サブ3.5を目指すスレ Part49at ATHLETICS
サブ3.5を目指すスレ Part49 - 暇つぶし2ch310:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 18:47:09.95 6oahtR/E.net
>>306
好きにしてもらっていいけど、スレチならレベルにあった所でやってね。

311:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 18:51:30.39 v7hdH7Dh.net
>>307
当たり前やん

312:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 19:49:09.66 OQaImFDE.net
>>293
それを面白おかしく伝える意味がわからん

313:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:00:24.73 6oahtR/E.net
>>309
教養科学番組みたいなもんだ。
そういうの興味ない人はないんだろうな。健康系番組なんてガチにやったら医者しかわかんないだろ?
でも実際には素人に解説する番組は沢山ある。
それなりに需要があるんだよ。

314:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:00:31.22 Yplo2jHo.net
ジョギング脳と呼ばれ、振動で脳が揺さぶられて欠陥が出て攻撃的になるとか
このスレを見てるとまさかとは思うが・・・・・

315:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:15:46.08 OQaImFDE.net
>>310
それなんか違くね?

316:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:43:09.63 ffFFtglt.net
>>312
貴方は何でそこまで楽しく知識を得る行為に否定的なんですか?
新しい知識に触れる事で喜びを感じる人もいるんですよ

317:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:06:05.82 OQaImFDE.net
>>313
否定的ではない

318:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:11:50.87 9PPfnsdO.net
>>311
それ本当ですか?
参考までにソースお願いします

319:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:22:43.63 6oahtR/E.net
>>315
脳への適度な衝撃が精神疾患の予防効果か?
(国立障害者リハビリテーションセンター、東大等共同研究)
ジョギングやウォーキングは代謝改善とは全く別の、足で地面をステップすることによって生じる脳への衝撃を介して、精神疾患の予防効果をもたらす可能性があるという新たな知見が発表された。国立障害者リハビリテーションセンター病院と東京大学などの共同研究グループが行った動物実験から明らかになり、米国の科学雑誌「iScience」に論文が掲載されるとともに、同病院のサイトにニュースリリースが掲載された。
脳機能の調節・維持に効果がある、むしろ逆じゃね?

320:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:45:37.92 HA+RPXck.net
これ害がある、いやむしろ健康に良いが繰り返されてる気がする
決着着いたら飯の食い上げだからプロレスやってる感すらある
健康科学ってみんなそんな感じ

321:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:46:05.83 q2cUp


322:axv.net



323:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:55:27.94 MAD2LZwl.net
何でもやりすぎは毒よ

324:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 22:10:35.81 OQaImFDE.net
>>318
そのボケ飽きたわ

325:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 15:46:17.51 d3ZcCEx+.net
ランニング一般はともかくサブ3.5目指す練習量が健康にいいとはとても思えない。

326:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 16:54:12.52 CHHh4qWC.net
ほんと、健康に良いわけないよね…

327:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 17:22:19.49 12kAMSSe.net
>>322
タイム追ってる時点で健康目的とは少し外れますね
一般的には月100km位が健康ランの目安って言われてるけど個人的には200km位までなら、体の負担はそんなにないと思います

328:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 17:27:57.11 knxxLNOT.net
普段は3kmを12分くらいで走れるように練習する、大会前に30km走数本。
血圧も中性脂肪も下がって健康ランニング。
これで充分サブ3.5は狙える。

329:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 18:15:04.98 knxxLNOT.net
中1陸上部くらいのレベルだと思う。
これが出来ない(怪我しそうと感じる)のは走る前の準備不足。
いきなり走ったらそりゃ健康に悪いw

330:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 19:10:31.15 12kAMSSe.net
>>325
そういう事じゃ無くて、不健康になるって事なんだけど、、、
怪我は勝手にしてくれ

331:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 19:43:14.28 Qrm2mcHE.net
サブ3~3.5を目指してるランナー達はなんでそんな薄着になりたがるんだい
夜気温5度湿度40%で脚出すなんてやめとけよ
筋肉が温まり切らずストライド伸びなくてピッチ上がってるだろ

332:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 20:29:26.16 BQZuJreZ.net
>>327
5度位なら数キロ走れば温まるし
ストライド伸びないのとピッチ関係ないし
色々とおかしいよ君

333:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 20:31:49.39 4cn+P/k5.net
10kmをようやく40分で走れるようになったんだけど、これって陸上部のレベル的には中学何年くらい?
エリートランナーではなく、一般の部活レベルで

334:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 20:35:59.02 XRz9t9oA.net
>>326
怪我はともかく
UVと活性酸素が心配だわ

335:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 23:46:18.87 LCxgyGE9.net
>>329
1年

336:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 23:59:14.19 4cn+P/k5.net
>>331
ほう
ということは君は小学校4年レベルかw

337:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 23:59:21.49 ua7OTMfM.net
>>324
サブ3.5未達でキロ4で3キロってなかなかハードル高い気がする。
>>329
中学じゃなくて高校生ぐらいじゃないかな。
あくまで自分の経験、高二の時バスケ部で10キロ40分15秒で全校10位(←自分)、9位もバスケ部で40分10秒、8位サッカー部で40分3秒、それ以上は全員陸上部だった。
トップは33分位、2位は35分位、別次元だった。

338:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 02:41:22.05 ydPXnvTZ.net
>>325
走る前の準備とは
当然だが準備運動(アップ)という意味ではない。
数ヶ月前から筋トレやストレッチで身体作りをしてから走り始めるという意味。ぽっちゃりなら痩せる事。
実際には3kmを12分で走れなくともサブ3.5は可能です。目標距離3kmのつもりで走るというのが肝。
中1くらいの体力レベルで出来る事をやる。
長時間の練習を減らす。
これで不健康ならランニングはやめた方がよいのでは?

339:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 03:01:11.56 ydPXnvTZ.net
活性酸素やUVの問題で言えば老け顔になるほど走るのは不健康ですよね。。。適度と感じる運動でサブ3.5が目指せなくなったら、当然わたしは目指しませんよ。

340:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 03:22:03.36 ydPXnvTZ.net
中学生向けの練習メニューを見たことがありますか?
市民ランナー向けとは全く違う。
走らない練習メニュー多めで量的には少ない。
ポイント練1000m×2とか、6000mPRとか。ジョギング40分とか。
身体作りしてるからか、若いからか、ペースは速めに感じます。ここは体力レベルに応じて適宜調整してやっます。

341:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 11:36:15.17 BTqS5PAT.net
>>333
高校の全校マラソン大会で40分で走って10位に入るって、さすがにレベル低くね?
俺、38分で走って50位にも入らなかった記憶ある
学年男子200人×3学年だから600人中で
上位は陸上部とサッカー部の奴らだったかと

342:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 11:40:17.87 HFHMRweR.net
きっと超エリート進学校なんだよ
知らんけど

343:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 12:06:04.46 5OAxc666.net
陸上部とサッカー部が無い学校なんだろ

344:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 12:25:25.02 IByQYJhO.net
全校生徒100人とかの田舎

345:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 12:44:58.66 8+3ZpUXL.net
校内マラソン大会で10kmも走らないだろ

346:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 13:07:41.41 gYz+Hson.net
学校によるんじゃね?
うちの高校はマラソン大会自体無かったし

347:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 13:10:19.97 U7cEErnA.net
男子10km女子5kmだったな

348:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 15:29:33.89 OpiVVmOX.net
あの頃は10kmマラソンって聞いただけで怖気付いたもんだ

349:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 18:07:49.21 PngrTJww.net
高校時代のオレなら10km70分くらいかかってただろうな。
うちの学校は持久走は1500mだったけど、タイムなんて覚えてない。

350:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 21:14:53.81 ZcWdRrqi.net
昭和の高校生って校内の10kmマラソン大会があった人、多いんじゃね?
うちも>>343と同じ

351:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 22:41:03.90 O+zJz32P.net
高校はマラソン大会は無かったな
しかし冬場は体育の授業が全部マラソンだった
陸上部的には部活に響くのがきつかった

352:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 22:43:58.33 OpiVVmOX.net
運動部じゃないやつからしたら地獄でしかないやろ

353:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 00:14:24.30 nenWuIRb.net
>>337
10キロ38分で走れて600人中50人に入れないなんてどれだけレベルが高い高校だよ?
青森山田とか市船?ってレベルじゃないか?
もしくは実質9キロとか?

354:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 11:28:12.98 R2TaUYUj.net
陸上部や野球部、サッカー部なんかの現役バリバリの高校生なら10kmを40分切るなんて屁でもないだろ
そんなのが50人以上いても全然普通だわ

355:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:29:55.24 AvF4B8Hn.net
>>350
本田圭佑は高校時代40分やっとだったらしいぞ。
スーパースポーツゼビオの店内放送で聴いた気がする。

356:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:38:05.03 AvF4B8Hn.net
スポーツ推薦枠多めの学校なんだろうね。
それは世間じゃ少なめだと感じる。自分の経験した事は疑いもしないからね、しょがないんだな。
こういう普通の感覚が違う人のアドバイスっていうのが落とし穴になりやすい。
東大生が教える簡単な勉強法が、あてにならない奴は大勢いる。レベルが違うからね。

357:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:41:32.97 R2TaUYUj.net
>>351
本田はスタミナがない選手で有名
俺たちですら40ちょっとで走れるんだから、部活で毎日走ってる高校生なら40分切る奴が50人くらいいてもおかしくないだろ

358:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:48:06.78 AvF4B8Hn.net
>>353
確かに部活が盛んな学校ならそうかもな。

359:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:51:19.61 R2TaUYUj.net
上位10%が40分切るってのは部活が盛んな学校でなくても普通だろ

360:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:52:27.32 AvF4B8Hn.net
大人になったら難しいけど中学生なら余裕できるみたいな事から始めるといい気がする。
腰を反らずにバンザイが出来る
ブリッジが出来る
片脚立ちがふらつかずに出来る
こういうしょうもない事。

361:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:59:05.85 skrBNjsJ.net
喧嘩ができる

362:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 15:12:18.37 AvF4B8Hn.net
>>357
あぼーん出来るww

363:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 15:14:09.87 nS1xkWld.net
>>358
15時から休憩なん?

364:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 15:15:16.36 AvF4B8Hn.net
>>359
今ちょっと休憩してるよ。

365:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:15:58.31 kjrlqRNX.net
>>355
高校ならクラスに男子が30人いたらそのうち3人くらいは40分切る奴が普通にいるよな

366:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:35:26.11 QAtN27+B.net
スレチ話題にこだわるのは無駄だと思う。

367:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:39:24.10 QAtN27+B.net
このスレレベルは体力上位1割じゃないからね。どうせ該当者じゃない。
該当者は多分スレチ君、参考にならん

368:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:58:55.39 Qsc9EJbP.net
VDOT考えたら10km40分切りはサブスリーの挑戦権みたいなもんだしな

369:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 22:48:47.03 R2TaUYUj.net
負け犬ばっかりだなここ
やっぱ3.5ってのは半端だし、半端モンが集まるのかなぁ

370:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 22:58:54.04 Rlitj7j2.net
努力している「フリ」はいい加減去年で卒業しろよ
毎日自問自答した方がいいよ
努力不足、努力しているフリではないか

371:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 23:10:34.69 QAtN27+B.net
>>365
スレチ君華麗に登場w
キャラが立ってて面白いね、君。

372:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 23:13:10.86 QAtN27+B.net
300km走り回るくらいなら、俺マラソン辞めるわw

373:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 23:36:08.14 skrBNjsJ.net
頑張っても収益化も社会貢献も出来ないのに他にやることあんだろって思っちゃうよね

374:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 06:33:41.43 fGFz06zh.net
サブ3~3.5のランナーが気温4℃で生脚でジョグしててワロタ
ほんとお前らぐらいしかいないからすぐ分かるわ
脚遅いから衝撃とか気にならんのだろうね
まぁせいぜい肉離れに気をつけることだな

375:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 07:55:15.02 cu1T4uhb.net
それは俺だ

376:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 08:00:01.05 bLphZIPe.net
オミクロンで大会も怪しくなってきたね。大会無いと何分で走ろうがどうでもいいな。

377:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 09:56:48.35 V+5sQPZn.net
5年後にサブ3.5達成する!

378:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 13:46:58.00 gP0sszG1.net
高校ネタで思い出したけど、河原を走ってたら、地元の高校の野球部の集団にブチ抜かれた
ムキになってついていこうとしたけど、ガンガン離されたw
俺は4分30秒/kmで走ってたけど、奴らは4分/kmアンダーで走ってたと思われる
若さって羨ましい

379:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 16:07:51.74 fGFz06zh.net
キロ4は若さ云々ちゃうやろ

380:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 18:09:44.04 hXaqYuxM.net
>>370
このクソ寒い中そんな奴ホントに居るのかよ
都市伝説だろ?

381:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 18:28:48.53 CeyBUTih.net
単独走でハーフサブ95達成したけど、フルサブ3.5行けると思う?

382:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 18:33:38.19 fbj0wrn5.net
普通はいけると思うけど、30km以上を何度か経験しとかないと、突然足が止まる事もありうる

383:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 22:26:24.09 o9oRNhmO.net
心肺機能ってどうやって鍛えるのですか?

384:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 00:28:05.67 Q03Lat4U.net
インターバル

385:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 00:46:22.11 1xVy/zbe.net
>>379
Eペース走とVO2MAXインターバル走

386:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 08:39:35.57 QMTRoYxy.net
サーキットトレーニング
縄跳び
踏み台昇降

387:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 08:46:33.58 J0sAzlKh.net
ケンカ

388:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 09:48:48.36 i/SQOsOV.net
HIIT

389:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 11:57:03.76 UL8S5eU9.net
今日は短パンで良さそうだね

390:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 16:25:28.51 cysR1pOJ.net
>>379
スイム

391:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:10:49.40 No+GOO+V.net
3キロ全力で11’20でした
サブ3.5を目指してます。
ここの方達は、3キロ、5キロのタイムはどれくらいでしょうか?

392:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:20:01.73 aFd93QpZ.net
やっぱ今月になって30km走やってるやつ一気に増えたな。
短い距離繰り返してもフルじゃ速くならんから、やっぱ30繰り返さないとな。

393:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:41:17.31 J0sAzlKh.net
レースないのに

394:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:48:09.55 1xVy/zbe.net
>>387
3kmなんて中途半端な距離で計測したことないから分からないが
そのタイムよりはるかに遅いですよ
貴方はスピードはもう十分達しているので、ひたすら距離適性を上げる練習がよいでしょう

395:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 20:00:35.90 YXHzlN/p.net
ほんま陸上板は荒らしばっかでこのスレが総合みたい

396:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 20:19:31.17 +GkZosKL.net
5kmは21分半
3kmTTは12分きれないと思う速いわ

397:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:29:29.32 Jirws5HJ.net
3kmは走った事ないけどこの前5km走った時の後半3kmが11'49"
5kmのPBは20'10"
参考までに10kmは41分半くらい、ハーフが1時間32分
フルはまだサブ3.5達成してないけど今なら3時間20分は切れると思う

398:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:39:27.62 1xVy/zbe.net
言葉の意味は分からんが、とにかく凄い自信だ!

399:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:42:12.82 f9D5qezN.net
タイムアピールするやつって、なんか30kmのタイムを絶対出さないよな。
もちろん30のレースが少ないってのもあるが、ハーフまでは速くてもそこから全然ダメなやつ大量にいるからな。

400:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:55:21.15 evAk65wE.net
ムクムクムクッ!

401:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 23:02:12.17 Ueur7rCM.net
URLリンク(i.imgur.com)
今日の昼過ぎに30km走って来ました。

402:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 23:42:29.49 Uj5PwkN8.net
>>389
東京マラソン

403:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/17 08:01:57.54 tUk6MY7L.net
>>391
いやいや、自覚のないスレチ野郎ばっかw
巣に帰れ

404:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/17 08:05:15.11 tUk6MY7L.net
今年もこの様子じゃ都市大会は延期ラッシュだろうしな、距離走ほどほどに切り替えた方がよくね?

405:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 02:10:12.40 0IE7C5CH.net
あー乳吸いてーな 嫁さん以外の

406:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 05:08:52.94 uuJsF6p+.net
たまにあるよね、こーいう時は都会にいて良かったと思うよ。

407:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 09:14:40.89 zArcMWd0.net
都会は草レースいっぱいあっていいよね
一般参加もできるトラックレースもあるみたいだし
うちの地方全然無いわ・・・

408:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 12:31:03.70 M7ORN+8h.net
某YouTuberの企画の方、柔軟性ヤバかったな。
あれで3000m×3やれってwwwキロ4'10"で。
怪我するだろうよ、普通に。若いから大丈夫じゃね?くらいの軽いノリなのが怖い。
前腿ピリッときてんじゃないのかな。観てる方がヒヤヒヤするわ。

409:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 14:10:20.28 57kYs6ZS.net
>>404
YouTube初心者?
YouTubeってのはテレビみたいなメディアよりも、さらにエンタメなんだよ
台本に基づくエンタメ
あんなもんを真剣に見る人はいないよ

410:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 15:04:10.39 M7ORN+8h.net
>>405
柔軟性演技してんのか?誰得?
タイムイジるならわかるけどな。
明らかに硬かったぞ。

411:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 15:13:26.35 M7ORN+8h.net
身体ガチガチに硬い人相手に、講師役が「弾むように~」とかやってんのw
ガチガチなんだから弾む訳ねーって、観てる方は思うわけよ。
そういう意味じゃエンタメ。やってる本人もわかってやってる感はあった。

412:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 15:30:15.52 1OopSLcF.net
>>407
スレ違いやぞ

413:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:20:58.40 M7ORN+8h.net
>>408
柔軟性が大事なのは全てランナー共通じゃないんだ。
初めて知ったw

414:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:41:16.87 QVTxlHen.net
>>409
いつも17時に仕事終わるの?
羨ましいね~

415:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:43:21.37 M7ORN+8h.net
>>410
裏山?いま閑散期なんよ。
2月入ったら無理w

416:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:52:47.56 M7ORN+8h.net
馬鹿にしてるとか勘違いするなよ?
柔軟性って体力要素は誰でもいくつからでも伸ばせる能力って事になってんの、運動生理学上はさ。
だからめっちゃ伸びしろなのよ。

417:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 18:11:43.89 dq8AcCxL.net
ちなみにどこの柔軟性

418:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 18:38:56.47 tgQWyDZH.net
>>413
前腿がヤバそうだったな。
足首持って上体前に倒すストレッチとかバットキックとかやらされてたよ。
柔らかくなったらキロ10秒くらい伸びるとかチャチャ入れてる人いたけど、俺もそれくらい伸びた事あるから、そうだよねと思って観てた。

419:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:18:55.92 GMmEA0CM.net
どうしても気が乗らなく今日は走るの止めた。昨日も走らなかったけど。
明日は走ろう!

420:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:32:43.04 gqTAecL2.net
ID:M7ORN+8h
suiのチャンネルだしサブ3企画だしスレ違い
チャチャいれたいなら
ランニング系Youtuberいねーの? Part.28
スレリンク(athletics板)
ここへ行ってくれ

421:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:39:54.79 tgQWyDZH.net
>>416
だから柔軟性は大事って言ってんのよ。
ファンラン勢だからな。
俺は某って言ってんのよ?間違えてね?

422:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:41:27.19 tgQWyDZH.net
SUIもそういうのやってんだね、観てくるわ。

423:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:44:06.11 QVTxlHen.net
>>411
税理士?

424:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:45:14.10 QVTxlHen.net
>>415
俺も気乗りしなかったけど何とか1時間ジョグってきた
終わると気持ちが良いもんよ

425:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:04:55.46 tgQWyDZH.net
大会目当てで走るとなると世間様の状況的に厳しいじゃん?
でもさ、血圧と中性脂肪はさ、大会あろうがなかろうが関係ない訳よ。
大会無いと面白くないから放置してたんだけどね。最近また始めたんだよね、筋トレから。ヤバいくらい硬いのよ。
市営のウォーキングロードに健康遊具があるんだけど、めっちゃほぐれていい気持ち。しばらくは歩きと筋トレだわ。こんなんで走ったら怪我するw

426:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:28:34.01 tgQWyDZH.net
>>419
普通のサラリーマンですよ。また蔓延防止が始まったから特需が入って1月末から忙しいかも。ウンザリだわ。

427:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:40:25.87 xtqYMvEH.net
キプチョゲ体固いぞ
前屈で全然届かないくらい固い
アキレス腱が固い方が強い反発もらえるとかなんとか

428:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:44:08.58 Tx1vlbRT.net
アキレス腱が固いとは

429:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 21:31:11.28 4TIuCTu3.net
今は知らないけどその昔はエリートランナーはテーピングで足首曲がらないようにしてマラソンやってたって聞いたことある

430:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 22:34:50.08 GMmEA0CM.net
>>420
お疲れ様

431:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 23:43:24.39 OsOny1Xs.net
>>413
あたま

432:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 18:45:25.46 vX9fGh43.net
湘南中止か
笑うしかないな

433:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:06:15.75 aX4mtGcL.net
1500m牛丼
ちょっとやってみたいな

434:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:07:58.58 ED7L9FGu.net
>>428
笑ってねぇで走ってこいや

435:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:33:51.15 SpZ67/PI.net
湘南中止か~
先週末、腰に1リットルの水ぶら下げて>>397のタイムだったからサブ3.5に自信がついて来たのに…
これから何を目標にするかな~

436:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:51:19.20 tXZdLyLr.net
...本業頑張れよ

437:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 22:40:29.83 noEMtBtn.net
今年の冬にサブスリー目指して継続トレーニングや!

438:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 22:41:55.42 tXZdLyLr.net
...家事育児頑張れよ

439:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 07:37:14.23 7c63eHQV.net
昨日は寒かったけど頑張って走った。
4:30設定で10Km。

440:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 09:17:03.63 +QZriIhZ.net
夏以降体重が増えっぱなしで、キロ5分半が精一杯だ
かすみがうらが当選してしまったらどうしよう

441:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 10:37:12.63 4aaBl3xQ.net
>>436
まだ、3ヶ月もあるし、大丈夫っしょ

442:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 11:30:44.20 swS5obu0.net
昨日今シーズン初の30km走
サブ3.5は確実になった
URLリンク(i.imgur.com)

443:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 12:21:00.61 FhxWJSUs.net
余裕残りなら確実だろうな。
余裕あったの?

444:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 12:27:43.64 FhxWJSUs.net
それより気になるのが病床の余裕残りw
大会あるのか?

445:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 12:45:13.06 swS5obu0.net
>>439
多分あと5kmはこのペースで余裕だったな
病床は余裕あるんじゃないの?無症状や軽症が多いんだし
雰囲気的に今すぐ大丈夫ですって言えないだけじゃない?
徐々に規制軽くなっていくでしょ

446:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 19:56:52.97 IWMtioBX.net
南アフリカの感じを見るとオミクロンはピークから1月せずに終息って感じだね
怖いのはその次

447:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 20:30:56.82 EHobR/LR.net
>>442
その次になにが起こんのよ?

448:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 22:21:01.93 hWhCvBKW.net
コロナ特需終了によるリバウンド

449:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 05:14:39.94 IRATxByO.net
中国人の再来

450:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 10:00:06.61 q+Ukxllg.net
元寇

451:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 17:26:31.89 gq3IT5Vc.net
別大は規模縮小だって

452:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 18:15:42.45 q+Ukxllg.net
別小ってことか

453:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 19:24:58.33 IRATxByO.net
別大縮小…明日はハーフmペース走の予定だったけどヤメヤメー!

454:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:10:36.48 pQSkLvMl.net
つーか、お前らって練習も本格的なんだな
俺なんて、月120kで最長でも15k
これで一発3.5狙ってる
とにかく、しんどいことは嫌いなタチなんで、
なるべくラクして、「3.5獲った」という実績だけが欲しい

455:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:12:58.47 gq3IT5Vc.net
来シーズンに向けてどんな練習しようかな

456:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:16:39.98 rDoZmvR0.net
>>450
15kmまでしか走ってなかったらその先が苦行だろ
楽して目標達成するためにみんな30km走してるんだよ

457:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:33:22.19 pQSkLvMl.net
>>452
いやいや、本番は必ずボーナスがある
沿道には「ガンバレ~!」の声や拍手がある
俺は、本番に強いタイプなんだ
だから、本番は苦行にならない
むしろ、練習の苦行は勘弁してほしい

458:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:40:06.01 IRATxByO.net
>>453
それはそれで有りかも。

459:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 21:09:03.55 Za9v7Ahg.net
来週は東京30k
湘南で記録狙ってたけど中止になっちゃったから目標迷子だ
思い切って4分半で突っ込んでみるぜw

460:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 21:48:24.86 YWSaa1IN.net
>>450
15kmをガチユル走だと。。
ガチ
1000m×2(キロ4、リカバリー60秒)で9分。
300m×5(60秒、リカバリー60秒)でも9分。
残り13kmをキロ7だと91分。
合計100分

結構キツイね、夏場なら特に。

461:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 00:12:00.89 bbztWscD.net
フルマラソン本番はキツすぎるけど準備もキツすぎる
仕事と両立なんて無理だろ
3週間前から調整とかプロアスリートみたいなこと一々やってられんわ

462:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 00:34:20.15 csZ3bD8+.net
>>457
フルマラソンやらなきゃいいじゃん

463:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 00:40:04.45 zwFq4Ezl.net
むしろテーパリング期間の方が時間とれるだろ

464:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 08:48:32.53 7dyj0eGe.net
レースも無くなったし暖かい時間にゆるジョグだな

465:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 11:44:37.37 ng1TcdoF.net
速い人はペースが速いから時間で管理すると結果距離が伸びちゃうだけ。
このスレレベルだと距離耐性以外は中2陸上部くらいあれば充分じゃない?そんなに走らなくてもいいはず。
YouTubeの企画の人なんかは3か月とか半年でどうこうしようと詰めた練習してる。猛ペースで追い込むウサギみたい。
カメはスタートを早く切って、ゆっくりマイペースで進んでいけばウサギに差し切られずにゴール出来るんだよ。

466:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 11:50:01.10 ng1TcdoF.net
月間走行×継続期間なんだよな、距離耐性。
月間走行もだけど、継続期間の話ってあんまり話題にならないね。
継続が大事って漠然とした話だけ。

467:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 12:38:38.96 EMUBuK37.net
>>461
中二のとき1500m4分30秒だったけど



468: 今の自分ではスピードで絶対勝てない あの頃のスピードに戻れたらサブスリーも見えてくるのに…



469:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 12:42:32.98 evA6PLcx.net
マラソンが趣味の大学教授のブログを見てると、10km走れる脚があれば、フルは完走できると言ってる
学生で検証したらしい
30kの壁とか、30k走で耐性つけたいのは分かるけど、俺は練習では走ってもハーフまでにしてる
上にもあるけど、本番は確実に頑張れるからね

470:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 12:46:16.21 ng1TcdoF.net
>>463
そうそう。うちの県の中学男子1500mの中央値が大体そのくらいのタイム。

471:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:04:13.84 XD0XrtIk.net
>うちの県の中学男子1500mの中央値が大体そのくらいのタイム
それ、かなり速いぞ
一般じゃなく、陸上部長距離部門のタイムだろ?

472:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:12:15.44 A2VAAa41.net
そらそうよ

473:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:19:40.16 XD0XrtIk.net
なら、そう書けよw
>>465の書き方だと誤解すっだろ

474:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:26:39.36 ng1TcdoF.net
>>468
中2陸上部くらいの走力があればいいって話からの流れなんだよね。。。言わなくてもわかると思ったが。

475:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:38:22.77 GXK64Ywt.net
言わなくても分かる?
恋愛と同じ、ちゃんと言葉にしないとね!に

476:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 15:05:58.91 ng1TcdoF.net
ハイハイ。

477:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 15:15:53.30 ng1TcdoF.net
競技スポーツは年齢って期限付だけどさ、生涯スポーツは死ぬまで。
体力相応に400km、500km月に走るのは構わんが、このスレレベルでその体力レベルの人はほとんどいないからね。細く長く積み上げるのが手堅い気がするよ。

478:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 15:19:17.45 Jqn2tZgu.net
1500mを4分半で走れるやつの方が少ないと思うが、、、このスレは

479:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 16:10:33.26 YxrFtRvV.net
この間試しに計ったら1500m5分11秒だった
1000mと200mのインターバルもっと頑張ってキロ4分をもっと楽に走れるスピードつけたい

480:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 16:23:15.97 lBOwFoWx.net
1500m4分半てVDOTなら61くらいだしな
鍛えればサブスリーどころかサブエガやろ

481:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 16:55:17.18 VqII5EaL.net
ぶいどっとぉーw

482:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 18:32:33.88 iVdMh5ER.net
>>476
何が面白いの?

483:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 19:24:46.20 JoQ4B2au.net
相手にしない

484:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 20:04:18.48 gnQ7dFQt.net
>>473
そうだよ。ほとんどの人は中2陸上部以下。
中2以下って自覚するところから始めれば、不相応なトレーニングはしなくなるし、過度なトレーニングは無駄って腑に落ちるだろ?

485:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 20:14:35.74 gnQ7dFQt.net
俺自身、中2は余裕の5分切り。4'40"~50"くらいでは走れてたと思う。でも今は5'20"切るのがやっと。中1の自分に余裕負けw
身体づくりから始めてる。当時は部活で補強ばっかだったから。これくらいの補強がこなせたらって目安があるのはありがたいやね。

486:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 20:25:32.45 7dyj0eGe.net
いつもの詭弁が始まりました

487:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 21:30:41.14 Cr9luAvU.net
学生の頃は1500m5分半くらいかかってたけどそこから20年以上経った今は5分切れるな

488:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 23:46:25.88 gnQ7dFQt.net
>>481
私はフルマラソンのタイム向上を第一としていません。
総合的な体力が向上した結果としてフルマラソンのタイムが縮まっていたというのが理想。
大会に出場する際はそれに向けての練習を自分なりにやりますが、出来れば少ない量で抑えたい。
フルマラソンに向けた体力って実生活で活かす場面がほとんどないので。
背筋が伸びてるとか、転び難いとか、キビキビ動けるとか、そういう事の方が自身には大事かな。

489:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 13:37:02.17 VkpG5ktW.net
何で自分は走ってるのかと考えると、単純に爽快感とかストレスからの解放感とかそんなもんだと思う
サブ3.5は獲れればいいけど、獲れなくてもいいやくらいの感覚
走ることが体力向上や健康にいいというけど、それも半信半疑で
長時間、高い心拍数で走ることは返って健康に良くないと思う
「背筋が伸びてるとか、転び難いとか、キビキビ動けるとか」なら、筋トレやストレッチの方が効果的だし

490:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 13:39:57.18 e3Y0NwjW.net
健康志向ならフルは選択肢から外れる
ただやっぱ魅力あるよなマラソンは

491:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 14:30:21.31 zCIS0Gwc.net
大会のスタートラインの緊張感
レース終盤の高揚感
ゴール時の達成感
たまらんよね
あー大会出たいよー

492:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 14:49:05.84 ZTp4JmWc.net
ラスト10キロの地点で無理すればいけるかもって無理した結果
目標とした結果にギリギリ達せず
しかも派手に故障した時の絶望感

493:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 15:09:19.04 s0A+2hXr.net
目先のレースもなくなって気ままに40分くらいジョグしたけど気持ち良いね
走るのって楽しい

494:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 16:09:12.95 k3nMYSeL.net
>>484
じゃーなんでここにいるの?
わざわざ金払って大会出るなんて無駄なんだろうに

495:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 16:42:08.69 JLNoINB+.net
>>489
おれもそう思った

496:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 17:44:18.65 5Tv4DHVY.net
>>484
今は筋トレストレッチをメインでやってますね。スタビライゼーション?って言うんですかね、そういう本を最近読んでます。
やる事はいわゆる体幹トレーニングですけど。
元々リハビリ的なモノが起源らしく自分のニーズには合ってるかな。
フルよりハーフ以下の方が健康にいいんですが、それって運動0でも何とかなっちゃいますからね。
モチベ維持にフルマラソン参加。だからやる事はフルらしい事は最小限にとどめてますね。

497:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 17:50:27.77 /CKVWuaK.net
あとはラジオ体操ですね。テレビ体操のおねーさん、身体の動きキレッキレでカッコいいよね。
ひたすら走り込んでゴリゴリ持久力の方って身体のキレは無いでしょ?
ドタバタ動いてるのに謎にそのまま動ける感じ。

498:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 18:25:10.40 sIQ6vlgZ.net
貴方の感想ですよね?

499:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 18:51:24.36 ZdqXTDqW.net
リアルでも一人でベラベラしゃべってんのかな
周りも苦笑いしてそう

500:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 19:02:33.88 /CKVWuaK.net
ドタバタさんの話ですか?
印象の話っていうか、脚が太くて速いのがドタバタさんで、シュッとして速いのがちゃんとしてる人のイメージ。

501:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 19:02:59.46 /CKVWuaK.net
釣れた釣れたwww

502:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 19:03:53.67 /CKVWuaK.net
煽るだけの人はつまらんなぁ。

503:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 19:08:02.83 7hrY+0Ha.net
印象とイメージ

504:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 19:16:26.40 /CKVWuaK.net
スゲー賢いじゃん、これでよい?
貴方はトレーニング何してるの?まさか走り回ってるだけじゃないよね?賢い貴方はw

505:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 19:51:35.94 /CKVWuaK.net
>>498
「印象」は他から受けたものであり、「イメージ」は自ら描き出すもの、という違いもある。「印象を受ける」「イメージを作り上げる」
以上を踏まえて
(自分がその人をみた際の見た目の)印象っていうか~
(俺が勝手に描きだしたものとして)脚が太くて~イメージ。
問題ないと思うがなぁ。。
このスレ国語力の弱い子まぎれてるよね?
昨日も文脈読み取れない子が暴れてたし。

506:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 20:01:59.82 5WuwXFHQ.net
煽るだけの人はつまらんなぁ。

507:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 20:44:10.17 /CKVWuaK.net
負けました、ごめんなさいだろ?
バーカww

508:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 20:51:48.63 bKYdsjKw.net
なんかこのスレってどうもギクシャクするよな
中高年ランナーってみんなこんな感じなのか?

509:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 20:59:58.18 /CKVWuaK.net
しれっとID変えてよく書けるよなww
バーカww

510:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:15:37.82 eiSyx9hT.net
皆さんポイント練習って何されてます?
昨日、200mのインターバルを37秒で5本やってみたら結構筋肉と心肺機能に負荷が掛かっていい練習だなと新発見出来たので取り入れていこうと思ってます
ちなみにハーフで1時間24分が目標です

511:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:22:31.11 C/egMISo.net
お爺さん、何をカリカリしてるのか知らんけど余裕なさすぎだろ
健康には程遠いメンタルしてそう

512:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:28:17.74 /CKVWuaK.net
負けを認めろ
バーカww

513:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:29:14.84 /CKVWuaK.net
>>505
24分って切りが悪いが意味あるの?

514:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:33:24.40 VJgfEaCY.net
>>508
だいたいキロ4ちょうどペースってことじゃないの?

515:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:3


516:3:53.74 ID:eiSyx9hT.net



517:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:33:59.15 /CKVWuaK.net
つーか200mを5本ってジョグの後に流しやらない人?

518:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:35:39.70 VJgfEaCY.net
ん?どゆこと?

519:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:39:15.15 /CKVWuaK.net
例えば、ジョグ30分+200m流し5本(37秒つなぎ100m30秒)
みたいに取り入れてないの?って事。
5本ならそこまでキツくないから。ポイントってより日々取り入れないの?って事

520:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:39:40.28 xCRa8hLc.net
>>505
目標とする大会から逆算して2Qプログラムやってる
Q1はEペース~Mペースで150分とか
Q2はTペースやIペースで1~2kmのインターバル数本

521:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 21:53:29.73 eiSyx9hT.net
>>513
ジョグはキロ5分とかで走るときは1時間以上ジョグするので足に200m流す元気が残ってなくて今までやってなかったです
閾値で20分走るときも2本走ったあとは流しする元気残ってないですね
200mインターバルするときは1000mを3本走ったあととかおっしゃられてる30分のジョグの後とかに取り入れていこうと思います

522:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 22:05:12.27 eiSyx9hT.net
>>514
ありがとうございます
Tペースで2キロを3本(休憩3分)が良いのかTペースで20分を2本(休憩10分)が良いのかIペースで1キロ3本+200m5本が良いのか色々思考錯誤してます
色々試してみた方が良いんでしょうね

523:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 22:21:55.70 HbCiIPM1.net
ウインドスプリントは距離を明確に決めなくても良いですよ
例えばダニエルズの本には20秒素早く走って60秒レストって書いてある
目的もインターバル走(VO2maxの改善)とは違って
刺激入れだったりダイナミックに動く事だったりそんな感じです
これはQトレ(ポイント連)の繋ぎジョグの終わりあたりにやるのが良いかと
あと週間走行距離が不明ですがTペースは20分で十分
週100km走る人でも15分3本とか

524:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 22:29:18.23 5Tv4DHVY.net
IとかTとか若い人は心肺機能中心に出来ていいよね。
おっさんはその日こなせても翌々日に痛くなったらイヤだから控えめにしかやらないわ。
ダニエル式そのままやったら確実に怪我しそうでな。。

525:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 22:32:21.23 5Tv4DHVY.net
>>505
サブ3目指すスレ池

526:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 22:45:05.96 eiSyx9hT.net
>>517
ありがとうございます
参考にさせていただきます
>>519
失礼しました
フルマラソンはほとんど練習せずに出てしまって3時間36分がベストなんです
ベストと言いながら走ったのはその1回だけですが
ハーフは何回か1時間半は切ってるのですが一応分類でいうとこっちかなと

527:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 22:49:10.71 xCRa8hLc.net
ちなみにハーフ84分ならレペでも200m 39秒だよ
インターバルで鍛えたいのがVO2maxなら(%HRRにもよるけど)もう少し落とした方がいいかも

528:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 23:04:03.32 5Tv4DHVY.net
>>520
サブ3.5を目指すのがゴールなのだとしたら、貴方は60分ジョグ+200m流し数本だけやってれば達成。
難しい事は考えなくともね。

529:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 23:20:23.16 /CKVWuaK.net
>>521
出来るものあえて落とさなくてもいいんじゃね。
どうせ数本しかやらねーんだし。
パーって走ったら37秒なんでしょ。
あえて遅く走るのってストレスじゃね?

530:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/23 23:35:04.69 xCRa8hLc.net
>>523
目的次第ですがVO2maxの向上が目的だとしたら
100%VO2maxで走っても105%で走っても循環器系に与える効果は同じかなーと
もしくは解糖系優位になっちゃうので最後の方はフォームおかしくなったりしたら逆効果という事も
まぁ確かに200×5本なら余計なお世話かもしれませんね

531:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 02:49:07.11 72VjTgPY.net
ダニエル式に染まると心肺機能だけ向上すればそれで良いみたいな偏った考え方になるみたいね。
示された数値に誤差は寸分もないみたいな。
そうなるのはちょっと怖いな。外気温とか高度とかちょっとした事で変わるものなんでしょ?
目安程度でいいんじゃない?ロードで練習してたら、GPSなんてどうせ距離適当なんだし。

532:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 06:52:01.22 A3jnm58E.net
目的とそれに対するペースが乖離しすぎでは?て提案なんだけどね
ハーフ84分(VDOT52)の200m Iペースは43秒
200mで6秒は誤差とするには大きいのではないかな
しかも速い方にブレてるから無酸素容量となり心肺機能すら向上が望めない
そもそも目的がわからないので不毛な話だ

533:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 06:55:49.57 0lbfAlwn.net
なんか、このスレってスピードはあってもスタミナ耐性がないやつが集まるスレになりつつあるな。
スピ練ばっかやってロングをやらず、フルになるとメッタメタ、それの繰り返し。

534:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 07:03:56.65 FRadcRPD.net
せう言うやつが多い層なんじゃない?

535:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 07:25:13.95 45HQblJB.net
シンスプリントの治し方を教えてください。

536:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 07:41:48.26 72VjTgPY.net
>>529
起こりやすい人
練習量が多い
いつも硬い地面を走り回ってる
薄いシューズを履いている。
考えられる原因
フォーム(オーバーストライド)
筋力不足(後脛骨筋)
柔軟性不足(足関節)
対処法
RICE処置(1週程度)
ストレッチ
フォームの修正

537:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 07:56:11.30 7i3pL4g8.net
>>529
俺はガニ股を直したら治った。

538:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 08:05:11.22 nLed13jk.net
いつも市民体育館の外周(タータン敷)走ってるけど、確かにぽっちゃりガニ股でドタバタ走ってる人って多い。

539:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 08:12:10.15 FRadcRPD.net
>>532
あなたもその中の一人ですね

540:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 08:35:05.23 O8V7xM3Q.net
>>516
ダニエルのTペースは一度にやるなら20分まで。30ー40分やりたいならもっと短く1.6~3.2(MAX15分)kのインターバルだからな。
海外選手はそれすら3k越えるくらいだとMペースでしかやらってない。1.6KのIVでTペースだ。
Tペースにこだわって練習するとフォーム崩すぞ。力感なくやりたいトレだからT~Mの真ん中でちょうどよいくらい。長めならMペース+10秒でも全然スピード持久力つく。

541:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 08:49:20.02 0lbfAlwn.net
>>529
治療自体は湿布か安静にするしかないと思うが、再発しないようにするにはフォームだなぁ。
膝から下の筋肉を過度に使った走りになってないか、地面をかき上げる走りになってないか、そこらへんだね。

542:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 09:15:52.30 2Xv5Sump.net
>>505
ひたすら閾値走
インターバルと坂ダッシュは、ロードだと何度も故障した経験から避けてる

543:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 11:58:46.42 5ONglDet.net
坂ダッシュは、むしろ故障リスク少ないと思ってるけど
どこを故障したの?

544:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 12:03:21.54 qdEp2shl.net
坂道の下りダッシュとかw

545:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 12:06:34.30 11M7utFf.net
>>537
536じゃ無いけど、坂ダッシュでハムピキッと逝った事あります

546:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 12:07:02.11 11M7utFf.net
私は登りね

547:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 12:27:44.90 nLed13jk.net
>>528
大人から始めた人中心なんよ、サブ3.5を目指す人はさ。大人向け教本


548:読んだことある? 歩きから始めましょうとか、ゆっくり走りましょう。 これしかやってない人中心。 または時間長いの嫌い系の俺みたい、チャチャっとやって終わりたいから、結果ペース速め。 そんな高層ビルみたいな高み目指してないから。 プレハブ住宅の基礎なんてしょぼくてよいわ。



549:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 12:32:55.92 nLed13jk.net
坂ダッシュやインターバルがダメなんじゃなくて
練習環境(路面)とか、靴とか、柔軟性(オーバーワーク)とか、前提が揃ってないって事はないの?

550:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 12:40:06.73 nLed13jk.net
坂ダッシュとかインターバルとか強度の高い練習をしたのに、おかわりで沢山ジョグしたりしてないのかな?翌々日くらいまで様子見したら、そこまで酷くなる前に気づくんじゃない?

551:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 13:37:33.18 5ONglDet.net
>>539
なるほどです

552:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 19:10:48.30 ca8lojhD.net
>>539
そりゃやり方が悪いね。ふだん流しとかダッシュとかアップとかでしてた?
ふだんダッシュしてないのが坂ダッシュすりゃあそりゃいくかもね。
最初はせいぜい50~100mで良いから流し程度に走るんだよ。
ダッシュも普段からやってる人間なら、池上秀志がいうには、アメリカのコーチで8~10秒坂ダッシュ(傾斜8%)が一番筋トレになるって紹介してるな。流しのかわりにやり出したが効果がどうかは神のみぞ知る

553:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/24 19:18:38.76 11M7utFf.net
>>545
そんなまるで現場を見てたように言われても、、、5年位前の話ですから

554:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 01:26:26.17 hjS8HHSq.net
>>505です
皆さんご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます
練習メニューはこんな感じで組んでみます
1: Tペース 20分
2: 休養
3: Eペース 60分
4: Eペース 60分
5: 休養
6: Eペース 30分+Iペース200m5本or1000m3本
7: 休養

555:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 03:40:19.20 z9LXFBND.net
あんま勾配きついとふくらはぎに不要な筋肉付くよ

556:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 04:40:48.81 IFoQf2j0.net
>>548
勾配関係ないよ

557:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 06:43:53.68 z9LXFBND.net
関係あるよ

558:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 08:16:02.05 vxbg91wN.net
>>547
いいと思う
あとはたまには150分とかやると
30km過ぎの失速防げるよ

559:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 09:59:17.61 /a87EGg0.net
>>550
どんな関係がある?

560:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 11:56:32.51 PjRhkGCa.net
横の傾斜とか

561:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 12:09:59.74 MGIcvXzu.net
片斜面で坂ダッシュする?走りにくいと思うが。

562:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 18:05:00.70 /a87EGg0.net
>>553
別の問題じゃん

563:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 18:33:27.11 Ax+PGXef.net
コロナ禍、マジメにトレーニングつんできて、サブ3.5確実かなと、下手すりゃサブ3.15も狙えるかもと思ってたが目標大会なくなったわ。
サブ4もまだ未達成なんだけどw
来シーズンに向けてさらに頑張るしかないな…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

564:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 22:42:17.66 /AUvpW0c.net
そうだな、サブ3目指すスレで頑張ってくれ。
このスレ卒業おめでとう。

565:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/25 23:34:42.11 sIIRavIk.net
>>556
勝手にフルマラソンでもサブ3.5いけるのでは?
後12km走っちゃえ。

566:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 01:44:41.94 5x90jf3O.net
ランニング歴:1年10か月  年齢:40
10㎞ベスト 0:47:41  DATE.21.03.28
ハーフベスト 1:46:15  DATE.21.12.05
月 10㎞ジョグ(平均5:30~40)
水 10㎞ビルドアップ(平均5:10~20)
土 20㎞or15km(平均5:30~40)
火木金日 休み
15㎞超えると疲労が半端ない
3.5目指すにはこっからどうしたらいい?

567:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 04:38:22.96 30gCxuXv.net
痩せる

568:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 05:27:02.45 O1gBt2zx.net
>>559
ジョグのペースを遅くしてもう1日ジョグを増やす
2日連続で走った方が効果高いと感じてる
1日は短い距離を何本かペース崩れない程度に上げて走る

569:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 05:41:04.16 25bjr+mB.net
>>556
河川敷とか公園とかの草大会ならいくらでもあるし、そこで走ってみればいいんじゃない?
来年、今と同じ調子を維持してる保証もないし。

570:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 06:05:13.94 o5nvlwy2.net
>>559
やりやすいビルドアップより、20〜30分閾値走
楽なほうに逃げない

571:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 06:44:46.31 25bjr+mB.net
>>559
ちなみにサブ4は達成済みってこと?
もし、未達成ならまずサブ4だけどね。タイムから見ると。
サブ4ペースの15kmで疲労が大きいってことはまだ3.5の体力がないかも。記録は段階的に狙ったほうがいい。

572:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 07:31:58.10 ZVjKMAsO.net
>>559
空いた日に週2で筋トレ。体幹に刺激程度でガッツリやらなくてもよい。

573:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 07:41:39.13 /V+97eLU.net
>>558
>>562
ありがとうございます。確かに公園ぐるぐるみたいな小さいフルマラソンありそうなので出場考えてみます。おかげで目標が出来そうです。
ちなみにシューズて、大会用とか用意するもの?
ライトレーサー一足でやってるんだけど、最近ボロボロになってきて新調しようかと…ただ子育て世代で金はかけられん。
シューズに万単位とかは厳しいw

574:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 07:59:29.65 Jv7WIIdY.net
>>559
伸び代ありすぎて羨ましい。

575:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 08:01:22.14 t7aUbZYX.net
>>566
俺もライトレーサーもしくはヒートレーサー一足でやってるが、サブ3.5なら問題ない。へたってきたら、アマで一番安い色を買う。

576:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 08:15:13.47 25bjr+mB.net
>>566
ま、本来なら大会用と練習用は分けたほうがいいね。
ボロボロのシューズをフル回転させると、足に変な癖がついて怪我のリスクが増えるからね。
ま、予算的に厳しいと仕方ないけど。

577:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 08:15:26.18 /CrnbWz1.net
>>566
ライトレーサーもう1足買えば?財布に優しくていいんじゃね

578:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 11:24:26.84 30gCxuXv.net
>>567
どの辺りに伸び代感じた?
練習ちゃんとやっている割に10kmが遅いから自分にはこの先大変そうだなって感じた

579:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 11:27:33.02 SSlALdCB.net
たぶんサブ4やってないんじゃない?
ハーフまでタイム書いてるのに無いところを見ると

580:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 11:43:35.85 hsDgaNEy.net
ラン歴1年10ヵ月ってコロナで走り始めた感じ?
レースもないしフルの経験は無しかな?

581:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 11:47:11.29 Y6SCA3Ff.net
>>571
あくまでも個人的な感想だけど、自分がこれぐらいの時(歴1年10ヶ月?)はもっと遅かった…初マラソンは5h40mとかだし^^;
そんな俺も別大カテ4に出られるようになった。
後は粛々と練習するのみ!
練習内容は今のレベル?ではそんなに悪くないと思う。

582:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 12:05:36.79 /CrnbWz1.net
>>571
レースより遅いペースでしか練習していない。10km は遅くて当然だと思う。

583:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 12:39:03.52 /V+97eLU.net
>>568-570
ありがとう。
特にシューズに不満もなく快適に走れて


584:るし、超安いのでライトレーサーの新調で考えてみます。



585:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 12:39:36.13 sfagAKZN.net
>ま、本来なら大会用と練習用は分けたほうがいいね。
俺はこれは違うと思うな
シューズはできるだけ、自分にあった1足を早く見つけて、それを継続して買って使う
新品はシューズが足に馴染んでないので、100~200kmほど走って馴染ませる
この馴染んだ状態で本番を迎えるといいんじゃないかと思ってる
ちなみに俺は某国産ブランドの幅広エントリーモデルを12足使い続けてる

586:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 12:49:16.79 palJx9+m.net
>>577
もちろん、大会用だからといっていきなり大会で新品下ろせってわけじゃないからね。言っとくけど。
もちろん慣らしはある。

587:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 12:53:47.88 palJx9+m.net
まぁ、シューズを大会用練習用分けるかどうかな考えは人それぞれだから間違ってるとか違うとか言うつもりはない。
自分の場合は練習ではカーボンなしの安めのシューズで練習して、大会ではカーボンありのシューズを使って、できる限りタイムを短縮したい、ただそれだけ。

588:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 13:08:23.76 4IICKZxO.net
>>579
全く同じ

589:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 13:53:18.09 5x90jf3O.net
>>561
2日連続の方が効果が高いのね。。
短い距離をってのは、3㎞×2とか?これは何の効果?

590:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 13:55:12.04 5x90jf3O.net
>>563
「楽な方に逃げない」→図星
ちょっと漢字が読めなかったが、30分本気で走れってことね。
フル目指すならゆっくり長く走れとも言われたから、どうしたらいいかと。

591:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 13:58:41.91 5x90jf3O.net
>>564
>>572
フルは未経験です。
多分15㎞過ぎてガクブルなる時点でフルは走れないかも。。
まずサブ4目指すべきと、確かに。
ハーフをまだ1回しかやってないので、もう2,3回ハーフやって初挑戦しようかと。

592:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 14:00:31.15 5x90jf3O.net
>>573そう。コロナで始めた。超初心者。

593:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 14:02:34.81 5x90jf3O.net
>>574
サンクス。元気出るわ。
初マラソンはランニング始めてどれくらいで?
ハーフは何回やった?

594:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 14:13:08.39 +iufcehx.net
>>559
こんなんフル出走回数重ねてあと適当に長い距離走ってるだけでいずれ達成するだろ
あとは開催を願うだけや

595:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 14:40:14.66 MoKuze3G.net
>>559
ジョグを2~3日増やす。
ペースはもっと遅くていい(キロ6分~6分半)
ビルドアップもジョグペースからスタートして、自然に上がっていく感じでペースアップする。
最後の1kmだけ頑張ってレースペースか-10秒くらいまで上げる。
土曜日もビルドアップに変更。
10~15kmくらい。

596:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 15:07:18.82 5s/haeDe.net
>>583
正直、市民ランナーとしてはまだ若い方だから、練習続ければ伸びしろはかなりあると思う。

597:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 15:08:15.94 /CrnbWz1.net
>>586
はいそれwww
あと5年くらい無理じゃないかと。

598:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 15:10:09.02 /CrnbWz1.net
普通に開催されて当然って昔の状況に戻るまでって事ね。下手すりゃエリート以外10年以上走れないかもしれないし。

599:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 15:15:42.09 /CrnbWz1.net
東京マラソン開始以前、走ってるのはジャージ着てるダイエット目的の人と元陸上部くらい。マイナースポーツに逆戻り。
大会無くなったらそうなるわな。華やかさが無さ過ぎる。

600:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 15:34:11.91 4LXTlPM8.net
喧嘩が強くなれるウエイトトレーニングをオススメするよ
電車でタバコ吸ってるやつを成敗

601:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 17:27:14.98 u6ZvUrPT.net
名城公園で30キロ走(ペース キロ5:00〜5:15)していたら、バタバタと音をたてながら私の後ろにず〜と付かれいた。1時間くらい走って、鬱陶しいからペースを落として抜かれたら、オジサンだと思っていたら綺麗な女性でビックリした。最後まで一緒に走ったが、当たり前で残念だけど友達になることもない。

602:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 17:37:54.67 5x90jf3O.net
>>587
面倒くさいのは百も承知で教えてくれ。
①なぜ週5~6必要か(回復にも時間がかかるので)
②ペースは遅くても(6分でも)速くなるのか
③ビルドアップで最後レース並みに上げる意味
④土曜もビルドアップにした方がいい理由

603:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 17:40:30.65 5x90jf3O.net
>>588若い方なのか。
もう遅いかと思ってた。
もっと早く始めてればよかったと。

604:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 17:41:46.34 5x90jf3O.net
>>586
>>589
5年もかかるのか。。
まぁそうだわな

605:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 17:54:07.09 MoKuze3G.net
>>594
①低負荷で筋持久力の向上が目的
30km走でもいいんだけど、それだと負荷が高く実施後に数日休むくらいなら日々ジョグした方がよい。
②①と同様
マラソンに向けた筋持久力の向上が目的。速く走るだけが速くなる方法ではありません。
目標が5kmや10kmなら不要。
③これは逆にスピードをつけるため
レースペース、またはそれより速い刺激を身体に与え、大きなフォームや速い走りの練習。
ただしビルドアップの最後の1kmで十分。
注意点は闇雲に速く走るのではなく、そこまでのフォームを崩さないように走ること。
④ポイント練習は週に2回くらいが妥当
これは経験則なので、3回でも4回でもできるならやってもいい。
ただ故障したら無意味なのでやっぱり2回くらいがいいんじゃないかな。

606:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 18:04:08.44 5x90jf3O.net
>>597
めっちゃよく分かったわ。
根拠が分かるとやる気が起きるな
確かに筋持久力がないからそれが課題。

607:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 18:14:13.33 +iufcehx.net
>>596
レースがあれば2~3年くらいでいけるんじゃないかな
野良レースみたいのはちょこちょこ開催されてるから出てみるといい
もちろん効率よくやればレース無しでも伸びるだろうけど

608:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 18:58:27.22 O1gBt2zx.net
>>596
そんなかからないよ
真面目に目標持ってやれば1年でいける

609:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 19:09:37.92 ZVjKMAsO.net
レースがまともに開催されるようになるまであと数年はかかるだろう。
学生じゃないんだし急いでやる必要は無い。
5年くらいかけるつもりでやれば結果故障も無く達成まで速いかもしれないよ。

610:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/26 19:31:37.64 x4FRTb/8.net
>>598
vo2max(最大酸素摂取量)
LT(乳酸閾値)
ランニングエコノミー
この当たりの言葉を検索して勉強しよう、アホほど出てくるから。

611:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 06:49:53.78 O1i03HZn.net
>>595
ぜんぜん若い。
自分は運動歴皆無で、56歳から始めたよ。
最初は6分\kmペースで2km走るのがやっとだったけど、湘南国際エントリーしてから計画的な練習を重ねて、58歳の今、サブ3.5狙えるところまでは来たと思う。
(中止になってモチベだだ下がりだが…)

612:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 07:54:15.99 FtPwY1wI.net
>>603
昨年50歳になったけど、まだまだ頑張れる気がしてきたw
お疲れ様です。

613:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 11:08:54.50 NJEvJeHI.net
>>599
レースに出るのが大事なのね。
ハーフまだ1回だから、あと1,2回やってすぐ挑戦してみるわ
>>600
よっしゃ
>>601
長期的な視野も持って、あせらんようにするわ

614:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 11:11:50.61 NJEvJeHI.net
>>603
これはすごいな。
見てるやつみんな思ってるだろ、やべーのいるなって。
40で若い、の意味が分かったわ。
これ超える奴いたら教えて。

615:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:09:41.60 +YAstb15.net
齢で人を判断すること自体がおかしな話
35歳くらいから見た目も中身も人によって大きく変わるからね
食べてきたもの、使ってきた部位や量の蓄積が現在の体
同窓会行けば、その違いに驚愕する

616:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:13:16.26 NBUiLJP/.net
誰が禿げやねん

617:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:21:41.89 /L+2Ra3J.net
市民ランナーのボリュームゾーンっていわゆるアラフィフ(40代後半~50代前半)だからな。
不摂生解消とかダイエット目的で始めるやつ多いから、若くても30代後半だな。

618:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:35:34.95 jtNQuFSN.net
歳取るとBMI22切ってんのに体脂肪18%とかね。動きゃしないw
身体の作りを変えんと怪我もする。幸い俺はまだ大きいのはしてないが。

619:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:36:44.54 MXQ9S4CD.net
それでだいたいサブ4切ってサブ3に届かないあたりがゴールになるのな

620:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:41:46.50 /L+2Ra3J.net
ほんと、市民ランナーってアラフィフ世代が多いから、コロナ禍で3年大会に出れないとか結構大きいよな。
加齢は進むしな。

621:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:48:27.46 WFiaCN1o.net
>>611
よく分かる!
私は今年54歳、ラン歴約10年、若い頃運動経験無し
マラソンは体に悪いから出る予定無しだけど、10km50分切り、一人ハーフ1.50切り位の走力には到達した
これから走力が大きく伸びる予定無し

622:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 12:52:51.82 /L+2Ra3J.net
いずれタイムの壁は間違いなく出てくるけど、そうなったらウルトラにでも移行しようかな。
タイム気にせず、ひたすら完走目指すと。

623:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 13:22:28.32 MXQ9S4CD.net
加齢で下降線に入ったランナーの次にとる道
・年齢に抗い続けベストを目指す
・衰えを受け入れて楽しんで走る
・ウルトラに挑戦
・トレランに挑戦
・仮装を始める
・やめる
こんなとこ?

624:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 13:23:58.24 5LROSM7I.net
トレランは無理だろ

625:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 13:32:58.18 BGGsRelh.net
>>615
トライアスロンに挑戦

626:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 13:40:22.19 MXQ9S4CD.net
トレラン50代以降で流入してくる人多いよ
林道~登山道レベルのやつ

627:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 13:51:02.52 5LROSM7I.net
>>617
村上春樹だねw

628:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 14:26:29.38 NBUiLJP/.net
ボストンクオリファイの維持

629:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 14:51:44.06 0XUtJzKw.net
>>613
フル走る気ないけど、サブ3.5目指してるの?

630:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 15:01:37.84 WFiaCN1o.net
>>621
走力的にはね

631:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 15:08:14.60 jtNQuFSN.net
>>615
やめるって選択されると業界として困るからね。
ランナーズあたりはやたら高齢サブ3ランナーを取り上げるよな。
貴方もまだまだ出来るwwwみたいな。
はぁ?って見てる方は冷静だったりする。

632:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 15:14:26.90 jtNQuFSN.net
やる事が短調でベスト目指すくらいしかやる事がないというか陸上競技出身者が指導しているから、そういう価値観が偉いみたい。
それ変えないとオワコンでしょ、大会無いんだし。

633:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 15:33:38.62 ad3bUBxu.net
言うほど大会ないか?
俺は今シーズン公認フルを3本走ったからそう言う認識はない

634:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 16:46:19.94 wtqAcq/J.net
お兄さんついてるね!

635:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 16:54:36.03 /L+2Ra3J.net
フル3本ならわかるが、この短い期間に公認フル3本ってどんだけ走ってんだよ

636:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 17:23:34.11 GHPiuHS/.net
候補になりそうなのは
ぐんま・金沢・富山・下関海響・富士山・奈良・アオタイ
くらいかな?

637:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 17:30:39.19 ad3bUBxu.net
1本でも開催されたらラッキーって感覚でエントリーしたんだけどね

638:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 17:45:42.76 /L+2Ra3J.net
>>629
ちなみにどれ出たの?

639:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 18:53:51.68 NgtNsxTk.net
自分も今シーズン3本予定だった
富山、奈良出走
愛媛は中止

640:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 20:41:31.75 rLAsV2vk.net
貧乏人が糞がとまた言われそうだが、3万ヴェイパーで出したくなきゃメルカリで調達しろ。足裏見りゃわかるだろ?
4%すら世界観かわるぞ!
あと耐用距離160kmって、言われてたからコロナで使ってなくて良品多い。
アルファ5000円、ティンポ8000円、4%4ー5000円3足ターボ代替でメルカリ調達したが産廃zf3の下わないわ。
中古パソコンなら5年前の最先端普通に使えるわな。気に入らんなら新品かえ。
VF4、zf1、zffk定価で買ったがメルカリ5000円調達と何も変わらん。たとえごみでも5000円ならノーリスク。
しつこいが足裏で判断しろよ。

641:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 20:42:44.59 rLAsV2vk.net
>>632
ごめんナイキすれと間違った

642:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/27 20:43:12.95 b2WUM93g.net
うわぁ…

643:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 10:07:48.39 E0vSiVkb.net
>>601
レース無い練習詰めてやらなくて良いとなると
残業がしやすい。早く帰りたくてイライラしながらしてた仕事を少し時間ずらしてすると楽しく感じたり、職場の人間関係がラクになる。
残業代も増えるし快く働くから給料も増えた。
今のうちに稼ごうと思う

644:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 10:09:00.29 E0vSiVkb.net
>>623
まだ30代だけど50代でサブ3いるなら安心感がある。

645:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 10:53:11.14 xzZkOIBu.net
それまで続いてるといいね

646:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 11:28:03.61 aZjoyuQD.net
50代でPB出す人多いし衰えは50後半あたりか

647:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 11:37:33.75 GZyvkH9W.net
いつから走り始めたかだけだろう

648:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 12:16:51.21 FcI5m6VU.net
年齢にあった事が出来るかじゃない?
筋量は30歳位をピークに減少する。何もやってない30代と50代じゃスタートラインの時点で全然違う。
ジョグだけでサブ3とか言ってるのは、大体20~30代。何もしなくても筋量は確保されてる。
それなりの期間を費やすとか前提に触れない指導や、
基礎的な話をすっ飛ばして指導するクソ指導者多いよ。
若い競技出身者ね。歳とってないから盲点なんだな。
全教科偏差値80なら東大受かるよくらいレベルの高い話をサラッと話ちゃう人。

649:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 12:24:28.25 FcI5m6VU.net
50代がそこそこのペースで120分走を毎週やったら、遅かれ早かれ故障する。
一本に絞って逆算してトレーニング始めれば、故障する前に大会参加可能。
これは大会が確実に開かれる、コロナ以前なら実施可能だった。
今は控えめにやるしかないからね、記録は狙いにくい。健康ジョグ中心にのんびりやるしかない。

650:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 12:25:55.80 uhQXkrAB.net
>>640
すげぇ良いこと言ってる
このスレ、ろくな書き込みないけど、初めて良い指摘だと思った

651:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 12:32:51.01 DE5ol4Lf.net
俺には出来ない理由を並べてるだけにしか見えない
俺が50代じゃないからかな

652:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 12:39:16.16 zVdgnfOV.net
仕事出来ないやつの特徴だよね

653:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 12:51:22.49 uhQXkrAB.net
そうかなぁ
このスレって質問者に対して、その体力や体質、スポーツ歴、ジョグ歴も確認せずに
やれポイント練習だの、やれビルドアップ走だのと、したり顔でアドバイスする奴ばっかり
相手のことをよく観察したり調べもせずに、自分の意見を一方的に述べてるだけ
そいつらの方がよっぽど仕事できないやつの特徴だと思うけどね

654:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 13:11:20.11 jZW22UCB.net
>>645
質問者がその全ての情報を書いてないからしょうがないし、聞いたら答えないなんてザラだし
金もらってるわけでも責任あるわけでもないものを鵜呑みにするのもおかしい
そんなことで仕事がどうのとか判断するならあなたも人のこと言えない

655:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 13:19:32.52 uhQXkrAB.net
>>646
>>640からの流れよく読んでくれ
この件はこれで終わりにしたい

656:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 13:33:14.29 ID1MBtaj.net
>>642
個人の感想ですね
自分が納得できたかどうかで良し悪しを判断しているだけ

657:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 13:39:12.82 ID1MBtaj.net
能力も現状も嗜好も環境も個人差があるのだから適切なメニューにも個人差があるのは当たり前
持論を主張する奴が少なくないのは同意だが参考意見として聞き流せばいいだけ

658:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 13:40:27.06 0dgLnBYQ.net
>>643
これ言う人はブラック企業に多いよ。
個人の感想だけど。

659:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 14:13:35.41 DE5ol4Lf.net
へ~うちはブラックだったのか~

660:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 14:32:30.04 jZW22UCB.net
>>647
そんなことわかった上で書いてる
それぞれが思ってることや体験したことを書いてるだけなのがわからないのか
それとも達人が書き込んでるとでも思ってるのか
自分に合うものなんてやらなきゃ誰にもわからないんだよ

661:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 14:55:24.55 5eoEY/+F.net
キレ過ぎだろワロタ

662:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 15:10:30.21 FcI5m6VU.net
>>652
荒れてしもたね。すまんな。

663:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 15:12:48.89 uhQXkrAB.net
>>652
オマエが言いたいことは
「自分に合うものなんてやらなきゃ誰にもわからないんだよ 」
ってことだろ?
だったら端から一言で言えや
余計な修飾つけるな

664:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 15:17:23.72 FcI5m6VU.net
俺はロング中心のランニングは疲労が強めにでて、総走行距離が伸びない結果としてフルはふるわなかった。
考え方変えて、短い距離速めと30分のジョグ、ガチユル走など1回の距離を伸ばさないようにしたら総走行距離が伸びた。結果フルのタイムは上がったね。
人に寄るけどね。一般に歳を取ったらロング中心の練習は厳しくなると俺は思ってる。
筑波の鍋倉教授の書籍にもそう書いてある。

665:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 15:25:12.44 jZW22UCB.net
>>655
もう終わりにしたいのにどうした?
それぞれが思ってることや体験したことを書いてそれぞれがやってみるなりバカにしたりすればいいんだよ
人と話すときと同じだ

666:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 15:36:29.19 LegQR5Oj.net
最後に言いたいこと一言書いて「もう終わり」って絶対終わらんパターンだよね

667:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 15:50:34.87 5eoEY/+F.net
基本どっちも自分の一言を最後に終わらしたいだろうしな
相手を黙らしたモン勝ち~みたいなw

668:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 16:23:01.32 dwLLr7k7.net
カンガルーAA略

669:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 17:30:45.44 qmPDMZcb.net
なんjのレスバ

670:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/28 17:35:29.36 BSKKmmlX.net
本論はともかくとして、たかがこのスレで相手のことを観察したり調べたりするのはキモい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch