けるのか?原油バブルの崩落はこの先展望が望めるのか?
続けてしまくっていたリコールがぴたりとやんだのはなぜか?問題が解決したからなのか?それとも隠・・・・・
売れない高級車、売れないスポーツカー、中国やインドから持ってきてとって付けたような穴だらけのラインナップ。
これで本当に良いのか?
F1に再参入して恥をさらすのをいつまで続けるのか?そもそも使った金は会社にプラスになっているのか?大きなダメージを負ったままの撤収があれば誰が責任を取る?
第一、ここまで傷ついたホンダのイメージの立て直しは?
それよりさらに悪い材料が出てイメージダウンがかえって進むのではないか?
というホンダを貶める材料には事欠かないからなあ。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 07:17:48.88 LoFbDJ+20.net
>>717
ギア抜けしたらトルコンついていようが
なかろうが走らんだろが。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 09:59:03.04 1mIzA6h/0.net
>>682
まあ、さすがにチャンゲ国沢をソースにするのはやめようなw

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 10:21:15.92 i5HFn19Y0.net
国沢S660褒めちぎってくれてるのに?
あほんだ教信者見境ねーな、野晒し在庫は皆が見てるしあほんだの低品質
欠陥車や関連事故は無かった事にならないぞ?
N-BOXの踏切事故で全滅した家族も可哀想に、こんな欠陥メーカー
買わなきゃ・・・・・ねえ

749:名無し さん@113週目
15/03/28 10:42:59.06 fAu3DVbSP
>>1

ジェイド リコール 一回目 まだですか~♪

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 10:41:38.62 BtRYaPdS0.net
>>702
取材源の秘匿。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 11:01:43.95 5R8lwJhG0.net
●現在のホンダの異常さが露呈した報道(ホンダは足し算も間違えるほど混乱)
ホンダ、15年2月の国内生産台数を訂正
2015/3/27 20:23  
URLリンク(www.nikkei.com)
ホンダは27日、同社が25日に発表した2015年2月の国内生産台数について、
前年同月比25.1%減の63593台だったと訂正した。
▲25日に公式には(ホンダHPにも)前年同月比32.6%減の5万7197台と記者発表していた。
URLリンク(www.nikkei.com)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 11:22:17.84 5R8lwJhG0.net
>>702 >>707 >>710
●マガジンXは、ホンダに関して、しっかりと長い期間の取材や調査を積み重ねているから、
今までも、殆ど予測が当たっていたぞ(この1年半のホンダのトラブル)。
具体的にメカニカルな批判は、流石に、広告を載せない唯一の自動車専門誌だけのことはある。
内部告発や読者・業界筋等の批判等は、出所はボカして当たり前。
(↑そんな社会常識まで分からないアホンダオタが多いことに驚きw)

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 11:27:25.62 GAwe+PQd0.net
>>725
>>718みたいに陰に積み上げた分を現実と思いたく無くって数え忘れたんじゃね?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 11:39:16.25 i5HFn19Y0.net
所詮自社登録で売り上げ台数「水増し」するメーカーだしな
減益は隠さなかったようだが

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 11:46:58.08 wynTQZLr0.net
減益隠したら粉飾決済で役員は有罪で刑務所入りなんだから
当たり前だろ、朝鮮企業じゃあるまいし

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 11:47:59.71 5R8lwJhG0.net
>>727 >>728
同意
品格のない企業~アホンダ危険工業~日本の恥

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 11:48:07.33 L112l/Q+0.net
>>716
>以前も書いた通りこのサーキットの横の敷地、対策待ちフィットHVが大量にデポされている。
>屋外駐車なので雹害も出ているらしい。そのフィットHVの中に、キャリアカーが入ってきました。
>よく見たらジェイドぢゃありませんか!
対策待ちのクルマの中に運ばれている、ということはジェイドも対策を施さなくてはいけないということ?
リコールとか発表したっけ?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:00:21.21 uxoqvIIO0.net
わかった�


759:Aわかった。 読む気にもならんから誰か今月号のマガジンXの記事内容を教えて



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:03:31.38 cLb96Gml0.net
仕掛品の評価で混乱して、カウントミスでもやらかしたんじゃないの?
なんか会社の内部や工場さえ混乱してる様子やね。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:04:19.11 Sxo0rdoQ0.net
>>731
見込み生産で見込みほど売れないので狭山工場の敷地に置き場者が無くなったから

762:名無し さん@113週目
15/03/28 12:22:48.74 al0Ga5YtR
もうホンダは屋台骨が傾きつつあるようだな

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:15:41.98 L112l/Q+0.net
>>732
オデッセイの成功でホンダは宗一郎スピリットを失い、
初代フィットでそれが更に進み、
フィット3の不具合につながり、ホンダは死んだ。
これは伊東だけの責任ではなく、川本、吉野、福井にも責任がある
大企業病である、
みたいな感じ。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:19:02.55 hVX82qID0.net
>>736
ありがトン
内容それだけ?
碌に取材もしてないただの推測の記事じゃん

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:35:43.72 STQg3M0q0.net
>>729
堀江はあくまでも無罪を主張し罪状を認めなかったから豚箱行き
もっとはるかに悪どい連中はごめんなさいと真妙な顔をして執行猶予

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:37:11.51 Xvx9bewT0.net
>>719
新型シビックをダウンサイジングターボ車にして成功すればいいけど失敗する可能性大きいよ。
今からダウンサイジングターボ車つくるとすれば三つの条件をクリアしないといけない。
エンジンを直3にして、排気量をひとつに絞り、Bセグ車に載せる。
最低でもふたつクリアしないといかんと思うけど新型シビックはちがうでしょ?
プジョー308も主力車種は1。2直3ターボなわけで今からやるならそこだけ狙うしかないのだが。
>>720
トルコンがあればギアがニュートラルでもクリープするようにつくれるわけ。
昔のATはそんなふうにできていた。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:41:03.43 L112l/Q+0.net
>>737
もちろん、これは結論であって、そこまでいろいろな現状が書いてあったが
結構な量。
後はコンビニででも立ち読みしてくれよ。
>>734
サンクス。
不具合が出てると言うわけではないのか。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:52:16.29 5R8lwJhG0.net
>>732 >読む気がない・・・・
↑「読む能力がない」だろ、~正しく日本語使えよw

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 12:54:29.03 5R8lwJhG0.net
>>736
読んでもないくせに、おまえこそ推測だけで生きているんではwww

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 13:00:39.50 L112l/Q+0.net
>>742
あれ、どこかおかしい事書いた?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 13:17:08.21 8sF1Z4Rl0.net
>>738
罪を認めて真実を語ることがいかに重要かということを示していますね。
航空機事故などでも真相究明の為に担当者が免責されたりしますし。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 13:26:14.83 vvLd5mYT0.net
>>739
なんで直4が駄目で直3だったらいいの?
そんなにコストが違うもんなの?

773:名無し さん@113週目
15/03/28 13:35:51.08 al0Ga5YtR
>>740

S660 が ダメ な点は、グローバル で 展開 する気が、そもそもないことだ。これは クルマ の
いい悪い以前 の 問題 で、日本 の 軽自動車規格 に則って作ってしまえば、必然的 に 海外展開
はできない。国内の需要は、少子高齢化 でただでさえ 縮小傾向 なのに、消費増税 以降 の 需要
の 冷え込み が 続く中 で、2シーター ミッドシップ レイアウト という パッケージ で発売した
って、需要が一巡してしまえば、月


774:販は2ケタ になってしまう。S660 は 専用のプラットフォーム が必要だ。ひとつの プラットフォーム で採算を取るためには、最低 20万台 の販売が必要だ。仮に 一年目、3万台出たとしても、2年目 からは その半分、3年目以降は・・・という風に、とてもじゃないが採算なんて取れはしない。採算が取れないから、販売価格も必然的に高く設定せざる得ない。さらに数は出ない。つまり、他車種 の 上がり で、出た足 の 埋め合わせ をするという クルマ だ。長く作り続けることは当然できない。「そういう商売抜きの クルマ を送り出す ホンダ の心意気がいい。」という人もいるだろう。クルマ は乗っていくうちに、必ずメンテナンスが必要になってくる。採算が取れないクルマ というのは、えてして 他車種 との 共用部品 があまりない。生産数が少なければ、リペアパーツ の需要も少ない。部品 だって 棚ざらしにしておけば劣化していくために作り置きができないから、回転の悪い部品 は、自然と消滅していくことになる。かつての ビート を見てみるがいい。切った貼ったでどうにか動いてます、というクルマばかりではないか。メーカー が 作り続けることができないクルマ は、そういう運命にあるのだ。



775:名無し さん@113週目
15/03/28 13:36:25.96 al0Ga5YtR
>>740

長く続けることができない上に、採算が取れないことにメーカーは懲りるから、新型車 なんて出て
くる訳がない。部品 が出てこない上に、乗り替えもできないとなれば、そのクルマから降りるしか
ない。ユーザー は気に入っていたとしても、他銘に流れていくだろう。10年後、メーカー の気まぐ
れ で、再び同じようなコンセプトのクルマが出ても、人は年を取る。若いうちには苦にならなかった
スポーツカー に乗ることさえ、年とともに苦痛になり、考え方も コンサバティブ になるものだ。

ならば、新規需要 ということになる。まあ難しいだろう。ホンダ はかつて、自らの思い付きで発売
したクルマで、散々 ユーザー を振り回して、苦労させた挙句、同じユーザー に 「また買え。」と
言っている訳だ。自分たちのクルマを買ってくれた ユーザー を 裏切って おきながら、杜撰な マー
ケティング に基づいた商品を、またぞろ発売して、被害者を増やそうとしている。

1988年 に登場した ロードスター は、時代によって変化しつつも、一度も カタログ落ち したことが
ない。リペアパーツ も 需要があるから作り続けることができる。ユーザー は一台のクルマ と長く
付き合うことができ、その間も 安心 して乗ることができる訳だ。その間に 人は年を取っていく。結
婚をし、子供ができても、愛着ができて手放すことができずに、別に 軽自動車 を足に買って維持し続
ける人もいるし、一旦離れて、忘れられずに 家族環境 が変わったのを機に、再び戻ってくる人もいる。
いつでも オンストア だから、いつでも思い立ったら買える。きっと そのユーザー は戻ってきてくれ
るだろう。スポーツカー とは、思い入れで乗る 乗り物 なのである。

776:名無し さん@113週目
15/03/28 13:37:02.80 al0Ga5YtR
>>740

ホンダ の クルマ作り には、決定的に ユーザー に対する思いやりが欠けている。思い付きで作った
クルマ をユーザーに押し付け、勝手に消滅させ、代替車 のなくなった ユーザー に迷惑を掛けながら、
ひたすら 新規顧客 を獲得するしかない、自転車操業 な メーカーだ。

だから、ラインナップ は スイートスポット を広く取った、トップシェア の メーカー で買える凡庸
なものばかりになる。スケールメリット で トップシェア の メーカー には 到底 太刀打ちできないか
ら、形や機能は似ていても、クォリティ は 数段低い 粗製濫造 にならざる得ない。クルマ を作るに
あたって、開発者 に ユーザー など見えていない。欲しいのは、より多くの 給料 と ポスト だ。

S660 にしろ、NSX にしろ、そこにあるのは ホンダ という 下らないメーカー の 取りに足らない エゴ
に過ぎない。100円均一 の店の店先のワゴンに並べられる、イレギュラー のちょっと 値段の張る商品
だ。売り切れれば、もう思い出す人もいなくなる。

ホンダ はもう終焉が近いだろう。100円均一 の 商品 を作っているメーカーなど、掃いて捨てるほど
世界中にあるのだから。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 13:38:02.97 FJoCGx8E0.net
>>736
殺人エアバッグは吉野~福井の時代だし、
中国韓国製部品への大幅シフト、低コスト低品質の推進も福井だからなあ
ンダホン信者は伊東だけ切れば問題なくて他は悪くないことにしたがっているが

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 13:40:46.89 L112l/Q+0.net
1気筒あたり400~500ccが効率がいいんじゃなかったっけ?
でもあくまで効率の問題であって、静粛性とか振動とは違う問題。
日本なら4気筒>3気筒信仰が強いから、何を基準にするかで、
正解も変わるような気がする。
日本は欧米で評価が高いもの信仰が強いから
今後、変わっていくかもしれない。
わかりやすいのはVWの1.2が3気筒になるとかすれば、一発で流れが
変わりそうな気がするがw

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 13:47:49.64 LoFbDJ+20.net
>>750
そういう効率は
計算するときに係数弄れば
なんとでもなる。

780:名無し さん@113週目
15/03/28 14:02:17.18 al0Ga5YtR
>>1

ヴェゼル リコール 4回目 まだですか~♪

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 14:02:08.14 Xvx9bewT0.net
>>745
コストはかなりちがう。エンジンだけでなく全体のコストにも影響するよ。
それでもターボの分だけ安くするのは無理。
他にやれることは排気量をひとつに絞る、つうことになるよね。
今からやるとしたらそれで一点突破する、つう作戦しかないと思うよ。
>>750
直3は1.5でもつくれると思うが気筒あたり350~450ccがいいと聞いたことがある。
たぶんVWも直4ターボを直3ターボにするよ。今からやるとしたら直3でやるしかない。
ま、アホンダは直4にすると思うね。言い出しっぺが伊東ならそうなるよwww

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 14:41:25.70 +eqw505u0.net
>>751
ホンダは利益率の効率しか計算しねーよ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 15:18:19.61 V3Fh6Hhr0.net
>>754
その割には四輪の利益率は4%程度…

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 15:21:15.16 50dnp7iU0.net
ホンダ新社長(予定)の顔は、ツチノコパンダに似ているw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blog-imgs-79.fc2.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

785:名無し さん@113週目
15/03/28 15:37:42.36 0FwMUOLku
>>755

そうそう。だから ホンダ は数が出せなくなったら終わりなんだ(笑)。

もう数モデルまいがね。

786:639
15/03/28 15:35:13.95 JmnxAXm/0.net
煽られて悔しいからバツ買ってきた
記事の内容はこんな感じ
・フィットの6回目のリコール疑惑
・開発部門はフィット開発中に不具合事象を把握していた
・電子制御部品全てがホンダにとって完全なブラックボックス、
サプライヤーから機能ごと買ってきてポン付け
・↑をホンダでは”機能買い”と呼んでいる
・四輪の購買部門で自殺者発生、また自殺者は複数に登る可能性
・社内で2020年に世界販売800万台の計画が立てられていた
・ドキドキランチ
・Web社内報の経営陣メッセージに対しての従業員コメントを入手

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 16:08:59.45 ocp3Y1Q/0.net
人が死んでんねんで!

788:名無し さん@113週目
15/03/28 16:34:22.79 0FwMUOLku
>>1

フィット リコール 6回目 まだですか~♪

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 16:21:41.35 fovCuWbA0.net
ホンダみたいな会社の社員じゃなくてよかった。

790:名無し さん@113週目
15/03/28 16:40:19.23 0FwMUOLku
>>759

残念ながら亡くなっている。

それもひとりじゃない。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 16:47:12.95 dsO/pAFn0.net
オートックワンのカーソムリエどもは、ンダ車ベタ褒めしてるぜ?さすがソムリエ!一味違います。これだから…まだまだ日本のユーザーも捨てたもんじゃないねw

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 16:57:34.18 V17odVI60.net
こんなの売り物にならないだろw
URLリンク(i.imgur.com)

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/28 17:04:21.38 cPp+5YyE0.net
s660ッてアルトワークスにちぎられちゃう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch