ホンダがガチで終わりそうなんだがat AUTO
ホンダがガチで終わりそうなんだが - 暇つぶし2ch627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 12:29:48.88 kCmHFdym0.net
すごい
エンジニアに対して「お前らの半分はいらない」が口癖
担当者クラスでも怒鳴りつけることで有名
独裁化による役員会の機能麻痺
腹心ゴマすりヤクザの横暴
未完成と報告を受けながら、人事権をチラつかせ押し切って無理やり市場投入
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 13:48:02.78 fFPxgHSq0.net
>>625
ブランド残ってる上に海外では母屋を軒が支えてる状態なんだがな

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 14:32:26.93 inu9tT8U0.net
>>625
残念ながら作っても売れず十数万台の不良在庫を抱えたホンダよりも遙かに上だった事実
ホンダの2014年世界生産台数=4,513,769
日産の2014年世界生産台数 =5,097,772
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
で、国内販売は昨年1~3月の約30万台を12月から引いて直近3ヶ月の15万台を足せば
修正目標の82.5万台って感じかな
目標割れしたら今度こそ社長本人が決算報告で謝罪だろうな
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 15:21:17.64 X3QQ8Ktd0.net
N360でデビューしたホンダの乗用車
あれってバイクのエンジン乗ってたな~
空冷エンジンだから、アルミの洗濯バサミを
エンジンの外側のヒラヒラ部分に何本かはさんで冷却の足しにしてた
のをよく見かけたわ
そんで~ホンダって潰れるのか

631:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 15:44:12.17 zfgo+q3bA
>>1

とうとう タカタ製 殺人欠陥エアバッグ、6人目 の 犠牲者 が生まれてしまった。

* ホンダ、タカタ製エアバッグの破裂確認 米テキサス州の事故

>URLリンク(www.iza.ne.jp)

ホンダは30日、米南部テキサス州で起きたホンダ車の死亡事故で、タカタ製の運転席エアバッグ
が破裂していたことを確認したと発表した。

テキサス州 は、フロリダ などの 高温多湿地域 ではない。比較的 乾燥した 土地柄 である。

結局、「高温多湿地域 で起こりやすい」 という タカタ の 原因 に関する 主張 も、根拠がない
ことが明らかになってしまった。

もう ホンダ は、タカタ製 欠陥殺人エアバッグ の問題が解決するまで、クルマ を作らせるべきで
はない。送り出す クルマ の 品質管理 に責任が持てないようなメーカーは、即刻、消えるべきだ。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 20:14:17.98 0tO/wJpB0.net
>>627
酷いな、工作してる社員に同情するよ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 20:31:01.07 WwOvUxDy0.net
>>630
その当時から生産販売している自社の車に操縦性(安全性)に欠陥を抱えていることを自覚しながら販売を続け訴訟起こされたら被害者面して難を逃れる事を覚えたメーカーがホンダ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 21:19:00.13 8CxsrLOR0.net
早く、安く、徳用大入牛丼車

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 21:25:26.76 atit9m9m0.net
出す出す詐欺ばっかりで大して早くもないんだがw
1.0, 1.5, 2.0ターボも開発したとか言うだけで、ひとつも市販されてないしな

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 21:49:36.51 8CxsrLOR0.net
○○が出たら他社涙目!って妄想が出来なくなるから出なくていいのです。
発売されたらそれほど良くなかったってばれるからね。

637:名無しさん@そうだホモになろう
15/01/31 22:13:59.94 zfgo+q3bA
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 08:12:17.25 0ya6rmwB0.net
唯一どこともOEM関係にない一匹狼ホンダ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 08:55:11.22 HMIuw+SO0.net
ローバーからまともな乗用車造りのノウハウ教えてもらっていすゞからはディーゼル技術盗んで…中国、韓国みたいな事ばかりやったからどこもホンダと親密にはなりたくないだろうがな。

640:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/01 09:34:59.87 Q919obUac
>>1

アンチホンダ としては、伊東社長 が何らかの形で、「 反省と今後の真摯かつ真剣な取り組みにより、
ホンダブランドの信頼回復に努めると宣言 」 しなくていいし、することはないと思っているし、やれ
ばやったで、格好の攻撃のネタができるから、それはそれで良いことだ。

どっちでもいい。

過当競争の折、1社ぐらい経営に失敗して消えてくれた方が好都合だ。ホンダ は潰れてしまえばいい。

単純に、不具合を出さないことを最優先と考えるのであれば、新型車を出さずに、未来永劫、潰れるまで
じっとしておくことだ。冷戦末期 の 東欧諸国 のように、同じものをただ作り続けるだけ。

現実には、ホンダ はすでにそのような状態にある。しかし、既存のプラットフォームの焼き直しに、外部
サプライヤーから買ってきた吊るしのパーツをドッキングするだけの単純な作業でさえ、現在の ホンダ は
満足にこなすことができない(笑)。こんなのは、品質以前の問題だ。

モノが作れないのなら、モノ作りをやめればいい。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 14:07:09.69 YMd35D+N0.net
>>639
日産自動車にも全く同じ事が言えるね
スバルから4WDの技術とシャーシのノウハウを盗んで
三菱から軽自動車製造に関連するノウハウの全てを盗んで…

642:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/01 14:43:57.50 Q919obUac
>>641

日産 は グローバルメーカー で、日本のメーカーじゃないと思う。

毒にも薬にもならない。先細りの日本市場など端から捨てている。

国内専売 で作っているのは セレナ だけで、それすら グローバル で展開している
NV200 と プラットフォーム の多くの部分を共用している。

4WD の技術なんて、煎じ詰めれば トランスファー が 機械式 か 多板クラッチ か、
くらいの違いでしかない。スバル に盗むほど価値のある技術はないだろう(笑)。

三菱 はもう新型車を独力で開発する力もない。日産 から利用されて、捨てられたと
しても、足元見られるようなポジションに甘んじざる得ないのだから当然。

今の ホンダ と同様、ユーザーを長年欺き続けてきたのだから、あとは潰れるしかない。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 15:21:45.81 DtluDuCk0.net
タカタ製エアバッグ車、米で死亡事故 ホンダ・アコード
URLリンク(www.asahi.com)

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 16:02:10.56 4ige6WdH0.net
>>641
おお、ホンダオタがホンダはパクり会社であることを認めた。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 16:10:53.06 eWJFUxTm0.net
>>643
実際のところどうなんでしょうか
事故なんだから事故でエアバッグ自体が破損して爆発と相乗効果で首に刺さる
などと言うことも考えられるし
エアバッグそのものの欠陥か否かはなかなか判断できそうにない
というかメーカーからリコールのお知らせが来ているがディーラーのサービスで
部品交換というのはもっと怖い いろいろ・・・・・

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 17:07:28.45 xqa9tYpa0.net
金具が飛ぶのは、ホンダの特別仕様です。
まさに殺人エアバッグです。
他社とは違う特別仕様ということが
ホンダのwebサイトでも説明されてます。
それを、突っ込まれるのを恐れて伊東社長は、
逃げてます。
ホンダを買う人は情弱です。命は自分で守りましょう。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/01 23:44:10.33 mpkOmDHQW
>>642
緩い雪道の坂で四輪空転して発進できないエクストレイルとか見たことあるから
日産の四駆は大したことないと思う

648:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 07:14:10.53 +KQMN519C
>>1

現在の ホンダ の ダメさ加減 を語れば枚挙に暇がない(笑)。

最多量販車種 である フィット をはじめ、ヴェゼル、N-BOX、アキュラTLX など、国内ばかりでなく、
グローバル で発売した 新型車 がことごとくリコール、サービスキャンペーン、後改修 を余儀なく
され、JNCAP の 衝突被害軽減ブレーキテスト では、国内メーカー中 ダントツの最下位 を独走し、
アメリカ IIHS (道路安全保険協会) の スモールオフセット衝突試験 では、韓国車以下 の評価
に甘んじ、度重なる リコール の あおり を受け、国土交通省 から 新車 の 型式認可 が降りず、
昨年 1年間 で 国内向けに発売した 新型車 はわずか 1車種 という有様。

さらに、全世界で 1,300万台 という 前代未聞 の タカタ製 殺人欠陥エアバッグ 装着 の ホンダ車
による 犠牲者 は今後も増え続ける見通しで、アメリカ では、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ による
直接の 被害者 ばかりでなく、「購入した クルマ の価値を毀損した」 として、集団訴訟まで起こり、
いずれの 訴訟 についても、対応が始まったばかりであり、無論、アメリカにおける、タカタ製 殺人
欠陥エアバッグ を利用した、ライバル の ネガティブ キャンペーン も これから である。

こうしてみれば、ホンダの 2015年 のスタートは、マイナス要因のみ という、「幸先の良い」スター
トとなったといえるだろう(笑)。

ホンダ にとって、今年は グローバル で ラインナップ の モデルチェンジ の谷間にあたる 「間歇期」
に当たっており、疲弊し切った開発部門 のために、基幹車種 に大幅な テコ入れ を図ることも難しく、
しかも、それら 基幹車種 のモデルチェンジは、どれも 2 ~ 3年先 という、鮮やかな手並み(笑)。

これに、へレス で行われた F1テスト 1日目 の結果 も付則すれば、今年の ホンダ が見える。

ここまで見事に ポジティブ な話題がないメーカーも珍しい。

アンチホンダ としては、実に 喜ばしい限りである(笑)。

649:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 08:08:07.22 +KQMN519C
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/02 16:58:55.01 9ZeJYFSo0.net
>>584
そんな変な店がまだしぶとく営業している。
これはまさに社会悪としか思われない!
ピットを見れば一目了然。
アホが四匹(笑
気がついたあなたは業界通。

651:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 18:38:50.88 +KQMN519C
>>1

★★★★★★★★★★★★ 祝 ・ 新車登録台数、ホンダが4割減で3位転落 ★★★★★★★★★★★★

日本自動車販売協会連合会が発表した1月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、ホンダが
2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、3位に転落した。

>URLリンク(response.jp)

まあ、ホンダ を取り巻く 国内の状況 はこんな感じだ。年度内 に予定通りにいけば、レジェンド、
ジェイド が、2月 20日 に出てくるが、オートテラス の店頭に、またぞろ未使用 ジェイド が溢れ返る
ことになると想像してるね。

最初から インセンティブ を付けて売るやり方は、新車と同じ価格でも、中古車 の方が 登録諸費用 が
安く済む分、ユーザー にとってはお得だから、結局、新車を買ってもらうにはさらに インセンティブ
を投入しなきゃ売れなくなっていくし、中古車の査定金額にも影響が大きいから、リセールバリュー も
期待できなくなっていくから、最終的 には ユーザー が離れていく結果になる。

北米市場 は、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の幕はまだ開いていない。

今年は ホンダ にとって、忘れられない年になりそうだね(笑)。

652:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/02 21:00:10.94 m5CHS630U
.
伊東社長の辞任会見まだですかー♪

653:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/03 10:28:37.78 2AvZcVUOi
>>1

ずっとここに来ていて興味深いのは、ンダヲタ が ホンダ に対する 非難 に、すぐに 「他社は
どうなんだ」 という 反論 で応える 習性 があるということだ。

つまり、他社のクルマを横目で見ながら、「横並び」 の 偏差値的 な クルマ造りが常態化して
いることを、自ら晒していることに、自分たちが気が付いていない、という 悲劇。

400万台 規模のメーカーが、トヨタ や VW という 1,000万台 規模のメーカーと同じやり方をし
ても、購買力がある訳でもなく、マーケットシェアがある訳でもなく、開発規模、開発リソース
がある訳でもないから、そうしたメーカー に対抗するためには、生産工程の一部をケチるとか、
部品の質を落とすとか、インセンティブ を投入するとか、そういうことをやらざる得ない。

だが、そもそも販売台数で 2倍、3倍上のメーカーが同じことをやれば、たちまち ホンダ など
絞め上げられて、干されて、干乾びるのは目に見えている。最初から 勝ち目 などない勝負だ。

伊東社長 がそうした路線を選んだ時点で、失敗は目に見えていた。露骨に ボンネット や フュ
ーエルリッド のうらの塗装を省略する、ポン付け DCT で技術力の不足から摺り合わせを十分行
わないまま発売して、お金を出して ホンダ を選んでくれた ユーザー に迷惑を掛ける、統計上
の 販売台数 を確保するために、損切りしながら、自社登録 をする。

こういう 作り方・売り方 が、メーカー、ディーラー、ユーザー のすべてを 不幸 にしている。

ホンダ を買う人は、他のクルマと比較して ホンダ を選ぶ訳ではない。ホンダ に対して何らかの
シンパシー を感じているから ホンダ を選ぶのだ。

そういう ホンダ にとって大切な人々を、これ先も ホンダ は裏切り続けるのだろうか?

そうだとすれば、もう ホンダ は潰れるべきである。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 11:22:07.80 IytfYKwc0.net
ホンダ終わってるなー
ダサい車ばっかりやん

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 11:26:21.67 IytfYKwc0.net
タイプR乗り継いできたけど、次乗る車ないから、スバル買っちゃいました
ホンダは終わった。さようなら

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 12:20:49.83 D9eZ2XTU0.net
>>655
新型タイプRが出るんじゃない?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 12:28:29.69 XCbHZpco0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
本当に終わったんじゃね?

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 13:17:36.19 l0XDlWK80.net
まあ、終末が近いのは次のJADEみてもわかるな
2列目2人しか乗れなくて、ハイブリッドオンリーとか
買う奴がピンポイントすぎる

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 14:40:47.17 ztcEvjQL0.net
ホンダであり続ける理由がないな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 14:59:14.00 3HPLLEro0.net
エアバッグの件は
日本の車90%に使われてるそうだから
ホンダとは関係なさそうやが
日産がスバルの4WDを盗んだとか、盗んだのは逆でスバル違うか
日産の4WDの歴史は古いよ
スバルももう一つ垢抜けしないのよ
まぁ、最後まで生き延びるのは、トヨタと日産じゃろ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 15:00:54.21 znuaDdpa0.net
はぁ?、エアバッグで金具が飛ぶのはホンダオリジナルだぞ?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 15:06:40.70 dJ/heyI30.net
他メーカーもタカタエアバッグは使っているが
そこに手を加えたホンダ車でクレイモアトラップが発動している件

663:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/03 19:37:37.55 ji0FltJoA
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 20:12:20.46 Y3pEOeBDO.net
>>660
スバルの最初の4WD車1300ff1バンの駆動系は当時のブルーバード510のデフ&ドラシャを流用したのは豆

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 22:01:04.52 QGq8ImLo0.net
ホンダは車種の偏りが異常になってるからな
ワゴンはもうないし、セダンもトヨタで言うと、サイズはカローラ、GS、LSでハイブリッドのみだからな

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 22:22:33.65 bVFhG9yU0.net
>>665
他にもあるのに日本では売らないところがアレなんだな。
てかアコードはトヨタで例えるならカムリだろ。
レジェンドは・・アメリカではGS並の価格でLS並のサイズって感じだな。
これは外国で売ってるFF仕様を日本で売っても売れるとは思えないが。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 22:37:43.80 4l1Q9aDH0.net
グレイスは、カローラというより
今は無きベルタだな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 22:44:19.94 Us1o4MQ30.net
プラッツで充分

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 23:08:46.79 bVFhG9yU0.net
>>667
現在は国内向けカローラが実質的にベルタ後継みたいなのに
なってしまってるからな。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/03 23:38:18.03 QGq8ImLo0.net
>>666
それがアコードハイブリットは4.9m越えてるんだよ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 00:13:55.90 +PH0L5Oo0.net
>>666
でかいのが欲しいならハイエースのスーパーロングワイド
バンなら安いぞ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 02:25:51.96 9E9vOYFP0.net
スバルは天運に恵まれたのに。
ホンダは見放されたなwww
車好きが、地道に車を作り続けてきたのに対して。
車好きじゃないけど。大企業入って、適当に仕事したかの差なんだろうな。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 08:21:51.01 ZEU/cSyo0.net
まあ失敗しても命取られないとか
新型のデザインについてこれない人は今後もついてこれないとか
ちょっとずれてるだろ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 09:07:57.00 d9NkTTxB0.net
アメリカでも日産に抜かれる。
URLリンク(www.thetruthaboutcars.com)

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 09:42:21.46 9E9vOYFP0.net
デザインも諦めろ。
URLリンク(www.honda.co.jp)
奴等は文化祭の出し物作ってる感覚だぞ。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 09:50:49.20 64fLxJYM0.net
>>675
スケッチするに1枚映ってるけどw
何これwww
ダサいわwwwww

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 10:03:20.04 /LKHOepc0.net
乗用車じゃないよ
耕運機だよ、ほらかっこいいだろ?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 10:17:40.53 oLIZb4g80.net
>>669
一方グレースはと言うと
URLリンク(response.jp)
【ホンダ グレイス 3300km 試乗】優れた走行フィールと「世界戦略」の影…井元康一郎
ボロカス過ぎてワロタ
> 人間工学が発達した今日においてはアベレージは超えるという程度の出来
> エンジン停止状態から起動するかしないかの境界線でハイブリッド制御が迷って加速しないという挙動は数回みられた
> このところクルマの乗り味が崩壊気味だったホンダ
> ベースとなったアジア向けモデルの、ダンゴムシのようなどんくさいスタイリングと、
> フィットよりはマシだが依然としてビジーな内装デザインだ。
> グレイスは、その一番大事なデザインフォースを欠いているのだ。
> ホンダは今、日本メーカーの中でも一番の薄利多売地獄に陥っており、
> アメリカ、EUを見渡しても『シビック』のデザインは現地ですら不評で、日本好みになるわけでもない。
ダメだこりゃw

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 10:17:45.96 UQ1RVe6D0.net
>>666>>670
しかもその大きさでゴルフバッグ4つ入らずの代物だからなw
メルセデスですら日本仕様で真剣にゴルフバッグ4個積める仕様にしていると言うのに
URLリンク(corism.exblog.jp)
燃費競争でトヨタに挑んだが勝ったと思いきやの原油安だし
気付けば燃費以外でアピールする部分がどんどん失っている。
DCTだって結局マニュアル車を越えていないしな。

680:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 11:05:19.10 v0jy8qG9f
>>679

ホンダ みたいな 町工場 が、トヨタ に勝てると考えた時点で、すでに バカ(笑)。

リコール祭り の ホンダ ハイブリッドシステム & DCT が THS に対してアドバンテージ
を持てたことなど一度もない。

プログラム書き換えの度に、そもそも メーカー公称燃費 から乖離していた 実燃費 は
さらに悪化していって、5度 の リコール を経ても、いまだに フィット はまともに走
れない。

これが ホンダ だ(笑)。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 11:38:18.07 jckj/d0m0.net
>>670
アメリカだったら4.9m超えていようがたいして問題にはならない。
ちょっと昔だったらアメ車のミッドサイズは普通に5m程度あったし。
てか元々日本で売ることをまったく考慮せずに開発された車なんだろうな。
国内でハイブリッド「だけ」売る気になったのは何故なんだろw

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 12:34:15.98 tT0NueT70.net
ホンダってすぐ車がなくなるよな
盗難じゃなくて廃盤になると言う意味で

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 17:47:51.42 qigkp8ca0.net
アコード売るリスク犯すくらいなら軽自動車売りたいんだろ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 18:15:43.70 lUHiIpur0.net
そのくせレジェンド売るリスクは犯そうとしてるぞ。
まああれは台数以前に飾りとして必要なのかも知れんがw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 18:32:34.34 TbZ3SzbT0.net
>>673
>新型のデザインについてこれない人は今後もついてこれない
まったくどんだけ上から目線なんだよ(呆)

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 19:19:56.38 64fLxJYM0.net
>>685
URLリンク(www.honda.co.jp)
諦めろw
ホンダは学生がデザインしてるからなw

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 19:23:54.71 w0FQqZCo0.net
>>681
ドンガラがでかいとは言ってもアコードは大衆車。
日本に持って来たら大衆車としてはでかすぎるのでボッタクリ価格をつけて高級車として売り出そうと目論んだのが先代アコード。
見事にユーザーから総スカンを食らって不人気車種へ転落。
前回の失敗を踏まえてHVのみの展開をしていると考えるべきではないかと。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 19:33:57.50 TbZ3SzbT0.net
>>686
やっぱり「ワイガヤ」しなくちゃだめだよなw

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 20:09:10.12 lUHiIpur0.net
>>687
先代アコードというかインスパイアだな。
価格をつり上げるためにエンジンはV6のみにして、いろんなものを
無理矢理標準装備にしたような車だったな。
充実装備に価値を見いだせるならありなのかも知れないが、あんな
バカでかいFF車は小回りがきかないので使いにくい。
今回も売れたのは最初だけで、それ以後は見事に月3桁だな。
どういう展開をしようが、そもそも日本に合わない車なんだろう。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 21:41:44.17 5zJ7nwQ70.net
>>684
過去最高1000億円を投入した高級車もとい高額車専門店に並べるラインナップが今はアコードぐらいしかなくて無理矢理 軽自動車置いてる位だから売りたくないけど、ラインナップあるフリしなきゃならんのよ。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/04 21:44:52.65 q2OxunNs0.net
一昔前だったらここに書き込まれてることに腹立てながらロムってたかもしれんが、妙に納得しながら見てる自分に気がついたw
これまでホンダ車ばかり乗り継いで来たけど、次に乗りたいクルマが無い

692:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/04 23:17:17.95 BQIg4QVAA
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 00:17:16.63 VfYKho5N0.net
>>690
現実的にまだ売れそうなところでTLXとかILXとか売ればいいのにな。
あ、ホンダ的に国内で売るセダンはハイブリッドじゃないとダメなのか・・・・。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 01:18:39.16 6d+gRSXv0.net
ホンダ、異変事態で社長退陣論も 「水増し」でも販売不振深刻、異例の相次ぐ下方修正
ユーザーの購入が決まらないのに販売店が独自にナンバーの登録だけを陸運局に提出して
手続きを済ませる、いわゆる「未使用車」で水増しする応急的な措置を講じても、
当初の計画目標の達成が極めて難しい情勢となった。
このため、昨年10月末には目標を10万台下げて93万台に修正。
さらに、3カ月後の今回の決算説明会でも約10万台少ない82万5000台に引き下げた。
同じ車種が発売後わずか1年足らずの間に5回もリコールを届け出たことも前代未聞だが、
年首の販売計画を年度の後半に2度も見直すというのも異例である。
国内の大手自動車メーカーはトヨタをはじめ、マツダや富士重工業なども
円安の追い風を受けて最高益を見込んでいるほか、
利幅の少ない軽自動車が主力のダイハツ工業でも減益予想はしているものの、
通期の販売台数や業績見通しは変更していない。
年4回の決算説明会で経営環境が様変わりしたことなどを理由にこれまで公表した数値目標を
その都度修正するようでは、地に足の着いた経営戦略は打ち出せない。
すでに、国内での販売が鈍化したことから生産設備に余剰が出て、
国内生産の調整を余儀なくされている。
国内販売の最前線でも、リコール車の修理とともに「未使用車」の在庫処分に追われている。
現在の経営陣についてホンダ関係者からは、千載一遇の円安のメリットも享受できない
経営判断の甘さを指摘する声や、人心一新を期待する声も少なくない。
URLリンク(biz-journal.jp)

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 02:03:46.10 G0ViOMVi0.net
CR-Z試作車を『いいじゃないか』って絶賛してたときから怪しいと思わなければ
いけなかったんだ(悔

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 06:08:36.48 mqj8le7e0.net
おれはCR「ずぃ~」って言い出してからずっと怪しいと思ってる

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 06:44:55.56 z2Nho6Zu0.net
ホンダ乗りってなんであんなに煽ってくる奴多いんだ?
前に車が詰まってても煽ってくる。
ホンダ車はレーシングカーwとか思ってて勘違いしてる奴多くないか?
前なんかバモスwでレクサス煽ってたけど何考えてんだ?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 07:35:26.83 SdtrZzZF0.net
>>697
何も考えてない が正解

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 08:45:19.03 jmqklxW70.net
>>697
トヨタ車も同じだぞ
レクサスも

700:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 09:02:07.00 omrXLeeIq
>>696

近所の ホンダカーズ の営業のあんちゃんなんて、「シーアールジー、シーアールジー」と言ってるぞ(笑)。

最初は ホームセンター で売ってる 防錆潤滑剤 の話してるのかと思ったよ。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 12:25:56.06 OzVeDAaC0.net
>>687
HV標準になったカムリ対抗だったんだろうが
カムリHVが320万まで爆値引きされたせいで連れ爆死
55万円高い分の付加価値をつけるためにマイルドヤンキーグリルを採用したら
更に乗り手を選ぶニッチな車になってしまった。
なんかトヨタがとうとうホンダを殺しにかかってるようにも見えるのだが

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 15:27:54.32 GqDRQn0pL
>>700
シーアールジーで合ってんじゃないの?
スバルのはビーアールゼットだけど。

703:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 16:06:38.36 omrXLeeIq
>>702

いやいや、それが言い忘れてたけど、そのあんちゃんが出っ歯で空きっ歯でさ、

「シーアールジー」 って言ってるつもりなんだろうけど、「シーアールシー」 に聞こえる訳(笑)。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 17:27:12.08 PIA2q1Ry0.net
二位の呪縛でトヨタ意識して自滅したというのが正しいんだろうな
日産もそうだった
トヨタは圧倒的に大きいから意識したらダメなんだけどね
昔のホンダは今のマツダみたいな感じで、いい車作ってたのに・・・

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 17:43:48.64 xh4upMGu0.net
>704
ホンダについては激しく同意。
日産は、その反省から日産らしさを取り戻していいクルマを開発して行けば復活できたと思うけど、
ゴーンのコストカット路線に乗せられて更なる自滅の道に進んでしまったね。

706:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 18:04:23.43 omrXLeeIq
>>701

1月 のアクア の販売台数が 2万台 にちょっとだけ届かなかったじゃない?

トヨタ の 国内営業 が 販社 に「何をしてるんだ!」って、檄飛ばしたらしいよ(笑)。

そりゃ フィット なんか敵いっこない。

707:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 18:57:51.71 omrXLeeIq
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 19:03:28.56 5sA9OkjU0.net
トヨタと張り合っても無駄。
まだVWの日本車版とか目指して最初からターボやってた方がマシだったのでは。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 20:59:13.14 wLDxA+Jc0.net
なんで頑なにターボ出さないんだろうな

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 21:08:49.83 zjJsqUyz0.net
>>704
昔も今も同じホンダ。最近は積み重ねてきた愚行悪行の果実が現れ始めてるだけ

711:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 21:35:10.87 omrXLeeIq
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 21:41:03.75 /+TumYqG0.net
>>709
ポン付けタービンはできるが低燃費のターボが作れないからだ。
本田宗一郎氏がトヨタには資本 技術共に敵わないから創意工夫して他所の
真似するなと警告してきたのに大企業病にかかった末にやせ細ってしまったな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 22:43:04.74 pbnum1cc0.net
「昔のホンダはよかった」的なレスをたまに見るが、>710が正解だと思う

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 22:45:35.76 zsjLlC5h0.net
>>704
全く同意。
トヨタを意識して自分を見失った。

715:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/05 23:48:43.43 BNWlCMxr6
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 23:27:21.04 8ES0Ew/Q0.net
本田宗一郎の禁忌に触れた最初の車がステップワゴンだった記憶がある
変に売れてしまったから、アコードやシビックやインテグラを蔑ろにしてつまらない箱車に現を抜かす羽目になった
その肝心の箱車もトヨタや日産に出し抜かれてしまった今、何も残っていないという哀れさ
かろうじて、いすゞSUVの形見となったCR-Vがしぶとく残っているだけか

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 23:38:16.78 S2wlqDuo0.net
>>716
そのCR-Vもヴェゼルも出てしまった為に国内では終わってしまう
ホンダはシェア拡大しようと新車種作ったら他社のユーザーを引き入れるどころか、
自社の上位車種ユーザーを食ってしまと言う事があまりに多すぎる
初代シビックなんて他社大型セダンのシェアを食う様な車だったのにね
今はフィットユーザーを順当に軽に誘導中

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/05 23:51:42.60 00ghCHjc0.net
デザイナー総入れ替えするだけでかなりマシになると思うけど、なんで切れないんだろう不思議

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 00:16:22.84 8A2/pDj60.net
デザイナーがデザインしたものがそのまま世に出るわけじゃないでしょ。
最後は必ず経営陣に見せてゴーサインを貰わないといけない。
例えばA案を通したい為にダサいB案・C案と抱き合わせで見せたらC案が通っちゃったみたいな。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 00:26:35.19 DKsH+hS90.net
>>712
低燃費ナニソレの時代から出してないよね

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 00:52:36.18 71loIjDo0.net
>>716
ステップバンの復刻版に怒ったの?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 01:38:30.25 anZkoMmW0.net
>>719
今はデザイン統括の南の案を社長が承認さえすれば通るらしいぞ。
だからダサいダミーインテークのFIT3なんかが発売されちまう

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 01:51:09.75 DKsH+hS90.net
あのダミーの、えっ?ナニコレw感
俺の知り合いは最初ダミーと知らなかったらしく、俺が教えてあげたら
なんじゃこりゃwwwwってすげー笑ってたw

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 07:34:11.38 iDn+xInG0.net
>>720
VTECに絶対の自信があるのと
自然吸気高回転指向のエンジンをターボ化すると
他社の安いエンジンとの優位性がなくなるからだな

725:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 07:52:01.96 9geru5AAb
.
★★★★★★★★★★★★ 祝 ・ 新車登録台数、ホンダが4割減で3位転落 ★★★★★★★★★★★★

日本自動車販売協会連合会が発表した1月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、ホンダが
2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、3位に転落した。

>URLリンク(response.jp)

まあ、ホンダ を取り巻く 国内の状況 はこんな感じだ。年度内 に予定通りにいけば、レジェンド、
ジェイド が、2月 20日 に出てくるが、オートテラス の店頭に、またぞろ未使用 ジェイド が溢れ返る
ことになると想像してるね。

最初から インセンティブ を付けて売るやり方は、新車と同じ価格でも、中古車 の方が 登録諸費用 が
安く済む分、ユーザー にとってはお得だから、結局、新車を買ってもらうにはさらに インセンティブ
を投入しなきゃ売れなくなっていくし、中古車の査定金額にも影響が大きいから、リセールバリュー も
期待できなくなっていくから、最終的 には ユーザー が離れていく結果になる。

北米市場 は、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の幕はまだ開いていない。

今年は ホンダ にとって、忘れられない年になりそうだね(笑)。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 07:49:59.94 vy2vaHxh0.net
最近はトヨタ後追いばかりだから、トヨタがレクサス意外にもターボ積んだら慌てて出してくるよ

727:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 09:42:52.10 9geru5AAb
>>1

★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 登録車販売台数 40%減 の 一人負け! ★★★★★★★★★★★★

* 2015年 1月度 メーカー別販売台数 (自販連)

>URLリンク(www.jada.or.jp)

日本自動車販売協会連合会 が発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、フィット が トヨタ ア
クア に 実に 8,000台 以上の大差を付けられて 前年同月比 43.3% の販売に沈んだ他、他車種も大きく 販
売台数 は低迷、ホンダ は わずか 2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、日産 に抜かれ、3位に転
落した。

ディーラーによる 自社登録 による 販売台数 の 水増し も、常態化 しているとの報道もあり、タカタ製 殺
人欠陥エアバッグ問題、フィット / ヴェゼル などの度重なるリコール により、ユーザー の ホンダ離れ に
もはや歯止めが掛からない状態だ(笑)。

★★★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 軽自動車販売台数 20%減 ! ★★★★★★★★★★★★★★★

* 2015年 1月 メーカー別軽四輪車新車販売速報 (全軽自協)

>URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)

全国軽自動車協会連合会 が 発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、ホンダ は N-BOX スラッ
シュの投入にも関わらず、軽乗用車販売台数 は 前年比 19%減。全体でも、19.9%減 と、引き続きの 凋落傾
向 が明らかになった。

もはや、ホンダ は何をやっても ダメ ということであろう。

728:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 11:29:55.43 9geru5AAb
>>1

【成果主義】ホンダの裏事情Part34【リコール原因】

スレリンク(company板)

964 :後進社長万歳:2015/02/06(金) 04:37:54.65 ID:h9MuZqXK0.net
   F1監督の新井は、FITハイブリッドで伊東にゴマすって無理な開発を提案して、
   現場はみんなわかってた熟成不足が原因で、結局5回のリコール引き起こした張本人。

   せっかく伊東と野中の無理難題をハイハイ受け入れて、
   それを部下共に強行日程で押し付けて、打ち上がってくる不具合も握りつぶして
   出世してきたのに、リコール連発で野中に責任取らされてHGTクビになってF1へ。

   エンジン回転を上げる方法は知らなくても、ゴマをする回転数は栃木で一番w
   F1のエンジンなんかやめて、電動ゴマすり器でも開発してろ。

   >スレリンク(company板)

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 12:32:08.21 v0Kn63gf0.net
>>705
とは言うが、90年台の有利子負債時代のままの考えで車作ってたら潰れてるぞ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 12:43:01.72 yfjqde9W0.net
ホンダが終わってるのと他社は関係ありません。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 12:59:14.88 a4s1Beuz0.net
ターボまでトヨタの後追いとはね、、
トヨタ様の後じゃないとだしちゃいけないって社則でもあるのか

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 14:37:03.00 iDn+xInG0.net
マツダの後発でディーゼルにも手を出しているが
スカイアクティブの様な新機軸もなければ騒音も大きいものが
4年後発でもいまだ市販されないという有様

733:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 16:58:40.11 9geru5AAb
>>1

* 「地産地消」ホンダ、円安効果なく営業利益3年ぶり減少 ( 韓国・中央日報 )

>URLリンク(japanese.joins.com)

 日本自動車企業 ホンダの「地産地消」政策が円安でブーメランになっている。

「需要があるところで生産する」という地産地消のため、円安効果がほとんどないからだ。

日本自動車業界によると、ホンダは 2014会計年度( 2014年4月 - 2015年3月 )連結営
業利益の予想額を前年比 4%減 の 7,200億円 に下方修正した。従来に比べ 500億円 低く、
予想通りなら 3年ぶり に 営業利益 が減る。

1 - 9月 の営業利益が 5,397億円 と、前年に比べ 8%減少 したのを反映した。

ホンダの実績不振は、エアバッグの不具合で大規模リコールをしたうえ、新車の発売も遅れ
たためと分析される。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 17:07:08.41 daWJiMm30.net
>>701
海外仕様もHVはあのグリルだよ。
アコードは自称高級車として値段を高く売るためにいろいろ装備つけてるな。
安いグレードでもナビとか標準になってる。
その辺がユーザーのニーズに応えてないんじゃないかね。
クラウンでも最廉価グレードはナビをオプションにしてるのに。

735:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 18:08:52.34 9geru5AAb
>>1

【成果主義】ホンダの裏事情Part34【リコール原因】

スレリンク(company板)

964 :後進社長万歳:2015/02/06(金) 04:37:54.65 ID:h9MuZqXK0.net
   F1監督の新井は、FITハイブリッドで伊東にゴマすって無理な開発を提案して、
   現場はみんなわかってた熟成不足が原因で、結局5回のリコール引き起こした張本人。

   せっかく伊東と野中の無理難題をハイハイ受け入れて、
   それを部下共に強行日程で押し付けて、打ち上がってくる不具合も握りつぶして
   出世してきたのに、リコール連発で野中に責任取らされてHGTクビになってF1へ。

   エンジン回転を上げる方法は知らなくても、ゴマをする回転数は栃木で一番w
   F1のエンジンなんかやめて、電動ゴマすり器でも開発してろ。

   >スレリンク(company板)

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 20:26:21.75 g9JjFYIQ0.net
デザインは割と好きなんだけど、アコードを高級車にする時点で無理あり過ぎるわ

737:和田泰裕
15/02/06 20:55:02.20 6Xamlkrn1
ベストロジ栃木の菊池義紀は会社の中で同僚に対して容姿の悪口を言って侮辱したり
陰でこそこそ陰口を言ったり、ありもしない噂話を流して悪者にし
ようとしたり、いやがらせをして仕事の邪魔をたり陰湿なことばか
りして周りの人に迷惑ばかりかけている。

by 和田泰裕

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 21:39:08.24 8yigA91J0.net
>>736
先代アコードは悪くないと思った。けど高すぎだし、メッキとか青LEDでゴテゴテした箱車ばっかリ出してるメーカーがいきなりそんな車出してもすぐには売れないでしょうとは思った

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 22:08:25.40 lmtBD8uh0.net
USアコード
URLリンク(automobiles.honda.com)

日本版はPHEV仕様のフロントマスクだね。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 23:07:03.87 daWJiMm30.net
>>736
まさにそれ。
実際、アメリカでは図体がでかいだけで普通の車だし。
>>738
日本で売ってた先代アコードはアキュラTSXベースだったな。
あれも売り方が下手な感じがした・・でもってMCで自爆してるし。
2Lじゃ非力だし、2.4Lは高価なてんこ盛りグレードに一本化。
MC後のラインナップがあれじゃ誰も買わなくなるだろな。
>>739
HVじゃなくてPHEVだったか・・・すまん。

741:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/06 23:39:43.96 gSe/4SZLt
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/06 23:29:15.00 2i0UMSGC0.net
今となっては、「宗一郎Jr.が世襲していてくれたらなあ」と妄想している…

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 00:53:18.07 MRg6r8MZ0.net
残念ながらワンマン経営で共同経営者の反感を買ってその道を閉ざしたのが初代なんだな
仕方無く系列レース部門の社長の座を用意したが、今では純正部品メーカーの流用アフターパーツを
ディーラーカタログに抱き合わせで宣伝しべらぼうな高値で情弱ユーザーに売って儲けてる
サスなんてショーワ流用なんかよりビルシュタインの方が遙かに高性能低価格高品質
外観だけでも溶接や塗装の仕上げ見ただけでも別格だよ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 00:58:31.97 v4kG3M/A0.net
SHOWAさん、ディスってんの?w

745:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/07 10:10:48.68 +vRwD9SPd
>>1

ホンダ の 技術力 の 凋落 を示す 事実 のひとつに 衝突安全性 がある。
ホンダ の メキシコ工場 で生産されている フィット は、キャビンフォワード の ワンモーションフォルムにして、
ユーティリティと スタイル を優先したために、フロントの クラッシャブルゾーン が短くなって、衝突の際に乗
員に凄まじい加速度が掛かり、衝突安全性を犠牲にしている。

2014年 の年初に発売されたモデルを IIHS (アメリカ 道路安全保険協会)が スモールオーバーラップ衝突試験 に
掛けたら、なんとまたも最低評価下された。

* IIHS 2015年モデル フィット スモールオーバーラップ衝突試験 : Acceptable(可)

>URLリンク(youtu.be)

ホンダ は慌てて改修に乗り出し、フロントバンパービーム を強化した車両で、なんとか上から 2番目 の Acceptable
(可)の評価をもらえた。だから、すでに出荷した 12,000台 についても、この IIHS のテストから採用した バンパー
ビーム を、サービスキャンペーンで取り付けた。後改修、リコール が ホントに好きな会社である。

テスト結果も、トップセイフティピック が獲得できたからといって、あまり胸を張れるものではない。スモールオ
ーバーラップ衝突試験 の頭部傷害値(HIC-15) は、700 を超えると、脳、骨髄に深刻な後遺障害の可能性があると
いわれているが、フィット のこの数値は 651 と、きわめて危険な高い数値に達している。

* IIHS 2015年モデル ホンダ フィット テスト結果(IIHS)

>URLリンク(www.iihs.org)

ここに、今回の フィット の衝突試験に至るまでの顛末がきちんと記されている。ただし、バンパービーム の改修台数
は、すべての車両が対応終了したのか抹消されている。

日本向けフィット は、この バンパービーム改修 の 対象外 である。

746:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/07 11:09:25.58 uqkeOa7lh
>>1

★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 登録車販売台数 40%減 の 一人負け! ★★★★★★★★★★★★

* 2015年 1月度 メーカー別販売台数 (自販連)

>URLリンク(www.jada.or.jp)

日本自動車販売協会連合会 が発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、フィット が トヨタ ア
クア に 実に 8,000台 以上の大差を付けられて 前年同月比 43.3% の販売に沈んだ他、他車種も大きく 販
売台数 は低迷、ホンダ は わずか 2万9894台(39.5%減)と大きく数字を落とし、日産 に抜かれ、3位に転
落した。

ディーラーによる 自社登録 による 販売台数 の 水増し も、常態化 しているとの報道もあり、タカタ製 殺
人欠陥エアバッグ問題、フィット / ヴェゼル などの度重なるリコール により、ユーザー の ホンダ離れ に
もはや歯止めが掛からない状態だ(笑)。

★★★★★★★★★★★★★★ 祝!ホンダ 軽自動車販売台数 20%減 ! ★★★★★★★★★★★★★★★

* 2015年 1月 メーカー別軽四輪車新車販売速報 (全軽自協)

>URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)

全国軽自動車協会連合会 が 発表した 1月 の ブランド別新車登録台数 によると、ホンダ は N-BOX スラッ
シュの投入にも関わらず、軽乗用車販売台数 は 前年比 19%減。全体でも、19.9%減 と、引き続きの 凋落傾
向 が明らかになった。

もはや、ホンダ は何をやっても ダメ ということであろう。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 12:21:53.61 6gYdrv180.net
もともとRV車やトラックの実績がないので車体強度じたいは
あまり評判良くないメーカーが大型化に走るとか嫌な予感。
そもそも得意分野のエリシオンがうれなかったところをみると
客は高級路線なんぞ求めてないんじゃないかな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 13:37:23.14 lGDIZ+4A0.net
>>743
そういや無限の社長ってもう出所してるけど、今なにやってるんだろ…

749:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/07 14:21:14.11 aCna2T7gi
>>1

組織の硬直化が進むと、まず経営陣の失敗の責任を、自分たち以外の組織内部に転嫁するようになる。

その時組織は一旦は抵抗するが、見せしめとして 2、3人、その組織の人間の首を切れば、組織は抵抗
をやめ、今度は経営陣の追及に対して 「言い訳」 を探すようになる。組織の人間もひたすら組織末端
に対する責任追及によって、わが身の保身を図ろうとする。

こうなると組織全体から活力が失われ、会社に対する忠誠心は失われていく。

コーポレート ガバナンス の崩壊である。

コーポレート ガバナンス の崩壊は、組織内部のそれぞれ保身しか考えられなくなった人間のために、守
らなければならない 法律、社会的倫理 さえしばしば無視するようになる。今回の ホンダ オブ アメリカ
による NHTSA(アメリカ連邦運輸局)に対する、のべ11年間、1,759件 にも及ぶ重大事故の報告の隠蔽は、
ホンダ内部 でこうした状況が常態化してる証左と言えるかも知れない。

コンプライアンス の崩壊である。

コンプライアンスが崩壊すると、もはや会社への忠誠心は薄く、保身と責任回避が日常化した組織は、自ら
の問題点を洗い出すことはできない。たとえ組織内部に深刻な問題があったとしても、経営陣には上がって
こなくなる。「裸の王様」のおとぎ話に例えることができるだろう。

リスクマネージメントの崩壊である。

こうした企業は、もはや新しいものを生み出すことはできない。失敗に対する責任追求を恐れ、既存の商品
の焼き直しに終始するようになる。

まさに現在の ホンダ の姿とぴったり重なる。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 14:25:56.39 7NDia6Cd0.net
>>747
大型SUVは北米でそれなりに実績があるだろ。
北米オデッセイ(エルグランドよりデカい)もそれなりに売れている。
トラックの実績はあまりないというか、トラックの形をした乗用車
みたいなもんを売ってるぐらいだが。
でもかなり長い間北米偏重、国内軽視のビジネスをやってきたから、
今更国内で高級路線をやろうとしても無理があるわな。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 14:30:51.72 O9YkJv9m0.net
ラグレイトはさっぱりでしたね…。スタイリングは好きだが。
その当時のHRCライダーを集めていろいろ競技をするバイク雑誌の企画でほとんどのライダーが欲しい4輪にラグレイトと書かされていたな。
そしてラグレイトと書かずにs2000と書いたライダーは帰らぬ人になってしまった

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 14:42:06.56 aKCh0j470.net
金属片の飛び散る特別仕様はホンダだけです

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 14:49:28.34 sDZUqTyg0.net
アメリカではリッジラインがバカ売れしたぞ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 15:16:34.40 7NDia6Cd0.net
リッジラインはバカ売れってほどでもないだろ。
売れた年でもビッグスリーはもちろん、トヨタにも遠く及ばないレベル。
やっぱりトラックには耐久性と牽引力を求めるユーザーが多いんだろうな。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 15:19:18.56 lGDIZ+4A0.net
リッジラインのwikiから引用
>販売台数は2007年6月時点で4,000台/月で、目標には届かなかった。
>ホンダは年間生産台数を5万台から4万7千台へと減少させた。
>原因の一つとして平均価格が高いことが上げられており、ホンダディーラーでは異例のディスカウント販売を行うこととなった。
>ホンダの広告により、しばしば従来型の1/2tクラスのV8エンジン搭載のフルサイズピックアップトラックとの比較がされることとなり、
>非力なV6エンジンであることや、牽引能力不足、モノコックボディの耐久性不安、短い荷台などが指摘されている。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 16:37:09.32 cO66AYvU0.net
なるほどバカには売れたってことか

757:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/07 17:05:23.12 698lH0291
>>753-756

2014年 7月度 アメリカ ホンダ 販売台数

>URLリンク(www.honda.com)

リッジラインなんか、あるだけムダ な ホンダ車 だよ(笑)。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 17:16:28.51 5zpBwvB90.net
ピックアップは殆どの使用状況は空荷か低積載だから
FFでも問題ないって作ったのがリッジライン
でも使う時はとことんタフに使われるのがピックアップだから
米国で使い物にならなかったと

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 17:53:01.20 cO66AYvU0.net
何一つ良いところがないのにトラックオブザイヤーは取れるんだな
その年は他メーカーから出てなかったのか?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/07 19:53:43.99 6gYdrv180.net
>>750
北米偏重というより北米ホンダが優秀なだけだ。
国内の開発力なんてもはやないも同然だぞ。ハイブリッドすら外注分投げ状態

761:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 06:41:22.42 1gKBOO/Ht
>>1

杜撰な生産・品質管理、NHTSA に対する のべ13年間、1,729件 にも上る重大事故の隠蔽、議会に
おける当局に対する不誠実な対応、増え続ける タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の 犠牲者のために、
アメリカ における ホンダ の ブランドイメージ は、もはや ボロボロ になった。

* ホンダ:米での死亡事故、タカタ製エアバッグとの関連調査 (Bloomberg)

>URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

米テキサス州で18日に起きたセダン車「アコード」の衝突死亡事故をめぐり、製造元のホンダ は
タカタ 製エアバッグとの関連について調査している。

タカタ製エアバッグをめぐっては異常膨張して破裂し、容器の金属片が飛散するなどの不具合報告
がいくつかあり、ホンダはダイセル などタカタの競合企業にも代替部品の生産を依頼していたが、
交換作業の完了には時間がかかるとしていた。

米上院のビル・ネルソン議員によると、上院の調査では、タカタ製エアバッグ関連の事故による負
傷者数は公表よりも多いことを示しているという。

だから、

* タカタのエアバッグ問題、米当局が不正情報提供者求める (Reuter)

>URLリンク(jp.reuters.com)

タカタ製エアバッグをめぐる問題で、米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)が、同社の欠陥や
不正行為を知る人に情報提供を呼び掛けている。

ということになる訳だ。まだ ホンダ は何かを隠している。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 06:40:26.45 HD7yRNUi0.net
伊藤社長が責任取るべき

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 07:16:01.39 l4wJmL0z0.net
私利私欲で行動する意地汚い社長

764:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 11:08:27.30 h4BD7K+9v
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 11:57:01.84 KC41x1qD0.net
伊東は無能。これは揺るぎない事実

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 11:59:28.17 zabqMdty0.net
リッジラインという車はUSホンダのラインアップに見当たらないね。
URLリンク(automobiles.honda.com)

767:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 12:27:34.58 h4BD7K+9v
>>766

アメリカ専売モデルだし、どうでもいいんだが、現状理解のために念のため調べてみた。

2013年 12月 10日 の プレスリリース で、ホンダ は リッジライン の アメリカ・アラバマ工場
での生産を、2014年半ば に 一旦終了 し、2年以内 に 新型 を 発表、オハイオ工場 に生産を一
元化するらしい。

* All-new Honda Ridgeline Pickup to Debut Within Two Years ( Honda of America )

>URLリンク(www.honda.com)

評判自体は、やはりあまり良くない。

* Will Honda Avoid Mistakes With Next Ridgeline? ( PickUp Trucks.com )

>URLリンク(news.pickuptrucks.com)


* ホンダ リッジライン 次期型、2016年に発売へ ( Response )

>URLリンク(response.jp)

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 12:35:12.24 XjM96On00.net
リッジラインも見た目だけの実用には向かないトラックだと烙印押されたしな

769:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 14:20:17.23 +JI1DYneb
>>1

いよいよやってまいりました。ホンダ & タカタ 殺人欠陥エアバッグ 追及の波。

* タカタの内部告発者、エアバッグ問題で米議会委に証言の意向 ( Bloomberg )

>URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

 大規模な 自動車リコール の渦中にある タカタ の 元社員 で、問題のエアバッグ部品が開発された
 1990年代 の 社内事情 を メディア などに指摘していた マーク・リリー氏 が、リコール問題を審議
 する米連邦議会の委員会で証言する用意があると伝えたことを明らかにした。

 99年 まで米国でエンジニアとして タカタ に勤務していた リリー氏 は 電話取材 に対し、タカタ が
 90年代 に 原材料 に 硝酸アンモニウム を用いた エアバッグ の インフレータ(膨張装置)開発に際
 して、その危険性を指摘し、採用に反対したと話した。しかし、会社は採用を決め、商品化が進められ
 たという。

結局、コスト と 開発の掛かる手間 を第一に考えて、安全性 や 信頼性 を蔑ろにしたのは、フィット3
/ ヴェゼル、N-BOX の 立て続けの リコール、サービスキャンペーン、後改修 で ホンダ が取ったやり
方とまったく一緒だったということだ。

火のないところに煙は立たないし、こういう安直な コストダウン が現在の ホンダ の窮状を自ら作り出
した根源で、「身から出たサビ」 であることを、ンダヲタ は今一度良く認識すべきであろう。

要するに、ホンダ という企業の存在は、日本の製造業 にとって、「百害あって一利なし」ということだ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 14:06:25.26 TG5CB/ZQ0.net
>>766
生産中止になった。
URLリンク(automobiles.honda.com)
2014年モデルで終了。

771:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 15:38:27.85 +JI1DYneb
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 15:57:46.43 esHFa2zuO.net
日本の農家の軽トラのニーズがアメリカ的になったのがアメリカにおけるピックアップトラックと理解しておけばホンダもこんな失敗はしなかっただろうに。
ともあれ、乗用車ベースのなんちゃってピックアップトラックに一定の需要があるのも事実。
商売は難しい。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 16:01:53.92 xp0XIXdc0.net
>>772
ユートとかか

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 16:02:14.57 SM/fGnLR0.net
投資家、株価のために車作ってるからね
今の日本の製造業の典型
全くモノに魂がこもってない

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 16:06:46.07 0Wp31AwH0.net
現行オデッセイとEKカスタムが激似すぎて笑えるレベルw
最近のホンダは何でデザインが輪をかけてチープになったんだろうね?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 16:16:28.60 zlbeWTHY0.net
日本のメーカーでこの20年間、経営危機もなく独立経営を維持しているのはトヨタ、ホンダ、スズキだけだね

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 18:13:57.61 x97q2ZVU0.net
>>776
ちょうど20年前って、ホンダが経営やばかったけどオデッセイが当たって持ちこたえた頃か
スズキはVWと提携して危うく乗っ取られそうになったけどな

778:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 19:15:31.28 ahGD89kIn
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 19:09:09.08 zabqMdty0.net
トヨタバッシングも忘れちゃいけないね。
一般的に言われる経営危機とは様子が違うけど。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 20:20:46.32 VMfEyhqf0.net
今ホンダに必要なのはこれだろ
URLリンク(thepage.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 20:29:00.49 zlbeWTHY0.net
マツダがつまづく直前はホンダよりも上だった。
マツダは復活したが、今のホンダはマツダよりも数段上の会社になっている。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 22:11:29.62 iJaw/zca0.net
会社規模、販売台数だけな
今はもう魅力の無い劣化トヨタ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/08 22:23:19.10 uoPM9LgL0.net
リッジラインの頃は例のサブプライムローンのせいで
フリーターみたいなのでも5万ドルのピックアップトラック買えたから
それに乗ろうとしたんだろ。

784:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 22:54:34.76 U3XiFpB3H
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

785:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/08 23:52:00.13 U3XiFpB3H
>>1

欠陥エアバッグ がどんな結果をもたらすかは、NHTSA (米国運輸省道路交通安全局)が、
疑似欠陥エアバッグ の試験を行っている 興味深い動画がある

。* NHTSA 疑似欠陥エアバッグ試験

>URLリンク(youtu.be)

タカタ の 欠陥エアバッグ が、すべてこのような形で異常膨張が起こるとは限らない。

ただし、インフレーターに異常がある場合、エアバッグ の後ろに位置する金属製フレームが、

インフレーターの異常膨張で破壊された場合、乗員側に飛んでくることは 一目瞭然 だ。

しかも、タカタは この フレーム の 溶接処理 にも不十分なものがあるということをすでに発表している。

こんなの放置してて、いい訳がない。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 00:53:25.67 zu8BfRlq0.net
>>780
質より量とか言ってる上層部がいる限りホンダはダメよ。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 01:46:26.91 DsjtY2JH0.net
質より量って何?数売れれば良いってこと?
いくら台数売れようが、買った人にとってはその一台だけなんだけどな

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 08:58:06.91 Ah3CU6w40.net
>>772
タイに生産拠点があるのだからタイで通用するピックアップ開発すれば良かったのにな。
あっちの場合相手もトヨタ・いすず・三菱・マツダ・日産だからね。

789:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/09 09:34:21.80 R75WRFDq+
>>787

量を売るにも、壊れない、雨漏りしない、ユーザー が満足感を味わえる、何らかの独自の 技術的提供が
できなければ、売れない(笑)。日本市場は特にそういうとこは厳しい。

ホンダ は自分たちの商品で 「手抜き」 をした。それも、誰が見ても分かるあからさまな 「手抜き」 だ。

技術は開発しない。外部サプライヤー パーツ の 羅列 にその ポン付け、さらに組み合わせた ポン付け部
品同士 の摺り合わせ、信頼性、耐久性確認 の作業を省略し、お金を払って買った ユーザー をモルモット
に使って、出てくるであろう問題を炙り出そうとした。

「問題は出る。出なけりゃラッキー。出たらその時考えればいい。」と。

伊東社長 以下、ホンダ の 経営陣 は、こういう考えの許に、フィット3 / ヴェゼル、N-BOX を送り出した。

果たして、問題は発生する。ポン付け部品 は 中身 も 制御 も分からない。「丸投げ」 だったからだ。問題
にどう対処していいか分からない。サプライヤーパーツ に頼るようになって、社内の 品質評価技術 そのもの
が 退化 してしまったからだ。こういう時に頼りになる 系列 の企業も、リーマンショック以降、切ってしま
ってその多くは潰れている。

問題があっても、分からない、対応できない。これが 今の ホンダ の実態だ。

だから、もう ホンダ に モノ作り などできる訳がない(笑)。そういう企業 が S660 や NSX でスポーツカー
の 「嗜好」 を語るという。どうせ その時になれば、土屋圭市 氏 でも担ぎ出して絶賛させればホイホイ売れ
ていくもんだ、とでも思っているのだろう。

ホンダ の 思惑通り 事が運べば、自動車ビジネス ほど 楽な商売はこの世にないのだが・・・。(笑)

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 10:15:17.63 Xzyd+y5w0.net
>>788
トラックは縦置きエンジン&ミッションが無いと作れないから
ホンダは参入出来ない

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 10:35:27.95 CBtxoKAA0.net
>>787
だから"質"が大事なんだよな
その"質"を捨てたホンダ車を買っちゃった人は・・・

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 10:46:54.78 s8Avv9JU0.net
投資家>ユーザー
なので必然的に質より量をという思考になります。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 12:41:07.40 aDUgv+WA0.net
上位モデルを切って安物車にメッキ貼り付けた車で目先のぼろ儲けに走っていたら
当然ながら長い目で見て技術力で差が開くわ東欧やアジア製のコンパクトカーに肉薄されるわで
嘗てはホンダイと馬鹿にしていた現代にすら追い抜かれたところなんかがどうしようもない。
2000年ごろの現代はコンパクトなのにFRとかエンジン性能が明らかに低いクソメーカーだったが
手抜きスカスカにした北米シビックのシェアを食ってしまった

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 13:12:20.74 uyc4JSVf0.net
北米シビックのシェアはそんなに下がってないだろ。
チョソ車はしょせんチョソ車だ。
しかしエアバッグ騒動とかでせっかくの円安を活かせてないな。
トヨタや日産が販売を伸ばす中で伸び悩んでる。
アコードを買うはずだった客がカムリやアルティマに流れてるな。
ソナタって増えてたっけ・・・。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 13:27:50.81 G1CDZk5p0.net
アメリカのホンダ車は現地やメキシコ生産だから、円安メリットないでしょ。
むしろ円安で資金に余裕の生まれる他社との競争で、相対的に不利になるだけ。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/09 14:04:38.39 68oyk3Qd0.net
>>788
タイに生産拠点があるのはタイの自動車関税が高いから…
ってのが一番の理由だからねぇ
>>795
円安メリットはあるよ
現在、円安でも国内生産が増えずに業績が伸びてるのは、
海外生産で儲けたドルが円安換金で膨らむから

797:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/09 19:38:33.37 xKRFudPC3
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

798:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/09 20:41:34.93 xKRFudPC3
>>794-796

ホンダ は、北米で売れているのは アコード、シビック、CR-V だけ。

アキュラ も含めて、あらずもがなの ムダ なラインナップになっている。

そのうち、シビック はここ数年で相対的なマーケットシェア を落としている。

アコード も悪くはないが、伸びてもいない。

CR-V は前年比 30% の大幅増だが、その前年が大して売れていない。マイナーチ
ェンジ効果が薄れるのも時間の問題だし、いずれも目立った特徴で売っているク
ルマではないから、インセンティブ( 販売奨励金 ) の各ディーラーへの支給額
がかなり膨らんでいて、あまり良い状況とはいえない。

韓国メーカー はさらにインセンティブを増やす傾向にあるからだ。

それより ホンダ は、これから タカタ製 殺人欠陥エアバッグ ショー の第一幕が
開くし、アメリカ全土 で、既存ユーザー の 所有車の価値減損 を訴える集団訴訟
が各地で持ち上がっていて、それを一元化できないか、司法当局と交渉している真
っただ中だ。

影響は、今は出ていない。しかし、これからも 未来永劫 無傷 で済むような 問題
ではないことも確かだな(笑)

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/10 00:09:27.66 70zolb9tF
>>795
擁護してるつもりなのかも知れないが、伊東社長になってから100均みたいな車作りになってる
のは事実だろ。
十数年前から進歩しない技術、トヨタの後追い作戦で自滅。
VTECがデビューした当時は業界トップだった技術も、慢心しているのか不明だがそこから全く
進歩していない。
ハイブリッド技術で負けるのならともかく、マツダの高圧縮比実現や直噴化なんてのは、順当に
進化してればホンダが真っ先に実用化してなきゃならんだろうに。
いいエンジンなのは変わらないんだが、停滞してるのは紛れもない事実。
足回りのセッティングや安全性能含め、今まで何やってなんだよってのが本音。
パッケージングだけは上手なんだが、それだけのメーカーじゃなかっただろうに。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/10 02:37:46.09 JCJeQ5+a0.net
>>791
実際ホンダは見えないところはコストダウンと言っていたからな
この、見えないと言う言い回しをどうとらえるかだよな
見えないところ=目視できない
見えないところ=一般人では見ることがないであろう場所

・・・・アッ!

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/10 08:49:21.16 NylfpfPQ0.net
>>794
北米開発車を除けばもう追い抜かれた
日本単体ではポンコツロボとリコールまみれのボロ車や軽トラしかない

802:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/10 10:54:04.61 8XZIqSLYz
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/10 11:34:23.16 p6QY0t5L0.net
自動車大手、ホンダ除く6社が増益 不安要素は国内と新興国の陰り
 自動車大手7社の2014年4~12月期連結決算が9日、出そろった。
営業利益は、タカタ製エアバッグのリコール(回収・無償修理)費用などがかさんだ
ホンダを除く6社が増益になり、うち5社が過去最高になった。好調な米国販売や円安が後押しした。
ただ、国内市場は消費税増税後の販売不振が長引き、中国やロシアなど新興国販売にも陰りが見えている。
以下ソース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

804:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/10 12:35:29.12 phFwSKtqP
>>

長い目で見れば、国内市場 なんて、少子高齢化 に伴う 人口減少 で、メーカー にとって期待が持てる
マーケット とはいえない。団塊の世代 の持っている 出涸らし の 資産 をあてにして、欧州メーカー
が群がっているだけだ。

アジア は金融資産の目減りが続いているし、ロシア ~ EU圏 と同じく 地政学的リスク は常について回
るから、ホンダ の 企業規模 からいっても、大幅 な 販売拡大 が望める状態ではない。特に 中国 は 内
部組織 の 紛糾 が続く限り、共産党内部 に入り込んでいる VW ・アウディ の 強固な牙城 のおこぼれに
あずかることも簡単ではないだろう。

しかも、合弁 とはいえ、中国 では ホンダ は ふたつの生産拠点を持っている。不採算の代名詞である イ
ギリス工場 と並んで、この ふたつの工場 の 稼働率 を維持できる見込みは現在のところほぼない。

結局、ホンダ は 販売 の 50% を北米市場に頼っている現実は、30年前 から変わっていない。

アメリカ は 日本 とは違って、個人経営のディーラー が販売の主体を担っている。有力なディーラー を抱
え込めるかどうかが、販売台数にモロに反映されてしまう。そうしたディーラーを維持し続けるためには、か
なりのインセンティブ( 販売奨励金 ) を投入しなければならない。

ホンダ の ライバル はもっぱら 韓国車 だ。研究され尽くしているだけに、比べて選ぶところはほぼない。
そうなれば、販売台数 は 価格 と ディーラー にとっての インセンティブ の勝負になる。

ここで、ホンダ は タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の問題を自ら抱えてしまった。

頼みの綱 の アメリカ市場 で、ホンダ が自ら招いた 「失策」 を ライバル が見逃してくれるはずもなく、
2014年中盤 からは、凄まじい インセンティブ合戦 が繰り広げられている。手負いの ホンダ はかなり苦し
い状況に追い込まれている。

805:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/10 23:18:02.68 JJIldeo6N
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

806:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 09:40:55.57 dXDvMg1Ob
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/11 10:49:18.82 40HGLiM00.net
「死んでしまいなさい!それでは浣腸!!」

808:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 15:25:53.92 rA+2VHO9z
>>1

腹の底から虫唾が走るほど  ホンダ が嫌いな アンチホンダ としては、今回、トヨタ が、ホンダ が FCV に掛けた
莫大 な 研究開発費 を回収する前に、技術内容 を公開して、ホンダ というの鼻持ちならないメーカーの 鼻頭 を
へし折ってくれたことに心から 賞賛 したい。

中下位メーカー だって、将来的な生き残りを考えれば、燃料電池車 の開発はやっておきたいが、現実には 資金的問
題、開発規模 の問題から、手を付けていないところがほとんどだ。

燃料電池車 の開発をまったく手掛けていないメーカーでも、莫大な 研究開発投資をして、ひとまず走らせるところま
では漕ぎ着けていた ホンダ と、中下位メーカーとの技術格差がまったくなくなってしまったことを意味するし、ホン
ダ にしてみれば、20年 という時間と 莫大な 研究開発費 を ドブ に捨てさせられたも同然だ。

アンチホンダ にしてみれば、まさに 「ざまあみろ」 ということになる(笑)。

特許の期限は、一般には 20年だ。トヨタ が出願した 燃料電池車 に関する特許が認められた時期は、トヨタ がそれを
 公開すると発表した時をはるかに遡るから、実質的には、2020年 の公開終了から、特許の期限切れまでは、せいぜい
5年 から 10年程度 の時間しかない。

国が確約した、水素ステーション の全国展開 のスピードを考えれば、中下位メーカー が、今、燃料電池車 を発売する
意味はない。しかし、トヨタ の特許を使って開発を進めておくことは、発売しなければ特許法に触れないわけから、やっ
ておく価値はあると、どのメーカーも考えるだろう。

内燃機関の熱効率を向上させる技術の伸びしろはもうほとんどない。EV の技術 は、すでに自動車以外で完成されている
技術の 焼き直し が主となるから、車載電池 の 技術革新 で 現在より飛躍的に 航続距離 を 伸ばすことが可能になれば、
クルマのモビリティ化は急速に進み、数あるメーカーは、いずれ淘汰される運命にある。

その時、すでに守るべき技術などない ホンダ というメーカーは消える運命にある。

809:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 16:38:53.03 gUQx+hBG+
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

810:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 20:02:44.45 muGlCCGEd
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

811:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/11 22:30:20.91 ZOkRT4x5e
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/11 23:06:55.43 leFLRyuk0.net
新型NSXいつ出るんだよ
まあ高過ぎて買えないけどさ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/12 08:33:13.60 ouLooCJJ0.net
N-SXは660ccにダウンサイズしてお値段もお安くします。

814:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 11:16:42.41 A/CRufnso
>>1

ターボチャージャー についても、シェフラー製 DCT、ZF製 9速AT で ホンダ が 購買 と 開発 に
失敗して、リコール、サービスキャンペーン、後改修 に 翻弄 されたことがそのまま当てはまる。

IHI、ハネウェル なんかが手弁当で技術持ち寄ってくれて、専用ターボチャージャーを一緒に開発し
てくれるのと、汎用ターボチャージャー を 既存エンジン に ポン付け して、適当に調整して出す
のとでは、レスポンス、充填効率、燃費 など、すべての面で不利だ。

特に、燃費向上のために、直噴 + 高圧縮比 の ターボエンジン は、ポート噴射型ターボエンジン
とは、システムの考え方を根本から見直した上で、先行各社 は相当攻めた設計になっている。

ターボエンジン は ターボチャージャー を付加するだけではなく、周辺補機 の開発も重要で、 エ
ンジン本機も、ベースとなった NAエンジン と 同型式 でも、多くの場合、部品の互換性 を持たず、
高負荷、長期間 の使用に耐える ノッキング対策 には、非常に時間が掛かる。

ホンダ の過去の ターボ搭載車 が一過性でラインナップを賑わせた後は、マイナーチェンジ で消滅
を繰り返して、長続きしないのは、ホンダ というメーカー が、一般的に流布されたイメージとは対
照的 に、技術 を長い目で見て育てていくという 企業風土 が そもそも ないからだ。

出す製品がことごとく リコール、サービスキャンペーン、後改修 が必要な メーカー の出す ダウン
サイジングターボエンジン など、恐ろしくてとても乗れるわけがない(笑)。

815:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 16:01:34.73 Pi9ocw5OH
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

816:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 16:56:10.42 Pi9ocw5OH
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

817:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 18:07:20.34 C2VO/2sAm
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

818:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 18:49:11.46 fYaIGLKxX
>>1

* ホンダ社長がサプライチェーン改革推進へ ( reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

  ホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)の伊東孝紳社長は、自らが進めるサプライチェーン改革
  について、内外の反対勢力に屈することなく、改革をあくまでも推進する決意を固めている。複数の
  関係者が匿名を条件にロイターに述べた。

  伊東社長は2009年の就任を機に、経費節減や最先端の技術を模索し、サプライチェーン見直しに
  着手。こうした改革の動きに対して、一部のサプライヤーが動揺、ホンダの歴代の首脳も警戒感を示
  している。品質をめぐる大規模リコールで伊東社長への圧力が高まるなか、退職した一部の元幹部の
  間では、社長交代を画策する動きもあるとされる。

  ホンダの元首脳の1人は「ホンダグループのサプライヤーは伊東氏の行動で混乱している。改革がこ
  のまま進めば、彼らは独自技術を持たない、単なる下請け業者になってしまう」と警戒感を示した。

いよいよ、「ポン付けホンダ車」 本格始動です(笑)。こりゃ ホンダ内部 の内紛が始まりますな。

楽しみ楽しみ。

819:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 21:11:11.76 3ep6wWsuK
>>1

こんなに 内部 が 紛糾 している メーカー から送り出される クルマ に、作り手 が込める 思い
なんてものなどある訳がない。

そんな メーカー の ご都合主義 で生み出された クルマ でも売らなきゃならんのは良く分かるが、
どうして、ホンダ はもっとしっかりと 自分たちのクルマ を 高い金を払って買ってくれる ユーザー
の顔を見ないのだろうか?

ホンダ の 広報車チューン は昔から有名だが、コスト削減 を急ぐあまり、広報車 では ボンネット裏
や フューエルリッド裏 を塗っておきながら、客に渡すクルマが塗っていないなどというのは、限りな
く 詐欺 に近い、客をダマして、欺くやり方ではないか?

今の ホンダ車 は、すべて他のメーカーで代替が効く。ホンダ が作る お粗末な品質 のクルマはいらん。

もう、ホンダ は クルマ作り をやめて、おとなしく 北朝鮮 に本社を移したらどうだ(笑)?

820:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/12 23:47:29.45 ZqEN8iCm4
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

821:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/13 00:17:07.62 O+GEzwOQs
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

822:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/13 00:40:24.45 O+GEzwOQs
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

823:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/13 01:05:12.89 O+GEzwOQs
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

824:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/13 15:48:00.07 XIDh81zdL
>>1

* 世界自動車生産台数 メーカー別ランキング(2010年)( 世界ランキング統計局 )

>URLリンク(10rank.blog.fc2.com)

2010年 の世界の 各自動車メーカー の 生産台数 を集計した 国際自動車工業連合会(OICA)の
データ を分かりやすくまとめたものである。

これによれば、首位は トヨタ自動車 で、 860万台 で、2014年 は、1,010 ~ 1,020台 の間に
なると予想されていて、それに 同じく 1,000万台乗せ の 僅差 で VW が続くことになる。トヨタ、
VW ともに 2010年 から、実に 200 ~ 300万台 もの大幅な増加である。

この当時、ホンダ は 360万台。2014年 は 430万台 と予想されているから、70万台 の増加に過ぎ
ない。クルマ は数を作るには、まず 生産設備 が必要で、作ったら、それを売る場所まで運ぶ ロ
ジスティクス が必要で、売る場所まで持って行ったら、販売するための セールスネットワーク が
必要で、売ったら メンテナンス のための サービスネットワーク が必要になってくる。

もちろん、一番大切なことは、ライバルと比較されても、選んでもらえるだけのブランドバリュー
と、魅力を感じさせる クルマ を作れなければ、数作ったところで、在庫の山 となってしまう。

伊東社長 の 間違い は、これらすべてを一時にすべて手に入れたいと考えたことだ。そもそものス
タート から 資本力 で ホンダ とは格段に差があった トヨタ でさえ、70年 掛かってようやくこの
数字だというのに、である。

おそらく、後世で 伊東社長 が評価される時が来ることは、永遠にないだろう(笑)。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/13 21:19:53.08 TuXHr69YD
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

826:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/14 12:12:21.04 9Vewv4Kvv
>>1

今日は、逃げ回っていた 伊東社長 が ようやく取材に応じた、というニュースがあった。

* ホンダ伊東社長、エアバッグの調査リコール加速を強調 ( response )

>URLリンク(response.jp)

おととし暮れからの フィット / ヴェゼル、N-BOX の 度重なるリコール、発売車種 の 品質熟成期間、および 人員
の不足による、不具合の発覚 とそれに伴う発売延期、タカタ製 殺人欠陥エアバッグ によって、現在までに 6人 も
のホンダ ユーザー が 命を落とし、犠牲者 が増えるリスクはなんら軽減されていないという 事実。さらに アメリ
カ では、NHTSA に対する 重大事故 さえ、のべ 13年間、 1,729件 も隠蔽、7,000万ドル という、過去最高額 とな
る 罰金 を課されるという 不名誉 まで被っ
た。

これらの 事件 は、伊東社長 が ホンダ社内 で、社長としての地位固めに入っていた時期に、すべての方針決定に関
わった 事案 ばかりである。

これら自らが関わった すべての事案 について、当事者 として 社会、そして何より ホンダユーザー に 謝罪 し、社
長として、ホンダ をどのような方向へ導いていくのかという明確なプレゼンスを提示することは、当然であり、それを
せずに ホンダ が失ってしまったものは、単に 既存ユーザー の信頼 や 社会的信用 ばかりではない。会社の永続的な
存続、成長を担保する 生産・販売 に大きな打撃を自ら与えてしまった。

しかも、今回は 「取材」 であり、記者に対する 一問一答 で答える、「記者会見」 ではなく、一方的な 「意見表明」
 に終わっている。「逃げる」 という 考え方 に根本的に変わりはないらしい。

伊東社長 は 社長の器 ではない。チキン野郎 だ(笑)。

こんな野郎が 社長 の椅子に座っていて、会社組織 がうまく機能する訳がない。伊東 をどんな手段を講じてでも 首 に
するか、ホンダ が潰れるか、問題はその 二者択一 になったと見るべきだろう。

827:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/14 15:30:23.77 qJGszOUB3
>>1

今日は、伊東社長 の 「談話」 がいくつか メディア に掲載されている。

* ホンダが四輪世界販売目標取り下げ、開発現場の負荷考慮 ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

  ホンダ の 伊東孝紳社長 は 13日、記者団に対し、2017年3月期 の達成を目指していた四輪車の
  年間世界販売600万台の目標を取り下げ、事業計画を練り直していることを明らかにした。

  伊東社長は、主力小型車「フィット」のハイブリッド車(HV)などで リコール が相次いだ背景に、
  少なからず 600万台の販売 という 目標 があったことを認め、「確かに、開発負荷が相当現場にか
  かったという認識は強い」とし、「600万台 の 目標 を ある意味、取り下げている」と述べた。

  さらに、「600万台(の目標)というよりも、今は実力として生産現場がちゃんと仕事ができるよう
  に、まずは見直している」としたうえで、「それを踏まえて、社内的に事業計画を作っている真っ最
  中」と語った。

まず、伊東社長 は相変わらず チキン である。 一問一答 の 記者会見 からは相変わらず逃げ回
っているという 現状 に何ら変わりはない。「出れば叩かれる」と思っているのだろう。当然であ
る。叩かれて当たり前の デカい事態 を自ら引き起こした 「張本人」 なのだから(笑)。

そこで、なぜ叩かれるとマズいのかといえば、社会的体裁、ひいては社内における体裁が悪くなっ
て、社長の椅子に座り続けることができないから、という一点に尽きるだろう。実に 下らないチキ
ン野郎 だ。会社 より 自らの保身 が 第一 なのだ(笑)。

こんな チキン野郎 を 社長の座 に据えている限り、ホンダ が持ち直すことはないだろう。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/14 20:35:17.74 ZBD9Xw3gg
>>1

伊東社長の辞任会見まだですか~♪

829:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/14 21:37:54.36 UrJ4I2BHf
>>1

* ホンダ伊東社長、エアバッグの調査リコール加速を強調

>URLリンク(response.jp)

* ホンダが四輪世界販売目標取り下げ、開発現場の負荷考慮

>URLリンク(jp.reuters.com)

今日の ホンダ 伊東社長 のコメントは興味深かった。だが、すでに コーポレーテッドアナウンス で
発表された事柄ばかりで、目新しい点は何もなかったというのが正直なところだ。また、どうして今さ
ら? という感も拭えない。これまで、事々の節々で、社会に対して、企業のトップに相応しい対応を
すべき機会は数え切れないほどあった。

相変わらず苛立たせられるのは、ホンダ、そして 伊東社長 の 当事者意識 の 「なさ」 である。

タカタ製 殺人欠陥エアバッグ の対象件数も、当初の 1,100万台 から、いつの間にか 1,400万台 に膨
れ上がり、すでに新たな 犠牲者 を生んでいる。さらなる 犠牲者 が出るリスクはまったく軽減されて
いない。法律的責任 の 所在 はともかく、自動車メーカー として ホンダ が 安全や品質 を蔑ろにし
て、ひたすら 規模拡大 にのみ注力してきたことは事実であり、糾弾されるべきであり、殺人欠陥エア
バッグ の 危険性 を早期に認識していたにも関わらず、それを 10年以上 も放置して、問題の解決を
自ら難しくしたのも、ホンダ のそうした 企業姿勢 によるものではないか。

事を徒に大きくすることはない、と考えて、ひたすら謝罪を避け続け、根本的な対策を取らないまま事
態の収拾が付かなくなり、謝罪した時にはすべてを失っていた 三菱自動車 の失敗から ホンダ は何も
学ぶつもりはないらしい。 呆れた企業である(笑)。

830:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/14 23:34:33.14 XqjT3z5Je
>>1

伊東社長の辞任会見まだですか~♪

831:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/15 00:45:26.46 TRlmpcaxx
>>1

イトゥ~社長の辞任会見まだですか~♪

832:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/15 00:46:12.89 TRlmpcaxx
>>1

イトゥ~社長の辞任会見まだですか~♪

833:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/15 02:14:25.32 ToHnoYxnV
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

834:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/15 13:13:26.42 qMgeB/hXi
>>1

* ホンダ社長がサプライチェーン改革推進へ ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

* ホンダが四輪世界販売目標取り下げ、開発現場の負荷考慮 ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

上のふたつのソースは、ロイター からの引用だが、ニュース の出処はちがう。上の記事が 伊東社長 の
ホンダ社内 の 対抗勢力 からの出自、下の記事が、いわゆる ホンダ広報 からの出自であるということだ。

今回、伊東社長 が打ち出した、2020年までに、グローバルで 600万台 という販売計画は、社内方針として
一旦 棚上げ にすることが明確にした訳だが、一方で、グローバルサプライヤー からの 部品調達体制 は、
現在よりもさらに推進していくことが上の記事から読み取れる。

フィット / ヴェゼル で相次いだ リコール は、独・シェフラー製 DCT トランスミッション と、エンジン、
車両側電装系 の総合的なミスマッチが原因で、充分な 品質熟成期間 を取れなかったこと、さらに シェフラ
ー が システム情報の開示 や、ホンダ側 との 最終的なフィッティング作業の詰め に後ろ向きだったことが
最大の原因だ。これは、アキュラ TLX、新型レジェンド で 新採用 となった ZF製 9速AT でも、同様の原因
で発売直後、発売前から リコール、回収 を余儀なくされている。

自分たちでも訳が分からないまま、見切り発車 でポンポンと発売している訳だ。これでは 買わされるユーザー
はたまったものではない。

835:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/15 13:13:48.52 qMgeB/hXi
>>1

メガサプライヤー への依存と 600万台計画 は切り離すことはできない。一定の採用数が確保できなければ、
メガサプライヤー から部品を調達する上で、新機軸 に 充分な信頼性を確保してコスト低減を同時に実現する
「旨み」 は少ないし、モデル展開にしても、そうした メガサプライヤー に、相当強い制約 を受けるのは避け
られず、したがって、クルマ毎 に 最適なメカニズム でパッケージング を 構築 することは、現状の ホンダ
の 400万台強 という規模では、事実上、不可能になる。

工場一件 、ひとつのプラットフォームで 採算ラインを取るためには、最低 年間20万台 の需要が必要と言われ
る。これが、日本メーカーでありながら、日本専用車を作れない根拠となっている。メガサプライヤー は 年産
100万基 が、メーカーと相互の技術者の交流を通じて、技術的補完 をしつつ、システムを完成させていく ライン
だと言われている。

こういう視点では、ホンダ は、わずか 4車種 しか持てないことになってしまう。軽自動車 が捨てられなければ
3車種 だ。そして、グローバル の モデル展開 は この 3車種 の プラットフォーム と メカニズム の使い回し
で切り盛りしていくことになる訳だ。

これでは、どう考えても ホンダ が 面白いクルマ を生み出す可能性などまったく期待できない。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 13:19:34.86 6UeI3FEI0.net
最近出たモデル
主流の2+3+2シートレイアウトならわかるけど、2+2+2シート何の意味があるんだろうねw
肘掛でも枕にもならないセンターシート・・・
もしかしてへそ曲がり仕様?
それと価格が高いわw

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 13:32:59.41 ag1RhZIv0.net
>>796
それもあるが右ハンドルかつ教育水準まずまずだからだ
月給5万で正社員のして使えるレベルの工業高卒が雇える。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 14:30:27.76 tUUTrNTd0.net
知識のない奴、経験の浅い奴に開発させるといろいろ出るのは当然だな
ましてや車への興味そのものが無いとか

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 15:48:16.28 ag1RhZIv0.net
アクアXアーバンの値段見たら上位グレードでも200万なんだが
トヨタは本気でホンダぬっ殺すつもりか

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 16:46:30.12 q3pp+zE80.net
ホンダが四輪世界販売目標取り下げ、開発現場の負荷考慮
URLリンク(jp.reuters.com)

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 16:54:10.36 I6VnjiFD0.net
NSXは結構好きだったのにあんなひどいデザインになっちゃったからもういらね

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 18:21:38.31 pMTWB54K0.net
今さら現場の負荷考慮って、いままでどんだけマネージメント放棄してたんだよw

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 18:59:32.99 vciee75M0.net
この間、名阪国道の亀山から少し行ったところの山の中に車が沢山置いてあるのが見えた
ホンダの在庫保管場だと思うけど、鈴鹿からだいぶ離れた山の中だし、今まで、そんなに沢山車あるの見た憶えもないので
本当に在庫が山のようにたまって、保管場という保管場が満杯になってる気がした

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 19:45:33.58 Qzzff6Lh0.net
こんな車を市販するなんて
URLリンク(response.jp)
ホンダ S660 プロトタイプ、開発責任者はなんと26歳…スタッフ平均年齢も30代
「あの車のもともとのスタートは、研究所50周年記念のイベントで従業員にアイデアを募集したところ、『ゆるスポ』という提案があって、それが従業員投票で一番になった。
それを提案したのが彼だった。一番の褒美として試作車を造ってもらって、本来ならそれで終わるつもりだった」というエピソードを披露。
ところが「ホンダの株主総会で株主様からの要請に伊東孝紳社長が『軽スポーツを造る』と答えたことがきっかけになって、本気で造ることになった。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 19:54:20.32 L7v7lfso0.net
ホンダ2014年国内
生産 95万8179台
輸入      46台(既販売分のみ)
-----------------
販売 84万8753台(輸入46台込み)
輸出  3万1251台
差し引き約7万8221台 + 2013年からの在庫 = 国内各地に眠る完成在庫(2014年末時点)

他にも販社で自社登録した大量の新古車があるから、この期末は大変だね。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 19:57:33.98 vciee75M0.net
>>844
それはホンダに残されたわずかな光明じゃないかな?
不調のSONYとかでも、そんなような感じでウォークマンの高級モデルが立ち上がったし
2モデル目が昨日発売で、オレも買ったけど、慣らしがかなり必要だけど期待できそう

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 20:29:34.33 Qzzff6Lh0.net
それはちゃんと最初から軽スポーツを市販するって前提で造っていたらの話
軽トラべた踏みで走る楽しさ知っている人じゃないと
軽ではトルク出ないから買った人から不満が出るだろうな
自分なら1.0Lか1.3Lで作るかケータハム160のように大幅に軽量化する

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 20:55:58.20 HKA6evFf0.net
>>847
先々代キャリィ初期型にあったターボモデルの方が峠速かったりして
ロングホイールベースで軽量ボディー

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 22:07:24.15 v3yDw+ju0.net
>>844
ゆるスポってどっちかの性器サイズの問題で緩過ぎてスポっと抜けちゃうみたいな。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 22:38:23.91 7ox71FV/0.net
社内投票で優勝のご褒美で作った「ゆるスポ」これ?
遊び心無いじゃん
URLリンク(www.carsensorlab.net)
こんなのを想像したが違っていた
URLリンク(cardesign.me)

851:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/15 22:58:32.66 AFol1Xs/f
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 23:03:22.74 pMTWB54K0.net
>>850
それだったらあるっちゃーあるよね
URLリンク(www.honda.co.jp)()

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/15 23:05:11.04 pMTWB54K0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/16 08:06:25.44 GSfNieY30.net
>>844
おい、おい。みるスポとかAVタイトルじゃねーんだからさ。
CR-Z(ズィー)の二の舞じゃん。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/16 08:56:12.78 LYfEMTqL0.net
URLリンク(response.jp)
>オープンカーにこだわったわけではなくて、造りたかったのはリア駆動の小さいクルマ。
>運動性能を表現するためには軽くしたい。でもただ軽いだけではだめで、しっかりとしたボディも造りたい。
>そしてできるだけ重心を低くしたい。だから腰より上を軽くするにはハードトップではなくて布の方が良いだろうということになった。
>日本の環境でいえば、オープンで楽しんでくださいといっても、(ガレージに)屋根が無いという人たちも多い。
>その人たちのためにはハードトップも考えている。ただ最初に表現するのは、重たいクルマではなくて運動性能ありきのクルマ。
だったら最初からクローズドボディで作れよw
そのほうが軽いし車体剛性出せるし、よっぽど運動性能高い車作れるだろうに

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/16 10:00:46.64 5Wa/KFdm0.net
>>855
軽量化と言っている割には電動ハードトップや熱線リアガラスなど満載の
ホンダ信者が散々バカにしているコペンと同程度なんだよなw
本当ホンダの軽量化技術がすっかり褪せている。今やトヨタとかの方が余程軽量化が進行している。
ボディはヤワだが軽量で軽快感を味わえるのがホンダの持ち味じゃなかったのかよ!

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/16 10:06:06.51 GSfNieY30.net
>>856
バブル時代のCR-Xは怖いな。
USTopGearの17歳の時の車勝負でオチに使われてたけど。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/16 12:29:05.58 ia3p3Lvz0.net
>>855
コンセプトは、ゆるスポだろ
動力性能や剛性とか関係なくない?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/16 17:55:08.47 LYfEMTqL0.net
>>858
ゆるスポがコンセプトだっていうならそれはそれでいいんだけど
だったら「最初に表現するのは、重たいクルマではなくて運動性能ありきのクルマ」なんて言わなきゃいいのに

860:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/16 21:23:25.80 YqLcv7A3U
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

861:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/16 22:57:01.46 z4/VIueRR
>>1

* ホンダが北米で生産抑制へ、西海岸港湾の労使交渉で部品が不足 ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

  ホンダ は、北米 の 一部工場 で 生産を抑制 する計画。米西海岸港湾 の 労使交渉 が 長期化し、
  一部の港湾が機能していないことから 部品不足 が 生じている。

  同社の広報担当者、マーク・モリソン氏によると、米オハイオ州、インディアナ州、カナダのオン
  タリオ州の工場で16日から部品不足が予想されており、16─23日に各工場の生産を調整する
  という。

  同氏は「生産ラインの稼働を効率的かつ円滑に継続するための複数の重要な部品が十分に供給され
  ていない。これらの部品には、電子機器など少数の重要部品や、トランスミッションなどの大型組
  立部品が含まれている」と述べた。

  生産が抑制されるのは「シビック」、「CR─V」、「アコード」、「アキュラ」。

アメリカ西海岸 の 港湾争議 は長期化の様相を見せている。ホンダ の 最重要市場 である アメリカ
の 生産拠点すべて が、この 港湾争議 の影響を受けている格好だ。

さらに長期化すれば、ホンダ への 需要 に深刻な影響を与えることは必至。

やはり 日頃の行いが悪いとバチが当たる、という戒めだろうか(笑)。

862:名無しさん@そうだホモになろう
15/02/17 00:31:49.84 LZLqX9UnN
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/02/17 00:24:33.58 6NvwCRRe0.net
>>844
ホンダの中身は学園祭のノリで仕事してるからな。
もう終わりだろこの会社w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch