字書きさんの談話室 第80分室at 2CHBOOK
字書きさんの談話室 第80分室 - 暇つぶし2ch2:スペースNo.な-74
23/09/01 06:39:49.51 .net
たておつ

3:スペースNo.な-74
23/09/01 09:27:01.88 .net
たて乙

4:スペースNo.な-74
23/09/01 10:04:24.11 .net
最近、変なところでおしっこするのすこ

5:スペースNo.な-74
23/09/01 10:51:27.49 .net
スレタイの「さん」が痛いし恥ずかしい

6:スペースNo.な-74
23/09/01 10:54:07.12 .net
気にしすぎ
情報管理に不都合ならスレタイ変更もありだが
過去ログ探すのが面倒くさくなるだけ
気に入らないならNG入れて開かなければ良い

7:スペースNo.な-74
23/09/01 12:14:51.10 .net
たて乙
暑いな
サイト作りたい

8:スペースNo.な-74
23/09/05 10:00:48.99 .net
たておつ

BLで相手は男なのにって苦悩しながら惹かれてくのが好きなんだけど
そうするとどうしても男女が普通で男男は異常みたいな書き方になってしまう
キャラがそう思ってるだけで自分はけして同性愛を差別したり非難する意図はない

でも同性愛者の人が読んだらいい気はしないだろうなと
同性愛の人を傷つけたくない気持ちと
多様性に配慮という名目でごちゃごちゃ注意書き増やしていくのもなという気持ち

9:スペースNo.な-74
23/09/05 10:03:13.04 .net
差別的な親に育てられたとか宗教的なものとか時代設定とかそうなっても不思議じゃない理由付けをしっかりするとか
差別的な意図がないことを代弁させる別のキャラを置くとか

10:スペースNo.な-74
23/09/05 10:18:20.08 .net
>>9
天才か???????
こんなに早くレスつくと思わなかった
その発想はなかったわサンキュー

11:スペースNo.な-74
23/09/05 10:34:31.48 .net
同性を好きになるってどの時代でも珍しいというか
生物な以上異性愛が多数派なのはあまり変わらない気がするし
偏見が絡むかどうかは文化的な側面が強そうだよね
でも同性愛関係なく個人が多数派と違うのは勇気や自信がいるのも事実だし
創作なんだから悩むこと事態がキャラの個性の範疇かと

まして現実はもっと偏見にまみれているから
当事者ほど同性愛の悩みに共感できるんじゃないの
自分はBL書かないけどそういう苦悩がある小説は
人が抱えて当然の問題にちゃんと向き合ってるように思うから好きだよ

12:スペースNo.な-74
23/09/05 18:22:27.83 .net
葛藤から恋愛の成就や成長に繋げれば差別的には感じないと思う

13:スペースNo.な-74
23/09/06 09:48:23.96 .net
性癖の問題だからいいんじゃない?
誰も傷つかない創作って難しいでしょ

14:スペースNo.な-74
23/09/14 16:32:14.72 .net
久しぶりに書いてるけどするする言葉が出てこないな
原稿もあるしエンジンかけないと

15:スペースNo.な-74
23/09/15 01:14:55.00 .net
時間空くと出てこなくなるよね
前諸事情で3年空いたときはマジで全く書けなくなってた
リハビリで昔書いたやつの校正から入って短い小話何度か書いたりしてたらなんとか取り戻せた

16:スペースNo.な-74
23/09/15 07:42:15.17 .net
5年ブランクがあった時は手書きに切り替えたら出てくるようになった

17:スペースNo.な-74
23/09/16 21:24:10.88 .net
息抜きにまったく違うジャンルのもの書いたら語彙も表現も増えた気がする
気がするだけだろうけど、出てくるようになったのでよし

18:スペースNo.な-74
23/09/19 12:47:01.34 .net
前のジャンルボーナスを狙って再録本出すつもりなんだけど反応が既に渋い
忘れられてしまってる気がする失敗したかな

19:スペースNo.な-74
23/09/19 14:53:41.32 .net
今まさに伸びてるところじゃないと再録は売れないみたいよ

20:スペースNo.な-74
23/09/20 15:39:16.62 .net
最盛ジャンル&王道CPにいて、ガンガン書きたいところなのに筆が進まない…。
ハイクオリティの供給が多すぎるから、萎縮しちゃってる部分もあると思うけど、
最近はそもそも自CPに萌えてないのかも?勢いに流されてるだけ?と感じ始めた。
うまく言えないんだけど、似たような経験した人いないかな。

21:スペースNo.な-74
23/09/20 15:44:51.13 .net
自カプ読むのやめるといいよ
自家発電しないといけなくなったら書ける

22:スペースNo.な-74
23/09/20 15:58:23.68 .net
>>21
こんな早くレスつくと思わなかった。
なるほど…!ありがとう!
マジで供給が多すぎて久々にヲタクに返り咲いた自分には胃もたれするレベルだったので、
創作うんぬん抜きにして1回離れてみようかなと思えた。

23:スペースNo.な-74
23/09/21 07:58:26.72 .net
プロット書ける人凄いなと思う。
私は頭の中でキャラが勝手に動いたり喋ったりするのをそのまま文章にしてるだけだから、最初から起承転結決めて書くっていうのがすごく苦手。
決めてから書いてもキャラが脱線していくから仮にプロット作れてもプロット通りに書けない。

24:スペースNo.な-74
23/09/21 15:06:49.56 .net
勝手に動いたり喋ったりしてくれないから仕方なくプロット作ってます…

25:スペースNo.な-74
23/09/21 15:10:39.89 .net
>>23
すごくよくわかる
だから長くなればなるほどテーマがぶれていく
結局何の話だったの?ってなるから整える作業が苦痛

26:スペースNo.な-74
23/09/21 17:05:48.06 .net
>>25
まさに今その状態。
やおいエロ書き始めたはいいもののどう着地させたらいいのかわからない。
ずるずるとただやおいエロだけ続いていく。
サカってないでちょっと落ち着いて欲しい。

27:スペースNo.な-74
23/09/21 17:16:56.07 .net
エロだったら起承転結なんかいらないというか
エロが続けば続くほどウケいい

28:スペースNo.な-74
23/09/21 19:16:50.23 .net
私の場合はエロなりにストーリー性ある方が反応いいけどな。
連載10話目だからさすがにそろそろ終わりたい。

29:スペースNo.な-74
23/09/21 19:41:39.02 .net
そりゃジャンルにもよるでしょ

30:スペースNo.な-74
23/09/21 20:08:04.50 .net
キャラが勝手に動くってよく聞くけどそれって本当に作者が考えてもないことをキャラが勝手に動いて勝手にしゃべるの?
こうして欲しいとかこう言ってほしいとかこのキャラのこういうとこが見たいっていう願望があるからそう動くのではなく?

31:スペースNo.な-74
23/09/21 20:20:43.28 .net
願望はもちろんあるよ、こういう設定だからこういう展開になってくれみたいな。
でも頭の中のキャラはそういうの関係なく動くし喋る。で勝手に話進めてく。
だからキャラがイキイキと動くような設定にした時はもうほとんど展開もキャラ達に任せてる。
そんなんだから全然構成力とかがつかない……。

32:スペースNo.な-74
23/09/21 20:29:05.47 .net
>>31
上のやおいエロがずるずる続く例だと、フィニッシュのあと2回戦目せずに二人でいちゃいちゃしつつ寝落ちしてほしいなーって思っているのに、キャラ達が勝手に2回戦目おっぱじめるってこと?
それって本当にキャラが勝手に、なの?
本当は2回戦目して欲しいと思ってるからそう書いてるとかじゃなく?

33:スペースNo.な-74
23/09/21 20:38:19.59 .net
頭の中に浮かぶ内容=作者が考えてることだから
要はキャラのやり取りがぽんぽん浮かんでくる状態ってことだよね
それで自分でも予想外の展開になったりするだけで
自分以外の別人格がそれを操作してるわけじゃない

34:スペースNo.な-74
23/09/21 21:56:24.74 .net
連想ゲームみたいなことだと思う
ちょっとしたシーンを思いつきで書いて、こうなったらこうでしょ、みたいな

35:スペースNo.な-74
23/09/21 22:25:05.37 .net
キャラが勝手に動くと言うより手が勝手に書く感覚だな
書いてるの読みながら「なんでそうなるの」とか「どういう意味」とか突っ込んでる
そしてあとから「あーそういうことか」などと感心したりもしている
話の先を妄想はするけど実際には手を動かさないとどういうストーリーになるのかわからない

36:スペースNo.な-74
23/09/21 22:56:19.14 .net
>>32
今書いてるやおいでキャラが勝手に動いた具体例書いてみたけど長くなってまじすまん。

まず前提として
・片想い攻めとセフレ関係だと思ってる受け
・毎週決まった曜日の夜に逢瀬してるけど、会うなりラブホ行ってやって世間話する程度でさよなら
・受けは今まで出会い系アプリで男とやりまくってきて一番相性が良いと思ったからこの関係続けてる。攻めもそれは知りつつガチ恋してる

て中で、受けが攻めの知らんところで別の男とやってた
→それを知って何で?って詰め寄る攻め
→なんか毎回同じ相手飽きたからって言われて
→俺よりいい奴はいたのかよって言いながら乱暴に抱く攻めに
→もしかして怒ってんの?
→ガンガン突きまくってアンアン
(ここまでは想定通り)
→フィニッシュまでいかず攻めが「なんか萎えたわ、もう会わんとこ」って言って精算してラブホ出てっちゃう
(想定外、「俺が一番良いんだろ?その身体にもっとわからせてやんよ!」みたいな更なるエロ展開書こうとしてた)

こんな感じです。
ただこのキャラならこういうシーンではこう言いそう、動きそうだなーっていうのはあるかもしれない。

37:スペースNo.な-74
23/09/21 22:58:51.84 .net
>>33
そういう感じだね
でも思いもよらないキャラが出てきて喋り始めると、自分でもえ?と思ったり

38:スペースNo.な-74
23/09/21 23:02:30.74 .net
>>36
更なるエロ展開かと思いきや攻めが萎えて出て行く方が面白い!先が気になる
感覚のまま書いた方が良い気がするな

39:スペースNo.な-74
23/09/21 23:12:45.07 .net
萎えられてんの面白くて草
才能ある

40:36
23/09/22 07:12:09.82 .net
面白がられてて草
でも私も考えて書くよりキャラ達に任せた方が面白いのものけるなとは思う。
でなかなか向上しない文章力な…。

41:スペースNo.な-74
23/09/22 09:22:05.79 .net
だいぶ前に書いた話で個人的によくできてるので前半部分の細かいところを修正して使いたいんだけど別ジャンルの二次創作のリメイクってやはり禁じ手かな
後半は書き下ろすつもりなんだけど

42:スペースNo.な-74
23/09/22 09:23:12.34 .net
やってる人は見かける

43:スペースNo.な-74
23/09/22 10:01:08.92 .net
パラレルで原作とはキャラ設定がかなり変わってて性格もなんか違う…って話読んでたら
途中で名前が知らん人になってる箇所があって使い回しかーって納得したな

44:スペースNo.な-74
23/09/22 10:06:36.07 .net
>>36
かもしれないじゃなくて、それなんじゃない?
36の解釈では、攻めは「俺が一番良いんだろ?その身体にもっとわからせてやんよ!」なんて言わないキャラなんでしょ
それをさらなるエロ展開にしたいという作者のご都合のために言わせてしまったら、36にとって解釈違いの攻めになってしまうよ
キャラが勝手に動いているのではなく、解釈が固まってるからこのキャラはこういう状況ではこう動く、というのがパッと浮かんでくるんじゃない?
仮に「俺が一番良いんだろ?その身体にもっとわからせてやんよ!」を書いたら、36自身が「待って、攻めってこんなこと言う?」と思うものが出来上がってしまうんじゃないかな

45:41
23/09/22 10:07:43.41 .net
ご意見ありがとう
焼き直しだときづいてがっかりした経験は自分にもあるからキャラの性格とかに無理がないかよく確認してから判断することにする

46:スペースNo.な-74
23/09/22 13:45:40.59 .net
キャラが勝手に動くってのは何となく分かる
そりゃ考えてる人間が無意識下で想像してることなんだろうけどさ思ってたこと以外の言葉とか動作が突然でてくるんだよね
アイデアが浮かんだといえばそうなんだろうけど
ホントに突然動き出したみたいな感覚
それに任せてとにかく勢いでばーっと書いたのを後から読んだら誰がこんな事考えたんだ?ってなるの
はじめにある程度の筋立てをしてるからそこから違う方向へ走り出して違和感覚えるやつ
でも考えずに出てきた文章はそれはそれで面白い

47:スペースNo.な-74
23/09/22 14:04:42.52 .net
>>36
これやおい?
山があるんだからオチも欲しい

48:スペースNo.な-74
23/09/22 14:37:43.12 .net
流れブッた切って申し訳ないんだが、皆は人の創作も結構読む方?
自分は一般文芸はそこそこ読むけど、二次は本当に気に入った作者さんのを少しだけってレベル。
ちょっとした解釈違いにも耐えられない&読むのが遅いのであまり手を広げられないっていうのが大きい。
でも二次創作レベル高い人って、人の作品も読みまくってるイメージがあるんだよね。
勉強と思って積極的に読むべきかな?

49:スペースNo.な-74
23/09/22 14:44:28.22 .net
二次は好きな人のは全部読むが勉強にはならないよ
こういう解釈があるのか~という嬉しさはよく感じるけど
それは一般的に勉強とは言わないと思う
勉強なら出版社の手が最初から入った商業読むべき

50:スペースNo.な-74
23/09/22 15:43:54.16 .net
今はこういうのがウケるのかっていう市場調査的な勉強というならまぁ…

51:スペースNo.な-74
23/09/22 16:16:47.18 .net
レスありがとう!
あーそうそう、文章力の勉強というよりは同人力?萌えさせる力?を高めるための勉強というか…。
↑にあがってたセフレ設定なんかも普通あんまり思い浮かばなくない?

52:スペースNo.な-74
23/09/22 16:20:13.94 .net
セフレ設定はカプ次第では全然ある
市場調査は必要だけど漫画とサンプル読んどけばいいから基本的に小説はプロのものだけ

53:スペースNo.な-74
23/09/22 16:36:37.04 .net
基本的に商業読むけど
人の読んで感じた憤りが創作意欲に繋がったりするので書けなくなったら人の読む

54:スペースNo.な-74
23/09/22 16:53:09.00 .net
それいいね

55:スペースNo.な-74
23/09/22 18:26:56.16 .net
プロとか商業ってのは普通の小説?BL?

56:スペースNo.な-74
23/09/22 18:38:32.86 .net
普通の一般文芸
BLレーベルで上手いと思った人がいなかったから

57:スペースNo.な-74
23/09/22 18:50:33.44 .net
より多くの人に見てもらいたいから拡散してくれそうな生産に好かれる文章を書きたい
本読んでインプットしないとな引き出しが全然ないや

58:スペースNo.な-74
23/09/22 20:44:17.71 .net
48です。
自分の周りはよくそんなに時間あるなーってくらい二次読みまくってる書き手が多いから
皆の意見意外だった!
逆に言うと自分が良作を書けないのは、二次の摂取量が少ないからってわけじゃないんだな…w

59:スペースNo.な-74
23/09/22 23:07:21.76 .net
>>53
私もこれだ
何でこういうのがないんだ!?っていう怒りというかもどかしさが創作に繋がる
面倒くさい自覚はある

60:スペースNo.な-74
23/09/23 05:56:13.62 .net
二次読みまくってるのって交流盛んな人じゃなくて?
上澄みはせいぜい流し読みくらいしかしてないと思う

61:48
23/09/23 10:07:01.00 .net
別に交流盛んな人ってわけでもないよー。
読んで萌えて、自分でも出力できて…って人が多くて本当に羨ましい。
私は下手に読むと、憤ったり卑屈になったりで素直に楽しめなくて辛い。
でもTLで「この話神!」って流れてくると読んじゃうんだよな…
支部に専念すればいいんだろか。

62:スペースNo.な-74
23/09/23 11:53:47.71 .net
この話神!程度だったら流し読みでも言えるし真に受けすぎだと思うけどな
時間は誰に対しても平等なわけだし同人者に要領いい人が多い印象もない

63:スペースNo.な-74
23/09/23 16:25:02.67 .net
自分の解釈と文章が一番好きだから二次は他人の作品一切読まない
ひっかかる表現や苦手シチュがゼロの自作品はストレスフリーで最高

64:スペースNo.な-74
23/09/25 15:04:29.52 .net
じゃあここの字書きは、人の作品読まないが多数派ってことか。
イラストとか漫画は見てんだろうけど。

65:スペースNo.な-74
23/09/25 15:16:47.49 .net
読むけど

66:スペースNo.な-74
23/09/25 15:54:56.85 .net
主語でっか

67:スペースNo.な-74
23/09/25 16:17:39.70 .net
読む人の方が多いと思うけどな

68:スペースNo.な-74
23/09/25 16:26:43.04 .net
一切読まずに書くのは難しい

69:スペースNo.な-74
23/09/25 16:50:54.29 .net
好きなサークルのは買うし読む

70:スペースNo.な-74
23/09/25 21:45:13.52 .net
このゴミ付き半コテめんどくせーな

71:スペースNo.な-74
23/09/26 09:13:53.09 .net
書いてるだけで楽しいはずなのについ反応が気になっちゃって
承認欲求満たすために書いてんのか…?ってなる。
あるある話だとは思うけど、皆どう折り合いつけてる?

72:スペースNo.な-74
23/09/26 15:08:24.70 .net
オフもやる
気にしてる暇がなくなる

73:スペースNo.な-74
23/09/26 16:00:25.63 .net
書いてる途中で「面白くないし萌えないしなんだコレ」ってなって完成させられない病気にかかってしまった
対策あったら教えてほしい

74:スペースNo.な-74
23/09/26 16:39:38.13 .net
とにかく無理矢理にでも書き切る

75:スペースNo.な-74
23/09/26 16:45:36.31 .net
一旦置いといて体調いいときに読み返す
疲れてただけだなってことが多い

76:スペースNo.な-74
23/09/26 17:06:45.64 .net
とりあえず完成させるべき
自分も同じような感じで書き上げてとりあえずせっかく書き上げたんだからと上げた話があるけど
後日「この話が一番好きです」って言ってくれた人もいたから何が誰に刺さるか分からないよ

77:スペースNo.な-74
23/09/26 17:12:14.75 .net
完成させると余裕出て手直しできるからね
中途だとそれもできない
楽しくなければ書けないタイプの人なら寝かせてしまうのもあり

78:スペースNo.な-74
23/09/26 17:58:22.39 .net
73です。おおお、ありがとう…とりあえず完成させたい
前に話題に上がってたけど、自分もプロット書けないタイプで話があちこちにいく。
これもなかなか完成できない一因なのかなー

79:スペースNo.な-74
23/09/26 18:01:35.34 .net
自分も?

80:スペースNo.な-74
23/09/26 19:51:42.05 .net
話に収拾ついてなくても完成してることになってる話はたくさんあるから関係ないと思う

81:スペースNo.な-74
23/09/27 20:04:40.30 .net
並行して何作か書けるようになりたい

82:スペースNo.な-74
23/09/28 09:22:57.01 .net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

更に家族等などにも教えて更に¥4000×人数を入手可能。
URLリンク(i.imgur.com)

83:スペースNo.な-74
23/09/28 10:51:19.96 .net
>>82
遅いよもう既に皆やってる

84:スペースNo.な-74
23/09/28 12:46:53.03 .net
一歩間違えると破妖の剣の作者みたいになる

85:スペースNo.な-74
23/09/28 13:52:44.21 .net
どういうこと?と思ってwiki見てきたら未完だらけで笑ってしまった

86:スペースNo.な-74
23/09/28 14:29:09.74 .net
この人昔読み切りを1冊買ったことあるけどこんなに未完作品ばかりの人だったのか
商業でここまで未完だらけでよく使ってもらえるな
とはいえ買った読み切りの本は結構面白かったわ

87:スペースNo.な-74
23/09/28 14:42:43.91 .net
夢枕獏もあれこれ書いては何十年も放置している間にとうとう病気になってしまったな

88:スペースNo.な-74
23/09/28 15:14:36.07 .net
>>82
これは気になるなあ。

89:スペースNo.な-74
23/09/28 15:20:06.48 .net
まあ未完だらけなのは小説だけに限らんけど
とはいえ漫画ってどこかで連載されたものが単行本化されるパターンが99%だから単行本が初出になることがほとんどの小説に比べて未完になる割合は少ないよね

90:スペースNo.な-74
23/09/28 19:42:24.69 .net
漫画に圧倒的に多いのは打ち切りエンドだね

91:スペースNo.な-74
23/09/28 20:19:07.66 .net
10年以上同じカプで書いてるんだけどなんとなく自分の書いた話は自分の中で繋がってるから
出会いは1回しか書けないし卒業式とかの節目や初デートとかも1回しか書けない
何もかも書き尽くした感じがしてさすがにもうネタ無くなって来たわ
困った

92:スペースNo.な-74
23/09/28 20:23:05.75 .net
お疲れ
そんな人好きなカプにいたら最高だわ

93:スペースNo.な-74
23/09/28 22:55:45.12 .net
10年以上は素直にすごいなあ
そんなに愛せるカプって何か気になる

94:スペースNo.な-74
23/09/28 23:15:11.07 .net
自分も10年超えてるジャンルにいるけどとにかく手が遅くて
のんびり書いてるうちにそのくらい経ってしまった感じ
今年は仕事忙しくて一本も書けてないや
読んでもらえるうちに何か完成させたいな

95:スペースNo.な-74
23/09/28 23:40:33.15 .net
自分も10年越えちゃっていい加減ネタ切れだわ
でもまだまだ好きで書きたくなってしまう

96:スペースNo.な-74
23/09/28 23:46:10.96 .net
自分は長くて5年くらいだから長く腰を据えて好きでいられるの尊敬する
交流積極にしてるとどうしても公式以外の部分で気力が萎んでいっちゃうんだよなぁ

97:スペースNo.な-74
23/09/29 14:25:03.92 .net
熱しやすいから一気に書いてさっさと燃え尽きちゃうな
交流で萎えるのあるあるだからなるべくしない

98:スペースNo.な-74
23/09/30 03:33:29.05 .net
遅筆すぎるし熱しやすく冷めやすいから数作書いただけで他のジャンルに移行ってことがよくある
せめてもっと筆速くなりたい…

99:スペースNo.な-74
23/10/06 13:14:12.20 .net
test

100:スペースNo.な-74
23/10/06 13:20:27.52 .net
書き込めるようになったか
人がいないようだけどちょっと聞かせてください
とあるウェブオンリーにサークル参加しようと思ってる
新刊の本を出すんじゃなくて支部への展示の形式にするつもり
その場合、支部にあげる新作は何文字くらいあれば格好がつくんだろうか
文字数に指定があるわけではないので書き手(自分)次第だと思うし
短くても充実した内容だったら1000文字とかでも構わないだろうけど、
みなさんが参加したウェブイベでの様子や、みなさん自身の考えとして
これくらいの文字数があると良いな…と考える目安があったら教えてください

101:スペースNo.な-74
23/10/06 16:28:02.49 .net
3000~15000文字の短編かな
書く側としては最低3000はいるかなと思って出してる
あと展示がオンリー期間中だけなのかどうかにもよるね

102:100
23/10/06 16:46:57.57 .net
>>101
お返事ありがとう
気軽に読み切れる文字数が良いんだろうかね
イベントは24時間で終わるけど、それ以降も支部に残しておくつもりなので
まあゆっくり読んでくれたらいいなと思ってる

103:スペースNo.な-74
23/10/06 22:55:08.14 .net
私も最低でも3000あるといいと思う
しばらく残しておくならもっと長くてもいいくらい
それなりの量を読みたいって層はいると思うんだよね

104:スペースNo.な-74
23/10/07 00:10:44.70 .net
好みのイベントなら全部目を通すかもしれないが、通常は2000以下だとまず開かないな

105:スペースNo.な-74
23/10/07 08:51:34.34 .net
文字数はジャンルによるところが大きいな
極端に少ないものが好かれてるところもあるからどれくらいが多いか見てから決める

106:スペースNo.な-74
23/10/07 12:06:56.38 .net
100です
色々なご意見ありがとう
ジャンルとしては、割と小説の文字数が多くても読んでもらえる傾向だと思う
3000文字以上を目標に準備してみます

107:スペースNo.な-74
23/10/07 15:45:41.97 .net
少数派意見だろうけどオンリーの規模によるかな
絨毯買いじゃないけどwebオンリーだと全部見たいから大規模ジャンルの場合小説は長すぎると後回しにしちゃう
2日間開催とかならいいんだけど

108:スペースNo.な-74
23/10/07 16:05:16.71 .net
私は何文字であってもイベント当日以降も支部にあげたままにしてる
後回しにされてもブクマorしおりでキープしておいて後から読んでもらえるように

109:スペースNo.な-74
23/10/07 16:23:37.38 .net
読む側からすると長編は暫く置いてくれるのありがたい
前にwebオンリー60前後の規模でそれぞれオンイベ限定で
長編2本合わせて5万字越えの人と五万字以上一作と短編+αの人がいて
2本の人は一作は全く読めなかったし短編+αの人は何とか
読み切ったけど感想は○○の部分が面白かった!みたいな短文しか
書けなかったし前者の人は話刺さったけど感想まとめてる間に
送りきれず時間切れになった
他の漫画やイラストも見て回ってコメ送るから大体いつも時間足りなくなる

110:スペースNo.な-74
23/10/07 16:28:30.02 .net
規模大きいと後回しにされたらもう読まれないと思ってイベント中しか出さない
新作はそのまま上げておくけど再録のことが多いから

111:スペースNo.な-74
23/10/07 16:44:32.13 .net
字はサクッと読めた方が感想ボードも書きやすいよね

112:スペースNo.な-74
23/10/07 17:44:57.03 .net
参加者の少ない小規模なウェブイベだったら、長いものを投稿しても
全部読んでもらって感想も来る可能性が上がるかもね
数万文字の作品をウェブイベ当日限定にするのはもったいない気がしてしまうけど
後から本にしたりするんだろうか

113:スペースNo.な-74
23/10/07 18:59:44.92 .net
長編は同人誌からの再録でよく見る
新刊を丸ごと展示して同時に頒布してた人もいた
温泉の人はオンイベから暫く経ってから支部に投下してたり

114:スペースNo.な-74
23/10/07 20:23:34.68 .net
どれくらいから「規模大きい」になるんだろう
一番一般的な24時間開催のイベントとしてサークル数50サークル越えたら?100?

115:スペースNo.な-74
23/10/07 22:49:31.75 .net
自分は100以上

116:スペースNo.な-74
23/10/07 23:50:13.56 .net
大規模なウェブオンリーだとキャラやカップリングの取り扱いが複数あって、エリアごとに細分化されてることもあるよね

117:スペースNo.な-74
23/10/08 00:17:24.70 .net
小説だけなのか、漫画やイラストも含まれるのかでも変わってくるよね
小説ばかりだとサークル数少なくてもあまり回れなかったりする

118:スペースNo.な-74
23/10/08 06:47:56.12 .net
ストーリー漫画が多かったらそっち先に見るしな

119:スペースNo.な-74
23/10/11 11:39:52.27 .net
ぶっちゃけ何文字でもいいんじゃね
好きな文字数で参加したらええ

120:スペースNo.な-74
23/10/11 16:26:01.32 .net
自分の文章読み返したら
べったりと
くっきりと
じわじわと
ぴたりと
とか副詞多過ぎていかにも素人くさいと感じた
まあ素人なんだけどさ
でも少ないと味気ない気もして難しい

121:スペースNo.な-74
23/10/11 17:56:55.79 .net
日本に馴染みのないだろう単語には全部ルビを付けるべきか悩んでる
例えば“護符“(アミュレット)や“戦車”(チャリオット)みたいにするのか
古代の異国を舞台にしてるから多分ルビだらけになるのと、
文章としてはアミュレットやチャリオットのままの方が読みやすいだろうなと迷ってる

122:スペースNo.な-74
23/10/11 17:57:41.44 .net
日本に馴染みのないだろう単語には全部ルビを付けるべきか悩んでる
例えば“護符“(アミュレット)や“戦車”(チャリオット)みたいにするのか
古代の異国を舞台にしてるから多分ルビだらけになるのと
文章としてはアミュレットやチャリオットのままの方が読みやすいだろうなと迷ってる

123:スペースNo.な-74
23/10/11 18:37:59.59 .net
アミュレット、チャリオットでは言葉を知らなくて想像しにくくても、「護符(アミュレット)」「戦車(チャリオット)」なら漢字ですぐに想像しやすいというのはある
別に「アミュレット」「チャリオット」って読者にどうしてもカタカナの音で読んでもらいたい意図が無いのなら、「護符」「戦車」のままでもいいとは思うよ

124:スペースNo.な-74
23/10/11 18:45:16.71 .net
>>122
・全部にルビ
・最初だけルビ振って次からはルビなし
・ページの最初に出てきたときにルビ振ってその見開き内で再び出てきてもルビなし、ページめくってまた出てきたらルビあり
あたりがよく見るパターンかな
ウェブなら章の切り替えごとにルビ振るのが個人的に読みやすいと思う

125:スペースNo.な-74
23/10/11 18:48:16.20 .net
記憶力が落ちまくっててやばいババアなので小難しい単語のルビは
ページ切り替わるごとに振ってほしい派だわ

126:スペースNo.な-74
23/10/11 20:02:35.30 .net
その章で初めて出てくるたびにルビ振ってる作品読んだときは
ルビ無いとこはそのまんま日本語で読んでたな
読みがその作品のオリジナル言語で馴染みがないのと
ルビ振ってる単語が結構多くてそのまんま日本語で読む方がずっと楽だったから

127:スペースNo.な-74
23/10/11 20:23:31.73 .net
おはぎ屋だから早く寝る

128:スペースNo.な-74
23/10/11 20:41:25.98 .net
ヒロキは贅肉観すぎだろ

129:スペースNo.な-74
23/10/11 21:08:03.91 .net
122です
いろんな意見を聞けて勉強になりましたありがとう
まずは最初に「護符(アミュレット)」「戦車(チャリオット)」と表記して
次からは「アミュレット」「チャリオット」と読みを表記する形で試してみようと思う
(章やページを切り替えたら同じように繰り返す)
読みにくかったり不評だったらまた教えてくれた方法を試してみる

130:スペースNo.な-74
23/10/11 21:20:52.48 .net
少しは頭のいい人だよ

131:スペースNo.な-74
23/10/11 21:33:03.05 .net
ここ2ヶ月以内のジャンプ迫力も美しさもあるしなぁ
持病の書類があるか。

132:スペースNo.な-74
23/10/11 21:40:47.45 .net
ちょっとずつ戻してきたところで何らまともに通ってる日本人は一切お咎めなしが決定したし

133:スペースNo.な-74
23/10/11 21:44:59.53 .net
カード情報入力画面が代行会社引き受けてもらえよ
理想論に近いけどな

134:スペースNo.な-74
23/10/11 22:26:37.80 .net
高配当つよい
-0.07%
もう新聞なんか老人しか買わんぞ

135:スペースNo.な-74
23/10/12 11:57:56.31 .net
>>127
スクリプトなんだけどこれ好きだな笑 
たまに現代詩や現代短歌みたいな面白い文言があるよね

136:スペースNo.な-74
23/10/13 10:03:38.19 .net
>>134
>もう新聞なんか老人しか買わんぞ
これも良いな

137:スペースNo.な-74
23/10/13 11:13:38.85 .net
キチガイ荒らしと馴れ合うのやめて

138:スペースNo.な-74
23/10/13 20:39:43.68 .net
オンイベばっかり参加してたけどようやくオフイベント出来そう嬉しい

139:スペースNo.な-74
23/10/15 15:30:58.08 .net
スクリプトは去ったぞ

140:スペースNo.な-74
23/10/15 17:11:34.35 .net
質問いいですか?
小説初心者です
思いついたことをすぐ書けるのが便利でスマホのメモ帳で書きためているんですが文字数足らなくなってきたり並行して何作か書いてるのでごちゃごちゃしてきたのでパソコンに移行したくなってきました
スマホ⇄パソコンで同期できる便利なアプリとかあれば教えていただけると助かります
あと自分はまだ綺麗に書き上げられたことがないので皆さんはどうやって仕上げられているのか気になるのですが書き始めからPCの前に座ってキーボードを打っているのですか?
執筆から仕上げの過程なども教えていただけると幸いです

141:スペースNo.な-74
23/10/15 17:51:48.55 .net
ほぼ座ってPCです
出先では思いついたものを忘れないように軽くメモする程度
アプリじゃないけど小説執筆ツールnote は出先で書きたい人に
向いてると思う

142:スペースNo.な-74
23/10/15 19:52:53.11 .net
私も基本的にはPCですがスマホにUpNote入れて、ちょこちょこ出先で思いついたメモも取っています
満足のいく文章を書きたいならば、見直しを三回はするといいですよ

143:スペースNo.な-74
23/10/15 21:53:16.36 .net
何かを思いついたらスマホのメモ帳にメモ
プロットもそのままメモ帳でやる
小説自体は縦式アプリで書いて保存したテキストファイルをOneDrive経由でPCへアップロード
PCではメモ帳で開いて手直ししてから支部なんかに投稿する
同人誌にするときは更にWordに流し込んでPDF出力して最終チェック
二万字くらいまでしか書いてないがこれで十分

以前はメモもプロットも手書きで最初からPCの前に座ってたし十万字くらいなら書いてたんだけど
ここ数年は体力がなさすぎてずっとこれ

144:スペースNo.な-74
23/10/15 22:45:13.88 .net
TATEditor 最っ強

145:スペースNo.な-74
23/10/16 00:48:55.61 .net
>>140
一太郎持ってたら一太郎pad
個人的にはidraftが好き

146:スペースNo.な-74
23/10/16 10:29:15.20 .net
最近はnotes使ってる

147:スペースNo.な-74
23/10/16 13:10:30.85 .net
>>140
綺麗に書き上げる、がどういう意味かわからないが
PCだとモニタが広くて視認性が上がるからスマホ単独に比べるとミスは圧倒的に減るよ
調べものしながら書くのもすごく楽だしね

148:スペースNo.な-74
23/10/16 13:26:48.79 .net
Appleなら縦式最強

149:スペースNo.な-74
23/10/17 06:57:53.44 .net
初めの内は楽しくスラスラ書けるのに書きたいとこまで書いちゃうとそれ以降一切やる気なくなるのなんとかしたい
展開はちゃんと考えてるのに全然文浮かばなくて捻り出すのに苦労する

150:スペースNo.な-74
23/10/17 10:13:10.30 .net
>>149
わかるわかる同じことしてる
ちゃんと筋は出来て最後のシーンも浮かぶのに途中で止まっちゃう飽きたとかでもないんだけど
むりやり締切を作ってみてとりあえず文字を並べる
書き出すとまた文章が浮かんできて書きたくなるから
面白くなくても繋がりが少しおかしいかなと思っても浮かんだまま書き綴る書いてしまったら冷静に文章を見ることが出来るからそこから修正して完成させる
修正が言葉の変更どころじゃなくて話の方向性の場合もあるけど

151:スペースNo.な-74
23/10/17 13:34:17.26 .net
プロット固めちゃうから
話の方向性まで変えられるとかすごい

152:スペースNo.な-74
23/10/17 14:34:59.06 .net
自分もまずどんな話にしたいか考えてから始めるから方向性が変わることはないな

153:スペースNo.な-74
23/10/17 14:37:26.04 .net
書いてるうちにこういう話なんだ!って掴めてくる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch