☆ランニング初心者以上・上級者未満が語るスレ★1kmat ATHLETICS
☆ランニング初心者以上・上級者未満が語るスレ★1km - 暇つぶし2ch905:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/16 21:25:38.33 1s5+1HpW.net
てすと

906:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/18 09:14:57.86 VtR3iRsn.net
>>886
レースに出るにしても、完走目指しているんですね。
良いことだと思いますよ。

907:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 10:16:15.81 1RgwvHd9.net
2018年にフルマラソン初参加から5年目、フルは9回走って完走もタイムは3回目をピークにここ最近は3回連続して5時間超え。練習、大会とも辛くないペースで走ってるだけだからだろうけど、同じ感覚で走っても加齢と共に遅くなるみたいね。

908:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 11:13:09.16 LvdqwpQX.net
>>900
老いのほうが早いの当たり前じゃん
楽なペースで走っていて走力向上したら皆激速になっちゃうじゃん
速くなる気持ちが無いんだからそんな書き込み辞めなよ

909:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 21:22:17.70 1Flz3Luw.net
何を書くかは己の裁量

910:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 21:42:02.62 VAT6/oJu.net
>>900
加齢で遅くなってもなお楽しむ人と、ランニングから離れてしまう人といるよね。
で、あなたは完走に重きを置いてるの?それともまだタイム更新を捨てきれない感じ?

911:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 22:19:14.64 md6Vctfi.net
>>903
今はもうタイムは全く考えてなく目的は楽しく歩く事なく完走が目的。秋と冬のフルにエントリーして春から秋まではその時に完走できるようにジョギングするのが年中行事みたいなってる。

912:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 00:35:18.55 Rq9rlv/E.net
4時間以上とかかけてフル走る気が理解出来ない
ていうか走れてないじゃんそれ

913:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 01:36:08.58 ETq89MSa.net
>>905

914:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 02:01:30.97 QUNUpdGT.net
愛媛マラソンで58歳ランナーが2時間半だってよ。
大阪にでた知り合いも50歳過ぎでサブ3PBしてるし
加齢は理由に出来ないなぁ~と思ってしまう。
限界の理由を加齢のせいにするのは…戒めだわ。

915:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 07:24:43.83 +mQVAxlx.net
>>907
何歳になっても上を目指すのは賛成だけど、練習強度に気を使わないと本当の怪我するから、そこだけ注意やろうね。

916:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 11:42:54.79 TKsNCN12.net
周り見てたら50代まではPB更新できると思う
別に記録出すだけが全てではないけど年齢や忙しいから練習出来ないとか言い訳したくないな

917:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 20:57:43.49 vfeputVL.net
>>909
58歳くらいがマックスとも聞くが、実際どうなんだろうね?
60過ぎてPB更新する人もいるのかな。

918:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 21:34:48.25 phBOQ0sM.net
細かくは個人差でしょうな
それまでの生活にもよるだろうし

919:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 23:10:59.14 jH/3AHQo.net
年齢重ねても速くなるし距離も伸びるけど、回復は遅くなる気がする。
100の体力が110になるんじゃなくて、残り20までが限界だった体力が10まで使えるイメージ
だからちょっと無理するとすぐ残り0になって体調崩す。

920:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/01 02:03:36.63 k1I1Ixfp.net
説明下手くそ

921:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/01 09:33:51.41 adx+bkO6.net
お年寄りにも分かる説明ってのは難しいな

922:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 03:47:21.75 gUZ2Vwhy.net
誰が年寄りやねん!

923:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 07:34:19.06 9Q1qDZm0.net
0って死んでるじゃん!

924:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 09:44:14.57 WLEYjHUd.net
>>910
どこから来た説が分からないけど、俺の知り合いも58が一つの区切りと言ってた。
その人は、30代後半から続けているから45歳から始めた俺とは体力的にも差異があるんだろうな。

925:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 12:47:17.77 Z3VxlhPF.net
>>917
まじかー、
それが本当なら吉報ですわw

926:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:36:03.77 CTlFPVbD.net
元々の体力や運動経験、体型とか諸々関係するから、60さいになっても記録更新する人っているんだろうな。

927:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:48:32.25 RALVpmrE.net
60でTjar出てた人もいたな。
初参加ではないものの
流石にタイムオーバーでリタイアしてたけど。

928:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:52:48.17 RALVpmrE.net
70くらいの人でUTMF完走してた人もいた。
トレランはスレチかもしれないが
スピードではなく体力という点で見れば
80近くでも行けるのかなあと。
どちらも415kmと160km、
距離で見れば42kmのフルマラソンの比ではない。

929:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:10:49.52 pwJJPXB5.net
UTMFはフル5時間半の人でもゴール出来てるからそこまで無理無茶無謀という難易度では無い
一般人から見れば無理ゲーオブザイヤーなのは間違いないけど

930:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:35:56.47 RALVpmrE.net
ウルトラマラソンで連続圧勝の絶対王者も
トレランレース初参加のUTMFで上位に入ってたね。
Tjar上位で元陸上部の人もいた。

931:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:37:36.56 RALVpmrE.net
マラソンとトレランは親和性高いのだろうか。

932:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 10:04:33.47 OZ9s9hzL.net
>>924
上位入るにはスピード必要だよ
望月さんや土井さんはサブ2.5
僕はスピードないんで言ってる万場さんでもサブエガ

933:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 11:01:48.43 0cnWcmNP.net
マラソンのトレーニングにトレランはとても有効。
疲れた足で何度も登らなきゃいけないからね。

934:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 16:43:12.74 F3YV0cqx.net
凄いね。
やはり二足の草鞋だ。
走りだけにw

935:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 21:16:44.91 WXToU2C5.net
トレランとか転んで怪我しそうでな
あと登山自体が好きだから山ではゆったり景色を堪能しながら登りたい
それなら坂ダッシュで良いわ

936:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 01:58:07.61 IAE0vDPK.net
>>928 同じくw 50でランニング始めて日々記録更新中で楽しいわ レベルが低すぎだから 肉離れがや膝痛いのがなかなか治らないのは歳のせいかもしれない しかし、気力だけはあるので痛みが少しひいてきたら無理やりランニング再開の繰り返し 流石に今回の初肉離れは10日休んだけどまだ違和感ある でも今日走ってしまった しかもキロ4分ジャストの自己ベスト アホやわ



938:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 08:06:17.71 +IlIIRNO.net
休みすぎるとリセットされてしまわないか?

939:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:01:36.24 6HY9S1XQ.net
トレランは遠足みたいなワクワク感があるんだよ。
みんなで暗い早朝出発して、走って登って降りて、ご飯食べて午後一で解散みたいな。
ボッチランナーにはわからないだろうけど。

940:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:11:26.50 5BwdAcPc.net
は????
ボッチじゃないんだが?
たまたまその日ソロだっただけ
というか普段は引っ張りだこで一人の時間も作れないし

941:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:36:35.73 kV5Cv502.net
ボッチ言い訳とかネタにもならんよ

942:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:41:32.19 YGUWI3hj.net
みんなで行くとペース気を使って面倒だからトレランは一人だな。
トレランは滑っても落ちても転ばなければセーフみたいなスリル感が楽しい。

943:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 01:47:35.73 tAvo6qIL.net
登山もする側からしたら邪魔
数からしても圧倒的に少ないのに気を使わないといけない面倒さ

944:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 09:38:48.69 WSZra7eM.net
ランナー目線からすると、ハイカーは邪魔w
俺は両方するのでお互い様だと思ってる。

945:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 10:06:00.66 nG4THGIv.net
どっちも邪魔だから夜に山走ってる

946:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 18:58:39.14 /ye6V88O.net
山の民とか動物に嫌われてそう。

947:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 19:06:59.05 a08n8DI2.net
マラソンもトレランも登山も全部やる。
全部やるから全部許容できる。

948:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 20:37:07.52 Vf6Ci6Nb.net
ピッチ180てどうしたら行けるの?
20キロ5分ペースでも15キロ4分30ペースでもピッチ168だ。キロ4ペースでも168

949:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 20:57:57.69 FF4ft9i4.net
168で最適解の体なんじゃないの
一般的には接地時間長くて長距離走れないとなるけど、出来てるならもう168でいいよ

950:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 21:02:38.92 bxkO5Ygr.net
>>940
120~149cmもストライドあるなんて逆に羨ましいわ
私はピッチは意識しなくても175くらいで足を回すように意識したら190台だけどストライドは80~100cmしかない

951:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 21:48:10.52 UbgBlRDY.net
>>940
背が高いのかな?
俺はキロ4:30だとピッチ190でストライドは115とかだから、いわゆるチョコチョコ走りだな
あと5センチでもストライドが大きければ、もうちょっと早く走れるのに、といつも思う

952:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:32:17.92 Vf6Ci6Nb.net
>>943
身長は176です。走り方が良くないと思います。
1キロ全力でいっても169ピッチ1.6mと出ました。
蹴ってスピードを可変させてしまってる感じです。
フルマラソンの時のデータでピッチ164のストライド1.12です。

953:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:39:57.26 /ye6V88O.net
身長150cm程度の小柄な女性のトップアスリートが
ピッチ180、ストライド150cmぐらいだったかな。
身長171cmの俺、キロ5だとピッチ156、ストライド120cm。
設地時間と蹴り込むパワーが全然違うのだろうな。

954:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:41:14.51 /ye6V88O.net
接地

955:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 23:08:23.88 /ye6V88O.net
あれ、計算合わないな。
女性アスリートのピッチは200近かったかな。

956:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 07:15:24.28 RGwfmeQ+.net
>>944
ストライドが広いのは天性のもの、それで㌔4出せるなら十分。
ただピッチは180は欲しい。
ドリル ピッチで検索すると色々と出てくると思うよ。

957:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 07:17:30.81 RGwfmeQ+.net
追加
ドリル ピッチで検索すると工具が出てくるw
陸上も追加で検索をw

958:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 08:32:13.79 LSbv1klB.net
キロ換算平均3分25秒
URLリンク(i.imgur.com)
ピッチ平均189ステップ/分、歩幅1.53m
URLリンク(i.imgur.com)
上下動平均8.2cm
URLリンク(i.imgur.com)
接地時間平均206ミリ秒
URLリンク(i.imgur.com)
普段キロ6分前後の鈍足ランナー@55歳@全力疾走400mトラック1周

959:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:16:30.49 2HHUy4xx.net
普段見てる感じだと体調やコース状況にも依るが
最低 144
〜キロ5 156
キロ4'20〜3'20 168
〜キロ3'10 180
キロ3 192
くらいだな。168で走ってるときが一番多い。
URLリンク(imgur.com)

960:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:37:06.54 ZwpNXAh6.net
昨日の東京マラソンで、大会NET記録は3:35:10で、
ガーミンの時計では42.195km時点で3:28:55だったんだけど
これでサブ3.5名乗ってもいい?
GPSでの実走行距離は43.5kmだった。
シティマラソンの幅広い道路だと結構誤差出るんだね。

961:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:52:19.95 SUyDciHe.net
>>952
いや、東京は公認コースで距離が長いってことはありえないから、トータル3時間半を1秒でも切れてなかったらそれは3.5ではない。
ビルが多いとGPS狂いまくるから、ペースラップも当てにならない。

962:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:57:37.29 +MZZ3h8G.net
GPSの距離なんか正確じゃないし公認コースの記録が全てだろ
ネットタイムでも前半渋滞でロス大きいだろうからサブ3.5の走力あると思うけど調べられたらすぐバレるから公言しないように

963:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:42:05.52 9J+cfUyR.net
>>952
井上咲楽より遅いじゃん
URLリンク(twitter.com)
頑張れよ
(deleted an unsolicited ad)

964:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:43:43.68 Vy1W0V6t.net
ヲタうぜえ

965:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:47:40.73 qmhe4Otw.net
>>952
気持ちは分かるが…流石にアカンやろうなw

966:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 14:32:59.81 ZwpNXAh6.net
やはり大会記録が全てだね。
来月のかすみがうらマラソンで頑張るよ。

967:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 18:41:21.93 X4sLsAnA.net
東京や横浜はビルや首都高でGPSはかなり狂う
再来週の荒川頑張れば

968:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 23:57:35.10 784JQeoB.net
自前のGPS優先なんて無しだろw

969:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 00:24:28.42 QsLiGwm3.net
誤差の大きいGPSを使えば最強だな

970:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 12:10:44.55 UmjObZT+.net
練習で42.195km走ってサブ3.5名乗る人もいないしねえ

971:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 17:23:10.46 u6RYvR2W.net
自前だと一時停止できるからね

972:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/13 10:41:38.87 K6BCarAv.net
自前?

973:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/13 13:06:33.48 u4PITGyE.net
ネットじゃね?

974:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/15 09:06:12.60 Rrby7OCc.net
都心部のビルの間でなくても、郊外のアンダーパスを通るだけでもGPSが狂うことあるな。

975:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 12:30:44.94 4BE6xMqA.net
初マラソン参加してきたけど、何とか完走できたけどハーフすぎたあたりから足の裏が痛くなって辛かった。フルでの足の痛みは練習で30キロとかを何度か走れば慣れるもん?今回はハーフまでしか練習してなくて、その練習でもハーフまでで限界みたいな感じだったけど、次回の秋以降は30キロまで練習で走れるようにして臨みたい。

976:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 12:48:20.81 pQLQ4/RF.net
>>967
最初はそんなもん、次回頑張って!

977:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 14:11:11.36 BxyJFEnC.net
靴下とかインソール変えるか靴そのものを変えるのもあり

978:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 17:16:23.30 FyLrMI6t.net
>>967
練習では今までのシューズで良いけどレースならもっとクッションのあるシューズに変えた方がいいね
使い分け大事よ

979:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 18:25:10.78 pllENLK0.net
1歩=1mと考えて4万2000回脚を動かして前に進むことはできても、4万2000回着地したダメージを負うのがキツイ競技

980:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 19:33:54.73 XqsIXHqx.net
靴は何履いたんだろうね?
クッション性のない安い靴だと痛くなるよ
6時間程度なら何履いても痛くなると思うが

981:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 19:34:27.13 zz16/rco.net
なのでどんなメニューをこなすかより、フォームが大事なのよ、フォームが。

982:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 20:03:34.62 VOphsel1.net
>>967
足の裏のストレッチを毎日欠かさずやろう
足の裏に柔軟性が無いから痛くなる

983:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/21 00:04:33.14 dehV28IG.net
967です。
みんなアドバイスありがとう。靴は職場の人に聞いたGT2000を買って練習、本番ともそれで走った。
20キロまでは時計みたら練習より15分速く走れてたから5時間切れそうとか思ってたけど25キロ以降は歩いたりで5時間25分もかかってしまった。
でも大会に出るまでの練習は楽しかったから秋にまた挑戦して足の痛み少なく最後まで歩かずに完走したい。

984:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch