☆ランニング初心者以上・上級者未満が語るスレ★1kmat ATHLETICS
☆ランニング初心者以上・上級者未満が語るスレ★1km - 暇つぶし2ch822:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 10:38:38.22 KMXHUyg/.net
元々血圧を下げる薬だっけ?
知人は血圧最高血圧110位でミノ5ミリ飲むと頭がいたくなるといって半分にカットして飲んでる。+フィン1ミリ。
自分は10ミリ+フィン1ミリ毎日飲んでいたけど(10年位)特に副反応はない。
ただフサフサにはならないね、現状維持がせいぜい。
改めて副反応、危険性なんて読むと怖いから最近は10ミリを4分割してさらに2日に1回飲むようにしてる。

823:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 10:41:25.38 7gz95WNA.net
減らしたなりに効果があるのか一定量以下は全く効果がなくなるのか・・

824:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:17:50.39 GXzwjxcF.net
20代の時はめっちゃ生えた
30代からは現状維持

825:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:25:57.62 g8J4Knz5.net
ランニングは男性ホルモン抑制するから、男性ホルモン絡みのハゲの進行も遅くなる

826:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:26:16.75 dy8LA9QY.net
中級者はハゲ多め

827:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:40:39.58 tqqH+o5l.net
でも阿部寛みたいなハゲになるよね。

828:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 15:45:30.82 BXefS4Ov.net
>>826
初心者のままでいなければ!

829:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 19:41:02.91 CPde2+yv.net
>>822
血圧を下げる薬だよね。
でも、10飲んでもランニングしてペースが落ちないなら、羨ましい。

830:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 22:12:34.68 KMXHUyg/.net
>>829
>>822だけどペースのことはよくわからない。
飲み始めたのは10年位だけど本気でランニングを始めたのは4~5年位前だから、こんなもんだとおもってる。
もし飲んでなかったらもっと速く走れるのかな?
だったら少し飲むのやめるかな。

831:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 07:19:09.64 /RF6KFi3.net
>>830
是非、試してみて!
息が上がるのが早くなりそうだから、ランニングへの影響が出るんじゃないかと少し気になっている。

832:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 07:20:03.61 Ssmt1kKv.net
もうこれハゲスレだな

833:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 08:56:53.60 xaZMJmGP.net
確かに降圧剤やめたらキロ30秒程度速くなったわ

834:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 09:50:50.15 juRFbf0g.net
人間ドックで高血圧症判定されそうだけど薬飲むと遅くなるのか…

835:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 12:19:20.24 3ZZQtIcS.net
>>826
筋トレするから男性ホルモン増えてハゲる

836:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 21:00:53.14 O4sGqrBy.net
>>834
マラソンランナーにとっては致命傷🥲

837:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 21:51:16.12 4cOnsz21.net
>>836
毛はあるから安心してたのに…

838:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 21:54:05.36 xpLTHjfc.net
>>834
高血圧なんて走ればなおる。
自分の場合。

839:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 08:57:19.01 FceQWnvZ.net
ランニングのような有酸素運動を継続していくと血圧は程よく下がると、医師から説明を受けたことはある。

840:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 11:11:00.80 dYpBsIGR.net
毎日酒飲んだり腐った食事じゃ意味無いけどな

841:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 13:42:23.10 Whu9wqMU.net
なぜ走るのか。血圧下げるためタイム向上のため

842:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 19:55:01.57 J2NrrrEk.net
今でも走ってるのにこれ以上走れんわ

843:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/12 05:59:12.98 kpAFz/0+.net
心電図で低すぎるから精密検査勧められた

844:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/12 08:09:32.52 1S/7WKBq.net
ランナーあるある

845:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/13 08:53:55.89 KDK2CPL0.net
走ると、心電図もそうだけど肝機能、腎機能、コレステロールの数値でひっかかりやすい。

846:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/13 21:18:23.71 VVag3bhD.net
俺も心電図で引っかかったのが4年前のこと。
ST低下で指摘されて、循環器科に行ったな。
異常なしで良かったけど。

847:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 05:37:33.45 /yKE7Ujv.net
自腹で再検査しても異常なしでドブ金だからやらない
今年四十だから人間ドックやろうかな

848:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 09:50:56.35 NuNKl8ts.net
ドブ金でなく安心を確認する金だと思えば安い

849:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 10:24:31.32 MrBtKyKN.net
※Published
エナジードリンク、男性の抜け毛が増えることが判明 [Gecko★]
スレリンク(newsplus板)
★ 2023/01/12(木) 20:27:57.01

850:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 13:35:24.25 0VVvBCf1.net
>>847
心電図の再検査だとまだ安いほうだからいいけど、胃腸はじめ内臓系は金かかるね。

851:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 19:30:31.15 QLyEgL4C.net
肝臓γgtpが200越えた

852:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 09:24:09.92 PwcaIcMl.net
三ヶ月禁酒してから再検査

853:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 09:39:49.92 gWoKCxJK.net
>>846
トレーニングによって心臓の筋肉が少し厚くなっただけだね。

854:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 21:24:07.37 YrRcNbxA.net
>>846
ホント、ランナーあるあるだよ(^ ^)

855:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 21:26:09.57 Ida8Sqv+.net
>>846
俺も。

856:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/16 07:15:58.12 svDxoCBB.net
>>855
ST低下の場合、ランナーは再検査では異常無しのケースが殆どだろうね。

857:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/16 12:47:50.28 1J9SdxnT.net
再検査するだけ損か
なら靴代に当てたいわ

858:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/16 14:54:54.06 6LRqgw7z.net
再検査異常なしで医療費返ってくるならいくらでも受けてやるけどな
規則正しい生活してて身体の異常なければガン無視
健康診断レベルでヤバい病気が見つかることはない

859:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/17 07:34:49.54 8BTub9g9.net
以前、会社から潜血便を指摘されて再検査要求されたけど、無視して『異常なしだった』と報告したよ。
そうしたら、翌年は何の異常も無かった。

860:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/17 08:13:05.36 RrSp6Eit.net
癌は早期発見が大事
保険だと思って内視鏡検査した方がいい

861:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/17 21:30:55.68 yoP690eT.net
>>859
体重減少はなかった?

862:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/18 23:36:18.46 463u14c8.net
>>859
切れ痔とかウンコきばったとか血出ることあるし

863:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/20 09:34:53.51 iHypz/b2.net
>>856
心臓の壁の部分の筋肉が厚めになった時もそれだよ。

864:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/20 21:45:16.26 OP2AuO22.net
>>863
ある意味、ランナーの勲章だね

865:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/21 09:28:13.98 TEsC5S9l.net
>>862
俺は、健康診断時に軽い痔の治療中だったから潜血便判定が出たけど、再検査したら異常はなかったよ。

866:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/24 12:28:18.94 H35U+BMs.net
>>821
俺も5mg飲んでるけど、走り終えてからフラフラして座り込むようになった。
それまでと同じペースでは走れなくなった。

867:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 01:39:17.21 yqs8FwoP.net
YouTuberの庶民ランナーって知ってるか?
あいつ4年走ってていまだにサブ4できないんだよ
それなのに無駄に知識あったり、練習凝ってたり、ギアあるからな
こういう結果出してないけど知識だけは無駄にあるニワカ初心者多いよなここ

868:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 07:18:54.13 pqqvd8Zp.net
だからそれ初級者

869:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 13:03:32.22 qgB1e+1X.net
>>867
エンターテイメントって言葉知ってるかい?

870:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 21:38:44.22 FfNg0lCp.net
>>866
それはそれとして、薄毛は回復してるのか?

871:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/28 21:34:42.49 bo3rMq20.net
>>870
初期脱毛は減ってきています。
ご心配をおかけしましたm(__)m

872:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 09:26:36.50 vKMFvUc6.net
>>843
超音波検査やってみたら、スポーツ心臓だったとかねw

873:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 09:45:36.53 V7nCilmH.net
ま、ランナーだしスポーツ心臓でしょ?
と思ってたら…ってことあるかもなんで。

874:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 21:17:58.79 jUPvJjqS.net
>>873
そうなったら『ランナーの勲章』とでも思っておいて良いのかな?

875:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 21:51:24.25 a/STTSxN.net
胸の紐引っ張るとエンジン起動。
シャリさえ入ってれば何度でも走れる。
それがスポーツ心臓。

876:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/02 09:50:59.69 sbINMH/I.net
俺も診察受けたらスポーツ心臓と言われたけど、何故かペースは落ちた。
パフォーマンスが上がるのがスポーツ心臓じゃないのか?

877:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/02 10:29:12.32 qIpYpXXz.net
心臓だけで走るの速くなれるんならチャリダー最強になるじゃん

878:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/02 21:34:17.70 twaEZ0Hg.net
心臓の壁が厚くなると、速く走れる訳では無いからね。
ランニングって着地とかフォームとか諸々関連してるから、そんな簡単なものではないと思う。

879:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/03 07:31:31.65 Rt04iciF.net
ペースが落ちるには、加齢、気温、日頃のトレーニングの具合と関係するし、一筋縄にはいかないよな。

880:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/04 21:36:12.85 1u2IJwdx.net
いつも同じ距離、同じペースで走っていてもペースは上がらない。
ハムとか腸腰筋とかのストレッチ取り入れたり、ビルドアップ走で変化付けたりして刺激を入れないと。

881:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 12:57:49.54 94l8INfx.net
例えば50才でランニングを始めたとして、ペースは何歳くらいまで縮まるものなのでしょうか?

882:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 13:15:10.08 07JMlDIG.net
練習次第でサブフォーは余裕

883:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 13:23:26.57 PWiefgPC.net
50歳7ヶ月から走り始めて1年4ヶ月でハーフサブ100 は達成できました。

884:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 15:19:11.34 xJWiJ/Fy.net
今の時期、気温3℃でも汗だくだもんな。

885:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 18:23:40.24 t5JwyFbV.net
そういうのは自分の体と相談しながら走ってね無理しちゃダメよ
50代から走っても速い人は速いし遅い人は遅い、タイム気にしすぎたらランニングの楽しさがなくなってしまいそう

886:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 22:00:16.86 ZztUwPmK.net
>>885
それはあるね、タイムに囚われていると全然楽しくないし却ってストレス溜まる。
俺は60過ぎたから、ノンビリとキロ6近くで走ってる。

887:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/06 07:29:54.65 ZYeW+poO.net
健康維持やストレス解消が目的で始めた人なら、タイムは度外視。

888:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/12 09:20:26.68 vwPDr0Cd.net
>>887
なまじっか若い時に運動経験のある人ほど、体力過信して「まだまだ速く走れる」と勘違いしていそう。

889:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/12 11:40:54.27 Hmso3OA2.net
歳関係なく体調悪いとキロ8x5kmでも心拍数180とか逝くからな。
今ぶっ倒れてる俺。

890:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 08:40:24.75 WV2v+vGg.net
>>889
そのペースで心拍数180は病的なレベルじゃね?
キロ5あたりなら分かるけど。

891:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 15:44:35.26 gljIc2pi.net
アラフォーだけど胸ベルト計測で無酸素状態でも170超えない
腕時計センサーは高く出るみたいだね

892:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 20:42:24.47 N7W2M/RZ.net
計測ウォッチの画面を内側にして手首上寄りに装着すると
センサーの肌への密着度が増して
より正確に心拍データ取れるらしい。

893:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 20:52:38.41 f2kBi0vt.net
>>891
そんな事は無い
誤計測以外

894:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 22:30:23.35 Df/zwMjy.net
>>892
そんなやり方もあるんだね
Youtubeで手首の内側に着けてる人いて、
見やすいからかなと思ってたけど心拍数のためだったのか

895:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/14 08:38:47.87 Hpr7APZ5.net
画面を外側に向けて装着して
時刻見ようと手首回転させると隙間ができてて
センサーが点滅してるの見えるしね。

896:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/14 20:30:09.83 cV3AbbXa.net
5000メートルを20分前後で走る場合、道路ならマジックスピード2にするのですが、今度初めてトラックで5000メートルなのですが、マジックスピード2でも差し支えないのでしょうか?

897:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/14 21:29:14.18 KqzbuCFv.net
陸連登録して無いとか公認記録を取る気がないなら全く差し支えない

898:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/16 21:25:38.33 1s5+1HpW.net
てすと

899:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/18 09:14:57.86 VtR3iRsn.net
>>886
レースに出るにしても、完走目指しているんですね。
良いことだと思いますよ。

900:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 10:16:15.81 1RgwvHd9.net
2018年にフルマラソン初参加から5年目、フルは9回走って完走もタイムは3回目をピークにここ最近は3回連続して5時間超え。練習、大会とも辛くないペースで走ってるだけだからだろうけど、同じ感覚で走っても加齢と共に遅くなるみたいね。

901:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 11:13:09.16 LvdqwpQX.net
>>900
老いのほうが早いの当たり前じゃん
楽なペースで走っていて走力向上したら皆激速になっちゃうじゃん
速くなる気持ちが無いんだからそんな書き込み辞めなよ

902:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 21:22:17.70 1Flz3Luw.net
何を書くかは己の裁量

903:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 21:42:02.62 VAT6/oJu.net
>>900
加齢で遅くなってもなお楽しむ人と、ランニングから離れてしまう人といるよね。
で、あなたは完走に重きを置いてるの?それともまだタイム更新を捨てきれない感じ?

904:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 22:19:14.64 md6Vctfi.net
>>903
今はもうタイムは全く考えてなく目的は楽しく歩く事なく完走が目的。秋と冬のフルにエントリーして春から秋まではその時に完走できるようにジョギングするのが年中行事みたいなってる。

905:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 00:35:18.55 Rq9rlv/E.net
4時間以上とかかけてフル走る気が理解出来ない
ていうか走れてないじゃんそれ

906:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 01:36:08.58 ETq89MSa.net
>>905

907:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 02:01:30.97 QUNUpdGT.net
愛媛マラソンで58歳ランナーが2時間半だってよ。
大阪にでた知り合いも50歳過ぎでサブ3PBしてるし
加齢は理由に出来ないなぁ~と思ってしまう。
限界の理由を加齢のせいにするのは…戒めだわ。

908:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 07:24:43.83 +mQVAxlx.net
>>907
何歳になっても上を目指すのは賛成だけど、練習強度に気を使わないと本当の怪我するから、そこだけ注意やろうね。

909:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 11:42:54.79 TKsNCN12.net
周り見てたら50代まではPB更新できると思う
別に記録出すだけが全てではないけど年齢や忙しいから練習出来ないとか言い訳したくないな

910:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 20:57:43.49 vfeputVL.net
>>909
58歳くらいがマックスとも聞くが、実際どうなんだろうね?
60過ぎてPB更新する人もいるのかな。

911:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 21:34:48.25 phBOQ0sM.net
細かくは個人差でしょうな
それまでの生活にもよるだろうし

912:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 23:10:59.14 jH/3AHQo.net
年齢重ねても速くなるし距離も伸びるけど、回復は遅くなる気がする。
100の体力が110になるんじゃなくて、残り20までが限界だった体力が10まで使えるイメージ
だからちょっと無理するとすぐ残り0になって体調崩す。

913:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/01 02:03:36.63 k1I1Ixfp.net
説明下手くそ

914:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/01 09:33:51.41 adx+bkO6.net
お年寄りにも分かる説明ってのは難しいな

915:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 03:47:21.75 gUZ2Vwhy.net
誰が年寄りやねん!

916:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 07:34:19.06 9Q1qDZm0.net
0って死んでるじゃん!

917:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 09:44:14.57 WLEYjHUd.net
>>910
どこから来た説が分からないけど、俺の知り合いも58が一つの区切りと言ってた。
その人は、30代後半から続けているから45歳から始めた俺とは体力的にも差異があるんだろうな。

918:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 12:47:17.77 Z3VxlhPF.net
>>917
まじかー、
それが本当なら吉報ですわw

919:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:36:03.77 CTlFPVbD.net
元々の体力や運動経験、体型とか諸々関係するから、60さいになっても記録更新する人っているんだろうな。

920:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:48:32.25 RALVpmrE.net
60でTjar出てた人もいたな。
初参加ではないものの
流石にタイムオーバーでリタイアしてたけど。

921:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:52:48.17 RALVpmrE.net
70くらいの人でUTMF完走してた人もいた。
トレランはスレチかもしれないが
スピードではなく体力という点で見れば
80近くでも行けるのかなあと。
どちらも415kmと160km、
距離で見れば42kmのフルマラソンの比ではない。

922:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:10:49.52 pwJJPXB5.net
UTMFはフル5時間半の人でもゴール出来てるからそこまで無理無茶無謀という難易度では無い
一般人から見れば無理ゲーオブザイヤーなのは間違いないけど

923:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:35:56.47 RALVpmrE.net
ウルトラマラソンで連続圧勝の絶対王者も
トレランレース初参加のUTMFで上位に入ってたね。
Tjar上位で元陸上部の人もいた。

924:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:37:36.56 RALVpmrE.net
マラソンとトレランは親和性高いのだろうか。

925:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 10:04:33.47 OZ9s9hzL.net
>>924
上位入るにはスピード必要だよ
望月さんや土井さんはサブ2.5
僕はスピードないんで言ってる万場さんでもサブエガ

926:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 11:01:48.43 0cnWcmNP.net
マラソンのトレーニングにトレランはとても有効。
疲れた足で何度も登らなきゃいけないからね。

927:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 16:43:12.74 F3YV0cqx.net
凄いね。
やはり二足の草鞋だ。
走りだけにw

928:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 21:16:44.91 WXToU2C5.net
トレランとか転んで怪我しそうでな
あと登山自体が好きだから山ではゆったり景色を堪能しながら登りたい
それなら坂ダッシュで良いわ

929:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 01:58:07.61 IAE0vDPK.net
>>928
同じくw
50でランニング始めて日々記録更新中で楽しいわ
レベルが低すぎだから
肉離れがや膝痛いのがなかなか治らないのは歳のせいかもしれない
しかし、気力だけはあるので痛みが少しひいてきたら無理やりランニング再開の繰り返し
流石に今回の初肉離れは10日休んだけどまだ違和感ある
でも今日走ってしまった
しかもキロ4分ジャストの自己ベスト
アホやわ

930:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 08:06:17.71 +IlIIRNO.net
休みすぎるとリセットされてしまわないか?

931:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:01:36.24 6HY9S1XQ.net
トレランは遠足みたいなワクワク感があるんだよ。
みんなで暗い早朝出発して、走って登って降りて、ご飯食べて午後一で解散みたいな。
ボッチランナーにはわからないだろうけど。

932:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:11:26.50 5BwdAcPc.net
は????
ボッチじゃないんだが?
たまたまその日ソロだっただけ
というか普段は引っ張りだこで一人の時間も作れないし

933:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:36:35.73 kV5Cv502.net
ボッチ言い訳とかネタにもならんよ

934:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:41:32.19 YGUWI3hj.net
みんなで行くとペース気を使って面倒だからトレランは一人だな。
トレランは滑っても落ちても転ばなければセーフみたいなスリル感が楽しい。

935:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 01:47:35.73 tAvo6qIL.net
登山もする側からしたら邪魔
数からしても圧倒的に少ないのに気を使わないといけない面倒さ

936:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 09:38:48.69 WSZra7eM.net
ランナー目線からすると、ハイカーは邪魔w
俺は両方するのでお互い様だと思ってる。

937:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 10:06:00.66 nG4THGIv.net
どっちも邪魔だから夜に山走ってる

938:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 18:58:39.14 /ye6V88O.net
山の民とか動物に嫌われてそう。

939:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 19:06:59.05 a08n8DI2.net
マラソンもトレランも登山も全部やる。
全部やるから全部許容できる。

940:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 20:37:07.52 Vf6Ci6Nb.net
ピッチ180てどうしたら行けるの?
20キロ5分ペースでも15キロ4分30ペースでもピッチ168だ。キロ4ペースでも168

941:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 20:57:57.69 FF4ft9i4.net
168で最適解の体なんじゃないの
一般的には接地時間長くて長距離走れないとなるけど、出来てるならもう168でいいよ

942:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 21:02:38.92 bxkO5Ygr.net
>>940
120~149cmもストライドあるなんて逆に羨ましいわ
私はピッチは意識しなくても175くらいで足を回すように意識したら190台だけどストライドは80~100cmしかない

943:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 21:48:10.52 UbgBlRDY.net
>>940
背が高いのかな?
俺はキロ4:30だとピッチ190でストライドは115とかだから、いわゆるチョコチョコ走りだな
あと5センチでもストライドが大きければ、もうちょっと早く走れるのに、といつも思う

944:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:32:17.92 Vf6Ci6Nb.net
>>943
身長は176です。走り方が良くないと思います。
1キロ全力でいっても169ピッチ1.6mと出ました。
蹴ってスピードを可変させてしまってる感じです。
フルマラソンの時のデータでピッチ164のストライド1.12です。

945:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:39:57.26 /ye6V88O.net
身長150cm程度の小柄な女性のトップアスリートが
ピッチ180、ストライド150cmぐらいだったかな。
身長171cmの俺、キロ5だとピッチ156、ストライド120cm。
設地時間と蹴り込むパワーが全然違うのだろうな。

946:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:41:14.51 /ye6V88O.net
接地

947:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 23:08:23.88 /ye6V88O.net
あれ、計算合わないな。
女性アスリートのピッチは200近かったかな。

948:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 07:15:24.28 RGwfmeQ+.net
>>944
ストライドが広いのは天性のもの、それで㌔4出せるなら十分。
ただピッチは180は欲しい。
ドリル ピッチで検索すると色々と出てくると思うよ。

949:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 07:17:30.81 RGwfmeQ+.net
追加
ドリル ピッチで検索すると工具が出てくるw
陸上も追加で検索をw

950:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 08:32:13.79 LSbv1klB.net
キロ換算平均3分25秒
URLリンク(i.imgur.com)
ピッチ平均189ステップ/分、歩幅1.53m
URLリンク(i.imgur.com)
上下動平均8.2cm
URLリンク(i.imgur.com)
接地時間平均206ミリ秒
URLリンク(i.imgur.com)
普段キロ6分前後の鈍足ランナー@55歳@全力疾走400mトラック1周

951:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:16:30.49 2HHUy4xx.net
普段見てる感じだと体調やコース状況にも依るが
最低 144
〜キロ5 156
キロ4'20〜3'20 168
〜キロ3'10 180
キロ3 192
くらいだな。168で走ってるときが一番多い。
URLリンク(imgur.com)

952:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:37:06.54 ZwpNXAh6.net
昨日の東京マラソンで、大会NET記録は3:35:10で、
ガーミンの時計では42.195km時点で3:28:55だったんだけど
これでサブ3.5名乗ってもいい?
GPSでの実走行距離は43.5kmだった。
シティマラソンの幅広い道路だと結構誤差出るんだね。

953:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:52:19.95 SUyDciHe.net
>>952
いや、東京は公認コースで距離が長いってことはありえないから、トータル3時間半を1秒でも切れてなかったらそれは3.5ではない。
ビルが多いとGPS狂いまくるから、ペースラップも当てにならない。

954:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:57:37.29 +MZZ3h8G.net
GPSの距離なんか正確じゃないし公認コースの記録が全てだろ
ネットタイムでも前半渋滞でロス大きいだろうからサブ3.5の走力あると思うけど調べられたらすぐバレるから公言しないように

955:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:42:05.52 9J+cfUyR.net
>>952
井上咲楽より遅いじゃん
URLリンク(twitter.com)
頑張れよ
(deleted an unsolicited ad)

956:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:43:43.68 Vy1W0V6t.net
ヲタうぜえ

957:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:47:40.73 qmhe4Otw.net
>>952
気持ちは分かるが…流石にアカンやろうなw

958:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 14:32:59.81 ZwpNXAh6.net
やはり大会記録が全てだね。
来月のかすみがうらマラソンで頑張るよ。

959:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 18:41:21.93 X4sLsAnA.net
東京や横浜はビルや首都高でGPSはかなり狂う
再来週の荒川頑張れば

960:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 23:57:35.10 784JQeoB.net
自前のGPS優先なんて無しだろw

961:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 00:24:28.42 QsLiGwm3.net
誤差の大きいGPSを使えば最強だな

962:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 12:10:44.55 UmjObZT+.net
練習で42.195km走ってサブ3.5名乗る人もいないしねえ

963:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 17:23:10.46 u6RYvR2W.net
自前だと一時停止できるからね

964:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/13 10:41:38.87 K6BCarAv.net
自前?

965:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/13 13:06:33.48 u4PITGyE.net
ネットじゃね?

966:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/15 09:06:12.60 Rrby7OCc.net
都心部のビルの間でなくても、郊外のアンダーパスを通るだけでもGPSが狂うことあるな。

967:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 12:30:44.94 4BE6xMqA.net
初マラソン参加してきたけど、何とか完走できたけどハーフすぎたあたりから足の裏が痛くなって辛かった。フルでの足の痛みは練習で30キロとかを何度か走れば慣れるもん?今回はハーフまでしか練習してなくて、その練習でもハーフまでで限界みたいな感じだったけど、次回の秋以降は30キロまで練習で走れるようにして臨みたい。

968:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 12:48:20.81 pQLQ4/RF.net
>>967
最初はそんなもん、次回頑張って!

969:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 14:11:11.36 BxyJFEnC.net
靴下とかインソール変えるか靴そのものを変えるのもあり

970:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 17:16:23.30 FyLrMI6t.net
>>967
練習では今までのシューズで良いけどレースならもっとクッションのあるシューズに変えた方がいいね
使い分け大事よ

971:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 18:25:10.78 pllENLK0.net
1歩=1mと考えて4万2000回脚を動かして前に進むことはできても、4万2000回着地したダメージを負うのがキツイ競技

972:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 19:33:54.73 XqsIXHqx.net
靴は何履いたんだろうね?
クッション性のない安い靴だと痛くなるよ
6時間程度なら何履いても痛くなると思うが

973:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 19:34:27.13 zz16/rco.net
なのでどんなメニューをこなすかより、フォームが大事なのよ、フォームが。

974:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 20:03:34.62 VOphsel1.net
>>967
足の裏のストレッチを毎日欠かさずやろう
足の裏に柔軟性が無いから痛くなる

975:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/21 00:04:33.14 dehV28IG.net
967です。
みんなアドバイスありがとう。靴は職場の人に聞いたGT2000を買って練習、本番ともそれで走った。
20キロまでは時計みたら練習より15分速く走れてたから5時間切れそうとか思ってたけど25キロ以降は歩いたりで5時間25分もかかってしまった。
でも大会に出るまでの練習は楽しかったから秋にまた挑戦して足の痛み少なく最後まで歩かずに完走したい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch