15/01/23 01:01:21.49 03oZRpLY0.net
ろくにメンテもしないで水漏れだとか騒ぐのもひどい話だよな
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 01:12:51.79 gyUPgclP0.net
そんなとこまでメンテしなきゃいけないホンダ車の脆弱ぶりに
みんなビックリだよ、もう
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 01:18:16.94 kbYjqsJS0.net
水漏れを防止するメンテって?他社製品では聞いた事無いけどホンダ車は普通のことなの?
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 07:19:22.80 ZwF7+hGI0.net
>>702
ホンダを新車で買ったらシーラーをたっぷり塗れってばっちゃが言ってた
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 07:44:23.13 wg2Pnuny0.net
ボディにヒビが入ったらコーキング塗込めってか?w
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 08:01:07.67 c9eacfuZ0.net
何が起ころうがホンダだからしょうがない。
100円ショップの品物に品質を求めるようなもん。
工業製品で嫌な思いしたくなけりゃ、
ホンダみたいな三流品は買うなってことさ。
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 09:32:41.92 Qvab9cFSO.net
威圧感はマスト
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ヤンキーさん参ったか
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 09:55:26.76 Y8s7apcl0.net
>>705
いくらなんでも対価が違いすぎるだろw
まあ言いたい事は分かるがw
そのくらいの品質の物にお金を払ってまでの価値が無いのは言うまでもなく、何を基準にそれを買う(買った)のか全くもって理解出来ない
ホンダ乗りの奴ら、お前らの事だよw
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 11:23:11.56 hBZb/l6h0.net
ニュースで事故を起こしてる車見ると
だいたいホンダ
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 11:57:43.49 wZqmDSWv0.net
仙台市衝突事故 乗用車の男逃走 所有者は「運転していない」
URLリンク(www.fnn-news.com)
素直に認めない、まさしくアホンダ性格そのもの
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 12:16:17.99 zbzvYUh/0.net
>>702
デットニング作業とかでリアの内装とか剥がすと余ったシーラーを継ぎ目も無いパネルにベタッと塗ったトコが有ったりして
作っているライン工や検査員がよっぽど手抜きしてんだろうなってのがチョイチョイ有るよ
どんな品質管理してるんだか小一時間問い詰めたい
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 13:39:22.61 Qvab9cFSO.net
>>709
またアホンダ乗りの犯罪か
アホンダ乗りの犯罪者率は異常に高いよな
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 21:35:31.90 J6A2x7xbN
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/23 23:41:13.96 J6A2x7xbN
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 01:54:35.95 GzDQxdwq0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
さすがにこれはどうかなw
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 02:03:56.69 fpIR0IeG0.net
うーん、一言で言うならチンケなクルマだなも
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 06:10:10.35 dQywNfcf0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ホンダ、北米の「アコード」に豊田合成製エアバッグ採用=関係筋
ホンダはタカタを切って、トヨタグループの会社からの調達としましたとさ
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 06:48:50.44 C3EIA7pPu
>>716
そうか・・・とうとう ホンダ も トヨタ の軍門に下ったか。
トヨタ が ホンダ の発行株式 50% 取得して完全子会社化するっていう噂は本当かなぇ?
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 07:56:00.07 UNK6Jbpk0.net
雨漏り大好きホンダ乗りは
エアバッグを外してのるんじやね?w
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 10:10:30.97 CWVtlPX60.net
アホンダヲタはあんだけトヨタにギャーギャー言ってたんだから、
トヨタパーツは外して乗ってもらわな困るわな。
どうせまた他の部分が原因で問題が起きるだろうに、
トヨタパーツのせいにされても困るしな。
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 10:24:25.61 /1WVWcCU0.net
元記事
ホンダ、北米の「アコード」に豊田合成製エアバッグ採用=関係筋 2015年 01月 24日 02:33 JST
URLリンク(jp.reuters.com)
予め決算発表に備えた、ホンダ側からのリークだよきっと。
これが材料でホンダの株価が上がるようならお笑いだな。
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 13:19:58.75 0sKp8c+v0.net
結局、ホンダみたいなゴミクズが好むような糞メーカーのモノは、
トヨタみたいな大手の手助けが無いとまともなモノにはならんのだな。
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 14:11:34.18 CNRMm3fs0.net
>>691
一連のリコール騒ぎはヨタから始まったということだな
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 14:17:12.77 UANgUTvo0.net
死人が出てるのにリコールを渋ったホンダ、怪我人すら出ていない時点で予防的な「調査リコール」をしたトヨタ。
対応が雲泥の差だな。
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 14:28:23.88 HiU2Vox40.net
>>722
実は2001年頃からホンダが仕込んでいた事実
2009年にはアコードで死者も出ているが対応は後手後手で隠蔽疑惑まで
米国エアバッグ事故、優良企業に大規模リコールの代償
URLリンク(jp.reuters.com)
ホンダは昨年11月、死傷事故に関連し、2003年7月から2014年6月までの11年間で計1729件の申告漏れ
URLリンク(jp.reuters.com)
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 14:36:56.04 CZCyGhLD0.net
LEGENDはこの対応に追われてて、デビュー遅らせているの?
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 14:45:55.58 ivUME0gkO.net
威圧感はマスト
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ヤンキーさん参ったか
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/24 21:10:51.63 F6GQTLAQ0
>>722
古い記事だが、今日の ロイター のランキングで 1位 になっている。
* 〔焦点〕リコールの嵐に揺れるホンダ、役員OBも社長に苦言
>URLリンク(jp.reuters.com)
大方、株やってる人の ホンダ に対する認識は、拙速だが面白いアイディアを商品化して、
それが当たるから、それなりの株価を維持してきたが、技術開発に高度な技術的蓄積や綿
密な検証による裏付けが必要な分野になってくると、リコールや後改修に追われる破目に
陥るというのも 必然 だ。
ホンダ はそもそも 品質 や 耐久性、信頼性 を売りにしてきたメーカーではない。
国産メーカーで プレス部品 の合わせ や 溶接、シーリングが一番雑なのは、ホンダ だ。
タカタ は、ホンダ が育て上げた会社といっていいだろう。2000年 に稼働し始めた、世界
中に 欠陥殺人エアバッグ を撒き散らした タカタ の メキシコ工場建設も、主要マーケッ
トである北米市場でのパーツサプライの円滑化とコスト低減を目指していたホンダ の強い
意向を汲んだものだ。
だから、タカタ は ホンダ から学んだことは少なくない。品質管理の杜撰さ は、ある意味
ホンダ から学んだものだ。だから、ホンダ の歴代社長OB にしても、無関係ではない。
ホンダ と タカタ は セット で語るべきで、切り離すことはできない。
今回の 「決断」 が タカタ との訣別を意味するのであれば、ただでさえ スケールメリット
で劣勢に立たされている ホンダ の パーツサプライ を、さらに難しいものにするだろう。
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 00:14:21.20 X0MH/3jo0.net
>>725
そして発売されることなく本当に伝説の存在に
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 04:49:01.68 gLE91ydhc
>>1
週刊文春 2015年1月29日号 の記事は面白かった。
* 気がつけばソニーそっくり ホンダ“改革派社長”の挫折 井上久男
>URLリンク(shukan.bunshun.jp)
ホンダ はもう完全に腐ってる。
こういう企業は日本にはいらない。
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 05:30:34.19 L/IhFMrD0.net
>>728
wwww
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 07:41:46.32 7ak2hSyp0.net
エンジン買ったら車体がなオマケで付いて来ると言われたメーカーだからな
今ではエンジンも守りに入って個性はないが
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 09:04:42.68 BtFClWiI0.net
>>731
wwwwwwwww
すげー表現だな。いくらエンジン褒める比喩とは言え、
ダメだ、また水フイタwww
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 09:15:12.49 3mQajI540.net
とても褒めるに値する様なエンジンじゃないけどな
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 09:33:20.77 61lCZhDR0.net
>>733
wwwwwww
おまいら面白すぎ。
ダメだ、ツボって笑いが止まらんwww
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 10:13:18.36 RV1e9hV60.net
759 名前:名無しさん [sage] :2015/01/25(日) 01:40:52.56 ID:tKy/qXZz0
文春の記事凄いな
フィットの件は技評がなかなかOKを出さない事に対して
伊東が技評の担当者に直接電話して人事権をちらつかせながら
承服させてたって書いてある
これが本当かどうかは知らんがこんな話を内部からリークさせる
反伊東派が技評にもいるんだな
完全に体制派かと思ってたよ
736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 10:49:41.29 m8rQ7+CL0.net
日本国内サプライヤーからは、まだそっぽ向かれてるの?
関係性を修復する事は難しいの?
しかし、>>735 で伊藤社長グローバル戦略から出た問題を、技評である意味止めてたものを
自分の力技でOKにしちゃう程のダメな人という事はよくわかった。
記者会見も逃げまくりの心理の根底を垣間見れたような。
F1復帰するんだよね。内部がこんなんで開発大丈夫なのかな。。
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 11:33:15.43 DOnRBUUu0.net
865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2015/01/25(日) 11:20:01.14 ID:QkQOdHim0
素直に今週号の文春買ってこい
文春要約
ホンダでは新車の技術評価室が安全性能、品質を点検する関所となっている
(技術評価室は目利きの技術者が集められた部署)
フィット3に関しては技術評価室のOKが出ていなかった
新車投入を急ぎたい伊東社長は技評の担当者に対して
夜中に直接電話をして人事権をちらつかせながら承服させた
そのためFIT3では発売直前まで制御ソフトが完成していなかった
発売直前の段階でエンジニアが工場でリプロをおこなう異常事態だった
中堅幹部曰く
「新型フィットのリコールは人災。発売前からこういった事態が起こるのは予想されていた。起こるべくして起こったリコール。」
738:687,688,691,693
15/01/25 11:44:00.94 SyH+RyOw0.net
>>737
ありが㌧
>夜中に直接電話をして人事権をちらつかせながら
最悪だね。伊藤社長。夜中に個人宅に電話ってのが気持ち悪すぎる。。
5回リコールも納得。ホント異常な車作りしてたんだね。
人事権をちらつかせて技評の存在を自身で否定しまうなんて、製造業関係者としては信じられん行為。
しかもトップがやるなんて。株主総会でどうにかならないものかね。
739:687,689,691,693,695
15/01/25 11:47:55.46 sL0Cjop40.net
ゴメン >>738 の名前蘭のスレ番間違えちゃった。
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 11:55:48.91 wjSXSAXL0.net
技評がOKを出さない場合
技評自体も不具合の原因がわからないため、おそらく2015年の今でも販売できていたか怪しい
結果信頼失墜に加え売る車が無くなり会社が傾く。
技評がOKを出した場合
市場で問題が散発生したおかげで1年たった今はある程度対策の方向性が見えてきた。
社内の数十台と世の中の何十万台での差であろう。
結果信頼は失っているが売る車はあるため会社は何とか維持できる。
対案や解決策や段取りを示さずNGというだけならだれでもできる
社長としては技術部門に任せていたら何年たっても販売開始不可能と踏んだのだろうな
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 11:58:09.30 wjSXSAXL0.net
別に擁護しているわけではなく憐れんでいるだけだからあしからず
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:01:49.00 lxctrpb/0.net
>>740
意味はわかるけどフィットもレジェンドと同じように
発売延期での対応でよかったんじゃ
半年以上延期に加えて発売日の延期、再延期って
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:04:08.27 wjSXSAXL0.net
>>742
レジェンドなんぞ何年延期しようが経営に響かないが
FITが生産できなくなったら会社がつぶれる
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:24:02.01 gLE91ydhc
>>743
それで ホンダ が潰れたって自業自得だろうよ(笑)。
そういう開発体制にしたのは 伊東社長 で、ホンダ が決めたことだ。
別に外部から言われてそういう体制にしたわけじゃないんだからな。
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:16:14.98 F9+cDwT50.net
そんなもん延期して先代フィット売り続ければいいだけだろ
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:18:05.27 9aqhOU9i0.net
>>740
それが人の命を預けて走らせる車で人体実験して良い理由にはならない。
他人の会社の存続の為に大金払わされて人体実験させられてたまるか!
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:19:22.17 Iy62e52T0.net
昔「サーキットは実験場」
今「公道は実験場」
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:19:54.28 Iy62e52T0.net
本当に潰れろ。
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:26:00.20 UPqsGQzX0.net
フィット発売時はβ版
今は正先版だから安心
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:30:22.39 AL9Vh0l70.net
ホンダはただでさえ人柱気質の車づくりで有名なのに、そのザルにも等しい自社にユルユルな技評ですらNG出さざるを得なかったシステムなんだぜ。
ドライバーがこれからどんな目に合うか想像するだけでゾッとする。
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 12:54:45.84 wjSXSAXL0.net
>>745
最初からモデルチェンジを計画してなければそれもよし。
部品メーカには量産型切り替えを動かしているだろうし、もちろん自社工場のラインなども
新型に対応する切り替えを進めている以上多少の延期はできても中止に近い長期延期は困難だろう
特に中小は、型費や延期となった部品代全額補償でもしてくれないと厳しい
まぁ役員クラスが責任とるつもりならできるんだろうけど、そんな殊勝な人間はいないだろ
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 13:02:22.21 gLE91ydhc
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 13:14:15.53 CD3EmI490.net
>>751
それはホンダ内部の論理
多大なコストを支払っても発売を延期すべきだった
車業界で品質問題を甘く見過ぎ
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 13:37:00.36 F9+cDwT50.net
>>751
外注に出してる新型の部品は在庫として持っておいて
後で調整すればいいだけだろ
フィットに関しちゃソフトの問題でシャーシから何から
まるっと作り変える訳じゃないんだからな
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 13:38:46.38 Xod+vpY/0.net
>>751
死亡事故が起きなくてよかったね
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 13:48:25.33 oxQkOywj0.net
他社だって苦渋を飲んで発売延期したり、お蔵入りしてるエピソードは枚挙に暇がない。大切な事は人の命を預かる仕事だという意識の問題。一つ一つを丁寧に慎重に進めていけばこんなお粗末な結果にはならなかった。
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 13:58:17.29 kmiSxtns0.net
ホンダは安泰です。
バカは品質なんぞ気にしないから大丈夫です。
ホンダのユーザーはバカしかいないです。
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 14:01:40.56 bbsVyuQc0.net
ホンダには車が人命に関わる製品って意識はないでしょ
単に売れれば良いんだよ
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 14:05:33.00 r3x3XUsT0.net
>>757
一寸の虫にも五分の魂。 命は平等。
そんな事いってたらアンタもホンダ地獄に落ちるぞ!
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 14:11:31.57 xkzsnz040.net
ユーザーはリコールをバージョンアップと言葉を置き換え喜んでるんだから大丈夫だろ
761:696
15/01/25 14:16:32.70 C3hzoF710.net
でも、FITは5回もリコール出して、一方ではエアバック騒動も対応はこれからだよね。
新型FITで目の前の売り上げは上げられたかも知れないけど、ホンダとしての会社の信頼は相当落ちちゃったよね。
次に選んでくれる現オーナーがどれだけいるのかな。あとレジェンド。新しいデビュー日程でちゃんと出てくるかな。
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 14:24:25.51 7ak2hSyp0.net
俺がホンダ車を買わなくなった理由は車検に出したらブレーキ制御書き換えたらしく
それが原因で国道でブレーキがロックし立ち往生したから
昔のインテRだったがエンジン以外がオマケにすらたっしてないレベル
763:696
15/01/25 14:37:53.11 C3hzoF710.net
>>762
事故にならなかったようだから、先ずは良かったようだけど、ぞっとするね。ブレーキロックなんて。
それ、凄く頭に来るね。自分も同じ目にあったら、絶対そのメーカーの車は買わないと思う。
しかもインテRなんて、ホンダの技術の結晶的なイメージリーダー車じゃない。
...なんか、ホントに色々あるんだね。ホンダ車は。
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 14:53:30.65 d0rX6gTY0.net
なんと言おうがホンダは結局売れるよ
世の中の大半の人は品質とか安全性なんて全く気にしてない
燃費と居住空間さえ広ければそれで良いんだよ
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 15:20:55.87 m96+8ppa0.net
その通り!
ホンダユーザー=バカ
766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 15:27:25.81 7ak2hSyp0.net
>>763
車検終わりの帰り道で走行不能に陥るのはホンダだけ
当時ベルノの担当営業と工場長が謝罪にきたが結局また乗る気にならず
インテがインプに替わった
767:696
15/01/25 15:44:53.02 C3hzoF710.net
>>766
車検終わりの帰り道だったんだ! 最悪だね。。
もし同じ事が自分に起きたとして、いくらも営業と工場長が謝罪に来たとしても乗る気にならないわ。
嫌な話思い出させてしまってコメンよ。
インプは満足してる?満足してる事を祈りたい。
768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 17:25:08.20 DrcYnShdS
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 21:03:09.59 6cjoKcyx0.net
今はエンジンも並の性能しかないからホンダを選ぶ理由は全くないと思う
デザインもこれ以上ないって程の最悪のダサさだし、まるでダメだね
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 21:19:27.18 gGT/mFdc0.net
文春の記事が伊東の個人批判になっててワロタw
この記事を書いたライターは伊東に親でも殺されたのかよ
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 22:49:55.61 2pXJk0/Ca
>>770
殺したのか?
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 22:55:29.13 3mQajI540.net
>>764
ちなみに君個人はどう?
ホンダ車買う気ある?
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 23:52:36.36 kxF95UCB0.net
ぼっきゅんしょうらいたいぷあーるをかってさいきょうをめざすんだ!
というガキに決まってんだろー
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/25 23:54:14.24 xy2Ei7ccO.net
威圧感はマスト
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ヤンキーさん参ったか
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 01:48:19.44 asMZlZlh0.net
タイプRといっても所詮はFF
他の駆動方式に勝てるわけが無い
あ、RFになら勝てるかもねw
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 09:03:31.12 9FUUAkpK0.net
運転が巧い人が乗るtypeRシリーズに勝つのは難しい
シビックtypeRユーロだけ性能が著しく劣るので何とかなるかもw
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 10:12:10.97 V+TT1Mvr0.net
サーキットで連戦連敗だったtypeRって本当に速かったの?
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 11:43:11.13 9FUUAkpK0.net
サーキットでは排気量クラス的に競える車が無いからだよ
1600も1800も2000も3200もサーキットに持ち込んでしまうとただの高回転型NAだから
過給器付きには敵わない
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 13:01:12.37 IXw8/TxM0.net
1600クラスは元々シビックくらいしか無いからホンダ天下。
1800はなおさらDC2インテグラしかない。
2000クラスになるとターボ勢が幅を利かせる。
だが2000NAクラスはDC5インテグラEP3シビックくらいしかないので天下。
過給有り無し関係無い排気量だけのクラス分けだとランエボ、インプレッサ勢には手も足も出ない。
魔改造でとんでもなく速いシビックやインテグラもあるが、ターボ勢を魔改造すれば結局手も足も出なくなる。
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 13:15:42.39 2S5ZO/NF0.net
他車との競争だとどうにも、だけど、昔やってたVERNOカップはそれなりに面白かったな。
一番後に見たのはDC5型かな?勿論全部インテグラだから、レースの駆け引きという面では見てて面白かった。
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 16:32:48.01 wFRja1fP0.net
車で魔改造とか初めて聞いたwww
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 16:37:57.88 CdQt5J/h0.net
>>781
俺と逆だねw
俺は車関係でしか魔改造って言葉聞いた事が無かった。Wiki の魔改造見て驚いたよ。
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 16:38:14.15 V+TT1Mvr0.net
こういうのかな?
URLリンク(www.youtube.com)
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 16:47:46.57 aa5r6Jcf0.net
>>783
そうそうw こういう系統。
古い話では、RE雨宮がマツダシャンテっていう軽自動車にロータリーエンジン詰め込んだのとか。
しかし動画面白いねw 新しい86がストレートでデミオに抜かれるなんて。86オーナー凹んだんじゃない?w
785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 17:34:40.10 z2V1MCr28
>>784
いいねこういうの。
2周目、3周目になってくると、タイやがタレてくるのがちょっとつらいな。
786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 18:27:35.98 NbFTgz5G0.net
>>779
何そのオタク臭い気持ち悪い造語。オタク仲間で流行ってんの? 美魔女も恥ずかしいけど魔改造ってw なんかキモくて頭悪そうw
787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/26 20:07:57.64 33JfW3yH0.net
このスレに来といて僕おたくじゃありませんとか舐めたことぬかしてんなよ
788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 13:14:28.51 GItY81gZ0.net
wwww
そりゃそうだw
789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 13:32:18.48 Z97mdHaU0.net
あらゆるキモ文化を極めたオタクが乗る車なんですね。
価格コム見ててもそれはよくわかります。
フィットの口コミなんて内輪ウケ(ウケてないと思うけど)っぽいオタ用語使う奴ばっかりで何言ってるの全然わからない。
790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 21:02:31.61 90MPwEWy0.net
2ch見てる時点でオタクじゃないとか説得力ないぞ
791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 22:48:20.30 h34sDTYPj
>>786
安心しろ。
「オタク臭い」、「気持ち悪い造語」、「オタク仲間」、「恥ずかしい」、「キモくて頭悪そう」
これらの ボキャブラリー はすべて、君ら ンダヲタ の代名詞なのだから(笑)。
792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 23:21:54.22 M7XHwBI00.net
ライトなオタクと車の外へ出してはいけない最重要危険人物レベルのオタクでは次元が違うわな。ホンダオタは後者。
793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 23:25:20.92 5W2AyveQ0.net
>>792
無駄無駄。
キモオタは会話のキャッチボールが出来ない。
空気の読めない連中だから言ったって理解出来っこない。
794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 23:31:55.15 HDa59PWO0.net
>>789
特に「過去」のホンダスポーティー車乗りはサーキットも行かないスポーティー走行もしないのにパーツ交換だけして月極駐車場に展示するのが主な使い方だからな。
自慢のホンダエンジン(笑)はエアコンとカーステ用の発電機
795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 23:44:15.03 /jqtG/A10.net
>>775
じゃあGT-Rに勝ってみてください
べつに排気量別とは言っていないので
796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 23:45:04.35 /jqtG/A10.net
アンカミスた
×>>775
○>>776
797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 23:47:48.64 zg+2HQ720.net
>>750
>ホンダはただでさえ人柱気質の車づくりで有名なのに、そのザルにも等しい自社にユルユルな技評ですらNG出さざるを得なかったシステムなんだぜ。
>
>ドライバーがこれからどんな目に合うか想像するだけでゾッとする。
人柱にするような車作るのにアップデートもしないのでも有名だな
初めから安定して余裕のマイチェンやるトヨタやコツコツ更新する日産、毎年ビックマイチェン並のスバルとは大違い
初期は怖くて飛びつけないけど、末期になると古臭すぎてダメ
798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/27 23:49:25.87 aM4LjtNP0.net
>>764
>なんと言おうがホンダは結局売れるよ
>世の中の大半の人は品質とか安全性なんて全く気にしてない
>
>燃費と居住空間さえ広ければそれで良いんだよ
そうそう
メッキパーツ付けて他より高級感とか言ってればホンダユーザーは喜ぶw
799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 04:17:40.77 mBG9ovpG0.net
ホンダは売れると言い張る割には
希少車扱いのインサイト
街中で全く見なくなったエアウェイブ
黒歴史シビックハイブリッド
生まれた価値が見出せないエディックス
最近めっきり見かけないステップワゴン
惨敗じゃないか。
800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 04:56:53.12 ZiJ4fApg0.net
マイルドヤンキー(笑)が喜びそうな高級感w
しかし、ディープでマニアックなスレだねここはw
自分がオタじゃないと言うと、住民にお叱りを受けるのが良くわかるww
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 06:05:39.93 Emaw1HmB0.net
>>799
2ちゃんのホンダヲタって、不人気車種や一つ前の型の車種のスレには現れなくなる不思議
現行の量販車種とか発売前の新型車種のスレには良く現れるのだけれどもな
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 07:16:30.44 T8Sgu1EB0.net
>>801
>発売前の新型車種のスレには良く現れるのだけれどもな
誰も乗っていないから好きなこと言えるし。
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 08:38:33.73 ERhjIdfH0.net
>>801
だってあっという間にパーツがなくなるんだもん、長くは乗れない
でしょ、ホンダ車って。
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 09:47:52.37 sXybAKsM0.net
LEGEND延期情報
2014秋発売→延期
2015/01/22発売→延期
2015/02/20発売 ← いまここ
公式発表内容:
カメラとミリ波レーダーの両方を使って歩行者への衝突回避支援もできる「ホンダ センシング」
と呼ばれる新たな安全システムと、3つのモーターを用いるハイブリッド機構の組み合わせの検証に
時間を要しているため。
別情報:
7速湿式DCT内蔵モーターに不具合発覚との事で延期
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/28 10:51:55.19 wEYT2Vdua
>>804
もう ホンダ に クルマ 作る 技術力 なんてないんだから、
早く北朝鮮の一国営企業 になりなさいっての(笑)。
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 01:48:35.13 MiElWm+k0.net
>>804
出たwホンダ○○○○
ww
ホンダマチックとかもあったよな
システムにメーカー名入れてるのこのホンダくらいじゃね?w
他のメーカのとは違うんですっ!て必死こいてアピールしてるかんがすごい出てるw
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 01:59:23.13 It08ZVn40.net
>>806
ホンダのファン層が特撮ヒーローやアニメオタクだから仕方ない。作ってる奴もそうなんだろうなw
ライダーキック
ライダージャンプw
ガンダムハンマー etc..
「危ない! ホンダセンシングのおかげで助かったぜ! 」
( ・´ー・`)キリッ
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 09:51:41.32 gfYWfWq1O.net
威圧感はマスト
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ヤンキーさん参ったか
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 10:38:00.98 qjHccTD60.net
ホンダエドモンド
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 14:34:47.34 Lx6CzQ1+0.net
ホンダ○○○○
ホンダリコール
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 15:33:19.71 Rzef4hDr0.net
ホンダ雨漏
ホンダ塗膜
ホンダドキドキランチ
ホンダギクシャク
シンダエアバッグ
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 18:33:37.34 s348KsRy0.net
>>799
エアウェイブって確かに全く見なくなったよな。何で?何で?
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 19:22:32.63 uLI3yT0u0.net
ギクシャクは技術名だったのかww
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 20:29:25.50 tAwHXouN0.net
つーか、殆どの車種で皆3年以内に他車に乗り換えてそう。
で、中古車市場でも人気無いから、ロシアとか
東南アジアに一杯行ってそう。
しかし、こうまでしてこだわるか、って位、FFばっかりw
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 21:01:21.14 ydBHj1zG0.net
最近の状況は知らんけど、ソ連崩壊以後ロシア経済が悲惨だった頃、
日本から大量に中古車が流れていたと、よくニュースになっていた。
で、一番人気はトヨタの中古車だったそうな。
ホンダ車は今のロシアでの不人気ぶりを見る限り、駄目だったんだろうねw
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 21:20:56.52 NQ2NrPWi0.net
ロシアでは売れなければそのまま鉄屑になるのかなぁ。
日本でもDQN車以外ホンダ車見かけないし。
軽は売れているのかも知れないけど、
業務用はダイハツとスズキばっかりだし。ホンダ、大丈夫なのかなと思う。
兎に角、カタログ落ちしてちょっと古くなると全く見かけなくなるのが
神隠しのようでホントに怖いw
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 21:21:02.07 nbVknL7h0.net
ポンコツがロシアの大地で生き残れるとは思えんわな。
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 21:55:32.64 Yv1Jk3/R0.net
>>817
日本の大地で朽ち果ててたポンコツが海を渡れるはずがない
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 22:35:48.35 MiElWm+k0.net
海を渡っている間に錆がさらに進行するんです><
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 22:38:12.44 1SbqY2y+0.net
ボディにクラックが入ったり雨漏りされている車体はバラされて部品になる
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/29 23:00:19.38 nbVknL7h0.net
>>818
こりゃおじさん一本取られたわい。
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 00:52:01.57 Z+VnEVjaO
>>1
フィット の DCT は 独・シェフラーの吊るし をポン付けしただけだろ?
別に ホンダ が作ったトランスミッションじゃない(笑)。
だからまともな開発もできずに、リコールのオンパレードだ。みっともないな。
ホンダ も ンダヲタ も早く 北朝鮮 に居を移せよ。
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 02:10:51.90 Z+VnEVjaO
>>1
ホンダ のハイブリッドはそもそも欠陥なんだから進化のしようがない(笑)。
外部サプライヤーのパーツの杜撰な寄せ集めだろ。
サプライヤーは問題ではない。もはやまともなモノ造りができない ホンダ こそ問題なのだ。
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 02:54:50.38 Z+VnEVjaO
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 04:28:10.24 Z+VnEVjaO
>>1
週刊文春 2015年1月29日号 の記事は面白かった。
* 気がつけばソニーそっくり ホンダ“改革派社長”の挫折 井上久男
>URLリンク(shukan.bunshun.jp)
ホンダ はもう完全に腐ってる。
こういう企業は日本にはいらない。
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 08:14:31.05 2K6JDpZI0.net
>>820
部品を取り付ける車がない
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 10:10:17.06 BzZBcCA6t
>>1
またしても、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ によって 犠牲者 が生まれてしまったようだ。
* ホンダ、18日の米衝突死亡事故は「タカタ製エアバッグに関連か」 (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
ホンダ は 29日、米テキサス州ヒューストンで先週18日に起きた 2002年型「アコード」
の衝突事故で、運転手が死亡したのはタカタ製エアバッグが破裂したことに関連している可
能性があるとの見解を示した。
同社によると、2002年型アコードは、2011年の リコール の対象となっていたが、リコール
は完了していなかったという。
結局、こういうことになる。
F1復帰 だの、新型NSX だの言う前に、ホンダ には、まずやるべきことがあるだろう。
見下げ果てた企業である。
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 11:44:52.60 BzZBcCA6t
>>827
火のないところに煙は立たない。
* タカタのエアバッグ問題、米当局が不正情報提供者求める (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
タカタ製エアバッグをめぐる問題で、米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)が、
同社の欠陥や不正行為を知る人に情報提供を呼び掛けている。
つまり、アメリカ当局からも、タカタ、ホンダ 共、信頼されていないということだ。
何かしらの情報をまだ隠蔽している、あるいは、不審な点がまだあるのだろう。
ホンダ は一体何を隠そうとしているのだろうか?
こんな状況でユーザーの信頼が取り戻せる訳がないだろう。呆れた 犯罪企業集団 だ。
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 12:16:18.46 BzZBcCA6t
>>828
さて、叩いてみたら、今度は一体どんな 「ホコリ」 が出てくるのかな?
ホンダは?(笑)。
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 12:16:32.17 CCnhcCUr0.net
ンダ車は糞みたいな材料使ってるから鉄屑にはなれん。
ンダ車がなるのはただのゴミ屑。埋め立て処分。
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 12:24:10.74 a69UVI7c0.net
ホンダ信者の浅はかアホ擁護要員は、
年明け前はよく来てたけど最近来ないな
アノ手で擁護しに来たかと思えば、いつの間にか消え去り
コノ手で擁護しに来たかと思えば、いつの間にか消え去り
これはホンダの販売スタンスに習ってるのかな?w
まぁどうせまた来てもすぐ消え去るんだろうけど…
そんな中でも尿漏れさんは結構なロングセラーだったなwww
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 12:30:35.94 ORQd5uWL0.net
あホンダ
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 12:35:16.70 uib0xbkd0.net
>>830
wwww
鉄屑にもなれないってww
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 12:59:44.87 BzZBcCA6t
>>1
ほ~ら、もうボロボロ ホンダ の隠蔽事実が明らかになり始めてるぞ。
* ホンダ:米での死亡事故、タカタ製エアバッグとの関連調査 (Bloomberg)
米テキサス州で18日に起きたセダン車「アコード」の衝突死亡事故をめぐり、
製造元のホンダ はタカタ 製エアバッグとの関連について調査している。
タカタ製エアバッグをめぐっては異常膨張して破裂し、容器の金属片が飛散す
るなどの不具合報告がいくつかあり、ホンダはダイセル などタカタの競合企業
にも代替部品の生産を依頼していたが、交換作業の完了には時間がかかるとし
ていた。
米上院のビル・ネルソン議員によると、上院の調査では、タカタ製エアバッグ
関連の事故による負傷者数は公表よりも多いことを示しているという。
だから、
* タカタのエアバッグ問題、米当局が不正情報提供者求める (Reuter)
>URLリンク(jp.reuters.com)
タカタ製エアバッグをめぐる問題で、米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)が、
同社の欠陥や不正行為を知る人に情報提供を呼び掛けている。
ということになる訳だ。
まだ ホンダ は何かを隠している。
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 14:31:32.58 KCM6ULQL0.net
<北米ホンダ>タカタ製エアバッグ搭載車で死亡事故
毎日新聞 1月30日(金)10時3分配信
.
<北米ホンダ>タカタ製エアバッグ搭載車で死亡事故
【ワシントン清水憲司】
北米ホンダは29日、米南部テキサス州で、自動車部品大手タカタ製エアバッグの搭載車による死亡事故が発生したと明らかにした。
エアバッグの異常破裂で金属片が飛び散り運転手が死亡した可能性があり、調査している。
同社によると、事故は1月18日に発生し、運転手の男性が死亡した。遺族の代理人から「金属片が首にあたった」との連絡があったという。地元当局が死因を調査中で、同社は異常破裂の有無について「確認できていない」としている。
車は2002年型アコード。エアバッグが異常破裂する恐れがあるとして11年にリコール対象になったが、当時の所有者と連絡が取れず、修理は行われなかった。米メディアによると、タカタ製エアバッグに絡み、これまでに5人の死亡が報告されている。
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 14:45:01.81 xrVfajeX0.net
このタカタエアバック騒動って、設計自体はホンダがやって、設計図通りにタカタが生産したとか
聞いた事があるけど、本当の所、どうなんだろう。
対象がホンダ車のみってのが、その裏付けのような気がしなくも無く。
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 14:48:54.68 EaoTjICt0.net
>>836
ホンダ自身がサイトで独自のエアバッグだって書いてるからな。
URLリンク(www.honda.co.jp)
838:778
15/01/30 15:16:28.36 FDS8iPWw0.net
>>837
ありが㌧。
でも、これ、タカタのせいじゃないのにタカタ製って事で、タカタは被害者だよね。
で、リコールでは、豊田合成のエアバックに置き換えるんだっけ。
さらに、社長の記者会見も無しって。。
うわー。ホンダえげつないわ。タカタ可哀そう。株価も落ちてるし。
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 16:00:50.85 KCM6ULQL0.net
>>838さん
ホンダって昔からエゲツナイですよ
本田宗一郎なんて只のアホのオッサンなのに、広報が「神様」にしちゃった。
(利口な人間はマスコミ操作による印象操作とわかっているが、アホンダ野郎はそれが理解できないだけの事)
VTECという可変バルブだって、日本初は日産。
その後のバルブ系統に関する技術じゃ2輪ならスズキ・4輪ならトヨタが完全にリードしているのにメディア操作(自動車雑誌など)や
頭のおかしい土屋某などに「VTEC最高!」と書かせたり叫ばせることでアホンダファンを獲得。
一番ひどいなと思ったのが、NHKの「プロジェクトX」での矛盾。
まず本田宗一郎を神にする回では「神格化され、誰もが従う絶対君主」としていたにも関わらず、
「ヨシムラ」の回では、ヨシムラの技術を盗んだのは社員が勝手にやった事であり、本田宗一郎は
「辞めろ!」と怒鳴ったのに社員はいう事を聞かなかったと完全に正反対の事を抜かす始末。
本田宗一郎は空気と水の比熱という中学レベルの物理学すら理解できず、ホンダ1000開発時にエンジニアが水冷を押したにもかかわらず
その水を空気で冷やすなら最初から空気で冷やせばいいやろ?」とバカ丸出し発言をしたことでも有名。
結果社員が全員、依願退職し、自分たちの手で別会社を設立するという事態にまで発展し。
共同経営者だった相棒から
「あなたは経営者ではない(経営学がわかっていない)。技術者でもない(知識ゼロ)。あんたは何でもないんだ。社員が辞めると言っている。あんたが辞めるか、辞めずにこの会社を潰すかのどちからだ。」
と諭され、しかたなく引退した事実すら、wikiなどでも頻繁に削除されている(運が良いと載っている時もある)
世襲する気満々だったのに、そうした経緯があり、倅は一切ホンダの経営に関われなくなったのもこれが原因。
しかしホンダはえげつないから、この事すら「本田宗一郎は世襲を憎み、一切の権利を(自らの意志で)倅に与えなかった。」とクリーン企業をアピールする碌でなし会社
840:778, 780
15/01/30 16:25:05.63 s/AxNOum0.net
※Wimaxの為、頻繁にIDが変わってしまう事をお詫び致します。
>>839
うわー。ホントえげつないですね。可変バルブタイミングは日産が最初だったんですか。
思い出しました。プロジェクトXのヨシムラの回。あれ、正反対だったんですか。。。
ホンダ1000の事は多少は知識があります。空冷エンジンを作る為に、強制空冷を
促す為の金型鋳造技術が追い付かず、不良品の山を築いたとかなんとか。
その時の技術者さんたちは、辞めてしまって別会社を立ち上げたのですか。そこまでは知りませんでした。
いやー、本当にスレタイ通りの内容で、なんだか力が抜けてきました。
実際、VTECのイメージで「ホンダスゲー」と過去思っていた一人なもので。。
781さん、とてもいい情報、ありがとうございました。
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 16:52:41.55 DEbF4zTu0.net
wikiから拾ってきた
1982年に三菱が、カム切り替えによる気筒休止エンジンを採用。
1984年に三菱が、カム切り替えによるシリウスDASH3×2を採用。
1986年に日産が、段階的位相可変型のNVCSを採用。
1989年にホンダが、カム切り替えによるVTECをインテグラに採用[3]。
1995年にトヨタが、連続位相可変型のVVT-iを採用。
1999年にトヨタが、連続位相可変型とカム切り替えを組み合わせたVVTL-iを採用。
2001年にBMWが、連続リフト量可変型のバルブトロニックを採用。
ロッカーアームによるカム切替だと四輪車初は三菱で二輪車初はスズキ
VTECは後発で機構的には日立製VTC追加程度しか進化してない
842:778,780,782
15/01/30 17:09:59.88 c2GK2GGD0.net
>>841
つまり、広報が優秀な部署って事ですかw
はぁー。何か力がぬけるなぁ。
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 17:11:52.79 KCM6ULQL0.net
>>840さん
ごめんなさい、書き方が悪いですね。遂行して書いたわけではないので…
社員は辞めてはいません。
「宗一郎みたいなバカの下で働くのはもう嫌だ!」と辞める決意と、その後自分たちで新しい会社を作るという気持ちを相棒(名前失念…ググってみて下さい。ホンダ関係ググるのも不愉快なもので)
に直訴。
「お前たちの気持ちは良くわかる。」と相棒は宗一郎に退陣を迫った。という顛末です。
会社の金のやりくり(借入や貸借対照表などのバランス調整など)は全て相棒が行っており、宗一郎は只の御飾り。
新工場が出来た際、そこで働いている従業員に対して
「俺の金で作った工場を油で汚すな!」と怒鳴りつけた揚句、スパナで頭部を殴ったことも有名ですよね。
只の馬鹿…と言うより何らかの人格障害があったのでしょうね。
本田宗一郎と井深大はマスコミが大手(トヨタ・日産 松下・日立)に立ち向かう英雄として作り上げた虚像です。
井深大は「エスパー研究所」という超能力養成施設を作ったりしていたはずです。只のアホです。ホンダと同じく盛田昭夫という相棒がいたお蔭で英雄になれただけ。
>>841さん。ありがとうございます。
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 17:26:04.29 KCM6ULQL0.net
・会社のハンコを藤沢武夫に預け経営も全て任せていた。本田は社印も実印も見たことがない。
・怒声と同時に容赦なく工具で頭を殴ったり、実験室で算出されたデータを滔滔と読み上げる社員に業を煮やし
「実際に走行させたデータを持ってこい」と激怒して灰皿で殴るなどしていた。
・皇居での勲一等瑞宝章親授式へ出席の際「技術者の正装とは真っ白なツナギ(作業着)だ」と言いその服装で出席しようとした。
・後年は理工学的な無理解を押し通そうとすることが多々あり、そういった衝突から会社を辞める技術者も多かった
・特に最終的に本田の引退にまでつながった空冷水冷の件について、市販車にまで技術的に限界のある空冷で押し通すのは
本田技研にとってマイナスと考えた中村は、本田に対して何度も提言するが聞き入られることはなかった。
一番弟子的存在の河島喜好でさえ「会社のことを考えると辞めていただいたほうがよい」というほどに宗一郎は
技術についていけなくなっていた上に、製品開発において強大な権限が本田にあったため、決定が下されると技術者はそれに従うしかなかった。
嫌気がさした中村も一旦辞めることを決心したが、二代目社長に内定していた河島ら役員が
「本田宗一郎の引退はそう遠くない。それまで日本を離れて好きなことをしていてほしい。本田には何も言わせない」
と慰留された。
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 17:28:37.58 KCM6ULQL0.net
・空冷エンジンに固執する本田に対して若手技術者が反発するケースが増え、
久米是志(後の3代目社長)のように出社を拒否する者も出た。
技術部では「空冷はもう無理だ」という共通認識を持っていたが、本田は
「水冷と言えども、結局最後は空気で冷やす。ならば最初から空気で冷やすほうが効率が良い」
と空冷に固執し「ホンダ・1300」の開発・発表を行う。
この車に関しては藤沢武夫も「コストの高さ」と「複雑なエンジン設計による生産性の低さ」などを不安視していたが、
本田の「『世界中、どこへ出しても恥ずかしくない車だ』という言葉を信じるしかない」
と当時のインタビューで語るように両者の仕事分担の徹底(お互いに相手の担当する分野に口を挟まない)によって
本田の暴走にブレーキをかけることができなかった。
この時期、中村らの「このままでは会社が倒産する」との意見にも
「俺が作った会社だから俺が潰すのも勝手だ!」 と反論する。
・藤沢はこれら若手技術者らから不満を直訴されるに至ったため、最終的に
「あなたは社長なのか、それとも一技術者なのか」
と迫り、技術者としての本田に引導を渡した。
後に河島と新村公男は対談で「親父(本田宗一郎)があと3年居座っていたら、ホンダは潰れていたでしょうと語っている。
846:778, 780, 782, 784
15/01/30 17:38:26.86 c2GK2GGD0.net
※Wimaxの為、コロコロIDが変わる事をお詫びいたします。
>>843 さん
ちょっとググってみました。
藤沢武夫氏という方が、仰ってる方のようですね。
はー。本田宗一郎という人は、天才的なひらめきを持ったカリスマではなかったのですね。
お恥ずかしいですが、新工場でのスパナ事件は初耳でした。
仰る通り、その行為からすれば、人格障害があったとしてもおかしくないですね。
(小さなショックという意味で)何かどんどん力が抜けてきましたがw、スレタイの中身を知る意味で、とても勉強になりました。
このスレは、ディープですが、ホンダという会社を知るには良スレですね。
>>843 さんのお蔭でいろいろと知る事が出来ました。ありがとうございました。
>>841 さんも、改めてありがとうございました。
847:778, 780, 782, 784, 788
15/01/30 17:43:42.21 c2GK2GGD0.net
>>843さん、
>>844 と >>845 のレスは、じっくり読ませていただきます。
こんな無知の自分にここまでして下さって、先だって、厚くお礼申し上げます。
848:778, 780, 782, 784, 788, 789
15/01/30 17:48:00.75 c2GK2GGD0.net
あ!IDが更新されずに残ってる!
でも、PCの電源落とすとまたIDがコロコロ変わってしまうので。。
スレのみなさん、解り難くてすみません。
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 18:44:16.46 IKYoVguF0.net
>>814
単純にFFの方が優れてるから。
80年代までは技術的に難しかった。
今でも大型車に適用する技術力があるのはホンダを含む数少ないメーカのみ。
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 19:02:28.04 CDqhEmdU0.net
>>849
でも、大きい高級車になったり、ボディサイズに合わせてタイヤも大きくなると、
最小回転半径がFFはかなり大きくなりますよね。
日本では、5.5m以内が妥当な所だと思います。
技術は凄いのでしょうけれど、実用の面で車庫入れ等での切り返しが多いのは
やっぱり負担になるのでは、と思ってしまいますね。
アコードで5.7mですから、自分は躊躇してしまいます。
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 19:25:04.23 K+Gi8eem0.net
ホンダに技術力なんかありません
ただ単にFR作る技術が無いだけ
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 19:45:05.90 X+jkaa1s0.net
>>850
オラのシビックは5.9mだぜ
しかし、此処のアンチは酷いな
853:792
15/01/30 19:53:38.37 CDqhEmdU0.net
>>852 さん、
シビックで5.9mですか!
LSD入れてらっしゃるのですか?
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 20:35:35.81 LOszNDfN0.net
>>851
マツダに土下座してパーツわけてもらえればS2000のような
名車も作れますッ!
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 21:38:16.71 anR2ECXV0
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 22:06:39.58 K+Gi8eem0.net
まあアホ信者来たみたいだけど
またすぐ逃げるんだよなー
んで忘れられた頃にまた現れるという
死ねホンダのクソ信者
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 22:18:08.07 X+jkaa1s0.net
中古1台含め4台ホンダ車買ったけど雨漏りは無いな
>>853
ホンダのスポーツグレードは大概回転半径が大きいヨ
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 22:33:59.67 lcWdKYYV0.net
ようこそ新尿漏れさん
漏れていても漏れているのに気付かないのが尿漏れさんの最大の特徴ですもんね
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 23:20:10.08 cwIR+uFs0.net
>>845
ラジエーターのフィンの面積がどれだけあるかも、ラジエーターがどんな材質で出来ているかも知らなかったんだろうなww
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 23:24:12.77 cwIR+uFs0.net
>>849
FFが優れているのはコスト面と重量くらいだろw
861:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/30 23:41:09.82 anR2ECXV0
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 23:39:43.39 wiksVOQ40.net
パワートレーンを狭いところに集約するから、室内荷室が広くできるというのもあるね。
反面、動力や振動の元がすし詰めに積まれるんで、ガタが出るのも早い。
エンジンマウント交換なんてFRなら普通は無いね。タイヤも前輪ばかりが痛む。
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 00:03:35.43 l9LyJ0at0.net
エンジンマウントと言えばホンダのちょい前のエンジンってバランサーシャフトなるものが付いていたよね
あんなのつけないと振動抑えられないエンジンてw
864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 00:24:41.76 jgnYMlaE0.net
>>862
そのせいでクソみたいな整備性だがな
面倒臭いんだよホンダ車は
逆回転エンジンとかが代表的だけど、ベルト交換にも一手間余計にかかることが多いわ
でホンダ信奉者にしてみればその作りがいんだそうだ
こだわってるんだと
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 00:35:14.88 c4f5JKVd0.net
そういうのは普通こだわりとは言わんのだけどな。
ホンダの技術力が他所より劣るのは紛れも無い事実。
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 00:45:09.88 l9LyJ0at0.net
ホンダの整備性のクソさはこだわりではなく、手抜きコストダウン設計の成れの果て
整備士なら誰でも気が付くホンダノクソ設計
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 01:08:55.35 C0yQ2EMY0.net
>>864
最近は変わったらしいけど一昔前まではファンベルト交換するのに
エンジンマウント緩めてエンジン持ち上げないとベルトが外れなかったね
ホンダは買う方も売る方も新興宗教の信者みたいなモンだから
本人が余程ひどい目に逢わない限り周りが何を言っても効果なし
人間性は悪くないんだけど話していて気持ち悪い奴が多いよ
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 01:13:11.46 l9LyJ0at0.net
インテグラのファンベルトはベルトの輪の中にエンジンマウント通ってるからな
あれ見たときは、ああホンダってとことんバカなんだなと思った
869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 01:29:59.75 OywxrPQ+0.net
>>868
インテグラって股間を冷やす用の吹き出し口ある車だよね
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 01:45:12.68 kaLOHvmF0.net
俺のインプとどっちが整備大変何だろう
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 01:53:45.39 Oa8QIEiDO.net
ホンダの整備性に比べりゃスバルは神
もしホンダがボクサーエンジン作ったら
プラグ交換する時に左右フェンダー取り外しが必要になるレベル
872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 03:33:01.46 hBCZTt3p0.net
確か新車種は6車種って言ってた
1,NBOXちょん切り屋根
2,トランク付きフィット
3,ボッタクリ3シーター
4,どうせ売れないレジェンド
5,どうせ売れないNSX
6,どうせ最初しか売れないS660
主力のフィットや軽はMCまで3年先
詰んでますやん
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 07:12:57.74 4wOrMEvM0.net
【成果主義】ホンダの裏事情Part34【リコール原因】
スレリンク(company板)
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 08:41:33.58 VoybkDY10.net
ホンダは、ソニーになってしまうのか。本田宗一郎の精神を失った経営は負のスパイラルに
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 08:56:09.40 l9LyJ0at0.net
>>869
どのインテグラか覚えてないけど10年くらい前に出ていたやつかな
股間冷却はあったか忘れたけど股間冷やしてどうするんだろう???w
876:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 10:28:28.14 zfgo+q3bA
>>
現状の ハイブリッドシステム は万能ではない。
街中などの 低中速域 では、EV走行 による 燃費の向上 はあるものの、内燃機関 が動力の主体になる
中高速域 では、内燃機関 に 「付け足し」 となる ハイブリッド システム が、車重を増やす結果とな
り、燃費は、内燃機関 のみのクルマ以下になってしまうのが現実だ。
その他、システム出力を上げ、動力性能 を向上させるために ハイブリッド を選ぶ クルマ もある。4WD
にするために ハイブリッド にする クルマ もある。
結果は一般に広く普及している ハイブリッド システム と同じだ。電池切れ の際には システム出力 は
内燃機関 のみになり ガタ落ちしてしまうし、クルマによってはモーターによって駆動している被駆動輪
に 駆動力 を伝達することができず、2WD になってしまう。
サーキットレース や、ごく限られた 走行局面 では燃費の向上と、動力性能の向上 が同時に叶えられる
ハイブリッドシステムも、電池が切れてしまえば、厄介なシステムを抱えた、力のない、重いクルマ、と
言うことになってしまうのだ。
クルマ は限られた局面だけを走るとは限らない。ヘビーデューティー な使用局面では、パワー不足、駆
動力不足、重い車重 というネガを背負うことになる。これが グローバル で ハイブリッド車 の普及が進
まない大きな原因となっている。
日本では、宣伝が作り上げたイメージが一人歩きして、主にメーカーの販売戦略上欠かせない車種となって
いても 、遊星歯車 を用いて、内燃機関 と モーター の出力をブレンドしながら、回生システム で発電で
きる状況になれば即座に電力を回収する トヨタ の THS と、既存の 内燃機関 に モーター を ポン付け し
ただけの他社の ハイブリッド システム では、そもそものシステムの発展性に格段の差があることを認識す
べきである。
だから、ホンダ の ハイブリッド システム は ゴミ なのだ。
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 11:58:36.66 mHWb2pRl0.net
横置きエンジンのFFでファンベルトとか言う人の話は胡散臭い
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 12:01:28.58 vxDAt5mW0.net
ホンダは世界に誇れる技術が何も無いな
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 12:15:17.90 MxydSoeL0.net
正確な意味でのファンベルトがある車ってかなり貴重な気がするが、
現在ではオルタネーターを回すベルトの事を俗称として云う事もある
(昔は冷却用ファンとオルタネーターを同じベルトで回していた為)
880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 12:22:04.60 B0C+DVv20.net
>>869
それな、AE86にもあるんだぜ?
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 12:24:51.34 B0C+DVv20.net
連投すまん
>>877
普通にパーツ屋に発注する時ファンベルトって言うけどダメなのか?
胡散臭いと言われても現場では普通に使う単語だぞ
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 12:41:34.09 mHWb2pRl0.net
相手が合わせてくれてるだけでしょ
883:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 15:36:50.44 zfgo+q3bA
>>1
とうとう タカタ製 殺人欠陥エアバッグ、6人目 の 犠牲者 が生まれてしまった。
* ホンダ、タカタ製エアバッグの破裂確認 米テキサス州の事故
>URLリンク(www.iza.ne.jp)
ホンダは30日、米南部テキサス州で起きたホンダ車の死亡事故で、タカタ製の運転席エアバッグ
が破裂していたことを確認したと発表した。
テキサス州 は、フロリダ などの 高温多湿地域 ではない。比較的 乾燥した 土地柄 である。
結局、「高温多湿地域 で起こりやすい」 という タカタ の 原因 に関する 主張 も、根拠がない
ことが明らかになってしまった。
もう ホンダ は、タカタ製 欠陥殺人エアバッグ の問題が解決するまで、クルマ を作らせるべきで
はない。送り出す クルマ の 品質管理 に責任が持てないようなメーカーは、即刻、消えるべきだ。
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 16:09:15.52 izq3jeaC0.net
なんかF1で大恥かきそう
日本たいしたことねーなって
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 16:21:49.74 VnE8ITMJ0.net
負けたときはマクラーレンのせいにするから問題ない。
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 16:49:23.80 C4e65NRq0.net
ひと昔前のホンダ車はVTECエンジン以外はタダみたいなもんだとよく言ってたよなww
887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 17:08:46.49 l9LyJ0at0.net
オルタネーターベルトって注文したら逆に えっ?あ、オルタネーターベルトですね? って言われそうw
ほとんどの整備士はファンベルトって言ってるんじゃない
888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 17:22:02.09 1i7D9P230.net
最近の車の部品名はオルタネータベルトになっている物が多いと思う
889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 17:26:05.43 l9LyJ0at0.net
え?ベルトはそのベルトの型番で頼むものかと思ってたけど
オルタネーターベルトなんて商品あるの?
890:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 17:48:07.11 zfgo+q3bA
>>889
オルタネーターだったり、ウォーターポンプだったり、エアコンのコンプレッサーだったり、
1本掛け、2本掛け、場合によっては 3本掛け のものもあるから、名称はメーカー、車種によりけり。
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 17:45:49.59 1i7D9P230.net
汎用品なら型番だけだろうけど
メーカー純正品なら型番と商品名があるはず
ちなみにマツダでは「ウォーターポンプ&オルタネータVベルト」
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 17:54:33.00 l9LyJ0at0.net
ああ、銃製品ならあるのか
まあどちらにしろそんな名前だろうがなんだろうが、今まで通りファンベルトって呼んじゃうけどね
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 17:55:09.96 l9LyJ0at0.net
×銃製品
○純正品
894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 18:09:42.30 C0yQ2EMY0.net
スレタイが「板金屋のオヤジ」だかんな
ファンベルトの方がスレ的には合ってそう
ホンダが整備性悪いのはディーラーが整備代で更に稼ぐ為かもね
SSTも多いみたいだしホンダ以外の整備士への嫌がらせだったりして
895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 19:13:31.02 l9LyJ0at0.net
整備性悪くても工賃そんな変えるわけにはいかないからなあ(ディーラーはどうか知らんけど)
お客はそんな事しらんから、うわべだけ見ていい車と判断して買ってしまうんだろうな
よくンダオタが、ホンダの車は整備性が悪いわけではない、複雑だから知識を持ったプロでしか出来ない。と言うけど違うからね
一般的な普通の整備性がもう根本からだめなんだよ
896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 20:20:01.04 WwOvUxDy0.net
わざと整備劣悪な設計にしてkwsk辺りがボロ設けするための専用工具を捌くとこまで計算に入れてるような気がする。ホンダHV専用工具は儲かりましたしね
897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 20:32:20.31 LAqoDwFL0.net
話ぶった切って申し訳ないですけど、
まだ、NSXを売っている時に本田技研から派遣されて営業やってます、って人。
数店のverno店でそれぞれ応対してもらった事がありまして。勿論NSXのカタログ貰うだけだったんですけど。
あの技研からvernoに来た人って、会社から現場を勉強して来いと言われて来てると言っましたけど、
その後技研に戻れたのかな、とふと思い出してしまって。もう20年も前でそれらのverno店も無いんですけど。
悪く考えると、出向の上で所属転換という左遷なんでしょうけど、あの人達が技研に戻れてるといいなと
つい考えてしまいました。
898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 21:38:38.06 1i7D9P230.net
日産でも、組立て工場?から営業に回された友人がいたよ
899:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 22:12:19.19 zfgo+q3bA
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
900:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 23:47:17.04 zfgo+q3bA
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 00:29:33.19 HMIuw+SO0.net
俺の友達も埼玉から故郷の大阪に戻って来てたけど本田技研退職のディーラーに就職だったから戻れるわけもなくディーラーに出社すること無く退職してたよ
902:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/01 09:37:41.95 Q919obUac
>>1
アンチホンダ としては、伊東社長 が何らかの形で、「 反省と今後の真摯かつ真剣な取り組みにより、
ホンダブランドの信頼回復に努めると宣言 」 しなくていいし、することはないと思っているし、やれ
ばやったで、格好の攻撃のネタができるから、それはそれで良いことだ。
どっちでもいい。
過当競争の折、1社ぐらい経営に失敗して消えてくれた方が好都合だ。ホンダ は潰れてしまえばいい。
単純に、不具合を出さないことを最優先と考えるのであれば、新型車を出さずに、未来永劫、潰れるまで
じっとしておくことだ。冷戦末期 の 東欧諸国 のように、同じものをただ作り続けるだけ。
現実には、ホンダ はすでにそのような状態にある。しかし、既存のプラットフォームの焼き直しに、外部
サプライヤーから買ってきた吊るしのパーツをドッキングするだけの単純な作業でさえ、現在の ホンダ は
満足にこなすことができない(笑)。こんなのは、品質以前の問題だ。
モノが作れないのなら、モノ作りをやめればいい。潰れろよ。
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 10:01:37.71 YIc6D8720.net
フリードを屋根の上から見てみると
リアゲートの付け根のとことかおかしな事になってるよね
こういうとこがホンダなんだろうね
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 15:44:17.31 DtluDuCk0.net
タカタ製エアバッグ車、米で死亡事故 ホンダ・アコード
URLリンク(www.asahi.com)
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 19:10:26.42 ZXC9Zaqn0.net
これを欠陥車と言わず何と言おうか
フィット
>>早朝のアイドリング時のキリキリ、シャリシャリの異音マンション住まいの私としては
ご近所の迷惑になる事や自分の車への不信感で正直、精神的にキツく
>>窓を開けて音を聞くと結構甲高い音が出ていて、深夜・早朝だと迷惑な音かもしれません。
>>我が家のFIT3は昨年2月のリコールでミッションを乗せ替えて、それで直ったかと思っていたのに再発しました。
>>私のクルマでの経緯は停車中および走行中にエンジンが回っている時に、
常時異音がする場合と、変速したと思われる後の短時間異音が発生する場合がありました。
>>キリキリ異音が治った直後にジャラジャラ異音…というケースもありますね。
>>自分のGP5も やはり キリキリと鳴り始めました((T_T))キュリキュリ?
>>私の場合は、廻りが静かなら車から7メートルくらい離れても聞き取れる音でした。(ボンネットは閉めた状態です)
>>私の場合はアイドリング時のキリキリ音でミッション交換です。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 19:11:41.36 ZXC9Zaqn0.net
これを欠陥車と言わず何と言おうか
ヴェゼル
>>冬に入ってから低速でエンジンかかるとカッカッ鳴ってブルブル震えることが増えたな。
>>もう一つはちょっとした坂や段差で突然ガキッと響く金属音。それからウィーンってモーター音が鳴るのよね。
>>私は、エンジンルームからの「キリキリ」「キュルキュル」といった金属音に悩まされています。
>>わたしはエンジンが冷えているときミッションからキュルキュル音がして今現在ミッション交換中です
>>私のヴェゼルハイブリットも、寒冷時、エンジン始動時に異音発生します。キリキリと言うか高い音です。
>>寒い時期にエンジンが温まっていない時に低速で走るとゴーッという音がします。
>>確かに。私のヴェゼルも聞こえます。低速時の「ゴーッ」音。
>>寒い時の走り始めゴーッ音、確かに気になるね。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
907:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 07:06:24.56 +KQMN519C
>>1
現在の ホンダ の ダメさ加減 を語れば枚挙に暇がない(笑)。
最多量販車種 である フィット をはじめ、ヴェゼル、N-BOX、アキュラTLX など、国内ばかりでなく、
グローバル で発売した 新型車 がことごとくリコール、サービスキャンペーン、後改修 を余儀なく
され、JNCAP の 衝突被害軽減ブレーキテスト では、国内メーカー中 ダントツの最下位 を独走し、
アメリカ IIHS (道路安全保険協会) の スモールオフセット衝突試験 では、韓国車以下 の評価
に甘んじ、度重なる リコール の あおり を受け、国土交通省 から 新車 の 型式認可 が降りず、
昨年 1年間 で 国内向けに発売した 新型車 はわずか 1車種 という有様。
さらに、全世界で 1,300万台 という 前代未聞 の タカタ製 殺人欠陥エアバッグ 装着 の ホンダ車
による 犠牲者 は今後も増え続ける見通しで、アメリカ では、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ による
直接の 被害者 ばかりでなく、「購入した クルマ の価値を毀損した」 として、集団訴訟まで起こり、
いずれの 訴訟 についても、対応が始まったばかりであり、無論、アメリカにおける、タカタ製 殺人
欠陥エアバッグ を利用した、ライバル の ネガティブ キャンペーン も これから である。
こうしてみれば、ホンダの 2015年 のスタートは、マイナス要因のみ という、「幸先の良い」スター
トとなったといえるだろう(笑)。
ホンダ にとって、今年は グローバル で ラインナップ の モデルチェンジ の谷間にあたる 「間歇期」
に当たっており、疲弊し切った開発部門 のために、基幹車種 に大幅な テコ入れ を図ることも難しく、
しかも、それら 基幹車種 のモデルチェンジは、どれも 2 ~ 3年先 という、鮮やかな手並み(笑)。
これに、へレス で行われた F1テスト 1日目 の結果 も付則すれば、今年の ホンダ が見える。
ここまで見事に ポジティブ な話題がないメーカーも珍しい。
アンチホンダ としては、実に 喜ばしい限りである(笑)。
908:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 08:02:55.71 +KQMN519C
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
909:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 18:36:02.74 +KQMN519C
>>1
★★★★★★★★★★★★ 祝 ・ 新車登録台数、ホンダが4割減で3位転落 ★★★★★★★★★★★★
日本自動車販売協会連合会が発表した1月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、ホンダが
2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、3位に転落した。
>URLリンク(response.jp)
まあ、ホンダ を取り巻く 国内の状況 はこんな感じだ。年度内 に予定通りにいけば、レジェンド、
ジェイド が、2月 20日 に出てくるが、オートテラス の店頭に、またぞろ未使用 ジェイド が溢れ返る
ことになると想像してるね。
最初から インセンティブ を付けて売るやり方は、新車と同じ価格でも、中古車 の方が 登録諸費用 が
安く済む分、ユーザー にとってはお得だから、結局、新車を買ってもらうにはさらに インセンティブ
を投入しなきゃ売れなくなっていくし、中古車の査定金額にも影響が大きいから、リセールバリュー も
期待できなくなっていくから、最終的 には ユーザー が離れていく結果になる。
北米市場 は、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の幕はまだ開いていない。
今年は ホンダ にとって、忘れられない年になりそうだね(笑)。
910:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 21:02:05.77 m5CHS630U
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 23:09:05.34 MhP6+IQW0.net
塗装を0.0001g削ぎ落とすホンダの先端技術
URLリンク(i.imgur.com)
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 23:27:03.38 W+OPOrnW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 23:40:52.72 ikJESbA/0.net
この塗装のけちり方って、F1の技術が生かされてんの?
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 00:26:55.60 vS3UiUIK0.net
ちなみに下塗り廃止で上塗りだけらしいよ。
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 00:40:40.28 vS3UiUIK0.net
すまん。中塗り廃止だった。
916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 01:02:06.26 gi7hKF1E0.net
>>913
F1は塗装じゃなくてタイムを削るんだがな
F1テスト2日目午前
1 S.ベッテル フェラーリSF15-T
1'20''984 31laps
2 L.ハミルトン メルセデスW06
1'22''490 73laps
3 M.フェルスタッペン トロロッソSTR10
1'24''167 43laps
4 F.ナスル ザウバーC34
1'24''338 49laps
5 V.ボッタス ウイリアムズFW37
1'24''923 24laps
6 P.マルドナド ロータスE23
1'27''363 13laps
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~超えられない壁
7 J.バトン マクラーレンホンダMP4-30
1'54''655 5laps ←
トップから34秒遅れ
昨日はAM6周でトラブル発生PM走行出来ず、今日は僅か5周でトラブル発生
917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 02:15:55.07 gqUscYFa0.net
>>916
とんだ糞エンジンだな。そりゃ輸入車が人気な訳だ
918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 02:46:54.07 jjg+EcVz0.net
ホンダが勝った時→さすがホンダのエンジンこれなくしてはF1勝利はありえない
負けた時→レースはエンジンですべてが決まるわけではない、いくら良いエンジンを積んでもry・・・
なんだろ
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 10:10:38.55 r35L3Z5oO.net
さすが軽初五つ星の安全性
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
920:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/03 10:32:29.72 2AvZcVUOi
>>1
ずっとここに来ていて興味深いのは、ンダヲタ が ホンダ に対する 非難 に、すぐに 「他社は
どうなんだ」 という 反論 で応える 習性 があるということだ。
つまり、他社のクルマを横目で見ながら、「横並び」 の 偏差値的 な クルマ造りが常態化して
いることを、自ら晒していることに、自分たちが気が付いていない、という 悲劇。
400万台 規模のメーカーが、トヨタ や VW という 1,000万台 規模のメーカーと同じやり方をし
ても、購買力がある訳でもなく、マーケットシェアがある訳でもなく、開発規模、開発リソース
がある訳でもないから、そうしたメーカー に対抗するためには、生産工程の一部をケチるとか、
部品の質を落とすとか、インセンティブ を投入するとか、そういうことをやらざる得ない。
だが、そもそも販売台数で 2倍、3倍上のメーカーが同じことをやれば、たちまち ホンダ など
絞め上げられて、干されて、干乾びるのは目に見えている。最初から 勝ち目 などない勝負だ。
伊東社長 がそうした路線を選んだ時点で、失敗は目に見えていた。露骨に ボンネット や フュ
ーエルリッド のうらの塗装を省略する、ポン付け DCT で技術力の不足から摺り合わせを十分行
わないまま発売して、お金を出して ホンダ を選んでくれた ユーザー に迷惑を掛ける、統計上
の 販売台数 を確保するために、損切りしながら、自社登録 をする。
こういう 作り方・売り方 が、メーカー、ディーラー、ユーザー のすべてを 不幸 にしている。
ホンダ を買う人は、他のクルマと比較して ホンダ を選ぶ訳ではない。ホンダ に対して何らかの
シンパシー を感じているから ホンダ を選ぶのだ。
そういう ホンダ にとって大切な人々を、これ先も ホンダ は裏切り続けるのだろうか?
そうだとすれば、もう ホンダ は潰れるべきである。
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 10:48:28.81 ItfKhd3V0.net
完全にキャビン潰れとるやないか
922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 11:02:31.08 sgxuV7qe0.net
FITのような柱になるような車で5回リコール出す位だから、相当士気は下がってるんだろうね。
F1でも上がガミガミうるさくて、現場は疲弊していそう。社内でエンジンテストでことごとくOKが
出ないまま、サーキットに持ち込んじゃったのかな? ん?どっかで聞いたような話だな。
923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 13:18:13.08 xAZwhvxZ0.net
すくなくともこんな塗装なら俺は買わないわ。
冬の北海道で錆びるのが目に見えてるからな。
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 13:25:48.09 2LRiJis70.net
ホンダ国内生産90万台に 15年度伸び悩み、鈴鹿の稼働縮小
ホンダは2015年度に鈴鹿工場(三重県鈴鹿市)の生産台数を今年度よりも約2割減らす。
2本の生産ラインのうち、主力小型車「フィット」などを製造するラインの稼働を6カ月間半減する。
15年度の国内の四輪車生産は90万台弱と、14年度(85万台強)から伸び悩む。
リコール(回収・無償修理)問題もあり、国内販売の回復には時間がかかると判断した。
以下ソース
URLリンク(www.nikkei.com)
925:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/03 19:36:44.82 ji0FltJoA
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 19:53:29.87 YhAXk28J0.net
「103万台売ります(キリッ」って大見得切った結果がこれだよwwww
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 20:13:48.71 kc0hBg070.net
90万台のポンコツを買うとは…
日本は、ポンコツマニアが大杉です。
928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 22:14:52.35 pAOA55r50.net
車をたくさん売るには良い車を作るより
自動車雑誌や評論家へのロビー活動の方が安上がりだもんね
三菱はロビー活動が下手だったから今の惨状
ホンダはどんだけリコールあっても雑誌はベタ褒め
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 22:26:17.93 CTkX/69H0.net
清水談
「最近のホンダを見ていると、本当にユーザーが求めているものを提供しているのか疑問だよ。」
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 22:47:44.25 NBYlg8+e0.net
Fit
アクセルを踏んでも発進しない問題
1人目
>>EVモードで、信号待ちで、止まって、青になり
>>発進しようとしたところ、アクセルを入れても、うんともすんとも言いません。
2人目
>>同じ状況に2回なってます。1回は反応なし→もう一度踏んだら動いた
>>もう1回は全く加速せずにノロノロ→5秒くらいしたら加速しはじめた
3人目
>>一度、動かなくなったことがあります。
>>その時は再起動させて、パネルを見たとき、すべてのポジションが選択されている表示になってました。
>>そのあと、ディーラーへ持ち込み、ログを確認してもらいエラーが確認されたため、
>>ミッション交換へと流れました。
4人目
>>ありますよ。パネル全灯で焦らされ、周りにはにらまれ悲惨でした。
5人目
>>信号待ちから発進時にアクセルを踏んでも、車が動かないことが2回有りました。
>>その2回目では、セレクトレバーには一回も触れずに、両手はハンドルを握ったままで、
>>シフトポジション表示灯の動きを見ていると、シフトポジション表示灯が、
>>勝手に「D」から「N」に切り替わり、アクセルを何度か踏み直していると、
>>数秒で「N」から「D」に切り替わり、車は動きだしました。
6人目
>>点検後の翌週 信号待ちで停車していて、青に変わったので発進しようとして
>>ブレーキから足を離したら 発進しません。
>>サイドブレーキを引く訳でもなく、Dレンジのままブレーキを踏んでただけです。
7人目
>>私も全く同じ現象が初めて発生し、ビックリしました!
URLリンク(bbs.kakaku.com)
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 00:02:20.04 pu8frwjl0.net
>>916
今年のフェラーリ速そうだよな
回生率物凄く上がってるし
エンジンもかなり良くなってる
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 00:03:13.48 +2ifBH2Z0.net
アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
まさかこれが笑えないことが起こるとは
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 00:39:27.05 8jMRn3ma0.net
>>928
ネットのネガキャンより雑誌の専門家の意見の方が信用に値する
技術では対抗できない他社が情報戦で何とかしようとしているのが見え見え
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 00:47:21.86 WTSRIxp20.net
まあ、せいぜい2時間程度試乗しただけの「専門家」と
実際に所有しているユーザーの声と
どちらが正しいかなんて言うまでも無いわな
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 00:51:23.99 AAL0+Y/L0.net
>>933
ホンダの優れた技術とは何なんだ?
馬鹿の一つ覚えのVTECか?
1500cc以上の車種には搭載できなかったIMAか?
販売後トラブル続きで複数回リコールしたDCTか?
FFに毛が生えた程度の性能しかないホンダAWDシステムか?
長持ちしないクソのような耐久性の貧弱ボディか?
他社が対抗できない技術とやらは何なのか説明してみろや
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 01:43:39.74 FN2PWJ/U0.net
>>935
>他社が対抗できない技術とやらは何なのか説明してみろや
目に見えるところまで堂々と塗装を省く軽量化技術だろ
他のメーカーはそんな客を舐めたこと怖くてできないわ
対抗できません
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 02:24:43.99 /jT1aa8f0.net
この状況でホンダ擁護する奴は本物の馬鹿
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 06:20:41.84 qigkp8ca0.net
っていうよりホンダ嫌いを増やしたいだけなんじゃ
939:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 11:09:51.29 v0jy8qG9f
>>938
何?まさか ホンダ 好きとか(笑)?
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 13:55:01.26 tHyYPq0S0.net
URLリンク(www.webcg.net)
Q:現行フィットは、モデル末期にもかかわらず月間1万台近く売れている人気モデルです。
そのフィットを、これだけ変えるのには覚悟が必要だったのではないでしょうか。
A:これでもし売れなければ、というプレッシャーはあります。
でも個人店主ではないので、失敗しても命まではとられない(笑)。
URLリンク(www.webcg.net)
Q:9月に3代目フィットが発表されると、ユーザーは「じゃあ、トヨタの『アクア』と
どっちがいいの?」という点に興味を持つはずです。
A:楽勝でしょう(笑)。
新型フィットHV発売後のvsアクア 販売台数比較
2013年09月 アクア 26,543台 フィットHV 8,519台
2013年10月 アクア 19,984台 フィットHV 10,575台
2013年11月 アクア 17,238台 フィットHV 12,957台
2013年12月 アクア 16,467台 フィットHV 12,403台
2014年01月 アクア 22,885台 フィットHV 15,631台
2014年02月 アクア 23,973台 フィットHV 7,106台
2014年03月 アクア 31,146台 フィットHV 18,207台
2014年04月 アクア 13,683台 フィットHV 10,890台
2014年05月 アクア 12,138台 フィットHV 7,147台
2014年06月 アクア 19,812台 フィットHV 8,955台
2014年07月 アクア 23,909台 フィットHV 8,869台
2014年08月 アクア 14,543台 フィットHV 6,668台
2014年09月 アクア 20,255台 フィットHV 9,422台
2014年10月 アクア 18,031台 フィットHV 7,213台
2014年11月 アクア 16,520台 フィットHV 5,361台
2014年12月 アクア 16,314台 フィットHV 4,126台
941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 16:12:19.33 eAMetgoB0.net
>>940
それ平均するとアクアの半分以下だな
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 16:42:20.58 gH3GF4Gq0.net
>>936
なに言ってんだよ。
雨漏りだろ。
まるで大韓民国車みたいで素敵じゃないか!
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 17:10:33.86 eAMetgoB0.net
他社が対抗できない技術は
誇大広告だろ
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 17:32:48.50 /LKHOepc0.net
雨漏りは、誰もまねできないなw
さすが本田技研、雨漏り無双
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 18:37:57.97 TbZ3SzbT0.net
ホンダに裏切られた者の恨みは根深い
ちなみに俺がそうw
946:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 19:13:52.41 BQIg4QVAA
>>945
ホンダ なんか潰しちゃえ(笑)!
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 19:43:55.58 BlMs5Dl30.net
マクラーレンやアロンソも盛大に裏切られそうだなw
これに関しては日本の自動車業界が終わったように見られるから勘弁して欲しいけど
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 20:06:36.55 c41sP2Kq0.net
国沢のブログに本社がやる気なさすぎてマクラーレン側怒らせたとか
このまま低迷する様だと来期はまたメルセデスに戻っちゃうんじゃ無いのかw
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 20:24:53.26 /LKHOepc0.net
ホンダが本気で雨漏りさせれば世界一にすぐなれると思う。
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 21:27:59.70 tIqYEVuM0.net
>949
>雨漏りさせれば世界一
そんな競技があるのか
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:01:14.12 v4kaG/S10.net
アクアはあまり好きじゃないけど、
フィットと二択なんだったら迷うまでもなくアクア買うわな。
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:02:41.49 jXwagH8K0.net
FITのリコール回数はギネスに申請するべきだよね
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:13:28.55 FhjuxqnQ0.net
DCTを搭載したフィットは他車を一切寄せ付けない程の最速マシーンだよね。
リコールの頻度的に
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:17:10.99 +2ifBH2Z0.net
あと錆の進行速度的に
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:19:14.57 TbZ3SzbT0.net
あと雨漏り的に
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:22:34.77 FhjuxqnQ0.net
あとルーフの凹み的に
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:26:51.97 TbZ3SzbT0.net
あとジャダー的に
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:38:34.71 Fu/PgE670.net
あと社長の会見的に
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:41:33.23 TbZ3SzbT0.net
あとボディーのペコペコ的に
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:43:04.66 FhjuxqnQ0.net
あと塗装やりかた的に
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:44:16.02 TbZ3SzbT0.net
あと低速トルク無さすぎ的に
962:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 22:57:12.66 BQIg4QVAA
>>957
あと ホンダ の屋台骨を揺るがすインパクト的に
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:46:43.00 Fu/PgE670.net
あと足回りのサビ的に
964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 22:49:24.78 FhjuxqnQ0.net
あとメッキ部分の剥がれ的に
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:04:32.17 +p+WJIJQ0.net
寄せ付けないどころか危険を感じて他車が離れていくと言う意味的に
966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:09:39.93 3Tydsxi70.net
あと内装のチリ合わせの酷さ的に
967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:13:25.43 Fu/PgE670.net
あと車の耐久性的に
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:16:09.02 cm7AdXANO.net
アホンダご自慢の五つ星の安全性
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:18:27.80 Fu/PgE670.net
あと売上の限界的に
970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:22:58.25 FhjuxqnQ0.net
あと購入後ディーラーの掌返し的に
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:25:40.71 nKbYcrmr0.net
あとワイパーのビビリ的に
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 23:27:37.06 +WQV0xCV0.net
あと値崩れ的に
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 00:31:35.48 /W0lz7190.net
おっと、フロントガラスへの雪の貯まり具合を忘れてもらっちゃ困るな
おいこら開発者出てこい
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 01:14:15.84 6d+gRSXv0.net
ホンダ、異変事態で社長退陣論も 「水増し」でも販売不振深刻、異例の相次ぐ下方修正
ユーザーの購入が決まらないのに販売店が独自にナンバーの登録だけを陸運局に提出して
手続きを済ませる、いわゆる「未使用車」で水増しする応急的な措置を講じても、
当初の計画目標の達成が極めて難しい情勢となった。
このため、昨年10月末には目標を10万台下げて93万台に修正。
さらに、3カ月後の今回の決算説明会でも約10万台少ない82万5000台に引き下げた。
同じ車種が発売後わずか1年足らずの間に5回もリコールを届け出たことも前代未聞だが、
年首の販売計画を年度の後半に2度も見直すというのも異例である。
国内の大手自動車メーカーはトヨタをはじめ、マツダや富士重工業なども
円安の追い風を受けて最高益を見込んでいるほか、
利幅の少ない軽自動車が主力のダイハツ工業でも減益予想はしているものの、
通期の販売台数や業績見通しは変更していない。
年4回の決算説明会で経営環境が様変わりしたことなどを理由にこれまで公表した数値目標を
その都度修正するようでは、地に足の着いた経営戦略は打ち出せない。
すでに、国内での販売が鈍化したことから生産設備に余剰が出て、
国内生産の調整を余儀なくされている。
国内販売の最前線でも、リコール車の修理とともに「未使用車」の在庫処分に追われている。
現在の経営陣についてホンダ関係者からは、千載一遇の円安のメリットも享受できない
経営判断の甘さを指摘する声や、人心一新を期待する声も少なくない。
URLリンク(biz-journal.jp)
975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 02:59:45.52 Vag9gSFw0.net
なにをやっても結果を残せないホンダ
●ホンダは「国内登録車」で、この5年間に台数を落とし、シェアは大幅ダウン。
2014/2009台数比……2014台数(シェア)……2009台数(シェア)
ホンダ・・96.3%…………446,395(13.6%)………463,356(15.9%)
トヨタ・110.6%…………1,520,325(46.2%)……1,374,586(47.1%)
スバル・167.7%…………126,564(3.8%)…………75,492(2.6%)
日本市場・112.6%……3,290,098(100.0%)……2,921,085(100.0%)
(ソース:自販連データより)
●フィット3は、HVも、ガソリンも悲惨だ
HVがガソリン以下になったし、アクアの4分1の台数
もうアクアと比較ではなく、マーチ、ミラージュクラスとの比較で
質的に丁度良いのでは
12月販売台数
フィット3HV 4,126台・・・アクア 16,314台
フィット3ガソリン 4,313台・・・ヴィッツ 4,724台
976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 06:51:33.92 z2Nho6Zu0.net
正直、ホンダ車は乗ってる奴のイメージが悪過ぎて乗りたくはない。
現状ホンダ車に乗ってるが、会社の連中から「ホンダ車ってすぐに煽ってくる奴多くね?それかチンタラわざと渋滞作ってる奴の2分化されてるよな。」って言われてて肩身の狭い思いしてる。
あと受付の若いお姉ちゃんにも中々不評。やっぱりレクサスが良いって言われたわ。
次買うならホンダは無いな。
無理してでもレクサス買う。
977:あなた
15/02/05 11:08:31.07 Jy9jzu/20.net
私はエアェイブのてますよ
978:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 18:56:31.19 omrXLeeIq
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
979:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 21:27:00.44 omrXLeeIq
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
980:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 23:44:29.78 BNWlCMxr6
>>1
伊東社長の辞任会見まだですかー♪
981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 23:59:29.29 7hxSKISb0.net
他人のイメージで決めて安息と幸福を感じるのなら、それもいい。
平々凡々も人生のひとつ。
982:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 07:46:06.29 9geru5AAb
.
★★★★★★★★★★★★ 祝 ・ 新車登録台数、ホンダが4割減で3位転落 ★★★★★★★★★★★★
日本自動車販売協会連合会が発表した1月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、ホンダが
2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、3位に転落した。
>URLリンク(response.jp)
まあ、ホンダ を取り巻く 国内の状況 はこんな感じだ。年度内 に予定通りにいけば、レジェンド、
ジェイド が、2月 20日 に出てくるが、オートテラス の店頭に、またぞろ未使用 ジェイド が溢れ返る
ことになると想像してるね。
最初から インセンティブ を付けて売るやり方は、新車と同じ価格でも、中古車 の方が 登録諸費用 が
安く済む分、ユーザー にとってはお得だから、結局、新車を買ってもらうにはさらに インセンティブ
を投入しなきゃ売れなくなっていくし、中古車の査定金額にも影響が大きいから、リセールバリュー も
期待できなくなっていくから、最終的 には ユーザー が離れていく結果になる。
北米市場 は、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の幕はまだ開いていない。
今年は ホンダ にとって、忘れられない年になりそうだね(笑)。
983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 09:10:26.01 GptkENbJ0.net
無理な解釈ご苦労さん。
品質は確実に国産車中最低なので、
その事実は変えられません。
984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 09:39:54.97 R6XwjaPO0.net
実際の品質の悪さを、ただの他人イメージと片付けちゃうあたりが典型的なポンダ脳だな
985:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 11:14:31.87 9geru5AAb
>>1
【成果主義】ホンダの裏事情Part34【リコール原因】
スレリンク(company板)
964 :後進社長万歳:2015/02/06(金) 04:37:54.65 ID:h9MuZqXK0.net
F1監督の新井は、FITハイブリッドで伊東にゴマすって無理な開発を提案して、
現場はみんなわかってた熟成不足が原因で、結局5回のリコール引き起こした張本人。
せっかく伊東と野中の無理難題をハイハイ受け入れて、
それを部下共に強行日程で押し付けて、打ち上がってくる不具合も握りつぶして
出世してきたのに、リコール連発で野中に責任取らされてHGTクビになってF1へ。
エンジン回転を上げる方法は知らなくても、ゴマをする回転数は栃木で一番w
F1のエンジンなんかやめて、電動ゴマすり器でも開発してろ。
>スレリンク(company板)
986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 12:21:48.22 lmtBD8uh0.net
タカタの内部告発者、エアバッグ問題で米議会委に証言の意向 更新日時: 2015/02/05 07:00 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
(ブルームバーグ):大規模な自動車リコールの渦中にあるタカタ の元社員で、問題のエアバッグ部品が
開発された1990年代の社内事情をメディアなどに指摘していたマーク・リリー氏が、リコール問題を
審議する米連邦議会の委員会で証言する用意があると伝えたことを明らかにした。
99年まで米国でエンジニアとしてタカタに勤務していたリリー氏は電話取材に対し、タカタが90年代に
原材料に硝酸アンモニウムを用いたエアバッグのインフレータ(膨張装置)開発に際して、その危険性を指摘し、
採用に反対したと話した。しかし、会社は採用を決め、商品化が進められたという。
リリー氏は、硝酸アンモニウムを使った製品は「失敗すると分かっていた」とし、日本人の技術者に
製品化を止めるよう提案したが、聞き入れられなかったとしている。タカタが硝酸アンモニウムの
インフレータの製品化を進めた背景として、低コストな点があったとの推測を示した。また当時は社内の
派閥争いや、化学分野に精通した技術者が少ないなどの問題もあったとの見方も明らかにした。
リリー氏はタカタを退社した理由として、硝酸アンモニウムを使ったインフレ-タの使用への反対意見が
聞き入れられなかったとしている。昨年開かれた米議会公聴会では、議員の一部から異常破裂するリスクが
指摘されているにもかかわらず、タカタがこの物質を使った製品をつくり続けているとして批判も出ていた。
タカタは自社インフレータの安全性について、識者を交えた品質保証委員会で現在の製造工程が最良のものに
なっているか明確にするため、包括的な調査をすると電子メールでコメント。調査結果が明らかになれば
公表するとした。
リリー氏はタカタ製エアバッグのリコール問題が拡大して以降、米紙ニューヨーク・タイムズやロイター通信
などの取材に応じている。
987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 12:24:22.77 lmtBD8uh0.net
エアバッグ問題は、いよいよ第二幕の始まりだよ。
988:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 14:41:02.80 9geru5AAb
>>1
* 「自動車選び」に偏見を持つな・・・購入に値する「日系車」はこれだ! ( Searchna )
>URLリンク(m.biz.searchina.net)
汽車投訴網は 29日、日本の自動車メーカーは 2014年、中国市場で販売台数を伸ばしたとしつつも、
伸び幅は全体的に小さく、乗用車市場の 9.89%増 を大きく下回る 5.61% にとどまったと伝える一
方、日系車にも良い車が存在すると論じる記事を掲載した。
ホンダ・ジェイド、ホンダ・スピリアについてもコストパフォーマンスの高い、評価できる自動車で
あると指摘したうえで、多くの中国人は日系車を“鋼板の薄い安全性に劣る車”と誤認していると指摘。
一方で、愛国心や反日といった主観的な要素を取り除いて日系車を評価すれば、日系車のなかにはコス
トパフォーマンスが高い良い車が多くあると伝え、偏見で日系車の良さを見落とすべきではないと主張
した。
989:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 16:59:09.88 9geru5AAb
>>1
* 「地産地消」ホンダ、円安効果なく営業利益3年ぶり減少 ( 韓国・中央日報 )
>URLリンク(japanese.joins.com)
日本自動車企業 ホンダの「地産地消」政策が円安でブーメランになっている。
「需要があるところで生産する」という地産地消のため、円安効果がほとんどないからだ。
日本自動車業界によると、ホンダは 2014会計年度( 2014年4月 - 2015年3月 )連結営
業利益の予想額を前年比 4%減 の 7,200億円 に下方修正した。従来に比べ 500億円 低く、
予想通りなら 3年ぶり に 営業利益 が減る。
1 - 9月 の営業利益が 5,397億円 と、前年に比べ 8%減少 したのを反映した。
ホンダの実績不振は、エアバッグの不具合で大規模リコールをしたうえ、新車の発売も遅れ
たためと分析される。
990:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 18:03:20.48 9geru5AAb
>>1
* 「地産地消」ホンダ、円安効果なく営業利益3年ぶり減少 ( 韓国・中央日報 )
>URLリンク(japanese.joins.com)
日本自動車企業 ホンダの「地産地消」政策が円安でブーメランになっている。
「需要があるところで生産する」という地産地消のため、円安効果がほとんどないからだ。
日本自動車業界によると、ホンダは 2014会計年度( 2014年4月 - 2015年3月 )連結営
業利益の予想額を前年比 4%減 の 7,200億円 に下方修正した。従来に比べ 500億円 低く、
予想通りなら 3年ぶり に 営業利益 が減る。
1 - 9月 の営業利益が 5,397億円 と、前年に比べ 8%減少 したのを反映した。
ホンダの実績不振は、エアバッグの不具合で大規模リコールをしたうえ、新車の発売も遅れ
たためと分析される。
991:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 18:41:29.65 9geru5AAb
>>1
【成果主義】ホンダの裏事情Part34【リコール原因】
スレリンク(company板)
964 :後進社長万歳:2015/02/06(金) 04:37:54.65 ID:h9MuZqXK0.net
F1監督の新井は、FITハイブリッドで伊東にゴマすって無理な開発を提案して、
現場はみんなわかってた熟成不足が原因で、結局5回のリコール引き起こした張本人。
せっかく伊東と野中の無理難題をハイハイ受け入れて、
それを部下共に強行日程で押し付けて、打ち上がってくる不具合も握りつぶして
出世してきたのに、リコール連発で野中に責任取らされてHGTクビになってF1へ。
エンジン回転を上げる方法は知らなくても、ゴマをする回転数は栃木で一番w
F1のエンジンなんかやめて、電動ゴマすり器でも開発してろ。
>スレリンク(company板)