【こちら総合スレ】大学陸上長距離697スレ目の継走【鶴愛は永遠に】at ATHLETICS
【こちら総合スレ】大学陸上長距離697スレ目の継走【鶴愛は永遠に】 - 暇つぶし2ch600:中立
24/05/01 17:24:39.02 Q2MOLKv0.net
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 
出雲
SS 青学、駒澤
S 國學院、早稲田、創価、城西
A 東洋
B 大東、帝京、法政
全日本
SS 駒澤、青学
S 國學院
A 中央、創価、城西
B 大東、東国
箱根
SS 青学
S 駒澤、國學院
A 東洋、創価、早稲田、中央
B 東海、帝京、大東、法政、城西
C 東国、順天堂、明治、中学

601:中立
24/05/01 17:24:54.95 Q2MOLKv0.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

602:中立
24/05/01 17:25:21.06 Q2MOLKv0.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ
戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ
俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが
新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ
しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

603:中立
24/05/01 17:28:07.43 Q2MOLKv0.net
田澤欠場か
コンディション不良ってことは故障じゃないけど調子が上がらないのか
佐藤圭汰も故障っぽいらしいし駒澤は流れが悪いな
篠原が日本選手権で流れを変えないとな

604:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:30:53.64 0xR6fOVq.net
【中立のシューズ分析に関する考察】
中立が決定的に分析力不足だったのは、adios pro Evo1に対抗するシューズの筆頭にAlphafly3を選択してしまったことだ。
黒田、太田がEvo1を履いて箱根路を爆走し、選手の力でなくシューズにスポットが当たってしまうことが嫌だったのはわかるが、当時Alphafly3を履いて高パフォーマンスを発揮したのは、キプタム、梅崎などごく少数しかいない。
キプタムはそもそも初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしだったキプタムが記録を塗り替えたのは当然の流れだったが、中立は世界の陸上知識不足からAlphafly3を過大評価してしまった。
また国内でもAlphafly3が初お披露目となった箱根駅伝に関しては、複数の有力選手がAlphafly3を履いたものの、篠原が及第点だったくらいで、他の選手は元々のシューズと同等以下のパフォーマンスだった。
それにも関わらず中立は大した考察、分析もせずにAlphafly3に傾倒し「バケモノシューズコピペ」を筆頭に、数多くの定型分を取り返しのつかない回数コピペしてしまった。
その後、Evo1はWMM3連勝など相変わらずの圧倒的なパフォーマンスを発揮し続け「一歩も二歩も他を引き離したシューズ」としての認知を深めている。
一方でAlphafly3はロードシーズンでも好結果をあげる選手が出てこず、頼みの梅崎も西日本延岡マラソンで伊福の後塵を拝する結果に。
このような状況が続いたため、シューズランクA+角番からのAランク陥落は当然の結果なのである。

中立にはこの状況に赤子のごとく発狂するのではなく、事実と向き合い、受け入れてくれることを願っている。

605:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:31:15.23 3VSDLRmQ.net
嬉しそうやん中立

606:中立
24/05/01 17:32:37.35 Q2MOLKv0.net
前田がどのくらいの走りをするか興味深いね
前田はあまり積極的に記録を狙うタイプじゃないけど日本選手権は強い選手と珍しく走れるし気象条件けっこう良さそうだから記録も狙えるかもしれないよな

607:中立
24/05/01 17:32:59.03 Q2MOLKv0.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

608:中立
24/05/01 17:33:16.39 Q2MOLKv0.net
EVO1の状況
成功
太田、黒田
微妙
エティーリ
失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田
大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし
日本人選手の成功例が少ない
平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い
浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒
大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒
故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる

エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない
篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える
それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず
でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない
丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし
ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな
もうわかるよな

609:中立
24/05/01 17:33:32.48 Q2MOLKv0.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ
戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ
俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが
新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ
しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

610:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:36:42.75 3VSDLRmQ.net
「マジでキモい」「消えろ」あのちゃん、粗品も驚愕した「生配信中の問題発言」を謝罪


611:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:37:34.41 FqO3cMgd.net
青学がいないと気象条件良さそうを連呼して印象操作
さすがやね

612:中立
24/05/01 17:39:28.34 Q2MOLKv0.net
>>589
おまえら無能ど素人ってほんといっつも下衆いよな
今日から気温下がってるのは事実やろ

613:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:41:39.02 0xR6fOVq.net
【中立のシューズ分析に関する考察】
中立が決定的に分析力不足だったのは、adios pro Evo1に対抗するシューズの筆頭にAlphafly3を選択してしまったことだ。
黒田、太田がEvo1を履いて箱根路を爆走し、選手の力でなくシューズにスポットが当たってしまうことが嫌だったのはわかるが、当時Alphafly3を履いて高パフォーマンスを発揮したのは、キプタム、梅崎などごく少数しかいない。
キプタムはそもそも初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしだったキプタムが記録を塗り替えたのは当然の流れだったが、中立は世界の陸上知識不足からAlphafly3を過大評価してしまった。
また国内でもAlphafly3が初お披露目となった箱根駅伝に関しては、複数の有力選手がAlphafly3を履いたものの、篠原が及第点だったくらいで、他の選手は元々のシューズと同等以下のパフォーマンスだった。
それにも関わらず中立は大した考察、分析もせずにAlphafly3に傾倒し「バケモノシューズコピペ」を筆頭に、数多くの定型分を取り返しのつかない回数コピペしてしまった。
その後、Evo1はWMM3連勝など相変わらずの圧倒的なパフォーマンスを発揮し続け「一歩も二歩も他を引き離したシューズ」としての認知を深めている。
一方でAlphafly3はロードシーズンでも好結果をあげる選手が出てこず、頼みの梅崎も西日本延岡マラソンで伊福の後塵を拝する結果に。
このような状況が続いたため、シューズランクA+角番からのAランク陥落は当然の結果なのである。

中立にはこの状況に赤子のごとく発狂するのではなく、事実と向き合い、受け入れてくれることを願っている。

614:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:43:59.09 FqO3cMgd.net
>>590
今日から?

615:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:44:42.31 FqO3cMgd.net
これがエビデンスだな
🟢22.1℃59%→夏期普通条件(夏期普通最高条件寄り) 青学出場
🟢23.0℃42%→夏期最悪条件(夏期普通最悪条件)  青学出場
🟢16.0℃??%→夏季普通条件?(全然最高条件じゃない) 青学創価出場

616:中立
24/05/01 17:47:06.80 mDA+Q9AQ.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでも�


617:「いんだよね そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして あるレースにおいて 実力60分の選手が60分30秒 実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能基準やんけ 選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね 陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある



618:中立
24/05/01 17:47:19.06 mDA+Q9AQ.net
EVO1の状況
成功
太田、黒田
微妙
エティーリ
失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田
大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし
日本人選手の成功例が少ない
平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い
浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒
大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒
故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる

エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない
篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える
それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず
でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない
丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし
ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな
もうわかるよな

619:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:47:27.38 0xR6fOVq.net
【中立のシューズ分析に関する考察】
中立が決定的に分析力不足だったのは、adios pro Evo1に対抗するシューズの筆頭にAlphafly3を選択してしまったことだ。
黒田、太田がEvo1を履いて箱根路を爆走し、選手の力でなくシューズにスポットが当たってしまうことが嫌だったのはわかるが、当時Alphafly3を履いて高パフォーマンスを発揮したのは、キプタム、梅崎などごく少数しかいない。
キプタムはそもそも初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしだったキプタムが記録を塗り替えたのは当然の流れだったが、中立は世界の陸上知識不足からAlphafly3を過大評価してしまった。
また国内でもAlphafly3が初お披露目となった箱根駅伝に関しては、複数の有力選手がAlphafly3を履いたものの、篠原が及第点だったくらいで、他の選手は元々のシューズと同等以下のパフォーマンスだった。
それにも関わらず中立は大した考察、分析もせずにAlphafly3に傾倒し「バケモノシューズコピペ」を筆頭に、数多くの定型分を取り返しのつかない回数コピペしてしまった。
その後、Evo1はWMM3連勝など相変わらずの圧倒的なパフォーマンスを発揮し続け「一歩も二歩も他を引き離したシューズ」としての認知を深めている。
一方でAlphafly3はロードシーズンでも好結果をあげる選手が出てこず、頼みの梅崎も西日本延岡マラソンで伊福の後塵を拝する結果に。
このような状況が続いたため、シューズランクA+角番からのAランク陥落は当然の結果なのである。

中立にはこの状況に赤子のごとく発狂するのではなく、事実と向き合い、受け入れてくれることを願っている。

620:中立
24/05/01 17:47:32.00 mDA+Q9AQ.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ
戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ
俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが
新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ
しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

621:中立
24/05/01 17:48:15.71 mDA+Q9AQ.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

622:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:48:26.15 FqO3cMgd.net
よりによってアルファフライ3大好きだったのが受けるよな
せめてメタスピパリくらいにしとけよ無能

623:中立
24/05/01 17:49:31.19 mDA+Q9AQ.net
大差ないやろバカなのか

624:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:49:51.39 G/cTIZET.net
中立のアルファフライ上げコメント
0574 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/02/16(金) 20:38:28.49
マラソン世界記録保持者のキプタムがマラソンで世界新出した時はアルファフライ3履いてたらしいな
EVO1履いてた2位のキプルト・ベンソンに約3分30秒の差を付けてるね
総合的にはEVO1と遜色ない性能だろうね
Onやなど他メーカープロトタイプも世界で相当結果出してるしそんなに差はないだろうね

キプタム:初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしの状況でAlphafly3を履いて世界新。
キプルト:当時32歳でマラソン13レース出場し自己ベストが2:04:24 。
その選手がEvo1初レースのシカゴマラソンで、キプタムの超ハイペースにやられてペースを乱されるも自己ベスト22秒更新、さらに半年後の東京マラソンでは世界歴代5位の2:02:24で優勝。
中立の↓↓これはブーメランですか???
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能基準やんけ

625:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:50:12.34 G/cTIZET.net
ちなみにスレ民にしっかり知識不足を指摘されている
0589 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/02/16(金) 21:03:09.37
>>574
マラソンの距離でのキプタムとキプルトの実力差を考えたら当然の結果だと思うが
むしろキプルトのレースは「さすがEVO1」とすら言えるレベルだぞ
引用するならもっと世界の陸上も勉強しような

0590 中立 ◆J3/OSgKXpWme
2024/02/16(金) 21:04:00.46
>>589
はい根拠なし

626:中立
24/05/01 17:51:41.87 Q2MOLKv0.net
>>601
別に全然上げてないやろ
新型厚底シューズ同士遜色ないって言ってるだけやん
なんの矛盾もない

627:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:52:10.42 FqO3cMgd.net
キプトゥムは前はアンタだったよな

628:中立
24/05/01 17:52:11.60 Q2MOLKv0.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ
戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ
俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが
新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ
しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

629:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:52:33.23 0xR6fOVq.net
イカれた中立は低レベルで大して中身のないことしか言わなくなったから、誰も相手をしてくれなくなっちゃったね
無能がバレ、無学がバレ、自演がバレ、トリップがバレ、ウソもそのウソを隠すためのウソもバレ、しまいには本名や職場までバレる始末
 
    /⌒ヽ
   /   \    特級分析士笑
  /    丶 \     架空の妄想
  (/ 中   丶 )  イカれてまーす
  /  立   丶”
 f      i
 | ●  ●   |
 |  一   |
 ヽ__    ノ
  丿ノ ノ丁丁 ̄l\
 く(_(_(_L_)ノ
図星だったらごめんね
社会の底辺である5ちゃんの中で、ここまで底辺オブ底辺を極めるなんて同情しちゃうね

630:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:53:07.58 0xR6fOVq.net
↑おチウが返せなくなったコピペ

631:中立
24/05/01 17:53:32.74 Q2MOLKv0.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

632:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:54:00.58 0xR6fOVq.net
>>601
キプタムの努力と才能を冒涜するおチウ

633:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:54:01.08 FqO3cMgd.net
Qiaodanでした

634:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:55:51.26 FqO3cMgd.net
>>609
というかキプタムすら知らないアホ中立

635:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 17:58:26.19 0xR6fOVq.net
でもAlphaflyの愛人中立の何がヤバいかって、このスレでの活動が完全に日常生活に組み込まれ、生きがいになってしまっていることだと思う
迫信は出没頻度から他になにかやってそうだし、他のメンツはにぎやかしだろうが、中立はガチ
5ちゃんねるで頑なに青学を高く評価し続けるのが残りの人生のすべてって哀れを通り越して喜劇だよね
無駄ランキングの更新も虚しいが、それよりも分析士ランクの幼稚さがやばい
到底いい大人がやることではなく、精神年齢とIQの低さが伺い知れる
図星だったらごめんね

636:中立
24/05/01 17:58:34.96 Q2MOLKv0.net
>>601
陸上長距離と選手を冒涜しまくってんのは靴オタ無能キチガイ単純勝ち負け分析ど素人やろ

637:中立
24/05/01 17:59:00.91 Q2MOLKv0.net
>>609
陸上長距離と選手を冒涜しまくってんのは靴オタ無能キチガイ単純勝ち負け分析ど素人やろ

638:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:00:19.02 0xR6fOVq.net
チウリツは存在もしない分析士名乗って
ホセとかユヴァルとか妄言吐いてるのはすべての社会人に対する冒涜だけどな。

639:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:00:36.60 G/cTIZET.net
>>613
大迫の意見は最大限取り入れるのに、黒田太田の意見は曲解して全く取り入れようとしないのは中立じゃないよね?
もしかして迫信なの?

640:中立
24/05/01 18:01:08.86 sj1rLS0z.net
おまえらってほんと同じこと飽きないよな
ぶっちゃけ靴とか自分で選んでるんだからなんでもいいやろ

641:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:01:18.88 G/cTIZET.net
ホセとかユバァルが何の分析をしているかについては、設定がまだ決まってないから答えられないおチウ

642:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:01:33.62 0xR6fOVq.net
>>616
昨日迫信が「ダッサー」とかいう中立語使ってたしマジで中立=迫信かもな。

643:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:02:12.14 0xR6fOVq.net
ちなみにコピペやめて
こうやってスレ民に語りかけてる時の中立は「疲れてます」

644:中立
24/05/01 18:02:40.34 sj1rLS0z.net
>>616
取り入れた上での評価なんだが

645:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:02:49.30 0xR6fOVq.net
【中立のシューズ分析に関する考察】
中立が決定的に分析力不足だったのは、adios pro Evo1に対抗するシューズの筆頭にAlphafly3を選択してしまったことだ。
黒田、太田がEvo1を履いて箱根路を爆走し、選手の力でなくシューズにスポットが当たってしまうことが嫌だったのはわかるが、当時Alphafly3を履いて高パフォーマンスを発揮したのは、キプタム、梅崎などごく少数しかいない。
キプタムはそもそも初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしだったキプタムが記録を塗り替えたのは当然の流れだったが、中立は世界の陸上知識不足からAlphafly3を過大評価してしまった。
また国内でもAlphafly3が初お披露目となった箱根駅伝に関しては、複数の有力選手がAlphafly3を履いたものの、篠原が及第点だったくらいで、他の選手は元々のシューズと同等以下のパフォーマンスだった。
それにも関わらず中立は大した考察、分析もせずにAlphafly3に傾倒し「バケモノシューズコピペ」を筆頭に、数多くの定型分を取り返しのつかない回数コピペしてしまった。
その後、Evo1はWMM3連勝など相変わらずの圧倒的なパフォーマンスを発揮し続け「一歩も二歩も他を引き離したシューズ」としての認知を深めている。
一方でAlphafly3はロードシーズンでも好結果をあげる選手が出てこず、頼みの梅崎も西日本延岡マラソンで伊福の後塵を拝する結果に。
このような状況が続いたため、シューズランクA+角番からのAランク陥落は当然の結果なのである。

中立にはこの状況に赤子のごとく発狂するのではなく、事実と向き合い、受け入れてくれることを願っている。

646:中立
24/05/01 18:03:14.31 sj1rLS0z.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

647:中立
24/05/01 18:03:51.14 sj1rLS0z.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ
戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ
俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが
新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ
しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

648:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:05:16.17 0xR6fOVq.net
第四者委員会による超公平目線分析士世界現役ラソク
測定者 ディアナ・プーアノン 
1位ホラ・フキマティック(1) 永恥特級 日本 35300
2位らーめんハゲ中立(43) 永恥特級 日本 35250
3位ダンテ・ファブリーズ(38) 特級 ドイツ 23800 
4位ウソップ(42) 特級 日本 21600
5位リー・シャン(38) 特級 中国 16900
6位のび太(11) 1級 日本 12400
7位サンジ(19) 1級 日本 12300
8位チウ・イー(31) 1級 日本 12000
9位マッシュルーム(29) 1級 アメリカ 11800
10位湯婆婆(99) 1級 中国 11600

中立の弟子
イヌ(4) 1級 8200 15位
ネコ(8) 1級 7800 16位
サル(41) 1級 6300 20位
ムーニーマン(39) 1級 5500 22位
キレイなジャイアン(33) 2級 4200 31位
新八のメガネ(26) 2級 3700 36位
遠すぎて見えない(21) 2級 3500 39位
頂き美少女チウちゃん(25) 2級 3000 41位
はじめ竜(23) 2級 2700 47位

一般人優秀レベル 200
一般人凡人 100
一般人無能ど素人 50
偏見無能キチガイど素人 10
迫信 1
そもそも分析士なんかいないと言える人 10兆

649:中立
24/05/01 18:06:10.18 sj1rLS0z.net
ちなみに俺を疲れさせたところでなんになるんだ?

650:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:06:35.36 0xR6fOVq.net
図星だったらごめんね

651:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:06:57.51 0xR6fOVq.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

652:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:07:28.83 0xR6fOVq.net
やべ

653:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:07:32.40 G/cTIZET.net
>>617
一日中同じコピペを貼り続けてる自分に言ってんの?

654:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:07:51.98 0xR6fOVq.net
I am turitu

655:中立
24/05/01 18:08:37.40 sj1rLS0z.net
>>630
いや靴オタ無能キチガイ単純勝ち負け分析ど素人に言ってる

656:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:08:38.14 0xR6fOVq.net
【中立のシューズ分析に関する考察】
中立が決定的に分析力不足だったのは、adios pro Evo1に対抗するシューズの筆頭にAlphafly3を選択してしまったことだ。
黒田、太田がEvo1を履いて箱根路を爆走し、選手の力でなくシューズにスポットが当たってしまうことが嫌だったのはわかるが、当時Alphafly3を履いて高パフォーマンスを発揮したのは、キプタム、梅崎などごく少数しかいない。
キプタムはそもそも初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしだったキプタムが記録を塗り替えたのは当然の流れだったが、中立は世界の陸上知識不足からAlphafly3を過大評価してしまった。
また国内でもAlphafly3が初お披露目となった箱根駅伝に関しては、複数の有力選手がAlphafly3を履いたものの、篠原が及第点だったくらいで、他の選手は元々のシューズと同等以下のパフォーマンスだった。
それにも関わらず中立は大した考察、分析もせずにAlphafly3に傾倒し「バケモノシューズコピペ」を筆頭に、数多くの定型分を取り返しのつかない回数コピペしてしまった。
その後、Evo1はWMM3連勝など相変わらずの圧倒的なパフォーマンスを発揮し続け「一歩も二歩も他を引き離したシューズ」としての認知を深めている。
一方でAlphafly3はロードシーズンでも好結果をあげる選手が出てこず、頼みの梅崎も西日本延岡マラソンで伊福の後塵を拝する結果に。
このような状況が続いたため、シューズランクA+角番からのAランク陥落は当然の結果なのである。

中立にはこの状況に赤子のごとく発狂するのではなく、事実と向き合い、受け入れてくれることを願っている。

657:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:09:04.24 G/cTIZET.net
>>632
皮肉って知ってる?

658:中立
24/05/01 18:09:05.50 sj1rLS0z.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

659:中立
24/05/01 18:09:20.13 sj1rLS0z.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ
戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ
俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが
新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ
しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

660:中立
24/05/01 18:10:05.14 sj1rLS0z.net
>>634
知ってるけどそれがどうした

661:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:10:53.58 0xR6fOVq.net
チウリツは確かこんな凡ミスしてたが
もしかしたら中立もCMmateか何かで手動でコピペしてるんかもなw
0441 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/02/01(木) 12:13:28.78
・東国エティーリ
丸亀ハーフ ハイパー最高条件想定タイム
59分以内 遠すぎて見えない
59:01~59:30 遠すぎて見えない
59:31~60:00 遠すぎて見えない
60:01~60:30 遠すぎて見えない
60:31~61:05 遠すぎて見えない
61:06~61:30 完全に遠すぎて見えない
61:31~61:50 完全に遠すぎて見えない
61:51~62:05 完全に遠すぎて見えない
62:06~62:30 完全に遠すぎて見えない
62:31~ 完全に遠すぎて見えない

662:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:12:02.14 FqO3cMgd.net
>>638


663:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:14:02.24 0xR6fOVq.net
アル中(アルファフライ大好き中立)のセンス0のランクを一般的なものに修正。
最新シューズ性能ラン(距離:ハーフマラソン)
SS(-45秒~) adios Pro EVO 1
S(-15~30秒) N/A
A+(-5~15秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly3(🌟down)、adios Pro3、Alphafly2、TAKUMI SEN 9、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+15秒) Cloudboom Echo 3

最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)
SS(-90秒~) adios Pro EVO 1
S(-45~60秒) N/A
S-(-30~45秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-10~30秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、Alphafly3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2、TAKUMI SEN 9
A-(+10~30秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+30秒) Cloudboom Echo 3

664:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:14:48.41 0xR6fOVq.net
第四者委員会による超公平箱根駅伝分析ランク
投稿者の性格と人間性は問わないものとする。
1位 ID:KsNb+CECの青学区間予想 88pt
荒巻1区を始めとした青学の区間配置とレース展開を的確に分析。区間配置も1~7区を完璧に当てる。倉本、塩出も区間は違うがエントリーされる。
2位 青のすみかのシュミローション 84pt
唯一青学一強での圧勝を予想。往路も青学のの先着を予想。荒巻1区も当て、爆走選手予測もことごとく当てる。しかし、コピペの内容にややブレがあるのと、篠原1区verの駒澤との差が僅差だった為にこの位置。
3位 青学優勝39%の人 64pt
優勝確率が青学>駒澤であり、中立より精度が上であると判断。展開も書いてあるのが◯。しかし、要所で区間配置等にズレがありこの位置。
4位 一般人 58pt
往路後に優勝確率予測を修正遅まきながらリカバリー。リアタイで要所で的確なレスをしたのを評価。
5位 240b:10:a301:eb00 35pt
青学>駒澤なのと1000なら青学優勝は見事だが、考察の内容が中立に毛が生えた程度なのでこの位置。
6位 レイヤマン中立 33pt
青学往路確率0%のまま更新せず。復路も駒澤と僅差の分析。また、荒巻1区予想した人をバカにする無能ぷりを晒したことも結果論だがマイナスになった。駒澤を優勝候補筆頭にするも、青学も総合優勝確率30%台にはしていたので駒澤1強派よりは上と判断しレイヤマン。

665:中立
24/05/01 18:15:47.90 sj1rLS0z.net
最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)
S(-10~15秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
A+(-5~10秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) adios Pro3、Alphafly2、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+10秒) Cloudboom Echo 3

最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)
S(-20~30秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
S-(-10~20秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-5~10秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2
A-(+10~20秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+20秒) Cloudboom Echo 3

666:中立
24/05/01 18:16:16.51 sj1rLS0z.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな
妄想でもなんでもないな

分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか
こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ
日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね
そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない
ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして
あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ
選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね
陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

667:中立
24/05/01 18:16:40.44 sj1rLS0z.net
EVO1の状況
成功
太田、黒田
微妙
エティーリ
失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田
大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし
日本人選手の成功例が少ない
平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い
浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒
大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒
故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる

エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない
篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える
それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず
でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない
丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし
ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな
もうわかるよな

668:中立
24/05/01 18:17:13.70 sj1rLS0z.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ
戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ
俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが
新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ
しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

669:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:17:47.17 0xR6fOVq.net
中立
無能度数 :★★★★★★★★★
話通じなさ:★★★★★★★★★
人柄の悪さ:★★★★★★★★★★+
気持ち悪さ:★★★★★★


670:★★★★+ 害悪度数 :★★★★★★★★★★+ 論理の破綻:★★★★★★★★★★ 嘘付度数 :★★★★★★★★★★+ 発狂度数 :★×834 迫信(重鎮、オムニャー) 無能度数 :★★★★★★★ 話通じなさ:★★★★★★ 人柄の悪さ:★★★★★★★★★★ 気持ち悪さ:★★★★★★★★ 害悪度数 :★★★★★★★ 論理の破綻:★★★★★★★ 嘘付度数 :★★★★★★★★ 法信 無能度数 :★★★★★ 話通じなさ:★★★★★★ 人柄の悪さ:★★★★★ 気持ち悪さ:★★★★★ 害悪度数 :★★★★★★ 論理の破綻:★★★★★ 嘘付度数 :★★★ 両信 無能度数 :★★★★★★★ 話通じなさ:★★★★★★★ 人柄の悪さ:★★★★★★★★★★ 気持ち悪さ:★★★★★ 害悪度数 :★★★★★★★ 論理の破綻:★★★★★ 嘘付度数 :★★★★ 青のすみか 無能度数 :★★★★ 話通じなさ:★★★★★★★★★ 人柄の悪さ:★★★★★ 気持ち悪さ:★★★★★★★★★★ 害悪度数 :★★★★★★ 論理の破綻:★★★★★ 嘘付度数 :★★★★★★★★



671:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:18:12.47 G/cTIZET.net
>>637
中立が「おまえらってほんと同じこと飽きないよな」って言うから、一日中同じコピペ貼ってる中立の方がよっぽど飽きずに同じことしてるよねって皮肉を込めて指摘してあげたんだけど、アスペだからそれが理解できなかったんだね
なんか可哀想になってきたよ

672:中立
24/05/01 18:19:03.82 sj1rLS0z.net
>>647
俺は暇だからやってるわけじゃないからね

673:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:19:33.84 0xR6fOVq.net
★チウリツ理論からEvoの性能を読み解く★
649:中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/01/02(火) 18:32:13.69 ID:o6Kr9IpH
先導車による物理的先頭効果が1kmにつき約1秒あたり発生する
追い風か向かい風によってその効果はやや前後する 
あとは焦りなどでペースが乱れたりなど心因的な問題で後続に失速効果が発生する

つまり、チウ太郎曰く、箱根7区だと約21秒の先頭効果が発生する。
それを考えた場合2023の安原は
63分18+21秒=63分39秒である。
そして、今年の安原は非先頭で63分13
つまり、チウ太郎の理論だと
Evoには26秒タイムを上げる効果があるということになる。
※中立の分析では安原選手の実質10000mのタイムは、去年が28分20秒、今年がハイパー考慮で28分18秒なので、ほぼ去年と変わらない

674:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:21:51.07 G/cTIZET.net
>>648
確かに1レス1万円だもんな
それなら辛くても頑張れるか

675:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:24:12.73 G/cTIZET.net
ところで中立は5chで大学駅伝の分析をしてる訳だが、他の分析士たちはどこで何をしてるんだ?
同じように他の国の掲示板で活動してるのか?
あの方から他のスレに行くよう指示が出るってことはあの方は全ての掲示板の全てのスレをチェックしてるのか?

676:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:27:12.38 0xR6fOVq.net
【中立のシューズ分析に関する考察】
中立が決定的に分析力不足だったのは、adios pro Evo1に対抗するシューズの筆頭にAlphafly3を選択してしまったことだ。
黒田、太田がEvo1を履いて箱根路を爆走し、選手の力でなくシューズにスポットが当たってしまうことが嫌だったのはわかるが、当時Alphafly3を履いて高パフォーマンスを発揮したのは、キプタム、梅崎などごく少数しかいない。
キプタムはそもそも初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしだったキプタムが記録を塗り替えたのは当然の流れだったが、中立は世界の陸上知識不足からAlphafly3を過大評価してしまった。
また国内でもAlphafly3が初お披露目となった箱根駅伝に関しては、複数の有力選手がAlphafly3を履いたものの、篠原が及第点だったくらいで、他の選手は元々のシューズと同等以下のパフォーマンスだった。
それにも関わらず中立は大した考察、分析もせずにAlphafly3に傾倒し「バケモノシューズコピペ」を筆頭に、数多くの定型分を取り返しのつかない回数コピペしてしまった。
その後、Evo1はWMM3連勝など相変わらずの圧倒的なパフォーマンスを発揮し続け「一歩も二歩も他を引き離したシューズ」としての認知を深めている。
一方でAlphafly3はロードシーズンでも好結果をあげる選手が出てこず、頼みの梅崎も西日本延岡マラソンで伊福の後塵を拝する結果に。
このような状況が続いたため、シューズランクA+角番からのAランク陥落は当然の結果なのである。

中立にはこの状況に赤子のごとく発狂するのではなく、事実と向き合い、受け入れてくれることを願っている。

677:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:32:05.89 0xR6fOVq.net
チウリツの発作が止まってしまったか?

678:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:37:19.29 /mlgXLjg.net
【Adios pro Evo1(adidas)とAlphafly3(NIKE)の比較 2024】
※失敗レースは本人のコンディションの問題などもあるので記載せず
●1月
[Evo1]箱根駅伝にて、黒田太田が青学優勝を決定づける爆走、安原も前年を上回るタイムで好走
[AF3]箱根駅伝2区にて梅崎が66分台のハイパフォーマンス
●2月
[Evo1]エティーリが丸亀ハーフマラソンで学生新記録で優勝
[AF3]特になし
●3月
[Evo1]東京マラソンでキプルトが大会新&世界歴代5位で優勝
[AF3]特になし
●4月
[Evo1]ボストンマラソンでレマが5km過ぎから独走で優勝、ロンドンマラソンでムティソがベケレに競り勝ち優勝、さらにハンブルクマラソンでもコエチが優勝
[AF3]特になし

もし追記がありましたらこちらに書き足してください

679:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:37:43.95 /mlgXLjg.net
<ケルヴィン・キプタム>

初マラソン バレンシアマラソン
2:01:53(初マラソン世界最高/当時世界歴代3位/2位と1分2秒差)

マラソン2戦目 ロンドンマラソン
2:01:25(世界歴代2位/2位と2分58秒差)

マラソン3戦目 シカゴマラソン
2:00:35(世界最高記録/2位と1分33秒差)
※ちなみに2位は東京マラソンでEVO1を履いて大会新で優勝したキプルト
※この日のシカゴは好コンディションで、女子も優勝タイムは2時間13分台


上記の結果を分析してキプタムの世界最高記録がAlphafly3のおかげと判断してしまうのは間違いなく無能ど素人
中立は思考停止してマヌケなコピペを貼り続ける前にきちんとした再考察をして欲しいものである

680:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 18:39:10.08 0xR6fOVq.net
今必死スレチェッカー見たが
チウリツは思ったより発狂してないな
まだ、400強くらいしかチウリツのレスが無い。

681:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:22:15.62 Q2MOLKv0.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな

妄想でもなんでもないな


分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか

こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ

日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね

そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない

ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして

あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ

選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね

陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

682:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:22:25.41 Q2MOLKv0.net
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒

故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる


エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな

683:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:22:39.01 Q2MOLKv0.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ

戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ

俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが

新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ

しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

684:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:23:32.32 Q2MOLKv0.net
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね

685:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:23:44.34 Q2MOLKv0.net
シューズを履きこなすのも実力の時代

衝撃に耐えられる脚作りは実力

衝撃に耐えられるかどうかの脚作りは実力でありそれにより記録が伸びるかどうか左右するのなら履けば~秒速くなるとか確定できないし衝撃耐久力も本人の実力の要素が大きいってことだよ

どの新型厚底シューズも性能の恩恵は受けてるという前提


性能差で確定できる差は新型厚底シューズ同士の比較ならせいぜい10~15秒くらいまでだろうね

それ


686:以上差が出るとしら衝撃耐久力だから実力差だよ



687:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:23:59.18 Q2MOLKv0.net
重さ考慮だけの単純無能ど素人分析は完全中立目線高度精密分析では採用しないしどの道靴がどうこうで評価は変わらない

所詮とっくにどのシューズを選んで履きこなすかも実力の世界だし今やどのトップレベルメーカーのシューズの性能も一流で後半持ちやすいのは当たり前

無能靴オタど素人だけでやってろよ

靴の話をやたら繰り返したがるのは靴のせいで負けたーとかいうプロの世界では全く通用しない甘っちょろい典型的な無能ど素人思考の無能キチガイ悪質青学嫌いど素人駒澤オタの可能性が圧倒的に高い

駒澤にとっても迷惑な非常に醜い醜態

688:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:28:42.92 0xR6fOVq.net
【中立のシューズ分析に関する考察】
中立が決定的に分析力不足だったのは、adios pro Evo1に対抗するシューズの筆頭にAlphafly3を選択してしまったことだ。

黒田、太田がEvo1を履いて箱根路を爆走し、選手の力でなくシューズにスポットが当たってしまうことが嫌だったのはわかるが、当時Alphafly3を履いて高パフォーマンスを発揮したのは、キプタム、梅崎などごく少数しかいない。
キプタムはそもそも初マラソンで22歳にして2時間1分53秒の大会新で圧勝、2戦目のロンドンマラソンも全盛期キプチョゲをもってしても2時間3分かかったコースで2時間1分25秒と後続に3分差をつける超圧勝。
シューズ関係なしに世界最高記録待ったなしだったキプタムが記録を塗り替えたのは当然の流れだったが、中立は世界の陸上知識不足からAlphafly3を過大評価してしまった。
また国内でもAlphafly3が初お披露目となった箱根駅伝に関しては、複数の有力選手がAlphafly3を履いたものの、篠原が及第点だったくらいで、他の選手は元々のシューズと同等以下のパフォーマンスだった。

それにも関わらず中立は大した考察、分析もせずにAlphafly3に傾倒し「バケモノシューズコピペ」を筆頭に、数多くの定型分を取り返しのつかない回数コピペしてしまった。

その後、Evo1はWMM3連勝など相変わらずの圧倒的なパフォーマンスを発揮し続け「一歩も二歩も他を引き離したシューズ」としての認知を深めている。
一方でAlphafly3はロードシーズンでも好結果をあげる選手が出てこず、頼みの梅崎も西日本延岡マラソンで伊福の後塵を拝する結果に。
このような状況が続いたため、シューズランクA+角番からのAランク陥落は当然の結果なのである。


中立にはこの状況に赤子のごとく発狂するのではなく、事実と向き合い、受け入れてくれることを願っている。

689:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:29:08.32 0xR6fOVq.net
アル中(アルファフライ大好き中立)のセンス0のランクを一般的なものに修正。

最新シューズ性能ラン(距離:ハーフマラソン)

SS(-45秒~) adios Pro EVO 1
S(-15~30秒) N/A
A+(-5~15秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly3(🌟down)、adios Pro3、Alphafly2、TAKUMI SEN 9、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+15秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

SS(-90秒~) adios Pro EVO 1
S(-45~60秒) N/A
S-(-30~45秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-10~30秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、Alphafly3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2、TAKUMI SEN 9
A-(+10~30秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+30秒) Cloudboom Echo 3

690:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:29:31.07 48uuGsud.net
🇬🇧London Marathon 2024🇬🇧
Men’s
1位 Adidas Adizero Adios Pro EVO1 v2
2位 Anta C10 Pro
3位 Adidas Adizero Adios Pro Evo 1

Women’s
1位 Adidas Adizero Adios Pro Evo 1 v2
2位 Adidas Adizero Adios Pro Evo 1 v2
3位 Adidas Adizero Adios Pro 3

691:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:30:04.12 Q2MOLKv0.net
最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
A+(-5~10秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) adios Pro3、Alphafly2、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+10秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

S(-20~30秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
S-(-10~20秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-5~10秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2
A-(+10~20秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+20秒) Cloudboom Echo 3

692:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:30:14.82 0xR6fOVq.net
【Adios pro Evo1(adidas)とAlphafly3(NIKE)の比較 2024】
※失敗レースは本人のコンディションの問題などもあるので記載せず

●1月
[Evo1]箱根駅伝にて、黒田太田が青学優勝を決定づける爆走、安原も前年を上回るタイムで好走
[AF3]箱根駅伝2区にて梅崎が66分台のハイパフォーマンス

●2月
[Evo1]エティーリが丸亀ハーフマラソンで学生新記録で優勝
[AF3]特になし

●3月
[Evo1]東京マラソンでキプルトが大会新&世界歴代5位で優勝
[AF3]特になし

●4月
[Evo1]ボストンマラソンでレマが5km過ぎから独走で優勝、ロンドンマラソンでムティソがベケレに競り勝ち優勝、さらにハンブルクマラソンでもコエチが優勝
[AF3]特になし


もし追記がありましたらこちらに書き足してください

693:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:30:26.14 0xR6fOVq.net
アル中(アルファフライ大好き中立)のセンス0のランクを一般的なものに修正。

最新シューズ性能ラン(距離:ハーフマラソン)

SS(-45秒~) adios Pro EVO 1
S(-15~30秒) N/A
A+(-5~15秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly3(🌟down)、adios Pro3、Alphafly2、TAKUMI SEN 9、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+15秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

SS(-90秒~) adios Pro EVO 1
S(-45~60秒) N/A
S-(-30~45秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-10~30秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、Alphafly3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2、TAKUMI SEN 9
A-(+10~30秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+30秒) Cloudboom Echo 3

694:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:30:36.04 48uuGsud.net
🇺🇸Boston Marathon 2024🇺🇸
Men’s
1位 Adidas Adizero Adios Pro EVO1 v2
2位 Nike Alpha Fly 3
3位 Adidas Adizero Adios Pro 3

Women’s
1位 On Cloudboom Strike prototype
2位 Under Armour Velociti Elite 2
3位 Puma Deviate Nitro Elite 3

695:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:30:43.48 0xR6fOVq.net
【東京マラソンの好成績選手】 ※大会新選手
キプルト 大幅自己新/大会新/世界歴代5位 adios pro Evo1
ケベデ  大幅自己新/大会新/世界歴代8位 Nike prototype?
ワンジル 自己新/世界歴代10位 adios pro Evo1

恐るべしEvo1効果!!

696:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:30:54.67 Q2MOLKv0.net
ハイパー最高条件極み丸亀ハーフ想定 
マックス調整マックス出力前提

エティーリ 58分56秒
太田 59分18秒
圭汰 59分44秒
黒田 59分46秒
平林 59分48秒
山口 59分53秒
篠原 59分57秒

ハイパー最高条件極み丸亀ハーフ想定 
マックス調整マックス出力前提

エティーリ 58分56秒
エティーリ 59分11秒(アディプロ3)
太田 59分18秒
太田 59分33秒(アディプロ3)
圭汰 59分44秒
黒田 59分46秒
平林 59分48秒
山口 59分53秒
圭汰 59分54秒(アディプロ3)
篠原 59分57秒
平林 59分58秒(アディプロ3)
黒田 60分01秒(アディプロ3)
山口 60分03秒(アディプロ3)
篠原 60分07秒(アディプロ3)

697:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:31:10.37 Q2MOLKv0.net
最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
A+(-5~10秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) adios Pro3、Alphafly2、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+10秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

S(-20~30秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
S-(-10~20秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-5~10秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2
A-(+10~20秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+20秒) Cloudboom Echo 3

698:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:31:25.68 Q2MOLKv0.net
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒

故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる


エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな

699:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:31:41.05 Q2MOLKv0.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな

妄想でもなんでもないな


分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか

こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ

日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね

そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない

ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして

あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ

選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね

陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

700:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:31:54.40 Q2MOLKv0.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ

戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ

俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが

新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ

しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

701:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:32:09.40 Q2MOLKv0.net
シューズを履きこなすのも実力の時代

衝撃に耐えられる脚作りは実力

衝撃に耐えられるかどうかの脚作りは実力でありそれにより記録が伸びるかどうか左右するのなら履けば~秒速くなるとか確定できないし衝撃耐久力も本人の実力の要素が大きいってことだよ

どの新型厚底シューズも性能の恩恵は受けてるという前提


性能差で確定できる差は新型厚底シューズ同士の比較ならせいぜい10~15秒くらいまでだろうね

それ以上差が出るとしら衝撃耐久力だから実力差だよ

702:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:32:24.30 Q2MOLKv0.net
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね

703:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:32:38.67 Q2MOLKv0.net
重さ考慮だけの単純無能ど素人分析は完全中立目線高度精密分析では採用しないしどの道靴がどうこうで評価は変わらない

所詮とっくにどのシューズを選んで履きこなすかも実力の世界だし今やどのトップレベルメーカーのシューズの性能も一流で後半持ちやすいのは当たり前

無能靴オタど素人だけでやってろよ

靴の話をやたら繰り返したがるのは靴のせいで負けたーとかいうプロの世界では全く通用しない甘っちょろい典型的な無能ど素人思考の無能キチガイ悪質青学嫌いど素人駒澤オタの可能性が圧倒的に高い

駒澤にとっても迷惑な非常に醜い醜態

704:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:33:18.72 48uuGsud.net
>>668
真面目な話をするとアディオスプロ3はハーフでA+下位、フルでA+上位で良いと思う

705:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:33:44.55 FqO3cMgd.net
アルファフライ3の評価の話でNIKEのテストとNIKE所属の大迫コメントを引用する大戯け

706:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:34:35.61 0xR6fOVq.net
【物理的観点からEVO1の特徴を読み解く】
地面からの反発を100とした時のエネルギーについて
※数値はイメージしやすくするための仮のものです

●アルファフライ3
足への衝撃・ダメージ 50
ソールによる衝撃吸収 40
前方への推進力 10

●ADIOS PRO EVO1
足への衝撃・ダメージ 55(+5)
ソールによる衝撃吸収 25(-15)
前方への推進力 20(+10)

これにシューズそのものの軽さが加わり、EVO1は様々なロードレースで圧倒的なパフォーマンスを発揮しています


🐔ちなみにアホの見解🐔

342:中立 ◆J3/OSgKXpWme :2024/02/21(水) 13:47:53.68 ID:xOJEzvB5
>> 309
こんなもんだよ

●アルファフライ3
足への衝撃・ダメージ 50
ソールによる衝撃吸収 40
前方への推進力 10

●ADIOS PRO EVO1
足への衝撃・ダメージ 65(+15)
ソールによる衝撃吸収 25(-15)
前方への推進力 20(+10)
軽さでカバー 20

707:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:35:34.47 FqO3cMgd.net
アル中(アルファフライ大好き中立)のセンス0のランクを一般的なものに修正。

最新シューズ性能ラン(距離:ハーフマラソン)

SS(-45秒~) adios Pro EVO 1
S(-15~30秒) N/A
A+(-5~15秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly3(🌟down)、adios Pro3、Alphafly2、TAKUMI SEN 9、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+15秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

SS(-90秒~) adios Pro EVO 1
S(-45~60秒) N/A
S-(-30~45秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-10~30秒) adios Pro3、METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、adios Pro3、Alphafly3、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2、TAKUMI SEN 9
A-(+10~30秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+30秒) Cloudboom Echo 3

708:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:36:26.76 Q2MOLKv0.net
最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
A+(-5~10秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) adios Pro3、Alphafly2、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+10秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

S(-20~30秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
S-(-10~20秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-5~10秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2
A-(+10~20秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+20秒) Cloudboom Echo 3

709:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:36:47.46 Q2MOLKv0.net
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒

故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる


エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな

710:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:37:00.86 Q2MOLKv0.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな

妄想でもなんでもないな


分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか

こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ

日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね

そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない

ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして

あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ

選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね

陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

711:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:37:14.53 Q2MOLKv0.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ

戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ

俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが

新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ

しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

712:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:37:16.73 0xR6fOVq.net
アル中(アルファフライ大好き中立)のセンス0のランクを一般的なものに修正。

最新シューズ性能ラン(距離:ハーフマラソン)

SS(-45秒~) adios Pro EVO 1
S(-15~30秒) N/A
A+(-5~15秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly3(🌟down)、adios Pro3、Alphafly2、TAKUMI SEN 9、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+15秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

SS(-90秒~) adios Pro EVO 1
S(-45~60秒) N/A
S-(-30~45秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-10~30秒) adios Pro3、METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、adios Pro3、Alphafly3、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2、TAKUMI SEN 9
A-(+10~30秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+30秒) Cloudboom Echo 3

713:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:37:28.70 Q2MOLKv0.net
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね

714:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:37:29.66 48uuGsud.net
【Adios pro Evo1(adidas)とAlphafly3(NIKE)の比較 2024】
※失敗レースは本人のコンディションの問題などもあるので記載せず

●1月
[Evo1]箱根駅伝にて、黒田太田が青学優勝を決定づける爆走、安原も前年を上回るタイムで好走
[AF3]箱根駅伝2区にて梅崎が66分台のハイパフォーマンス

●2月
[Evo1]エティーリが丸亀ハーフマラソンで学生新記録で優勝
[AF3]特になし

●3月
[Evo1]東京マラソンでキプルトが大会新&世界歴代5位で優勝
[AF3]特になし

●4月
[Evo1]ボストンマラソンでレマが5km過ぎから独走で優勝、ロンドンマラソンでムティソがベケレに競り勝ち優勝、さらにハンブルクマラソンでもコエチが優勝
[AF3]特になし


もし追記がありましたらこちらに書き足してください

715:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:37:41.82 0xR6fOVq.net
★チウリツ理論からEvoの性能を読み解く★

649:中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/01/02(火) 18:32:13.69 ID:o6Kr9IpH
先導車による物理的先頭効果が1kmにつき約1秒あたり発生する
追い風か向かい風によってその効果はやや前後する 

あとは焦りなどでペースが乱れたりなど心因的な問題で後続に失速効果が発生する


つまり、チウ太郎曰く、箱根7区だと約21秒の先頭効果が発生する。
それを考えた場合2023の安原は
63分18+21秒=63分39秒である。

そして、今年の安原は非先頭で63分13
つまり、チウ太郎の理論だと
Evoには26秒タイムを上げる効果があるということになる。

※中立の分析では安原選手の実質10000mのタイムは、去年が28分20秒、今年がハイパー考慮で28分18秒なので、ほぼ去年と変わらない

716:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:37:42.48 Q2MOLKv0.net
シューズを履きこなすのも実力の時代

衝撃に耐えられる脚作りは実力

衝撃に耐えられるかどうかの脚作りは実力でありそれにより記録が伸びるかどうか左右するのなら履けば~秒速くなるとか確定できないし衝撃耐久力も本人の実力の要素が大きいってことだよ

どの新型厚底シューズも性能の恩恵は受けてるという前提


性能差で確定できる差は新型厚底シューズ同士の比較ならせいぜい10~15秒くらいまでだろうね

それ以上差が出るとしら衝撃耐久力だから実力差だよ

717:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:38:11.68 Q2MOLKv0.net
最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
A+(-5~10秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) adios Pro3、Alphafly2、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+10秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

S(-20~30秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
S-(-10~20秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-5~10秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2
A-(+10~20秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+20秒) Cloudboom Echo 3

718:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:38:16.63 0xR6fOVq.net
ミッドソールに関して言うと、以下のような記事が出ているので

シューズの軽さ Evo1≧薄底>>アディプロ3
接地時の反発・推進力 Evo1>アディプロ3>>薄底
足へのダメージの少なさ アディプロ3≧Evo1>薄底

くらいではないかと見てる
なのでやはりハーフではアディプロ3と比較して30秒程度のアドバンテージはある


(以下記事からの引用)
ミッドソールに採用されているのは、アディダスのレーシングシューズでお馴染みライトストライクプロ。しかし、耐久性よりも軽量性を優先し、仕上げの加工がほとんどされてないという。内部には、「アディゼロ アディオス プロ 3」に搭載されているものと同素材のENERGYRODS 2.0(フルレングス5本骨状カーボンバー)が搭載されている。

ソールの厚みは踵部が39mm、前足部が33mm。前足部には、ランニング効率をさらに向上させるため、ラボで何度もテストを重ねて開発された新たなロッカー構造が採用されている。

また、インソールが採用されていないのも「アディゼロ アディオス プロ エヴォ1」の特徴といえるだろう。
「ミッドソールを見ていただくと、プロトタイプのような印象を受けると思いますが、一般的なシューズでは施される加工がされていません。近年主流となっている高反発、低密度のフォーム素材は、耐久性を高めるための加工を施すのですが、耐久性は軽量性とトレードオフの関係にあります。

アディゼロ アディオス プロ エヴォ1は勝負レースで最高の結果を残すことを目的としたシューズなので、加工は最低限になっています。インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイ


719:レクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。 従来の厚底シューズは、スウィートスポットにうまく乗って転がすようなイメージでしたが、それに加えてキックのパワーが伝わりやすい、厚底と薄底の良さをブレンドしたようなシューズになりました」



720:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:38:25.63 Q2MOLKv0.net
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒

故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる


エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな

721:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:38:38.28 FqO3cMgd.net
おチウさん、早くアルファフライ3の実績持って来いよ

722:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:39:01.46 Q2MOLKv0.net
NIKEのテストとコロラド大学の論文とレイリーチャンネルを参考に総合的に判断する

一般的にシューズは軽いほどランニングの効率性が上がると考えられますが、軽すぎるシューズではミッドソールのクッションが不足してしまい、衝撃性を吸収するため、筋肉に余計な負荷がかかってしまいます。
その結果、さらに多くのエネルギーの消費を招きます。

NIKEの普通のシューズで重量しか考慮しない単純テストでハーフで約30秒
コロラド大学の論文ではハーフで約15秒

アディダスevo1と他の新型厚底シューズとの性能差比較想定(クッション性・反発やダメージ耐性など重さ以外の要素も考慮)

アディダスアディオスプロでハーフで約10~15秒

他メーカー新型厚底シューズでハーフで約5~10秒

他メーカー新型厚底シューズプロトタイプでハーフで約0~5秒

※選手によって相性があり履きこなすのも実力の要素もあるので必ずしもこの差が出るとは限らない

これが完全中立目線最終結論である
以後これは絶対に覆らない完全中立目線基準とする

723:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:39:18.97 FqO3cMgd.net
>>694
アルファフライ3の状況かけないの?

724:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:39:19.98 Q2MOLKv0.net
EVO1
インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイレクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。


これはつまり軽量化と共に足に伝わる衝撃性は上がるということ

全くデメリットの部分がないのは物理的に不可能

なるべく軽量化と機能を両立するための工夫はしてるが衝撃性のデメリットを覆すほどの効果があるとはならない

軽減したからって軽量化した分の衝撃性をなくせるわけではないし反発が強い分の衝撃性や安定性低下もある

新谷や塩澤や浦野のように失敗例もあり万能ではないことがわかる

当たり前だけど衝撃に耐える力があってこそタイムも伸びるし耐える力は実力の分野である

725:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:39:31.31 0xR6fOVq.net
EVO 1は太田がレースで着用していたADIZERO ADIOS PRO 3をベースにしたモデルで、約40%の軽量化に成功。中足骨をヒントに調整された5本のカーボンスティックを搭載した厚底モデルながら約138g(27 cm片足重量)しかない。太田はPRO 3との違いをこう説明する。

「軽さが抜群に違っていて、履いていても、シューズ(の重さ)がまったく気になりません。走った感触としては、PRO 3はどちらかというとクッション性がやや少なくて反発がある感じなんですけど、EVO 1は沈んだ分、反発が強く返ってくるんです」

 そしてEVO 1を着用した太田が箱根駅伝3区で〝爆走〟する。10000mで日本人現役学生最高の27分28秒50を持つ駒大・佐藤圭汰(2年)を22秒差で追いかけると、7.6㎞付近で並ぶ。10㎞を27分26秒という驚異的なペースで通過しながら、終盤に佐藤を突き放した。

「僕はなかなか凄いペースでいったんですけど、後半に何回も仕掛けることができました。脚に余力があったのは、シューズのおかげでもあるのかなと思います」

 太田は3区の日本人最高記録を1分08秒も塗り替える59分47秒で突っ走り、駒大の2年連続3冠の野望を打ち砕いた。

726:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:39:43.25 FqO3cMgd.net
>>698
アルファフライ3の実績はよ

727:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:39:44.00 Q2MOLKv0.net
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね

728:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:39:58.45 Q2MOLKv0.net
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)
故障明け太田

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒

故障明けで練習の詰めてなかった太田も実力からするとイマイチでEVO1履けばいいってもんじゃないことがわかる


エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな

729:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:40:02.48 48uuGsud.net
🇬🇧London Marathon 2024🇬🇧
Men’s
1位 Adidas Adizero Adios Pro EVO1 v2
2位 Anta C10 Pro
3位 Adidas Adizero Adios Pro Evo 1

Women’s
1位 Adidas Adizero Adios Pro Evo 1 v2
2位 Adidas Adizero Adios Pro Evo 1 v2
3位 Adidas Adizero Adios Pro 3

730:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:40:20.37 Q2MOLKv0.net
別にアルファフライ3が傑出してると言ってるわけではないしただ単にマラソン世界記録シューズなのと大迫がバケモノシューズって言ってた事実を反映させてるだけだよな

妄想でもなんでもないな


分析力ゼロの的外れ靴オタキチガイ無能ど素人の理屈ならEVO1履いた選手も失敗のたびにランク下がらないとおかしいやろバカなのか

こないだタクミセン9にボロ負けしてたやんけ

日本人選手で成功してる選手の方が少ないやろ無能
日本人選手と海外の選手では骨格や筋肉の付き方が違うしここは日本の学生長距離スレだから海外の選手がどうとか糞どうでもいいんだよね

そもそもすべての選手が常に毎回マックスの状態とは限らないのに選手の実力無視で結果のみで一喜一憂してランク上下させてる時点で相当な靴オタ無能ど素人としか言い様がない

ハーフ60分と61分の実力の選手がいたとして

あるレースにおいて
実力60分の選手が60分30秒
実力61分の選手が61分だった場合でも実力60分の選手が履いてた靴の方が評価が上がるみたいな糞無能単純勝ち負け基準やんけ

選手がレースで優勝しても選手自身の功績無視でEVO1が勝ったーとかアルファフライが負けたーとか常にやってんだろ?控え目に言ってもただの靴オタクズ無能ど素人だよね

陸上長距離と選手を冒涜するにも程がある

731:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:40:32.74 FqO3cMgd.net
>>702
アルファフライ3の日本人の実績はよ

732:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:40:33.54 Q2MOLKv0.net
EVO1の性能はトップレベルにしてるわけだし十分認めてるやんけ

戦力分析や実力分析と同じで無能ど素人が必要以上に過大評価するものを完全中立目線で調整してるだけやろ

俺はそもそも今の最新厚底シューズはどのメーカーの靴も性能の高さは認めつつ総合性能では大差ないというスタンスであってむしろその中で細かく靴のおかげおかげとかじゃないとか言ってるのはアホらしいっていう主張なんだが

新型厚底シューズの時点で既に十分性能の恩恵受けてるやろ

しかもその中で選手それぞれが相性も含めて自分に合ったものを選んでるに過ぎないわけで単純化できるものではないよな

733:ゼッケン774さん@ラストコール
24/05/01 19:40:40.68 0xR6fOVq.net
EVO 1は太田がレースで着用していたADIZERO ADIOS PRO 3をベースにしたモデルで、約40%の軽量化に成功。中足骨をヒントに調整された5本のカーボンスティックを搭載した厚底モデルながら約138g(27 cm片足重量)しかない。太田はPRO 3との違いをこう説明する。

「軽さが抜群に違っていて、履いていても、シューズ(の重さ)がまったく気になりません。走った感触としては、PRO 3はどちらかというとクッション性がやや少なくて反発がある感じなんですけど、EVO 1は沈んだ分、反発が強く返ってくるんです」

 そしてEVO 1を着用した太田が箱根駅伝3区で〝爆走〟する。10000mで日本人現役学生最高の27分28秒50を持つ駒大・佐藤圭汰(2年)を22秒差で追いかけると、7.6㎞付近で並ぶ。10㎞を27分26秒という驚異的なペースで通過しながら、終盤に佐藤を突き放した。

「僕はなかなか凄いペースでいったんですけど、後半に何回も仕掛けることができました。脚に余力があったのは、シューズのおかげでもあるのかなと思います」

 太田は3区の日本人最高記録を1分08秒も塗り替える59分47秒で突っ走り、駒大の2年連続3冠の野望を打ち砕いた。

734:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:41:09.67 Q2MOLKv0.net
最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
A+(-5~10秒) METASPEED SKY PARIS、 METASPEED SKY、VaporFly Next%3、METASPEED EDGE PARIS、 FAST-R NITRO ELITE 2、METASPEED EDGE+、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) adios Pro3、Alphafly2、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne、TAKUMI SEN 10
B(~+10秒) Cloudboom Echo 3


最新シューズ性能ランク(距離:フルマラソン)

S(-20~30秒) Alphafly3、adios Pro EVO 1
S-(-10~20秒) METASPEED SKY PARIS、METASPEED SKY
A+(-5~10秒) METASPEED EDGE PARIS、 VaporFly Next%3、METASPEED EDGE+、adios Pro3、VaporFly Next%2、TAKUMI SEN 9
A(+-0秒) Alphafly2、FAST-R NITRO ELITE 2
A-(+10~20秒) TAKUMI SEN 10、DEVIATE NITRO ELITE2、CloudOne
B(~+20秒) Cloudboom Echo 3

735:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:41:32.10 Q2MOLKv0.net
NIKEのテストとコロラド大学の論文とレイリーチャンネルを参考に総合的に判断する

一般的にシューズは軽いほどランニングの効率性が上がると考えられますが、軽すぎるシューズではミッドソールのクッションが不足してしまい、衝撃性を吸収するため、筋肉に余計な負荷がかかってしまいます。
その結果、さらに多くのエネルギーの消費を招きます。

NIKEの普通のシューズで重量しか考慮しない単純テストでハーフで約30秒
コロラド大学の論文ではハーフで約15秒

アディダスevo1と他の新型厚底シューズとの性能差比較想定(クッション性・反発やダメージ耐性など重さ以外の要素も考慮)

アディダスアディオスプロでハーフで約10~15秒

他メーカー新型厚底シューズでハーフで約5~10秒

他メーカー新型厚底シューズプロトタイプでハーフで約0~5秒

※選手によって相性があり履きこなすのも実力の要素もあるので必ずしもこの差が出るとは限らない

これが完全中立目線最終結論である
以後これは絶対に覆らない完全中立目線基準とする

736:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:41:45.73 Q2MOLKv0.net
EVO1
インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイレクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。


これはつまり軽量化と共に足に伝わる衝撃性は上がるということ

全くデメリットの部分がないのは物理的に不可能

なるべく軽量化と機能を両立するための工夫はしてるが衝撃性のデメリットを覆すほどの効果があるとはならない

軽減したからって軽量化した分の衝撃性をなくせるわけではないし反発が強い分の衝撃性や安定性低下もある

新谷や塩澤や浦野のように失敗例もあり万能ではないことがわかる

当たり前だけど衝撃に耐える力があってこそタイムも伸びるし耐える力は実力の分野である

737:中立 ◆J3/OSgKXpWme
24/05/01 19:41:59.70 Q2MOLKv0.net
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch