☆ランニング初心者以上・上級者未満が語るスレ★1kmat ATHLETICS
☆ランニング初心者以上・上級者未満が語るスレ★1km - 暇つぶし2ch712:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 07:07:41.31 WCCyo/Z1.net
なるほどありがとう
体と相談しながら無理せずやってくわ
キロ4分安定ぐらいなったら市民マラソン?とか出てもええんかね?

713:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 07:12:10.06 8bVIWPuU.net
市民マラソンの参加はエリートレースじゃない限り、気にせずどんどん参加すればいい。
世の中には遅い市民ランナー大量にいるから、キロ5とかで走れれば後ろの方ってことはまずありえない。

714:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 07:15:25.48 sVOAyz1y.net
>>712
もったいない!
㌔540でサブ4レベルなので、ドンドンレースに参加しよう!

715:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 07:22:28.35 WCCyo/Z1.net
そういう感じなのか〜
全然知らない世界
近場で探してみるわ、ありがとう

716:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 07:46:34.85 iWSUEI8Z.net
キロ3分とかでフルを走れたら大会でも結構上の方にいけるよ

717:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 08:06:29.33 nvybF3sA.net
結構上って・・・
五輪を目標にするレベルだわ

718:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 08:17:12.12 EN4SYzqy.net
キロ~分台をキロ~分って省略しちゃうやついるよね

719:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 08:23:12.01 Lael0XnJ.net
優勝するわな

720:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 08:29:37.53 FvPnL0N9.net
>>718
それを分かってる貴方はもう上級者!

721:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 08:39:50.47 gnFGW3Zs.net
4:50ペースで走るのと
4:00ペースで走るのは
壁が5枚位ある…
4分台をキロ4と言うのは恥ずかしいから
覚えておくと良いよ~

722:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 08:43:01.36 dmTdiF0+.net
なんか台をつけろとか、心の余裕ない人多すぎだな。
だいたいわかるでしょ、そんなん。

723:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 08:58:18.48 EN4SYzqy.net
心に余裕ないとかそういう問題じゃないだろw
一瞬初心者オンリースレかと思ったわ

724:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 09:07:28.26 n6JVbxNW.net
>>723
そういう問題でしょ。
なんか、陸上板って誤字とかちょっとした言葉の揚げ足取ったり、余裕ない人多いわ。
年取るとそういう思考になるのかな。

725:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 09:15:04.57 f7Me55j9.net
余裕とかではないだろ
でしょ語尾クオリティならお察しだが

726:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 09:17:05.98 n6JVbxNW.net
ほら、こういう返しとか。
本質の会話にならない。

727:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 09:26:01.94 JNOiffx9.net
ま、本質の部分での会話ができないから、変な言葉尻とったり誤字指摘とかしかできないんだろ。
そういう意味だと余裕のない奴らだわ。

728:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 10:16:35.80 7xpynDxh.net
本質がないはどっちなんだか
なかなかのブーメランの使い手と拝見した
あと文章に癖あり過ぎ

729:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 10:52:50.92 YTtJgDAP.net
間違えたら訂正したら良いだけ。
開き直り、逆ギレはオカシイ。
訂正してるのにまだ言ってくる奴はそいつがオカシイ。

730:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 11:04:30.85 1gyyM0R4.net
陸上板に限らず専門板ってどこもそんな感じ

731:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 11:56:28.31 JNOiffx9.net
>>728
>>729
>>730
IDいちいち切り替えなくていいから。

732:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 12:00:51.15 VxR7mD5M.net
>>728
使い手と拝見したww
お前癖ありすぎw

733:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 12:06:19.31 +OPuXjuO.net
>>731
ヘボ探偵乙ですw

734:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 13:32:53.95 1gyyM0R4.net
すぐにIDコロコロとか言い出すのも専門板特有だな
ワッチョイ無いところでは特に

735:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 13:36:28.92 eWfj/CWc.net
>>734
5ちゃんの解説とかここでやるのやめてくれ。ウザいから。

736:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 16:48:30.27 f7Me55j9.net
余裕がないんじゃなくて寧ろ丁寧なんだが中身が煽りたいだけマンには一生分からんのだろう
何のためにこの板へ来てるのかさえも謎ではある

737:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/13 20:07:59.70 DXTHpR97.net
>>709
5kmを25分で走れるってことだよね?
たとえば、5km20分を目指すなら、
100m24秒を走るとよいよ
次に、200mを48秒だ

738:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:11:49.51 Ng0TG/um.net
>>736
丁寧ウケるw
丁寧に揚げ足とったり言葉尻とったりするのかw
高度な技だな。

739:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:12:50.39 Ng0TG/um.net
>>736
余裕がないって言葉にそれだけ敏感に反応するってことは、図星なんだろ。
日頃から他のやつにも言われてんだろ。

740:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:25:53.14 EayRMLn3.net
あれは割と親切な指摘だと思ったが。
勘違いされて恥をかくの自分だし。

741:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:29:53.72 gWGkt56m.net
>>740
そうやって必死にネチネチ反論してるから、余裕ないって言われるんでしょ。

742:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:43:32.05 x0pf9dCE.net
>>741
妥当な助言だから素直に聞いとけw
5分切った程度を
そんなにキロ4って言いたいのかw

743:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:44:47.95 qeFHzMCb.net
>>742
どうしたんだこの余裕ないおじさんはw
プルプル震えてるけど。

744:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:45:56.33 qeFHzMCb.net
>>742
助言してるこいつはキロ6でしか走れないというw

745:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 08:49:35.35 RgtPICok.net
もうどっちがどの陣営なんだか分からんわ

746:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 10:50:43.08 c3C02VxL.net
ここは俺の顔を立ててくれないか?

747:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 12:16:26.98 oY+F9yeU.net
>>745
分かるw
擁護しようにもどっちがどっちだかw

748:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 18:51:41.17 +je1oO8K.net
議論してる暇があるなら走れ
今日は寒いぞ

749:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 19:22:40.08 UQgiahRx.net
寒いから走りません

750:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 19:38:24.92 XaQxxOD0.net
そんなんだとキロ4分で走れないぞ

751:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 20:11:59.49 Y/Oqy+bb.net
5分切ればキロ4分なんだろ?
楽勝よー!

752:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 20:27:52.24 8R1oDPlg.net
>>750
>>751
これ、初心者スレにいるキロ3ジジイだろ。
このスレにも来てんのかよ、このキチガイ。

753:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 20:40:51.02 IuHTAl1U.net
練習の32km走で2時間半切れるのに、フル本番では4時間切れないんだけどどんな練習、改善すればいい?
練習では一度も足攣らないのに、レースでは25kmすぎると攣り始めて、30kmすぎるとほぼ歩き。
ペースもレースでは5分15秒より上げないように我慢してる。
補給は練習では給水、塩分補給1回だけ、レースでは給水ポイントで毎回悪えり飲んでるし、
レースの方がしっかりやってるつもりなんだけど・・・

754:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 21:01:20.61 oY+F9yeU.net
あるランチューバーが時間耐性が足りないかもって言ってた
ペース落として3時間以上走ってみたら?
それで効果出るか検証して是非結果教えてくれ

755:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/14 21:03:06.59 heO8rVyi.net
LSD3時間走、Eペース30キロ走を計月4。

756:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/15 11:06:01.63 vMGNf/Fk.net
>>753
30km走見れば、3.5で行けそうなのにな。
脚攣りは水分不足、ミネラル不足って言うし
補給のジェルの成分を、気にするとか
マラソンでの足攣り用のタブレット
なんてのが有るから使ってみたら?
漢方薬でもあるみたいだし。
自分の経験則で申し訳ないが
ペースが落ちたり、脚が止まった時に攣りやすいから
給水ポイントで出来るだけ落とさないように…
を、気をつけたい感じ。

757:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/15 11:10:26.80 vMGNf/Fk.net
あと、トレーニングとしてでは無く
レクレーション的に効率無視で
長時間、長距離走ってると
苦なく耐性出来てくる…と思う。
例えばトレランとか。

758:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/15 12:31:27.31 dh0Sxuq0.net
練習で150分走(4'45"/km)できるのに本番では25km地点(5'15"/kmだとすると約130分)で足が攣りはじめる、、、そんなことある?コンディションが変わらないとしたらそんなことは起こりえないと思うので、レース前の調整でむしろパフォーマンス落としてるんでしょうね、レース前に断食とかやってる?

759:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/15 12:36:38.61 ODmNPj0Z.net
>>758
やっぱ練習だと自分のペースを維持してマイペースで走れるけど、大会とかになると人混みで遅い人避けたり、給水でうろうろしたり、コースでも予期せぬアップダウンあったりして、それの積み重ねでマイペースで走れなくて知らず知らずのうちな足に負担がかかって攣ってしまうって場合あるね。

760:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/15 13:07:57.64 rXZnk0iZ.net
練習で32km、2時間半なんてしたことないわw
まさか大会近くに行って、ピーキング、テーパリングの失敗とかのオチじゃ無いよね?^^;

761:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/15 18:44:26.05 fe6Pa3Et.net
お腹すいてたのでは

762:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/15 21:03:38.19 iSlHTEX9.net
コロナでトレーニング中断してて再開した人いる?大丈夫だった?もう2日寝込んでる

763:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/16 04:02:06.52 GQyu4vGL.net
発症してから(ホテル療養含めて)3週間全く走らなかった
療養中、熱が下がったと思ったらまた上がってっていうのが数回あったので、体調含め様子見してた
ハーフ出走まで約1ヶ月で下見兼ねたコースルート試走するのが精一杯で中短距離の練習がほとんどできなかった
初参加だったけどコロナ明けということもあり目標タイム低く設定したから完走できたけど
真後ろにホリエモンがいてワロタ
リザルト見たら、ヤツと(スタートも)ゴールほぼ同タイム
ストーカーされてたっぽい
彼、アッチ系なんでしょ?
俺、少しゴツいせいか、そういう輩にモテる

764:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/16 07:06:02.65 JImDkbDe.net
コロナ発症したときはなんだかんだで1週間は体調悪かった。
回復してから一度軽く走ってみたが、呼吸が辛く、そこからさらに1週間は走らなかった。
だから、約2週間以上はまともに走れなかったな。

765:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/16 08:46:42.11 81EAB27T.net
ランナーはコロナに罹っても問題ないはずなのになぁ

766:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/16 12:17:49.89 m51RL1Te.net
鍛え上げてたんだけどふにゃ爺からやり直しか

767:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/16 21:20:51.68 W43JrQoY.net
検査した日の翌朝には熱下がって、その翌日から走り始めたけど調子は前と変わらなかったな。
今のガイドラインは体調回復すれば不要不急でない外出はOKだから助かる。

768:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/17 18:11:36.06 avpxDKYC.net
回復早くていいなー ぶり返しそうで走りに出られない

769:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/17 20:30:47.14 nQF+g+30.net
>>753だがアドバイスありがとう。
時間耐性が無いってのは当たりかもしれない。
フル準備の30km走みたいなのは早く走ることばかり考えてて、本番以外で2時間半以上走ることなかったからな。
本番で25kmで攣り始めるのも、思い返せば2時間半弱走った頃だし。
でもLSDみたいにゆっくり走るのはあまり性に合わないので4時間早歩きでもやってみようと思う。

770:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/17 20:57:50.57 EC2o7nwi.net
>>769
今更ながら、
そんな貴方にはガチユル走がお勧め。

771:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/18 21:00:31.09 vJZ8eHg4.net
>>770
ランスマ見てやったことあるけど、ガチの後スピード落とす自制心が無い。
ちょっと気を抜くとガチのペースに戻ってるんだよね。

772:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/18 21:33:23.05 /w8b/7eX.net
>>771
Eペースのジョグ(ロング走)も大事な練習。
やらなきゃ同じ事の繰り返し。

773:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/18 22:50:32.12 S1A44HIC.net
ゆったり走るのは思いの外難しい

774:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/18 23:39:12.15 kYtPZpTy.net
前半突っ込んで、後半バテてるだけの人。
曰く、ついつい速く走っちゃうのよ。
そういうマラソンStyleなんだろう。

775:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/19 03:53:34.69 gAAhxWed.net
前半抑えて後半数百人ごぼう抜き
コレ気持ちいい
抑え過ぎて楽勝ゴールだった

776:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/19 20:56:09.83 S91HR1Ze.net
抜かすのが目的ならそれもいいけど、レースは自分との勝負だからね

777:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/20 19:02:00.60 VTWav4iH.net
>>775
それが一番良いタイムが出る方法ならやってみたいけど
そうじゃないなら興味がないなぁ

778:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/21 02:11:14.30 7RcJ4yYr.net
抜かすの目的じゃなかったけど、結果的に後半は体力有り余ってて抜かしまくり
ペース配分と、膝の痛み具合、エイド立ち寄り時間、トイレタイム、走行時写真撮影等々、色々とタイムの増減に大きく影響することがフル初参加完走で分かった気がする
次回これらを意識して走れば多分30分はタイム短縮できると思った

779:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/21 02:16:58.77 7RcJ4yYr.net
前半抑えて走ってたのは、絶対後半(30km地点ぐらいから)バテて足が止まると思ってたから
結果的に作戦成功でエイド以外で歩くことはなく、数百人ごぼう抜きできて快感を覚えた
10km地点ぐらいから歩いてる人も大勢いて何だかなぁと思った
登り坂ではほとんどが歩いてたが、俺は登り坂が得意だと初めて知った
むしろ、下り坂はスピード抑えるのに疲れて翌日太ももパンパンだった(その代わり、ふくらはぎは無痛)

780:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/21 02:28:42.11 wQi7UsSB.net
ハーフをキロ4分30秒で完走できたら中級者を自称して良いですか?

781:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/21 06:22:19.58 t4ZQWDuw.net
>>780
十分ですよ!

782:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/21 07:50:07.60 pOHgDKkU.net
コロナ明け1週間休んで意外と大丈夫だった。1週間で戻りそう

783:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/21 20:34:22.88 zBqTvJY4.net
以前は普通の風邪なら熱下がったら多少無理してでも出勤してたけど、
むしろコロナは1週間在宅勤務でゆっくりできるから普通の風邪より体調回復も早い。

784:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/24 13:12:28.11 HiPEKWfJ.net
バスケットボールがよく弾むように反発を利用して弾む力で前へ進む 着地の瞬間以外は力を抜いて休憩

785:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/24 13:19:12.88 RwFkrLm8.net
コロナは後遺症が長引く場合あるから
人それぞれだな

786:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/24 18:57:31.69 SQ7zmbjF.net
後遺症か脱毛が凄い
すすいでもすすいでも束で手に絡みつく
元々多毛なので地肌見えるまでは抜けてないけど、洗髪の度に排水溝が毎回詰まる
部屋中抜け毛、切れ毛だらけで毎日コロコロが欠かせない
このままハゲてしまうのかな
美容師曰く、そんなに気にするほどじゃないし、また生えるとのこと

787:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/24 19:36:36.30 5wmGSgxz.net
また生える根拠はなんだよ
安心させるために適当に言ってるだけ

788:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/24 20:36:04.63 RwFkrLm8.net
コロナで禿げるの怖いな
おいらはだからワクチン打つ
ワクチン反対派は皆ハゲるリスクがあるよ

789:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/24 22:40:15.09 1UrJWQPT.net
ワクチン打ってもハゲるかもしれんけど

790:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 03:57:22.08 fEzc45+W.net
>>787
健常者でも髪は1日百本は抜けること知らんのかw

791:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 04:01:53.29 fEzc45+W.net
ってか、>>787お前絶対禿げだろwww
真性の禿げはもう元には戻らない
そんなカリカリしてるから禿げるんだよ
禿げっていつもイライラしてるヤツやスケベな野郎ばかり

792:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 07:34:42.34 jnaHX5dr.net
後遺症で脱毛した人のブロブ追ってるけど2年以上戻ってないよ
ストレスや生活習慣で脱毛は戻るけど病気による脱毛は生えてこない

793:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 09:14:52.91 8HSk43La.net
怖え
男女も老若も関係なしに禿げるんだろ

794:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 09:51:00.29 ZGwc4fbP.net
軽症でも禿げる場合があるのかな やっぱり4回目もワクチン接種しといた方が禿げ予防にもなるのか

795:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 10:08:35.62 fEzc45+W.net
3回打って5ヶ月後4回目打つ直前にコロナって抜け毛
正確にはコロナる前から抜け毛はあった
>>792
コロナが原因かワクチンが原因か分からん
ワクチン原因なら抗がん剤による副作用のようにワクチン止めれば抜け毛も収まるかも
ま、単純に切れ毛の可能性もある
昨年から自分史上、最長に髪伸ばしてるから抜け毛、切れ毛の一本一本が長くて気になってるだけかもしれないし

796:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 10:15:36.31 fEzc45+W.net
あと原因としては、今年に入ってから去年に比べてランニングの頻度が大幅に増えた
距離は2倍、速さはキロあたり1:30短縮
顔を含め全身筋肉量が明らかに落ちて痩せて見えてきた(体重5kg減)

797:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 10:32:52.69 2HUbr1Aw.net
>>796
もとの数値言わんとどれくらいの負荷か推定しかねるな

798:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 12:23:11.92 u7ogR1Vw.net
>>796
コイツはいつも荒してるサブ4さえしてない鈍足爺ちゃん。
参考にならないのでスル~ねw

799:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 17:57:21.50 ZwMlqblK.net
>>795
コロナ前から抜け毛あったんなら
それはただのハゲ
コロナは濡れ衣

800:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 18:55:37.19 fEzc45+W.net
>>799
お前も毎日何十本も抜けてるぞ
部屋の掃除ぐらいしろよ

801:ゼッケン774さん@ラストコール
22/12/25 20:54:23.21 IFePTzLO.net
コロナで1週間走らなかったら良い休息になったのか、体が軽くていい感じ。

802:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/04 23:32:04.20 siHVLfdp.net
閾値走ってどういうシューズでやってますか?
自分はジョグシューズのNIKEペガサスなんですが、もっと速い系のシューズでやるべきなのか…

803:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/05 06:40:21.91 4NwAiFxC.net
変えなくても大丈夫

804:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/05 07:08:32.71 5KKTssb6.net
閾値ペースと心拍数で走れてるなら今のシューズで問題なし

805:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/05 11:54:49.48 pC475Gd4.net
速い系のシューズを持ってるなら使えば良い。
その為に用意する必要は無いって感じ。

806:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 08:15:34.28 T1WCFDt6.net
禿げの話題に乗っかるようだけど、去年11月からプロペシアに加えてミノタブを飲み始めた。
ミノタブの副作用なのかそれまでよりペースが落ちたし、走り終えた時の息苦しさがある。
初期脱毛も落ち着きを見せてきたから断念したくないし、これはランニングは諦めろということか。

807:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 08:42:46.26 y0d5+vcH.net
ハゲの方が進化系
靴代にした方がいいよ

808:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 08:45:21.02 3v9PP5kS.net
>>806
ミノタブはやばいぞ
心臓へのダメージがあるからやめた方が良いと思う
フィナと塗りミノキの定番でガンバレ
それでダメなら諦めろ

809:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 11:20:48.94 NVhYdUJ7.net
育毛、発毛スレですか?

810:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 11:55:28.12 g2cFkX0G.net
みんな詳しいなw

811:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 12:14:34.04 T6F04J7S.net
ミノタブ3日に1回に減らしたら特に何もないよ

812:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 14:25:07.79 cL3WNsoc.net
ミズノのニュー厚底シューズを誰か買う予定はありますか?

813:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 14:36:12.64 T2OLJ/iC.net
ミズノの本気の反撃とはなんだったのか

814:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 21:41:13.67 fRrKATaT.net
>>811
それ、1日あたり何mgなの?
俺は日に2.5mgだけど、ペース上げて走った直後なんて、心臓が飛び出る勢いで激しい鼓動を打ってる。

815:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/06 22:28:02.41 oCc/y+Jo.net
リディアードのヒルトレーニングから腿上げとバウンディング取り入れたら、身体バキバキ
やっぱりジョグだけじゃなくて、色んなトレーニング入れた方がいいよね

816:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/07 00:47:18.51 ORzAlsSY.net
>>814
1日5mg

817:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/07 08:25:57.05 JutgCcZV.net
>>816
減らす前は5mgを毎日飲んでいたの?
どんな症状が出ていた?

818:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/07 08:58:57.79 kFCOCwQg.net
いい加減ハゲスレ逝けよ

819:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/08 21:16:20.85 404JptiI.net
禿げ上げ↑

820:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/08 22:34:14.85 JO3vAq41.net
>>817
ほぼ毎日5ミリ
症状は関係あるか分からんけど、下肢静脈瘤ができてた

821:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 09:40:40.61 j9h57UvM.net
俺も5mg
動悸、浮腫みがメインの副作用で、ジョグペースなら気にならないが閾値走はタイムガタ落ちするようになった。
脚はまだ走れる状態でも、呼吸が苦しい( ;∀;)

822:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 10:38:38.22 KMXHUyg/.net
元々血圧を下げる薬だっけ?
知人は血圧最高血圧110位でミノ5ミリ飲むと頭がいたくなるといって半分にカットして飲んでる。+フィン1ミリ。
自分は10ミリ+フィン1ミリ毎日飲んでいたけど(10年位)特に副反応はない。
ただフサフサにはならないね、現状維持がせいぜい。
改めて副反応、危険性なんて読むと怖いから最近は10ミリを4分割してさらに2日に1回飲むようにしてる。

823:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 10:41:25.38 7gz95WNA.net
減らしたなりに効果があるのか一定量以下は全く効果がなくなるのか・・

824:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:17:50.39 GXzwjxcF.net
20代の時はめっちゃ生えた
30代からは現状維持

825:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:25:57.62 g8J4Knz5.net
ランニングは男性ホルモン抑制するから、男性ホルモン絡みのハゲの進行も遅くなる

826:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:26:16.75 dy8LA9QY.net
中級者はハゲ多め

827:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 12:40:39.58 tqqH+o5l.net
でも阿部寛みたいなハゲになるよね。

828:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 15:45:30.82 BXefS4Ov.net
>>826
初心者のままでいなければ!

829:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 19:41:02.91 CPde2+yv.net
>>822
血圧を下げる薬だよね。
でも、10飲んでもランニングしてペースが落ちないなら、羨ましい。

830:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/09 22:12:34.68 KMXHUyg/.net
>>829
>>822だけどペースのことはよくわからない。
飲み始めたのは10年位だけど本気でランニングを始めたのは4~5年位前だから、こんなもんだとおもってる。
もし飲んでなかったらもっと速く走れるのかな?
だったら少し飲むのやめるかな。

831:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 07:19:09.64 /RF6KFi3.net
>>830
是非、試してみて!
息が上がるのが早くなりそうだから、ランニングへの影響が出るんじゃないかと少し気になっている。

832:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 07:20:03.61 Ssmt1kKv.net
もうこれハゲスレだな

833:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 08:56:53.60 xaZMJmGP.net
確かに降圧剤やめたらキロ30秒程度速くなったわ

834:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 09:50:50.15 juRFbf0g.net
人間ドックで高血圧症判定されそうだけど薬飲むと遅くなるのか…

835:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 12:19:20.24 3ZZQtIcS.net
>>826
筋トレするから男性ホルモン増えてハゲる

836:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 21:00:53.14 O4sGqrBy.net
>>834
マラソンランナーにとっては致命傷🥲

837:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 21:51:16.12 4cOnsz21.net
>>836
毛はあるから安心してたのに…

838:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/10 21:54:05.36 xpLTHjfc.net
>>834
高血圧なんて走ればなおる。
自分の場合。

839:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 08:57:19.01 FceQWnvZ.net
ランニングのような有酸素運動を継続していくと血圧は程よく下がると、医師から説明を受けたことはある。

840:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 11:11:00.80 dYpBsIGR.net
毎日酒飲んだり腐った食事じゃ意味無いけどな

841:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 13:42:23.10 Whu9wqMU.net
なぜ走るのか。血圧下げるためタイム向上のため

842:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/11 19:55:01.57 J2NrrrEk.net
今でも走ってるのにこれ以上走れんわ

843:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/12 05:59:12.98 kpAFz/0+.net
心電図で低すぎるから精密検査勧められた

844:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/12 08:09:32.52 1S/7WKBq.net
ランナーあるある

845:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/13 08:53:55.89 KDK2CPL0.net
走ると、心電図もそうだけど肝機能、腎機能、コレステロールの数値でひっかかりやすい。

846:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/13 21:18:23.71 VVag3bhD.net
俺も心電図で引っかかったのが4年前のこと。
ST低下で指摘されて、循環器科に行ったな。
異常なしで良かったけど。

847:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 05:37:33.45 /yKE7Ujv.net
自腹で再検査しても異常なしでドブ金だからやらない
今年四十だから人間ドックやろうかな

848:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 09:50:56.35 NuNKl8ts.net
ドブ金でなく安心を確認する金だと思えば安い

849:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 10:24:31.32 MrBtKyKN.net
※Published
エナジードリンク、男性の抜け毛が増えることが判明 [Gecko★]
スレリンク(newsplus板)
★ 2023/01/12(木) 20:27:57.01

850:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 13:35:24.25 0VVvBCf1.net
>>847
心電図の再検査だとまだ安いほうだからいいけど、胃腸はじめ内臓系は金かかるね。

851:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/14 19:30:31.15 QLyEgL4C.net
肝臓γgtpが200越えた

852:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 09:24:09.92 PwcaIcMl.net
三ヶ月禁酒してから再検査

853:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 09:39:49.92 gWoKCxJK.net
>>846
トレーニングによって心臓の筋肉が少し厚くなっただけだね。

854:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 21:24:07.37 YrRcNbxA.net
>>846
ホント、ランナーあるあるだよ(^ ^)

855:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/15 21:26:09.57 Ida8Sqv+.net
>>846
俺も。

856:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/16 07:15:58.12 svDxoCBB.net
>>855
ST低下の場合、ランナーは再検査では異常無しのケースが殆どだろうね。

857:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/16 12:47:50.28 1J9SdxnT.net
再検査するだけ損か
なら靴代に当てたいわ

858:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/16 14:54:54.06 6LRqgw7z.net
再検査異常なしで医療費返ってくるならいくらでも受けてやるけどな
規則正しい生活してて身体の異常なければガン無視
健康診断レベルでヤバい病気が見つかることはない

859:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/17 07:34:49.54 8BTub9g9.net
以前、会社から潜血便を指摘されて再検査要求されたけど、無視して『異常なしだった』と報告したよ。
そうしたら、翌年は何の異常も無かった。

860:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/17 08:13:05.36 RrSp6Eit.net
癌は早期発見が大事
保険だと思って内視鏡検査した方がいい

861:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/17 21:30:55.68 yoP690eT.net
>>859
体重減少はなかった?

862:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/18 23:36:18.46 463u14c8.net
>>859
切れ痔とかウンコきばったとか血出ることあるし

863:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/20 09:34:53.51 iHypz/b2.net
>>856
心臓の壁の部分の筋肉が厚めになった時もそれだよ。

864:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/20 21:45:16.26 OP2AuO22.net
>>863
ある意味、ランナーの勲章だね

865:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/21 09:28:13.98 TEsC5S9l.net
>>862
俺は、健康診断時に軽い痔の治療中だったから潜血便判定が出たけど、再検査したら異常はなかったよ。

866:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/24 12:28:18.94 H35U+BMs.net
>>821
俺も5mg飲んでるけど、走り終えてからフラフラして座り込むようになった。
それまでと同じペースでは走れなくなった。

867:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 01:39:17.21 yqs8FwoP.net
YouTuberの庶民ランナーって知ってるか?
あいつ4年走ってていまだにサブ4できないんだよ
それなのに無駄に知識あったり、練習凝ってたり、ギアあるからな
こういう結果出してないけど知識だけは無駄にあるニワカ初心者多いよなここ

868:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 07:18:54.13 pqqvd8Zp.net
だからそれ初級者

869:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 13:03:32.22 qgB1e+1X.net
>>867
エンターテイメントって言葉知ってるかい?

870:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/25 21:38:44.22 FfNg0lCp.net
>>866
それはそれとして、薄毛は回復してるのか?

871:ゼッケン774さん@ラストコール
23/01/28 21:34:42.49 bo3rMq20.net
>>870
初期脱毛は減ってきています。
ご心配をおかけしましたm(__)m

872:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 09:26:36.50 vKMFvUc6.net
>>843
超音波検査やってみたら、スポーツ心臓だったとかねw

873:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 09:45:36.53 V7nCilmH.net
ま、ランナーだしスポーツ心臓でしょ?
と思ってたら…ってことあるかもなんで。

874:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 21:17:58.79 jUPvJjqS.net
>>873
そうなったら『ランナーの勲章』とでも思っておいて良いのかな?

875:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/01 21:51:24.25 a/STTSxN.net
胸の紐引っ張るとエンジン起動。
シャリさえ入ってれば何度でも走れる。
それがスポーツ心臓。

876:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/02 09:50:59.69 sbINMH/I.net
俺も診察受けたらスポーツ心臓と言われたけど、何故かペースは落ちた。
パフォーマンスが上がるのがスポーツ心臓じゃないのか?

877:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/02 10:29:12.32 qIpYpXXz.net
心臓だけで走るの速くなれるんならチャリダー最強になるじゃん

878:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/02 21:34:17.70 twaEZ0Hg.net
心臓の壁が厚くなると、速く走れる訳では無いからね。
ランニングって着地とかフォームとか諸々関連してるから、そんな簡単なものではないと思う。

879:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/03 07:31:31.65 Rt04iciF.net
ペースが落ちるには、加齢、気温、日頃のトレーニングの具合と関係するし、一筋縄にはいかないよな。

880:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/04 21:36:12.85 1u2IJwdx.net
いつも同じ距離、同じペースで走っていてもペースは上がらない。
ハムとか腸腰筋とかのストレッチ取り入れたり、ビルドアップ走で変化付けたりして刺激を入れないと。

881:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 12:57:49.54 94l8INfx.net
例えば50才でランニングを始めたとして、ペースは何歳くらいまで縮まるものなのでしょうか?

882:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 13:15:10.08 07JMlDIG.net
練習次第でサブフォーは余裕

883:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 13:23:26.57 PWiefgPC.net
50歳7ヶ月から走り始めて1年4ヶ月でハーフサブ100 は達成できました。

884:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 15:19:11.34 xJWiJ/Fy.net
今の時期、気温3℃でも汗だくだもんな。

885:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 18:23:40.24 t5JwyFbV.net
そういうのは自分の体と相談しながら走ってね無理しちゃダメよ
50代から走っても速い人は速いし遅い人は遅い、タイム気にしすぎたらランニングの楽しさがなくなってしまいそう

886:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/05 22:00:16.86 ZztUwPmK.net
>>885
それはあるね、タイムに囚われていると全然楽しくないし却ってストレス溜まる。
俺は60過ぎたから、ノンビリとキロ6近くで走ってる。

887:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/06 07:29:54.65 ZYeW+poO.net
健康維持やストレス解消が目的で始めた人なら、タイムは度外視。

888:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/12 09:20:26.68 vwPDr0Cd.net
>>887
なまじっか若い時に運動経験のある人ほど、体力過信して「まだまだ速く走れる」と勘違いしていそう。

889:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/12 11:40:54.27 Hmso3OA2.net
歳関係なく体調悪いとキロ8x5kmでも心拍数180とか逝くからな。
今ぶっ倒れてる俺。

890:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 08:40:24.75 WV2v+vGg.net
>>889
そのペースで心拍数180は病的なレベルじゃね?
キロ5あたりなら分かるけど。

891:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 15:44:35.26 gljIc2pi.net
アラフォーだけど胸ベルト計測で無酸素状態でも170超えない
腕時計センサーは高く出るみたいだね

892:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 20:42:24.47 N7W2M/RZ.net
計測ウォッチの画面を内側にして手首上寄りに装着すると
センサーの肌への密着度が増して
より正確に心拍データ取れるらしい。

893:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 20:52:38.41 f2kBi0vt.net
>>891
そんな事は無い
誤計測以外

894:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/13 22:30:23.35 Df/zwMjy.net
>>892
そんなやり方もあるんだね
Youtubeで手首の内側に着けてる人いて、
見やすいからかなと思ってたけど心拍数のためだったのか

895:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/14 08:38:47.87 Hpr7APZ5.net
画面を外側に向けて装着して
時刻見ようと手首回転させると隙間ができてて
センサーが点滅してるの見えるしね。

896:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/14 20:30:09.83 cV3AbbXa.net
5000メートルを20分前後で走る場合、道路ならマジックスピード2にするのですが、今度初めてトラックで5000メートルなのですが、マジックスピード2でも差し支えないのでしょうか?

897:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/14 21:29:14.18 KqzbuCFv.net
陸連登録して無いとか公認記録を取る気がないなら全く差し支えない

898:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/16 21:25:38.33 1s5+1HpW.net
てすと

899:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/18 09:14:57.86 VtR3iRsn.net
>>886
レースに出るにしても、完走目指しているんですね。
良いことだと思いますよ。

900:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 10:16:15.81 1RgwvHd9.net
2018年にフルマラソン初参加から5年目、フルは9回走って完走もタイムは3回目をピークにここ最近は3回連続して5時間超え。練習、大会とも辛くないペースで走ってるだけだからだろうけど、同じ感覚で走っても加齢と共に遅くなるみたいね。

901:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 11:13:09.16 LvdqwpQX.net
>>900
老いのほうが早いの当たり前じゃん
楽なペースで走っていて走力向上したら皆激速になっちゃうじゃん
速くなる気持ちが無いんだからそんな書き込み辞めなよ

902:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 21:22:17.70 1Flz3Luw.net
何を書くかは己の裁量

903:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 21:42:02.62 VAT6/oJu.net
>>900
加齢で遅くなってもなお楽しむ人と、ランニングから離れてしまう人といるよね。
で、あなたは完走に重きを置いてるの?それともまだタイム更新を捨てきれない感じ?

904:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/26 22:19:14.64 md6Vctfi.net
>>903
今はもうタイムは全く考えてなく目的は楽しく歩く事なく完走が目的。秋と冬のフルにエントリーして春から秋まではその時に完走できるようにジョギングするのが年中行事みたいなってる。

905:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 00:35:18.55 Rq9rlv/E.net
4時間以上とかかけてフル走る気が理解出来ない
ていうか走れてないじゃんそれ

906:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 01:36:08.58 ETq89MSa.net
>>905

907:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 02:01:30.97 QUNUpdGT.net
愛媛マラソンで58歳ランナーが2時間半だってよ。
大阪にでた知り合いも50歳過ぎでサブ3PBしてるし
加齢は理由に出来ないなぁ~と思ってしまう。
限界の理由を加齢のせいにするのは…戒めだわ。

908:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 07:24:43.83 +mQVAxlx.net
>>907
何歳になっても上を目指すのは賛成だけど、練習強度に気を使わないと本当の怪我するから、そこだけ注意やろうね。

909:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/27 11:42:54.79 TKsNCN12.net
周り見てたら50代まではPB更新できると思う
別に記録出すだけが全てではないけど年齢や忙しいから練習出来ないとか言い訳したくないな

910:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 20:57:43.49 vfeputVL.net
>>909
58歳くらいがマックスとも聞くが、実際どうなんだろうね?
60過ぎてPB更新する人もいるのかな。

911:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 21:34:48.25 phBOQ0sM.net
細かくは個人差でしょうな
それまでの生活にもよるだろうし

912:ゼッケン774さん@ラストコール
23/02/28 23:10:59.14 jH/3AHQo.net
年齢重ねても速くなるし距離も伸びるけど、回復は遅くなる気がする。
100の体力が110になるんじゃなくて、残り20までが限界だった体力が10まで使えるイメージ
だからちょっと無理するとすぐ残り0になって体調崩す。

913:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/01 02:03:36.63 k1I1Ixfp.net
説明下手くそ

914:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/01 09:33:51.41 adx+bkO6.net
お年寄りにも分かる説明ってのは難しいな

915:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 03:47:21.75 gUZ2Vwhy.net
誰が年寄りやねん!

916:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 07:34:19.06 9Q1qDZm0.net
0って死んでるじゃん!

917:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 09:44:14.57 WLEYjHUd.net
>>910
どこから来た説が分からないけど、俺の知り合いも58が一つの区切りと言ってた。
その人は、30代後半から続けているから45歳から始めた俺とは体力的にも差異があるんだろうな。

918:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/02 12:47:17.77 Z3VxlhPF.net
>>917
まじかー、
それが本当なら吉報ですわw

919:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:36:03.77 CTlFPVbD.net
元々の体力や運動経験、体型とか諸々関係するから、60さいになっても記録更新する人っているんだろうな。

920:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:48:32.25 RALVpmrE.net
60でTjar出てた人もいたな。
初参加ではないものの
流石にタイムオーバーでリタイアしてたけど。

921:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 07:52:48.17 RALVpmrE.net
70くらいの人でUTMF完走してた人もいた。
トレランはスレチかもしれないが
スピードではなく体力という点で見れば
80近くでも行けるのかなあと。
どちらも415kmと160km、
距離で見れば42kmのフルマラソンの比ではない。

922:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:10:49.52 pwJJPXB5.net
UTMFはフル5時間半の人でもゴール出来てるからそこまで無理無茶無謀という難易度では無い
一般人から見れば無理ゲーオブザイヤーなのは間違いないけど

923:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:35:56.47 RALVpmrE.net
ウルトラマラソンで連続圧勝の絶対王者も
トレランレース初参加のUTMFで上位に入ってたね。
Tjar上位で元陸上部の人もいた。

924:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 08:37:36.56 RALVpmrE.net
マラソンとトレランは親和性高いのだろうか。

925:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 10:04:33.47 OZ9s9hzL.net
>>924
上位入るにはスピード必要だよ
望月さんや土井さんはサブ2.5
僕はスピードないんで言ってる万場さんでもサブエガ

926:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 11:01:48.43 0cnWcmNP.net
マラソンのトレーニングにトレランはとても有効。
疲れた足で何度も登らなきゃいけないからね。

927:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 16:43:12.74 F3YV0cqx.net
凄いね。
やはり二足の草鞋だ。
走りだけにw

928:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/03 21:16:44.91 WXToU2C5.net
トレランとか転んで怪我しそうでな
あと登山自体が好きだから山ではゆったり景色を堪能しながら登りたい
それなら坂ダッシュで良いわ

929:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 01:58:07.61 IAE0vDPK.net
>>928
同じくw
50でランニング始めて日々記録更新中で楽しいわ
レベルが低すぎだから
肉離れがや膝痛いのがなかなか治らないのは歳のせいかもしれない
しかし、気力だけはあるので痛みが少しひいてきたら無理やりランニング再開の繰り返し
流石に今回の初肉離れは10日休んだけどまだ違和感ある
でも今日走ってしまった
しかもキロ4分ジャストの自己ベスト
アホやわ

930:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 08:06:17.71 +IlIIRNO.net
休みすぎるとリセットされてしまわないか?

931:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:01:36.24 6HY9S1XQ.net
トレランは遠足みたいなワクワク感があるんだよ。
みんなで暗い早朝出発して、走って登って降りて、ご飯食べて午後一で解散みたいな。
ボッチランナーにはわからないだろうけど。

932:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:11:26.50 5BwdAcPc.net
は????
ボッチじゃないんだが?
たまたまその日ソロだっただけ
というか普段は引っ張りだこで一人の時間も作れないし

933:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:36:35.73 kV5Cv502.net
ボッチ言い訳とかネタにもならんよ

934:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/04 19:41:32.19 YGUWI3hj.net
みんなで行くとペース気を使って面倒だからトレランは一人だな。
トレランは滑っても落ちても転ばなければセーフみたいなスリル感が楽しい。

935:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 01:47:35.73 tAvo6qIL.net
登山もする側からしたら邪魔
数からしても圧倒的に少ないのに気を使わないといけない面倒さ

936:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 09:38:48.69 WSZra7eM.net
ランナー目線からすると、ハイカーは邪魔w
俺は両方するのでお互い様だと思ってる。

937:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 10:06:00.66 nG4THGIv.net
どっちも邪魔だから夜に山走ってる

938:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 18:58:39.14 /ye6V88O.net
山の民とか動物に嫌われてそう。

939:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 19:06:59.05 a08n8DI2.net
マラソンもトレランも登山も全部やる。
全部やるから全部許容できる。

940:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 20:37:07.52 Vf6Ci6Nb.net
ピッチ180てどうしたら行けるの?
20キロ5分ペースでも15キロ4分30ペースでもピッチ168だ。キロ4ペースでも168

941:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 20:57:57.69 FF4ft9i4.net
168で最適解の体なんじゃないの
一般的には接地時間長くて長距離走れないとなるけど、出来てるならもう168でいいよ

942:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 21:02:38.92 bxkO5Ygr.net
>>940
120~149cmもストライドあるなんて逆に羨ましいわ
私はピッチは意識しなくても175くらいで足を回すように意識したら190台だけどストライドは80~100cmしかない

943:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 21:48:10.52 UbgBlRDY.net
>>940
背が高いのかな?
俺はキロ4:30だとピッチ190でストライドは115とかだから、いわゆるチョコチョコ走りだな
あと5センチでもストライドが大きければ、もうちょっと早く走れるのに、といつも思う

944:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:32:17.92 Vf6Ci6Nb.net
>>943
身長は176です。走り方が良くないと思います。
1キロ全力でいっても169ピッチ1.6mと出ました。
蹴ってスピードを可変させてしまってる感じです。
フルマラソンの時のデータでピッチ164のストライド1.12です。

945:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:39:57.26 /ye6V88O.net
身長150cm程度の小柄な女性のトップアスリートが
ピッチ180、ストライド150cmぐらいだったかな。
身長171cmの俺、キロ5だとピッチ156、ストライド120cm。
設地時間と蹴り込むパワーが全然違うのだろうな。

946:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 22:41:14.51 /ye6V88O.net
接地

947:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/05 23:08:23.88 /ye6V88O.net
あれ、計算合わないな。
女性アスリートのピッチは200近かったかな。

948:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 07:15:24.28 RGwfmeQ+.net
>>944
ストライドが広いのは天性のもの、それで㌔4出せるなら十分。
ただピッチは180は欲しい。
ドリル ピッチで検索すると色々と出てくると思うよ。

949:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 07:17:30.81 RGwfmeQ+.net
追加
ドリル ピッチで検索すると工具が出てくるw
陸上も追加で検索をw

950:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 08:32:13.79 LSbv1klB.net
キロ換算平均3分25秒
URLリンク(i.imgur.com)
ピッチ平均189ステップ/分、歩幅1.53m
URLリンク(i.imgur.com)
上下動平均8.2cm
URLリンク(i.imgur.com)
接地時間平均206ミリ秒
URLリンク(i.imgur.com)
普段キロ6分前後の鈍足ランナー@55歳@全力疾走400mトラック1周

951:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:16:30.49 2HHUy4xx.net
普段見てる感じだと体調やコース状況にも依るが
最低 144
〜キロ5 156
キロ4'20〜3'20 168
〜キロ3'10 180
キロ3 192
くらいだな。168で走ってるときが一番多い。
URLリンク(imgur.com)

952:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:37:06.54 ZwpNXAh6.net
昨日の東京マラソンで、大会NET記録は3:35:10で、
ガーミンの時計では42.195km時点で3:28:55だったんだけど
これでサブ3.5名乗ってもいい?
GPSでの実走行距離は43.5kmだった。
シティマラソンの幅広い道路だと結構誤差出るんだね。

953:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:52:19.95 SUyDciHe.net
>>952
いや、東京は公認コースで距離が長いってことはありえないから、トータル3時間半を1秒でも切れてなかったらそれは3.5ではない。
ビルが多いとGPS狂いまくるから、ペースラップも当てにならない。

954:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 12:57:37.29 +MZZ3h8G.net
GPSの距離なんか正確じゃないし公認コースの記録が全てだろ
ネットタイムでも前半渋滞でロス大きいだろうからサブ3.5の走力あると思うけど調べられたらすぐバレるから公言しないように

955:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:42:05.52 9J+cfUyR.net
>>952
井上咲楽より遅いじゃん
URLリンク(twitter.com)
頑張れよ
(deleted an unsolicited ad)

956:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:43:43.68 Vy1W0V6t.net
ヲタうぜえ

957:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 13:47:40.73 qmhe4Otw.net
>>952
気持ちは分かるが…流石にアカンやろうなw

958:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 14:32:59.81 ZwpNXAh6.net
やはり大会記録が全てだね。
来月のかすみがうらマラソンで頑張るよ。

959:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 18:41:21.93 X4sLsAnA.net
東京や横浜はビルや首都高でGPSはかなり狂う
再来週の荒川頑張れば

960:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/06 23:57:35.10 784JQeoB.net
自前のGPS優先なんて無しだろw

961:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 00:24:28.42 QsLiGwm3.net
誤差の大きいGPSを使えば最強だな

962:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 12:10:44.55 UmjObZT+.net
練習で42.195km走ってサブ3.5名乗る人もいないしねえ

963:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/07 17:23:10.46 u6RYvR2W.net
自前だと一時停止できるからね

964:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/13 10:41:38.87 K6BCarAv.net
自前?

965:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/13 13:06:33.48 u4PITGyE.net
ネットじゃね?

966:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/15 09:06:12.60 Rrby7OCc.net
都心部のビルの間でなくても、郊外のアンダーパスを通るだけでもGPSが狂うことあるな。

967:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 12:30:44.94 4BE6xMqA.net
初マラソン参加してきたけど、何とか完走できたけどハーフすぎたあたりから足の裏が痛くなって辛かった。フルでの足の痛みは練習で30キロとかを何度か走れば慣れるもん?今回はハーフまでしか練習してなくて、その練習でもハーフまでで限界みたいな感じだったけど、次回の秋以降は30キロまで練習で走れるようにして臨みたい。

968:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 12:48:20.81 pQLQ4/RF.net
>>967
最初はそんなもん、次回頑張って!

969:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 14:11:11.36 BxyJFEnC.net
靴下とかインソール変えるか靴そのものを変えるのもあり

970:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 17:16:23.30 FyLrMI6t.net
>>967
練習では今までのシューズで良いけどレースならもっとクッションのあるシューズに変えた方がいいね
使い分け大事よ

971:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 18:25:10.78 pllENLK0.net
1歩=1mと考えて4万2000回脚を動かして前に進むことはできても、4万2000回着地したダメージを負うのがキツイ競技

972:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 19:33:54.73 XqsIXHqx.net
靴は何履いたんだろうね?
クッション性のない安い靴だと痛くなるよ
6時間程度なら何履いても痛くなると思うが

973:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 19:34:27.13 zz16/rco.net
なのでどんなメニューをこなすかより、フォームが大事なのよ、フォームが。

974:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/20 20:03:34.62 VOphsel1.net
>>967
足の裏のストレッチを毎日欠かさずやろう
足の裏に柔軟性が無いから痛くなる

975:ゼッケン774さん@ラストコール
23/03/21 00:04:33.14 dehV28IG.net
967です。
みんなアドバイスありがとう。靴は職場の人に聞いたGT2000を買って練習、本番ともそれで走った。
20キロまでは時計みたら練習より15分速く走れてたから5時間切れそうとか思ってたけど25キロ以降は歩いたりで5時間25分もかかってしまった。
でも大会に出るまでの練習は楽しかったから秋にまた挑戦して足の痛み少なく最後まで歩かずに完走したい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch