【粗製】ホンダ地獄 【濫造】 Part.8at AUTO
【粗製】ホンダ地獄 【濫造】 Part.8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/24 11:46:17.81 f5TQ4ype0.net
前スレ
【粗製】ホンダ地獄 【濫造】 Part.7 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/24 11:51:54.74 HYo+mVGG0.net


4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/24 11:54:40.23 4hZRcPY00.net
>>1
重複
【伊東】ホンダ地獄 【辞任】 Part.8 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(auto板)l50

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/24 12:01:21.32 M/1Qdv+60.net
カカクコムのホンダ工作員「mk155tag」
ホンダに都合の悪い書き込みがあると、「トヨタもやってる」「他メーカーにもリコールはある」とコピペを繰り返すのが仕事
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(engawa.kakaku.com)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/24 12:29:29.47 f5TQ4ype0.net
>>4
あれ?スレ検索に出てこなかったから立てたんだけどな・・・
申し訳ないって思ったけど何かキモいんだがそのスレ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/24 12:30:25.31 f5TQ4ype0.net
まぁ申し訳ない、ここはpart9にしていただければ

8:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/26 11:35:51.05 y/erPyNen
>>1

ガソリンによる内燃機関 を搭載した自動車 が生まれたのが 19世紀の終わりの ドイツ でのことだった。
ガソリンエンジン は、そこから実に 130年あまり にわたって 人間の手によって 様々な 改良 を施され
ながら、熱効率 を高めるための、たゆまぬ、あらゆる 努力 が 傾け続けられて きたのである。

その中で、どうやったら 最高の効率 が得られるのか は明らかになっていて、ガソリン にしろ、ディー
ゼル にしろ、熱効率 は 理論上はともかく、どんなにうまくやっても 熱効率 は 100% にはならず、せい
ぜい 40% が関の山である。だから、内燃機関 は 熱効率 ではどうやっても 熱効率 が ほぼ 100% の EV
には勝てない。人間にできることは、その 熱効率 をどこまで 理論値 まで近づけられるかということだ。

つまり、内燃機関 の 最高の効率 の 答え はすでに出ていて、各メーカー は 研究開発 や ちょっとした
技術革新 で、燃費 や パワー や フレキシビリティ の パイ を 掠め取っている、もはや 大幅な伸び代
が期待できない現状で、ホンダ は ハイブリッド への シフト を加速した。それが明確になったのは、形
ですら トヨタ プリウス のあからさまな コピー に過ぎなかった、2代目 インサイト の頃からだ。

そして、内燃機関 の 開発 をやめ、既存の 内燃機関 に EVシステム を組み合わせた ハイブリッド シス
テム へ傾注していく。電動化 の波が訪れれば、モーター動力、回生システム は、すでに 自動車以外の分
野 で完成された技術であり、自動車 に合わせた システムの小型化 などの 多少の技術開発 は必要でも、
世界中のメーカー が 電動化の技術 は手にできる。クルマ で差が付かないとすれば、生き残るには一定の
マーケットシェア を握り、トップシェア のメーカーに対抗できる スケールメリット を手にして、価格競
争力、製造コスト の低減 ができていなければならない。

ホンダ が 伊東社長 の許で、なりふり構わない 規模拡大 に走ったのは、そういう背景がある。

9:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/26 11:36:28.79 y/erPyNen
>>1

ところが そこに 誤算 があった。EV に欠かせない技術である 車載電池 の性能が、当初考えていたよりも
上がらなかったのである。純粋な EV では、現在でも 航続距離 はたかだか 100㎞ に過ぎず、なかなか上が
らない電池の性能 に業を煮やした メーカー は、発電のための 内燃機関 を搭載して、航続距離 を伸ばす
という レンジエクステンダー なる 本末転倒 の 愚策さえ出てくるようになった。

もちろん、モーター に比べれば、内燃機関 の 熱効率 は 圧倒的に低い から、全く意味はない。それは、七
輪 で起こした電力 を使って、IHコンロ で料理をするようなものだ(笑)。IHコンロ の 熱量 に 七輪 の
発電量は追いつけないから、やがて料理は中断しなければならなくなる。クルマ なら、止まってしまう、と
いうことだ。

社運を賭した FCV への 先行投資 も、FCV の より速やかな普及を目指した トヨタ が 自社特許の全面公開
に踏み切ったことで、下位メーカー どころか、世界中の中小メーカー に対しても、ホンダ の 技術的アドバ
ンテージ はまったくなくなってしまった。

さらに、世界的に 内燃機関 への回帰が進むトレンドの中で、ほぼ 10年 内燃機関の開発 を 中止してきた
ツケ は、あまりにも大きかった。爪先に火を点すような 地道な研究開発 から ようやく ほんのわずか の
効率アップ を掠め取れる 内燃機関技術 で、ホンダ は 下位メーカー にさえ 劣勢 に立たされることにな
ってしまったのである。

10:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/26 11:37:06.59 y/erPyNen
>>1

伊東社長 の グローバルサプライチェーン構想 も、EV への早期移行を視野に入れたものだったに違いない。
だが、現実は ホンダ が思い描いた ヴィジョン とは全く違う方向へ動き、車種毎 に微妙なフィッティング
作業 が必要な 内燃機関 の開発に それを 無理やりあてはめたために、必要 な 品質確認プロセス を踏む
ことができず、機構の 根本的な欠陥 さえ見逃したまま 発売し、度重なる リコール の元凶になった。さら
に、内部体制 は、タカタ製殺人欠陥エアバッグ付き の 欠陥車 を 10年以上 にわたり、1,400万台
以上 も全世界にバラまき、重大事故の当局への報告さえ怠り 隠蔽 するほどにまで弛緩した。

ホンダ が思い描いた 電動化 への 移行 は、現在では 少なくとも 30年前後 掛かると言われている。「話が
違う」 と 伊東社長 は 地団太を踏んでいるに違いない。だが、誤ったヴィジョン の許で 進められた計画で
あっても、トップは その責任を自らの身をもって償わなければならない。その意味で、伊東社長 の 更迭 は
あまりにも時期を逸した、遅すぎるものだったと言わなければならないだろう。

もはや、ホンダ には 資金 もなく、技術 もない。現状のシェア を守るために取れる手段は限られている。シ
ェア は 斬新的に減少の一途を辿るだろう。つまり、ホンダ は 負けた のだ。

潔く負けを認め、散り際 も悪あがきをせず 美しく散っていく。日本人なら、ぜひそうありたいものである(笑)。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 22:24:01.59 NaEUBbMt0.net
934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/24(火) 08:44:50.29 ID:fFDwjV8d0
TLXの予防安全性能評価来たよ
240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2015/02/24(火) 04:13:16.88 ID:iKZ9RUJp0
URLリンク(www.iihs.org)
こっちは満点
241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2015/02/24(火) 06:09:17.12 ID:wE4QEta90
>>240
確かに満点だが低速試験で衝突してない?
Low-speed autobrake
In the 12 mph IIHS test, impact speed was reduced by 10 mph.
2 points   👀

12:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/27 15:10:18.65 Q7wEpH2B2
>>1

JNCAP が 新型アルト の 自動ブレーキ テスト結果 を公表した。

* アルト:被害軽減ブレーキ試験 対停止車両 20km/h

>URLリンク(youtu.be)

ホンダ はというと、

* ヴェゼル:被害軽減ブレーキ試験 対停止車両 20km/h

>URLリンク(youtu.be)

これが現状だ(笑)。

ホンダセンシング搭載 の オットセイ も、もう発売から かれこれ 1か月以上 経過したが、
2週間前 に出たばっかりの アルト に 先越されるってどうゆうこと?

ひょっとして、テストして結果が悪くて 「すぐに手直ししてきますから、今回の結果だけ
は・・・。」なんて JNCAP に 泣きついて 公表 を 差し控えてるんじゃなかろうねぇ。

ホントに とことん 信用できないメーカー である。

13:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/28 17:53:00.72 i2ip5VACE
>>134

これまでの情報を総合すると、アメリカ向け CR-V に搭載された 自動ブレーキ が 日本向け オットセイ
の マイナーチェンジ で採用された、伊東社長 が JNCAP 衝突防止ブレーキ試験 で 「40点満点をめざす
」 としていた 新・ホンダセンシング らしい。

* 2015年モデル ホンダ CR-V IIHS ( アメリカ 道路安全保険協会 ) 衝突試験結果詳細

>URLリンク(www.iihs.org)

やはり 40km/h では 止まれていない。世界レベル で ホンダセンシング を考えた時、これでは はっきり
言って、お話にならない。

何度も言っているが、トップランカー から 2周半 遅れの 「とりあえずウチにもあります」 程度の代物だ。

これが ホンダ の 技術的限界 で、この程度の 技術レベル で 自社の 研究技術開発 を縮小して、グロー
バルサプライチェーン とやらいう サプライヤー からの 部品 ポン付け開発 に走って、生き残れると思っ
ているところが 浅はか というか、ホンダ の 情けないところである。かなり 恥ずかしい。

ンダヲタ は 穴があったら入りたいレベルの 恥ずかしさ であろう(笑)。

14:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/28 22:12:43.73 FaZN1DRDK
フィット リコール 6回目 まだですか~♪

15:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/28 22:44:19.96 FaZN1DRDK
>>1

★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 登録車販売台数 40%減 の 一人負け! ★★★★★★★★★★★★

* 2015年 1月度 メーカー別販売台数 (自販連)

>URLリンク(www.jada.or.jp)

日本自動車販売協会連合会 が発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、フィット が トヨタ ア
クア に 実に 8,000台 以上の大差を付けられて 前年同月比 43.3% の販売に沈んだ他、他車種も大きく 販
売台数 は低迷、ホンダ は わずか 2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、日産 に抜かれ、3位に転
落した。

ディーラーによる 自社登録 による 販売台数 の 水増し も、常態化 しているとの報道もあり、タカタ製 殺
人欠陥エアバッグ問題、フィット / ヴェゼル などの度重なるリコール により、ユーザー の ホンダ離れ に
もはや歯止めが掛からない状態だ(笑)。

★★★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 軽自動車販売台数 20%減 ! ★★★★★★★★★★★★★★★

* 2015年 1月 メーカー別軽四輪車新車販売速報 (全軽自協)

>URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)

全国軽自動車協会連合会 が 発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、ホンダ は N-BOX スラッ
シュの投入にも関わらず、軽乗用車販売台数 は 前年比 19%減。全体でも、19.9%減 と、引き続きの 凋落傾
向 が明らかになった。

もはや、ホンダ は何をやっても ダメ ということであろう。

16:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/01 01:47:28.72 CVvqjnaGz
>>1

さすが 犯罪企業集団 ホンダ である。

リコール、後改修、吊るしのポン付けのみならず、三菱自動車 並みの 隠蔽 までやっている。

* ホンダ、米当局に重大事故報告漏れ 03年以降1729件 (Reuter)

>URLリンク(jp.reuters.com)

ホンダ の辞書には、もはや コンプライアンス という言葉は存在しないのであろう。
タカタ ・ メキシコ工場製 殺人エアバッグ の一件では タカタ 共々 コーポレートガバナンス
の欠如を露呈し、さらに ディスクロージャー (情報公開)までダメというのだから、もはや
グローバル企業などとは恥ずかしくてとても言えない。

もはや ホンダは 第三世界 の企業と呼ぶのがふさわしい。

ホンダ には、一刻も早く 平壌 に本社を移転させ、北朝鮮の一国営企業とするべきだろう。

とはいえ、朝鮮労働党 の 高官向け の メルセデスベンツ の ノックダウン生産 は、控えるべ
きである。不具合による事故のために高官を死亡させた場合、国家反逆罪 に問われる可能性が
あり、開発者 は 銃殺刑 となってしまうだろう。

窮乏に喘ぐ北朝鮮の国民のための リヤカー や 自転車 を ホンダ には手掛けさせるとよい。

それでも、すぐに車軸が折れたり、荷台の溶接が取れたりして 北朝鮮国民 に迷惑を掛けるかも
しれない。しかし、それによって 新たな死者 が生まれるリスクは、ほぼないとはいえる。

17:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/01 02:04:41.41 CVvqjnaGz
>>1

さすが 犯罪企業集団 ホンダ である。

リコール、後改修、吊るしのポン付けのみならず、三菱自動車 並みの 隠蔽 までやっている。

* ホンダ、米当局に重大事故報告漏れ 03年以降1729件 (Reuter)

>URLリンク(jp.reuters.com)

ホンダ の辞書には、もはや コンプライアンス という言葉は存在しないのであろう。
タカタ ・ メキシコ工場製 殺人エアバッグ の一件では タカタ 共々 コーポレートガバナンス
の欠如を露呈し、さらに ディスクロージャー (情報公開)までダメというのだから、もはや
グローバル企業などとは恥ずかしくてとても言えない。

もはや ホンダは 第三世界 の企業と呼ぶのがふさわしい。

ホンダ には、一刻も早く 平壌 に本社を移転させ、北朝鮮の一国営企業とするべきだろう。

とはいえ、朝鮮労働党 の 高官向け の メルセデスベンツ の ノックダウン生産 は、控えるべ
きである。不具合による事故のために高官を死亡させた場合、国家反逆罪 に問われる可能性が
あり、開発者 は 銃殺刑 となってしまうだろう。

窮乏に喘ぐ北朝鮮の国民のための リヤカー や 自転車 を ホンダ には手掛けさせるとよい。

それでも、すぐに車軸が折れたり、荷台の溶接が取れたりして 北朝鮮国民 に迷惑を掛けるかも
しれない。しかし、それによって 新たな死者 が生まれるリスクは、ほぼないとはいえる。

18:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/01 22:10:44.75 sKRnVZjp7
>>1

フィット リコール 6回目まだですか~♪

19:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/03 00:03:10.89 ZW4TC46A1
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

       祝 ! 2015年2月度 新車登録台数  ホンダ  15.4% 減 !!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

         >URLリンク(response.jp)

  日本自動車販売協会連合会が発表した2月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、
  日産が前年同月比24.9%減の4万0326台と大きく数字を落としたものの、2か月連続で2位の
  座を守った。

  3位ホンダは同15.4%減の3万3821台。2位日産との差は6505台だった。

グレイス、ジェイド、レジェンド と 立て続けの 新車攻勢 にも関わらず、ホンダ の新車販売台数
は さらに 激減!!もはや、ホンダ には 販売激減 にも 打つ手なし の 諦めの雰囲気すら漂う。

おめでとう!!

20:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/03 23:12:13.12 kBC8efwA3
>>1

今回、限定生産される シビック タイプR について、ホンダ がこれを売って、いくら 儲かるのか を
考えてみる。

販売価格 は 450万円 で 1,000台 生産するから、ホンダ が手にできる 金額 は 45億円 だ。現在、ホン
ダ の利益率は 4.7% で、この シビック タイプR に限って言えば、利益率は 20%程度 稼げると見込むと、
残りは 9億円。生産すると補修部品 などもストックしておかなければならないから、そうした費用 を
償却すると、ホンダ の手許には ほとんど何も残らないことになる。逆に言えば、1,000台 売れば足が出
ず、掛かった費用を チャラ にできる 最低ライン という考え方だ。

だからといって、レギュラー ラインナップ に加えるには、グローバル で モデルライフ中 に 20万台 は
作れないと採算が取れない。特に、タイプR のエンジンは、既存エンジンをベースとしているが、出力特性
が全く違うから、部品構成 は 既存エンジンとは大きく変えなければならない。そういう ホンダ の 顧客層
は、世界的に層が非常に薄いのである。だから、イメージ喚起 のために、時々思い出したように発売する。

それは、S660 にしろ、NSX にしろ同じことだ。長く続けることはできない。なぜなら、レギュラー ライン
ナップ とは部品の共通性がほとんどなく、グローバル での販売計画がそもそもないために、台当たりの製
造コストが非常に高く、採算ベース に乗らないからだ。

そういうクルマを作ると 足が出る。赤字、不採算車種 の行く末は決まっている。そうやって、そうしたクル
マを出しては消滅させてきたことが、ひとつの コンセプト・技術 の 継続性 に欠けるために、ホンダ という
ブランドの 「安っぽさ」、「底の浅さ」 という ブランドイメージ に繋がっていると言えるだろう。

それは、ユーザー を 裏切り続けてきた歴史である。

21:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/04 23:15:04.10 wN14/mN+0
>>1

JNCAP が 新型アルト の 自動ブレーキ テスト結果 を公表した。

* アルト:被害軽減ブレーキ試験 対停止車両 20km/h

>URLリンク(youtu.be)

ホンダ はというと、

* ヴェゼル:被害軽減ブレーキ試験 対停止車両 20km/h

>URLリンク(youtu.be)

これが現状だ(笑)。

ホンダセンシング搭載 の オットセイ も、もう発売から かれこれ 1か月以上 経過したが、
2週間前 に出たばっかりの アルト に 先越されるってどうゆうこと?

ひょっとして、テストして結果が悪くて 「すぐに手直ししてきますから、今回の結果だけ
は・・・。」なんて JNCAP に 泣きついて 公表 を 差し控えてるんじゃなかろうねぇ。

ホントに とことん 信用できないメーカー である。

22:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/05 23:21:03.12 26SXLV4L9
>>1

ホンダ の 2015年 は、見事なまで何もトピックがない。アメリカにおける タカタ製殺人欠陥エアバッグ の
集団訴訟の本格化、国内における 最多量販車種 フィット の失敗 など、ネガティブ な要素ばかりだ。
そして、数年というスパン で見ても、永らく 内燃機関 の開発を凍結した ツケ が回ってきて、ハイブリッ
ド、EV 一本だった現場にしても、方向転換 には 2、3年 掛かるだろう。さらにそこから開発を始めて、発売
までには、さらに 2年程度 必要だろう。最低 4、5年 は、現在の凋落 に甘んじなければならないだろう。
そして、燃料電池車 の 技術 についても、トヨタ が 特許 を公開してしまったことで、下位メーカー との
アドバンテージ はまったくなくなってしまった。

企業の収益性を見る スマイルカーブ では、ホンダ はまさに どん底 である。トヨタ、VW ほどの マーケット
シェアはなく、価格の支配力 を持たないために、コスト競争では勝ち目がなく、かといって、生産台数 が少
ない 下位メーカー ほど 個性的 で 他社との差別化 を図れる商品を送り出すこともできないために 利益率
が悪い。かといって、台数は減らせない。キャッシュフロー の悪化から、即座に 経営 に 影響 が出かねない
からだ。

自動車メーカー の 価値 を決めるのは、販売台数ではない。商品の差別化による 利益率、台数に対する
純利益 の大きさだ。

さらに、4、5年後 ホンダ の 経営 が持ち直すための ルートマップ を作成するにしても、その時に ホンダ
がどのような 企業 であるべき、あるいは なりたい のか、商品 から皆目見えてこないのが 致命的 である。

「ホンダ とは何か?」 という問いに、自らが答えられない以上、ホンダ は消えるしかないのではないか。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 04:54:28.33 whxKPcz0D
>>1

N-WGN の生産中止まだですか~♪

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 16:29:03.85 L6WqT55+9
>>1

ステップワゴン の生産中止まだですか~♪

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 21:24:50.26 2b+be3hno
>>1

ジェイド の生産中止まだですか~♪

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 23:20:22.63 Tr3I1J20H
>>1

ンダヲタ の生産中止まだですか~♪

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 11:16:32.58 z8RNZq5gr
>>1

ここ 4か月、ホンダ という メーカー についてはさまざまな トピック があって、グローバル で
発売された 新型車 も、そこそこあった。まあ、アンチホンダ から見ると、こういってはなんだが
そのすべては 既存 の 商品 の 焼き直し で、ポジティブ な 新しい 技術的提案 や、メカニズム
における チャレンジ は 皆無 だった。

すべて「既存技術 の たらいまわし で、ホンダ の ご都合主義 によって 作られた クルマ」 だ。

まず、ホンダ にはおよそ 技術 と呼べるものがない。次に、育てる技術 が何もない。さらに 自ら招
いた災厄 と、その問題への対応をすべて誤ってしまったために、ブランドイメージ が いまや ボロボ
ロ である。最後に、企業規模を顧みず、EV への移行を急ぎ過ぎたために、経営の針路を取り間違えて
しまい、先に進むことも、戻ることもできない 袋小路 に迷い込んでしまった。

コンプライアンス、コーポレートガバナンス、ディスクロージャー が ダメな企業 は、グローバル 、
ローカル、ドメスティック のいずれの世界でも生きていけない。そこで、実現すべき ヴィジョン が
「世界生産 600万台」 という 数字 しかないというのだから、もはや ンダヲタ ばかりでなく、ホンダ
内部 の 人間の 「 脳内お花畑 」 は、もはや 救いがたい。

「知見が足りない」 人間が ヘタに 悪あがき をすれば、状況を一層深刻にするだけである。ホンダ は
早期に 自動車生産 から撤退し、一次、三次産業 へ転換するか、そうでなければ、北朝鮮 なり、第三
世界 の 「人でなし国家」 に移転することが、我々の住む この世界 にとって望ましい。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 18:40:09.90 2aiADGADm
>>1

グレイス の生産中止まだですか~♪

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 20:35:25.58 gh7W9I4K0
>>1

ホンダ は 品質、自動ブレーキ、衝突安全性 すべてで 韓国車 に負けている。

ホンダセンシング は、IIHS の 前面衝突予防装置試験 でたった 20km/h でまともに止まれなかった。
ホンダ センシング は圧倒的に ヒュンダイ にさえに負けているぞ。

* 2015年モデル ヒュンダイ ジェネシス : 前面衝突予防装置評価 : Superior(優 / 6ポイント・満点)

>URLリンク(www.iihs.org)

・ 対停止車両 40km/h → ○  ・ 対停止車両 20km/h → ○  ・ 衝突警報 → ○

* 2015年モデル アキュラ TLX 前面衝突予防装置評価 : Superior(優 / 6ポイント・満点)

>URLリンク(www.iihs.org)

・ 対停止車両 40km/h : ○  ・ 対停止車両 20㎞/h → ×  ・衝突警報 → ○

ホンダ の Dセグメント の 高価格車 である アキュラ TLX は、衝突安全性で 起亜 のミニバンにも負けている。

* 起亜 セドナ IIHS スモールオーバーラップ衝突試験 : Good(優)

>URLリンク(youtu.be)

* アキュラ TLX(新型レジェンド)IIHS スモールオーバーラップ衝突試験 : Acceptable(可)

> URLリンク(youtu.be)

なんというかねぇ・・・ンダヲタ が 韓国車 をけなすのは、いわゆる 「負け犬の遠吠え」 ってやつ(笑)?
恥ずかしいねぇ。ホンダ も ンダヲタ も。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 23:29:24.28 wF/Cg7pw0
>>1

グレイス リコール 一回目 まだですか~♪

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/08 17:47:55.38 QOjkYDQ20.net
 
.       あ        -へ   へ            _               八
         ン   γ´i  /⌒ ⌒ヽ\     rッ7´   r 、 、     替  郷
    あ  た  ィ^\j          〈〉.  /  /  /   f_〉 ハ    わ  は
    ン  バ  1  ノ  ルレへj丿V  j j   { ir┴‐└┴|   i|    り  .  `
    た  カ   ィ γ、とつ  ⊂レVル   /リ []   [] j / N     は . あ
     バ !?  j 八ー 〉(⌒ ┐ )八    (   _  ム ソ斗'    い   .や
     カ      /   /⌒≧┬≦ 〈       ≧=‐r=≦          っ  つ
   !?   〃     /ン7`Y´ヽ i      〃 " 〈pY        .ぱ   .り
           i1    /´:/⌒X´゙i:W       (ニニ) ニj::::|        い   .人
     バ   人   ∧:/ ⌒Y⌒|::〉、    (⌒ー(⌒ |         居  形
     |      ヽ 辷∧  j}  ト廴)      i⌒~`ー‐ヘ        る   .な
    カ        〈 丶   ∧        ト  _  /i        .の  の
     バ          i \ 〉ー〈/∧       v‐ 、「π|      で   .で
     |          |   φ   i  }       ∧  |´ /       .せ
    カ        ∧  {   ∟ノ       ∧、j、 /         .う
.    !!         `ー┘

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/08 20:47:48.68 EOf6DTnk0.net
あれ?日産地獄は落ちたのかな
会社の業績のようにw

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/08 20:59:43.87 yIcb/qlp1
>>1

レジェンド ZF製9速AT リコール 一回目 まだですか~♪

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/08 21:30:08.15 I5Y4bqqD0.net
このスレは実質 Part.8
前スレ
スレリンク(auto板)
【伊東】ホンダ地獄 【辞任】 Part.8 [転載禁止]©2ch.net

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/09 03:02:24.77 UVd7qFMGq
>>1

ンダヲタ の生産中止まだですか~♪

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/09 18:09:03.25 kn/lc4BC0.net
このスレは実質 Part.9 スレ
次は、Part.10 で

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/09 20:32:54.99 JQkF4Mmi0.net
前スレから薄利多売はその通りだけど90年代は値下げはあまりしないメーカーだったよな?
シェアはそこそこである程度ブランドイメージ良かったのに転がり落ちて、未だ台数だの目先の事しか考えてないからまだ落ちるな

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/09 23:02:46.38 GncHRiVj0.net
>>37
90年代のホンダは確かにイメージはよかった
F-1のスポーツ、若々しさ、都会派って感じで
値引きは確かに少なかったが、値段もちょっと安めだった
OPてんこ盛りにすると高額にはなったが
でも95年くらいに一旦行き詰まる、RVブームが来たが、ホンダは全くタマがなかった
その時苦し紛れにアコードをミニバンっぽくして安めに出した
これが大ウケ、続けてCR-V、ステップWGNなど安めでお買い得感ある車が受けた
この頃からホンダは安売りをする事を覚える
そしてスペース貧乏のフィットが登場
安くて広いで大ヒット
でもしかし、この車は自らの上位車種の売上さえも侵食する毒まんじゅうだった…

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 00:59:45.72 J2tEumqz0.net
コンパクトカー
フィットHV 137馬力
アクア    100馬力
ノートDIG  97馬力
デミオXD  105馬力
ミドルサイズセダン
アコード 199馬力
カムリ  205馬力←パワーは高いものの、燃費は23.4km/Lとアコードに大きく劣る
アテンザ 175馬力
高級セダン
レジェンド 382馬力
マジェスタ 344馬力
シーマ   364馬力
数値は嘘をつかない
アンチが何をいおうとも、ホンダ車に勝てる車が存在しない件

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 01:03:05.39 oMMScQs90.net
ガキは単純でええなぁw

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 01:03:07.99 J2tEumqz0.net
アコード.  30.0km/L
カムリ    23.4km/L
アテンザ  22.4km/L
レガシィ   14.8km/L
他社に圧勝しすぎwww技術の差もここまできたら笑うしかないww

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 01:08:19.50 IcmJ7NnP0.net
ガラクタ (゚⊿゚)イラネ
URLリンク(youtu.be)

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 01:26:45.16 OVjdVN/y0.net
>>41
そんなに燃費のいいアコードがヨーロッパで販売中止。アメリカでは韓国車より安くしないと売れない。
どうしてかねえ。アホンダの営業が悪いのか?
答えを教えてやろうか。アホンダはタカタが同じだからだ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 03:08:45.85 bqBnkuv00.net
ホンダは三流メーカだから値段が高い車出しても海外では評価されないから買ってくれないだけ
そもそもブランドイメージが良くない
アコードですら高いと思われいる

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 07:22:05.39 2Yjz/aPG0.net
70年代にアメリカで大成功したホンダ
それを見たトヨタはホンダがならした道の上を踏みつぶし乗り越えていった
80年代に欧州メーカーと提携しヨーロッパ進出を果たしたホンダ
それを横目にホンダが切り開いた方法をトヨタは踏襲し広げていった
地場メーカーとの提携で中国市場を切り開いていったホンダ
それで安全を確認したトヨタは同じよう後を追いシェアを取っていった
常に後から来たトヨタの踏み台にされるホンダであった
スズキの後を追いインド進出したホンダ
すでに圧倒的な力を持ったスズキに返り討ちに合うのであった
ああ・・・・・

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 08:57:21.77 z+WEYqft0.net
なお、スポーツカーにおいてアホンダが1mmも反論できない悲しい事実
現行車種スポーツカー、販売の目処すら立たない空想スポーツカーは除く
GT-R NISMO 600馬力
レクサス RCF 455馬力
フェアレディZ NISMO 355馬力
インプレッサ STI 320馬力
マツダ ロードスター 170馬力
CR-Z 124馬力←(爆)
あの二言目には「F1の技術を流用(キリッ」とか言うホンダがスポーツカーで他社にボロ負け・・・
技研では新任の担当が前任の全否定から仕事を始めるから継続して熟成出来ず絶版車種多数
ちなみCR-Zも売れなさすぎてスポーツカー本場の欧州ではもう販売終了、スポーツカーゼロ・・・
まさにホンダ地獄
><

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 09:20:34.67 NmmDG8Kr0.net
馬力が必要なのは一部のスポーツカーぐらい。
実用車で馬力がどうこう言ってる奴って全くカーライフ楽しめてない哀れな奴なんだなってちょっと同情するわ。
アメリカンや単気筒バイクに馬力自慢してるアホを思い出した。
まぁホンダはそういうアホに売ってるっつーのはわかったけども車としては微妙

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 10:00:23.28 9mPRO+ej0.net
●ホンダエンジンに疑い・・・アロンソ感電? 3月10日 URLリンク(f1-gate.com)
(フェルナンド・アロンソの感電説は消えず)
「アロンソに起こったことは、いかなるときにも他のすべてのドライバーに起こり得るのは明らかだ」
スペインでは、ファンが事故の様子を撮影した新たな映像が Antena 3 によって公開された。
Autosprint は、フェルナド・アロンソのマクラーレン・ホンダが“奇妙なノイズ”を発していたのではないかと推測している。
1997年のチャンピオンであるジャック・ビルヌーブは「僕を困らせるのは僕たちがこの件の全容を知らないということだ」とコメント。
「風? またまた。インディアナポリスで時速380kmを出しているときにも吹いているよ」
「感電の話をしている人もいるけど、僕にはそれについてコメントできない。でも、
もしそうだったのなら、このエンジンではもうレースはできないということだ。
何かが隠されていて、僕たちが聞いていないことがある。それが心配だ」
元グランプリウイナーでチームオーナー、そしてFIAの役職を務めたこともあるゲルハルト・ベルガーは、このクラッシュの謎を突き止めるようFIAに求めている。
ゲルハルト・ベルバーは「(責任はテクノロジーにあるのか、ドライバーにあるのかをはっきりさせることが重要だ。ここで何が起こったのか理解する必要がある。
「怪我をした人間がいるんだ」と APA通信 に話した。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 10:15:13.51 xhkUPEst0.net
>>41 そんなアコードを取り巻く厳しい現実・・・ ホンダは昨秋から英国工場のラインの1つを休止、来年以降の「アコード」の販売計画を白紙にした。 生産効率化や車種の絞り込みなど「台数を追わず、身の丈にあった経営」(幹部)で、熾烈(しれつ)な市場での生き残りを図ろうとしている。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/150310/bsa1503100500001-n3.htm ホンダ アコード、欧州での販売を終了へ…英メディア報道 http://response.jp/article/2015/01/28/242737.html まさにホンダ地獄 ><



51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 11:21:33.55 7h27UYCH0.net
フィットも英国生産を止めて日本からの輸出になるし
ホンダの欧州撤退もまじかか

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 12:07:56.60 N6JL6Ri40.net
生産効率化や車種の絞り込みなど「台数を追わず、身の丈にあった経営」
伊東さん、聞こえてます?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 12:22:18.89 6w2is7dZO.net
>>51
アーーーアーーー聞こえなーい(伊東)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 12:36:02.39 IN6Ue+UL0.net
数を追って身の丈に合わない経営を続けて在庫の山を抱えて超絶的値引きに走って…

フォードに救済される前のマツダみたいなことをホンダは現在進行形でやってる訳だ。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 13:09:41.37 LIGZpjmM0.net
>>50
欧州じゃフィットみたいな出来の悪いBセグ車は売れないだろうね
基本の作りが悪いとお得意の小さいのに広い!
って戦法は通用しない
そもそも大きい車が欲しいならあ


56:っちは普通に上のクラス選ぶし



57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 13:38:50.28 Ir8uDU4/0.net
>>53
【未使用車】フィットHVナビ付99万円が控えていると言うことか!
利益は出ないがフィットが売れて他社置いてけぼりだなwww

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 14:33:03.02 mYT3EcD2S
>>1

ポン付け シェフラー 欠陥DCT 生産中止 まだですか~♪

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 14:33:31.98 LIGZpjmM0.net
>>54
いや、その分新しいフィットが売れなくてホンダが崖っぷち

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 14:54:22.62 HzngNkGQ0.net
トヨタのハイブリッド戦略と商品ラインナップ(但し少数に削られる)
+フォード傘下前のマツダの売り出し方
+ルノー傘下前の日産の過去の栄光に寄りすがる行為とヤンキー取込み
=今のホンダw

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 17:35:21.11 HoxkIZqyk
未使用車がこんなにお安くお求めになれます。
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 17:37:16.45 t+LmkiYNL
>>54-58

Dセグメント が販売の主体になるのは、アメリカ だけで、それも 2万ドル から 3万ドル の価格帯に限られる。
それ以上の アウディ、BMW、メルセデスベンツ などの アメリカ での マーケットシェア は 微々たるもの だ。
結局、世界で最も売れる クルマ は、今も昔も相変わらず B、Cセグメント で、強豪ぞろいの ヨーロッパ に、
まともに 生産・販売展開 をしている 国内メーカー は、トヨタ、日産 ぐらいのものだ。

それでも、VW が トヨタ に迫る グローバルシェア にまで 躍進 して 、アウディ が、BMW、メルセデスベンツ
を置き去りにして、プレミアムブランド で 世界的な マーケットシェア を形成しつつあるのは、ひとえに 中国
市場 の成長である。  現在、グローバル で 生産・ 販売 を伸ばしたければ、どうしても 中国市場 で成功しな
ければならない。

* 海外自動車メーカーの中国合弁事業 ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

VW が 中国 に根を降ろしたのは、1970年代後半 のことで、自動車を作る上での 技術供与 や 現地合弁 も世界
の自動車メーカーの中では最も積極的にやってきた。北京 でさえ 自転車 と トロリーバス が主な 交通手段 で、
一般庶民 が 自家用車 を所有することなど、とても考えられない時代だったし、沿海部 の今の発展ぶりなど想像
もできなかった時代だ。日本 は 歴史的な経緯 もあって、中国 に入り込むのがとても難しい時代だった。

そのころの 中国 は、まだ 自動車市場 とはいえなかった。だから、VW は 40年掛かり で 中国市場 の開拓に取り
組んできたことになる。1980年代中盤 からは、グループ ブランド の アウディ を VW の 高級ブランド として
売り込みも行ってきた。BMW、メルセデスベンツ は、中国への市場参入が遅れた。プレミアムブランド だけに、
プライドが邪魔をしたのだろう。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 17:38:23.53 t+LmkiYNL
>>54-58

ホンダ は、1980年代 から 中国 への参入を試みてきた。VW の 300万台、GM の 150万台、ヒュンダイ、日産、
トヨタの 100万台 から ちょっと水を開けられて 80万台 の生産量 を誇っている。だが、アメリカ では 200万台/年
売っている訳で、ホンダ の 販売構成比率 からいえば、1/2 以下。日本 の 2014年 の 販売台数 83万台 とほぼ
とんとん の数である。

ただ、日本の 83万台 のうち、半数は、グローバル展開 ができない 軽自動車 で、あとは フィット ベース の
コンパクトカー が 3/5 を占める。こうした 販売比率 から考えれば、必要な プラットフォーム は、日本向け に
軽自動車、グローバル で 販売 と イメージ訴求 が弱いが、絶対的な需要がある B、Cセグメント、アメリカ向けに
Dセグメント の 4つあれば事足りてしまう。あとは、この 4つ のプラットフォーム から派生させればいい。実際、
現在の ホンダ の グローバル での プラットフォーム戦略 はこれに則ったものになっている。

これから外れる車種がある。例えば、国内向けの 5ナンバーサイズ の ミニバン だ。これも グローバル に展開でき
ない、日本独特のセグメントで、生産量 は 2,000台/月、20,000台/年、4年作り続けて 80,000台 だから、専用 の
プラットフォーム は 作ることができない。トヨタ、日産 の向こうを張って既存プラットフォームに手を加えながら
細々と作り続けているだけだ。しかも 全体需要自体 が 縮小傾向 で、残す意味は全くないだろう。S660 は 国内向け、
NSX は グローバル 向けの チラシ だ。S660 は、軽自動車規格 ゆえに グローバル展開 ができない。パッケージ
から、国内での需要も相当限られるから、八千代工業 に 生産委託 する。そう長くは作り続けられないだろう。NSX
も、フェラーリ、ポルシェ などの牙城に迫れるほどの 本質 も マーケット訴求力 もない。グローバル で使う 広告
宣伝費 の、ちょっと手法を変えたやり方だ。ただ、広告のように 「掛け捨て」 では済まない。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 17:38:58.83 t+LmkiYNL
>>54-58

こうしてみれば、ホンダ というメーカー の グローバル におけるポジションが、スポーツイメージ や 商品の独自性
で売っているメーカーではないということが分かるだろう。だから、「ホンダ とは何か?」 と聞かれれば、平凡な商品
を、トップシェア の メーカー の 販売戦略 に引きずられて、ただ 400万台 作っているだけのメーカーということである。

モータースポーツ が 市販車 の 性能向上 や 販売戦略 に与える影響は今日ではほとんどない。

ンダヲタ とは、一体、ホンダ という メーカー のどこに魅力を感じるのか、アンチホンダ としてはつくづく不思議だ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 18:10:03.48 y7IdfyeN0.net
>>55-57
既にヴェゼル未使用車く94.8万円で買えるみたいよ。
エスシーの方でこのスレ見たらわかる。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 18:16:30.07 /KFr5R1q0.net
いつもの在庫処分市でしょ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 18:41:48.96 Nb+c8UaC0.net
ヴェゼル試乗した時の車がHVの4WDで350万だったが、
いくら廉価グレードとは言え在庫処分車が100万切るとか聞いたら
もし買っていればブチ切れた所だな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 19:03:05.87 OVjdVN/y0.net
欠陥DCTを直しても欠陥HVは直ってないよ。
つか欠陥HVのせいでDCTが欠陥DCTになってしまった、つうのが正しいと思うね。
アホンダの技術は昔から機械系中心で電気系が弱いつう気がするんだよ。
それでHVメインでやるなら技研を潰して技研工業が開発するしかないと思うけどね。
たぶん八千代工業が開発するのがベストだよwww

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 19:13:13.35 pz0uvzeC0.net
>>53
在庫処分で新車、未使用車が大幅値引きされた次に起きるのは中古車買取価格の大幅下落。
中古車は新車より安くないと売れない以上は当然そうなる。
さらに起こることは、増産を当て込んだ製造部門の設備投資や投資分や販売部門含む人件費が回収出来なくなる流れ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 19:47:32.57 wv3jVEvb0.net
>>66
ただミッション独自で特にATは未だ5段だからなあ、CR-Vや先代アコードも300万前後でこれでは…
燃費も良くない等、売りが無い車に限りデザインはまともという変な会社だよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 20:29:27.62 emFUHaY00.net
ホンダ本社はもちろんだが、ホンダカーズも酷いよな。
1万キロ走ったしょーもないカスタム車が350万近くで売れると思ってるのか?
URLリンク(kakaku.com)

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 20:42:58.30 /KFr5R1q0.net
>>69
1ヶ月で1万kmの走行距離って
どんな乗り方してんだ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 21:43:47.26 5b3xuvCl0.net
>>69
え!?これマジかよ!?
350万とかw 新車でロードスターかうわ!!

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 21:48:15.76 C2T3E9I40.net
>>66
そうではなくてアホンダはフィットの欠陥を部品メーカーのせいにしたことが問題なのでは。
アホンダはDCTの制御プログラムを欠陥の原因にしたわけじゃない。
でもDCTの制御プログラムに欠陥はたぶんなかった。
アホンダのHVに欠陥があってパワー系のノイズが制御系に入りDCTが誤作動したんじゃないかなあ。
アホンダがエアバックの欠陥をタカタのせいにしたのも同じかもしれない。
アホンダの技術者は根性が腐ってるよ。
マスコミや評論家は技術者より経営者のせいにしたがるけど。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 21:55:03.95 s6kCCk4W0.net
創業時点から腐ってたのに甘やかすからこうなった。
もともと技術なんて全くない。ボロいのは昔からだ。死ぬまで黙って乗ってろクズども

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 22:00:28.75 C2T3E9I40.net
>>69
誤作動の原因がプログラムではなくノイズだとしたらフィットHVの欠陥は根本的に解決してないね。
アホンダはエアバック事故も部品メーカーのせいにした。
自動ブレーキが誤作動しても部品メーカーのせいにするのかなあ。
アホンダ車を買わなくてもアホンダ車に乗ることがあるかもしれない。
怖くて乗れないよ。でもアホンダ車の公道走行を禁止できないしょう?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 22:13:31.61 42OzPn9I0.net
マツダ地獄という言葉があるが、あれはマツダ車の下取りが他社で値段が付かず、
否応なしにマツダ車に乗り続けなければならない状態をいうが、ホンダ地獄とは、
買ったもののリコールでディーラーに通い詰めなければならない状態をいうのかな?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 22:20:04.68 Sqxk9TMF0.net
ホンダ車って安物買いの銭失いしかイメージがない
安く買えるが修理代で高く付く、図星だろ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 22:26:48.86 YIBg/mjH0.net
>>75
ホンダ地獄のキーワード
タカタ
踏切エンスト事故
ガレージで爆発炎上
雨漏り
山道でオーバーヒート
急発進

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 22:32:53.08 42OzPn9I0.net
>>49
このアコードの話って、日本での先代モデルのCU1、CU2のことだと思う。
欧州アコードの次期モデルは、開発もされてる様子もないから、まぁ普通に終了でしょ。
むしろ長く売ってたなぁ、という印象。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 22:50:43.36 C2T3E9I40.net
>>76
それ、ちがうよ。アホンダ車は値段が高すぎ。そのくせヤバイところだらけ。
とくに電気系がかなりヤバイ。そのくせやたらい電気を使いたがる。
アロンソの事故だけど、アホンダは400V以上で電気を使っていたかもしれない。
感電死しなくてよかった、というところかも。
>>77
漏電も入れたほうがよいかもよ。
>>78
マツダはアテンザを販売し続けると思うよ。
アテンザはカペラと同じだよね。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 22:52:13.34 +YVRE0gE0.net
>>75
実験台にされているユーザーからしたらそうだろうね・・・
ヨタのプリウスの時みたいに永久保証をつけていたら皆の見方も変わっていたかも。
あとフィットみたいな主力車種で新機構を試したのも失敗。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:04:55.88 J2tEumqz0.net
宣伝で台数だけを求めるトヨタと、良い車を作ったからわかる人は買ってくれというホンダ
それが実際の性能によく現れてるwwトヨタは形だけの宣伝よりも技術力を磨かないとホンダとの差は
さらに開いていくぞw
フィットHV 137馬力
アクア    100馬力
プリウスα 136馬力
ジェイド   152馬力

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:07:41.34 J2tEumqz0.net
>>79
400Vのソースは?アンチは論破されまくったせいで、遂にデマを流すほど追い込まれてしまったのか…。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:18:51.76 C2T3E9I40.net
>>82
>>83
ソースなんてないよ。
だが現実にアロンソが気絶している。
かなりの電圧が流れていたと考えるのがふつう。
それで、電気系の欠陥を隠したくて馬力をアッピールしているのか?
馬力をアッピールしても電気系の欠陥はなくせんぞ。
だいたいアホンダはわかる人は買ってくれなんて営業していないよ。
伊東は年間600万台とか言ってたじゃないか。
情報弱者を平気で騙すのがアホンダで、嘘を平気でつくのがアホンダ信者なのか?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:24:41.65 J2tEumqz0.net
>>83
アロンソの事故要因は「予測不能な突風」
URLリンク(ja.espnf1.com)
「最後に、最近流布しているフェルナンドが電気系統の故障によって意識不明になったという趣旨の誤ったうわさに
ついて異議を唱えておきたい。これは単純に真実ではない。われわれのデータは明らかに、最初の衝撃の瞬間まで
最大限のブレーキ圧がかけられている間に彼がダウンシフトしていたことを示しており、その時に彼が意識を失って
いたとすれば間違いなく不可能な作業である」

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:26:04.32 UoX5qZdY0.net
>>81

ネタなんだろうけど、突っ込んでイイのか?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:28:56.22 J2tEumqz0.net
>>85
馬力でも燃費でも旧式っぷりを発揮するTHS
リコールでアップデートされ環境性能・走行性能ともに他社を圧倒するi-DCD
どうしてここまで差がついたのかな…。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:36:19.17 J2tEumqz0.net
無事にレジェンドも販売されたし、シビックTypeRも300馬力でニュル最速を更新。
NSXが出るのも時間の問題だな。アンチ哀れw

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:44:32.01 AyLBR01Br
>>86

もう、ンダヲタ 「脳内お花畑」 満開だな(笑)。

お前の周りは 火の海 か、修羅場 になっているのに気が付かないんだね。

ホンダ が 消えるのは アンチホンダ にとっては嬉しいこと。

考え方は十人十色だ。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:41:34.56 /KFr5R1q0.net
リコール多発でi-DCDが洗練されたと言いたい訳だ
おめでたいやつ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:43:04.56 C2T3E9I40.net
>>84
そういうのを日本では大本営発表という。
ふつうに考えて感電だよ。
アホンダは高電圧をかけて電流を流していたのだ。
同じことを市販車でもやってるとしたら危険だよ。
>>86
それで、アホンダ車は売れてるのか?
危険な車を買う奴なんてアホンダ関係者以外いないと思うけどね。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:43:29.11 iGR6+Q9h0.net
>>82
●ホンダエンジンに疑い・・・アロンソ感電? 3月10日 URLリンク(f1-gate.com)
(フェルナンド・アロンソの感電説は消えず)
「アロンソに起こったことは、いかなるときにも他のすべてのドライバーに起こり得るのは明らかだ」
スペインでは、ファンが事故の様子を撮影した新たな映像が Antena 3 によって公開された。
Autosprint は、フェルナド・アロンソのマクラーレン・ホンダが“奇妙なノイズ”を発していたのではないかと推測している。
1997年のチャンピオンであるジャック・ビルヌーブは「僕を困らせるのは僕たちがこの件の全容を知らないということだ」とコメント。
「風? またまた。インディアナポリスで時速380kmを出しているときにも吹いているよ」
「感電の話をしている人もいるけど、僕にはそれについてコメントできない。でも、
もしそうだったのなら、このエンジンではもうレースはできないということだ。
何かが隠されていて、僕たちが聞いていないことがある。それが心配だ」
元グランプリウイナーでチームオーナー、そしてFIAの役職を務めたこともあるゲルハルト・ベルガーは、このクラッシュの謎を突き止めるようFIAに求めている。
ゲルハルト・ベルバーは「(責任はテクノロジーにあるのか、ドライバーにあるのかをはっきりさせることが重要だ。ここで何が起こったのか理解する必要がある。
「怪我をした人間がいるんだ」と APA通信 に話した。

デマや噂どころか、マクラーレンホンダ以外のF1関係者はみんな感電だと言ってる異常事態

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:43:59.64 wv3jVEvb0.net
シビックはテスト車両で非公式、発売前に正式アタックだから際どいぞ、ライバルも動くしな

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:45:11.50 iGR6+Q9h0.net
>>87
ホンダの新しいスポーツカーって、64馬力のアレか?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:45:17.04 C2T3E9I40.net
>>87
それで、レジェンドの自動ブレーキが誤作動して事故を起こしたらどうする?
ホンマの人身事故になるかもしれんのだぞ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:53:44.11 J2tEumqz0.net
>>90
外出てみろよ。フィットやN-BOX、ヴェゼルがたくさん走ってるはずだぞ。お前はそれが全部関係者
だというつもりか?
>>92
今回のシビックTypeRのタイムは圧倒的すぎ。ルノーやセアトもなかなか対抗できない。
ちなみに国産ハッチだとアクセラ175馬力、オーリス144馬力。シビックTypeRの300馬力に全く歯が立たない。
>>93
超軽量のS660の他に、300馬力のFFホットハッチ最速のシビックや550馬力の世界最速NSXが控えてるんだよなぁ。
>>94
ホンダセンシングはアイサイトを無意味にする技術だからな。他社が対抗する手段は完全になくなってしまう。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:01:07.90 0fXogC/S1
>>1

フィット リコール 6回目 まだですか~♪

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/10 23:57:28.47 O4piEQKs0.net
ヴェゼル未使用車 驚きの89万円!!
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up142909.jpg

在庫処分で新車、未使用車が大幅値引きされた次に起きるのは中古車買取価格の大幅下落。
中古車は新車より安くないと売れない以上は当然そうなる。
さらに起こることは、開発費や製造部門の設備投資や販売部門含む人件費が回収出来なり
今後の車両の研究開発費も捻出できなくなるなる流れ。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:03:10.76 xXNyDjfz0.net
F1ドライバーをも殺すF1ホンダ・テクノロジーか
さすがだわ。
ぱわーおぶどりーむ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:05:23.43 T5iBJmu/0.net
ホンダの塗装は有料が多いのは何で?
追加料金とっていながら、手抜き塗装したり色褪せが速かったり、悪いイメージしかない。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:07:38.17 inQaefMU0.net
>>97
ONIXじゃねーか馬鹿

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:09:18.98 E/oU9LIT0.net
>>97
舐めてもらっては困ります。
電気も雨も漏れる先進技術のホンダですよ?
もともとぼったくり価格なので余裕で利益がでてます。
ホンダは、薄利多売なので全く問題ないです。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:20:02.13 1K3/Qfjm0.net
フィットと同じでセンシングが喰うのはホンダ自身の他の自動ブレーキだけだろ。
特に、ヴェゼルの20km/hでぶつかるアレ。(あんなもんでも本体価格に含まれてるんだよな・・・)
まあ、そのヴェゼルもセンシング付くらしいから(これまでに買った人の気持ちを考えなければ)いいけど。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:28:54.87 v8NgZxnO0.net
>>98
昔のことは忘れろ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 00:41:24.65 xXNyDjfz0.net
特別塗装の追加料金は本体価格を安く見せるためだが
他社もやっているよね
なんかぼられた気がしてならないが

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 01:01:20.21 FTDHxeXrM
>>95

そりゃこれまでの販売分だ。今はどうか、フィット は、中古車買い取り価格はもう下がっている。リセール
バリュー を考えるなら、みんな アクア を選ぶだろう。>>97 は ネタ じゃない。こういうことが、日本全国
で起こり始めている。

ニュルブルクリンク の タイム は、発売時のネタにはなるが 1か月 もすれば忘れられる。それ以前に、シビッ タイプR
は、国内 1,000台 限定販売 だ。DC2、5、EK、EP も全部売れてなかった。しかも 国内専売 だったから、グローバル で
の 認知 は全くない。さらに、スポーツグレード にも関わらず、モータースポーツ で一切活躍していない。新型 シビッ
ク タイプR も、活躍できる レース はないし、おそらく ホンダ もホモロゲーション の申請などはしないだろう。

S660 が 軽量 だといって、それは 軽自動車だからに過ぎない。S660 は 国内専用車 で、グローバル では 安全基準 から
展開ができない。「井の中の蛙カー」 ということだ(笑)。NSX は、世界のスーパースポーツ から、スペック が 発売時
点 で すでに 2周遅れている。1,000馬力級 のスーパースポーツの中にあって、ポルシェ やフェラーリ といった ブランド
 が マーケットを固めている 中段クラス に出て、ステータス や 新規ユーザー層を獲得することはほぼ不可能だし、アメ
リカの専用工場に対する ホンダ の投資も 71億円 に過ぎない。新技術 や長く作り続け、磨くようなことは、ホンダ自身 が
端から考えていない。

この 3台 は、出たらすぐ消える 線香花火 だ。しかも 打ち上げ花火 ほど派手でも人目を惹くこともない。ホンダ の勝手な
グローバル戦略の単なる チラシ に過ぎないから、ホンダマンセー で スペック至上主義 で 自己満足 に浸れる ンダヲタ し
か買わない カルトカー ということだ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 01:21:52.07 FTDHxeXrM
>>1

ヴェゼル リコール 4回目 まだですか~♪

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 01:24:51.02 po4CZsjB0.net
>>104
白とか赤系の色は追加料金になるメーカーが多いけど、
半分以上の色が追加料金なのはホンダくらいかと。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 02:00:31.41 rDgmInuQ0.net
追加料金って、パール系だからだろ?そりゃあしゃーない。ホンダ車は半分以上が、パール系の素晴らしい塗装使ってんだからw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 02:39:54.32 Z3ogUv6X0.net
>>75
マツダ地獄期にマツダ車買取価格が下落したのはマツダ販社が新車を値引きしまくったからだよ。
で、新車を値引きしまくった理由は身の丈に合わないほどの数をマツダが作って在庫だらけにしたから。
で、その理由は身の丈に合わない販売数目標を立てて数を追ったから。
結局その後はフォード傘下で暫く体力回復と体制の抜本的変更を余儀なくされた。
その時の反省から今のマツダは数を追わずに利益率を追ってる。
そういや、2012年ごろから身の丈に合わない販売数目標を立てて増産しまくって在庫だらけにして販社が新車を大幅値引きしまくってる自動車メーカーが日本にあったっけな。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 03:43:35.55 hlDj0Dly0.net
このスレ、面白いね。
昔からアホンダは電気系に弱い。それを知らないでアホンダ車を買う奴が真の情弱。
情弱というより燃費情報に左右されてアホンダが電気系に弱いというのを忘れた奴かもしれない。
怖いのはアホンダ自身が電気系に弱いというのを忘れていることだね。だから世間に迷惑をかけている。
でも人身事故を起こしてから気づいたのでは遅いんだよ。
アロンソの事故はよい反省材料になるはずだが、根性が腐ったアホンダの技術者にはわからないようだね。
人身事故が起きても部品メーカーのせいにするのかよ、と言いたいが。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 04:36:43.29 A5RL1CZ23
>>1

ホンダセンシング JNCAPテスト 撃沈 まだですか~♪

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 05:47:48.03 jMzXxCrz0.net
>>95
いくら凄いタイム出したところでFFは売れるか?
インプの市場を食うとはとても思えない
ゼロヨンが遅いからスペックオタは魅かれないだろうし
スペックオタじゃなければシビックは買わないだろうし・・・
誰にアピールしているのかさっぱりわからん

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 07:50:41.16 c+kMOwJc0.net
>>95
>フィット
フィット2はよく見るが、フィット3はほとんど走ってない>東京23区西部
>シビックR
ロールケージをはずした、完全市販版でお願い致します。
しかし、公開された動画はなんで室内を白


116:黒に画像調整してるんだろ? ロールケージのとりつけかたとか見られたくないんじゃないの? ほんとボルトオン? >NSX 昨年秋に炎上したハイブリッドシステム? あ、ラップ狙ってるRはSH-AWDでなくて、MRなのか。 >ホンダセンシング 部品メーカーのポン付けシステム? 優秀な成績だとホンダの技術、なにか問題あったら部品メーカーのせいにしないでね。



117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 08:31:06.21 7nPu+2Nr0.net
>>112>>113
そうそう。タイプRやS2KやNSXはNAメカチューンの極みをメーカーレベルで
出した事がすごい事だったんだよな。メカチューンは個人でやると相当な高コストだし。
しかしNSXはハイブリッドとターボに、シビックRはターボに『逃げた』みたいになってしまった。
昔タイプR乗りは誇らしげに
「ターボなんて邪道。ドーピングみたいな物だよ。ホンダみたいにNAじゃなくちゃね」
って言ってたのを忘れない。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 09:05:57.32 V4vgT97zi
もう ホンダ は ヒュンダイ 以下のモノしか作れないからしょうがない。

119:名無しさん@そうだホモになろう
15/03/11 09:28:44.18 xt3PICmpT
>>1

ヴェゼル リコール 4回目 まだですか~♪

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 09:32:13.47 47QR5JAQ0.net
>>84
感電すると筋肉は意識とは無関係に硬直するんだなこれ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 09:45:30.28 QO0N0JJh0.net
アロンソ事故のおかげで昔からアホンダは電気系がダメつうことを思い出したよ。
エアバック事故もDCT誤動作もアホンダの電気系が悪いせいじゃないのか。
それをアホンダの腐った技術者どもが部品メーカーのせいにしてる、つう気がする。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 09:45:57.66 KnKG9B2a0.net
>>108
ソリッド系だと色褪せが目立つからなるべくパールで誤魔化さないとなw
>>110
ホンダ車が電装弱いのは有名な話だよな
昔EG6乗ってたとき何度か電装周りで修理出したわ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 10:24:21.45 QO0N0JJh0.net
>>119
こっちのほうがいいとか言って、アホンダはキャブレータを長く使い続けてたような気がする。
あの頃からユーザは騙されていたのかもしれんね。
今になって過去のツケが回ってきたつう感じかなあ。
アホンダの腐った根はかなり深いよ。
再生するならアホンダ技研を潰すしかない。
伊東がアホンダ技研を潰そうとしていたのなら褒めてもいいけど、たぶんちがうでしょ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 17:28:05.19 1K3/Qfjm0.net
>>114
グレイスのスレ見たら昔のンダオタと今のンダオタは間逆である事がよくわかる。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 17:56:30.29 Z3ogUv6X0.net
欧州市場狙うならDCTに決まりだろww
…的な主張を散々見てきたので、VEZEL欧州仕様のATがCVTになったのには驚いた。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 21:36:10.03 uUZLO58E0.net
iDCDが出てからもう一年以上経つのに未だに日本以外じゃ売ってないし投入予定も無いんだよね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 21:42:38.91 JOhEgWNH0.net
今時i-DCDじゃない車は崖っぷちと言う事らしいから、海外のホンダ車もそうなんだろう

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 21:47:36.05 1K3/Qfjm0.net
>>123
それほど信頼性に難がある事をホンダ自身がわかっているんだろうな
日本人がアメリカ人等と違い訴訟とか起こさない事も。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 21:52:15.41 o1v3olyK0.net
ホンダは最低のメーカー
もう買うもんか

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 22:13:18.54 hlDj0Dly0.net
下がってるので上げるよw
アロンソの事故でピーンときたよ、フィットHVの誤動作はDCTの制御プログラムなんかではなかったつうことが。
パワー系のノイズが制御系に入ってたんだよ、その証拠にただのフィットは5回もリコールしてないじゃん。
それをアホンダの腐った技術者どもが部品メーカーのせいにしてたんだな。
それでエアバックの事故も部品メーカーのせいにした。
次は自動ブレーキの事故を部品メーカーのせいにするかもしれないよ。
とりあえずフィットHVは永遠の欠陥車だね。ヴェゼルもグレイスもたぶん同じ。
買ってしまった人は後悔してるだろうけど、どうすればいいんだ?

131:名無し さん@113週目
15/03/11 22:56:23.87 EevRv/BEd
>>1

ヴェゼル 自動ブレーキ 20km/h停止できるの まだですか~♪

132:名無し さん@113週目
15/03/11 23:22:51.09 /MgvvXfcV
>>127

無事に乗っていられるのなら、別に乗ってて問題はない。自分の フィット ハイブリッド は、納車半年で、
発進できなかったことが 3回、急発進 が 2回 も起きて、さすがに 命の危険 を感じたから、さっさと ウリ
 払った。

別に 乗る クルマ が フィット でなければならない理由なんか何もないからね。

ただ、上の不具合の原因が、DCT の 根本的 な 機構的欠陥 に起因するものであれば、半年でこれだけの
トラブル を抱えるような お粗末 な メカニズム が、1年、2年、5年 と無事に乗り続けられる 可能性 は
極めて低い。経年で 上記のような トラブル が、さらに 致命的 な トラブル に発展する可能性だって
あるだろう。フィット は、そんな リスク を 背負ってまで乗る価値があるクルマではない。

一般保証 3年 を経過すれば、ホンダ は のらりくらりと トラブル対応 をかわすことができるし、すでに
フィット の 中古車相場 は下がり始めている。乗りつぶすから リセールバリュー は 関係ない人でも、
毎日、エンジンをスタートして、安心して 目的地 にまで 辿り着ける ことと、トラブルによる ランニン
グコスト が嵩まないことは、足グルマ として 最低限 の 必要条件だろう。

ホンダ は、足グルマ としての、その 最低限 の 必要条件 をないがしろにして、一般ユーザー には関係
のない 販売台数 を 優先した。北朝鮮 など 「ならず者国家」 と一緒だ。

ホンダ はもう、さっさと潰れてしまえばいい。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/11 23:11:48.89 P0sMGWiM0.net
ウリナラホンダは悪くないニダ!
全ては部品メーカーが悪いニダ!

134:名無し さん@113週目
15/03/11 23:38:54.16 /MgvvXfcV
>>1

ホンダセンシング JNCAPテスト 撃沈 まだですか~♪

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 00:32:51.22 Bv21LNoo0.net
【ホンダF1エンジン】
第一期…フォード、レプコ、フェラーリエンジンに完膚なきまで負かされ1968年をもって撤退
第二期…コンストラクター、ドライバー、外製ターボのお陰で物量作戦が功を奏し結果を出すも
     やがてルノー、フォードエンジンに負かされ1992年をもって撤退
第三期…メルセデス、フェラーリ、BMW、ルノー、トヨタエンジンの遥か下であることが明白となり
     2008年をもって撤退
第四期…??? 

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 00:35:21.18 K2P47y6V0.net
まさかの漏電で終了

137:名無し さん@113週目
15/03/12 10:19:31.07 6VuKra+1M
>>1

ジェイド ホンダセンシング JNCAPテスト 撃沈 まだですか~♪

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 10:17:26.47 6Mamikte0.net
当時付き合ってた彼女が新車で買った二代目CR-V
納車直後から雨が車内に侵入してたな。
長雨の時は助手席側フロアマットがベチャベチャ。
当然クレーム出したがマトモに対応してもらえなかったそうで、二度とホンダ車は買わないって言ってたっけ。
技術はあるんだろうけど、それを


139:うまくオーサライズする所とB2Cの部分が決定的にダメ。 トヨタはそのあたりうまいよね。 面白さや新しさの探求はミライ、ハチロク、プリウスなど話題になるものだけにとどめて、 クレームになりそうな部分を最優先で徹底的に潰してる。



140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 10:27:58.10 zfO0FYGY0.net
ホンダ謹製レーシングゴムスーツでも出せば漏電は問題無い

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 10:35:17.13 YJb68cLu0.net
>>127
ただのfitはcvtだからDCTのトラブルが起きるわけがないんだがな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 10:48:34.72 uyv1Ihs20.net
>>136
そのゴムスーツにマクラーレンカラーとか用意したらアホンダは嬉ション流してさらに車内水浸しにしそうだなw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 13:37:05.68 2KllC/HR0.net
>ただのfitはcvtだからDCTのトラブルが起きるわけがないんだがな
DCTのトラブルは無くてもあほんだ低品質欠陥技術の電気系不具合による
突然のエンストは起こるけどな
ガソリン仕様も決して安全じゃねーよ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 15:15:03.40 lFQXWv0f0.net
ホンダCVTは未だにジャダー治ってないんだろ?
もう根源的なとこから何もかもが間違ってるとしか…

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 18:43:32.63 coqbGPDK0.net
FITスレでデミオとFIT3のドア内の配線画像がアップされていたけど技術の格差に唖然としたよ。
マツダの方はガラス繊維入りの射出成形品でしかも軽量化と剛性確保の両立のため、発泡分布までコントロールしてる。
デミオクラスの車に導入するため、安くするにはFEMを相当使いこなせなけれな設計、製造できない。
このFEMとは射出成形専用のもの。
一方で側面衝突の安全性確保のため、この樹脂モジュールの形状をもまたFEMで最適化されている。
このFEMは構造解析の専用ソフトだ。安い部品1つとってもこれだけのハイレベルな人材が設計しているということ。
一方でホンダはこういった取り組みをしていないので配線はモジュール化されていない。
結束バンドや防水テープ、ビニールカバーをおそらく手で組み上げている。
加工費高いしタクトタイムも長く、それでいて性能悪いのは明らか。
技術レベルで5年は遅れてる。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 18:54:09.58 coqbGPDK0.net
SKYACTIVE ATの論文も読んだけどロックアップを長くした場合のロックアップクラッチの物理的、熱的な負荷を
実機とFEMで彼らは徹底的に検証してるんだよね。
少ない人材で低コストで確実に検証するためにCAEの使いこなし技術が異様に発達した会社とみた。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 19:03:32.06 coqbGPDK0.net
マツダは制御技術もすごい。
一番驚いたのはATも最終的に組んだ製品を全数測定して制御パラメーターを1つ1つ変えている。
出荷製品の特性が全て同じってすごい。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 20:21:26.52 CaINw2lo0.net
>>141-143
目新しい技術に飛びついて、他社にはできないだろ!って自己満足の世界に対して、
既存の技術だが、徹底的に突き詰めて磨きあげたら他社にはできないレベルにまで達していた
という感じかな。
マツダもそうだけど、スバルもアイサイト以外は後者に近いと思う。
でも新しい技術にチャレンジすることも大切ではあるから、ホンダは
未完成のものを市場に出すのではなく、もう少し熟成してからだすべきだと思うよ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 20:32:07.54 npBYBN4E0.net
>>144
アホンダが新技術にチャレンジしてるとは思えんね。
部品メーカー任せつう感じでしょ。それで何かあれば部品メーカーのせいにする。
アホンダは技術者の根性が腐ってるよ。技術者がそれでは誰が社長になっても同じ。
つか社長がアホンダ技研をバッサリ切らないことにはどうにもならんよ。
自動ブレーキが誤作動して事故を起こすのは目に見えている。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 20:43:25.97 ZQ47zVvN0.net
>>145
>>技術者がそれでは誰が社長になっても同じ。
いや、伊東地獄は伊東だからなせた技だろ・・・
あの社長(とその取り巻き)の負の影響はあまりにも大きい。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 21:07:03.76 coqbGPDK0.net
>>146
納期的に追い込まれると「とりあえずコレコレでいきます。」と逃げる技術者が多いのだろうと予測。
プレの締めで壮大な将来計画は一応吹く、みたいな。
で、その数年後もやはり同じ課題があって、といった感じなのだろう。
トヨタとかマツダは一回方針を決めると出来ることからしぶとくやっていくイメージ。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 21:26:43.33 xV70QvS10.net
伊東と野中だけが原因じゃない。
組織がががたがた。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 21:47:43.88 XUxhcwWj0.net
ホンダはトヨタの真似をしたのが失敗の元
規模が違うんだからトヨタの真似なんて出来る筈が無い
案の定 何もかもが中途半端の欠陥品の山
マツダやスバルは最初からトヨタの真似は無理だと判っているから
自分たちの強みを最も発揮できる部分に力を集中
>>141にしても小規模メーカーが性能を向上させつつどうやってコストダウンを図るか努力した結果だし
(ホンダのコストダウンは手抜きとイコールだし・・・)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 22:04:06.56 coqbGPDK0.net
>>149
結構トヨタは日本企業のトップとしての責任感が強いよ。
スバルを救済したりマツダの援助目的の色合いが濃い協業をしたり。
マツダのAWDは実は色々技術トピックがあるのだが、AWDはスバルのドル箱だからそこはあまり宣伝しない。
逆にマツダのドル箱の輸出メインのB、CセグメントFF車との価格勝負をトヨタは仕掛けて来ない。
オーリスやヴィッツで性能的、価格的両方で勝負をかけられたらマツダは経営不振で中国資本になるだろう。これは看過できない技術流出になる。
トーヨータイヤがピレリに買われそうになった時、ブリヂストンに出資を要請したのはトヨタという噂もある。
このトヨタの枠組みから外れてるのがホンダ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 22:48:26.68 zw7SDsqp0.net
>>150
トヨタはPSAと共同で小型車や商業車出していたりBMWと共同開発でスポーツカー作ろうとしているし
エンジンサプライヤーとしてロータスなどにもエンジン供給していたよね。
GMやフォードとかとも時には協力したり
しているんだよな。さらにいすずの株式持っていたりとある意味業界政治力はピカ一。
ホンダは独自を追いかけすぎて世界の自動車グループから孤立化。
メガサプライヤーからも相手にされない存在に落ちつつあるな。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 22:55:40.48 XUxhcwWj0.net
>>141-143
スレリンク(auto板:146番)
146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 20:17:50.08 ID:IdCL/gM+0
これは・・・・・なんということでしょう。
フィット
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
デミオ
URLリンク(livedoor.blogi)


157:mg.jp/alivesound/imgs/4/c/4c820eac.jpg VWポロ http://livedoor.blogimg.jp/alivesound/imgs/4/8/486dca5a.jpg



158:名無し さん@113週目
15/03/12 23:56:03.28 iEbbmyE3j
>>1

ヴェゼル 自動ブレーキ 20km/h 停止 撃沈 まだですか~♪

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/12 23:38:37.57 ZhXGFpnw0.net
バカ「よし、ホンダはヨーロッパと同水準だな!それと比べてマツダはいったいどういうことだ」

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 00:41:33.61 Jk6qYzW00.net
とりあえず根性の腐ったアホンダ技術者どもは部品メーカーのせいにするのを止めろと言いたい。
フィットHVのトラブルは種類がありずぎる。原因がDCT制御プログラムとは考えにくい。
バカな自動車評論家どももわかったふりしてものを言うな。
フィットHVのトラブルはパワー系のノイズが制御系に入って起きた可能性が大きい。
アホンダ車の電装は手抜き以前。そもそも設計されていない。そういう車を市販するな。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 02:19:06.50 B1nSh+X80.net
そんなポンコツメーカーを、
一流メーカーとして有り難がる日本人って、
まだまだ物を見る目が無いって事ですかね…。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 02:31:05.63 Jk6qYzW00.net
>>156
外からは、電装がどうなってるかは見えないからしょうがないよ。
ただ、アホンダは電装を設計して実装しているとは言えんね。
これは、コストがどうこう以前の問題だよ。
マザーボードを設計しないでジャンパ線だらけのパソコンを買う奴がいると思う?
だがアホンダ車はそういうパソコンと同じ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 05:30:48.23 +evUFptT0.net
>>154
よく画像見ろ
樹脂の色が違うだけでポロもデミオと同じように射出成型品
マツダは10年以上前に出たベリーサでも射出成型品
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 06:15:33.12 +lR/Snhe0.net
>>158
113は分かってるから
バカ「」
と表現してるんだろw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 07:12:46.42 8jwv6ewA0.net
あのN-BOXの爆発炎上も上で書かれてる弱い電装が原因なのかな?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 07:46:19.05 Jk6qYzW00.net
>>160
開発中の車なら設計しないで電装を実装する場合があるよ。それはしょうがない。
ただアホンダの場合、完成車にも設計しないで電装を実装しているように見える。
パソコンで言えばジャンパ線だらけのパソコン、ということになるのかなあ。
リーク電流が生じやすいと思う。ただそれが炎上の原因かどうかまではわからん。
とりあえず制御系の信頼性は低くなる。フィットHVのトラブル原因はそっちのような気がする。
常識的に考えて、原因が制御プログラムだとしたら5回もリコールすることにはならないから。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 07:46:53.73 lvqVINpr0.net
そのうち「漏れる=高性能」になって
ますますホンダが売れるよ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 09:32:53.99 yQLzdKf60.net
>>158
15年前のNBロードスターが>>152のフィットと同じようにビニールをブチルゴムでくっつけてあったな
URLリンク(i.imgur.com)
ホンダは15年前のマツダレベルと言うことか

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 10:03:05.40 bGcddmNK0.net
>そのうち「漏れる=高性能」になって
新車(AT)が踏み切りでエンストして電車に轢かれ一家全滅させるような
テロカーしか造らないあほんだが売れてたまるか
国土交通省取り締まれよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 10:22:43.20 +evUFptT0.net
>>150
>オーリスやヴィッツで性能的、価格的両方で勝負をかけられたらマツダは経営不振で
これ本気でやられたらトヨタ以外のメーカーはほぼ壊滅

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 10:26:40.81 pDlIcx4G0.net
実際インサイトの時プリウスでそれやられましたね

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 11:07:34.18 I2WtL95i0.net
>>158
ワーゲンのやつって昔から鉄板プレスのはず

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 12:20:40.03 PNvd8O4O0.net
>>152
デミオ金かかってるな・・・
変なビリビリ音するのはここら辺の取り付けの精度の問題なのかな
フィットなんか買うんじゃなかったよ・・・

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 12:25:58.63 YTMPxjBy0.net
>>168
金はむしろフィットの方がかかってると思うぞ。
技術レベルが低いからツダのようなものを作れないだけで。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 12:33:57.77 YTMPxjBy0.net
直材費  デミオ>フィット
加工費  フィット>>>>デミオ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 13:01:18.70 p5ZzE1O40.net
F1オーストラリアGP 第一日(公式テスト)午前
●早くもホンダは絶望的?! (なんと、首位とは5秒差の14位,15位)
マクラーレンホンダは、「パワーユニットのコンポーネントにメカニカルトラブルが発生している」と
明かし、「このセッションの走行は早々に終了することになった」と説明しました。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 13:21:33.22 Uhq9Wad50.net
>>155
ぜんぜん分かってない奴が、妄想を大声で叫ぶw

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 13:24:36.28 xyMNBjy50.net
>>168
どんまい。
ホンダは1度乗れば勉強になるからな、二度と買う気にならない車、それが昨今のホンダです!
マツダ、スバル、スズキの方が今では優れているというか、ホンダだけが20年前から技術革新してこなかっただけ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 13:41:27.04 +evUFptT0.net
>>167
すまん プレスだった
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 13:53:50.09 EejFK/Oo0.net
 本田技研工業は3月13日、4月下旬に発売予定の
               .  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型「ステップ ワゴン」に関する情報を、Hondaのホームページで先行公開した。
 5代目となる新型ステップ ワゴンは、リビングのような空間を目指した上質なインテリアや、
随所に画期的なアイデアで機能性を高めた装備を満載し、使うことが楽しくなるミニバンを目指したという。
 外観では、大開口のテールゲートに横開き式のドアを備えた「わくわくゲート」を採用。
3列目のシートを左右独立して床下格納できる「マジックシート」との組み合わせで、
テールゲートを開けることなく横開き式のドアから3列目のシートへの乗り降りを可能とする。
 エンジンは、新開発の直噴1.5L VTEC TURBOエンジンを搭載、
2.4Lエンジン並みのトルクによる力強くスムーズな加速と、優れた燃費性能、高い静粛性を実現したとしている。
 また、歩行者まで検知対象とした先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を搭載する。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 14:08:33.95 RHSwCOyA0.net
マジックシート
わくわくゲート
ゆるスポ
ドキドキランチ

もうね、アホかと

182:名無し さん@113週目
15/03/13 14:26:06.57 0LwuFf5dR
>>1

しかし、いつまで経っても ホンダセンシング の JNCAPテスト の動画が公開されないな。
また止まれなくて、自動車アセスメント に泣きついて結果公表差し止めてるんじゃないのか?ホンダ は。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 14:46:16.01 yQLzdKf60.net
WAKU WAKU GATE!

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 16:12:57.90 p5ZzE1O40.net
F1オーストラリアGP 第一日(公式テスト)午前,午後の結果
●早くもホンダは絶望的?!
(午後もダメ、首位とは4秒差の13位と6秒差の16位/走行車中最下位)
(午前は、首位とは5秒差の14位と15位)
(午後)
バトンのペースは1分36秒後半。ここまでに20周を走っています。
が・・・「パワーがない」と訴えてピットに戻ってきました。
(午前)マクラーレンホンダは、「パワーユニットのコンポーネントにメカニカルトラブルが発生している」と
明かし、「このセッションの走行は早々に終了することになった」と説明しました。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 16:51:43.53 XtICtaQM0.net
オヤジさん、会社が大きくなると大きな会社に入る事が目的の人間が来るって言ってなかったっけ?
まさにそんな人間が上に行って金と書類しか見てないって感じだよなぁー。今のホンダ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 17:06:35.32 KmttcgU10.net
>>175
相変わらず、だせぇインパネだな。それにしても後ろから乗れるって、どういう風になってるの?ちょっとググッてくるか。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 17:41:24.54 DJmPeoNF0.net
>>175
これヒンジの取り付け剛性を低くしても済むように分割にしただけだろ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 17:44:43.69 xyMNBjy50.net
>>179
ワースト1.2フィニッシュおめでとうアホンダw
パワーが足りたないとか…もう無理だろ諦めろポンダw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 18:04:58.68 X3GGq+XN0.net
>>175
わくわくゲート…
後ろから載るとか昔のライトバンしか経験ないわ。
もちろん子供が載る事も考慮しないといけないから、半ドアとか気を付けないと、転がり落ちるぞ。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 18:10:58.00 YTMPxjBy0.net
>>175
新開発のエンジン、新機構のドア。
トラブル臭しかしない。
ハイ、様子見解散w

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 18:20:26.53 X8WbAE8R0.net
>>175
>わくわくゲート
こういうのはホンダらしくていいと思う

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 18:26:07.57 YdjcXJUj0.net
雨漏れゲート

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 18:35:00.93 9oWazO/b0.net
でも失敗のにおいがプンプンするなあ。
メーカーの売りたい感は伝わってくるんだがユーザーの欲しい感が見えない。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 18:58:20.42 kf6/BCt50.net
塗装も作りも安っぽいホンダフィットにゴールドエンブレムつけて、粋がってるホンダ乗りっていったい…。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 19:31:10.95 LOyAvzhf0.net
走行中にあくあくゲートになるんじゃないか

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 20:07:22.11 /E//IlSV0.net
おそらくワクワクゲートは次期ステップワゴンには忘れ去られたように採用しない

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 20:51:38.30 HtMKRLcZ0.net
追突とか耐えられないんだろうなあ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 21:01:11.17 uXDc9d0S0.net
アホンダはまともな車をつくっても売れないのでおかしな車をつくるわけよ。
アホンダ千葉がまともな反論ができなくて他のスレを荒らすのと同じと思うね。
マツダやスバルのスレ荒してどーすんのと思うけどアホだからしょうがない。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 21:51:20.78 keV9bpOI0.net
>わくわくゲート
画像見たらリアゲートダンパーがかなり極太
相当重たいんだろうなぁ・・・
リアオーバーハングの慣性マス増えたらダブルレーンチェンジテストなんてとんでもない結果になりそう

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 22:03:03.19 mRkrV0cn0.net
そんな運動性能の悪い箱車を、
レーザー気取りの基地外ドキュンが乗り回すと思うと恐ろしいですね~。。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 22:49:01.52 dSqVHBu40.net
>>175
早期予約キャンペーン、リコール5回プレゼント

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 23:05:18.02 eRODUANm0.net
>>152
POLOはともかくデミオはあの値段で洒落にならん作りこみだな。
その一方でンダは最後の砦だったデザインもオワタだからもういいや。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 23:13:16.10 JGVUMfDA0.net
ワクワクとか
ドキドキとか
マジックとか
情弱DQNを騙すにはもってこいだな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 23:18:13.82 RH78SpnU0.net
語彙力の無い連中を釣るには十分な言い回しだわ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 23:20:05.92 Jk6qYzW00.net
アホンダはS660でロードスターを追いかければいいつうバカ会社だよ。
暴走族だってそんなことやらないつうのに。
ワクワクゲートは安全無視ゲートつう気がする。
客を舐めるなよと言いたくなるね。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 23:31:09.88 8jwv6ewA0.net
ミニバン放し飼い野郎とワクワクゲートの組み合わせはやばそうだな(事故った時とか)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/13 23:59:57.23 7gXUIAgs0.net
>>175
後方視界とか剛性とか考えて無さそうな悪寒

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:01:00.52 WdMgbYKX0.net
ファミリー系の雑誌の評価がおかしいんだもん。
月間自家用車とか総合点数でFITがデミオよりはるかに高得点とか。
前席居住性がFIT5点でデミオ3点とか。ドライビングポジションとかシート材質、設計製造技術はデミオ圧勝だつーの。
電装モジュールと同様の技術格差がある。
FITはただ単にスペースあるだけ。
事情を知るお前らが親戚や友人がFITとデミオ迷ったらFIT勧めるか?勧めねぇよな?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:13:15.91 T2t1PBpj0.net
確かに今のデミオはしっかり作られてる気がする。
けどまぁ、マツダ車とあのエンブレムにつきまとう安っぽいイメージは拭えないからな。
もちろんホンダ車もなんだけど。現実的には、フィットとデミオで迷ってたら
ポロやフィエスタも考慮に入れるよう勧めるな。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:14:58.43 WdMgbYKX0.net
つかさ、技術系の人間だったら車両一回り見回して、50m運転しただけでホンダの技術が周回遅れなのはすぐにわかる。
そういう事実をちゃんと素人向けに発信しろよ、と言いたい。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:19:08.60 WdMgbYKX0.net
>>204
フィエスタは良いね。ポロはDCTだから今はだめだ。
ポロスレ見ても変速機トラブルの話ばかり。
後継機はアイシンのCVTになるっぽいからモデルチェンジ待ちだね。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:20:15.36 QwwjZUgU0.net
>>203
コンパクトカーで普段は買い物に使ってファミリーでオートキャンプも行ける車を迷っているならFITでいいだろ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:33:06.60 faZfOneA0.net
>>201
実際の新しい型の記事は見てないけど、三列目から前の席に移動出来るようになってるんだろうか?
これ後ろから当てられたらドアは開かないだろ?
前の席に移動出来るならわくわくゲートの存在意義が無くなる。
そもそも運転手側からすると三方から乗り降りされるのは、搭乗者の情報が把握し難くなるから嫌だな。
搭乗者側からからしても後ろから乗せられるっていうのは、あまり良い気分ではないんじゃないか?
という議論は社内で勿論してるんだろうけどさ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:39:31.81 THhV4K6W0.net
乗り込むために後方に人が居る状況を作り出すってのは
危険なことだと思うんだが…

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:44:43.09 PImT9WCd0.net
ホンダもミニバンばっかり作ってたから人と荷物の見分けがつかなくなったのか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:49:11.26 w6qpYs5/0.net
>>210
テストドライバーと一般ユーザーの違いが分からない会社だし。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 00:56:13.68 mcA4HNag0.net
フィット・オデ・ジェイドで後席乗員は貨物扱いでも信者には売れるって悟ったんじゃね

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 02:29:22.95 5pG2nAY


219:p0.net



220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 03:24:16.19 r68g+WAr0.net
>>209
昼はまだ良いとして、夜は更に見えないからね。
半ドアとかドアが締めてないとかは検知出来るだろうけど、それは電気系統がちゃんと動いてる前提が有っての事だ。
しかしステップワゴンも凡なデザインになってしまったな。
今までのは良かったと思うけど。
ジェイドのデザインは古臭く感じてしまうのは俺だけ?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 07:25:30.07 wOookGONO.net
>>214
>>209ってそういう意味だったのか?
でも、そんなのが気になるなら貨物車なんかに乗るなとしかw
トヨタとスバルが良心的?な値段でクーペを売ってるじゃん。
そっち買えば?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 08:59:24.94 LUoOwzSv0.net
>>207
買い物行くだけならでか過ぎて、オートキャンプ行くなら狭過ぎると言う中途半端な車、それがフィット
後席重視なのに乗り午後地はわるく、それでもって醜悪なデザインと低品質
正直何もおすすめな所が無い

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 09:06:16.34 yhhW9jUS0.net
FIT=ホンダ=低品質
というイメージしかない
三流メーカ
コスト優先主義で完成度ないくるまばかり

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 09:57:42.01 FPINEu9P0.net
ただ広いだけで上辺の便利機能とかにだまされるユーザーが多いって事は、
日本の自動車文化はまだ成熟してないってことですかねぇ。
マツダは頑張ってると思うけど、
いくら見た目豪華にしても一番肝心なシートにコストがかかってない車が多すぎる。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 10:24:48.42 zkOFQWat0.net
豪華w

226:名無し さん@113週目
15/03/14 10:47:36.80 X2WyCVIfh
>>218

あなたが「日本車がシートにお金を掛けていない」と感じるのは、クルマ でそれなりの 距離 を
移動する 習慣 があるからだ。日本は狭い島国だから、クルマ以外の交通機関が僻地まで整備され
ていて、長距離 を クルマ で 移動する 必然性 はあまりない。ヨーロッパ や アメリカ は違う。
シート にも文化の違いはあるにせよ、数百キロ から 1,000キロ以上 を生活のために クルマ で
移動しなければならない、いってみれば クルマ には ライフライン 的な 道具としての役割 が
ある。ヨーロッパアルプス や アメリカ北東部 の スノーベルト地帯 で生活する人々 にとっては
そのクルマ がどれだけ 本質的な機能 を備えているか、ということは、場合によっては 生死 を
分けることだってある訳だ。

日本では、クルマ とは 奥さんが ショッピングセンター や スーパー の買物に使う クルマ が、
販売の大半を占める。ご主人はバスと電車で通勤して、仕事に忙しくて クルマ なんて、あっても
週末にしか乗れないという訳だ。これでは、セダン や スポーツカー は売れる訳がない。

それぞれの国にはそれぞれの事情がある訳で、その文化の違いで発達する方向が違うということで、
成熟 という一元的な結論じゃないにしろ、ヨーロッパ や アメリカ が、より クルマ の 本質的な
使い方をしているとは言えると思う。

だからといって、ホンダ のように、露骨に 開発過程 や 生産工程 で 手を抜いて、品質管理 さえ
おなざりにして、粗悪品 を大量に販売していいということにはならない。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 12:28:07.61 tTIMpxYf0.net
ふつうメーカーは他社が出す新車を見ながら自社の新車を開発を出すと思うんだよ。
とこ�


228:�がアホンダは過去の自社製品しか見ていないつう気がするわけよ。 本気でレジェンド売る気ならFRにするしかなかったし本気でシビックタイプR売る気ならAWDにするしかなかった。 誰がどう見てもレジェンドよりクラウンのほうがいいしスバルがWRX-STIを350馬力にすればシビックタイプRおしまいでしょ。 もっとひどいのはS660で暴走族でさえあれでロードスター追いかけるようなことはせんよ。 どうしてアホンダはこんな会社になってしまったのだ? 経営者の責任だけではないつう気がするのだが。



229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 12:35:27.77 6nkp7Q5KO.net
>221
昔っからこんなモンだろ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 12:37:21.96 vSNr9+TV0.net
軽自動車作り過ぎで馬鹿になったんじゃねーの。ユーザー舐めてるとしか思えないデザインだ。ステップワゴンね。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 12:40:46.58 lkBrLR2h0.net
つーか今の中途半端なファミリー路線を辞めるべき
そもそもステップワゴンやオデッセイもファミリーカーが嫌な人向けだけど買わざるを得ない人向けだったはず
あとファミリー路線はトヨタの方が百枚上手なんだしホンダはホンダの道を思う出すべき

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 13:16:01.15 z6+2Sv4P0.net
F1オーストラリアGP 第2日最終公式テスト結果・・・アホンダの現実
●直前でもホンダは絶望的! 低技術、低品質を暴露
・・・これから数時間後始まる公式予選で他車の邪魔になるから自発的にリタイアすべきでは!
●14日午前…首位と約4秒差の17位と18位/実走行車19台中

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 13:33:06.32 hiIBnCdd0.net
どうせこのままだとじり貧なんだから、いっそもう一度FR開発再開してアキュラのラインナップ国内展開したらいいのに
それでダメならマツダかスバルに吸収合併されれば良い。

234:名無し さん@113週目
15/03/14 14:03:58.27 M8mtJ9dor
>>1

フィット リコール 6回目 まだですか~♪

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 14:00:01.42 niceI27h0.net
>>226
アキュラメロン

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 16:36:11.06 JGItz7q50.net
>>226
マツダ・スバル「雨漏りしか技術がないじゃないか。断る。」

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 16:59:28.64 SsRmLhm50.net
>>221
FRもAWDも他社の技術レベルに適わんし。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 17:25:04.10 v7d/OJqH0.net
先進の雨漏り技術はホンダだけ
自然な雨漏りは、ホンダの雨漏り技術がなければ無理です。

239:F1オーストラリアGP 予選:ルイス・ハミルトンがポールポジション
15/03/14 17:32:04.11 DtWM9zor0.net
2015年3月14日
F1オーストラリアGP 予選
2015年 開幕戦 F1オーストラリアGPの予選が14日(土)、メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われた。
開催のなかで行われた2015年初のF1公式予選。ここまで走行できなかったマノー・マルシャは予選も参加せず、Q1は3台がノックアウト。
新生マクラーレン・ホンダはそのなかの2台となってしまった。
2015年最初のポールポジションを獲得したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。通算39回目、オーストラリアでは4回目。
2番手にはニコ・ロズベルグが続き、メルセデスがフロントローを独占。3番手にはフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)、4番手にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が続いた。
F1オーストラリアGP 決勝レースは、明日15日(日)の日本時間14時(現地時間16時)からスタートする。
URLリンク(f1-gate.com)

さあみなさんご一緒に
頑張れ!頑張れ!ホンダ!
二度と帰ってくるな!!!

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 17:38:00.65 ZqmG3UzB0.net
ホンダ車に必要なのは過給機ではなく呼吸器だ。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 17:39:48.00 niceI27h0.net
>>221
最近の地方モーターショー行ったけど、「枠にこだわるな」というコンセプトかどうか知らんが、
S660は軽自動車枠だし、newNSXは2000万と庶民枠超えてしまったし。
シビックタイプRが550万かよ…。

242:名無し さん@113週目
15/03/14 18:01:07.07 gr+l7gP1a
>>1

ヴェゼル リコール 4回目 まだですか~♪

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 18:00:11.00 hiIBnCdd0.net
ホンダて10年くらい前まではまだ今よりイメージ悪くなかったよな…
一部のミニバンDQNが台頭してきてたけど、インスパイアやアコードも今より街中で見かけたし…
今やフィットとNとステップとフリードしか見ない

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 18:11:26.29 niceI27h0.net
>>236
その10年前に軌道修正出来なかったのがな。
セダンを大切にして来なかったツケも今来てる。アコードとかほとんど見ないしな。
しかし今棲み分け出来てるならそれで良いかもね。箱のメーカーとして生きる道も有るさ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 19:46:25.17 sKzQDg6+0.net
わくわくゲートは真似するメーカー出てきそうだな
ヨタとかヨタとか

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/14 20:30:06.65 z6+2Sv4P0.net
F1オーストラリアGP 第2日予選結果・・・アホンダの現実(18台実走行中17位と18位)
スポンサーもつかない中、日本の恥さらしの1次予選最下位、2台共KOは謝罪しろ!
こんな挑戦なら、「猫」でもできる!
●耐久性もスピードも全く無い、過去日本車(トヨタとホンダ)参戦史上、最低の結果
(レース前公式テストと予選) 
このスレのアホンダオタは、枯らして涙すらもう出ない
アホンダは低質、低技術だから、あらゆる場面で実績と結果が全く出ない

247:名無し さん@113週目
15/03/14 21:27:15.65 MGZVEszAL
>>1

ンダヲタ の生産中止まだですか~♪


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch