國學院大學陸上競技部(国学院大学)part45at ATHLETICS
國學院大學陸上競技部(国学院大学)part45 - 暇つぶし2ch2:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/26 22:53:26.97 sSGSgUjq.net


3:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 01:17:29.89 zePszXfj.net
1乙
勝っても負けても毎年最後の最後までドラマがある大学
毎年正月が楽しみで仕方ない
ありがとう陸上部の皆様!

4:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 12:09:04.85 Gz7xUiak.net
「NAKONE駅伝讃歌・青春の襷」
三田杏華という歌手が唄ってます、いい曲なのでYoutubeで聴いてみてください

5:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 13:23:09.78 M4I2KjIg.net
なこね駅伝て架空なのか?ちょっと醒めるな
はこねって使わせてやりゃいいのに

6:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 14:55:18.21 juLO9Vjl.net
陸上板のスレで勝手にオーダー予想や監督批判をするのは禁止です
やりたい人はスポサロ板でどうぞ
國學院大學陸上競技部(国学院大学)part42
スレリンク(sposaloon板)

7:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 15:21:08.97 Xm4xY1oY.net
>>6
ただでさえIP出るから書きにくさがあるのに、
そんなガチガチのルール敷いたらで人が集まらんだろw

8:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 15:22:21.20 Xm4xY1oY.net
あ違った、オーダー予想や監督批判やりたきゃ、IP出せって事か

9:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 17:12:28.47 Gz7xUiak.net
>>5
ごめん、「HAKONE駅伝讃歌~」です、今朝ラジオで初めて聞いていい歌だなと

10:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 17:36:06.62 SZdWqvLw.net
全国都道府県対抗駅伝は中止だよな?

11:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 18:35:38.15 9Yf1w/yq.net
>>6
IP出ないからみんな書いてるんだからないならこのスレの価値大してなくなるだろ、嫌なら無視しとけよ。

12:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 19:04:01.26 ItW6KDCa.net
他の大学のスレでも「國學院は華があって羨ましい」と言われるようになったな
ほんと前田監督様様様だわ
どん底の4年前は考えられなかった事だ

13:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 19:25:59.27 MsKZsVkS.net
スポサロスポサロうるせーやつがいるな

14:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 20:00:06.04 zePszXfj.net
國學院スレは正義感強い奴が多いなw
まあ気持ちわかるよ

15:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 20:02:24.61 zePszXfj.net
選手のオーダーを組んだり監督批判は好ましくないから、せめてIP出せって言うのは同意。
でも、人気スポーツ界にいる以上、そう書かれるのはやむを得ないのが現実。
だからってオーダーは書こうとは思わないし、
スポサロには行く気にならんw

16:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 20:19:53.63 9Yf1w/yq.net
とか言いながら箱根前はみんなオーダー予想し始めるんだけどね

17:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 21:07:07.88 +t3mHeEt.net
他大オタだが「スポサロが嫌だ」ってオマエらどんだけ情弱なんだよwww
周り見ろよオマエらだけだぞ笑える
取られてるデータは変わんねーぞ、自演しにくいくらいだ違いはwww
自演したい奴らとか学校から繋いでる奴らだらけなのかwww

18:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 22:01:52.86 zePszXfj.net
>>16
自分は予想はせずに傍観してたけどね
藤木の二区は反対と言った程度だな

19:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 22:31:09.99 5FEDkcCp.net
國學院スレはレベル高いと思う
「オーダー書くな」とか、他のスレを見てもなかなか出てくる意見ではないよね
確かにオーダーを選手とかが見たら士気に影響するもんな
結果論で語らないのもすごい。昨年の方が順位高くて目標も達成したのに試合後は選手配置で荒れてたしね

まぁ、伝統校と違って、OBがうるさくないだけなのかもしれんが

20:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 22:36:03.17 uD16OMCc.net
オーダー予想くらい良くない?
公開されてる情報しか知らない素人の予想を選手が見て、そこに入ってない選手が競争を諦めたりしないでしょ。
もちろん、予想を覆す選手が出てくればファンは嬉しいし、
それ(予想外の選手の台頭)を待ってるのが本音!
どんどん色んな選手が出てきてウチらの予想を台無しにして欲しい!

21:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 23:43:49.34 5FEDkcCp.net
ファンならオーダー予想したくなるのは自然な事だし、あたりまえのようにどこの大学のスレでもやってるものだから
誰も疑問に持たないもの。
だから、「オーダー予想するな」って意見は普通は出てくるもんじゃないよ
確かに競争を阻害する遠因にもなるし、良い事ではないよね
だからレベル高いと思った

22:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 23:54:02.73 j8xH7ETl.net
オーダー予想しないと話題がなくなって過疎るがなー

23:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/27 23:59:31.39 5FEDkcCp.net
あーそういう堅苦しさが過疎の原因かもね
だから、スレが落ちたりするのかも
他の大学はもうちょいフランクに語ってるものね
でもスレのレベル高いとは思うな
昨シーズンは成績は良かったのに温情采配疑惑で荒れてけど
今シーズンの成績は奮わず、全日本のシードも落としたのに「采配ミス無しで、この結果だから仕方ない」のが主流な意見だったし
これも他の大学だったら、今年の方が荒れそうなもんなのに結果論じゃないところがレベル高い

24:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 00:15:55.09 nZ6ujZ3p.net
とても過去ブッチギリで最高の成績3位を出した直後には見えない荒れ方だったよねw
しかも、去年はIP丸出しで荒れてたw

25:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 10:28:09.75 rfSXqV7m.net
箱根一区は藤木、中西以外で持ちこたえられれば往路優勝争いも現実味

26:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 10:40:11.69 0Xk7IheM.net
予想しちゃダメとかスポサロ嫌だとかちょっとおかしい人がいるよね

27:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 11:21:10.44 4gyiAJOS.net
オーダー人の名前まで書かないとしても
4年4人(ほぼメンバー固定されてるだろう)
3人2人
2年2人~3
1年1~2
これくらいでて欲しいね

28:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 11:48:10.42 LV3cex+V.net
オーダー予想でも何でも好きにやればいい
國學院の陸上部も選手も、こんな匿名の掲示板の素人の意見で左右されるような脆弱なものじゃない
誹謗中傷さえしなければ自由でいい

29:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 13:19:56.27 LY9QbknP.net
>>28
素人の意見もバカにならんがね
マスコミは完全にネットの後追いだし、
マスコミが報道したらネットで間違いを指摘されて謝罪に追い込まれたりとか、
権威のある学者が論文をネット上に公開したらすぐに論破されて取り下げたりとか、
政治家や評論家が5ちゃんを参考にしてるとか、
プロがネットの意見に負けたり参考にしたりするケースが数えきれないほど
俺も仕事で行き詰まった時は、掲示板で意見を求めてるけど(5ちゃんでは無い)上司とかに聞くより全然いい答えが出てくる

30:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 13:21:59.89 LY9QbknP.net
このスレもそれなりに陸上に興味のある人が集まって、それなりに考えた意見を共有し合ってて
いわゆる集合知でもあるのだから、
参考くらいにはなるだろ
煽り合戦の荒れたスレじゃないんだし

31:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 15:13:00.47 LV3cex+V.net
>>29
参考になるなとからんとかに興味はない
俺が言いたいのは、最低限のルールを守ればみんな書きたいことを書けばいい、ということ

32:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 17:30:27.88 MGsv5v1I.net
藤木1区区間賞,大翔4区区間賞を取ってほしい

33:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 19:23:12.31 jEtswmwU.net
>>32
望むところだけれども
2区はどうなる?3区は木付でよいけれども

34:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 20:33:28.41 MISpQEh+.net
成長次第で木付の二区もありそう
場合によっては一年生二区もあり得るかも
本当は藤木を二区で使いたいけど、出雲と全日本で戦略�


35:Iな走りが出来たらって条件付きで、 基本は一区として考えた方が無難そう



36:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 20:51:02.16 RAHDyIm/.net
藤木木付山本大翔殿
くそつええ

37:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 20:59:58.26 PfH1y7Vv.net
成長次第だが伊地知も面白そう
箱根の感じだとハーフ2分台出せる力がありそう

38:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 21:34:55.61 vRUriKyg.net
伊地知は殿地タイプかな

39:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 23:27:38.73 yXzpx5W+.net
唯翔は木付島崎と練習できるくらいの状態のようで良かった
今年こそ頼むわ

40:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/28 23:44:33.03 DSxXNEZg.net
>>38
なんかの記事?

41:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 00:00:53.98 Wrt9KxPl.net
>>39
木付のInstagramじゃないの?

42:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 00:12:40.76 UoMtzl8G.net
キャプとサブキャプに挟まれて走る唯翔
嬉しいなぁ
OBのツィに徳備を称賛する声多し
本当に頑張ったんだね先生になっても頑張れ!

43:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 00:21:20.65 +MDb0nCD.net
藤木ー1年ー木付ー大翔ー伊地知
島崎ー1年ー1年ー唯翔ー殿地
こうなる
最後はドンダッシュで優勝テープを切る

44:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 00:34:11.14 ekQgJjsu.net
やっぱり山1人は下級生の方がいいな

45:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 00:39:23.06 YYZwW0c3.net
>>38
インスタ見てきたけど、NIKEで走ってたね
唯翔の走り方だと滞空時間が短いから、フライ系のシューズの特性を活かすのは難しいな
このスレで以前に誰かが言ってたけど、向かい風に強そうな走り方
唯翔が万全で、河東の代わりに四区走ってたら区間上位だったかもな
結果論でスマソ
当日が向かい風なら出走ってオプションも面白そう

46:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 13:20:55.47 HcOCb6hK.net
1年には過度な期待したくないけど今の2年生マジで大翔以外結果なかなか出せてないな記録会少ないからってのもあるからだけど

47:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 19:20:11.36 3AaxPeZk.net
例年なら甲佐とかで急に頭角を現すやつとかいるけど、ことごとく中止になってるからね、、
実力をメキメキとつけてるけど、数字に現れてないだけみたいな選手がいるかもだよね
選手層も厚くなって、「全日本は出すけど、箱根は出さない」みたいな使い方が出来るのが理想だよね

48:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 19:36:37.72 3AaxPeZk.net
>>44
これいいと思う。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
この記事にも書いてあるけど
「これまでは区間に人を当てはめていた」のが、「人に区間を当てはめる」ようになった傾向があるわけだし、
その日の天候や調子によって、変える
そういうやり方なら、一年で一番嫌いな日(大晦日だっけ?)の前田監督の負担もなくなるわ。
「当日の天候に応じて変えるからな」って言っておけば、天気のせいに出来るし合理的だし、
何よりも走者が納得するだろう

49:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 19:53:50.87 ekQgJjsu.net
専修にいた長谷川は浦野のことライバル意識持ってたらしいね

50:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 19:58:51.08 12rk2DbL.net
>>47
当日の天候で替えるってそんな簡単じゃないでしょ
現実的じゃないと思う
君が何区の入れ替えを想定してるか分からないけど、区間にエントリーされた選手は天候次第ではそのまま走るってことでしょ?そのまま走れるレベルなのに天候次第で外すってトータルで戦力ダウンでは?
それともエントリー選手は外す前提でその区間候補者を追い(無)風用と向かい風用で補欠に入れておくの?
1つの区間に3人候補者を作ってたら他の区間にアクシデントがあったときどう対応するのか?

51:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 20:26:01.72 g4iUDSfm.net
>>47
区間に人を当てはめるなら、なおさら藤木二区は無いな
藤木のスピードを活かすなら一区か三区が適切
それに藤木はペース配分がうまくいってないケースが多いので、最後の権田坂の壁は厳しいわ

52:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 20:52:45.63 3AaxPeZk.net
>>49
実際はこんなに単純じゃないけど、例を考えてみた
走力は、藤木9、大翔8、臼井7、殿地6、河東6、唯翔5、とする
4区は当馬を置くとする
河東は追い風の場合は走力が+2、向かい風は-2になるとする
唯翔は風の影響を受けないとする
当日、追い風なら河東を出す
藤木 9 +1
中西 8 +1
臼井 7 +1
河東 6 +2
殿地 6 +1
合計 42点
唯翔5 + 0
唯翔を出してたら合計39点なので、河東を出した方がいい
当日、向かい風なら唯翔を出す
藤木 9 -1
中西 8 -1
臼井 7 -1
唯翔 5 0
殿地 6 -1
合計 31点
河東 6 -2
河東を出してたら合計30点なので、唯翔を出した方がいい
この場合、河東は走力が高いのにも関わらず余ったので、翌日出走する

53:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 21:00:19.02 3AaxPeZk.net
>>50
確かに、適性で言うと、藤木は1区か3区だね
さっき出した記事の引用だけど、2区はアップダウンに対応できるタイプがよいので4区と親和性がありそう
>2区と4区はアップダウンが激しく、上り下りを苦にしない脚力のあるタイプが求められる。
前田監督は、大翔が4区でうまくいったことを買って2区に置いたのかもしれないね

54:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 21:09:55.70 3AaxPeZk.net
よく考えたら、土方も2年の時4区で3位取って、翌年に2区だった
やっぱり前田監督の中では2区と4区は近いものを感じてるのかも

55:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 21:15:51.11 cIv2TMlk.net
結論、今年は藤木のケガが全てだった。

56:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 21:19:37.34 g4iUDSfm.net
藤木は怪我してなくても一区か三区が適切でしょ
んで、単独走は苦手っぽいから一区が無難だろうな

57:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 21:29:14.80 g4iUDSfm.net
>>51
細かいけど、
走力は、藤木9、大翔8、臼井7、殿地7、河東7、唯翔6の方がしっくりくる
追い風
藤木 9 +1
中西 8 +1
臼井 7 +1
河東 7 +2
殿地 7 +1
合計 44点
(唯翔6)
向かい風
藤木 9 -1
中西 8 -1
臼井 7 -1
唯翔 6
殿地 7 -1
合計 33点
(河東 7 -2)

58:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 21:30:37.84 12rk2DbL.net
>>51
説明してくれるのはありがたいけど
実名でやると結論ありきに感じられて説得力が無くなるよ
臼井のハーフベストが63台で河東が62台なのに走力が臼井7河東6はおかしいじゃんって
んで君の言い分だと天候次第で交代する2人は2区間に対応できるように準備する必要があるわけだけど、それは選手にとって大きな負担では?
復路にも当て馬をエントリーしておくと思うけど、同じように追い風要員を控えさせておくんよな?今回こそ6人変更だったけど通常の4人変更だった場合天候次第で交代する要員を3人も控えに回してたら走る予定でエントリーされてた選手にアクシデントがあったら対応できない。
だから天候次第での当日交代は現実的ではないと思うよ。

59:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 21:58:06.40 3AaxPeZk.net
>>56 >>5


60:7 揚げ足とられてるような気がしてならんけど書き直す。実名を挙げた方が分かりやすいのでそこは訂正せず 以下のやり方なら交代は最高で2つで済む >2人は2区間に対応できるように準備する必要があるわけだけど 平地どうしだったら、そんなに負担にならないよ 実際に3区を走る予定だった木付が急遽10区を走ったわけだし、他にもメンバーが当初の予定と違ったって情報もあるし 走力は、藤木9、大翔8、臼井7、殿地7、河東7、唯翔6、島崎8、徳備7、伊地知7、高嶌6、木付8とする 4区は当馬を置くとする 河東は追い風の場合は走力が+2、向かい風は-2になるとする 唯翔は風の影響を受けないとする 1日目=追い風 当馬→河東に交代 藤木 9 +1 中西 8 +1 臼井 7 +1 当馬 → 河東 7 +2 殿地 7 +1 (唯翔6+0) 2日目=無風、交代無し 島崎 8 徳備 7 伊地 7 高嶌 6 木付 8 1日目=向い風 当馬→唯翔に交代 藤木 9 -1 中西 8 -1 臼井 7 -1 当馬 → 唯翔 6+0 殿地 7 -1 (河東7-2) 2日目=無風 高嶌→河東に交代 島崎 8 徳備 7 伊地 7 高嶌 6 →河東 7 木付 8 これなら、追い風でも向い風でもトータルで得点が多く稼げる



61:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 22:00:35.74 QzgXhcvi.net
>>50
権太坂は15km付近にあり、最後にあるのは戸塚の壁

62:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 22:18:07.60 HcOCb6hK.net
正直高嶌や得備だって多摩川や青森で走ってたのに
2019年の上尾ハーフ以来大会でてない唯翔を準エース区間の4区に起用するとか不安すぎ。
唯翔は起用されても復路、風強いとかの関係ないと思う

63:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 22:22:31.68 12rk2DbL.net
>>58
・実名でやると説得力ないと言ったのは実際に持ちタイムがある以上臼井殿地河東徳備伊地知が同じ実力か?ってツッコミ入るよって話
>>57でも言ってるけど最初から主力をエントリーしているその仮定では主力アクシデントがあった際の対応についての答えにはなっていない
・3区走る予定だった木付が復路に回ったことで復路走る予定だった河東が往路であの結果に終わったとは考えられない?一概に「そんなに負担にならない」とは言い切れない
走る区間が1つの方が集中して準備できる

64:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 22:46:58.03 g4iUDSfm.net
>>59
なるほど、混同してたわ

65:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 22:49:41.11 g4iUDSfm.net
>>58
これ、青学も似たような事やってた気がする
原監督は配置が読めないのはこのせいかな
帝京も直前まで迷ってるから似たような感じかも

66:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 23:08:17.82 4ZRjcmN2.net
適材適所って言ったってゲームじゃないんだから、そんなコロコロ変えられんぞ
選手は自分が走る予定の区間を下見してどんな感じで走るかイメージしておくことも大事だし、
走る区間によって何日も前から寝る時間変えて調整したりもする
直前までコンディションを見極めることも大事だけど、前もってしっかり準備しておくことも大事

67:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 23:21:12.83 DOuy/guD.net
何やらまた意見が割れてて草

68:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 23:35:25.41 Tvqqq3L3.net
今年は想定外だらけだがなww
当初の想定
臼井ー藤木ー木付ー大翔ー殿地ー島崎ー徳備ー伊地ー河東ー高嶌
藤木の怪我後
藤木ー大翔ー木付ー臼井ー殿地ー島崎ー徳備ー伊地ー河東ー高嶌
レース直前に木付貧血トラブル
藤木ー大翔ー臼井ー河東ー殿地ー島崎ー徳備ー伊地ー高嶌ー木付
前日くらいに変更した木付や臼井も好走してる
河東はあれだったがw

69:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 23:36:45.99 3AaxPeZk.net
何言っても揚げ足とる気のようで面倒になった

70:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 23:37:13.58 12rk2DbL.net
>>64
ほんとこれ
しかも当日変更はスタート70分前(6:50)まで
変更する選手に何時に伝えるつもりなのか
当日ギリギリまで考えろってのは1つの意見としては面白いけど選手の当日走るまでのスケジュールとチーム全体のアクシデントに対するリスク管理ってい�


71:、視点が抜けてる



72:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 23:50:49.76 nLbdAwhB.net
全区間の配置まで変えられないが、8区なんかは天気予報で選手起用が変わったりする。
亜細亜と拓大の監督だった岡田さんは実際に変えていたと言ってる。
ひとつの区間に前日まで2人を準備させてるケースは普通にあるね。大体6区か8区だね。

73:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/29 23:59:06.98 12rk2DbL.net
>>69
往路復路にまたがっての複数区間準備は非現実的だと思うけどそれくらいなら納得できるな

74:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:04:24.71 deleo+yn.net
酒井監督も実際に天気で変えたよ。
確か、優勝した年に、風が当日どう吹くかで山を変えた。
普通、山を変えるか?とか強烈なインパクトだったので覚えてる。
大八木監督も大晦日前後に伝えるから、前田監督も影響受けてそう。

大晦日くらいまでに決める派→前田、大八木、両角
当日か前日まで粘る派→中野、原、酒井
分けたらこんな感じ?

75:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:15:28.05 deleo+yn.net
見つけた、この記事だ。
2014年の時点で既に酒井監督が当日の天気を見極めて配置を変えてたんだから、別に目新しい事でも無いよ。
URLリンク(toyokeizai.net)
予め決める大八木監督も両角監督も結果を残してるし、どっちがいいとは言えないけどね。

76:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:40:10.58 L4GRTgUB.net
選手選考は、当日まで粘った方がいいと思うけどね
予め決めちゃうと、選手のメンタル面でもランク付けされて負けたような気分になるけど、
当日の状況に応じて変えた場合は「自分に合わない条件だから仕方ない」と割り切れる

77:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:42:10.98 4VSu9bR7.net
結果論だけど、復路を走る予定だった河東を、向い風が来るとわかってて往路に起用した前田監督の配置ミスでは?

78:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:48:01.59 deleo+yn.net
>>73
これは思う。
自分も部活で野球部だが、中学の時は先にメンバーが決められて、打順がほぼ最初から決まってたから、
俺はあいつより下なのか
みたいなショックがあった。
でも、高校の時は相手がどんなタイプのピッチャーかで打順がコロコロ変わったから、納得感みたいなのはあった。
俺も当日変えて欲しい派だな。

79:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:52:54.77 L4GRTgUB.net
>>74
それを言ったら、ほとんどの監督がミスしたことになりそう
ミスかもしれないけど、これを経験として活かしてくれればいいな

80:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:58:05.58 4VSu9bR7.net
天候まで頭が回らなかったのなら仕方ないよ
温情采配によるミスは多分自覚があって毎回やらかすミスだから嫌いだった

81:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 00:59:15.64 qdsMqioV.net
まぁそれ以外人いなかったんかな、
河東は28:25秒ギリでハーフも実績あるし
藤村、徳備は河東より実力は下
唯翔は上尾以来レースでてなく不安
木付は貧血で途中で未知数
全日本のせいで直前あまりオーダー変えたくなかっただろうし臼井は固定、怪我の藤木に4区は難しい、大翔は動かせない、河東しかいなかったんだよ

82:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 01:02:27.88 L4GRTgUB.net
>>78
確かにな
往路で出遅れる方が致命傷だし

83:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 01:11:35.50 4VSu9bR7.net
>>75
適材適所感ある
能力不足ではなく相性の問題感

84:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 01:18:25.89 deleo+yn.net
意味なく打順を変えすぎても良く無いけどね。
相手によってどう変えるかって、ちゃんと説明があったからね。

85:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 01:18:31.91 uZ1rq5jx.net
自演だらけやん

86:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 01:22:56.68 uNGW+bQW.net
凄い!!!!!

87:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 01:30:56.96 deleo+yn.net
どれとどれが自演?

88:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 01:34:07.66 4VSu9bR7.net
いつものスポサロ誘導厨

89:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 07:59:13.21 vqf07vfi.net
>>79
シード権取ったけどね,致命傷にならない実力つけてきた
区間は各区間にサブを用意しておけばいい,したがって20人、11番目から20番目
の選手がサブ

90:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 08:10:41.82 ZqBVQ6n3.net
いつの間にか中西唯が向かい風に強いって前提で話が進んでるけど「強いような気がする」ってだけだろ?
区間配置はともかく往路メンバーは(アクシデント込みで)実力的にあれがベストだろうし
復路は過去最高順位出してるんだから何がどう采配ミスなのか
創価の選手が向かい風に合わせて走ったっていう結果に引っ張られ過ぎじゃない?
>>84
deleo+ynと4VSu9bR7が日付変わってから二人で会話してスレを伸ばしたから自演と思われてるんだと思う

91:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 09:27:30.68 gnEiVBpv.net
河東頑張れ

92:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 10:54:44.31 QQpo6L39.net
スポサロ誘導厨は自演を疑っといて、スポサロ自ら自演すると言うダブスタ

93:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 11:12:00.84 L4GRTgUB.net
>>80
これよね
当日に天気によって人材を適材適所に配置する
直前まで走る選手が固定10人されず可能性が広がって新たな競争が起きる

94:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 11:20:13.43 L4GRTgUB.net
”逆風に強いタイプ”、”雨に強いタイプ”みたいなのを用意すれば
順当な天気で試合に出れない人も新たな可能性を見出して新たな競争も生まれる
やはり、直前まで誰が走るか決めない方が、いい事が多いと思うけどね

95:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 12:56:45.27 Fbt+n/LA.net
>>91
そんな特殊なタイプ用意するより28分台、62分台で走れる選手育てた方がよくない?

96:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 13:02:56.37 Ml1f0PcR.net
>>92
でも該当する河東いまいちだったからなぁ

97:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 13:08:10.18 Fbt+n/LA.net
>>93
自分の調べ不足かもしれないけど河東が向かい風に弱くてそのために4区で結果残せなかったっていう記事ある?あったら教えてほしい

98:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 13:13:52.00 L4GRTgUB.net
>>92
最初から特化した選手を育成するのは効率悪いし
基本は、普通の天候で速く走れる練習すればいいと思うよ
でも、同じ練習をしててもどうしても特性は出てくるもの
その時に「正攻法じゃどうしても勝てないけど、向い風でもタイムは落とさない」って選手がいたら、天候によってチャンスがあるのだから、本人も希望が出てくるんじゃないかなぁ?

99:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 13:33:07.64 Fbt+n/LA.net
>>95
分かるけどデータとるのが難しい気がする
何となく「得意、苦手」っていうのはわかってもトラック練習だと追い風向かい風の判断がつきにくいし長い距離のロードってチームではそんなに走れないし雨とか風がなかったら数字としてデータが取れない
この課題をクリアして数字が取れるなら試合に向けての選手選考の1つにはなるかな
すでにそういう情報も持ってて選手選考に反映されてるのかもしれないけどね

100:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 13:52:51.27 zDlpiyDP.net
大晦日に決めるのはマスコミ向けのフェイクで、
本当は状況により当日に入れ替えてたりしたら、前田監督マジで策士だわww

101:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 14:21:26.87 sn9S+5sN.net
選手の得意不得意は普段の練習を見ていない限り分からない

102:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 14:48:48.99 HXKcQPhP.net
現高校2年の子も数名國學院にほぼ決まってるっぽい。

103:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 15:01:00.44 RIBs8qFo.net
>>98
原は練習ほとんど見てないらしいが

104:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 15:03:53.86 Tt+lqoKN.net
>>99
誰が来るとかソースある?
もし本当ならこの時期からすごいな
本にも書いてあったけど、最近外部スカウトコーチに鈴木さんを招き入れたのがでかいんじゃないか?
前田王国が完成体に近づきつつあるww

105:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 15:37:07.59 QRLgHI6z.net
天候とかくだらん話してんな
そんなものは判断の優先順位として低いし最終的なものだよ
基本的には早い段階から決めてることに越したことないしそっちのメリットの方が多い

106:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 15:37:21.46 QRLgHI6z.net
天候とかくだらん話してんな
そんなものは判断の優先順位として低いし最終的なものだよ
基本的には早い段階から決めてることに越したことないしそっちのメリットの方が多い

107:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 15:52:24.56 w4uGzVpn.net
河東は2820の片鱗も見せられなかったな
全日本も箱根もダメだった
西鉄で頑張ってほしい

108:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 16:00:21.53 JDJgC28e.net
>>103
すぐ怒ると頭が悪そうに見えるから、やめた方がいいよ
URLリンク(president.jp)

109:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 16:07:16.33 QRLgHI6z.net
>>105
俺が怒ってるように見えるのか
とんだ重症だな
被害妄想も大概にしろよ

110:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 16:27:59.11 JDJgC28e.net
本当に怒ってるか分からないけど、その怒り口調は頭悪そう

111:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 16:55:09.21 QRLgHI6z.net
>>107
怒ってるんじゃなくてバカにしてるんだよ

112:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 17:04:42.19 JDJgC28e.net
バカにしてる割には直情的で余裕の無い口調w
まさか本当に頭悪いのかw

113:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 17:09:46.88 Ml1f0PcR.net
まぁ河東は練習でも頑張ったし全日本でもそこそこ頑張ったよ、河東しかいなかったんだよ、区間順位はともかくよく準エース区間走ってくれた

114:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 17:19:14.60 QRLgHI6z.net
>>110
そもそも河東は9区のつもりで準備してきただろうからね
まあ藤木と木付にアクシデントがあったから仕方なく4区に回ったことによるデメリットは必ずあったはず
木付が復路に回らざるをえない時点で力的にも河東が4区は普通に妥当

115:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 18:22:51.53 L4GRTgUB.net
>>96
うーん、今の科学は、筋肉や骨の動きをビックデータに当て込め、タイプを瞬時に判断出来るよ
ここの素人(?)の皆さんも、創価嶋津の走り方は逆風に強いと判断が出来るんだから、
プロである前田監督なら、もう少し適格に判断出来るんじゃないかなぁ?
前田監督の本にも入学前からタイプ別に分析してるって書いてあるしね

116:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 18:23:09.65 chUMqse3.net
>>99
今年のスカウトがかなりよかったから来年は少し落ちてもいいかなと思ってる
来年のレースで結果を出して、再来年以降にまたいいスカウトっていう好循環をキープしたい

117:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 18:38:06.62 QRLgHI6z.net
>>112
嶋津が逆風に強いなんてことは結果論で語ってるだけだろ
誰も箱根前にそれを判断できてそう言ってたやつなんてここにはいない
あとそもそも4区なんて往路走れる力がまずあることが前提だし風に強い弱いなんて優劣付けるのは難しいし誤差の範囲内であれば判断材料


118:として二の次だから あと仮に河東の代わりに風に強い選手がいたとしても根本的な力がないと話にならない それほど往路と復路のレベルには差がある そこを掘り下げるのはほんとばかばかしいからやめた方がいいよ



119:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 19:05:20.59 L4GRTgUB.net
>>114
河東みたいに滞空時間が長くて体重が軽いタイプ人は風に影響されるよ
あの向い風が誤差の範囲なんてとんでもない、「もし、逆風じゃなかったら2位は無かった」と創価の監督が語ってるし
もし、追い風だったら河東も区間上位だったと思う
ただ、自分も状況で河東を出すしかなかったとは思ってるけどねぇ

120:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 19:13:30.84 chUMqse3.net
つーかさ、今年の箱根が強風の向かい風だからちょっと悪目立してる感があるけど、適性を考慮


121:した区間配置なんて当たり前にやってるよ 走力、コース適正(上り下り)、単独走や集団走の適正、風耐性、暑さ寒さ耐性 正直、風耐性より走力やコース適正のほうが優先されるから、よほど選手層が厚くないと細かい適性のやりくりは難しい 日頃の練習やトライアルの結果に調子やコンディションを考慮うえで、ベストな配置が今回の配置だっただけのこと



122:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 19:53:37.97 QRLgHI6z.net
>>115
いや誤差は向かい風のことじゃなくて風に強いかどうかのことだよ
河東より風に強い選手がいたとしても明確に風に強いなんて見極めるのは困難だぞ
その選手の力にもよるし仮に多少風に対しての強さに差があったとしても復路から往路に区間を動かすほどの大きな差はないって言ってる
それに監督やコーチなら多少それがわかったとしても風に強い弱いなんて近くで選手を見てないやつらがここで議論しても一切価値はないだろ

123:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 21:56:00.27 L4GRTgUB.net
>>117
そしたら、当日の風を見て5区の選手まで変更した酒井監督は神と認めざるを得なくなっちゃうけどいいの?

124:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 22:07:43.83 f/PritUv.net
選手は当日の朝に決めてるんかと思ったわWWW
相手の状況を見て変える為に偵察メンバー置いてるのかと思ってたし
何日か前に選手を決めるタイプの監督は少数派?
前田、大八木、両角の他に誰かいるの?

125:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 22:25:42.17 qdsMqioV.net
正直設楽と河東同じ土台て比べるのはね、

126:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 22:45:43.45 QRLgHI6z.net
>>118
あの時の5区は距離が長く、今の5区よりも更に差がつきやすい区間だった
どちらにしてもエース区間だよ
それに5区は特殊区間でたとえエースで走力があってもコンディションによっては崩れるリスクが平地よりも格段に高い
走力があっても過去に崩れたエース格はたくさんいる
そこを懸念してのことなだけだからそういうレアケースを出してきて今の時代の箱根の他の区間でも同じように考えるのは無理がある

127:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 22:47:10.65 QRLgHI6z.net
>>119
もちろん状況によってはないとは言わないし、戦況にやっては当日変えることももちろんある
でもそれはあくまで基本ではない
基本的には事前に決まっていてそこに向けて準備することの方が圧倒的に多い

128:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 22:48:10.14 f/PritUv.net
数日前にメンバーを決めておくメリットって何だ?
交代出来るメンバーは増えたし、メンバーを決めておくメリットがますます分からないWW

129:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 22:56:16.88 qdsMqioV.net
現地入りの関係もあるんじゃない?
タムジョーの動画てそんな内容やってたな

130:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:00:15.58 Fbt+n/LA.net
>>118
風が強いから実力ある選手にかえて風に負けない選手を投入して優勝

無風だから実力を発揮できるエースを投入して優勝
だと全然違うと思うけどね
>>72の記事を読む限り後者なわけで
俺は別に酒井監督が神でも良いけど
常勝チームを維持できてるのは十分神だよ

131:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:11:55.92 QRLgHI6z.net
>>123
コースの把握、コースに適した練習、ピーキング、イメージトレーニング、モチベーションなど
特に箱根駅伝のような距離の長いタフなコースでの駅伝は精神的な影響がとてつもなくでかいメンタルスポーツ
事前に区間が決まってる方が有利なことには変わりない

132:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:15:51.85 QRLgHI6z.net
>>125
おっしゃるとおり
酒井監督が優秀なのは否定しない

133:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:16:32.41 f/PritUv.net
>>126
なら、東洋の設楽は当日に変更されても何で結果残せた理由って何だ?

134:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:20:09.11 Ml1f0PcR.net
>>28
URLリンク(toyokeizai.net)
この記事だと元々用意されてる内容

135:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:20:23.75


136: ID:Fbt+n/LA.net



137:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:20:31.84 Ml1f0PcR.net
>>128

138:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:25:48.88 QRLgHI6z.net
>>128
5区は特殊区間で風云々の前にちゃんとエースが走力を発揮できるかどうかわからないリスクがあるけど、あの時代の5区はそのリスクを考慮したとしてもそこに賭けるだけの価値があるほど比重の大きい区間だった
理由は設楽が5区も事前に準備してたからなのと風がなかったら走力をある程度発揮できたからだよ
仮に設楽啓太が登りの適性あったら柏原より速かったよ

139:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:27:38.23 L4GRTgUB.net
うーむ、
やはり、選手は当日に決めた方がメリットが大きいと思うんだけどなぁ

140:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:29:35.77 QRLgHI6z.net
>>133
この流れでどうやったらそう思えるのか君の頭の中どうなってるんだろうね?

141:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:34:45.37 L4GRTgUB.net
>>134
整理してみた
メリットデメリットを比較すると、メリットの方が大きい気がするんだよなぁ
当日の状況で変えるタイプ
原監督、中野監督、酒井監督
メリット
・天候に対応できる
・アクシデントがあっても影響が少ない
・チーム内の新たな競争が起こる事
・選手へのメンタルケア
デメリット
・コースのイメージがわきにくい
・走る時間が分からない

数日前に決めておくタイプ
前田監督、大八木監督、両角監督
予め決めておくメリット
・コースのイメージが出来る事
・走る時間が分かる事
予め決めておくデメリット
・アクシデントがあると動揺しやすい
・特定の天候に特化した選手の枠がなくなる
・ランク付けのように感じてメンタルに影響しやすい
こうかな?

142:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:43:04.55 QRLgHI6z.net
>>135
君の気がするほど当てにならないものはない
俺からしたら駄文だわ
原監督も中野監督も酒井監督も基本的には事前に決めてるから
当日変えることはあってもそれはあくまでイレギュラーや戦況によって変えるだけで事前に決まってることの方が普通多い
勝手に君の中で当日決める監督にするなよ
設楽の5区に関しても事前に第一候補として準備しててそのまま条件が合ったからそのまま予定通り配置しただけのことだろ

143:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:51:45.21 L4GRTgUB.net
>>136
原監督、中野監督、酒井監督が出走する区を予め決めてるってソースあるかねぇ?
少なくとも中野監督はトークバトルで当日まで分からない事を言ってたしね
この3人でも「Aは2区か4区」「Bは3区か8区」みたいなのは決めてるかもしれないけど、
それを当日に判断すれば「当日に決めるタイプ」として振り分けてるので、2つのタイプに明確な線引きはないのだけどね

144:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:57:55.71 Fbt+n/LA.net
>>135
当日決めるって1区6区走る選手はどうやって準備させるつもり?
君の言い分は「選手の走るまでの準備」っていう視点が見えないんだよね

145:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/30 23:58:54.30 QRLgHI6z.net
>>137
じゃあ聞くけど帝京の往路
1区小野寺2区星3区遠藤5区細谷
このへんの配置が事前に決まってなくて当日決まったとか本気で思ってるの?
4区の中村はまあ言い切れないとしても、
ちょっと考えたらわかることだろ
あとそれを言ったら前田監督も去年の箱根で当日に変えてるからね
戦況によって変えることもあるがそれはあくまで最初から考えてた第一候補ではないということだよ
君が言う数日前から決めておくタイプの監督でもイレギュラーや戦況によっては当日変えることはあるよ
まずこの監督はこっちのタイプとか分けること自体ナンセンスだから

146:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:05:21.41 6bx/RuAK.net
>>138 >>139
ちょっと語弊があるようなので、予め言っておくと
監督の中ではある程度構想がある場合、(全く無い場合も含む)
それを当日まではっきりと選手に伝えない事が多いタイプ
これを「当日に決めるタイプ」と分けてるんだよ
事前に全く決めて無いとは言ってないよ
「選手にいつ伝えるのか?」が肝だよ
このタイプの方が、予め伝えるタイプよりもメリットは大きいと感じてるんだけどねぇ
冷静にメリットとデメリットを比べてみて欲しい

147:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:05:26.41 LrI74q4v.net
当日決めれるチームってその


148:区間候補二人いて2人とも実力差少ないけど気象条件で得意な方選出するってことか、?



149:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:08:04.95 6bx/RuAK.net
2つのタイプに線引きはしたけど、あくまでも傾向だよ
予め伝えるタイプでも変更することはあるだろうし、その逆もある
「予め伝えるから絶対に当日に変えることは無い」なんて言ってないしね~

150:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:08:55.12 LrI74q4v.net
>>140 URLリンク(youtu.be)
そもそも前日宿舎で泊まるんだから基本走る区間は分かってるだろう

151:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:10:42.16 TPZ+Gbug.net
>>140
それわざわざ分ける必要ってなに?
第一候補この区間で、もし何かあったらこの区間ってことを伝えれば済む話だろ
なんでそんな無駄な労力使うの?

あと最初この話になったきっかけって河東の4区だろ?
そもそも河東は9区の予定がむしろイレギュラーで4区に回ったんだろ
そのまま変えずに9区走って復路の走者を4区に配置してたならそれこそ突っ込まれてたと思うぞ
臨機応変に対応した結果があの配置だったということを理解しろよ

152:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:12:02.51 6bx/RuAK.net
>>141
あくまでもタイプだから、そんな極端な条件じゃないよ
「当日に選手を伝えるか」でタイプを分けてる
多面性を持つ人間を傾向別にタイプ分けしてるわけだから、きっちり分けられるなんてことはないよ

153:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:14:58.45 6bx/RuAK.net
>>144
楽しいからやってるだけ
コーチングにおけるタイプ分けで選手を見分けたり
監督のタイプを分けたりすると色々な事が分かって楽しいんだよねぇ
つまらなかったら、スルーしてくれ

154:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:17:37.81 01Fe1tUQ.net
>>145
で、1区6区走る選手はいつ伝えられるの?

155:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:22:31.82 ZcymrgGx.net
こいつバカか?
当日なんかに伝えたらそもそも走れないこともわからないのか?

156:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:27:41.64 WAN2dvuy.net
まだやってたのかいなw
どっちがいいのか多数決で決めようぜw

157:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:27:47.98 6bx/RuAK.net
>>147
6時50分まで変更可能だから
遅くても6時30分くらいかな?

>>148
何で当日に伝えたら走れないのかねぇ?
実際に当日に変えてる監督もいるし、前田監督ですら当日に変えたことがあるらしいよ

158:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:30:00.38 1wCEk43J.net
2/1から?の沖縄合宿。やるっぽいこと聞きました。
(間違ってたらすみません)
入学予定者も合流するみたいですね。
在校生も新入生も、競争は大事だけど怪我しないように
体と対話しながら春以降に向けてコンディションを上げて行ってほしい。

159:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:30:38.78 Ow1YCeh+.net
当日伝えた方がいいのか、大晦日に伝えた方がいいかTwitterでアンケート取ってみるか
わいは当日派だけどw

160:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:31:58.90 RQUgK84p.net
>>151
山本くんのTwitterでも2月から沖縄合宿に参加するような事言ってたよ

161:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:32:45.12 1wCEk43J.net
↑ と、話題を変えてみるw

162:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:34:31.79 LrI74q4v.net
そういえば入学する大学は沖縄で合宿するって言ってたな前に、でも國學院の年間予定だと千葉、伊豆大島って書いてあるから山本本当に来るの?と思った。
でも去年も沖縄で合宿してたよね

163:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:37:19.70 1wCEk43J.net
>>153
そうなんですね、じゃぁ実施確定すかね。
いま山本君のtwitterを見てみたら
NEXT國學院大學
のコメントも入りましたね。

164:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:39:10.70 TPZ+Gbug.net
>>150
選手は既に前日には現地入りしてるに決まってるだろ
まさか当日に選手に移動の負担かけるつもりなの?

165:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:41:35.02 LrI74q4v.net
だからタムジョーの動画見ろって、


166:箱根も走ってて1番選手目線で語ってるんだから



167:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:43:46.72 TPZ+Gbug.net
>>150
君がバカなのは当日変更することと当日選手に伝えることを混同してることだよ

168:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:46:07.09 RQUgK84p.net
沖縄合宿羨ましいな、昨年は数年ぶりに飛行機に乗らなかった。
野球なら相手ピッチャーによって打順を決める監督の方が良かったので、条件で当日決めて欲しい派。

169:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:49:19.46 RQUgK84p.net
宿舎って走る可能性がある人は、みんな同じところに泊まるんじゃなかったっけ?

170:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:51:06.57 78xrjmTS.net
このスレには山本くんが混じってます

171:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:51:52.52 01Fe1tUQ.net
>>150
君の前提条件が全くわからん
6:30に伝えるなら候補者はその場にいないとダメだろ。控え6人が6:30に大手町に集まって2区~5区のスタート地点までそこから移動するのか?
誰が1区走るか分からないから7人が大手町でアップしてるって何のメリットがあるのか。しかもそのうちの何人かは別の区間走る可能性もあるってことだよな?
正規エントリーの選手も走るかどうかも分からないのに出走地点に向かってるって選手の精神状態大丈夫?

172:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:53:06.76 RQUgK84p.net
山本くんはネット好きだから本当にありそう。

173:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:57:28.23 6bx/RuAK.net
>>157
選手がそれぞれのスタート地点の近くに泊ってると思ってるのかな?

>>158
どこか混同してたかなぁ?

>>163
「遅くとも」って書いたよ
6:30以前だから0:00~6:30の間だよ

174:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 00:58:11.54 78xrjmTS.net
山本くんはこのスレの大人達を見てニヤニヤしてます

175:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 01:05:03.54 mc3LvrkT.net
>>148
乱暴な言葉な物言いは頭悪そうに見えますよw
恥ずかしい大人ですねw
URLリンク(eigobu.jp)

176:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 01:08:38.25 TPZ+Gbug.net
>>165
おまえマジか?

177:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 01:15:16.46 nosgKE0D.net
一昨年→温情采配
昨年→温情采配
今年→大晦日に伝えるか当日伝えるか
来年→?
お前らが争ってる3年間に、転職して結婚して最近子供も生まれたので祝ってくれ

178:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 01:16:40.92 nosgKE0D.net
>>166
山本くんは、当日伝えるのと大晦日に伝えるどっちがいいですか?

179:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 01:23:47.72 78xrjmTS.net
>>170
山本くんは、大人なのでこう答えるでしょう
「早く知りたいから大晦日に教えてほしいです!でも、当日に伝える方がチームのためになるかも知れません!」
どっちの意見もそれぞれ立てるなんて大人ですよね
ご結婚と出産おめでとうございます

180:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 01:37:01.91 6bx/RuAK.net
子供は早く寝なさい

181:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 01:40:35.14 6bx/RuAK.net
>>169
おめでとうございます
そろそろ寝るので明日暇だったらよろしく

182:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 02:41:34.33 rW5ws+mB.net
そう言えば、温情采配論争って結局どうなったんだっけ?

183:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 08:01:04.94 HjnF6MzJ.net
十数年前の早朝、芦ノ湖畔でT大のO選手はコーチから突然「6区はXで行く」と
告げられた,O選手は何が何だか分からず,泣くことしかできなかった
後日,この模様がテレビで流されお茶の間の涙を誘った

184:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 08:59:32.43 01Fe1tUQ.net
>>165
0:00~3:00に起きてる選手がいるのか甚だ疑問だね
逆に早く伝えるから全員が大手町に集まる必要はないと言いたいのかな?
ていうか0:00に伝えるなら普通に前日に伝えれば良いじゃん
そこ当日にこだわる意味がわからん
んでも当日にこだわってるってことは君は結局起きてから伝えたいんじゃないの?
1区の選手は早く起きるだろうけど君の言い分からすると誰が1区か分からないんだろ?控え含めて5区走るかもしれない選手も1区選手と同じ時間に起きるのか?
で、復路は他区走る可能性ある控え選手含めて芦ノ湖に集めておいて0:00~6:30のどこかでいきなり「君は7区だ」ってなるのか?そうなったときの選手の睡眠時間、移動、アップ考えてる?
とりあえず前提としてさ、選手の心身状態の整え方についてどう考えてるのか聞かせてよ(そこについての知識の有無でもいいよ)

185:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 09:47:14.81 QGe0UAUi.net
明日から沖縄みたいだね
キャプテンがつぶやいてるよ

186:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 09:53:55.79 TPZ+Gbug.net
>>174
ただの妄想で終わったよ

187:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 10:04:09.21 0LqOzz7q.net
>>175
へーなるほどね
URLリンク(www.google.co.jp)
中央学院大の6区武川流以名(1年=島田樟誠)が、58分25秒で区間5位に入った。高校時代は野球部だったが、高2冬の箱根駅伝を観戦し、出場を目指した。当日は朝6時に出走が確定。

188:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 10:35:24.12 RVW2tT8f.net
山下りって普通に控えで作ってるし平地とはまた訳違うだろ、まさか芦ノ湖に島崎しか泊まってるわけじゃないし

189:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 10:49:00.99 TPZ+Gbug.net
中学は小島の予定だったのが武川に変更したんだろう
元々変更の可能性のある選手は一緒に現地に泊まってるだけ

190:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 10:52:24.90 0LqOzz7q.net
7区に出走する人は小田原に、8区に出走してる人は平塚に泊まってるの?

191:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 11:21:07.06 VtWCjflx.net
チームによって泊まる場所は違うよ
雑誌か何かで読んだのでうろ覚えだけど、1月2日に早稲田と東洋は箱根の同じホテルに泊まってたはず
チームによっては平地は小田原に宿泊、山下りは箱根に宿泊って2つくらいに分けてるところもある

192:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 11:24:29.26 01Fe1tUQ.net
>>179
その記事出して何が言いたいのか分からんのだけど
「6区はお前かお前で行く」って伝えられてれば当然準備するし6時に伝えられても走れるよ
「復路はお前らの中の誰かで行く」とは全然違うよ
まあ「お前らの中の誰かで行く」でも6区は走れるけど7区はどうするんだろう
っていう話をID:6bx/RuAKに聞きたいんだけどね

193:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 11:28:19.02 VtWCjflx.net
芦ノ湖畔のホテルむさしや
早稲田、東洋の関係者で140人の部屋が満室
URLリンク(www.news-postseven.com)

194:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 11:31:47.70 VtWCjflx.net
そろそろ、この話終わりにしてくれないかな
どうしても知りたいやつは関係者に取材してこいよ
基本的にどこのチームもだいたい事前に構想はほのめかしておいて、前日か当日に伝える事が多いみたいよ
大晦日に伝えるチームの方が珍しい

195:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 11:42:26.49 RVW2tT8f.net
箱根は帝京とか神奈川は自前の旅館持ってるからな
ただ前日の午後には中継所近くの宿舎にとまるらしいね

196:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 11:54:59.02 rpDTINhB.net
>>186
噛みつくつもりはないし俺もこの話題いい加減終わりで良いと思うけど、
>基本的にどこのチームもだいたい事前に構想はほのめかしておいて、前日か当日に伝える事が多いみたいよ
これってソースある?
監督ごとのインタビューが元?
今後観戦する上での参考にしたい

197:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 11:57:12.80 LrI74q4v.net
どうせ2月も過疎るからこのまま続けててもいいで
見てて面白いから笑

198:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 12:10:11.09 TPZ+Gbug.net
>>186
ほとんどは事前に決まっていて前日か当日に伝えるケースの方が圧倒的に少ないだろ

199:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 12:49:28.18 3dPjDA7K.net
引っ込みつかなくなってるかただの荒らしか

200:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 13:12:26.22 e0e9qw5Y.net
トークバトル書き出してみた
URLリンク(www.youtube.com)
大志田監督の質問
「区間配置はいつ伝えるの?」
うちは出来るだけ早めに伝える
中野監督
普段からなんとなく話してる
固定メンバーを作らず当日にベストな選手を使う
「他の大学が早く伝えるのは大丈夫なの?」と思ってしまう
ちょっとしたミスが大きくなるしギリギリになる
前田監督
年によって違う
メンバーがある程度固定していたので、昨年は早かった
復路はギリギリまで分からないが、決まったら早めに伝える
原監督
「おまえ2区かな」「おまえ4区かな」みたいに、ぼやきながら伝える。
そうすると選手が自分の立ち位置が分かってくる
ギリギリまで悩みながらと言う感じ
両角
選手が察する
練習の中で「随分上りの練習ばかりさせられる」とか
マネージャーを使って聞き出したり吹き込んだりして腹の探りあい

両角監督の質問
「メンバーを外れた選手へのフォロー」
昨日(12/22?)も(選手に外れる事を)告げた
涙する者に適切な言葉が出てこない
原監督
個人としてのフォローせずチームとしてフォロー
「部員50人のうち10人しかレギュラーになれない」のを日頃から伝えてる
好き嫌いで選んでない。チームから平等に選ぶのがアスリート競技
妻や同級生や先輩が後輩をフォローしたりなど組織としてフォローしてる
前田監督
1対1で話をする。だいたい大晦日か元旦。一年できついが監督として一番大事。
16人の中でもギリギリ10番目と11番目を決める時があって、
(選手は)納得はしてないと思うが、自分の思いをしっかり伝える
中野監督
いつも学生に「良い所を見つけ開発してあげたい」と言ってる
逆に嫌なところを探さなければならないので私も嫌になる
「選ばれなかったのは努力が足りなかった」と普段から言ってる
だから、フォローはタブーで、する必要はない
大志田監督
外れる選手にメンバーを発表する時に、選手にその理由を伝えてる
全体に発表する時に、その発表を覚悟して、理解して聞いてもらえるように心がけてる
外れても、「来年の戦いが始まっている」と、目標を持たせる形でフォローしてる

201:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 13:33:53.90 2wHPuuVr.net
監督それぞれやチーム状況やその時の状況によって変わることをこれ以上話して何になるんだ?
どっちかにしないと気がすまないのかね

202:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 13:50:05.10 KkzDr10w.net
動画見ると帝京は明らかに当日に決めて、当日に伝えてる事を動画で言ってるんだが
「当日に伝えるなんてありえない」とか、自信満々に言ってたやつは何だったよw

203:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 13:56:00.26 B8pmZGbL.net
前田監督自身も元旦に決める事もあるみたいだから、大晦日に伝えると言う大前提が崩れてるしw
もっと調べてから書けよw

204:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 13:56:09.13 D808JQrO.net
河合塾 共通試験2021ボーダー 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営
92 早稲田(政治経済 政治) 早稲田(政治経済 経済)
91 上智(法 法律) 上智(経済 経済)
90 早稲田(法)
89 上智(経済 経営)
88 明治(政治経済 経済) 立教(経営 経営)
87 青山学院(経営 経営) 中央(法 法律) 明治(政治経済 政治) 立命館(法 法)
86 学習院(法 法)
85 明治(法 法律) 関西(法 法学政治)
84 青山学院(法 法) 青山学院(経済 経済) 学習院(法 政治) 明治(経営 経営) 立教(法 法) 立教(法 政治) 立教(経済 経済) �


205:ヨ西学院(法 法律) 83 國學院(法 政治) 学習院(経済 経済) 成蹊(経済 経済) 成蹊(経営 経営) 中央(法 政治) 中央(経済 経済) 法政(経営 経営) 同志社(法 法律) 同志社(法 政治) 同志社(経済 経済) 関西(経済 経済) 関西学院(法 政治) 82 中央(商 経営) 法政(法 法律) 明治学院(経済 経済) 81 國學院(法 法律) 成蹊(法 法律) 80 成城(経済 経済) 成蹊(法 政治) 明治学院(経済 経営) 立命館(経済 経済) 79 國學院(経済 経済) 國學院(経済 経営) 駒澤(経済 経済) 東洋(経営 経営) 法政(法 政治) 法政(経済 経済) 明治学院(法 法律) 78 駒澤(経営 経営) 成城(経済 経営) 東洋(法 法律) 武蔵(経済 経営) 明治学院(法 政治) 77 武蔵(経済 経済) 甲南(経営 経営) 76 駒澤(法 法律) 東洋(経済 経済) 甲南(法 法) 甲南(経済 経済) 75 日本(商 経営) 京都産業(経済 マネジメン) 龍谷(法 法律) 74 駒澤(法 政治) 日本(法 政治経済) 日本(経済 経済) 京都産業(経済 経済) 近畿(法 法律) 73 日本(法 法律) 龍谷(経済) 近畿(経済 経済) 近畿(経営 経営) 72 京都産業(法 法律) 71 成城(法 法律) 龍谷(経営 経営) https://border.keinet.ne.jp/



206:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:01:25.90 TPZ+Gbug.net
>>195
おまえ自演までして何がしたいんだ?
帝京も主要区間は大体なんとなくは話してると言ってるからすべてのケースではないし
当日にベストな選手を使うとは言ってるけど当日に選手に伝えるとは言ってないだろ
当日ではなくてギリギリになるかもしれないとしか言ってない
とりあえずお前はまずたむじょーの動画見ろよ

207:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:03:54.92 TPZ+Gbug.net
当日に選手に伝える場合はアクシデントや戦況によって控えと入れ替えることはあるよ
でもそれはどこの大学も当たり前にあることでどこも同じ
それをすべてのケースに当てはめるなよ頭悪いんか?

208:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:06:39.44 TPZ+Gbug.net
各大学で違うのは早い段階からある程度固定して候補を絞って伝えるか、ギリギリまで固定せずに様子を見るかの違いだけだろ
当日伝えることにこだわる意味がわからん

209:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:11:07.70 TPZ+Gbug.net
あとは前田監督も言ってたとおり主力とそれ以外に力の差があるチームの場合固定がちになるしその年の特徴によって変わるとしか言いようがない
帝京みたいな金太郎飴チームは固定メンバーを作らないケースになりがちになるのは理解できるしそれもその年の戦力やチーム状況によるだろ
あとは主力区間かそうでないかでも違うし往路や復路でも違う

210:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:17:07.08 6bx/RuAK.net
盛り上がって入りたいけど夜にでも来るわ

211:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:21:29.12 TPZ+Gbug.net
>>201
いやもう来なくていいよ
この話はもう終りだから

212:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:35:22.09 oacLeVkq.net
ID:L4GRTgUB
ID:6bx/RuAK
の主張は「区間の選考は当日まで粘るべき。その方がメリットがある」
俺とか
ID:QRLgHI6z
ID:TPZ+Gbug
の主張は「事前に走る区間を伝えられていた方が準備しやすい。その方がメリットがある」
で、>>194は「当日走る区間を知らされる」と「当日走ることを知らされる(事前に走る区間は知ってる)」で全く別物なわけだけど、ここ混同してるでしょ?
帝京の例で言えば区間エントリーが
小野寺星遠藤新井細谷
三原寺嶌鳥飼橋本増田
当日変更が新井→中村、増田→山根
少なくとも12/29の段階で正エントリー選手は自分の走る区間を知る
で、当日変更の選手が監督から「当日走ることを伝えられる」っていう可能性があるのはトークバトルの内容から分かるけど、
「当日に走る区間を知る」っていうソースはあるのか?って話

213:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 14:38:53.64 oacLeVkq.net
何かID変わっちゃったけど俺はID:Fbt+n/LA、ID:01Fe1tUQな
>>202
気持ちは分かるけど熱くなるなよw
>>201で勝手に君の考えをまとめちゃったけど違う主張だったら訂正してくれ

214:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 15:05:30.56 78xrjmTS.net
ここは本当に面白いインターネッツですね

215:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 15:15:02.40 HBTyDiwp.net
キチガイしかいねえ

216:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 16:39:55.42 zeRIzFH3.net
>>203
事前に決めれるところは決めるに越したことない
復路とか状況次第なところはギリギリまで見極めることはある
あとはアクシデントによる当日変更
これで終わる話

217:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 16:54:37.25 zeRIzFH3.net
あと走るかどうかを当日に知ることはあっても当日に走る区間を知るのはまずありえないだろ
これがわからないやつは走る前の準備とか根本的なことわかってない

218:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 17:29:14.90 b3Bhl0E2.net
起用の可能性がある区間は前もって伝えてられてる
2区間か3区間言われてる選手が多い
前日や当日まで外れることを伝えられないケースがたまにある程度

219:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 17:39:34.37 QF7A3FiR.net
中野監督と前田監督は育成からの叩き上げは一緒だけど、全く違う方針をとるよな
それで互いに尊敬し合ってるって興味深いな!
中野監督
★選考から漏れた選手対して特にフォローしない
★選手には当日まで正式なメンバーを伝えない

前田監督
★選考から漏れた選手に対してフォローする事は監督として一番大事なこと
★選手には大晦日か元旦に伝える
選考漏れの選手にフォローするしないにしても、
メンバーを当日に伝えるか前日までに伝えるかどうかも、
どっちが正解ってのは無いと思うわ。
二人とも成功した監督であるわけだしな!
今後もマネージャー交換とかやって互いに高め合ってほしいわ

220:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 18:23:12.26 78xrjmTS.net
はい
残念ながら互いの意見も尊重出来ないような小さい器の持ち主がいます
要は前田監督と中野監督のどちらのやり方が良いかの言い争いなのに
変な解釈して互い相手の意見を認めないクズみたいな大人達ですよね

221:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 18:31:04.78 QF7A3FiR.net
前田監督は礼節を重んじるみたいな感じかな
当日の準備ってよりは人としてのケジメみたいな
フォローは監督として一番大事って言ってたのが印象的

222:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 18:40:13.63 zeRIzFH3.net
>>211
お互いの意見を尊重するということなら前田監督のやり方も中野監督のやり方もどちらも良いという結論にはできないのかね?

223:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 18:42:39.93 HjnF6MzJ.net
島崎のツイッター
「部屋っ子入寮〜
合宿のためにって言ってフリーなのに練習しに行った偉い!」

224:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 19:02:57.13 78xrjmTS.net
>>213
はい
問題は極めてシンプルなのに曲解をして問題をややこしくして認めようとしない大人気ない大人がいるみたいなのですよ

225:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 19:27:49.38 TPZ+Gbug.net
>>204
いやそれであってる
ID:L4GRTgUB
ID:6bx/RuAK
は何に突っ込まれてるか理解できてない

226:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 19:33:29.16 TPZ+Gbug.net
>>211
そういう話なら前田監督も中野監督も選択してるやり方の違いってだけでどちらが良いとか悪いとかではないし、前田監督なんて本人がその年よると言ってるのに前田監督のやり方はこっちしかないみたいな思い込みがまず間違ってるということだよ
チーム状況や選手の適性次第では早い段階で選手に伝える年もあればギリギリまで悩む年もあるだろうよそりゃ

227:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 19:35:52.01 TPZ+Gbug.net
あと否定されてるのは中野監督のやり方じゃなくて>>208が言ってることだよ
そこを勘違いするな

228:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 19:51:24.05 c0/efm5r.net
みんな熱いなw

229:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 21:15:35.55 KLa4D0t1.net
前田監督の選手と向き合うやり方は大八木さんの影響じゃないかね?
多分、中野監督は新しいやり方だと思う
若い監督は中野監督タイプが多そう

230:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 21:33:43.27 gTh/QX+z.net
酒井監督も若いしな

231:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 21:38:47.56 KLa4D0t1.net
確かに当日変えた方が合理的な気はするけど、選手の気持ちとしてはどっちがいいんだろうな

232:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 21:47:50.30 KLa4D0t1.net
調べた
大志田監督は58歳
両角監督は54歳
中野監督は57歳
原監督は53歳
前田監督は42歳
酒井監督は44歳
大八木監督は62歳

233:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 21:50:03.20 gTh/QX+z.net
酒井監督40超えてたのか
イケメンだからもっと若く見えた

234:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 21:51:53.47 78xrjmTS.net
>>219
みんな熱いと言うより子供じみてるんだと思います

235:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:12:49.09 TPZ+Gbug.net
>>220
エントリー出た後のギリギリまで選手に走る区間伝えない監督なんてかなり少数派だろ
それこそ今のところわかってるのは中野監督くらい

236:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:13:39.59 TxUQ0GxQ.net
おもろいからもっとやって


237:ー



238:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:17:42.25 gTh/QX+z.net
中野監督も「他のチームが早く決めてそれでいいのか?」みたいな事を言ってたしな

239:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:18:56.20 TxUQ0GxQ.net
2月は過疎るから最後の祭りかな

240:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:21:05.34 TxUQ0GxQ.net
中野監督は伝えるタイミングだけじゃなく、選考されなかった選手にフォローしないってのも共感できた

241:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:25:26.70 KLa4D0t1.net
中野監督の話を元にすると、選手は当日に選んでもそれなりに活躍できるエビデンスにはなってるよな
急な変更でも選手はそれなりに応用はきくんだと思う

242:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:27:34.66 DSdtK1x/.net
これみんないつ伝える前提なの?
多分往路は多分ほぼ変えないと思う、主力選手だし
復路は予め宿舎に補欠入れといて当日の選手の状態や気候で判断して好ましい方を選出する?
これじゃダメですか?

243:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:30:38.80 TPZ+Gbug.net
>>222
監督目線の合理的な観点からみたら否定できないけど、選手からしたら当然早く伝えてもらう方がいいに決まってる

244:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:37:14.75 TPZ+Gbug.net
>>232
いやそれでいい
基本的なスタンスはそれなはず
あとは監督によって細かい点が違うだけ
いろんな状況に臨機応変に対応するべきことを一括りに語ろうとするからまとまるわけないんだわ

245:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:45:09.92 QGe0UAUi.net
イケメンツィで
新部屋っ子入寮
合宿のために走りに行った!と
誰?山本くん?

246:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 22:52:31.47 gTh/QX+z.net
島崎はイケメンだから区間賞とか取って目立てば、急に人気出ると思う
世の中簡単に区間賞取れるほど甘くないけど

247:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 23:07:08.64 9FyyPXmj.net
沖縄合宿の様子(雰囲気)や、日ごろの練習の様子などを
もっと公式twitterかインスタで掲載してほしい。
差し支えない範囲で良いので。
國學院に興味がある人たち(ファンだけでなく実業団関係者、高校関係者なども)が
見ると思うので。PRにも繋がるかと。

248:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 23:21:39.90 DSdtK1x/.net
茂原のTwitter見ると泣けるぜ
28分台出して欲しいな

249:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 23:27:29.11 3KCtIfiM.net
>>237
関東学院の上野氏ほどやって欲しいとは言わないけど、
ほぼ、差し入れ紹介記事 だけっていうのもな。
あれはあれで新入生の顔と名前が一致するから良いんだけど。

250:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 23:39:55.05 9FyyPXmj.net
>>238
茂原がんばってほしいな。
卒業生の誰かが10000m28分台出したとか
5000m13分台出したとか、どこかで見た気がする。
ニューイヤーの成績を別のほうで誰かが載せてくれてたけど
卒業してからも活躍して、いつか日本代表なんかが生まれてほしい。
(浦野がクロカンで何かの代表になったっけ?) 

251:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 23:59:07.85 6bx/RuAK.net
>>203
こういうのが話をややこしくしてる元だと思うけどね
>>211
が言う通りで、結局、中野監督の考え方に賛同だということ

252:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 23:59:28.14 6bx/RuAK.net
あと、メンタル的にも当日に伝えた方がランク付け感がなくていいと思てるよ

253:ゼッケン774さん@ラストコール
21/01/31 23:59:52.85 78xrjmTS.net
壮大な一日でした

254:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:00:59.72 Jcl7ZXEa.net
>>242
なんで走る選手より走らない選手のメンタル優先するんだ?

255:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:05:18.74 bE5G+ndG.net
ちょっとレスが多すぎて読み切れてないんだけど、
言いたい事はここにまとまってる通りで、ぶれてないつもり
135 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 23:34:45.37 ID:L4GRTgUB
>>134
整理してみた
メリットデメリットを比較すると、メリットの方が大きい気がするんだよなぁ
当日の状況で変えるタイプ
原監督


256:、中野監督、酒井監督 メリット ・天候に対応できる ・アクシデントがあっても影響が少ない ・チーム内の新たな競争が起こる事 ・選手へのメンタルケア デメリット ・コースのイメージがわきにくい ・走る時間が分からない 数日前に決めておくタイプ 前田監督、大八木監督、両角監督 予め決めておくメリット ・コースのイメージが出来る事 ・走る時間が分かる事 予め決めておくデメリット ・アクシデントがあると動揺しやすい ・特定の天候に特化した選手の枠がなくなる ・ランク付けのように感じてメンタルに影響しやすい



257:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:08:01.93 WB9U7bvr.net
>>240
細森が28分36秒出してますね。
5000も13分台。
あと江島と内田が13分台出してるかと。

258:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:10:37.65 bE5G+ndG.net
ID変わったけど ID:6bx/RuAK ね
>>244
走らない選手のメンタルを優先するとも言ってないけどなぁ
1区と2区では2区の方が優れてるとかのようにランク付けではなく、
スピードを生かした1区3区、アップダウンのある2区4区みたいな出場する選手にとっても適材適所、役割分担のようなイメージ

259:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:21:02.13 bE5G+ndG.net
>>211
前田監督の考えはそれで尊重してるよ
きっと前田監督の考えがあっての事だと思うので
自分は「選手は当日に伝えた方がいい」と考えてるって言ったら
「当日に伝えて対応できるわけない」と言ってつっかかってくる人がいるから、
「当日に伝えても対応できるよ」って言う説明をしてたら「出来ない出来ない」と反発する人が出てきて話がこじれただけなんだよなぁ
シンプルに自分は「中野監督の考えに近い」っていえばよかったかも
こんなに人を巻き込んだのは自分が悪かったかもね
あと決して前田監督を否定してるわけじゃない

260:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:21:17.68 Jcl7ZXEa.net
>>247
なぜ当日に伝えない場合ランク付け感が出るんだ?
当日に伝えなくても適材適所、役割分担のようなイメージを持てばいいだろ
当日に伝えることにこだわる意味が全くわからないんだが?

261:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:21:26.80 lYaAx2Ab.net
出走メンバー決定タイミングの話、あんたらもうギスギスと
この話だけで、ついに4日目突入やでw
ここまでくるといっそどこまでいくか見てみたいわw

262:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:25:27.56 ZHOFJ9LO.net
>>247
待ってたよw
確認なんだけど、
君は
「あらかじめ走る可能性のある区間を伝えておき、当日走るかどうかを伝える」
ではなく、
「選手には当日に走る区間を知らせて走らせる方が良い」
って認識でいいかい?
前者の認識だったなら互いの意志疎通の齟齬で納得するわ
後者の認識なら>>176にも回答よろしく

263:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:26:50.63 Jcl7ZXEa.net
>>245
あのさ、君上の他の人のレスちゃんと見てる?
流れくらいちゃんと把握してから書き込めよ
他の人の書き込みは無視してキチガイのようにいつも毎回同じことしか言わないから突っ込まれるしずっとループになるんだろが

264:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:38:42.03 bE5G+ndG.net
>>249
予め決めちゃうと、選手のメンタル面でもランク付けされて負けたような気分になるけど
当日の状況に応じて変えた場合は「自分に合わない条件だから仕方ない」と割り切れる
これは実際にスポーツやってた人だと分かると思う
予め決めると、優劣をはっきり決められた感じになるけど
「今日は小雨が降ってるから、雨に強いあいつを出そう」
「今日は逆風に強いあいつを出そう」
と言う臨機応変に対応されると役割分担感が芽生えるってこと
原監督が言ってた192のレスの「好き嫌いで選んでない。チームから平等に選ぶのがアスリート競技」にも通じるものがあるかも

>>251
>「あらかじめ走る可能性のある区間を伝えておき、当日走るかどうかを伝える」
>ではなく、
>「選手には当日に走る区間を知らせて走らせる方が良い」
>って認識でいいかい?
どっちも当たりだけど、どっちもハズレかなぁ
練習の中で、選手にほのめかしたり選手が立ち位置を察したりするので、だいたい分かってくると思う
そういう中で選手には出来るだけ当日に伝えた方がいいと考えてる
中野監督の考えにに近いって最初から言えば良かったんだけど、思いつかなかった

>>176
0:00~って言うのは、当日って意味で言ったわけで、正しくは選手が起きて後の事
寝てる間に体調が変わるものなので、当日の体調は起きた後じゃないと分からない事
当日の天候や風がハッキリするのは日が登り始める時なので出来るだけ6:00台に伝えるのがいいと思う

265:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:39:38.35 bE5G+ndG.net
>>252
今、だいたい読み終わった
気分を害したらすまんねぇ

266:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:49:32.74 mL1sNZBY.net
今北
結局どう言う流れなのか教えてクレメンス

267:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:53:04.55 Jcl7ZXEa.net
>>253
俺もスポーツやってたしなんなら普通に長距離・駅伝やってたんだが君の言ってること全く理解できないのよ
予め決めようが君の言う適材適所・役割分担は選手はちゃんと理解してるから何の問題もない
あと君は発言からして根本的な走力や実力よりも気象条件の等の影響の優先度が高過ぎることが問題、そこが食い違ってる時点で無理だわ
あとそれだと変えられた方は逆に自分の方が実力あるのになんで?って不満が生まれるしそれって結局出れなかった選手に対する配慮だよね?
なんのスポーツやってたか知らんけどスポーツはスポーツでもそれぞれ特性違うから一緒にしない方がいいよ

268:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 00:53:09.79 2rYXPHPn.net
1スレも消費してないんだからログくらい読んだらどうなのか

269:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:04:46.43 bE5G+ndG.net
>>256
トークバトルを見直してるけど、やはり中野監督に近い考え方なので、中野監督に文句言って欲しいなぁ
今は君が実力偏重なタイプに見えてきてるよ
最初は、なんとなく「当日に決めた方がいい」ってくらいに考えていたのだけど
この機会に色々考えさせられたけど、より一層「当日に決めた方がいい」と言う考えが強くなったかも

↓ちょっと更新してみた
当日の状況で変えるタイプ
原監督、中野監督、酒井監督
メリット
・天候に対応できる
・アクシデントがあっても影響が少ない
・当日の体調を見てから判断できる
・チーム内の新たな競争が起こる事
・選手へのメンタルケア
デメリット
・コースのイメージがわきにくい
・走る時間が分からない

数日前に決めておくタイプ
前田監督、大八木監督、両角監督、大志田監督
予め決めておくメリット
・コースのイメージが出来る事
・走る時間が分かる事
予め決めておくデメリット
・アクシデントがあると動揺しやすい
・特定の天候に特化した選手の枠がなくなる
・ランク付けのように感じてメンタルに影響しやすい

270:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:09:24.89 mL1sNZBY.net
>>257
ようやく追いついた
結局、最初から最後まで
「当日伝えた方がいい」「それは矛盾してる」の平行線か

271:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:15:52.59 Jcl7ZXEa.net
>>258
実力の世界で実力偏重になることの何が問題なんだ?気象条件を考慮することももちろんないとは言わないしボーダーで争ってる選手ならそれで交代することもあるだろけど、逆に勝負の世界で実力重視されないことが良いことだとでも?
君ホントにスポーツやってたの?
とりあえず近い考えというなら中野監督がいつ>>253みたいなこと言ってたかソース出してくれる?
それとも君やべーやつなの?まあもう大体察してるけど

272:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:18:26.75 bE5G+ndG.net
>>259
最初に「自分なら前田監督よりも中野監督のやり方を支持する」って言えばよかったかもね
その例を言われるまで思いつかなかったのは反省している
ただ、ああ言えばこう言う的な、隙あらばイチャモンをつけてくる人がいるから、話がこじれてる気もする

273:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:19:03.75 LpcbxJCh.net
一緒の考え方に勝手にされた中野監督かわいそすぎるwww

274:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:24:10.00 Jcl7ZXEa.net
>>261
いやそもそも君中野監督と全然考え方違うよ?
もしくは中野監督のやり方をかなりはき違えてるよ

275:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:25:38.35 2rYXPHPn.net
前田監督を慕って國學院に来たのに、中野監督に鞍替えするやつが出てきたらどうすんだw
この話やめろ

276:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:25:58.02 g0yU4fjo.net
箱根エントリーされない選手もいるんだから今更ランク付けとかそんなの思わないだろう、
去年で例えれば國學院の選手の直前状態や能力で見れば
殿地は監督が見ても調子良かった、だから高嶌に当日に仮に変えると言われても練習一緒にしてる高嶌なら殿地のコンディションも理解してるしランク付けを感じたりはしないだろう、殿地が元々10区行くよと言われてたのかは知らんが
当日行くよと言われるのは復路で不安か2択で区間だと思うけどな、
酒井監督のやつは設楽が山走らなければ1月2日にも明日走る区間のおおよその目処立ててるはずだしそっちの宿舎に向かってるだろう

277:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:30:24.21 bE5G+ndG.net
>>260
URLリンク(www.youtube.com)
中野監督
普段からなんとなく話してる
固定メンバーを作らず当日にベストな選手を使う
「他の大学が早く伝えるのは大丈夫なの?」と思ってしまう
ちょっとしたミスが大きくなるしギリギリになる
実力偏重は古い考え方だと考える
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
この記事の通り
「これまでは区間に人を当てはめていた」ってのが実力偏重
「人に区間を当てはめる」が役割分担や条件にあてこむ考え方

いつそんなこと言ったかは大して重要ではなく、自分の考え方は前田監督よりも中野監督のやり方を支持してるだけ
隙あらばイチャモンつけないで欲しい

>>263
地動説を説明しても天動説をいつまでたっても信じてる人かなぁ?
多分、どんなに説明しても無駄な気がしてきたよ
さよなら

>>264
いや、前田監督は素晴らしいと思ってるんだ
この話引っ張られてるから仕方ない

278:ゼッケン774さん@ラストコール
21/02/01 01:39:57.15 sKTkXjMO.net
これはこうやって次から次へとツッコミどころを作って他の話が出来なくしてスポサロに誘導するスポサロ誘導厨の巧妙な罠
もう一人は巧妙に國學院OBに見せかけて中野監督を絶賛する帝京の工作員
おまえらNGにぶっこんでおけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch