中田組長逮捕!★10at 4649
中田組長逮捕!★10 - 暇つぶし2ch714:名無番長
19/12/15 19:42:04.42 0.net
織田信長による19ヶ条の佐久間信盛折檻状(現代語訳)
※基本的に織田弾正忠家(信長の家系)は父親の代から大義名分・理論武装を非常に重んじます
1.佐久間信盛・信栄親子は天王寺城に五年間在城しながら何の功績もあげていない。
世間では不審に思っており、自分にも思い当たることがあり、口惜しい思いをしている。
2.信盛らの気持ちを推し量るに、石山本願寺を大敵と考え、戦もせず調略もせず、
ただ城の守りを堅めておれば、相手は坊主であることだし、
何年かすればゆくゆくは信長の威光によって出ていくであろうと考え、
戦いを挑まなかったのであろうか。武者の道というものはそういうものではない。
勝敗の機を見極め一戦を遂げれば、信長にとっても佐久間親子にとっても
兵卒の在陣の労苦も解かれてまことに本意なことであったのに、
一方的な思慮で持久戦に固執し続けたことは分別もなく浅はかなことである。
3.丹波国での明智光秀の働きはめざましく天下に面目をほどこした。
羽柴秀吉の数カ国における働きも比類なし。池田恒興は少禄の身であるが、
花隈城を時間も掛けず攻略し天下に名誉を施した。これを以て信盛も奮起し、一廉の働きをすべきであろう。
4.柴田勝家もこれらの働きを聞いて、越前一国を領有しながら手柄がなくては
評判も悪かろうと気遣いし、この春加賀へ侵攻し平定した。
5.戦いで期待通りの働きができないなら、人を使って謀略などをこらし、
足りない所を信長に報告し意見を聞きに来るべきなのに、五年間それすらないのは怠慢で、けしからぬことである。
6.信盛の与力・保田知宗の書状には「本願寺に籠もる一揆衆を倒せば
他の小城の一揆衆もおおかた退散するであろう」とあり、信盛親子も連判している。
今まで一度もそうした報告もないのにこうした書状を送ってくるというのは、
自分のくるしい立場をかわすため、あれこれ言い訳をしているのではないか。
7.信盛は家中に於いては特別な待遇を受けている。三河・尾張・近江・大和・河内・和泉に、
根来衆を加えれば紀伊にもと七ヶ国から与力をあたえられている。
これに自身の配下を加えれば、どう戦おうともこれほど落ち度を取ることはなかっただろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch