【HONDA】ホンダ グレイス Part6【GRACE】at AUTO
【HONDA】ホンダ グレイス Part6【GRACE】 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 22:18:18.12 11TFJ1ti0.net
これと同じじゃね?
URLリンク(rocketnews24.com)

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 22:31:11.40 5R4nfwWP0.net
しかしまぁよくもこんなダサい車だしたよな
ほんと乗ってる奴がいたらセンスを疑う
まぁホンダのセダンなんて年寄りばっかだろうけどw

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 22:41:04.69 D26Hg8rW0.net
残念ながらいろいろな年代の人が買ってるし格好いいと思ってる人も沢山いるよ
悔しい?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 22:59:22.34 wdnriocX0.net
ポンコツに乗ってるのを見て悔しいとか思うのって池沼かよ。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 22:59:50.85 yLz1HHQx0.net
>>924
そういう君は何がかっこいいと思う?
おじさんに教えてくれ。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:05:45.83 50TcjhpR0.net
自動ブレーキのホンダの成績にはちょっと引いたな
いや他のメーカーもどっこいどっこいだけどさw

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:13:15.12 p2LDvOpL0.net
トヨタと日産はハイエンドカーだけ優秀で、
全部優秀だったのはスバルだけだねえ

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:15:23.89 wdnriocX0.net
スズキの軽以下ってどれだけのポンコツよ。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:16:19.17 CnbHbHaV0.net
>>929
きゃ~
ここでスバリストのご登場!
きも~ぃ

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:16:28.42 I2Q/zRR50.net
>>929
スバルも全部じゃないよw
一部車種だけ。
脳内補完って怖いねぇ・・・

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:21:20.10 wdnriocX0.net
ユーザーを実験台に使うバカ企業の製品を嬉々として乗り回す池沼。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:23:18.17 I2Q/zRR50.net
>>933
ユーザーを実験台にしてない自動車メーカーなんて存在しないよ。
フラッグシップから始めるか大衆車から始めるかの違いだけ。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:26:56.57 p2LDvOpL0.net
>>931-932
URLリンク(www.sankei.com)
今はインプレッサも


963:アイサイトver3なので、40点満点獲得済み。 ホンダもジェイドのシステムは結構よさそうな気がする。



964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/25 23:28:32.64 46Olrz4G0.net
>>934
その擁護は無理があるわ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 00:01:12.31 jUVIiarO0.net
>>935
2.0AWDにしか搭載できないアイサイト
アイサイト無しインプレッサって存在価値なし

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 00:02:00.22 m1rqdsrl0.net
納車から一週間
グレイス、気に入った!

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 00:04:13.12 jUVIiarO0.net
>>938
おめ
どこが気に入ったの?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 01:26:09.65 VvBxGIfo0.net
>>926
羨ましいからって妬むな妬むな(^_^;)

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 06:00:15.92 8bLhDlV/0.net
>>937
アイサイトは、煙で急ブレーキがかかったりする欠陥品だよ。
YouTubeにもアップされてる。
テストコースのような理想的な状況でないと、十分機能しない場合があるから。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 07:47:32.18 4LQPfrdy0.net
史上最低クラスの性能なのに誤作動は史上最高クラスってのもあります。
ご注意ください。
スレリンク(auto板:141-番)

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 08:03:58.00 8MIJ1PN+0.net
>>940
倫理観の低い会社の低品質な車にわざわざ乗るばかを蔑んで憐れんでいるんだぜ。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 08:52:23.63 NAnDbfQ10.net
>>941
理想的なテストコースでもぶつかる車とかはどうすれば良いんでしょうか

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 08:58:07.46 h+B+QLC/0.net
>>943
グレイススレまできて何言ってるんだろこのアホ

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 09:39:45.24 iRwxmKXP0.net
>>937
その2.0AWDEyesightの価格が2WDEXと同じってどんだけボッタクってんでしょうね。
20km/hでごっつんの超低性能自動ブレーキしか付いてないのにね。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 10:34:25.64 A3BeUG+00.net
>>946
インプレッサが売れてる原因の一番はアイサイトじゃないだろ。
インプレッサにせよアクセラにせよゴルフにせよ真摯に作られたミドルクラスはまだまだ需要があると言うこと

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 10:37:24.56 Wow8oRqv0.net
1円がなくても稼ぐ方法の一つ
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
1円がなくても稼ぐ方法の一つ
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
お金のないときには
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
お金のないときには
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
お金の足りないときには
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
お金の足りない時には
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
お金のないときには
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
お金のないときには
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
何もないときには
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)
何もないときには
URLリンク(muryou9999999.cocolog-nifty.com)

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 10:37:30.15 F42U3PUN0.net
インプレッサもアクセラもさっぱり売れてねえよボケ!
マツダとスバルには魅力的な車がひとつもないので
販売台数は悲惨なことになっている。www
軽自動車を除く乗用車販売台数
メーカー 2014販売台数 対前年(%)  増減
トヨタ  1,503,879   98.5       -1.5
ホンダ  446,349    125.3      +25.3 <- 軽は40万台販売
日産   405,437    88.7       -11.3  <- 軽は25万台、他社製OEM
マツダ  167,392    98.4       -1.6
富士重工 126,564    100.5      +0.5
三菱   39,119     91.5       -8.5  <- 日産に軽をOEM供給、工場稼働率高し

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 10:59:41.29 zmAa8q2c0.net
>>941
誤認識した時点で軽くアクセルを踏むだけでキャンセルできるんだけどね。
ちゃんと説明もある。本田のシステムもそうだけど、ドライ�


979:oーが馴れないとね。



980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 11:00:21.57 EKQQv/rN0.net
>>948
ついにグレイス乗りの本性を表しちゃいましたね。
セコいことやってんじゃねえ、貧乏人。

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 11:26:57.43 Q7Kure9o0.net
>>949
ホンダは2013が2012年対比でかなり落としてたからねぇ。
まぁ昨対だけで見てたら2年に一回は幸せな気分になれるだろうね

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 13:36:05.36 huWx8PjN0.net
今年は社長さんが責任を問われるレベルに落ち込むんじゃないでしょうかね?
ああ、だから先に逃げ出した。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 15:19:23.97 JhpYb2nZ0.net
グレイスの購入層は50歳以上が84%だってよ
20台で買った俺は天然記念物かなにかってことだな

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 15:22:19.02 oqhpiJ/U0.net
>>954
20代でも落ち着いてていいと思うけどね。
逆に、みんなが乗ってるようなプリウスとかだと主体性が無さそうだったり、運転が荒そうだったりしてちょっと引く。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 15:47:13.45 BOFxY5lp0.net
どうしても車高が高く感じるなぁ
カッコインテグラのデザインが今となっては秀逸に感じる

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 15:49:11.92 4S6W1LUR0.net
インドのボディや中華のボディに欠陥ハイブリッドだとか
アメリカで最低ランクの烙印を捺された高級車だとかロードスターと同価格の軽自動車スポーツだとか
重い電池とモーターをいっぱい積んでミッドシップだとか訳の分からないスーパースポーツだとか
いきなりトップドライバーを入院させちゃったF1だとか
解決方法がきまっていないエアバッグ問題とか
あんまり置き土産が素晴らしいんで めまいがしそうですね。
伊東さんはきっとのちのちまで語り継がれる方となることでしょう。
アーメン

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 16:44:41.26 NR2E/+2t0.net
>>957
ここ最近のホンダは全力で笑い取りに走ってたよな
雨漏り芸
リコール芸
錆芸
ポンコツ芸
お笑いも極めたら芸術の一つであることを教えてもらえたよ

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 16:53:28.02 oqhpiJ/U0.net
で、お前らは荒し芸と。
荒しとしては3流だけどな。

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 17:23:54.37 817f7fNO0.net
三流メーカーのホンダが三流メカニズムをぶっ込んで出来た三流車には荒らしも三流が相応ってかw

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 17:41:07.18 DkljeWWU0.net
マツダとスバルには魅力的な車がひとつもないので
販売台数は悲惨なことになっている。www
軽自動車を除く乗用車販売台数
メーカー 2014販売台数 対前年(%)  増減
トヨタ  1,503,879   98.5       -1.5
ホンダ  446,349    125.3      +25.3 <- 軽は40万台販売
日産   405,437    88.7       -11.3  <- 軽は25万台、他社製OEM
マツダ  167,392    98.4       -1.6
富士重工 126,564    100.5      +0.5
三菱   39,119     91.5       -8.5  <- 日産に軽をOEM供給、工場稼働率高し

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 17:50:22.38 yMqTHI/P0.net
さすがホンダ!
2013年は昨対大幅ダウンだったから2014年の数字上のアップ率は高いね!

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 17:54:04.12 Px+AMLTp0.net
アホンダのブリキ細工の車って、どれ?

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 17:57:27.03 oqhpiJ/U0.net
アンチってなんでここまで必死なの?
どうせトミカしか持ってなくて、カタログや雑誌記事だけで語ってるのを想像すると可愛いなw

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 19:15:55.81 mNSsvcSa0.net
>>962
じゃあ今年の反動で来年に期待できるね
会社があればだけど

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 19:50:57.96 X9PZtu2v0.net
.>>961
ホンダ超絶大躍進
山本社長はみごと花道を飾ったな

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 19:56:02.52 X9PZtu2v0.net
間違えた
みごと勇退の花道を飾った伊東社長でした

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 21:13:35.26 BWdv9u050.net
>>964
トミカの方がアホンダ車より塗装の品質がいいよ?

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 22:06:15.60 tl24Ab2+0.net
>>956
激しく同意。
1400mm以下にして欲しかった。

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 22:29:49.46 KPlsOUgr0.net
>>950
お前スバル信者に見せかけた荒らしだろ
軽く踏んでも解除できないぞ
解除は「アクセルを全開に踏み込む」が正しいやりかた
URLリンク(www.subaru.jp)

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 22:32:54.21 YLE8k9ej0.net
>>968
ボディも押しただけで凹まんしな。

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 22:51:36.31 rIVWPF8c0.net
>>961
これはアンチが貼ってるの?
従業員が9倍くらいで平均年収が100万以上高いホンダは100万台超えて
やっとスバルと対等でしょ
しかも利益率の低い軽やコンパクトカーがメインと考えるとさらにヤバい
エアバックのリコールはこれからで
アメリカからどれだけ罰金をくらうかも分からない
おまけにDCTのリコールもまだまだあるかもしれない
そりゃボンネットの裏まで塗装できないわな

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 23:28:16.47 X9PZtu2v0.net
>>972
まあ零細スバルも頑張ってるよな

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 23:30:31.05 XvEx70Qi0.net
10年ちょっと前、フィットという成功作品をホンダは生んだわけだが
今となってはこれが果たして良いことだったのかどうか
ホンダ全体がフィットに引っ張られ
ホンダの歯車が狂いだしたきっかけになったような気がするなあ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 23:53:43.87 YLE8k9ej0.net
>>974
リコール相当の不具合をサービスキャンペーンで誤魔化し逃げ切った成功モデルな。
二度も同じて手がつうじるかよ、この悪徳企業。

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/26 23:59:21.19 BOFxY5lp0.net
>>969
URLリンク(youtu.be)
皇室も認めるカッコインテグラ

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 00:12:53.44 Tiu8/ISE0.net
グレイスのワゴンを出してくれたら買いたいと思うのだけど、予定は無いのかな
フィットシャトルは、2代目フィットそのものだからいまいちだし
ジェイドは大きすぎる上に割高で、無理やり3列シートだからワゴン車としての使い勝手がいまいちすぎる

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 01:58:13.55 ZGaGv0XZ0.net
おバカなホンダでも、さすがの今どきワゴンのようなニッチな市場に何車種も投入するようなマヌケな真似はしないだろう。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 07:25:10.05 vnx6TA+nO.net
>>977
フィットシャトルと差別化出来ない予感
海外で出てるならともかく、国内専用としては出さないんじゃないかね

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 09:15:33.66 aYdA03Pb0.net
フィットベースってことは分かってるんだけどなんで1.8リッターHV出さなかったんだろう
5ナンバーに拘っても排気量上げられたハズなのに
燃費重視の低排気量?、そもそも1.5DCTしか作ってないから1.8ベースで作ると更にコストがかかる?、プリウスの1.8リッターモデルと排気量が同じになるから燃費面とかで差をアピール出来ない?アコードやレジェンドとの差別化?
色々事情はありそうだけど。

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 09:30:27.71 ZGaGv0XZ0.net
事情も何もプリウスの1.8とグレイスの1.5のエンジンのパワーやトルクは大差ない。
しかも車重もグレイスが1200kg程度なのに対してプリウスは1400kg程度。

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 10:00:12.75 dm+BrymzO.net
プリウスそんなに重いのか…

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 10:18:06.19 5qU5Yc1C0.net
やっぱり1番の理由はフィットベースってことだと思うよ、パーツが流用出来るしね。
それと1.5HVのパワートレインがプリウスに匹敵すると考えたんだろう。
しかも時代は�


1013:_ウンサイジングの流れなんだし、同じタイミングでフラッグシップで高排気量のレジェンド出してるしそこでの差別化もあるんだろう。



1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 11:27:55.37 KPpj+7Co0.net
今後ハイブリッドの市場は小さくなっていくのではないかな
トヨタでさえアメリカではすでに厳しい
ホンダは無理してしがみ付いてるレベル
それ以外の国では
水素や電気と同じ市場実験のレベルを超えない
ホンダはガラパゴスでおかしくなったメーカーとして記憶されるのではないか

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 12:44:06.76 xXfYWb+Z0.net
リチウム電池の産廃回収業者になるんだろうな

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 14:10:45.30 8j1aVtvw0.net
>>974
その影響でシビックを消滅したからその罪は重い
実はシビックユーザーはフィット嫌いが多いと聞く
結局カローラ抜いて1位になったのはやはり大間違いだったね>フィット
その後のホンダはプチトヨタ化した車造りになって
技術革新すら投げ捨てたに等しくこれに品質軽視に走りだして
今の惨状と化したからなw
宗一郎が草葉の陰で泣いている・・・

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 15:32:04.05 VlZq7Zxs0.net
MM思想はホンダの設計思想のひとつなんだがな......
確かにコストダウンで信頼を切り売りして利益をあげているようでは先はないわ。それだけに雪国ユーザーとして塗装はもっとコストをかけてほしいし、i-DCDは登場を急ぎすぎた感がある
それにしたってこんな車のスレに張り付いてネガキャンやら荒らしやらしてる人が不憫でならない。興味がない奴は気にも留めないのに、未練か嫉妬かしらんが頭が狂ってしまったのか

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 15:50:07.91 yC0HxzQj0.net
ホンダの劣化の象徴みたいな車ですからね。
だから集まっちゃうんですよ。

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 16:14:45.07 In3yDzzi0.net
今乗っているホンダセダン、19年動いているけど
グレイスは19年もちますか?

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 16:24:31.66 hIAVIbSE0.net
そんなに乗る奴めったにいないから意味ねぇw
7年持てばいいや

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 17:17:45.79 C/0dUPph0.net
今走っている車の平均車歴が9年
平均寿命が14年くらいだと思ったが

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 18:46:02.30 JO7jwUJs0.net
年数じゃなくて
乗らないと電池が劣化するのがでかいんだよ
14年とかのるひとなら年間走行距離は大したことないんだろうから、このクルマは適さないかな

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 18:49:48.11 kpRQQkIi0.net
フリハイ乗りが通りますよ
5年あたりで一回電池交換したほうが良いんけ?

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 18:51:29.88 3MjLy7sW0.net
基本的にHVはある程度距離乗る使い方が一番適してるんだよね。(年間1万~2万位)
最悪なのは買い物や送り迎えなどで1回の距離が極端に短い使い方。
バッテリーやら補機類が速攻やられる。
ましてやこれDCTも使ってるから余計適してないよね。

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 19:07:21.32 mxcZvaR+0.net
>>989
最新のハイブリッド車は、充放電の制御技術が進歩して、バッテリー交換が原則不要だから
それぐらいもつんじゃないか

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 20:08:42.17 pYwjK9s30.net
距離はともかく19年はもたんでしょw

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 20:16:07.52 RjnMJV4R0.net
>>993
ハイブリッドに限らずエンジンも交換した方がいい。

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 20:25:42.55 4nIYzMN90.net
>>993
URLリンク(www.carsensor.net)
気にしなくてもいいんじゃないの

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 21:25:55.53 mxcZvaR+0.net
4月に出るとされる新型フィットシャトルは、実質グレイスワゴンになる可能性があるかも
ワゴンとしての使い勝手を考えたら、グレイスのホイールベースの方が合ってるだろうし

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 21:33:22.51 4nIYzMN90.net
>>999
ラゲッジスペースが小さくなるからそれはないと思うよ

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 21:49:14.91 mxcZvaR+0.net
>>1000
現行のフィットシャトルは2代目フィットを後ろへ4cm伸ばしただけ
グレイスは全長4.44mでホイールベースが2.6m
3代目フィットベースでワゴンを作るのに比べてラゲッジスペースが小さくなるといことはないだろ
足りなければ、後ろへ少し伸ばしてやればいいだけの話だし
それと新型フィットシャトルは、シビックツアラーのようなデザインになるらしいから
業務用途をそれほど考慮に入れてないと思うぞ

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 22:13:15.79 xVeexrNP0.net
購入検討中の人に朗報、フィエール・リッドの内側もちゃんと塗装してあったw
少なくとも自分のパール・ホワイトのグレイスLXはフル塗装だった。
寄居工場生産ライン(つまりHV車)のクオリティーはそれなりに普通な模様。
ホイールハウス内の遮音材とかは、いかににも付けました的な感じもするけど
おかげでスタッドレス・タイヤの走行音も静か。空調の吹き出し音がいちばん耳ざわり。
感心したのはドア・トランクリッドの建て付けの良さ。プチEクラスみたいは言い過ぎか。
工業製品なのでバラツキはあるだろうけど、百聞は一見になんとかで現物確認が吉。

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 22:24:31.10 fNgpbqMG0.net
18時頃、職場の駐車場で自分のクルマを停めた所へ向かい、なんだか雰囲気が違うなと
よく見たら隣の区画にグレイスが停まっていた。同じシルバーだったので近づくまで自分の
FD2GLシビックだと思っていた。しげしげと見比べたが、なかなか佇まいは良かった。
デザイン的には8年目の愛車からは進歩が見て取れた。乗り換えてもいいかなと一瞬思った。

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 22:33:24.04 7Y+SmQGg0.net
>>1001
シャトルを4.44mで出したら売れないと思うけど
長くすりゃいいってもんじゃないかと

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 22:35:36.05 qsP6fEM70.net
>>1001
高さ方向を心配してるんでしょ
フィットシャトルの高さがないシャトルはゴミって事だ

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 22:52:40.88 kpRQQkIi0.net
カーゴルームだけ別パーツみたいにハコにすりゃいいじゃん
…霊柩車みたくなるなwww

1037:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 23:06:54.53 mxcZvaR+0.net
>>1001
フィットを後ろへ4cm伸ばしただけ→×
フィットを後ろへ40cm伸ばしただけ→○
>>1004
現行シャトルは4.38mあるんだが
>>1005
ワンボックスワゴンじゃないんだから高さはあまり関係ないかと

1038:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/27 23:44:04.57 7Y+SmQGg0.net
>>1007
6cmの差ってでかいよ

1039:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 00:24:46.98 WFjmCFFG0.net
>>996
ホンダ買うユーザー層とか残クレで買うのがやっとだから2度目の車検すら受けねーよ

1040:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 00:30:10.09 s2glMve50.net
>>1009
で、お前はその残クレですら買えないからここで僻みを爆発させてると

1041:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 01:00:37.29 Wz7qiEez0.net
>>1009
リース落ちの中古しか買えない層もいるから必要。
中古のホンダとかマイルドなアレが嬉ション流して喜ぶじゃんw

1042:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 01:10:53.27 9aFS9I0B0.net
>>1007
室内高が高くてなんでも積みやすいのがシャトルが強み
普通の室内高のワゴンならシャトルなんて買わずに
アテンザやアウトバックを買うよ

1043:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 01:17:47.74 GkT0pZm00.net
シャトルをグレイスベースにしたら小回り効かなくなるし

1044:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 01:29:50.65 X/8I4cja0.net
>>1013
グレイスも現行のフィットシャトルも最小回転半径は5.1mなんだが

1045:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 02:13:25.58 NenI+yjs0.net
>>995
最新なのは電池交換しなくてもいけそうなんですね
昔は、3年で交換と聞いてハイブリに手を出さなかったのです
進化するのを待ってました
19年は乗らないと思いますが(水素自動車を買うかも)、情報ありがとうございます

1046:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 04:46:24.49 ZjMRPXEO0.net
HVって中古はやばいって聞いたことあるな
走行距離が異常に短いやつもダメってことだね

1047:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 04:54:14.07 nT+uR4qX0.net
走行距離が異常に短いやつの方がヤバイ

1048:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 09:13:52.32 8RivUza60.net
年間最低2000-3000kmは走ってて欲しい。
それより少ないとハードコンディションすぎる。

1049:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 09:14:42.85 h7vcaBqZ0.net
>>1015
あくまでメーカーが主張していることなので、実際はどうなるのか分からん

1050:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 09:29:52.20 nT+uR4qX0.net
ホンダでは電池の設計寿命を24万km、15年と設定してるから
交換の必要は無いよ
アホな走り方してバッテリに極端な負荷をかけるか,全然乗らなくて過放電状態になるか,事故などで物理的に壊れるかしなきゃ交換の必要ないよ

1051:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 10:41:02.84 T0lLJ6ky0.net
セールスが言ってたがまだ交換したのは一台だけだと、その車はやはり距離乗ってないのが理由らしい、なんでハイブリッドにしたのかって言ってた。

1052:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 11:32:28.19 lz+T4N940.net
購入前にお客様相談センターへ 1.モータ 2.リチウム電池が動作しない場合
どうなるか聞いたので、回答を張っとくわ
要約すれば
1.エンジンは鉛電池+スタータで始動は可能
2.長時間エンジン(ガソリン)のみでは走行できません
長時間がどの程度の時間なのかは不明
>1.「モーターが壊れた場合」
>モーター駆動不可の場合、基本的にはエンジンのみでの発進・移動は出来ません。
>モーターはEV走行およびエンジンをアシストするモーターとしての機能と回生
>ブレーキなどの運動エネルギーやエンジンを出力を電気エネルギーに変換する
>ジェネレータとしての機能を併せ持っております。ゆえに、モーターに不具合が
>あるとEV走行やアシストが出来ないだけではなく、発電機能が働きません。
>その場合、不具合の状況によっては短時間のエンジンのみでの走行が可能かも
>しれませんが、発電機能が働かないため、長時間のエンジンのみでの走行出来
>ません。
>2.「バッテリーが壊れた場合」
>通常のエンジン始動は、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)に内蔵
>されているモーターと奇数段クラッチをつなぎエンジン始動を行ないます。
>しかし、PGM-FI EUCはモーター/バッテリーECUの信号を元にバッテリー電圧の
>低下時、低温時またはシステムの故障発生時などモーターでのエンジン始動が
>出来ない状況を判断し、スターターによるエンジン始動を行います。
>また、「ガソリン燃料のみでの走行は可能か」とのお問い合わせの件ですが、
>モーター用バッテリーが故障の場合、1のモータージェネレータとしての発電
>機能が働いても


1053:充電機能が働かないため、長時間のエンジンのみでは走行で >きません。



1054:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 12:30:26.68 6y2cT2Lm0.net
今時8年目や9年目のガソリン車で故障してもたいした修理代がかかるわけでもないだろうから普通は修理して乗り続けるだろうが
バッテリー代や修理代の高そうな車は困るねえ。

1055:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 14:05:10.36 6E2S4tzb0.net
>>1022
じゃそういう時はIMAの方が良いね

1056:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 16:29:55.21 reZCBy6O0.net
次スレ マダー?

1057:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 16:41:14.86 nT+uR4qX0.net
>>1023
バッテリはエンジンと同等の寿命だから交換の必要は無いよ

1058:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 17:37:12.79 j3yW9H7a0.net
>>1020
どういう走り方したらバッテリーの負荷が大きくなるのだろう?
バッテリー容量が20%切ると充電始まるし、低温だとエンジン駆動になる。
走らないで過放電はバッテリーに悪そうだけど、過充電は起こり難そう。

1059:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 18:48:37.35 2JWgowd+0.net
>>1025
スレリンク(auto板)

1060:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 18:51:48.35 qXMLgra/0.net
グレイスってEV走行するの大変だよな。
走り出しってアクセル踏まないとそんなにスピードでないし、ちょっとでもアクセル踏むとすぐエンジン走行になる。
ある程度スピード出してからの定速走行ならなんとかなるが、EVにこだわるとアクセル操作がシビアすぎて
足をつりそうになる。

1061:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 18:52:00.14 XKCWv+ey0.net
車のリチウムイオン電池なんてまだ何年もたってないだろ
10年もってる車なんてないはずだ
よくそんなこと信用できるもんだな

1062:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 18:56:33.80 gRxP42pW0.net
それなら十年待って買えば良いだけ。
考え方は人それぞれ。

1063:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 21:02:04.53 lz+T4N940.net
>>1030
現時点でEV的には
・熱いところには駐車するな(日陰が良さそう)
・少なくとも1ヶ月に一度はエンジン動かして充電してね
くらいかな。充電量50%キープ制御で運用してて熱はよくない模様
家電類のLi-ion電池も半分充電で冷蔵庫保管が寿命にはいいみたい
ってスマフォの帰ったらとりあえずドックで満充電運用は短命運用か

1064:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 21:32:08.79 FQyPHgkk0.net
グレイス購入を考えていますが
みなさんナビはどうしたほうがいいと思いますか?
純正だと20万以上するんで困ってます。
新車購入時は安く抑えるためギャザーズとかオートバックスとかの社外ナビをつけるのがわりと普通なのでしょうか?
あとバックするときの後方カメラだけはできれば欲しいのですがその条件だと
純正以外は不可能なのでしょうか?

1065:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 21:35:05.70 q3EiN1Md0.net
ナビ、通販で数千円で十分
地図買ったほうが安い

1066:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 21:35:32.12 pW3COxnA0.net
ナビの前に、ユーザーを実験台にするホンダを選ぶのは阿呆だと思います。

1067:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 21:48:54.20 n/vdiCXy0.net
ナビを割高だと考えるのにグレイスを割高だとは思わないのか

1068:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 21:50:48.38 WFjmCFFG0.net
>>1035
阿呆ではありませんホンダに騙され続けている事もすぐに忘れられる痴呆です。

1069:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/28 21:57:19.14 9JPWgezs0.net
糞スレ埋め

1070:1001
Over 1000 Thread.net
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'


1071:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch