【寄り合い】六代目山口組【令和時代編】その七at 4649
【寄り合い】六代目山口組【令和時代編】その七 - 暇つぶし2ch369:名無番長
21/03/20 16:21:42.27 0.net
今回の手打会談で不可思議な点
当初は
住吉側は松広と柴崎
稲川側は貞方と池田
の話し合い
最後は
関会長と児島に内堀会長と国近
児島は菱との繋がりを指摘され無役にされてた人物に対し、国近も貞方に取って変わられてしまった人物
何故こうした人達が最後の場面に居たのか?
また、何故土壇場で道仁小林会長が外されたのか?外す様発言したのは関か?内堀か?
関会長が会談に持参したお金は何の意味のお金だったのか?
関会長が加藤総長から条件の一任を取り付けしてから出向いて居たのか?
この辺の事を答えられる方いたら意見として書き込みお願いします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch