【寄り合い】六代目山口組【参百参拾回目】at 4649
【寄り合い】六代目山口組【参百参拾回目】 - 暇つぶし2ch276:B その通り、親子の盃のときには、「親が黒いものを白いと言っても、子分はそれに従う」といった口上がある。 それは事実だが、現代ヤクザ世界では、だいたいは親子の力関係で決まる。誰が見ても黒いものを白いと言い張るのは難事である。 六代目山口組の場合、買われているのは高山若頭の力量であって、司組長の力量ではない。出身母体である弘道会の中にも「司組長はどうでもいい。 わしが孝行を尽くさなければならない相手は高山若頭だ」と広言する幹部は少なくない。「若いころ、高山若頭の世話になった」と思う者は、高山若頭に対してつねに忠節を尽くしたいと願う。 だから、司組長が山口組改革をしたいと思うなら、親子盃の重みだけを頼りにすることはできない。 いまだに高山若頭を信奉している者たちを孤立化させ、司派を多数化していく工作がどうしても必要である。 言うまでもなく、これは危険を伴う行為になる。失敗すれば、司6代目体制は瓦解しかねない。 しかし考えてみれば、来年10月、高山若頭が府中刑務所を出所すれば、嫌も応もなく「司組長引退。次の7代目組長は高山清司に」という機運が盛り上がってくるのは間違いないとみられる。 問題は司組長自身がこうした交代は正しく、適切なことなのかと疑っている点である。司組長は76歳、健康オタクといっていいほど健康である。対して高山若頭は71歳、脊椎が悪く、自立歩行が覚束ないほど健康に不安がある。 どちらの余命が長いかといえば、おそらく司組長の方だろうが、それでも高山若頭は7代目組長に就きたいと願っている。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch