22/01/05 17:54:10.44 55tNyjT1.net
>>122
速いペースで走りたくないなら反復横跳びおすすめ。
スポーツテストみたいに速くやらなくていい。
立位で内腿が効いてる感覚が得られたら、普通に生活してるだけで腹筋割れてくるから。
126:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 19:14:54.56 /07y3tUl.net
>>123
普通に本にも載ってるような当たり前のことなんだが。
127:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 19:15:18.10 /07y3tUl.net
>>124
いや、別に速いペースで走りたくないわけではないw
128:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 19:23:49.05 Q1JdyE8L.net
>>125
ちょっと前に運動は20分以上継続しないと系の本ですか?
今は流行ってない理論ですね
129:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 19:32:57.05 TERgZ4xi.net
>>125
激しい運動のあとは脂肪が燃えやすい状態になる
130:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 20:38:35.56 /07y3tUl.net
>>127
いや、そんな古くない
131:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 21:12:36.16 qlAvuV6Q.net
激しい運動の後は脂肪が使われやすい状態になる。
ガチユル走ってその理屈だよな。
ただそれ以前に基本的な身体の使い方で痩せやすくも痩せにくくもなると思うけど。
例えば真っ直ぐ立てる人とそうじゃない人。
132:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 21:17:05.11 Q1JdyE8L.net
>>130
最初に糖質が使われて糖質が枯渇すると脂肪の使用割合が上がるって話しは事実だけど、ダイエットとはまた別の話
133:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 21:17:45.20 Q1JdyE8L.net
>>130
ひとまず健常者前提て
134:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 21:25:58.85 a9kJILFX.net
為末が引退後にダイエットでジョギングしてもやせなくて、インターバルしたら痩せたって言ってたのはYouTubeで見た
135:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 21:29:44.38 qlAvuV6Q.net
>>132
健常者でも姿勢のいい人悪い人いるでしょ?
マラソン本の1番最初に真っ直ぐ立てるようになりましょうって必ず書いてある。
姿勢悪い人ってデブの人多いじゃない?
ガニ股でドタバタ走ってるイメージ。
136:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/05 21:37:03.07 Q1JdyE8L.net
>>134
なんか違う世界の人の様なのでもう良いです
137:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 04:23:27.84 aRL8xydq.net
痩せたいなら食べる量を減らす。
エネルギー消費(基礎代謝)増やす
出来ないなら痩せるのは諦める。
やるかやらないかはあなた次第
138:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 05:08:20.83 SSyNu3pG.net
何の話してんねん
139:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 05:43:26.83 /B1XIGD7.net
>>136
おそらく、年取ってくると食べる量減らす程度じゃ痩せない
140:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 06:20:52.55 8exvyZK9.net
運動強度下げて脂質利用率高めても消費カロリーは変わらない
一方EPOCで消費するカロリー(特にその運動強度依存性)は絶対量が小さくて誤差範囲
減量はきちんと消費カロリーを計算して食事を決めるのが基本
141:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 06:27:48.17 MnZ+kjxh.net
ランナーなら走ってやせようぜ
月間走行距離を100kmも増やせばやせるやろ
142:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 06:43:27.56 /VLerUtd.net
>>120
筋トレはジム行くと、ランナーなんで足重視でトレーニングしてても、
ついででやってる上半身トレで、
大胸筋、三角筋がでかくなって
余計重たくなる。注意な
143:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 06:50:22.52 8exvyZK9.net
>>140
走行距離に体重を掛けたのが消費カロリーの概算だから体重65kgなら6500kcal
体脂肪1gは7.2kcalだから6500kcalは902g
走行距離を100km増やしても月1kgも痩せられない
144:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 06:56:44.25 MnZ+kjxh.net
>>142
900gも痩せれば十分でしょ
145:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 07:35:22.27 N8AMt2Zm.net
取り敢えずキロ5で走ってる人に太った人はほとんどいない
これは紛れもない事実
146:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 07:38:04.19 MnZ+kjxh.net
テレワーク前にゆるjogと動的ストレッチしたので良い仕事が出来そうです
147:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 07:49:02.16 3dOR0ZT9.net
>>144
で?
148:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 07:50:51.92 BlcPErws.net
>>144
ガッチリ体型のアクティブぽっちゃりはいるだろ
149:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 07:52:26.86 OvA1j3+i.net
別府大分出たときにデブがいてびっくらこいた。
この人、痩せたらもっと速いだろうと。
150:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:02:46.18 N8AMt2Zm.net
>>146
事実にで?は愚問
151:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:03:20.16 N8AMt2Zm.net
なんら考察も、意見もここには無い
152:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:06:14.58 3dOR0ZT9.net
>>150
価値も無いからチラ裏に書いてろって言われてるって分からないのか?
153:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:11:27.38 /B1XIGD7.net
>>144
普通にめちゃめちゃ見かける
154:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:12:28.37 /B1XIGD7.net
>>143
いや、十分じゃないっしょ。効率悪すぎ。
155:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:21:00.06 8exvyZK9.net
サブスリー辺りまでは他のスポーツやっていた系のガッチリ体型もいる印象
その先はほぼヒョロガリのランナー体型
156:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:29:36.25 N8AMt2Zm.net
>>154
体育会系ガッチリとデブは異なるジ�
157:ャ塔汲セと思うけどね
158:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:33:51.43 f5RJYhzr.net
キロ4で走れよ。4にデブいない
159:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 08:38:50.06 N8AMt2Zm.net
>>156
サブ3.5スレだからキロ5って書いただけです
特殊事例ですがトライアスロンのエリートってデカい体でキロ3台で走ってますよね
凄い
160:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 09:45:33.87 V3WYdzaM.net
ヒョロガリで筋力ないので、筋トレも必要かと思うけど。筋トレすると疲労が残ってポイント練習でペースが上げれないです。
追い込みすぎない筋トレをするのか、ポイント練習のペースを妥協するのか、その両方なのか、皆さんいかがですかねえ。
161:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 09:49:57.92 8exvyZK9.net
>>158
意図していないヒョロガリならちゃんと食え
人は食べたもので作られるって言うだろ
実際食べているときは疲労抜けが良い
162:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 11:58:08.60 VByU8cjU.net
別府大分では~とかサブ3以上だと~はスレチ。
サブ3目指すスレ落ちてないみたいよ?
そっちが盛り上げようぜ。
163:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 12:24:51.39 hRn4f2qk.net
>>158
私はジムでバーベルスクワット、レッグカール、シーテッドカーフレイズで
足を完全に潰した翌日にロング走します、疑似セット練習
164:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 12:49:29.90 CnAWaAhi.net
>>160
えぇ、別大はサブ3.5レベルの最高峰やんけ!
165:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 13:06:15.56 5VAkrWPF.net
スピ練の一環で10kのレースに出たら、練習では42分が最高だったのに、40分切れたw
本番ってパワー出るな
166:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 13:17:44.78 mkNxrNRL.net
ローカル大会だと距離が足りてないことも多々あるそうな
あー自分も今度の日曜日に10キロのローカルレースに出る予定だったのに中止になってもーた
コロナシネ
167:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 13:22:34.00 sclTGKwV.net
だからって2分も短縮できるわけないだろ
性格歪んでるだろあんたw
168:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 13:32:24.88 RliAHmVc.net
レースで良い感じで引っ張ってくれる人がいたら大ベスト出るよね
169:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 13:52:39.48 IKwuAhai.net
前にいい尻、いい脚した熟女が走ってたら超絶ベストタイム出るわ俺の場合w
170:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 14:33:58.02 nuHp9ogi.net
普通の大都市大会だと「お前ここに来る前にもっとやることあるやろ」みたいのがいっぱいいるけど、別大ではそんなのいなかった記憶
171:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 14:41:33.33 2hkUIjzh.net
>>159
なんだか食べると、腹だけ出てくるのよねえ。タンパク質不足ですかねえ。
172:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 14:44:32.18 2hkUIjzh.net
>>161
やはり疲れた中で出せるスピードでの練習も、意味はあると考えていいのですね。おそらく、そうゆう練習を重ねて、レース前に疲労を抜けばいいと、頭では理解できるのですが、疲労でスピードが出せないと不安になります。
173:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 14:48:07.25 N8AMt2Zm.net
>>168
だってタイムないとエントリーできないから
174:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 15:06:42.94 kPFdePFo.net
>>171
そうそう、だからスレチな。
わかった?
175:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 15:10:04.36 kPFdePFo.net
>>168
遅い人は大都市大会走ったらダメなん?
なんという勘違い野郎www草が生えるわ。
君はサブ3目指すスレ盛り上げて
176:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 15:11:27.97 kPFdePFo.net
誇らしいのだろうけど。ここで話すのは場違いww
177:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 16:20:01.63 nuHp9ogi.net
>>173
出るのがダメなんて言ってないよ
出る前にもっと身体絞った方が楽しく走れるのにって思うのがそんなに勘違いなのかな
不快に思ったのならゴメンよ
178:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:03:52.35 oXV72VUL.net
>>164
ハイテクマラソン中止かと思ってドキッとしちゃった
179:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:15:16.78 MnZ+kjxh.net
>>174
サブ3.5スレは初めてかい?
180:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:22:27.76 r9T2cGzT.net
30キロ走、いつも後半足がガクガクなんだけどみんなもそんなもん?
なんかあと12キロこのまま走れる気がしないんだけど。
距離耐性ついてるのかな?
30キロは月1、LSD (3時間)は月3でやってる。
ここ10ヵ月位。
月間走行は250前後
181:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:23:40.97 r9T2cGzT.net
フルベスト3時間35分台
182:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:30:17.24 C+ZAfRpu.net
>>166
ほんそれ
普段は起伏のあるコースの単独走だから、平坦・本番・集団走の条件が整えば
ワイも10kmで1分以上速く走れそう
183:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:37:26.95 C+ZAfRpu.net
>>178
まず、脚がガクガクになる原因は?
1. 糖が足りなくて脚に力が入らない
2. 筋持久力が足りなくて脚に力が入らない
1の場合は、ガチユル走のトレーニングを毎週入れてみては?
2の場合は、背中後方や尻のような大きな筋肉を使うようにフォームを見直そう
体幹トレーニングを追加したり、月一の30km走を峠走にしてみよう
184:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:43:16.02 MnZ+kjxh.net
>>178
書いている4回の練習を除くと26日間で約130kmだよね?
そこは何してるの?
185:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:44:24.64 MnZ+kjxh.net
あ、90kmだ
ごめんなさい
186:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 17:45:32.15 MnZ+kjxh.net
バカになったようです。消えます。
187:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 18:11:41.29 jMN1RPsX.net
>>182
Tペース走とかキロ5で10キロとかハーフとか。
たまに5キロ、10キロTT
あとは何も気にせずゆっくりジョグ。
188:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 18:11:55.67 jMN1RPsX.net
URLリンク(i.imgur.com)
189:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 19:52:34.07 SSyNu3pG.net
>>184
別にええんやで
190:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 20:53:13.58 RGhHfvCX.net
>>186
単純にオーバーワークじゃないのか
中3-4日で20~30km走してるじゃん
191:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 21:45:22.84 X/JUUH7u.net
12月のトップシーズンに250kmくらいでオーバーワークはねぇだろw
192:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 22:12:24.27 jPp6WaVi.net
LSDが多いし休足日も多くて見た目より負荷が小さそう
LSD→90~120分Eペースジョグに変更を提案
193:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 22:16:07.88 WumXEN6r.net
俺は10月~翌1月で最低でも1,000km走ってる
194:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 22:17:58.94 RGhHfvCX.net
>>189
総距離じゃ無くてロングの間隔が無理じゃね?
って思うんやけど
195:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 22:47:47.27 1Kp6s1fP.net
>>191
で?その結果は?
196:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 22:52:04.97 aRL8xydq.net
だから、サブ3のスレでやれって。
月間250kmとかどんだけ暇人なんだよ。サブ3.5に不要。
197:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 22:56:10.40 sclTGKwV.net
>>194みたいなアホって貧脚の鈍足なんだろうなぁ
198:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 23:04:04.79 cWDFbBt+.net
人の努力をバカにする奴ってどんな育て方されたんだ
199:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/06 23:05:58.68 /B1XIGD7.net
月250くらいなんて普通じゃね?
200:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 01:19:05.49 sP8Fjkp2.net
URLリンク(i.imgur.com)
201:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 01:21:48.74 jJ4IPB5+.net
>>197
週10×3=月120 を、
週20+10×2=月160 にしたところ。
普通に働いてて月250はすごいと思うよ。
ちな40歳。
202:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 01:24:10.00 jJ4IPB5+.net
>>178
20キロ走、いつも後半足がガクガクなんだけどみんなもそんなもん?
なんかあと22キロこのまま走れる気がしないんだけど。
距離耐性ついてるのかな?
20キロは週1でやってる。
ここ2ヵ月位。
月間走行は160前後
203:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 05:20:12.63 PROkwuqd.net
>>199
いや、周りに250以上走ってるやつ大量にいるんだけど。
別にレベル高いやつでもないし、普通に仕事もしてる。
204:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 05:52:56.23 AxmXjpe+.net
週60km+αで余裕で250km超えるやろ。
いかに少ない練習量でサブ3.5にチャレンジ中、なら勝手にやってるね。
205:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 07:47:37.50 w78+OYHo.net
>>196
体力レベルに見合った努力しようぜ。
206:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 07:56:00.86 w78+OYHo.net
ハッキリ言って無駄な努力。
207:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 08:14:29.55 w78+OYHo.net
サブ3.5レベルで月間250kmって100%の練習量じゃないの?速い人は7~8割の練習を継続してるみたい。その練習体力向上してる?って聞いてみたい。
沢山走る→怪我で休む→また沢山走る→怪我で休む
無駄じゃね?
208:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 08:16:02.67 vCsQKvXm.net
>>205
ばーか
209:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 08:33:56.32 f/vZFzDN.net
>>205
えーと、何を言いたいのかな?
210:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 08:35:12.93 PROkwuqd.net
>>205
単純に距離だけ見ても意味ない。
緩いジョグばっかで250のやつもいれば、ちゃんとポイント練も含めて250のやつもいる。同列じゃない。
211:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 09:59:30.58 ZfOQoRX6.net
いや大事なのは総距離じゃなくてその内容だろ
30km過ぎて脚がもたないならその原因を考えないと
個人的にはフォームを見直したのが一番効果あったかな
212:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 10:06:13.46 f/vZFzDN.net
サブ3.5をサブ3への過程と考えるか、最終目標と考えるかで色々変わるね。
213:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 12:07:58.95 w78+OYHo.net
>>206
たくさんはしってそうりょくはこうじょうしていますか?
バカなわたしにもわかるようにせつめいしてください。
214:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 12:14:03.57 w78+OYHo.net
>>210
それはサブ3目指してんだから、臆せずサブ3目指すスレ行けば?って話。
215:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 12:35:00.69 w78+OYHo.net
>>208
ちゃんと練習メニュー組んで月間走行250kmを継続出来てサブ3.5未達はあり得ないですよね?
仮にジョグだけだったとしても、極端にスピードが無いような特殊な事情以外未達はあり得ない。
このスレ卒業していいレベル。
216:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 12:38:28.68 GI+fwSs7.net
>>179
言われてるぞ
可哀想に
217:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 13:13:25.76 PROkwuqd.net
>>213
いや、話すり替えてるけど、単純に距離だけ考えても意味がないって話をしてるだけ。
3.5未達がどうこうの話はしてない。
218:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 13:20:17.56 1UO+3YhT.net
>沢山走る→怪我で休む→また沢山走る→怪我で休む
あんたの貧脚を基準に話するなってこと
>月間250kmとかどんだけ暇人なんだよ。サブ3.5に不要
これもお前の基準にすぎない
黙ってろカス
219:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 15:07:27.65 w78+OYHo.net
>>216
ダマれカスと言われる覚えはないが?
現状カスな貧脚なのは認めるがフル3時間半を切った事はある。月間120kmを9ヶ月。これで達成した。
スピード不足は距離では補えないし逆もしかり。
体力有り余ってる人の基準で練習して潰した人がどれだけ居るかなんて考えた事もないバカは黙ってな。
220:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 15:13:38.72 w78+OYHo.net
自称プロが作成したメニューでも怪我して潰される例が散見されるよな?
あれは目標タイムを目指す人のメニューじゃなくて、目標を達成した人がこなせるメニューを出してるだけだと思ってるよ。
レベルの高い人の話はためになる事も多いけど、自分の体は自分で守らないと怪我するだけ。
221:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 15:22:55.95 DnSjrCKA.net
>>217
馬鹿はオマエ
逆もまた然りだということに延々気づかないホームラン級のアホ
そもそもこんな糞スレで1日8回も書き込みとかしてる暇あるなら走ってこいやww
222:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 15:48:30.65 ZApA/daK.net
>>218
どこに怪我して潰された人いるの?
223:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 16:05:38.36 9pQanp2N.net
この主観全開で語ってる奴っていつもの対立煽らーじゃねえの
224:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 16:21:51.88 f/vZFzDN.net
そうそう何を言っても無駄なだけ。
225:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 16:48:02.86 GI+fwSs7.net
道路凍ってるんかな?
走りに行くか迷う
226:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 17:51:24.94 w78+OYHo.net
>>220
YouTubeに腐るほど。うやむやに企画立ち消えてるw
怪我だろ。
227:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 18:05:54.09 w78+OYHo.net
>>178
疲労が溜まってる。距離走月2回くらいに落として疲労抜いたら脚ガクガクしないと思う。
228:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 18:35:23.76 L/PKrQCi.net
>>225
工場勤務お疲れ様です
229:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 19:06:43.74 Tfz6z5tR.net
>>226
は?意味不明
230:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 19:31:37.02 Tfz6z5tR.net
>>219
>逆もまた然りだということに延々気づかないホームラン級のアホ
タイムを求めるならスピードが必要。逆もしかりだが、ゆっくり長く走れるだけじゃタイムは縮まらない。
目標ペースが楽に走れるスピードがなければ目標タイムは永久に未達。これはレベル問わず普遍。
>そもそもこんな糞スレで1日8回も書き込みとかしてる暇あるなら走ってこいやww
今シーズンはレース予定無し。じっくり家で筋トレしてますが何か?
231:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/07 23:46:26.09 KUrkRXu2.net
エントリーした湘南国際もかすみがうらもやばそうやなぁ
今シーズンもDNSで終わりそう…
もう河川敷周回しか信じないでええかな
232:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 09:14:43.36 xMal/SEV.net
ID:w78+OYHoの言うサブ3見据えてるやつはサブ3.5未達でも臆せずそっちいけとか、レベルの高い人の話は参考にしつつ自分の事は自分で考えろって意見に共感するワインはこのスレでは異端ですか?
233:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 09:37:04.96 jdx7Cin/.net
マラソンのトレーニングは数字で出ちゃうからね
234:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 10:28:56.80 nZmj6BCe.net
継続は力なり
235:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 13:37:55.40 9WFzT8VN.net
詭弁バカはスルーね。
236:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 14:28:42.91 PXnm9Jjy.net
1週間で100km走ってみたら疲労がだいぶ溜まってきた
これを続けられる人はすごいね
237:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 14:55:31.36 HPHLgDCn.net
実力に伴わない努力は無駄どころかマイナスになる
238:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 15:13:29.74 50z8RIvq.net
ああ俺ちょうど1年前、初月間300キロ無理して達成したらその後2・3か月くらい調子崩したわw
239:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 16:18:39.88 9WFzT8VN.net
>>234
一週間で100kmはしんどいなぁ。
240:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 16:56:32.53 btgxcgaV.net
>>234
ペースどのくらい?
241:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 17:22:24.20 4GoARr/9.net
>>238
平均で5分半くらい
242:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 17:37:05.99 gKGsc+NR.net
Youtube動画で見たウナ着地の練習二日目
モーションセンサーのフォーム分析が高評価で驚く
243:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/08 17:41:02.16 qEWyibtl.net
>>240
URL
244:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 01:09:55.45 8meAczvz.net
>>234
平均ペースキロ5'30"で週100km走った目的は?
厳しい事言うようだが思いつきでやっただけでしょ?
やった感はあるけどね。
走る目的は人それぞれだから否定はしないけど、タイム向上を目指すならそれは無駄な努力。
245:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 05:09:37.96 AfyNPzC1.net
遅いペースでも距離踏むと速くなるよ。
キロ5分10秒くらいのペースでしか走らないが、月300キロ近くは年間通して走っている。この冬は400キロ走った月もある。
それで12月のフルは3時間2分。
スピード練習なしでのサブ3もあるかと。
スレチでスマンが。
246:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 07:17:03.83 VDkTuGms.net
俺も同感。無駄な努力なんてない。
自分の場合、初フルマラソン4時間超え。
その当時は知識もなく、とにかく距離数踏もうと3日間【金土日)で80キロ(スローペース)とか繰り返しやってたら、次の大会は3時間15分で走ることができた。
そのあと初めてスピード練習とか、インターバルとか調べるようになって、なんとかサブ3も達成。効率の良い悪いはあると思うけど、考えながら練習すれば効果はあると思う。
247:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 07:33:10.36 zlHaMcD5.net
サブ3.5には十分いい練習にはなってそうだね
248:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 07:52:31.78 omMFrOJ1.net
リディアード理論
249:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 08:59:38.07 8meAczvz.net
>>243
>>244
遅い人がなぜ遅いか考えた事がないんだね。
可哀想に。
250:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:20:08.13 8meAczvz.net
問題
貯蓄は300万で共通だか、月収100万、50万、30万、20万の4人いたとする。
月収50万の生活レベルを30万、20万の人が真似したらどうなりますか?
この4人が同じ生活レベルを維持するためにはどうしたら良いでしょう?
※お金をエネルギーに置き換えたら、ランニングにも通じる話。
251:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:25:51.64 0LVdIJQQ.net
しっかり距離踏まないうちに
ネット見てインターバルやテンポやってたら
故障して様子見しての繰り返しになったからなぁ
土台作りって重要ね
252:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:27:21.33 njjb6mbK.net
ガーミンの245買ったけど心拍計全然ダメだった
楽なペースのジョグで最大心拍以上になったりペース変えても変化しなかったり
253:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:31:09.10 4KJ/+JeT.net
詭弁ふりまいて反論してくれる人を探してるだけのバカを相手にするな。
254:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:32:02.55 vMaoBY4Q.net
>>243
>>244
3時間2分、3時間15分、サブ3達成時の年齢と過去の運動歴が気になる。
255:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:36:10.34 zlHaMcD5.net
>>250
URLリンク(support.garmin.com)
一応
256:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:38:31.88 ZFhFwwY5.net
普段ジョグのみで本番にそれ以上のペースをなぜ出せるのか出そうと思うのかが単純に不思議だ
257:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:39:03.37 d6qhj5O8.net
>>248
その問題、お金の使い道は4人共通って補足しないと勘違いする人がいるみたいね。
総エネルギー支出の話はトレーニングメニュー関係ない。
258:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 09:47:22.14 d6qhj5O8.net
>>251
詭弁じゃない。
エネルギー保存則くらい中学で習っただろ。
259:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 10:02:57.00 Ee3nsaag.net
稼ぎを増やしたら良いじゃん
260:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 10:03:23.76 4KJ/+JeT.net
>>250
それ、ピッチを拾ってるのよ。
光学心拍計あるある。
261:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 10:12:52.75 d6qhj5O8.net
>>257
それは可能な人とそうじゃない人がいる。
可能な人は増やせばよい。
そうじゃない人は慎ましく暮らす事を考えた方が幸せになれる。
そういう話抜きに、いい生活をしたら幸せになれると言うのは無責任。
262:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 11:18:28.08 njjb6mbK.net
>>258
光学式でもポラールの腕につけるタイプはかなり正確なんだけどね
ポラールなら手首でも平気なのかな
263:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 11:49:42.05 tEF00fQW.net
手首の内側に付けるとうまく心拍数拾ってくれるんだけど
自分だけかな
264:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 11:58:06.58 4KJ/+JeT.net
>>260
ポラールでも同じことが起こる、説明に書いてあると、どこかで見た記憶が…。
265:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 16:11:54.67 LYKEkX4k.net
>>259
負け組なんですね
266:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 18:53:56.55 8meAczvz.net
>>263
俺は体力有り余ってる人ではないから負け組なんじゃないかな。もうそういう事でいいわ。よかったねwww
267:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/09 22:04:48.44 sgiZm333.net
>>260
>>262
URLリンク(support.polar.com)
一番下のOH1の説明でも低温はダメな場合があると書いてある
268:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 04:34:38.14 gwd2Kqtt.net
>>265
oh1を2年以上使ってるけどおかしくなったことはないな
ガーミンは走りはじめからほぼおかしい
269:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 05:58:54.32 OqX0SYM9.net
>>266
個人の経験が参考にならないいい例だね
あなた一人の意見を聞いていたら判断を誤る
これって心拍計に限った話じゃなくて練習メニューとかも同じ
サブ3.5にはこれで十分系のメニュー紹介とか、悪意は無いんだろうが意味ないんだよね
270:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:37:09.59 aPRUFddv.net
第33話 モニタリング・トレーニング
山地啓司(初代ランニング学会会長)
“トレーニングする”とは、からだに刺激を与え、疲労し、回復するサイクルの中でからだの適応を促すことである。刺激が適切だと効果的な適応が期待でき、不十分だと適応が遅滞し、刺激が強すぎるとけがを誘発し、回復が遅いと慢性的疲労となりオーバートレーニングになる。この刺激・疲労・回復のサイクルの中で心身の適応状態を把握し、そこに存在する問題点を認識し、その問題点を解決するために行う監視的行為をモニタリングと言う。特に、スポーツに限定する場合には日々あるいは定期的に集積されたデータをトレーニングに反映する目的で行うので、モニタリング・トレーニング(monitoring training)と言う。
271:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:41:39.65 aPRUFddv.net
オーストラリアとニュージーランドの各種スポーツチームの優れた指導者(100名)を対象にしたモニタリングの実態に関するアンケートがTaylor et al(2012)によって報告されている。その回収率が55%であったことから、恐らく55%の指導者が何らかの形でモニタリングを行っていると考えられる。モニタリングの第1の目的は、①けがの予防:29%、②効果的なトレーニングプログラム作成:27% ③オーバートレーニングの防止:22%、④オン・シーズンを通してパフォーマンスの成績を確かなものにする:22%、であった。
すなわち、①と③は安全性の確保、②と④はトレーニングプログラムの作成と実施内容の評価、であった。そして、回答者の70%がトレーニング強度(刺激)や疲労・回復の状態の把握に視点を置き、強度のみと答えた者は20%、疲労・回復のみは10%であった。
その他、モニタリングに要する時間は1週間0~4時間が70%、4時間以上が30%いた。さらに、データ解析に1週間1~6時間が75%、
272:6時間以上が20%であった。 疲労のモニタリングを自己質問紙法で行い、さらに、パフォーマンステストを実施した者は61%に達し、その項目はジャンプ力:54%、スポーツ特性に応じたパフォーマンステスト:20%、筋力テスト:16%、最大下の自転車エルゴメーターやトレッドミルを用いたテスト:14%、スプリントなど:6%、であった。 また、これらのテストは週単位:33%、月単位:30%、その他の頻度: 36%、で行っていた。このアンケートの対象者は個人種目と団体種目の指導者が混在しているが、世界のトップをねらう選手やチームは少なくとも半数以上がモニタリング・トレーニングを実施し、モニタリングを肯定的に考えている。
273:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:42:39.87 aPRUFddv.net
測定された結果が十分生かされないのは、①継続して定期的に測定されない、②いつも同じ条件(試合に出る感じで体調を整える)で測定されない、③測定データを基に指導者(選手を加えることもある)と測定者の相互の意見交換が十分なされないためである。すなわち、定期的に心身の変化を測定する意義の重要性が理解されていないからである。
定期的に測定すると見えなかったものが見えるようになり、説明できなかったことが説明できるようになる。もはやスポーツ科学は経験や感性の後追い的存在ではなく共存するものである。応用できるものは応用し、利用できるものは利用する、前向きの姿勢が大切である。と同時に、研究者は如何に実践の場で科学的成果が利用できるかを説明する責任があるように思える。
274:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:47:12.83 aPRUFddv.net
第34話 続・モニタリング・トレーニングの必要性
山地啓司(初代ランニング学会会長)
東京五輪の期待の星・競泳女子の池江璃花子選手はツイッターで白血病であることを公表した。世界の水泳界のトップ選手だけにその反響は世界のスポーツ界まで広まった。日本水泳連盟は同じ日に記者会見を行い、白血病の早期発見(?)に至った経緯について説明した。豪州への高地合宿に行く前の競技会での彼女が最も得意とするバタフライの記録が自己記録よりも約4秒遅かったことを考えると、もし、モニタリング・トレーニングが実施されていれば客観的にからだの異変に気づき合宿参加の是非がその時点で検討され、もっと早く対応できたであろう。記者会見でのコーチの説明は主観的な話に終始し、欧米諸国に比べ日本の水泳界における選手の健康に対する意識・体制づくりがいかに遅れているかが露呈した。
275:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:48:59.67 aPRUFddv.net
すでにエッセイ第33話にも書いたように、世界のスポーツ界では選手の健康を第1に考えたモニタリングに示すトレーニングが10数年前から始まっている。例えば、オーストラリアとニュージランドの両国の優れたスポーツ指導者100名を対象にしたモニタリングに示すトレーニング実施状況に関するアンケートでは、回収率55%の中90%がモニタリングを実施していると回答している(Taylor et al, 2012)。
ではなぜ日本のスポーツ界では選手の疾病やけがに対する早期発見の体制づくりが遅れているのであろうか。まず第1に、日本スポーツ界では伝統的に、選手の健康は選手自身が責任を持って対応してきたからである。なぜなら日本人は感性が豊かで客観的データよりも主観を重んじる傾向が強い。そのため選手自身が身体の異常を主観的に感知し、もし異常を感じれば指導者に申し出るか、直接病院で診断を仰ぎその結果を指導者に報告する。それに対して、欧米のスポーツ界では選手自身が感覚的に身体の異常を感知するだけでなく、日常的にモニタリングを行い客観的にも身体の異常を認知するように努めている。すなわち、選手の健康問題は選手だけでなくチーム全体の問題として取り組んでいる。
276:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:50:07.25 aPRUFddv.net
第2に、日本の企業や学校では重篤な障害や死亡事故でない限り、選手の疾病やけがで指導者の責任が問われることはきわめて稀である。ところが欧米では指導母体がスポーツクラブであるため、けがが頻発するとクラブの評判が悪くなり経営にも影響する。また、将来有望な選手が指導上の問題でけがをすると、クラブや指導者が裁判に訴えられることもある。そのため、クラブの経営者や指導者はけがや疾病に対して細心の注意を払うだけでなく、その予防と早期発見の体制も充実して選手の健康や安全(ソフトやハードの備えなど)面の充実度がクラブの謳い文句になる。
第3に、身体の異常は本能的な要素と経験や知識の学習による直観的なものとの総合された能力によって感知される。その異常は求心神経を経由して大脳に伝えられるものの、とかくスポーツ選手は体力に自信があるだけ率直に受け入れない。すなわち、危険に瀕しても自分だけは大丈夫だとリスクをなるべく差し引いて考える「正常化の偏見」にとらわれがちである。例えば、主観的に自分は病気かもしれないと感じても、いやそんなことはないと否定したり、重篤な疾病の前兆であってもたいしたことではないと割り引いて考える。そのため、対応が遅れ結果的に手遅れになることも少なくない。このような主観的な判断の危うさに比べモニタリングによる客観的データはその異常さを論理的に証明すると、ヒトは納得せざるを得ない。
277:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:50:48.77 aPRUFddv.net
スポーツ選手は身体が資本である。個人が自分自身の身体に留意するだけでなく、所属チーム全体で対応すべきである。なぜなら、1人のけがや疾病はチーム全体に負の影響を与えるからである。スポーツでのトレーニング(刺激)はからだを疲労させる行為である。この疲労を回復させる過程で、からだへの刺激に対して適応するのである。従って、身体への刺激→疲労→回復→のトライアングルが正常に機能していれば、けがや疾病を未然に防ぎ、その程度を軽くする。すなわち、コーチはトレーニング(疲労)させ、トレーナーは早く回復させ、モニタリング管理者はそれらを総合的に監視し、トレーニングの内容・成果・安全性をチェックするのである。
278:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 07:59:31.96 aPRUFddv.net
結論
ガーミンだろうがなんだろうがバカは計測してもデータを生かせない。
安全性を軽視するバカは今日も無駄に走りまわるww
279:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 08:23:56.40 tcNoCKxG.net
みんなランニングパワーでCTLくらいはモニタリングしてるんじゃないの?
280:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 09:10:29.53 dqzHjSUy.net
>>276
フィットネス疲労理論系の指標は最近は時計に組み込まれているからね
自分の時計は対応していないからElevate for Stravaを使っている
281:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 09:21:33.53 aPRUFddv.net
沢山走る人やトライアスロンみたいな複合競技にも取り組む人以外、パワーメーターそこまで必要を感じてないと思うが?
使って生かしてるならそれは素晴らしいね。
282:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 09:27:02.93 6DLe3z8W.net
>>267
それじゃーシューズの感想もメニューの感想もなにも言えないじゃん
ポラールにしたって絶対ではないからそう書いてるだけだろ
283:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 09:40:22.43 ojF8rJtY.net
俺は感想の方が興味あるわ
一般論だけじゃつまらないよ
284:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 09:55:27.38 aPRUFddv.net
ここはどうもYouTuberも見ているらしい。
専門知識を学んだYouTuberもいるだろう。
トレーニングの内容にだけフォーカスするのではなく、その成果の評価法や安全性の評価法にふれてる方が現状ほとんどいない。
そういう方がいたら俺はチャンネル登録するよ。
285:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 10:13:01.15 6DLe3z8W.net
>>281
そんだけレスするほど時間あるなら自分でやれば?
286:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 10:25:21.98 bZzsIJQo.net
煽りはあぼーんwww
287:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 13:49:51.19 TvynPW/q.net
水谷すべて消してやった!
288:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 14:01:03.88 Q9/Tp/wo.net
>>281
必要ないからだよ
289:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 21:01:36.30 aPRUFddv.net
>>285
見通し立てないでよくやるね。自力でやれなくはないがちゃんと教育を受けた人の話は聞いてみたい。
290:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/10 22:13:15.92 1xltTDcv.net
昔は心拍からEXCELでTRIMP出してたくらいだけど
今はWKOがあるからトレーナーが居なくてもCILやdFRC見て適切な負荷だったか追えるから良いよね
大きな怪我もしなくなった
291:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 07:51:50.15 U3wQL3hP.net
俺なんてskjhからbcdsしてたけど、結局skjhに落ち着いたよ。
292:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 08:49:29.46 OQaImFDE.net
>>281
そんなつまらそうなYouTube、誰が見んの
293:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 12:43:18.27 bdujyw5P.net
>>289
それは伝え方の問題。予備校講師の授業ってお堅い話なんだけど楽しく伝えてるだろ?
294:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 13:06:43.34 OQaImFDE.net
>>290
いや中身の問題だろ。予備校のやつとは目的違うし。
295:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 13:33:15.03 G57x3YG1.net
予備校行った事ないから分かんないや、その例え
296:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 15:11:19.29 bdujyw5P.net
>>291
疲れ溜めたくないな~
練習メニューに対してどれだけ伸びたかな~
そういうの興味ない?
無かったら、ただただお堅いだけの話だと思う。
LTとかって話はしても、解糖って何?って答えられない人大勢いるじゃん。
使い道から入ったら一般的な話にはなると思うけどな。
297:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 15:36:45.39 MAD2LZwl.net
サブ3~3.5目指してる辺りで一度は運動生理学にハマるんだよなぁ
しかしマラソンはシンプルなのに難しく考える必要無し
大事なのは当たり前の練習をどれだけしっかりこなせるか
結局行き着く先は最速で疲労抜きする方法
298:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 15:57:41.23 +Tj9URqg.net
>>294
その方法を知るための運動生理学だろ
アホ
299:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 16:07:31.68 MAD2LZwl.net
お前がアホだということにいずれ気付く
300:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 16:14:21.13 clgBx1oL.net
>>294
よくわかりません
301:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 16:15:19.05 G57x3YG1.net
最近は温冷交代浴的なやつを取り入れて疲労回復に努めています
302:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 16:23:39.40 MAD2LZwl.net
基礎は当然必要だけど世界中の論文読み漁ったりマニアックなとこまで学んでも実用化には至らない
基本的にランニングフォーミュラの本の知識だけで十分
303:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 16:34:49.65 G57x3YG1.net
たまにTwitterで実業団とか大学の寮の食事を見かけるけど、大したもの食ってないんだよね
304:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 16:51:24.26 7aGsolYW.net
>>300
そうか?
PFCバランスよく考えてあると思うけど
305:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 16:52:26.95 7aGsolYW.net
>>299
どうも具体例が無くてよくわからないのですが?
306:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 17:18:41.79 bdujyw5P.net
>>294
上を目指すならそうなんだろうけどね。上を目指す前提っていうのが違和感あるかな。
マラソン大会ってイベントに楽しく参加したいってファンラン層もいるんだよね。
疲労度を定量化する方法があるのなら、それ見て単純に休めばいいじゃない?
記録は伸びないかもしれないが、休むのが1番確実。
307:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 17:25:55.32 bdujyw5P.net
現状過去4週の走行距離と疲労感で判断してるけど、もうちょっと踏み込んだ基準があればありがたい。
走行距離少ない方が多いより身体の負担は少ない。
ペース上げたら自然と量こなせなくなるからね。
まったりサブ3.5が理想って人もいるのよ。
極論練習0が理想だけど、それは無理じゃない。マラソン大会楽しめる程度に走れたらそれで充分。
308:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 17:57:23.19 G57x3YG1.net
愛媛マラソン中止かよ
309:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 18:41:31.82 v7hdH7Dh.net
>>304
ご自由にどうぞ
こっちも自由にやるからバカとか言わないでね
310:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 18:47:09.95 6oahtR/E.net
>>306
好きにしてもらっていいけど、スレチならレベルにあった所でやってね。
311:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 18:51:30.39 v7hdH7Dh.net
>>307
当たり前やん
312:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 19:49:09.66 OQaImFDE.net
>>293
それを面白おかしく伝える意味がわからん
313:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:00:24.73 6oahtR/E.net
>>309
教養科学番組みたいなもんだ。
そういうの興味ない人はないんだろうな。健康系番組なんてガチにやったら医者しかわかんないだろ?
でも実際には素人に解説する番組は沢山ある。
それなりに需要があるんだよ。
314:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:00:31.22 Yplo2jHo.net
ジョギング脳と呼ばれ、振動で脳が揺さぶられて欠陥が出て攻撃的になるとか
このスレを見てるとまさかとは思うが・・・・・
315:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:15:46.08 OQaImFDE.net
>>310
それなんか違くね?
316:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 20:43:09.63 ffFFtglt.net
>>312
貴方は何でそこまで楽しく知識を得る行為に否定的なんですか?
新しい知識に触れる事で喜びを感じる人もいるんですよ
317:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:06:05.82 OQaImFDE.net
>>313
否定的ではない
318:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:11:50.87 9PPfnsdO.net
>>311
それ本当ですか?
参考までにソースお願いします
319:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:22:43.63 6oahtR/E.net
>>315
脳への適度な衝撃が精神疾患の予防効果か?
(国立障害者リハビリテーションセンター、東大等共同研究)
ジョギングやウォーキングは代謝改善とは全く別の、足で地面をステップすることによって生じる脳への衝撃を介して、精神疾患の予防効果をもたらす可能性があるという新たな知見が発表された。国立障害者リハビリテーションセンター病院と東京大学などの共同研究グループが行った動物実験から明らかになり、米国の科学雑誌「iScience」に論文が掲載されるとともに、同病院のサイトにニュースリリースが掲載された。
脳機能の調節・維持に効果がある、むしろ逆じゃね?
320:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:45:37.92 HA+RPXck.net
これ害がある、いやむしろ健康に良いが繰り返されてる気がする
決着着いたら飯の食い上げだからプロレスやってる感すらある
健康科学ってみんなそんな感じ
321:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:46:05.83 q2cUp
322:axv.net
323:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 21:55:27.94 MAD2LZwl.net
何でもやりすぎは毒よ
324:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/11 22:10:35.81 OQaImFDE.net
>>318
そのボケ飽きたわ
325:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 15:46:17.51 d3ZcCEx+.net
ランニング一般はともかくサブ3.5目指す練習量が健康にいいとはとても思えない。
326:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 16:54:12.52 CHHh4qWC.net
ほんと、健康に良いわけないよね…
327:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 17:22:19.49 12kAMSSe.net
>>322
タイム追ってる時点で健康目的とは少し外れますね
一般的には月100km位が健康ランの目安って言われてるけど個人的には200km位までなら、体の負担はそんなにないと思います
328:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 17:27:57.11 knxxLNOT.net
普段は3kmを12分くらいで走れるように練習する、大会前に30km走数本。
血圧も中性脂肪も下がって健康ランニング。
これで充分サブ3.5は狙える。
329:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 18:15:04.98 knxxLNOT.net
中1陸上部くらいのレベルだと思う。
これが出来ない(怪我しそうと感じる)のは走る前の準備不足。
いきなり走ったらそりゃ健康に悪いw
330:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 19:10:31.15 12kAMSSe.net
>>325
そういう事じゃ無くて、不健康になるって事なんだけど、、、
怪我は勝手にしてくれ
331:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 19:43:14.28 Qrm2mcHE.net
サブ3~3.5を目指してるランナー達はなんでそんな薄着になりたがるんだい
夜気温5度湿度40%で脚出すなんてやめとけよ
筋肉が温まり切らずストライド伸びなくてピッチ上がってるだろ
332:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 20:29:26.16 BQZuJreZ.net
>>327
5度位なら数キロ走れば温まるし
ストライド伸びないのとピッチ関係ないし
色々とおかしいよ君
333:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 20:31:49.39 4cn+P/k5.net
10kmをようやく40分で走れるようになったんだけど、これって陸上部のレベル的には中学何年くらい?
エリートランナーではなく、一般の部活レベルで
334:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 20:35:59.02 XRz9t9oA.net
>>326
怪我はともかく
UVと活性酸素が心配だわ
335:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 23:46:18.87 LCxgyGE9.net
>>329
1年
336:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 23:59:14.19 4cn+P/k5.net
>>331
ほう
ということは君は小学校4年レベルかw
337:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/12 23:59:21.49 ua7OTMfM.net
>>324
サブ3.5未達でキロ4で3キロってなかなかハードル高い気がする。
>>329
中学じゃなくて高校生ぐらいじゃないかな。
あくまで自分の経験、高二の時バスケ部で10キロ40分15秒で全校10位(←自分)、9位もバスケ部で40分10秒、8位サッカー部で40分3秒、それ以上は全員陸上部だった。
トップは33分位、2位は35分位、別次元だった。
338:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 02:41:22.05 ydPXnvTZ.net
>>325
走る前の準備とは
当然だが準備運動(アップ)という意味ではない。
数ヶ月前から筋トレやストレッチで身体作りをしてから走り始めるという意味。ぽっちゃりなら痩せる事。
実際には3kmを12分で走れなくともサブ3.5は可能です。目標距離3kmのつもりで走るというのが肝。
中1くらいの体力レベルで出来る事をやる。
長時間の練習を減らす。
これで不健康ならランニングはやめた方がよいのでは?
339:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 03:01:11.56 ydPXnvTZ.net
活性酸素やUVの問題で言えば老け顔になるほど走るのは不健康ですよね。。。適度と感じる運動でサブ3.5が目指せなくなったら、当然わたしは目指しませんよ。
340:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 03:22:03.36 ydPXnvTZ.net
中学生向けの練習メニューを見たことがありますか?
市民ランナー向けとは全く違う。
走らない練習メニュー多めで量的には少ない。
ポイント練1000m×2とか、6000mPRとか。ジョギング40分とか。
身体作りしてるからか、若いからか、ペースは速めに感じます。ここは体力レベルに応じて適宜調整してやっます。
341:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 11:36:15.17 BTqS5PAT.net
>>333
高校の全校マラソン大会で40分で走って10位に入るって、さすがにレベル低くね?
俺、38分で走って50位にも入らなかった記憶ある
学年男子200人×3学年だから600人中で
上位は陸上部とサッカー部の奴らだったかと
342:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 11:40:17.87 HFHMRweR.net
きっと超エリート進学校なんだよ
知らんけど
343:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 12:06:04.46 5OAxc666.net
陸上部とサッカー部が無い学校なんだろ
344:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 12:25:25.02 IByQYJhO.net
全校生徒100人とかの田舎
345:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 12:44:58.66 8+3ZpUXL.net
校内マラソン大会で10kmも走らないだろ
346:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 13:07:41.41 gYz+Hson.net
学校によるんじゃね?
うちの高校はマラソン大会自体無かったし
347:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 13:10:19.97 U7cEErnA.net
男子10km女子5kmだったな
348:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 15:29:33.89 OpiVVmOX.net
あの頃は10kmマラソンって聞いただけで怖気付いたもんだ
349:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 18:07:49.21 PngrTJww.net
高校時代のオレなら10km70分くらいかかってただろうな。
うちの学校は持久走は1500mだったけど、タイムなんて覚えてない。
350:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 21:14:53.81 ZcWdRrqi.net
昭和の高校生って校内の10kmマラソン大会があった人、多いんじゃね?
うちも>>343と同じ
351:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 22:41:03.90 O+zJz32P.net
高校はマラソン大会は無かったな
しかし冬場は体育の授業が全部マラソンだった
陸上部的には部活に響くのがきつかった
352:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/13 22:43:58.33 OpiVVmOX.net
運動部じゃないやつからしたら地獄でしかないやろ
353:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 00:14:24.30 nenWuIRb.net
>>337
10キロ38分で走れて600人中50人に入れないなんてどれだけレベルが高い高校だよ?
青森山田とか市船?ってレベルじゃないか?
もしくは実質9キロとか?
354:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 11:28:12.98 R2TaUYUj.net
陸上部や野球部、サッカー部なんかの現役バリバリの高校生なら10kmを40分切るなんて屁でもないだろ
そんなのが50人以上いても全然普通だわ
355:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:29:55.24 AvF4B8Hn.net
>>350
本田圭佑は高校時代40分やっとだったらしいぞ。
スーパースポーツゼビオの店内放送で聴いた気がする。
356:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:38:05.03 AvF4B8Hn.net
スポーツ推薦枠多めの学校なんだろうね。
それは世間じゃ少なめだと感じる。自分の経験した事は疑いもしないからね、しょがないんだな。
こういう普通の感覚が違う人のアドバイスっていうのが落とし穴になりやすい。
東大生が教える簡単な勉強法が、あてにならない奴は大勢いる。レベルが違うからね。
357:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:41:32.97 R2TaUYUj.net
>>351
本田はスタミナがない選手で有名
俺たちですら40ちょっとで走れるんだから、部活で毎日走ってる高校生なら40分切る奴が50人くらいいてもおかしくないだろ
358:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:48:06.78 AvF4B8Hn.net
>>353
確かに部活が盛んな学校ならそうかもな。
359:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:51:19.61 R2TaUYUj.net
上位10%が40分切るってのは部活が盛んな学校でなくても普通だろ
360:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:52:27.32 AvF4B8Hn.net
大人になったら難しいけど中学生なら余裕できるみたいな事から始めるといい気がする。
腰を反らずにバンザイが出来る
ブリッジが出来る
片脚立ちがふらつかずに出来る
こういうしょうもない事。
361:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 12:59:05.85 skrBNjsJ.net
喧嘩ができる
362:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 15:12:18.37 AvF4B8Hn.net
>>357
あぼーん出来るww
363:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 15:14:09.87 nS1xkWld.net
>>358
15時から休憩なん?
364:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 15:15:16.36 AvF4B8Hn.net
>>359
今ちょっと休憩してるよ。
365:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:15:58.31 kjrlqRNX.net
>>355
高校ならクラスに男子が30人いたらそのうち3人くらいは40分切る奴が普通にいるよな
366:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:35:26.11 QAtN27+B.net
スレチ話題にこだわるのは無駄だと思う。
367:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:39:24.10 QAtN27+B.net
このスレレベルは体力上位1割じゃないからね。どうせ該当者じゃない。
該当者は多分スレチ君、参考にならん
368:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 21:58:55.39 Qsc9EJbP.net
VDOT考えたら10km40分切りはサブスリーの挑戦権みたいなもんだしな
369:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 22:48:47.03 R2TaUYUj.net
負け犬ばっかりだなここ
やっぱ3.5ってのは半端だし、半端モンが集まるのかなぁ
370:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 22:58:54.04 Rlitj7j2.net
努力している「フリ」はいい加減去年で卒業しろよ
毎日自問自答した方がいいよ
努力不足、努力しているフリではないか
371:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 23:10:34.69 QAtN27+B.net
>>365
スレチ君華麗に登場w
キャラが立ってて面白いね、君。
372:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 23:13:10.86 QAtN27+B.net
300km走り回るくらいなら、俺マラソン辞めるわw
373:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/14 23:36:08.14 skrBNjsJ.net
頑張っても収益化も社会貢献も出来ないのに他にやることあんだろって思っちゃうよね
374:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 06:33:41.43 fGFz06zh.net
サブ3~3.5のランナーが気温4℃で生脚でジョグしててワロタ
ほんとお前らぐらいしかいないからすぐ分かるわ
脚遅いから衝撃とか気にならんのだろうね
まぁせいぜい肉離れに気をつけることだな
375:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 07:55:15.02 cu1T4uhb.net
それは俺だ
376:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 08:00:01.05 bLphZIPe.net
オミクロンで大会も怪しくなってきたね。大会無いと何分で走ろうがどうでもいいな。
377:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 09:56:48.35 V+5sQPZn.net
5年後にサブ3.5達成する!
378:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 13:46:58.00 gP0sszG1.net
高校ネタで思い出したけど、河原を走ってたら、地元の高校の野球部の集団にブチ抜かれた
ムキになってついていこうとしたけど、ガンガン離されたw
俺は4分30秒/kmで走ってたけど、奴らは4分/kmアンダーで走ってたと思われる
若さって羨ましい
379:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 16:07:51.74 fGFz06zh.net
キロ4は若さ云々ちゃうやろ
380:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 18:09:44.04 hXaqYuxM.net
>>370
このクソ寒い中そんな奴ホントに居るのかよ
都市伝説だろ?
381:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 18:28:48.53 CeyBUTih.net
単独走でハーフサブ95達成したけど、フルサブ3.5行けると思う?
382:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 18:33:38.19 fbj0wrn5.net
普通はいけると思うけど、30km以上を何度か経験しとかないと、突然足が止まる事もありうる
383:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/15 22:26:24.09 o9oRNhmO.net
心肺機能ってどうやって鍛えるのですか?
384:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 00:28:05.67 Q03Lat4U.net
インターバル
385:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 00:46:22.11 1xVy/zbe.net
>>379
Eペース走とVO2MAXインターバル走
386:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 08:39:35.57 QMTRoYxy.net
サーキットトレーニング
縄跳び
踏み台昇降
387:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 08:46:33.58 J0sAzlKh.net
ケンカ
388:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 09:48:48.36 i/SQOsOV.net
HIIT
389:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 11:57:03.76 UL8S5eU9.net
今日は短パンで良さそうだね
390:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 16:25:28.51 cysR1pOJ.net
>>379
スイム
391:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:10:49.40 No+GOO+V.net
3キロ全力で11’20でした
サブ3.5を目指してます。
ここの方達は、3キロ、5キロのタイムはどれくらいでしょうか?
392:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:20:01.73 aFd93QpZ.net
やっぱ今月になって30km走やってるやつ一気に増えたな。
短い距離繰り返してもフルじゃ速くならんから、やっぱ30繰り返さないとな。
393:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:41:17.31 J0sAzlKh.net
レースないのに
394:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 19:48:09.55 1xVy/zbe.net
>>387
3kmなんて中途半端な距離で計測したことないから分からないが
そのタイムよりはるかに遅いですよ
貴方はスピードはもう十分達しているので、ひたすら距離適性を上げる練習がよいでしょう
395:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 20:00:35.90 YXHzlN/p.net
ほんま陸上板は荒らしばっかでこのスレが総合みたい
396:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 20:19:31.17 +GkZosKL.net
5kmは21分半
3kmTTは12分きれないと思う速いわ
397:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:29:29.32 Jirws5HJ.net
3kmは走った事ないけどこの前5km走った時の後半3kmが11'49"
5kmのPBは20'10"
参考までに10kmは41分半くらい、ハーフが1時間32分
フルはまだサブ3.5達成してないけど今なら3時間20分は切れると思う
398:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:39:27.62 1xVy/zbe.net
言葉の意味は分からんが、とにかく凄い自信だ!
399:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:42:12.82 f9D5qezN.net
タイムアピールするやつって、なんか30kmのタイムを絶対出さないよな。
もちろん30のレースが少ないってのもあるが、ハーフまでは速くてもそこから全然ダメなやつ大量にいるからな。
400:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 22:55:21.15 evAk65wE.net
ムクムクムクッ!
401:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 23:02:12.17 Ueur7rCM.net
URLリンク(i.imgur.com)
今日の昼過ぎに30km走って来ました。
402:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/16 23:42:29.49 Uj5PwkN8.net
>>389
東京マラソン
403:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/17 08:01:57.54 tUk6MY7L.net
>>391
いやいや、自覚のないスレチ野郎ばっかw
巣に帰れ
404:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/17 08:05:15.11 tUk6MY7L.net
今年もこの様子じゃ都市大会は延期ラッシュだろうしな、距離走ほどほどに切り替えた方がよくね?
405:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 02:10:12.40 0IE7C5CH.net
あー乳吸いてーな 嫁さん以外の
406:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 05:08:52.94 uuJsF6p+.net
たまにあるよね、こーいう時は都会にいて良かったと思うよ。
407:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 09:14:40.89 zArcMWd0.net
都会は草レースいっぱいあっていいよね
一般参加もできるトラックレースもあるみたいだし
うちの地方全然無いわ・・・
408:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 12:31:03.70 M7ORN+8h.net
某YouTuberの企画の方、柔軟性ヤバかったな。
あれで3000m×3やれってwwwキロ4'10"で。
怪我するだろうよ、普通に。若いから大丈夫じゃね?くらいの軽いノリなのが怖い。
前腿ピリッときてんじゃないのかな。観てる方がヒヤヒヤするわ。
409:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 14:10:20.28 57kYs6ZS.net
>>404
YouTube初心者?
YouTubeってのはテレビみたいなメディアよりも、さらにエンタメなんだよ
台本に基づくエンタメ
あんなもんを真剣に見る人はいないよ
410:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 15:04:10.39 M7ORN+8h.net
>>405
柔軟性演技してんのか?誰得?
タイムイジるならわかるけどな。
明らかに硬かったぞ。
411:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 15:13:26.35 M7ORN+8h.net
身体ガチガチに硬い人相手に、講師役が「弾むように~」とかやってんのw
ガチガチなんだから弾む訳ねーって、観てる方は思うわけよ。
そういう意味じゃエンタメ。やってる本人もわかってやってる感はあった。
412:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 15:30:15.52 1OopSLcF.net
>>407
スレ違いやぞ
413:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:20:58.40 M7ORN+8h.net
>>408
柔軟性が大事なのは全てランナー共通じゃないんだ。
初めて知ったw
414:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:41:16.87 QVTxlHen.net
>>409
いつも17時に仕事終わるの?
羨ましいね~
415:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:43:21.37 M7ORN+8h.net
>>410
裏山?いま閑散期なんよ。
2月入ったら無理w
416:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 17:52:47.56 M7ORN+8h.net
馬鹿にしてるとか勘違いするなよ?
柔軟性って体力要素は誰でもいくつからでも伸ばせる能力って事になってんの、運動生理学上はさ。
だからめっちゃ伸びしろなのよ。
417:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 18:11:43.89 dq8AcCxL.net
ちなみにどこの柔軟性
418:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 18:38:56.47 tgQWyDZH.net
>>413
前腿がヤバそうだったな。
足首持って上体前に倒すストレッチとかバットキックとかやらされてたよ。
柔らかくなったらキロ10秒くらい伸びるとかチャチャ入れてる人いたけど、俺もそれくらい伸びた事あるから、そうだよねと思って観てた。
419:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:18:55.92 GMmEA0CM.net
どうしても気が乗らなく今日は走るの止めた。昨日も走らなかったけど。
明日は走ろう!
420:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:32:43.04 gqTAecL2.net
ID:M7ORN+8h
suiのチャンネルだしサブ3企画だしスレ違い
チャチャいれたいなら
ランニング系Youtuberいねーの? Part.28
スレリンク(athletics板)
ここへ行ってくれ
421:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:39:54.79 tgQWyDZH.net
>>416
だから柔軟性は大事って言ってんのよ。
ファンラン勢だからな。
俺は某って言ってんのよ?間違えてね?
422:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:41:27.19 tgQWyDZH.net
SUIもそういうのやってんだね、観てくるわ。
423:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:44:06.11 QVTxlHen.net
>>411
税理士?
424:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 19:45:14.10 QVTxlHen.net
>>415
俺も気乗りしなかったけど何とか1時間ジョグってきた
終わると気持ちが良いもんよ
425:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:04:55.46 tgQWyDZH.net
大会目当てで走るとなると世間様の状況的に厳しいじゃん?
でもさ、血圧と中性脂肪はさ、大会あろうがなかろうが関係ない訳よ。
大会無いと面白くないから放置してたんだけどね。最近また始めたんだよね、筋トレから。ヤバいくらい硬いのよ。
市営のウォーキングロードに健康遊具があるんだけど、めっちゃほぐれていい気持ち。しばらくは歩きと筋トレだわ。こんなんで走ったら怪我するw
426:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:28:34.01 tgQWyDZH.net
>>419
普通のサラリーマンですよ。また蔓延防止が始まったから特需が入って1月末から忙しいかも。ウンザリだわ。
427:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:40:25.87 xtqYMvEH.net
キプチョゲ体固いぞ
前屈で全然届かないくらい固い
アキレス腱が固い方が強い反発もらえるとかなんとか
428:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 20:44:08.58 Tx1vlbRT.net
アキレス腱が固いとは
429:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 21:31:11.28 4TIuCTu3.net
今は知らないけどその昔はエリートランナーはテーピングで足首曲がらないようにしてマラソンやってたって聞いたことある
430:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 22:34:50.08 GMmEA0CM.net
>>420
お疲れ様
431:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/18 23:43:24.39 OsOny1Xs.net
>>413
あたま
432:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 18:45:25.46 vX9fGh43.net
湘南中止か
笑うしかないな
433:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:06:15.75 aX4mtGcL.net
1500m牛丼
ちょっとやってみたいな
434:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:07:58.58 ED7L9FGu.net
>>428
笑ってねぇで走ってこいや
435:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:33:51.15 SpZ67/PI.net
湘南中止か~
先週末、腰に1リットルの水ぶら下げて>>397のタイムだったからサブ3.5に自信がついて来たのに…
これから何を目標にするかな~
436:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 19:51:19.20 tXZdLyLr.net
...本業頑張れよ
437:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 22:40:29.83 noEMtBtn.net
今年の冬にサブスリー目指して継続トレーニングや!
438:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/19 22:41:55.42 tXZdLyLr.net
...家事育児頑張れよ
439:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 07:37:14.23 7c63eHQV.net
昨日は寒かったけど頑張って走った。
4:30設定で10Km。
440:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 09:17:03.63 +QZriIhZ.net
夏以降体重が増えっぱなしで、キロ5分半が精一杯だ
かすみがうらが当選してしまったらどうしよう
441:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 10:37:12.63 4aaBl3xQ.net
>>436
まだ、3ヶ月もあるし、大丈夫っしょ
442:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 11:30:44.20 swS5obu0.net
昨日今シーズン初の30km走
サブ3.5は確実になった
URLリンク(i.imgur.com)
443:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 12:21:00.61 FhxWJSUs.net
余裕残りなら確実だろうな。
余裕あったの?
444:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 12:27:43.64 FhxWJSUs.net
それより気になるのが病床の余裕残りw
大会あるのか?
445:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 12:45:13.06 swS5obu0.net
>>439
多分あと5kmはこのペースで余裕だったな
病床は余裕あるんじゃないの?無症状や軽症が多いんだし
雰囲気的に今すぐ大丈夫ですって言えないだけじゃない?
徐々に規制軽くなっていくでしょ
446:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 19:56:52.97 IWMtioBX.net
南アフリカの感じを見るとオミクロンはピークから1月せずに終息って感じだね
怖いのはその次
447:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 20:30:56.82 EHobR/LR.net
>>442
その次になにが起こんのよ?
448:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/20 22:21:01.93 hWhCvBKW.net
コロナ特需終了によるリバウンド
449:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 05:14:39.94 IRATxByO.net
中国人の再来
450:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 10:00:06.61 q+Ukxllg.net
元寇
451:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 17:26:31.89 gq3IT5Vc.net
別大は規模縮小だって
452:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 18:15:42.45 q+Ukxllg.net
別小ってことか
453:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 19:24:58.33 IRATxByO.net
別大縮小…明日はハーフmペース走の予定だったけどヤメヤメー!
454:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:10:36.48 pQSkLvMl.net
つーか、お前らって練習も本格的なんだな
俺なんて、月120kで最長でも15k
これで一発3.5狙ってる
とにかく、しんどいことは嫌いなタチなんで、
なるべくラクして、「3.5獲った」という実績だけが欲しい
455:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:12:58.47 gq3IT5Vc.net
来シーズンに向けてどんな練習しようかな
456:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:16:39.98 rDoZmvR0.net
>>450
15kmまでしか走ってなかったらその先が苦行だろ
楽して目標達成するためにみんな30km走してるんだよ
457:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:33:22.19 pQSkLvMl.net
>>452
いやいや、本番は必ずボーナスがある
沿道には「ガンバレ~!」の声や拍手がある
俺は、本番に強いタイプなんだ
だから、本番は苦行にならない
むしろ、練習の苦行は勘弁してほしい
458:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 20:40:06.01 IRATxByO.net
>>453
それはそれで有りかも。
459:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 21:09:03.55 Za9v7Ahg.net
来週は東京30k
湘南で記録狙ってたけど中止になっちゃったから目標迷子だ
思い切って4分半で突っ込んでみるぜw
460:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/21 21:48:24.86 YWSaa1IN.net
>>450
15kmをガチユル走だと。。
ガチ
1000m×2(キロ4、リカバリー60秒)で9分。
300m×5(60秒、リカバリー60秒)でも9分。
残り13kmをキロ7だと91分。
合計100分
結構キツイね、夏場なら特に。
461:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 00:12:00.89 bbztWscD.net
フルマラソン本番はキツすぎるけど準備もキツすぎる
仕事と両立なんて無理だろ
3週間前から調整とかプロアスリートみたいなこと一々やってられんわ
462:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 00:34:20.15 csZ3bD8+.net
>>457
フルマラソンやらなきゃいいじゃん
463:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 00:40:04.45 zwFq4Ezl.net
むしろテーパリング期間の方が時間とれるだろ
464:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 08:48:32.53 7dyj0eGe.net
レースも無くなったし暖かい時間にゆるジョグだな
465:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 11:44:37.37 ng1TcdoF.net
速い人はペースが速いから時間で管理すると結果距離が伸びちゃうだけ。
このスレレベルだと距離耐性以外は中2陸上部くらいあれば充分じゃない?そんなに走らなくてもいいはず。
YouTubeの企画の人なんかは3か月とか半年でどうこうしようと詰めた練習してる。猛ペースで追い込むウサギみたい。
カメはスタートを早く切って、ゆっくりマイペースで進んでいけばウサギに差し切られずにゴール出来るんだよ。
466:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 11:50:01.10 ng1TcdoF.net
月間走行×継続期間なんだよな、距離耐性。
月間走行もだけど、継続期間の話ってあんまり話題にならないね。
継続が大事って漠然とした話だけ。
467:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 12:38:38.96 EMUBuK37.net
>>461
中二のとき1500m4分30秒だったけど
468: 今の自分ではスピードで絶対勝てない あの頃のスピードに戻れたらサブスリーも見えてくるのに…
469:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 12:42:32.98 evA6PLcx.net
マラソンが趣味の大学教授のブログを見てると、10km走れる脚があれば、フルは完走できると言ってる
学生で検証したらしい
30kの壁とか、30k走で耐性つけたいのは分かるけど、俺は練習では走ってもハーフまでにしてる
上にもあるけど、本番は確実に頑張れるからね
470:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 12:46:16.21 ng1TcdoF.net
>>463
そうそう。うちの県の中学男子1500mの中央値が大体そのくらいのタイム。
471:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:04:13.84 XD0XrtIk.net
>うちの県の中学男子1500mの中央値が大体そのくらいのタイム
それ、かなり速いぞ
一般じゃなく、陸上部長距離部門のタイムだろ?
472:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:12:15.44 A2VAAa41.net
そらそうよ
473:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:19:40.16 XD0XrtIk.net
なら、そう書けよw
>>465の書き方だと誤解すっだろ
474:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:26:39.36 ng1TcdoF.net
>>468
中2陸上部くらいの走力があればいいって話からの流れなんだよね。。。言わなくてもわかると思ったが。
475:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 14:38:22.77 GXK64Ywt.net
言わなくても分かる?
恋愛と同じ、ちゃんと言葉にしないとね!に
476:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 15:05:58.91 ng1TcdoF.net
ハイハイ。
477:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 15:15:53.30 ng1TcdoF.net
競技スポーツは年齢って期限付だけどさ、生涯スポーツは死ぬまで。
体力相応に400km、500km月に走るのは構わんが、このスレレベルでその体力レベルの人はほとんどいないからね。細く長く積み上げるのが手堅い気がするよ。
478:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 15:19:17.45 Jqn2tZgu.net
1500mを4分半で走れるやつの方が少ないと思うが、、、このスレは
479:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 16:10:33.26 YxrFtRvV.net
この間試しに計ったら1500m5分11秒だった
1000mと200mのインターバルもっと頑張ってキロ4分をもっと楽に走れるスピードつけたい
480:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 16:23:15.97 lBOwFoWx.net
1500m4分半てVDOTなら61くらいだしな
鍛えればサブスリーどころかサブエガやろ
481:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 16:55:17.18 VqII5EaL.net
ぶいどっとぉーw
482:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 18:32:33.88 iVdMh5ER.net
>>476
何が面白いの?
483:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 19:24:46.20 JoQ4B2au.net
相手にしない
484:ゼッケン774さん@ラストコール
22/01/22 20:04:18.48 gnQ7dFQt.net
>>473
そうだよ。ほとんどの人は中2陸上部以下。
中2以下って自覚するところから始めれば、不相応なトレーニングはしなくなるし、過度なトレーニングは無駄って腑に落ちるだろ?