字書きさんの談話室 第77分室at 2CHBOOK
字書きさんの談話室 第77分室 - 暇つぶし2ch21:スペースNo.な-74
23/03/20 18:33:48.24 .net
褒められると嬉しいけど、「え、そこ?」みたいになる事あるよね。
自分の作品じゃなくても、友達に好きな作品をすすめたら、
予想外のシーンを「すごくよかった」とか言われてびっくりしたり。

22:スペースNo.な-74
23/03/20 19:47:27.35 .net
どこが刺さるかは人に寄るしな
癖それぞれ

23:スペースNo.な-74
23/03/20 19:52:21.35 .net
有名漫画作品や映画作品で感動するポイントが人によって違うのと同じだよね
どの登場人物に感情移入するかとかにもよるし

24:スペースNo.な-74
23/03/21 12:24:33.47 .net
前に書いたやつを久しぶりに読み返したら不覚にも感動したし癖にめっちゃくちゃ刺さる最高傑作だった
細かい内容は忘れてたけど今と同じようなこと書いてて癖っていうのは変わらんなぁと思った
新刊の感想貰えてなくて自己肯定感激低で最近過去にもらった感想読んでモチベを回復させようとしてたけど
自作を読み返した今が一番モチベ上がった

25:スペースNo.な-74
23/03/21 18:23:03.55 .net
子供が間違った知識で話しているってシチュエーションで、最初にこれは本当は違いますよって説明するか迷ってる
例えばだけど、「パパに月の土地を貰ったから、あのエリアは僕だけしか入れないんだよ。将来はそこに住むんだ!」と話すシーン
成長した後、所有権を行使できるようなものじゃないんだよな、みたいに回想する場面はあるんだけど
子供のときのシーンでなんの説明もしなかったら作者が無知だと思われたりするかな

26:スペースNo.な-74
23/03/21 19:24:52.31 .net
同じ作中に回想して違ったんだなって入ってたら、よっぽど早漏な読み手じゃない限りは作者の知識不足とは思わないよ
心配なら注意書きとして冒頭に「実際の制度とは異なる描写が含まれています」「意図的に現実の法制度とは異なる描写があります」とか入れておくとか

27:スペースNo.な-74
23/03/21 19:41:35.84 .net
小さい子が言う大きくなったら○○になりたい!みたいな話に後から説明がなかったからってこの作者無知だなとはならんと思うけど

28:スペースNo.な-74
23/03/21 20:04:58.75 .net
ありがとう
明らかに子供らしい間違いって感じなら説明なしでもいけると思うんだけど
大人でも勘違いしてる人がいるかも?程度の話題だと本気で作者が間違ってると思われるかなと思って
幼少期シーンと大人になってからのシーンの間に結構文字数あるから変なふうに思われたら嫌だったんだけど同じ話なら大丈夫そうで安心した

29:スペースNo.な-74
23/03/21 22:01:05.48 .net
締切がじわじわと迫っているのに何も書けなくなってしまった
誰に何を言われようと本を出したい気持ちは確かにあるのに、書いたところで誰も読まない…と思う気持ちもある
単純に仕事が今までになく忙しくて休めてないのもあるが…落としたくはない、やる気を出したい
今までは100字でもいいから毎日書くことでやる気を出していたが、今回はそれをしても心が虚無
休み方が元々わからないタイプだから疲れてるのか?何をどう休んだらいいのか

30:スペースNo.な-74
23/03/21 22:25:28.01 .net
やる気で完成する訳ではなくて原稿って基本的には作業の積み重ねだから、やる気がないままでも完成させちゃえないかな?
最後までだらだら低空飛行でも書き上げれば本にはなるし完成したら案外やる気出るかもよ?直す時に本気出すつもりで
落としたくないって思うなら、とにかく一回書き上げてしまった方がいいと思う
原稿抱えてること自体がストレスになるし

31:スペースNo.な-74
23/03/21 22:52:20.86 .net
落としたくないなら苦しいけど>>30の言う通り
低空飛行のままでいいからとにかく終わらせた方がいい
それがなにより一番
自分もそういうときあったけど時間かけて書ききるしかなかった
苦しいんだけどね

32:スペースNo.な-74
23/03/21 23:27:42.22 .net
本のために本作ろうとしているみたいで本末転倒な印象がする
今回乗り越えたら一度本から離れてのんびりやってみたら
また書く気力湧いてくるんじゃないかね

33:スペースNo.な-74
23/03/22 00:10:53.09 .net
ありがとう
二次だから余計に今書かないとって気持ちが募りやすいのかもしれない
心というか感覚で書いてしまうせいか、乗らないと本当に乗れないのもある
でも思い込みなだけで書けば変わるかもしれないな
ただ、プロットをほぼ5行で終わらせて詳細は書きながら考えてギミックも仕込んで…ってタイプだから今回それが出来るのか不明で怖いな
明日から100字でもがんばろ…

34:スペースNo.な-74
23/03/22 00:11:41.25 .net
あと先延ばし症候群に近いのかな
確かに原稿を抱えてるのがめちゃくちゃストレスだ

35:スペースNo.な-74
23/03/22 00:36:52.86 .net
連投ごめんだけど、日常的に小説を書かないで生きてきたから執筆を作業にできないのが進まない原因かもしれない
場とメンタルをめちゃくちゃ整えてからじゃないとできない
今回は無理かもしれないけど、その辺も見直してみたいな
筆が早い人はどんな形でも執筆へのアクションが素早いんだろうか

36:スペースNo.な-74
23/03/22 04:57:57.96 .net
詰まっていた部分をようやく片付けられた
あとは筆の赴くままに書いていけそう

37:スペースNo.な-74
23/03/22 08:06:47.89 .net
本当に完ぺきなものを仕上げるなら時間がいくらあっても足りない
製本の締め切りじゃないけどある程度は計画立てて区切ってる
9割の妥協が大切だと思う
時間経って読み返したらまた感じ方も変わってくるよ

38:スペースNo.な-74
23/03/25 10:25:21.19 .net
書きたいこと、伝えたいこと、キャラクターにさせたいシチュはたくさんあるのに物語に落とし込めない
散らかって「結局何がテーマなの?」みたいな感じになる
自分は二次だし、読み手もそこまで期待しちゃいないと分かってるんだけど
キャラを立てつつ萌えシチュもあり、テーマも一貫したストーリー性をどうしても求めてしまう
高尚様かな…そうだったら嫌だな

39:スペースNo.な-74
23/03/25 11:12:55.10 .net
いや、そんな作品を書きたいって思うのは大抵の物書きの基本でしょ
思うのは自由だし、力量が足りなくても目指すのは普通
高尚様かもとか考えるべきことが明後日すぎる
書きたいシチュはたくさんあるだろうけど、書き上げた後に読み返して削除できる勇気も必要だよ
それで削除したシチュはまた別で使う
テーマを見失わないためにプロットは存在するし
一度書き出してみたら?

40:スペースNo.な-74
23/03/25 11:20:29.25 .net
なんなら普段は泣かない受けが泣く話ってだけでもメインを決めとくと
そのメインを際立たせるために泣かないシーン複数入れるとかどうして泣かせたいのかやれるよな
メイン一個のほうがやりやすい

41:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch