字書きさんの談話室 第61分室at 2CHBOOK
字書きさんの談話室 第61分室 - 暇つぶし2ch832:スペースNo.な-74
21/03/12 15:17:03.16 .net
エロに限らないけれどフェチやシチュタグをつけるとフェチやシチュの民が閲覧数やブクマを回すよ
ジャンルや一次二次はあまり関係なく書き手の中にあるフェチやシチュを上手く書ききるのがコツ
見てる人は一杯いるしピクシブ投稿して思ったけど読み専多いのなあそこって

833:スペースNo.な-74
21/03/12 15:59:33.68 .net
支部は読み専だな
投稿は自サイトのみ

834:スペースNo.な-74
21/03/12 16:03:39.10 .net
キャプにニーソって単語をたまたま書いたら
ニーソで検索してきた人が複数いたよ
その日の閲覧は男性割合が多かった
ただのコスプレ話だったので申し訳ない気分になった

835:スペースNo.な-74
21/03/12 16:48:02.39 .net
自分は二次創作で特殊なシチュエーションが多めだから、キャプ見落としたりして文句言われたりしないようにタグにビッシリシチュエーションの内容を書いてる
そしたらまぁ作品知らないけどシチュが好きで読んでますって感じの人が多くなったね

836:スペースNo.な-74
21/03/12 17:33:00.21 .net
文句言ってくる人いるの…マジ?

837:スペースNo.な-74
21/03/12 17:53:38.25 .net
>>836
ややこしい書き方しちゃったかな、キャプションよりもタグの方が目立つからタグに書いてるだけで文句言われた経験はないよ
シチュが本当にまずいから過剰なくらい自衛してる感じ

838:スペースNo.な-74
21/03/12 19:08:52.17 .net
>>825
自分もそれやってた
懐かしい
ワープロは文豪だった

839:スペースNo.な-74
21/03/12 19:26:16.75 .net
キャプションに書いてるのに匿名メッセージで思いっきり文句言われたことあるから念入れてタグ付けするの正解だよ

840:スペースNo.な-74
21/03/13 15:04:53.23 .net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

841:スペースNo.な-74
21/03/13 15:09:10.45 .net
この人も悪気あった訳じゃないだろうけど、拡散された結果ぼろぼろに指摘されまくっちゃったね
ひとりごちるは普通に見かける言い回し=通じるはずだと信じて、よく使うな

842:スペースNo.な-74
21/03/13 15:13:21.62 .net
何晒してんねん

843:スペースNo.な-74
21/03/13 16:02:58.98 .net
その単語が通じるかどうかは二の次な時あるわ

844:スペースNo.な-74
21/03/13 16:23:18.14 .net
言葉なんて変換していくものだから
そろそろ辞書に入るかなというくらい広まったらそれがその時代の用法だわな
すべからく、も「すべて」でもうすぐ辞書に入るんでない

845:スペースNo.な-74
21/03/13 16:48:06.28 .net
オーフェンさえ読んでいればこんな恥をさらさずに済んだというのに

846:スペースNo.な-74
21/03/13 17:31:33.99 .net
ひとりごっつを思い出したわ

847:スペースNo.な-74
21/03/13 17:39:10.98 .net
>>843
夢系の濁点喘ぎ後に地の文に使ってたのを読んで合う合わないがあると思った事はある

848:スペースNo.な-74
21/03/13 17:50:15.81 .net
ホモ系の濁点煽ぎの後なら合うのか

849:スペースNo.な-74
21/03/13 18:22:32.52 .net
>>848
耽美系なら合うんじゃない?

850:スペースNo.な-74
21/03/13 18:28:51.43 .net
耽美系の濁点喘ぎとは一体……

851:スペースNo.な-74
21/03/13 18:30:35.68 .net
ひとりごつの人はプロフに支部垢晒してたから小説読んでみたけど、
元ツイみたいな認識ならまあアウトプットもこうなりますよねな納得のクオリティだった

852:スペースNo.な-74
21/03/13 18:38:06.42 .net
ヲチやめなよ

853:スペースNo.な-74
21/03/13 18:42:47.80 .net
読まんでもこじらせ系か読む価値ねえなと判るだろ
金持ち喧嘩せず的なことだよ

854:スペースNo.な-74
21/03/13 21:23:51.65 .net
40000字くらい書き終わったのでこれから推敲だ
めんどくさいけど不要な部分を削ってスッキリすると嬉しいし、書いてる最中はほとんど見直さないので
誤字脱字どころか矛盾してる部分もあったりするからこのままでは投稿できない

855:スペースNo.な-74
21/03/13 22:40:08.55 .net
独り言?

856:スペースNo.な-74
21/03/13 22:44:42.90 .net
ひとりごちたんだろう

857:スペースNo.な-74
21/03/13 22:53:10.42 .net
おあとがよろしいようで

858:スペースNo.な-74
21/03/14 00:29:16.60 .net
日常ラブいちゃ系が好きでよく書くんだけど
ストーリーというか起伏があんまりない
告白とかつきあいはじめとかテーマ自分でつけるとそれなりにあるんだけど
ただのラブいちゃで浮気や別れとかじゃない盛り上がりそうなテーマって
どんなだろう
プロポーズもどきはもうしたし難しい

859:スペースNo.な-74
21/03/14 00:38:46.64 .net
>>858
イベント事とか
今ならホワイトデーネタ
ありきたりだけど

860:858
21/03/14 00:43:36.33 .net
5月に出す本の分なんでイベントごとはちょっと
どうせ在庫しばらく抱えるし

861:スペースNo.な-74
21/03/14 00:43:52.38 .net
季節イベントは別にして
よくあるシチュエーションでは山にピクニックに行って一泊遭難とか?
軽く負傷して看病とか
幽霊の噂がある場所に行く必要が出たとか

862:スペースNo.な-74
21/03/14 00:54:16.79 .net
水族館とかアミューズメントパーク行っとけ

863:スペースNo.な-74
21/03/14 02:42:55.18 .net
相手への認識が変わる瞬間書けばなんとかなる
意外なかっこよさとか意外な可愛さとか意外に頼れるとか
ラブコメ系ラノベ読んでるとうまい作家はイチャイチャだけで読ませるけど下手な作家はびっくりするほどつまんないね
起伏もなにもなくてずーっと相手への認識も変わらず努力もなしに
ただイチャイチャしてるだけ

864:スペースNo.な-74
21/03/14 04:39:12.88 .net
恋愛物上手い人は色恋沙汰だけでちゃんと話盛り上げるんだよなあ
自分はそれができないから毎回事件起こして謎作って話捏ね繰り回してしまうわ
ネタ考えるの楽しいと言えば楽しいんだけど時間掛かって効率悪すぎる

865:スペースNo.な-74
21/03/14 08:59:58.65 .net
ストーリーの起伏は出来事で作るんじゃなくて感情で作ると良いよ
例えば二人で朝ごはん食べる話でも状況や関係で起きる感情って違うし

866:スペースNo.な-74
21/03/14 09:02:09.38 .net
私も、いちゃいちゃ甘い日常は苦手
つきあうまでの苦労は好きで、原作が波乱万丈の展開だっていうこともあって
苦難の末に結ばれましたって話なら書きやすい
つきあってからのことを考えようとしても甘いだけだと冗長になる気がして
事件要素を入れてしまう
そのせいで労力が多いので恋人になってからのことはあまり書けないわ
読み手からすれば2人が幸せそうにイチャイチャしてるだけでもいいのかな(冗長じゃなければ)

867:スペースNo.な-74
21/03/14 09:04:25.39 .net
いちゃいちゃ甘い日常の出来事でよくない?
謎のある事件起こるとかじゃなくて映画見に行きたい攻めと水族館行きたい受けとかそういうレベルの

868:スペースNo.な-74
21/03/14 09:29:10.30 .net
何か問題発生させてその解決が一番話にしやすいわ
急に同棲することになったとか
捨て猫拾っちゃったとか
突然異世界転生しちゃったとか

869:スペースNo.な-74
21/03/14 09:52:02.46 .net
その起こす問題がネタ切れになったから858は困ってるんじゃないの?
プロポーズっぽいのはもう書いたって言ってるし

870:スペースNo.な-74
21/03/14 10:04:24.31 .net
自ジャンルに日常いちゃラブだけで数百の短編書いてる人がいて
何書いてもネタ被りしそうで怖すぎる
長い連載もパロもあってどれもこのキャラこんな事言いそうだなとイメージそのままで感動する
もう読み専でいいや…

871:スペースNo.な-74
21/03/14 11:21:23.34 .net
30のお題とか挑戦してみたらいいのでは

872:スペースNo.な-74
21/03/14 12:25:47.05 .net
自カプに派手な事件が起こるわけじゃないのに5万字ぐらい書いてなおかつ二人がお互いを思う気持ちを描き出してる人いてすごいなって思う
人間としての成熟度が違う気がする

873:スペースNo.な-74
21/03/14 12:35:52.87 .net
恋愛風景を書くのに特化したっぽい人はいるね
インプットもそういうのを好んで仕入れているんじゃないかな

874:スペースNo.な-74
21/03/14 12:47:31.66 .net
日常物はオチの付け方というか終わらせ方に迷うな
家路を歩く二人とか、事後の朝のちょっとした会話とかにしてるけど
心理描写は「これからも一緒に」だの「やっぱりこの人のことが好き」だのワンパターンになりがち

875:スペースNo.な-74
21/03/14 13:59:18.08 .net
心理描写で「やっぱり好き」「一緒にいたい」って終わらせ方になってしまうというよりカプの恋愛日常ものって締めを突き詰めて分類するとワンパターンに収束せざるを得ないんじゃないのかな
恋愛日常ものが上手い人ってその「やっぱり好き」や「一緒にいたい」の感情の解像度が高いからネタが尽きないし引き出しや表現方法が豊富に見えるのかなって思える

876:スペースNo.な-74
21/03/14 14:25:07.35 .net
他人が読んで面白いかはわからないが
自分は波風立ちようがない仕上がったカプの夫婦漫才みたいな話が好きなんで
逆になれ初めやくっつくまでの過程を書くの苦手
両片想いとか読むのは好きだが書くのは大の苦手
得手不得手だと思う

877:スペースNo.な-74
21/03/14 14:49:30.03 .net
自分も書いた話の半分が家の中でただいちゃついてるだけの話
夜中に二人とも目を覚ましたからそのままうとうとしつついちゃつくとか、家に入ってきた虫を二人で頑張って追い出すとか
二次創作読み書きする時に感情に波風立つのが苦手
本当得手不得手だなと思う

878:スペースNo.な-74
21/03/14 15:36:18.31 .net
なれそめ両片思いばっかり書いてて読んでくれる人もそれを期待している感じある
逆に夫婦漫才書けない
なんらかの事件を起こしたくなる
>>866みたいなパターン
いちゃらぶ日常も書いてみたいんだけど、書く人多いから爆死しそうで書けないなと思ってた
>>865の意見参考になる
この考え方は気づかなかった
参考にして今度短いの書いてみる
>>870の小説読んでみたいな
数百ってすごい

879:スペースNo.な-74
21/03/14 15:55:56.09 .net
長編シリーズものだったらその作中はもちろん同じ世界線ってことで統一されてるが
短編をたくさん書いてる人は同じ世界だったり違う世界だったりしてたまに混乱する
基本的には全部違う世界のことだと思ってるから過去作と違うこと書いてあっても気にならないけど
同じカプのなれそめや初キスや初夜を何パターンも書いてる人はよっぽどそのシチュエーションが好きなんだなと思う

880:スペースNo.な-74
21/03/14 16:12:09.19 .net
>>879
大好きな攻めと受けで何パターンも色んな初を書けるのは二次の醍醐味だと思う
一次はそこだけは一回だからさ

881:スペースNo.な-74
21/03/14 16:24:01.34 .net
くっつくまではもう書いてしまって他に何パターンも書けない
問題解決型は割と思いつく
事件という程でもなく、相手のちょっとしたわがままを叶えるとか困りごとの対処に四苦八苦みたいな
誕生日ネタはそれぞれ一回書いたら満足してしまうので推しカプの誕生日に毎年書いてる人はすごいと思う

882:スペースNo.な-74
21/03/14 17:42:08.08 .net
事件って犯罪に巻き込まれるとかキャラが捜査員とかのガチ事件なの?
自分は水族館いくみたいな日常話よく書くけど事件というには大袈裟なドタバタアクシデントは起こす
こういうのも事件のうち?

883:スペースNo.な-74
21/03/14 19:03:46.72 .net
元々ミステリ好きだし今は原作が警察とか出てくるジャンルってこともあって
自分が書く事件はガチ犯罪系が多いな
日常のちょっとしたトラブルだと短編になる感じ
自分はいわゆる吊り橋効果的に恋に落ちてく展開が好きで書くときもテンション上がるから
馴れ初め話を何度も書ける二次はそこがありがたい
両思いになってからストーリーを盛り上げるのほんと難しい

884:スペースNo.な-74
21/03/14 19:52:53.74 .net
くっつくまでの馴れ初めしか書いたことないわw
そもそも馴れ初めにしか興味ない
少女漫画とかでもくっついたらつまんなくなって読むのやめる

885:スペースNo.な-74
21/03/14 20:08:50.08 .net
幸い○○しないと出られない部屋とか人格入れ替わりとかベタなアクシデントネタがやりやすいジャンルなので
片思い中も両思いになってからもネタには困らないけど
ついつい好きなシチュは何度も使ってしまうので
「こいつまたあれ書いてるよ」と思われてそうだな

886:スペースNo.な-74
21/03/14 20:11:35.10 .net
>>884
わかる

887:スペースNo.な-74
21/03/14 22:21:29.58 .net
付き合ってる状態の日常とかちょっとした事件とかをずっと書いてたいから馴れ初めを書いたことがない
推しカプを書きたいのに推しカプが成立する前の状態を書くのがまどろっこしくて
でも馴れ初め人気あるよね

888:スペースNo.な-74
21/03/14 22:32:22.93 .net
まどろっこしいの分かる
付き合った後にしか興味ないし関係性が揺らぐほどのアクシデントは書かない
友人は真逆で馴れ初め大好きだし付き合ってからの話も別れるかどうかみたいなのが多い
それぞれ同じ好みの読み手が固定でついてるっぽいから下手に作品傾向変えるより好みを貫いた方がいいんだろうなと思ってる

889:スペースNo.な-74
21/03/14 22:36:13.07 .net
>>884,886
同じく付き合う前派
両片想いの期間が好きで書いてる

890:スペースNo.な-74
21/03/14 23:56:25.20 .net
キスマークの「あと」って
痕?跡?
どっちも見るからよく判んなくなってきた

891:スペースNo.な-74
21/03/15 00:11:48.71 .net
>>890
傷を残す意味の痕を使ってる
内出血だから広い意味で傷みたいなものだし

892:スペースNo.な-74
21/03/15 06:24:52.73 .net
自分もくっつくまでが好きだし書くのも読むのもそっちが中心だな
でも最初から付き合ってる設定とか結婚してる設定ジャンルによっては人気ある気がする
年齢層高いところは付き合ってる設定人気あったな
読者が既に結婚してるような年齢層だからかも

893:スペースNo.な-74
21/03/15 06:55:11.13 .net
自分はオフだと必ずエロ入れるけど付き合ってないのにエッチするっていう倫理観をキャラに持たせるのが無理だから付き合ってからの話が中心になる
付き合う前を書く人は全年齢本かエロはくっついたあとのご褒美的なシーンのみとかなの?

894:スペースNo.な-74
21/03/15 07:08:16.97 .net
エロのことはPINK板で聞いてくれ

895:スペースNo.な-74
21/03/15 08:24:14.18 .net
体から始まる関係が好きな人もいるんですよ

896:スペースNo.な-74
21/03/15 08:25:59.73 .net
付き合ってない設定が好きな人も多いよね
両片想いとか無自覚とか

897:スペースNo.な-74
21/03/15 10:12:26.24 .net
くっつく前もくっつく過程も両思いも結婚後もギャグもシリアスもなんでも書くけど


898:スペースNo.な-74
21/03/15 10:17:25.15 .net
ごめん途中送信
両思いラブラブより片思いの方が反響はあるなぁ

899:スペースNo.な-74
21/03/15 11:04:46.12 .net
キャラによるんじゃない?付き合う前にやるシチュエーションがハマるキャラもいると思う
ルーズなキャラだったりとか本能的なキャラで原作でもそんな感じだと付き合う前にやるのでも良さそう
書き手の価値観や倫理観に沿って話の形決めるよりキャラによって使い分けだな自分は
このキャラならこうなるとかこういうのが見たい面白いってので二次は書く

900:スペースNo.な-74
21/03/15 16:04:54.79 .net
つきあってるデキてるカップルのラブいちゃの日常大好きなんだけど
さすがにネタが尽きてきた
どうしたもんか

901:スペースNo.な-74
21/03/16 00:16:59.87 .net
西の方の方言使うキャラで
「ええよ」とか言うタイプで可愛いねを「かわええね」と言わせる場合
「可愛ぇね」「かわええね」いっそ「可愛いね」でゴリ押しのどれがいいと思う?

902:スペースNo.な-74
21/03/16 00:34:39.58 .net
>>901
西がどこを指すかは分からないけど関西ならかわええとは言わない
普通に可愛いでイントネーション違うだけ

903:スペースNo.な-74
21/03/16 00:41:33.14 .net
>>901
兵庫だけど訛りの強い人でも「かわいいなあ」て感じかな

904:スペースNo.な-74
21/03/16 01:08:42.20 .net
>>902
自分も関西だけど言うよ
めっちゃかわええやん的に

905:スペースNo.な-74
21/03/16 01:29:33.62 .net
関西人キャラの商業誌見てみたけど可愛いなあってなってるね

906:スペースNo.な-74
21/03/16 10:27:29.34 .net
小説でかわええ使ってる人は関西以外の人なんだなと思ってる

907:スペースNo.な-74
21/03/16 10:43:01.14 .net
関西人ていうかオタクの一部の人は言うよね「めっちゃかわええ~ww」みたいなニュアンスで

908:スペースNo.な-74
21/03/16 11:34:08.47 .net
>>901
関西なら「可愛いね」が無難かと
こてこての関西弁使う芸人でも「可愛い」って言ってる人が多いし
大阪在住だけど「かわええ」を使ってる人5やSNS以外で遭遇したことない
場所や年代でも変わるんだろうけど

909:スペースNo.な-74
21/03/16 11:54:57.06 .net
ツイッターで検索してみたらかわええを使ってるの関西住み以外が多かった
ただ岐阜在住って書いてる人がちらほら書いてたからもしかしたらそっちなのかも
プロフをどこまで信じて良いのか分からないからあれだけど

910:スペースNo.な-74
21/03/16 11:55:25.62 .net
関西弁を強調するのに「かわええ」を使った事あるけど自分は言わない関西人
どっちかっていうと「かわいらしいなあ」とかのがまだ口語としては使う

911:スペースNo.な-74
21/03/16 11:57:35.46 .net
910だけど、普通に「あ、これかわええやん」とかで使ってたわごめん
関西弁といっても、地域や年代で本当に変わるからあまり細かく気にしても仕方ない

912:スペースNo.な-74
21/03/16 12:50:39.03 .net
>>909
自分岐阜在住だけど岐阜はエセ関西弁がデフォみたいなところあるからたぶん間違ってないと思う

913:スペースNo.な-74
21/03/16 13:43:03.99 .net
学生時代神戸大人になってからはずっと大阪の関西人だけど口語では基本かわいいでかわええも全く使わない訳じゃない
でも文章に起こすと微妙にくどく感じるというか何故かエセ関西弁感が際立つからそういう設定のキャラじゃなければ文中では可愛いを使うのが無難だと思う

914:スペースNo.な-74
21/03/16 14:30:35.69 .net
かわええ「ね」より
かわええ「やん」ならより自然な感じなのかな
ある程度はテレビとかで馴染んだつもりでいても細かい部分は難しいね方言って

915:スペースNo.な-74
21/03/16 14:34:01.13 .net
かわええねっていう言葉何だろうすごくムズムズする

916:スペースNo.な-74
21/03/16 14:46:28.20 .net
あえて「かわええ」を使うならかわええ「やん」かな
それかかわええ「んちゃう?」とか

917:スペースNo.な-74
21/03/16 15:06:55.75 .net
関西人だけど良(い)い→ええという認識がある
格好良い→格好ええ
人が良い→人がええ
○○しても良い?→○○してもええ?
可愛いは形容詞なのでええに変換すると違和感がある

918:スペースNo.な-74
21/03/16 15:11:45.30 .net
間に「が」が挟まる良いがええに変化するのかな
だとしたらかわええに違和感あるのもなるほどって感じ

919:スペースNo.な-74
21/03/16 15:35:06.33 .net
ああなるほど
「良い」→「ええ」であって
「いーもばいる」が「えーもばいる」になる訳じゃないってことか

920:スペースNo.な-74
21/03/16 15:35:16.71 .net
こういうとき関西とか九州の人が羨ましい
うちの田舎言葉しゃべるキャラなんていないもん

921:スペースNo.な-74
21/03/16 15:40:39.46 .net
地方の代表的な方言は探せば何かしらキャラいそうな気がする
ただ地元弁喋るキャラに萌えるかどうかは運

922:スペースNo.な-74
21/03/16 15:41:00.93 .net
917だけど格好いいも形容詞だねごめん
>>918
そんな感じです
「良い」がええに変化するので「可愛い」は「かわ+良い」じゃないから違和感を覚えるんだと思う

923:スペースNo.な-74
21/03/16 15:54:04.35 .net
方言って音がスライドする場合もあるし
意味で言葉が変わる場合もあるんだね
勉強になった

924:スペースNo.な-74
21/03/16 15:54:15.69 .net
広島住み備後訛りの自分はかわええね使うよ

925:スペースNo.な-74
21/03/16 16:00:50.43 .net
名古屋だと「かーえーが」という音になるよ

926:スペースNo.な-74
21/03/16 17:35:15.91 .net
関西弁っていっても京都と大阪で違うだろうし
うちの県だと県北県南でも変わる言葉少なくない

927:スペースNo.な-74
21/03/16 17:51:25.34 .net
大阪人だけど「かわええね」「かわええわ」も「かわええやん」も「かいらし(可愛らしい)ね」も使う
かいらしはちょい年配のイメージだけど

928:スペースNo.な-74
21/03/16 19:48:46.07 .net
地方擬人化で書いた時はここぞとばかりに地元方言100%で書けて楽しかった
それ以来機会ないから関西とかの物語の舞台になりやすい場所出身の人羨ましいな

929:スペースNo.な-74
21/03/16 19:58:50.03 .net
すごく書きたかったけど言葉の壁で挫折した二次もあった

930:スペースNo.な-74
21/03/16 20:08:59.24 .net
>>925
名古屋を関西と思ったことなかったわ

931:スペースNo.な-74
21/03/16 20:50:44.10 .net
言葉の壁にぶち当たって方言勉強したジャンルあるわ

932:スペースNo.な-74
21/03/16 20:56:26.13 .net
昔幕末萌えしたけど薩摩弁は難しくて書ける気がしなかった

933:スペースNo.な-74
21/03/16 20:57:34.80 .net
方言の話に便乗するけどたまに小説読んでる時に見慣れない単語を見掛ける事がある
調べたら大抵方言なんだけど、自分も方言だと知らずに使ってる単語実はあるのかなと不安になる

934:スペースNo.な-74
21/03/16 21:08:36.52 .net
方言だと気付かないくらい馴染んでた言葉いくつかあるわ

935:スペースNo.な-74
21/03/16 21:21:15.75 .net
>>932
同じく薩摩弁は本当に難しいと思った
独特すぎてどう書いたらいいかわからないしそのまま文字にすると平仮名だらけになるからどこを漢字にするかで相当悩んだな
でも漢字にしちゃうと微妙っていう

936:スペースNo.な-74
21/03/16 22:41:44.21 .net
薩摩弁は本気でやると難しいね
漫画だけど
「明治失業忍法帖 じゃじゃ馬主君とリストラ忍者」てのが
少女漫画なんだけど
幕末~明治初期の会津弁・高知弁・薩摩弁・江戸弁
外人のノリと当時の世相というか風俗というか
違和感なく盛り込んでてスゲーとなった

937:スペースNo.な-74
21/03/17 07:54:41.79 .net
短編が苦手すぎる
短い話でどうやって萌えさせればいいんだ
設定とストーリーで長編ばっかり書いてきたせいで短編のテクがない
みなさん短編書くときに気をつけてることとかありますか?

938:スペースNo.な-74
21/03/17 10:07:24.80 .net
短編をいっぱい読むといいよ、あとは一話完結のドラマとか
流れとリズムを読み取ることを意識して
うまい短編は大体形が決まってるから、その形がわかるようになればこっちのもん

939:スペースNo.な-74
21/03/17 11:07:55.89 .net
方言の話題で思い出したけど作家本人がツイやキャプションで
「したら~するね」って言い回ししてて小説でキャラもその言い方するので違和感半端なかったな
「それならば」って意味で合ってるのかな
どうでも良いけど昔飛翔でやってたスケート漫画で主人公が「なんで?」を方言で「なして?」って言ってて
すごくイライラしたのを思い出したw

940:スペースNo.な-74
21/03/17 11:22:46.36 .net
二次なら分かるけど原作がそれならそういうキャラなんじゃないの?

941:スペースNo.な-74
21/03/17 11:29:38.05 .net
イラつく意味がわからないんだけど
方言見下してるのかよ

942:スペースNo.な-74
21/03/17 12:49:16.40 .net
原作で頭がいい設定のキャラが「~~よりかはいい」って言っててバカっぽすぎて冷めたことある

943:スペースNo.な-74
21/03/17 13:07:03.11 .net
商業漫画だけど医者キャラが「言って」を「ゆって」と言い続けてた漫画は結構キツかった

944:スペースNo.な-74
21/03/17 16:29:43.63 .net
商業なら校正校閲が入るだろうに、  今時「そうゆう」や「そーゆう」は直されないんだろうか

945:スペースNo.な-74
21/03/17 16:36:42.24 .net
二次の話だけど
私は短い話しか書けないんで
本にするときページ数が足りなくて苦労する
キャラの外見も特徴も環境もみんなわかってるから書く必要ないと思って省いてしまうし
せっかちだから早くオチをつけて終わらせたいんだよね
長い話書いてると飽きてしまう
長編得意な人は根気があると思う

946:スペースNo.な-74
21/03/17 17:21:01.75 .net
長編は山場みたいなのをいくつか設けて書くんだよ

947:スペースNo.な-74
21/03/17 17:31:47.75 .net
日常話が好きだから一万前後が一番楽だけど
オチは特にないので
>>945
オチってどうつける?

948:スペースNo.な-74
21/03/17 17:46:28.05 .net
>>947
クスッとくるセリフで締めたり
大方の予想をちょっとだけズラした結末にしたり
伏せておいた真実を最後に明かしたり
うまくいってるかはわからないけど
なにかしらオチらしきもので終わるようにはしてる
たまにうまくいくと「最後こう来るとは!」「オチでえっ?!ってなりました」って感想もらえることもあるw

949:スペースNo.な-74
21/03/17 17:47:24.56 .net
>>948
全然判らないわー
できればもうちょい具体的に

950:スペースNo.な-74
21/03/17 18:48:50.21 .net
十分わかったけど

951:スペースNo.な-74
21/03/17 18:56:33.62 .net
自分もよく分からなかった

952:スペースNo.な-74
21/03/17 19:01:33.52 .net
かなり具体的だが

953:スペースNo.な-74
21/03/17 19:08:31.90 .net
948じゃないけど、たとえばAがBを好きで、二人きりになるために画策して、騙して(大切ななんとかを無くしたので探すの手伝って、とか)どっかの場所に連れて行き、告白して両思い
いやあ、うまく騙されてよかったーとかAが思ってたら実はBは全部知ってて騙されたふりをしてました、(大切ななんとかはなくなってないと知ってた)とかなんじゃないのかな
分かりにくいけど

954:スペースNo.な-74
21/03/17 19:17:03.37 .net
落ちは落語に勝る物はないから落語聞くと良いよ
短いのだと五分以内だしつべに落語家さんが上げてる動画もある
落語面白いよ!

955:スペースNo.な-74
21/03/17 19:21:07.87 .net
落語ってダジャレみたいなオチしかなくね?
オススメあったら教えてほしい

956:スペースNo.な-74
21/03/17 19:30:17.38 .net
落語の落とし噺は好きだよ
きょんちゃん最高に好き
前座噺でもめっちゃ面白い

957:スペースNo.な-74
21/03/17 19:32:11.01 .net
>>955
有名所だと時そばかなぁ
色んな人がやってるから聴き比べも出来るし
個人的には短いのだと芝浜が一番好き
人情噺だとそんなに駄洒落てないと思う

958:スペースNo.な-74
21/03/17 19:35:41.67 .net
へー
落語ってダジャレのイメージが強かったから参考になるわ

959:スペースNo.な-74
21/03/17 19:37:21.12 .net
なんだかんだあって
~それはまた別の話。
で締められると萎えちゃう

960:スペースNo.な-74
21/03/17 20:09:40.62 .net
>>953本題からズレるけど二人きりになりたいからって大切なものをなくしたから探すの手伝ってで釣るのは攻めが本当は全部分かっていても受けがクズで無理だわ……

961:スペースNo.な-74
21/03/17 20:09:52.72 .net
落語は歴史の知識ある程度ないと意味分からない話も多いから
短編の構造の勉強のために読むなら星新一や三分間ミステリみたいなものの方が実践的だと思う
自分は四コマ漫画の構造あたりも参考にしてる

962:スペースNo.な-74
21/03/17 20:11:55.19 .net
948だけどわかりにくくてごめん
夢オチだと思ったら現実だったとか
Aの一人称と思わせておいて実はB視点だったとか
そんな大仕掛けじゃないダジャレオチとか、あえて誰かのキメ台詞を言ったりとか色々やる
私も落語好きだからそういうオチをつけたい意識があるのかもしれない
有名なのだと「寝床」「芝浜」「味噌蔵」「三枚起請」なんかはダジャレじゃなくていいオチだと思う

963:スペースNo.な-74
21/03/17 20:12:03.15 .net
短編といえばモルカーもすごいよね
予想を裏切りつつ期待を裏切らない度合いがすごい

964:スペースNo.な-74
21/03/17 20:27:16.71 .net
>>960
ワカル
受ただの嘘つきかってちょっとなんかへこむ

965:スペースNo.な-74
21/03/17 20:30:17.51 .net
ダジャレのオチがある落とし噺の方が好きだな
人情も別に嫌いじゃないけど

966:スペースNo.な-74
21/03/17 20:32:33.99 .net
>>960
そうかな?
二人きりになりたくて嘘をつくの可愛いと思ったわ

967:スペースNo.な-74
21/03/17 20:36:59.50 .net
頼めば探し物に付き合って貰える自信あったんだなって感心した

968:スペースNo.な-74
21/03/17 20:45:31.91 .net
>>967
ないから嘘ついてるんだろ
それでだめならもっと嘘重ねるよ
ってまあここで言っても仕方ないが

969:スペースNo.な-74
21/03/17 20:47:52.18 .net
失くした大切な物はお前の心だったんだよって締めればええんちゃう?

970:スペースNo.な-74
21/03/17 20:48:14.62 .net
倫理的な問題はおいといて意表をつくならもう一捻り入れたいな
起 失くしものをしたって嘘をついた受け
承 二人きりになって見つけたふりをしようとしたら隠してた失くしものが見つからない
転結 焦る受けに攻めが見つけた!と失くしものを差し出す
驚く受けに攻めが急に謝り出す
実は偶然見つけた失くしものを二人きりになりたくて自分が隠したんだと謝る攻め
自分も二人きりになりたくて失くしものをしたふりをしたからバチが当たったと思ったと受けも謝る

971:スペースNo.な-74
21/03/17 20:52:11.47 .net
>>954
おすすめの噺家さんと演目教えて

972:スペースNo.な-74
21/03/17 21:05:12.82 .net
短編の発想なら植田まさし氏が題材と掛け合わせる際に使うチェックリスト良さそうだった

973:スペースNo.な-74
21/03/17 21:38:26.91 .net
>>970
え?攻めもクズなん??

974:スペースNo.な-74
21/03/17 21:42:38.54 .net
創作話の中の事で、しかもこの程度の誰も傷つけてないウソでクズ呼ばわりとか、どんだけ潔癖なんだと思うわ
自分は小さいウソもついた事ないの…?

975:スペースNo.な-74
21/03/17 21:50:48.24 .net
大事なとこでは嘘つかないだろうな
大切なものなくしたなんて嘘がまずいんじゃない?
いいもの見つけたならクズっぽくないかも

976:スペースNo.な-74
21/03/17 21:51:27.34 .net
大切なものだと確かに同情心返せよ嘘つきって反発が強くなるな

977:スペースNo.な-74
21/03/17 21:57:08.69 .net
クズクズ言いたいだけでしょ

978:スペースNo.な-74
21/03/17 21:57:57.80 .net
ただのたとえ話でしつこい
最近は、創作内であえて演出している不快表現を割り切れずに耐えられない人増えてるって聞いているが実感しそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch