字書きさんの談話室 第61分室at 2CHBOOK
字書きさんの談話室 第61分室 - 暇つぶし2ch288:スペースNo.な-74
21/02/10 21:01:41.40 .net
書いたものに感想をくれるフォロワーさんの中に一人だけ、毎回どうにも頓珍漢な感想をくれる人がいてちょっと戸惑ってる。どちらかというと切ない話なのに「イチャイチャいいですね!」みたいな、うまく内容を読み取ってもらえてない感じ。なんだかなぁ……

289:スペースNo.な-74
21/02/10 22:49:46.17 .net
>>288
私もそういう読者さんいてある時イベントで会ったら海外からの留学生だったことあったよ
ニホンゴムズカシイネ

290:スペースNo.な-74
21/02/10 23:07:40.55 .net
>>288
切ない話だけど送る感想は前向きな方がいいかなと思って前向きな部分探してるのかもよ
自分は切ない話とかほんのり暗い話好きなんだけど刺さる作品がくるとめちゃくちゃ重たい感想書いてしまうこと多いから
それは結局封印して二人のちょっとしたやりとり(イチャイチャとか)良いですねみたいな感想で済ましてしまうこともある

291:スペースNo.な-74
21/02/11 06:16:48.27 .net
感想は相手も頑張って考えてくれてると思うと否定もできないよね
こっそり仕込んでたネタとか意図を拾ってくれる人いたら嬉しい
飛び上がって礼言いたくなる

292:スペースNo.な-74
21/02/11 09:06:38.91 .net
シリーズものの途中の話に、熱がこもった感想をもらって嬉しかったが相手の受け取り方が自分の意図と違っていて
しかもその部分が次回以降の展開に関わってくる部分だったのでどうしようかと悩んだことがある
その人にそういう伝わり方をしたってことは他にも同様に感じた人がいるかなと思って、どちらの意味にも取れるように
ちょっと軌道修正してみた
いっそのこと誤解を与えた部分を削ろうかとも考えたが感想くれた人への嫌味みたいになるから残したままにした

293:スペースNo.な-74
21/02/11 09:13:50.60 .net
連載書いている最中は途中でも感想くれよと思うが
読む側としては途中の感想難しいんだよね
下手なこと書いて続ける気なくされたらどうしようかと思う

294:スペースNo.な-74
21/02/11 10:08:14.33 .net
>>289
>>290
まとめてですみません、どちらの可能性も自分では考えつかなかったのでととも有難いです……!
ついうだうだ考えてしまいそうになりますが、感想もらえるだけでもありがたいですし、あまり気にしないようにしたいと思います

295:スペースNo.な-74
21/02/11 11:22:30.33 .net
〇〇が描かれるシーンを楽しみにしてますと感想言われて描くつもりのなかったシーン書いたことある
連載中の感想に泳がされてしまったけど結果的には良かったかな

296:スペースNo.な-74
21/02/11 13:31:12.27 .net
書いてる時はいいんだけど、書き終わって後は支部にあげるだけ、となると変な賢者タイムになって支部の他の小説とか読んでしまい、すごい、うまい、私はこんなの書けない、もうこの話、支部にあげる必要なくない?恥を晒すだけじゃない?
比べられてバカにされるのでは?とか余計なことばかり考えてしまってなかなかあげられなくなる
おかげで非公開の文章が結構溜まってる

297:スペースNo.な-74
21/02/11 16:04:54.90 .net
公開を踏みとどまれるの逆にすごいな
完成したら即出ししてしまう

298:スペースNo.な-74
21/02/11 16:17:37.48 .net
相手の名前が分かる形で感想をもらったらできるだけ返信したいんだけど
感想もらってから自分が病気したり仕事で忙しかったりして1ヶ月くらい経ってしまって
しばらく同人から離れてたけどようやく返事送ろうと思って相手のツイッター見たら
すでに別ジャンルに移りかけてたことがあったわ
私がいる界隈への熱量は明らかに低下してたので「今更送っても…」と躊躇して結局送らなかった
もしかしたら送ったほうが良かったのかもしれないが返信するタイミングも大事だなと思ったわ
相手と同じ熱を共有できる間に返さないとならん

299:スペースNo.な-74
21/02/11 16:23:24.88 .net
>>296
自分のサイト作ってみたら?

300:スペースNo.な-74
21/02/11 16:50:18.35 .net
>>298
一ヶ月は長いな相手は無視されたと思うよ

301:スペースNo.な-74
21/02/11 18:51:59.39 .net
>>298
私だったら返信欲しいな

302:スペースNo.な-74
21/02/11 19:36:58.17 .net
2週間ぐらい書く気力が全然湧かなかったんだけど、ちゃんと寝て食べたらだんだんやる気が湧いてじゃんじゃん書けてる
体調整えるの大事だ

303:スペースNo.な-74
21/02/11 19:58:27.13 .net
感想もらうのはいつでも嬉しいが連載中のシリーズに熱烈な応援をもらうと
次回の更新も気に入ってもらえるかな、期待はずれにならないといいな…って思う
決して嫌ではないし励みになるんだけど

304:スペースNo.な-74
21/02/11 20:08:59.35 .net
自分は先読みされた時困った
推理小説で言うなら犯人も動機も手段もずばずば当てられちゃった
そのための伏線だがクイズじゃないんだからさ…

305:スペースNo.な-74
21/02/11 20:11:42.70 .net
>>304
伏線が上手く機能したってことだからオープンな場じゃなければ嬉しいけどな
オープンにせよそうじゃないにせよ、答え合わせまでもう少々お付き合いください^^で流せば良かったと思うよ

306:スペースNo.な-74
21/02/11 22:38:54.22 .net
お姫様抱っこじゃなくて
肩に担ぐ状態ってなんていう?
荷物のように肩に担ぐ
でいいのかな
なんとなくどんな状態か判るよね?

307:スペースNo.な-74
21/02/11 22:40:52.31 .net
俵担ぎ?
↓もおすすめ
【字書き】こんな時どう表現する43【小説】
スレリンク(doujin板)

308:スペースNo.な-74
21/02/11 22:41:47.78 .net
俵担ぎ
そぐわなければ肩担ぎでも通じると思う

309:スペースNo.な-74
21/02/11 22:59:45.69 .net
あーそれだ!
米を担ぐ…米は担がないか?なんだ?
とぐるぐるしてた
ありがとう

310:スペースNo.な-74
21/02/11 23:11:13.79 .net
>>298
私も記名感想への返信のタイミングで困ったことがある
作品投下した直後に送ってくれた感想で、読んで萌えた勢いのままっていう印象だったんだが
その人の普段のツイッターとかでの言動は確かにテンション高いけどここまでじゃないと思って
こっちはどのくらいのテンションで返せばいいのか迷った

311:スペースNo.な-74
21/02/12 00:32:01.95 .net
ノリはある程度来た感想に合わせちゃうな
程度はあるかもしれないけど

312:スペースNo.な-74
21/02/12 02:10:38.56 .net
初めてABでR18アップしたときにいつも丁寧なコメントくれてる人がそのときだけ普段と違うテンションで「うわーABのエロだーやったー!」ってコメントしてくれて
どう返したらいいかわからず「ABのエロでーす!やったー!」って返したら以後まったくコメントつかなくなった
同じノリで返したつもりだったんだけど馬鹿にしてると思われてしまったのかもしれない
自分としても書き上がったやったー!的な気分だったんでもうちょい冷静になってから返事すればよかったと後悔してる

313:スペースNo.な-74
21/02/12 02:25:15.14 .net
自分だったらそんなのでバカにされたとか思わないけどなあ

314:スペースNo.な-74
21/02/12 03:01:24.79 .net
向こうからそのノリでコメントしたんだから同じノリで返されても普通は何も感じないと思うけどね
それで嫌な気分になるならそんな返信に困るノリでコメントするなという話だし
あとコメントへの返信って人によってはまったく見てないと思うから気にする必要ないと思う

315:スペースNo.な-74
21/02/12 05:10:25.24 .net
後で自分のエロにたいするテンションが恥ずかしくなった可能性もある

316:スペースNo.な-74
21/02/12 08:11:26.60 .net
書き手と近い関係になると感想くれなくなる人多いからそれじゃないかな

317:スペースNo.な-74
21/02/13 00:13:52.32 .net
原稿途中で飽きて新しいネタ書きたくなっちゃったけだとりあえず完成させなきゃ
未完のままにしとくの良くないって言うよね

318:スペースNo.な-74
21/02/13 02:59:14.91 .net
書きたいところだけ書いたもの10個より
完結まで書き切ったもの一作の方が経験値は上がりそうな気がするが
数打ちゃ当たるという言葉もあるし
練度より楽しさ優先という選択肢も良いと思う

319:スペースNo.な-74
21/02/13 06:57:40.51 .net
飽きたっていうのも自分ではそう認識してるだけで
本当は連載のどこかに矛盾とかを感じているってこともあるし

320:スペースNo.な-74
21/02/13 10:32:28.09 .net
ちょっと相談させてください
約1ヶ月後を目処にツイッターと支部のアカウント消そうと思ってるんだけど
消えるとわかってたら読み返してくれる人もいるかもしれないので事前にお知らせするつもりでいる
その際に「連絡してくれればPDFで作品データ提供します」って記載しておくのは何かの法律違反になるでしょうか
お金を取るわけじゃないからダウンロード販売とは違うよね
相手がデータをもしも盗用することがあっても自分はもう消えるからどうでもいい
保存したい人はそんなことしなくても勝手に保存するだろうから不要かな

321:スペースNo.な-74
21/02/13 10:39:02.22 .net
自分なら勝手に保存するな
連絡取るのめんどくさいし自分で保存すれば自分の読みやすい形式で保存できるし

322:スペースNo.な-74
21/02/13 10:47:03.96 .net
返信ありがとう
やっぱり、保存したい人は自主的にするだろうからわざわざ書かなくてもいいね

323:スペースNo.な-74
21/02/13 11:09:15.01 .net
単純に普段から付き合いあってもなくてもPDFくださいっていうのは
かなり敷居高い気がする
アップして自由にDL形式というのでもなければ

324:スペースNo.な-74
21/02/13 11:43:27.23 .net
いつもアップするのより三倍ぐらい長いもの書いてるけど読んでもらえるのかなと気になってしょうがない
まだかき上げてもいないんだけどw

325:スペースNo.な-74
21/02/13 13:30:02.02 .net
反応のいい話と反応のイマイチな話があってどちらも自分では好きで書いてるけど、反応悪いとやっぱりちょっと凹むんだよな
反応いいの書けばもっと読まれて喜ばれたのかなって
でも自分の気持ちの方が大事なのもわかっている

326:スペースNo.な-74
21/02/13 13:33:55.17 .net
わかりにくかった
反応いい=わかりやすく明るく幸せな話
反応イマイチ=一捻りしたビターエンドの話
どっちも書きたいって気持ちを優先させて自由に書いていきたい

327:スペースNo.な-74
21/02/13 13:43:01.57 .net
>>325
めちゃくちゃわかるよー
やっぱり反応はモチベーションになるし、私も気にしちゃう
ハッピーな話の方がウケがいいのもあるある

328:スペースNo.な-74
21/02/13 14:50:30.39 .net
締切に間に合うか不安だ
短編集の中の1本なんだけど短くまとめるつもりが思いの外長くなってしまって、ここまで来たらじっくり書きたくなってきた

329:スペースNo.な-74
21/02/13 17:59:31.62 .net
連載にたくさん反応もらって嬉しかったんだけどプレッシャー感じてしまって次が書けないでいる
だからといって気分転換に短いものを書くようなネタも浮かばない
アニメ終わってからジャンルが衰退傾向だから、続き待ってますと言ってくれた人たちがいなくならないうちに
投稿したいんだけどな

330:スペースNo.な-74
21/02/13 18:37:00.51 .net
仕事で今集中しなくちゃいけないから書くのを中断してるんだけど辛い
書き始めると仕事中でも続きを妄想してしまうのやめたい

331:スペースNo.な-74
21/02/13 19:50:33.73 .net
>>329
連載じゃないけど力入れて書いたものが初めて評価されて似たような状態にある

332:スペースNo.な-74
21/02/14 01:31:12.22 .net
明日中に書き上げる予定のものが地震のショックで筆が止まってしまって終わらなさそう
悔しいわこれ

333:スペースNo.な-74
21/02/14 09:52:48.68 .net
すごい評価沢山貰ったら次投稿する時にプレッシャーかかるよね
毎回怖かった
それほど評価が無かった頃は気楽に投稿してた

334:スペースNo.な-74
21/02/14 12:40:05.66 .net
>>333
>>329
わかる
前作に自分の解釈と萌を詰め込んだ渾身の長編出してすごい評価もらえたんだけど、もうこれを上回るものは自分でも書ける気がしてなくて次の長編とか書く気にならない
絶対前のより反応薄いのわかってるからなあ
あと小説って仕方ないんだろうけどRT後感想で、待ってました後で読む!みたいなのが多くて感想少ないよね
むちゃRTされたけど長編だとほとんどそんなで、感想らしい感想とかほとんどないわ

335:スペースNo.な-74
21/02/14 12:59:30.38 .net
体感8割~て。~で。~ので。~けど。~のに。~したら。~つつ。系なんだけどネタは面白い文章
読みたいけど読むとストレスでどうしようと悩みまくった結果文末が近づいてくると次の文に目がワープするようになった

336:スペースNo.な-74
21/02/14 13:02:27.45 .net
自分も今まさに丁寧な感想もらって、うれしい反面ほとんど書き上がってた短編投稿するの不安になって推敲しなおしてるw
期待に応えたいし楽しいけど無理はしないようにしよう

337:スペースNo.な-74
21/02/14 15:05:14.99 .net
一つのお話でどうしても視点がころころ変わってしまう
多分書きたいシーンを思いつくままに繋げていくせいなんだけど読み手からすると読みづらいだろうから治したい
いい練習方法とか気をつけ方ないかな

338:スペースNo.な-74
21/02/14 15:16:07.27 .net
>>337
まず一人の視点で全部書ききってから番外編として他のキャラ視点を書くと決める
本編が完成しているんだから番外編の長さは140字とかでもいいことにする
他のキャラ視点で書きたい内容は本編中に伏線くらいの匂わせに留める

339:スペースNo.な-74
21/02/14 19:35:26.10 .net
ほめてもらえるとその感想と当該の作品を何度も何度も読み返してしまって次回作に取り掛かるのが遅くなるw
でも今朝から支部のカウンター壊れてるのかっていうくらいに閲覧もブクマも増えない

340:スペースNo.な-74
21/02/14 20:38:19.72 .net
私のところのカウンターもバグってるわ
どうせなら増える方向に壊れてほしい 

341:スペースNo.な-74
21/02/15 01:22:55.82 .net
>>337
私は攻めと受け視点で普通に書くけどな
場面転換して次は受け目線とかになってたりする
2人が思ってることを読者はわかってるのに本人たちがわかってない感じがある意味第三者視点みたいなもんでそれはそれで好き
ただ場面転換して目線を変えるときは最初の三行くらいでどっちの視点かは確実にわかるようにする

342:スペースNo.な-74
21/02/15 01:30:48.58 .net
>>337
それで読み手が付いてるなら味として良いんじゃないかって気もする
でもどうしても気になるならプロットの段階で視点ブレないように気をつけるとか
後は市販の一人称小説読み込んでみるとかかなぁ

343:スペースNo.な-74
21/02/15 06:15:27.48 .net
私はよく改頁して視点変える
同一ページ内で変えるときは空行挟んだりして示す

344:スペースNo.な-74
21/02/15 06:37:46.63 .net
>>343
下手くその代表だな
そういう人がいるとウチの話が映えてよい
ありがとう

345:スペースNo.な-74
21/02/15 06:39:09.57 .net
意味が分からん
本読まん人なのか

346:スペースNo.な-74
21/02/15 06:54:46.51 .net
どの本が空行で視点変えるんだ
もしかしてラノベってそうなの?
ならその本は読まないな

347:スペースNo.な-74
21/02/15 06:56:13.39 .net
夢落ちって嫌われるけど
キャプションに「夢オチです」とあるエロギャグはどう?
それでも夢オチ苦手?(エロギャグが苦手かどうかはどうでもいい

348:スペースNo.な-74
21/02/15 07:10:24.73 .net
普通の小説でも空行や改ページで視点変わるけど
そっちこそ本読んでないのでは

349:スペースNo.な-74
21/02/15 07:17:24.97 .net
空行で視点変わる本なんていくらでもあるでしょ

350:スペースNo.な-74
21/02/15 07:22:28.52 .net
>>347
夢オチとキャプションありのエロギャグ、私はありだと思うよ
ギャグなら相当なキャラ崩壊でもないかぎり割と色々許される気がするけどね

351:スペースNo.な-74
21/02/15 07:25:29.25 .net
視点がころころ変わるのは読んでいてしんどいかな
一人称視点から急に神視点とかになるとそっちが気になってもう物語として読めない
章で変わるのは全く気にならない

352:スペースNo.な-74
21/02/15 08:23:13.49 .net
ラノベしか読んでないか視野がとても狭いから空行で視点を変える本を知らないんだね
これからは色んな本も読もうね

353:スペースNo.な-74
21/02/15 08:27:20.64 .net
一次小説だと視点が変わるのはそこまで気にならないけど、二次でころころ変わるのはちょっとしんどいな
まあ結局描写力とか表現力次第の話であって、もともと神視点に少し寄せて書いてあれば視点が変わるのもそう不自然ではないけど

354:スペースNo.な-74
21/02/15 08:35:43.84 .net
>>344
>>346
本あまり読まない人もう出てこないの?

355:スペースNo.な-74
21/02/15 08:37:18.84 .net
本一冊のなかで二回か三回くらいかな視点変えるの
章の終わりで転換する

356:スペースNo.な-74
21/02/15 08:59:07.19 .net
>>347
最初から夢オチってわかってるなら気にしないで読む
夢オチが嫌なのってそれまでの出来事がなかったことにされてがっかりするみたいな感じだから、キャプションにあると心構えができていいと思うな

357:スペースNo.な-74
21/02/15 12:48:25.65 .net
前半攻め、後半受け視点とかにすることはあるな

358:スペースNo.な-74
21/02/15 13:13:51.57 .net
ハードボイルドでもミステリでも視点が変わることでオチにつなげるってよくある手法だね
世界観がそれぞれの視点ごとで広がって読む方には集中力がいるけど

359:スペースNo.な-74
21/02/15 13:50:35.84 .net
視点が変わってるのに変わったことがわかりにくい作品(ミスリード狙いとかではなく)とかだと違和感があってなんかおかしいなって思いつつ読み進め、後々視点変わってるって気付くと変更点からまた読み返すのも嫌になるから読むのやめちゃう
視点変更、上手く出来てる人のはいいと思う

360:スペースNo.な-74
21/02/15 18:46:52.02 .net
結局上手いか下手かって話になるよね

361:スペースNo.な-74
21/02/15 21:15:32.42 .net
同じ章で視点が変わる話はうまい人だと海外小説っぽいなと思う
あまりうまく書けてないと混乱するね

362:スペースNo.な-74
21/02/15 22:37:43.81 .net
ある特殊設定で話を書いてみたくなったけど
完成間近になったらどう考えてもこの特殊設定が余計な要素になってる
無くした方が話としては綺麗なんだけどこの設定書きたいがために作った話だから設定を消すのは惜しい
悩む

363:スペースNo.な-74
21/02/15 23:11:07.00 .net
あるある
自分ならなくてもモチベ保てそうならなくして
特殊設定にはまた別のストーリー考える
またないほうが…ってなったら永久機関完成だし

364:スペースNo.な-74
21/02/16 00:09:27.59 .net
とりあえず最後まで書き上げてから考えるかな~
それまで何度も何度も悩むんだけどね
やっぱり自分が書きたいと思って書き始めた話の一番書きたかった部分は消したくないだろうし
読みやすさやわかりやすさ度外視して自分が書きたいから書いた!でもいいと思う
趣味だしね
でもそうやって書いたものは後々読み返せなくなることが多いのも現実

365:スペースNo.な-74
21/02/17 20:30:57.93 .net
一番好きな神字書きにいいねもらったー!やったー!
いいねやRTがたくさんつくわけじゃないけど、自分が好きな字書きさん達にたまにいいねもらえてうれしい
htrだけど少しは読めるものが書けるようになったんだなと思える

366:スペースNo.な-74
21/02/18 02:07:45.71 .net
全然好きじゃないなーとか下手だなーと思っても地雷じゃなければいいね押す

367:スペースNo.な-74
21/02/18 02:11:32.85 .net
喜んでる人になんでわざわざそんなこと言うの?

368:スペースNo.な-74
21/02/18 02:40:26.43 .net
自カプの過疎化が止まらない
最盛期でもブクマ200とかだったけど100→50→30と目減りして今10とかよ
私だけじゃなく周りみんなそう
自カプまだまだ書きたいからここからが本当の戦い(モチベとの)

369:スペースNo.な-74
21/02/18 03:43:47.38 .net
過疎界隈で頑張ってる字書きの頑張ってる話が聞きたい

370:スペースNo.な-74
21/02/18 05:56:47.85 .net
頑張ってるかどうかはあれだけど1年半でやっと支部のブクマが10越えたの気づいた時本当に嬉しかったな
神にはなれそうもないが隠れ家くらいにはなれた気がした

371:スペースNo.な-74
21/02/18 09:00:33.61 .net
>>368
自カプと似た状況だ
R18ならブクマ2桁のもあるけどそれでも30行かないし全年齢は軒並み1桁止まり
もう半年近くこの状況続いてるから本当にモチベとの戦いって感じ

372:スペースNo.な-74
21/02/18 10:43:54.80 .net
本編終了から参入したので、そもそも過疎な中、マイペースに書けるのはいいけど、書き手は欠けていくし、いつかはやめなきゃって思ってた。
そんな時、Twitterに定期的にイラストあげてる方がいるのを見つけて拝んでいたんだけど、その方がこのCP沼に沈んだのは、私の作品がきっかけだったと言い出したときは、心臓止まるかと思った!
それから感想くれた方が本出してくれたのも、自分のためなわけはないんだが、ほんとありがたくて…。こういうことがあると、好きCPを書いてて良かったって心底思うよ。

373:スペースNo.な-74
21/02/18 11:28:17.20 .net
マシュマロ公式が話題になってるけど
いまいち納得できないし時間を奪うって言葉を使いたいだけに見える

374:スペースNo.な-74
21/02/18 12:03:29.41 .net
視覚情報の優位性と娯楽に対して消費時間を持ち出して何の意味があるのかな
興味を持つ取っ掛かりとして字が絵に劣るのは事実でしょ
それを理由に腐るなって言うならまだ分かるんだけど

375:スペースNo.な-74
21/02/18 13:06:45.51 .net
自分の周り皆旬に移動したよ
承認欲求満たされる方がいいもんね
移動せず居残るけどモチベ保つ何かがほしいのはある

376:スペースNo.な-74
21/02/18 14:45:12.34 .net
三万字の自分の中では比較的眺めの作品が爆死してしんどい
消そうかな
でももうブクマいくつかついてるんだよな
こういう時評価気にせずにマイペースで創作するタイプならよかったなと思わずにはいられない

377:スペースNo.な-74
21/02/18 14:46:19.90 .net
×眺め
〇長め
です

378:スペースNo.な-74
21/02/18 15:14:36.38 .net
長い話は読むのも時間かかるし評価がつくのもゆっくりだから気長に待った方がいいと思う

379:スペースNo.な-74
21/02/18 15:49:53.81 .net
そうそう
のんびり待ってるとポツポツ空リプで褒めてくれてたりもあって楽しいよ

380:376
21/02/18 17:31:02.92 .net
これから伸びるといいなぁといいたいんだけどどマイナーカプなので
これくらい閲覧回ったらこれぐらいブクマつくなというのがもう分かってて
それがいつもの二分の一以下なので凹んでしまった
でものんびり待ってみるよ
短文メインの自分としては頑張ったほうだし
ありがとう>>379

381:スペースNo.な-74
21/02/18 18:30:26.64 .net
はーわかっちゃいるけどカプ天井でも感想一つないの凹むわ
絵描きに来てるマロが羨ましい
空リプで褒められてもなあ

382:スペースNo.な-74
21/02/18 18:43:52.85 .net
あるあるカプ天井でも感想はないわ
支部のブクマトップなのにマシュマロもねえリプライもねえ空リプ見逃したことにして慰めてる

383:スペースNo.な-74
21/02/18 22:37:51.72 .net
マイナーカプで長編こそ
この週末にゆっくり読もうとわざとスルーってのもあるある
普段短文メインなら特に
読者の方もサクッと読む、てのに慣れてないこともある

384:スペースNo.な-74
21/02/18 22:38:04.46 .net
言いたいのは二行目の最初だけ

385:スペースNo.な-74
21/02/18 22:39:02.42 .net
空リプで褒められるの返信しなくていいしめっちゃ嬉しいけどな

386:スペースNo.な-74
21/02/18 23:00:59.60 .net
宣伝になるように褒めてくれ

387:スペースNo.な-74
21/02/19 00:34:57.00 .net
>>382
ほんまなー
そもそもフォロバされないんだよな
新規の絵描きはすぐにフォロバされるんだけど
字書きなんかと繋がりたくないんだろうけど、話だけは読んで、空リプで感想言われんのいい加減嫌になってきた
ベッターでフォロワー限定で話書いてやろうかと思うくらい

388:スペースNo.な-74
21/02/19 00:53:07.79 .net
自分はフォロバだけされるけど感想も反応ももらえないよ
意味がわからない

389:スペースNo.な-74
21/02/19 01:45:46.63 .net
字書きなんかじゃなくて>>387なんかと でしょ
そこ間違えたらダメ

390:スペースNo.な-74
21/02/19 03:16:53.81 .net
Twitterと連携できる長文書けるアプリ(ぷらいべったーとかふせったーみたいなもの)でタイムスタンプがつかないものってあるかな
予約投稿することが多いんだけど書き上げた時間とTwitterの投稿時間が違うと気になる人いるんじゃないかと思って探してる
そこまで見る人は少数派だろうけど

391:スペースNo.な-74
21/02/19 03:23:36.59 .net
書き上げてから一晩寝かせたり読み返して誤字チェックしてたんだろうなとしか思わないよ

392:スペースNo.な-74
21/02/19 03:42:15.40 .net
予約投稿してんだなーとしか思わない
予約投稿してんだなって思われたくないならごめんだけど

393:スペースNo.な-74
21/02/19 06:59:24.37 .net
>>389
いや、自ジャンルは自分以外の字書きもそう
フォロワー私と数が変わらない
字書きとは何人ももくりやDMしたけど、みんな感想はないが閲覧ブクマは回る同じ状態だった

394:スペースNo.な-74
21/02/19 17:17:57.69 .net
>>393
お前とお前の周囲だけで字書きのスレで字書きはーって言うなと言われてるのに
それも判らん人のフォロバなんてするわけないだろ
ツイでもその調子でやらかしてるよ

395:スペースNo.な-74
21/02/19 19:54:19.67 .net
反応欲しさとやってみたい仕掛けがあったからちゃんねる風小説に手を出したけど読み返したらどう見てもねらーが書いたの分かるようなのが出来上がって公開するか迷ってる

396:スペースNo.な-74
21/02/19 19:59:13.00 .net
チャンネル風は小説じゃないよ

397:スペースNo.な-74
21/02/19 21:31:18.29 .net
でも二次では人気とれるよね
実際面白いのあるし

398:スペースNo.な-74
21/02/19 22:34:27.53 .net
ちゃんねる風も物語として優れているならなんの問題もないよ頑張って
日付変わってID変わってなかったりするとムズムズするからねらーの書いたちゃんねる風小説むしろ自ジャンルにも欲しいわ

399:スペースNo.な-74
21/02/19 22:41:02.82 .net
速筆になりたいなあ
早く書けるようにどんな工夫してる?

400:スペースNo.な-74
21/02/19 22:45:22.23 .net
プロットをちゃんと立てる
書き始めたら読み返さない

401:スペースNo.な-74
21/02/19 22:45:29.50 .net
とにかく振り返らずに書き進める
言い回しがおかしいとか小さな矛盾とかあっても話の骨子を最後まで書ききるようにしてる
修正は一度全部書ききってから

402:スペースNo.な-74
21/02/19 22:47:11.86 .net
気分が乗らなくても上手い表現が浮かばなくてもとにかく書き進める
1日に沢山書けるタイプじゃないからとにかく毎日こつこつやってるんだけど結果的に周りからは速筆に思われてる

403:スペースNo.な-74
21/02/20 05:55:15.70 .net
読み返さないってのは大事だよね
ただこれは話の流れを前もってしっかり決めてる場合にのみ有効な方法
進行表くらいは読み返さないとやりたかったこと忘れる

404:スペースNo.な-74
21/02/20 08:48:08.57 .net
流れ豚切りごめん
最近周りが皆雑多になってきて自分も流行りに乗りたいけれど暇がない
というか書いていると読めないのはもちろん観れないし聴くのも思考が捕らわれない音楽だけしか無理
仕方ないとわかっていながらもここまで自分の世界に閉じこもって書いて自分何やってるんだと思うときがある
私だけかな

405:スペースNo.な-74
21/02/20 09:50:20.36 .net
5ちゃんの書き込み部分と通常の小説を章ごとに交代する変則的な5ちゃん小説書いたことあるよ
トリップやIDで同一人物バレや実況でアリバイ仕組んだり伏線仕組んだりしたけど
今読むと他のスレでレスしようとしたら犬臭いって言われたとか書いててあからさますぎて引く
でもねらー見ない人はねらーってわからなかったらしいからわかるやつがねらー

406:スペースNo.な-74
21/02/20 10:04:45.32 .net
>>404
わかる
自ジャンルについてと自分の作品をどう書くかってことで頭がいっぱいで、他を履修する暇がない

407:スペースNo.な-74
21/02/20 12:59:26.95 .net
個人的な意見だけど字はあんまり浮気せずに一つの作品に絞った方がいいと思うよ
いくら好きな書き手でも興味の無い作品の話題が中心になったら自分ならミュートしちゃうし

408:スペースNo.な-74
21/02/20 13:22:14.39 .net
>>407
わかるなぁ
自分もミュートするし片道ならリムもする

409:スペースNo.な-74
21/02/20 13:34:45.84 .net
最初からbioに雑多垢ですって書いてるから
フォロワーも承知の上だと思う
別にブクマやフォロワー数のために書いてないしあまり気にしてないな

410:スペースNo.な-74
21/02/20 13:40:47.66 .net
>>407
余計なお世話すぎる

411:スペースNo.な-74
21/02/20 14:22:33.02 .net
これは別に気にならないという人は特に声を上げないから
これが気に入らないという人の声がやたらでかく聞こえるのは何でも一緒だなあ
気に入らないという意見を書く時は、頭ごなしの否定に偏らないように気を付けることにする

412:スペースNo.な-74
21/02/20 19:01:52.97 .net
字書きが絵描きと仲良くしているの羨ましい
表紙描いてほしいとかそういうのじゃなく
お互い違う方法で表現しているのに仲良くなれているというその垣根を越えた感じが本当に仲がいいんだと感じ取れて心底羨ましい

413:スペースNo.な-74
21/02/20 19:17:34.11 .net
なにかをけなさない
解釈違いもスルー
他の人の作品をほめる
(あぎゃーはわわ神尊い言葉にならない涙マークじゃなくちゃんと素敵なとこを褒める
ジャンルカプ推しキャラのいいとこを褒める
日常話はほぼしない政治フェミ愚痴もってのほか
ある程度読める・萌える作品を書く
これだけで絵描きとも仲良くなれるよ

414:スペースNo.な-74
21/02/20 19:39:24.71 .net
絵描きが好む字書きっているよね
上手いけどそこまでかなってタイプが絵馬から寵愛されてて羨ましい

415:スペースNo.な-74
21/02/20 20:02:23.99 .net
コレシカナイジャンルというかカプでなら
絵描きからだけじゃなくチヤホヤされるよ

416:スペースNo.な-74
21/02/20 21:01:02.81 .net
コレシカナイでほぼ唯一の絵描きと仲良くしてもらってたよ
書き手は自分と相手の二人だけだった

417:スペースNo.な-74
21/02/20 21:05:13.28 .net
相手の作品の感想伝えれば仲良くなるきっかけにはなるんじゃないか
すごい好みの漫画だったから感想送ったらそこから絵描きと仲良くなったことある
最後は人間性だけど

418:スペースNo.な-74
21/02/20 21:44:58.90 .net
絵描きが絵に込めてる感情とか意図を読み取れたら言語化して伝えるとものすごく喜ばれる感じがする

419:スペースNo.な-74
21/02/20 22:01:44.00 .net
好きで感想送っていたら気に入られ親しくなったことがある
書けば三次創作で絵をくれたり一緒に作業したりと楽しい日々だったな
でもこんなラッキーはそうそう無いと思う

420:スペースNo.な-74
21/02/20 22:15:39.99 .net
好きだった絵描きに感想送っているうちに仲良くなれて最高に嬉しかったけど
少し経ってから都合のいい感想bot扱いされていることに気付いてそのまま疎遠になったことがあるからな…

421:スペースNo.な-74
21/02/20 22:39:06.53 .net
感想bot扱いあるある
囲いだったんかいと笑うしかなかったな

422:スペースNo.な-74
21/02/20 23:24:30.14 .net
二次書きなんだけど、他の書き手への嫉妬で苦しい
カプを好きな読み手としても、もっと良いものを書きたい書き手としても、
他の人の作品は絶対に読んだ方が良いとわかっているのに読めない
上手い作品を読めば面白いと思うと同時に自分との差に落ち込むし、
他の人がツイッターやらで賞賛されているのを見ればしんどくなる
こんな嫉妬心消えてほしい

423:スペースNo.な-74
21/02/20 23:36:01.87 .net
嫉妬心じゃなく自分がジャンルから消えた方が早いのでは
でも一次でも嫉妬ガーって言ってそうだな

424:スペースNo.な-74
21/02/20 23:45:47.63 .net
純粋な疑問なんだけどこういう人ってなんのために二次書いてるんだろ
萌えてるから作品にしたい、書きたいんじゃないの?

425:スペースNo.な-74
21/02/20 23:48:15.01 .net
承認欲求だろうとは思うけど
ずーっと満たされないだろうからご苦労さんだな
ある程度は他の書き手に嫉妬とかそりゃあるけど
自分よりうまい作品見たら萌えるし
自分もある程度評価されてるしで
嫉妬バチバチじゃなくてよかったなーと思う

426:スペースNo.な-74
21/02/20 23:48:37.58 .net
萌えが劣等感を超えられないのはどうしようもないんじゃない?

427:スペースNo.な-74
21/02/20 23:53:41.11 .net
嫉妬することもあるけど自分は我慢できなくて読む
他人の書いたものはやっぱり面白い

428:スペースNo.な-74
21/02/21 00:14:19.25 .net
カプ天井取ってても他カプやジャンルで上手い人見ると嫉妬する
自カプのは書く気なくすから全然読んでない

429:スペースNo.な-74
21/02/21 00:15:56.34 .net
あんまり他人の読まなければいいだけじゃない?
私はネットは無数に出てきてきりがないから本になってるやつだけ読んでる

430:スペースNo.な-74
21/02/21 00:16:46.30 .net
他人の自カプ小説読みすぎると解釈や比喩なんかが影響受けるから漫画だけ読んでる

431:スペースNo.な-74
21/02/21 00:21:27.80 .net
萌えが劣等感を超えられないのはどうしようもないんじゃない?

432:スペースNo.な-74
21/02/21 00:21:50.48 .net
自カプ読まないとか信じられん
世の中にある全部の自カプが読みたい
毎日追えないほど更新がある王道カプ羨ましい

433:スペースNo.な-74
21/02/21 00:32:32.48 .net
自萌できるけどそれだけじゃ枯渇するから自カプも読み漁る
他人ので萌える→自分でも書いて発散するのループ
被ることを気にしてたら創作なんてできないと開き直ってる

434:422
21/02/21 00:45:43.48 .net
もちろんカプへの萌えがあるから書いてるよ
思いついた妄想を小説にするのも好き
それを世間に出した以上承認欲求もあるけど
ただ、自分では萌えを上手く表現しきれないからそれが上手くできてる人に嫉妬する
巨大ジャンルだから自カプ作品は漫画だけで十分供給もある
でも、小説も好きだからできれば読みたい
読むからには100%楽しみたいし、余計な嫉妬とかせずに読みたい
みんなは自分の書く小説好きなの?
小説を書くのは好きだし、ある程度評価も貰ってるけど
自分の小説自体というか文章そのものはあまり好きじゃない
理想に実力が追いつかない

435:スペースNo.な-74
21/02/21 00:55:10.13 .net
基本的に自分の小説が一番好きというか当たり前だけど解釈が一番合う
自分と作風被らない感じの他人の小説なら読めるな
被ってると(コメディならコメディ、青春ものなら青春もの)読みながらうまいとか下手とか考えちゃうから無理

436:スペースNo.な-74
21/02/21 01:04:43.10 .net
自分はもっと書ける子だという自己愛が強すぎてハードルが上がりまくって
定期的に自己嫌悪に陥るがこじらせた自己愛なんで結局は自萌えの一形態よ

437:スペースNo.な-74
21/02/21 01:27:38.21 .net
文章に限らず絵もだけど
ピクシブとかない時代から書いててよかったなと思う
文章書き始めの初期初期にネットで公開なんてなったら絶対してただろうし
思い出したら黒歴史だと思う
渋とかネットが当たり前にある世代の人たちって
多少上手くなって慣れてきたら黒歴史ー!とか頭抱えたりするんだろうか?

438:スペースNo.な-74
21/02/21 02:06:31.17 .net
自カプ読まないな
絵描きのも見ない
人間関係に疲れて無理になった

439:スペースNo.な-74
21/02/21 02:33:16.09 .net
雑談とはいえそこまでなら愚痴スレに行けよってのがいるな

440:スペースNo.な-74
21/02/21 02:56:22.32 .net
書くのが精一杯で忙しくて他の人のが読めないのも駄目かな

441:スペースNo.な-74
21/02/21 02:58:54.81 .net
ダメって言ったらどうで
ダメじゃないって言ったらどうなのか
今どきってスマホのことはスマホ呼びのみで
携帯って言わないの?

442:スペースNo.な-74
21/02/21 03:03:51.77 .net
駄目なら時間削って読む暇作るよ
読まないのが非常識だと思われるんなら改めたくはある

443:スペースNo.な-74
21/02/21 03:18:47.71 .net
自カプので読むのは漫画ばっかりだな
他の書き手の小説は目が滑る
結局は自萌

444:スペースNo.な-74
21/02/21 03:23:28.51 .net
>>443
わかる同じ
小難しい文学って感じの文章の人は特に目が滑る
詩的な気取った文章とかの方がまだ読める

445:スペースNo.な-74
21/02/21 04:55:38.86 .net
>>442
自分も読まないよ
人それぞれだと思う

446:スペースNo.な-74
21/02/21 07:44:03.93 .net
自分は文章が好みだと内容関係なく一気に読んでしまう
二次でそういう書き手はジャンル移動しても追いかける

447:スペースNo.な-74
21/02/21 08:38:28.44 .net
自カプ読まないし検索もしないからカプ内で誰が人気とかも知らないや
書くジャンルと別に読み専ジャンルあってそっちで萌えを摂取してる
書くつもりないジャンルだから嫉妬もしないし交流もないし純粋に楽しめる

448:スペースNo.な-74
21/02/21 08:52:07.29 .net
最近は自分のしか読んでないな
ここ5年他人の書いた新規がないだけですねハハッ

449:名無しさん
21/02/21 09:04:05.89 .net
自分は他の人の読むの好きだな
同じジャンルで好きな書き手の人が複数いるので新作上がると嬉しい
それはそれとして自萌えはする

450:スペースNo.な-74
21/02/21 09:14:00.68 .net
>>448
朝から私にも被弾させんといて…

451:スペースNo.な-74
21/02/21 09:18:01.46 .net
人の漫画も小説も読めないこと多いな
特に小説は言葉で書いてあるせいか解釈違い起こすことが多い気がする
傍から見たら絵描きとばっかり付き合う不快な奴かもしれない

452:スペースNo.な-74
21/02/21 09:24:24.53 .net
自萌えしてるから自カプは読む気しないんだけど
書き手から感想もらうと読んだ方がいいかな…と申し訳なくなる

453:スペースNo.な-74
21/02/21 09:49:59.94 .net
小説は読むけど漫画あまり読まないな
新しくハマった時もまず二次創作で探すの小説だ
作風や文章に対する好き嫌いみたいなのもあんまりない

454:スペースNo.な-74
21/02/21 09:56:25.35 .net
絵や漫画は検索しなくてもツイだとRTで回ってきて目に入る
小説はSS画像とかべったーがRTで回ってくること滅多にない
支部は今廃れてきててわざわざ支部行って検索して見るってことをしなくなったから自然と漫画だけ読むようになった

455:スペースNo.な-74
21/02/21 09:59:49.66 .net
原作が小説のジャンルにいた時は漫画しか読まなかった
どうしても原作と比べてしまうから違和感すごくて
それ以外の媒体だと小説の方が好き

456:スペースNo.な-74
21/02/21 10:00:12.34 .net
解釈違いはあるけど読んじゃうな、人の書いたもので萌えたい
基本相手左右固定だけど文体や展開が好きな書き手のは逆でも読む
それはそれとして、自分の書いたのは解釈も何もかも一致するので好きで定期的に読み返す

457:スペースNo.な-74
21/02/21 11:03:44.91 .net
人の書いたもので萌えたいの分かる
自分で同じものを書くかと言われたら書かないだろうけどその人が完成させた世界を外から楽しみたい気持ち
自分とは別世界だから自萌えもする

458:スペースNo.な-74
21/02/21 11:21:05.26 .net
キャラが好きな二次は人の作品見るな単純な娯楽として見てるエロとかギャグが好き
自分はシリアスな作風じゃないからそもそも自作が解釈違いなんだよねこんなこと言わないなと思いながら書いてる自分書くのは腐だからそもそもその時点で自作が解釈違い
言って欲しいって願望や見たいって書くときは書いてる

459:スペースNo.な-74
21/02/21 12:12:41.68 .net
自分のが一番萌えるし面白いと思ってるけど結末分かっちゃってるから
他人の書いた話をドキドキしながら読むの楽しい
自カプはストーリーやネタに凝ってる人がけっこういたから尚更かな
でも最近は書く人減ってきて寂しい

460:スペースNo.な-74
21/02/21 14:20:38.49 .net
人の作品は読んだら読まなかったりだな
自作が一番面白いと思ってる自惚れ野郎なので人の作品に左右される事はあまりない
上手い作品に当たるとラッキーだと思う
絵描きに好かれると嬉しいけど同カプの字書きに好かれる方がより認められた気がして嬉しいな

461:スペースNo.な-74
21/02/21 14:31:54.85 .net
同カプの小説めっちゃほぼ読むけど
字書き名乗ってるヘタレちゃんたちが「どうやってそんなの書けるんですか」とか
自分もあなたさんみたいなカプ書きたいと空リプしてたり
あなたさん天才神字書きはわわそれに比べて自分なんてとか
昨日今日書き始めた18以上です(成人済みとは書かない二十歳以下)が
なに言ってんだ面倒くさいな
まあリアちゃんじゃないとこんな言動しないけど
こう言うの一人じゃないとこがまた
本当に突き抜けて超上手いとかじゃなく
読みやすくを意識して書いてる分
手が届きそうレベルなんだろうなと思うけど
字書きはちょっと警戒する

462:スペースNo.な-74
21/02/21 14:42:54.43 .net
>>461
分かりそうで分からない少し分かる書き込みだな
つまり侮られて腹が立ってるってこと?
普段の文章も含めてどこか親しみやすいんじゃないだろうか
字書きに気安く声をかける人は多くないので
実はそこそこラッキーな状況だと思っていいんじゃない?
互助会メンバー扱いされてるのかもしれないけど…

463:461
21/02/21 14:49:11.53 .net
自分が特に侮られてるとは思わないけど
下積みなしで評価だけ欲しがるなよ…て感じかな
このジャンルで初めて文章書き始めました!な人ほど
そういうこと言ってきがち

464:スペースNo.な-74
21/02/21 14:53:10.72 .net
読みやすくて癖の無い文章書く人ってそう言われがちな印象
そういう文章書くの難しいんだけど書き始めの頃って分からないんだよね
舐めてる訳じゃなくて難しさが理解出来ないっていうか

465:スペースNo.な-74
21/02/21 15:03:37.42 .net
>>463
あなたはセンスがあるから、とか言われるのもちょっとモヤらない?
いや努力だよ…とは言い返し辛いし
年齢もあるけど積み重ねてきたのものが違うからね

466:スペースNo.な-74
21/02/21 15:11:27.89 .net
読みやすい文章やオフ本考えてるから
「読みやすかったです」と言われるのはめちゃくちゃ嬉しい
文章書き始めの時って台詞も
「そんなわけないじゃないか」とか
そのキャラは「そんなわけねーし」のキャラだろとか
そういうとこでも読みやすさって出るよね

467:スペースNo.な-74
21/02/21 15:25:10.70 .net
自分も十万文字もある長編を読みやすくて夢中になって読み終えたと言われた時嬉しかったな
比喩とか色々ちりばめて文章書いてた時期もあったし
自分には書けないような詩的な文章に憧れるけど
シンプルが一番だと気づいた

468:スペースNo.な-74
21/02/21 15:31:15.16 .net
小説を楽しめる能力を持った人間がこれだけ他人の小説読まないって言ってるんだからそりゃ小説の閲覧もブクマも増えないよな
でも神は普段小説読まない層も惹きつけるから関係なくブクマ多いけど

469:スペースNo.な-74
21/02/21 15:35:34.13 .net
ROMとして楽しんでるジャンル(カプ)だったら読めるけど自分も書いてる界隈の作品は読めないな
ネタ切れなどの理由でもう書かなくなったら読めるようになる

470:スペースNo.な-74
21/02/21 15:42:20.01 .net
自カプのほとんど読むしブクマするしツイでいいねRT空リプ感想もいう
小さいジャンルだからできることだけど
小説の当たりが出たらすごく嬉しい
漫画馬=小説馬>>>>>小説萌え>>>漫画萌え
>>小説ヘタレ>>>>>漫画ヘタレ
となる
下手くそすぎると絵も文章もどうにもならないけど
ただ下手ってだけなら絵だと受け付けないけど小説ならまだ読める

471:スペースNo.な-74
21/02/21 16:13:24.27 .net
>>465
横だけど分かる
センスとか天性の才能がどうのこうのって言い方でしか人を褒めない人いるんだけど
練習も努力もしてるから最初から違うみたいな言い方されるとややモヤっとする

472:スペースNo.な-74
21/02/21 17:38:40.76 .net
褒め言葉なんて相手は色々考えて絞り出してるものだろうしいちいち真に受けて気にするようなものじゃないよ
若いうちは才能>努力の価値観だろうし精一杯褒めたつもりなんでしょ

473:スペースNo.な-74
21/02/21 18:39:56.02 .net
ROM専から投稿するようになってからは他の人の書いたものは見ないな
昔別ジャンルに居たときにいろんな人の作品を読んでたら無意識にそれぞれの設定をパクってしまったことがあってそれから読めなくなった
パク指摘はされなかったけど明らかにあの人の影響を受けてるってわかる内容だったし
自分が影響を受け易いタイプだといつパクってしまうのかと怖くなって何も見れない
ROM専のときはたくさん見てるんだけどね

474:スペースNo.な-74
21/02/21 19:06:40.83 .net
他人の読まないって人の作品は正直独りよがりというか
サヨナラ

475:スペースNo.な-74
21/02/21 19:14:37.97 .net
サークル多くて読みきれない

476:スペースNo.な-74
21/02/21 19:17:40.75 .net
>>474
うーんでも天井とれてればよくない?

477:スペースNo.な-74
21/02/21 20:08:34.96 .net
コレシカナイならある程度かければ天井取れるよ

478:スペースNo.な-74
21/02/21 20:17:06.10 .net
交流のために同人してない人の場合
サヨナラされても痛くも痒くもないわな
有名作家の流行作品さえ合わなくて読まれないのがザラなのに
趣味の同人小説なんて見るにも及ばないのが大半でしょ

479:スペースNo.な-74
21/02/21 20:36:49.11 .net
他人の趣味見れない人が自分の趣味見られないって言わなければいいのでは

480:スペースNo.な-74
21/02/21 20:41:21.23 .net
ここでも他でも閲覧回らないって愚痴見るけど
確かに他人の作品読めない人がこんなにいるならそりゃ閲覧回らないわなと思う

481:スペースNo.な-74
21/02/21 20:42:22.42 .net
馬のだけは回るんだよね
ありがとうあなたが読まない嫉妬するーって言っててもウチのは回ります

って人がいるわけよ

482:スペースNo.な-74
21/02/21 21:48:08.67 .net
書き手に読まれなくても気にならないよ
好きにしていいから好きにさせてほしい

483:スペースNo.な-74
21/02/21 21:55:34.59 .net
好きにすればいいんだよ
閲覧欲しいとか言わないなら

484:スペースNo.な-74
21/02/21 23:52:05.74 .net
高尚様だらけ
そら字書きは嫌われますわ

485:スペースNo.な-74
21/02/21 23:52:29.08 .net
割と古参の人が笑う表現にふはっ、っての使い始めてジャンルカプ内で少しずつ広がってるんだけど
それが出てくるともうあと全部水木絵で再生されてしまう

486:スペースNo.な-74
21/02/22 00:58:51.79 .net
字書き高尚様だらけは否定できないよね解釈違いって発想が高尚様だと思う原作以外全部解釈違いだし
そういうこと言い出す人に限って腐だったりするし
そういう人はもはや原作が好きってより自分が解釈した原作が好きなんだろうな
自分も字書きだから高尚だと思われてるんだろうなと思うとげんなりする

487:スペースNo.な-74
21/02/22 01:01:12.04 .net
ごちゃんの同人界隈で高尚って言葉がネガティブに使われすぎて
作中で普通に使うの躊躇うが本来はネガな意味はないからやっぱり使う

488:スペースNo.な-74
21/02/22 01:15:10.76 .net
自分は色んな自カプが見たいから他人の作品見まくるわ
自分にしか書けない話を書いてると自負してるので
ネタかぶりの心配はしてない

489:スペースNo.な-74
21/02/22 01:26:42.07 .net
解釈違いは正直どうでもいいんだけどそれを見える場所で口にする人は苦手
変に突っかかってきたり当てつけされたりでいい思い出がないわ
読み手は面白かったら解釈なんて気にしないのにね

490:スペースNo.な-74
21/02/22 02:01:03.59 .net
このCPが好きで始めたし他の人の作品もたくさん読みたいし感想言いまくる
でも自分の作品も好き
長文感想が多いからか、たまにフォロワーもブクマも自分の1/3くらいの人に「ファン」「読者」扱いされるけど不快
対等な関係のはずだし、推し作家でもない
変なテンションの人が多いのも余計に嫌だ

491:スペースNo.な-74
21/02/22 02:25:40.79 .net
ファンではなくても読者であることを否定する意味が分からん

492:スペースNo.な-74
21/02/22 02:32:34.43 .net
フォロワーとブクマが自分より上の人だったら不快じゃないの?

493:スペースNo.な-74
21/02/22 02:37:02.04 .net
結局490もそのフォロワーもブクマも自分の1/3くらいの人を格下に見てて対等な関係と思ってないよね
特大ブーメランで草

494:スペースNo.な-74
21/02/22 08:26:30.17 .net
うおおお自分の小説めっちゃ萌える期とうわああ自分の小説めっちゃ下手期が交互にくる
原稿中なんだがすごく下手でつまらないものに思えてきてつらい、実際下手なんだけどさ…

495:スペースNo.な-74
21/02/22 11:35:27.89 .net
>>494
めっちゃ下手期は目が肥えている証拠なので駄目さから目を背けずに何処が駄目なのか出来るだけ具体的に駄目な点を言語化して改善のための案を出しそれを実施するといいってなんか有名な漫画家だか小説家だかが言ってた気がする
知らんけど

496:スペースNo.な-74
21/02/22 12:15:24.31 .net
>>485
ふはっは水木絵だね草

497:スペースNo.な-74
21/02/22 12:33:11.38 .net
>>494
わかる。最高傑作を生み出してしまった…って時期とこんなクソみたいな小説を読ませてしまって申し訳ない…って時期が交互にくる
それと同時に、小説書くの楽しい!最高!って時期と面倒臭い辛い書きたくないって時期も交互にくる
でも何故か書かずにはいられなくて、面倒な趣味を持ってしまったなと思ってる

498:スペースNo.な-74
21/02/22 16:34:26.78 .net
>>490
推し作家だから感想書くんじゃないのか?
感想書くのにファンじゃないとか言われても

499:スペースNo.な-74
21/02/22 16:38:15.16 .net
>>498
さすがにそれは極端だな
498は感想が来たらファンだ推されてると思うの?

500:スペースNo.な-74
21/02/22 16:43:52.95 .net
>>490
ファンや読者扱いってどんなの?
そんな事される?
自分も感想書くけどそんな扱い受けた事ないよ
思い上がってる相手なのかな

501:スペースNo.な-74
21/02/22 16:47:27.62 .net
思い上がってる相手なんじゃない?
ドドピコだとそういうのいるよ
なぜそんなに自信満々?てのが

502:スペースNo.な-74
21/02/22 17:45:11.79 .net
>>495
ありがとう、上手くなるチャンスと考えて改善点洗い出してみるわ…
>>497
一字一句同意だ
辛くても楽しいことも知ってるから書くのはやめられない

503:スペースNo.な-74
21/02/22 17:51:10.10 .net
書き手じゃなく読み専と思われてるんじゃない?
同じ書き手でも自分の読者やファン扱いする人いるからなぁ
読み専が悪いわけじゃなくジャンルの作品書いてるのに書き手と見てもらえないと凹むよ
感想送らないで自分の作品に専念した方が気分楽になると思う

504:スペースNo.な-74
21/02/22 18:20:52.89 .net
>>503
言ってること今回には当てはまらないからちゃんとスレ読むか黙ってた方が

505:スペースNo.な-74
21/02/22 18:28:10.97 .net
長文感想貰ったら変なテンションになるのは分かる
ファン扱いって具体的にはどんな反応なの?

506:スペースNo.な-74
21/02/22 18:33:49.92 .net
思い上がってるのは>>490自身というオチでしょ
わざわざ自分以下の人にファンや読者と思われるのが不快とか言ってるんだから
自分以上のブクマやフォロワー数の人なら平気なのか?

507:スペースNo.な-74
21/02/22 18:39:58.84 .net
それ思い上がりかな
普通じゃね

508:スペースNo.な-74
21/02/22 18:40:39.33 .net
オタは社交辞令間に受けるタイプがいるから大変だよねって話だろ

509:スペースNo.な-74
21/02/22 19:02:01.62 .net
自分は読み手と思われたいタイプだわ
その人に対して感想書いてんのに、返信で自分の話の感想取ってつけたように言われると、感想もらいたいためにこいつ感想送ってくるんじゃないのと思われてそうで嫌なんだよね
とはいえある程度書いてると妙な信頼度みたいなのもらえるから垢を分けたりはしていない
鍵垢に申請するときに通りやすいとかさ

510:スペースNo.な-74
21/02/22 19:02:42.48 .net
ふはって使ってたわ
元ネタ知らないし
ぶはっとは言わなそうなキャラが吹き出すのってなんて言わせたらいいんだろう

511:スペースNo.な-74
21/02/22 19:44:54.58 .net
>>510
485だけど個人的に水木作品よく読むから再生されちゃうだけで
普通に使う分にはほとんどの人は気にしないと思う…ごめんよ

512:スペースNo.な-74
21/02/22 20:22:32.00 .net
水木作品てのがまず水木しげる?
鬼太郎とかなの?

513:スペースNo.な-74
21/02/22 20:52:29.09 .net
オタクなのに水木しげる知らんのか
鬼太郎からエッセイまでどこにでもフハッ出てくるから
年配ほど水木フハッで再生されると思うぞ

514:スペースNo.な-74
21/02/22 21:07:26.56 .net
水木しげるはわかるし鬼太郎もアニメ見たことあるけどそれだけだから、フハッがわからない
知らんがなとしか

515:スペースNo.な-74
21/02/22 21:21:07.93 .net
ggrks

516:スペースNo.な-74
21/02/22 21:35:39.59 .net
いやぐぐるほど大事な話?
ふはっなんて言ってたか
年配程ってことは初代鬼太郎アニメかな
それは中々結構な年配だな

517:スペースNo.な-74
21/02/22 21:44:06.21 .net
水木しげるも鬼太郎も名前は有名だけど、それを読んだり見たことがあるかどうかは好みの問題だろ
オタクだから年配だからって履修してるとは限らんのになんでそんなに偉そうなのか

518:スペースNo.な-74
21/02/22 21:57:00.95 .net
その話題にわざわざ絡んできて知らんがなとか言ってるからだろ
「水木 フハッ」でググっただけで何の事か分かるのに

519:スペースNo.な-74
21/02/22 22:04:33.69 .net
なんでどうでもいいことぐぐらないかんねん

520:スペースNo.な-74
21/02/22 22:34:59.54 .net
同じ二次の書き手に「私のファン」と思われるのは自分よりブクマ多い人でもちょっと微妙な気持ちになるかも
同じCPが好きなだけでその人自身を推してるわけではないし

521:スペースNo.な-74
21/02/22 22:43:57.01 .net
年配っていうかただの老害が暴れてたのか

522:スペースNo.な-74
21/02/22 22:55:36.76 .net
>>520
ある
判る
ジャンル超えてもついていく!この人のなら元ネタ知らなくても好きになりそう!
なんて人ほぼいない
(元がオリジナルなら別

523:スペースNo.な-74
21/02/22 23:07:16.49 .net
水木しげるのフハは知らないけど自分で書くものにフハとかクスとか擬音は使わないかな
人のを読む分にはまず萌えありきだからどうでもいいんだけど

524:スペースNo.な-74
21/02/23 00:14:38.91 .net
>>523
そういうのって「ぷっと噴き出す」もなし?
くつりと笑うはどうかなー今のカプシリアスもあるから
そういう時はくつりと喉を鳴らすとかあるかもなー

525:スペースNo.な-74
21/02/23 00:23:47.98 .net
ふはっは少女漫画で見た記憶がある
爽やかヒーローが気の緩んだ感じで笑ってたからそういうイメージだわ
それにカタカナとひらがなだと結構印象変わるから気にしなくていいと思うよ

526:スペースNo.な-74
21/02/23 00:34:11.36 .net
気にしてる人の方が少ないと思う
漫画だけど「素敵な彼氏」の彼くらい「ははは」って言ってたら
それはそれで個性

527:スペースNo.な-74
21/02/23 00:34:40.08 .net
気になってふはっで検索したらとても水木だった
というかファンクラブ会報?のタイトルもフハッなのね

528:スペースNo.な-74
21/02/23 00:35:12.62 .net
ホォー……

529:スペースNo.な-74
21/02/23 00:40:33.55 .net
さすがにしつこい水木押し

530:スペースNo.な-74
21/02/23 00:42:23.77 .net
誰も押してないが

531:スペースNo.な-74
21/02/23 01:56:38.59 .net
>>490です
なんか余計なこと書いたから揉めさせたみたいでごめん
大手でもファン扱いは嫌です
繋がった時に一回サラッと感想言ったら、ファン認定された
引リツで「ファン2号の作品です!」とか「お待たせしました三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルルル」みたいなテンションで作品送り付けてきたりかな
2日以内に返信しないと病んでブロ後発狂呪詛ツイするみたいだから扱いに困ってる
普段からファンや読者様のおかげで生きれています!って感じの人だけど私も周りもドン引いてるからやめてほしい

532:スペースNo.な-74
21/02/23 02:00:31.12 .net
ブロってくれるなら勝手に発狂してようが呪詛ってようがどーーっでもよくない?
いいじゃんいいじゃん
放置して発狂させよ

533:スペースNo.な-74
21/02/23 02:14:27.49 .net
>>524
くつりと笑うってなんか無理
ふうわりと似てるむず痒さ

534:スペースNo.な-74
21/02/23 07:58:09.42 .net
>>531
そいつ単体が異常なだけ
垢転生でもしたら

535:スペースNo.な-74
21/02/23 09:03:10.17 .net
しばらく浮上しなかったらいいよ
いいねだけするとかさ
感想マシーンじゃないんだから自由にしたらいいと思うんだけどな

536:スペースNo.な-74
21/02/23 09:29:54.17 .net
感想もらい慣れてないしコミュ障だから返信内容で毎回悩む
相手方が読み取ってくれたことを否定するような書き方になってしまったと
送ったあとに気づいたりすると後悔の嵐だ
とっつきにくい印象になってしまうんだろうな…

537:sage
21/02/23 11:21:07.30 .net
>>533
わかる
ふうわりもくつりも無理
へらりと笑うもすきじゃな

538:スペースNo.な-74
21/02/23 12:34:30.95 .net
ふはって小説で書く?漫画ならわかるけど

539:スペースNo.な-74
21/02/23 13:00:03.41 .net
ジャンルにフハハハ笑いのキャラ何人かいるからそいつが吹き出したら「ふはっ」になりそう

540:スペースNo.な-74
21/02/23 14:13:16.09 .net
地の文ならまあ有りかも

541:スペースNo.な-74
21/02/23 14:22:11.08 .net
元が漫画ならセリフが漫画っぽくなるのは仕方ないのでは
特徴的な口調のキャラが普通に喋ってたら違和感あるし

542:スペースNo.な-74
21/02/23 14:40:47.93 .net
ふは はともかく喋ってる最中に咳払いで誤魔化すとこどう書く?
地の分で~と咳払いで誤魔化す
とは書いてるんだけど台詞で
「んんっ、んん、……失礼、それで~」
Aは咳払いで誤魔化しながら~
とかあり?なしではないだろうけど
実際台詞でゴホンとは言わないだろうし

543:スペースNo.な-74
21/02/23 14:52:29.52 .net
私の場合は地の文だけでセリフには入れないな
>>536
わかる
返信難しいよね 送ってから後悔するのもあるあるだわ

544:スペースNo.な-74
21/02/23 15:20:12.39 .net
推敲がいちばん大事でいちばんしんどい
今から5万字分直さないとと思うと非常にめんどくさい…

545:スペースNo.な-74
21/02/23 15:27:19.61 .net
自分も残り30万字推敲するからお互い頑張ろう!

546:スペースNo.な-74
21/02/23 15:43:05.71 .net
隙あらば文字数マウント

547:スペースNo.な-74
21/02/23 15:49:42.52 .net
>>545って字書きのだめなとこ全部詰まってる

548:スペースNo.な-74
21/02/23 15:56:45.42 .net
文字数マウント
他人の語りに隙自語
他ある?

549:スペースNo.な-74
21/02/23 16:02:40.69 .net
押し付けがましい向上心

550:スペースNo.な-74
21/02/23 16:04:41.13 .net
>>545から向上心はちょっと感じないというかワカランなー

551:スペースNo.な-74
21/02/23 16:09:10.72 .net
めんどくさいって言ってる人に頑張ろう!は修造

552:スペースNo.な-74
21/02/23 16:17:15.94 .net
でもめんどくさいだけ言われても
ワカルーなのか
やめちゃえなのか
頑張ろうでもどうでもいいのでは

553:スペースNo.な-74
21/02/23 16:21:38.97 .net
545がちょっと鬱陶しい絡み方したからってここまで叩かれるほどのことか?
推敲がめんどくさくて大事であることには同意
文章の無駄を削ってスッキリさせられると気持ちいいが長ければ長いほど辛いので
オフで何十万字もの本を出してる人はすごいなと思う

554:スペースNo.な-74
21/02/23 16:22:06.68 .net
応援してる風にする事でいい人ぶる

555:スペースNo.な-74
21/02/23 16:44:02.33 .net
30万字なんて書けることに驚きだ
それ読む側も相当気合入れないと途中で挫折しそう

556:スペースNo.な-74
21/02/23 16:49:46.94 .net
残り30万字だぞ
100万字推敲してるのかも
しゅごいじゃん

557:スペースNo.な-74
21/02/23 16:56:09.83 .net
30万字ってA5二段でも300ページくらい?すごいな

558:スペースNo.な-74
21/02/23 16:57:44.48 .net
素人が書いた30万字以上
しかも544へのレスから漂う独り善がり感
内容もお察しじゃない

559:スペースNo.な-74
21/02/23 17:00:28.75 .net
休日なのに痔主が再発して書くどころじゃなかったわ
おまえら尻は大切にしろよ

560:スペースNo.な-74
21/02/23 17:04:09.41 .net
お大事に

561:スペースNo.な-74
21/02/23 17:04:09.95 .net
買い物帰りに歩いてて、いい構成を思いついたはずなのに
帰ってきてパソコン開いたら思い出せない
悲しすぎる… 自分の中から出てきた案なんだからまた来てくれると信じたい

562:スペースNo.な-74
21/02/23 17:06:32.78 .net
>>561
村上春樹が「書き留めておかないと忘れてしまう程度のネタは大したものじゃない」ってエッセイで言ってた

563:スペースNo.な-74
21/02/23 17:07:53.68 .net
痔って死ぬからな
病院行けよ
家族そこから悪化して人工肛門にしても高熱続いてICU40日だったからな

564:スペースNo.な-74
21/02/23 18:26:23.01 .net
嫉妬に悩まされるときと「他者は他者で自分は自分」って思えるときの落差が激しい
今は前者になってしまってアカウント消したいくらいだ
消したら後悔するだろうから思いとどまってるけど承認欲求ってキリがないね
読んでもらえるだけで嬉しい→ブクマ欲しい→感想やコメント欲しい→○○さんよりも評価されたい…って
どんどん膨らんでいく

565:スペースNo.な-74
21/02/23 18:39:53.53 .net
過去にもらった感想読み返す
〇〇さんをミュート(リムブロ)する
〇〇さんの名前をミュートNGにする
自作品読んで自萌えする
酒を飲む
寝る
原作履修しなおす
大概この辺でどうにか乗り越えるしかない

566:スペースNo.な-74
21/02/23 18:44:15.59 .net
5万字一本より5000字10本の方が楽に書ける
字数たくさん書ける人はやっぱりすごいなって思う
羨ましいよ
2ちゃんの頃は短編しか書けない字書きには人権なかったけど
今は文庫メーカー(賛否両論だけど)やぷらいべったーで短編上げやすくなった

567:スペースNo.な-74
21/02/23 18:52:09.52 .net
>>565
しれっと酒を勧めるなw
>>566
賛否両論とはいえツイで一番読みやすいのは文庫メーカーだよね
長さ的にもツイで好まれるのは短編だし
短いのにも長いのにもそれぞれ適した場ができていい時代だ

568:スペースNo.な-74
21/02/23 19:42:51.05 .net
支部に画像のまま文庫メーカー上げるのだけはやめて欲しいわ

569:スペースNo.な-74
21/02/23 19:53:45.18 .net
文庫メーカー最近好きになってきた
ちょっとだけ読みたいけど長文が辛い時に丁度いい
でも4Pに収まらん時にはせめてポイピクあたりにして欲しい
ポイピクに横スライドで次々と読める機能付かないかな

570:564
21/02/23 20:58:16.81 .net
>>565
ありがとう
新作のプロット考えたりして気を紛らわせようとしてます
それでも、評価の数字においても感想やコメントにおいても○○さんを上回ることは出来なさそうだが
自分で読みたい話は自分で書くしかないんだと思って頑張る

571:スペースNo.な-74
21/02/23 21:08:23.16 .net
>>569
ツイートから直接見られるからこそなのにわざわざポイピクに投げる意味
続きのツリーを読むより面倒だし、投稿する方としてもそれならテキストでべったーや支部使うでしょ

572:スペースNo.な-74
21/02/23 22:46:15.67 .net
>>566
逆に長編書きの自分はツイに居場所がない感じ
他の人みたいにぽんぽん小話書けない
猫の日でたくさんお話上がってたけど、参加できなかった
支部だとたくさんブクマもらえるけど支部のコメントってなかなかつかないし
そんなだから交流もできないし、フォロワーも増えない
短編書ける人が羨ましい

573:スペースNo.な-74
21/02/23 23:48:03.22 .net
新書メーカー4枚におさまる3000字弱で起承転結つけるのって難しいよね
自分もツイに載せて読まれやすいそのくらいの長さの話を上手にまとめられるようになりたいわ

574:スペースNo.な-74
21/02/24 01:25:25.57 .net
本当に個人的な好みなんだけど文庫メーカーどうしても読みづらいから支部に上げてくれるの待つ
支部かべったーに載せてくれてるととても嬉しい

575:スペースNo.な-74
21/02/24 08:04:01.31 .net
>>564
嫉妬スレあるから行ってみるといいよ

576:スペースNo.な-74
21/02/24 10:24:01.90 .net
文庫メーカー読まない
読み難すぎ

577:スペースNo.な-74
21/02/24 10:46:52.36 .net
一番反応の良かったツイ宣伝は
50字程度であらすじ書いたツイートに頭4ページの文庫メーカー画像貼り付け
ツリーにして続き4ページと本文支部へのリンクぶら下げ

578:スペースNo.な-74
21/02/24 12:07:54.24 .net
>>572
全く同じだわ
頑張って短くしてツイに画像で上げようとしたこともあるけど4枚になんてとても収まらなかった
交流少ないと壁打ちや高尚ぽく見られてますます遠巻きにされる悪循環だよね

579:スペースNo.な-74
21/02/24 12:44:34.41 .net
>>578
仲間いて嬉しい
やっぱりフォロワー増えない感じ?
短いお話書けなくて、メーカーでは収まらず、いつも支部に万単位の文字の話を置くことになる
壁打ちや高尚ぽくみえるのかね
たんにフォローされないだけなんだけど

580:スペースNo.な-74
21/02/24 12:55:25.89 .net
>>577
これかしこい
支部リンクはツリーにしない方が良さそうだけど何か理由あるのかな

581:スペースNo.な-74
21/02/24 14:02:54.49 .net
フォローされないのは
解釈違い多そう
関わるとこっちが面倒くさそう
楽しい話してない
低浮上
とかその辺じゃないかな
いきなり高尚とか思わないし
楽しい親しみやすい感じ出てたら壁打ちでもフォローするしされるし
無理に交流しなくても渋で作品見せてくれるならそれで
交流してる人くらい見える場所でチヤホヤされたいってのが無理なだけで
一長一短で

582:566
21/02/24 14:22:50.05 .net
長文書きの人も苦労はあるんだね
ツイッターではそこそこ反応もらえるけど
やっぱり長文で読ませるものを書ける字書きさんの方が支部リンクで称賛されてる気がするw
短文しか書けないから支部にはツイッターまとめ的なものしか載せられないしブクマも伸びないよ
一本の話で分厚い文庫とか作ってみたいけど夢のまた夢だ〜

583:スペースNo.な-74
21/02/24 16:14:40.68 .net
厚さ3センチくらいの文庫作ったことあるけど感動がすぐに消えるほど扱いづらかったよ
表紙に折りじわできるし、じきにバラバラになりそう
周囲は喜んでくれたけど厚いのはもう作らない

584:スペースNo.な-74
21/02/24 16:17:21.65 .net
>>582
長編書きなんて今のご時世虚しいだけだよ
たしかに支部ブクマは天井取ってるけど、感想は本当にない
読むのに時間かかるからだろうけど、リンクをRTされて後で読む、って書いてある人がほとんど
読んだ後にわざわざ呟くわけないしそのままよ
支部コメント何個か絶賛されてそれっきり
短編コンスタントに上げて、かわいいとか萌えるとか即感想もらってる人が羨ましい
労力の割に長編は反応がない

585:スペースNo.な-74
21/02/24 16:24:32.90 .net
自虐風自慢?

586:スペースNo.な-74
21/02/24 16:24:44.88 .net
長編だと感想もがっつり書かないと失礼かなって気分になっちゃうかもね

587:スペースNo.な-74
21/02/24 16:28:13.89 .net
天井取ってて絶賛コメントももらえてるなんてすごい!羨ましい!
って言って欲しいのかな

588:スペースNo.な-74
21/02/24 16:54:34.39 .net
交流してて長編書きで
渋ブクマ天井で感想もらえる自分最強
コレシカナイだとマジちょっと頑張るとコレなれるよ

589:スペースNo.な-74
21/02/24 16:55:29.19 .net
すごいねえ羨ましいな

590:588
21/02/24 17:03:24.01 .net
そのかわりそれなりの規模ジャンルの弱小カプくらいしか売れないけどな!
本気萌だからしゃーない

591:スペースNo.な-74
21/02/24 17:08:15.70 .net
本気萌えでそれなんだすごいねえ

592:584
21/02/24 17:42:34.02 .net
自虐風自慢とかんなわけないやろ
支部で天井でも、15万文字とかの連載終わらせてもマロはかんこななんだぞ
支部のコメント文字数少ないし
〇〇の日とかに3000文字くらいの話書いて、かわいい!とかRT後感想で言われてる人のほうがよほどたくさん感想もらってるわ
短編書けたら短編書きに移りたいわ
書けない実力だから仕方ない
>>588
すごい羨ましいわ
交流してんだけど、>>586なことすごい言われる

593:スペースNo.な-74
21/02/24 17:58:00.99 .net
素直に感想欲しいってクレクレしてみたら?

594:スペースNo.な-74
21/02/24 18:39:53.99 .net
>>579
フォロワー増えないね
萌え語りツイがFF外からいいねされることが多くてリストで見られるのかなって感じ
いいねはされるけどフォローされないから取っ付きにくい雰囲気が出てるのかなあと思ってる

595:スペースNo.な-74
21/02/24 18:59:30.59 .net
ツイは鍵垢しか持ってなかったから改めてアカウント取得して公開垢で投稿のお知らせや短編の文庫メーカー載せたりしてるけど
誰をフォローしていいかわからずフォロー0件のままなので結局誰もフォローしてくれなくて完全壁打ち垢になってるわ
前ジャンルで交流には懲りたから壁打ちのままでもいいんだけどさ

596:スペースNo.な-74
21/02/24 19:28:36.76 .net
>>594
同じだ
フォロワーいないのに告知のツイとかすると、FF外から即RTされるからリストだろうなって思ってる
別に愚痴言ったりしてないし萌え語りしてるし他の人のRTいいねリプとかしてるんだけどね
もう諦めた

597:スペースNo.な-74
21/02/24 22:26:05.15 .net
ジャンルの神字書きが旬に移動してしまったよ…解釈とか大好きで神を支えに自分も書いていた
悲しい

598:スペースNo.な-74
21/02/24 22:27:25.78 .net
今日長編完結されたけど反応薄い
字数あるし土日までは希望持てると信じてるけどもどかしい
途中まで好評だっただけにがっかりさせてないか不安だ

599:スペースNo.な-74
21/02/24 22:33:53.46 .net
>>598
週末まとめてもしくは今から寝る前に読むて人が多いだろう
お疲れ

600:スペースNo.な-74
21/02/24 22:51:25.49 .net
>>599
欲しかった言葉をくれてありがとう
元気でた

601:スペースNo.な-74
21/02/24 23:46:11.35 .net
今春コミ前だから人少なくない?
うちのジャンルはオンリーあるから読み専は宣伝嫌って低浮上になるし買う人は通販見張ってピリピリしてるし書き手はお品書きとか作って忙しくしてる
終わってからまた宣伝流すといいよ

602:スペースNo.な-74
21/02/25 00:27:24.26 .net
>>598
長編は反応出るまでに数日かかるよ大丈夫

603:スペースNo.な-74
21/02/25 01:25:29.82 .net
マロの中の人って元編集かなんかなの?
赤入れ感想とか意味分かんないサービス始めてるけど

604:スペースNo.な-74
21/02/25 01:40:59.86 .net
文学部卒かなんかじゃなかった

605:スペースNo.な-74
21/02/25 01:43:51.24 .net
赤入れ感想あんなの喜ぶのhtrだけだと思う

606:スペースNo.な-74
21/02/25 09:28:55.88 .net
マロの人字書き見下してるのに未だにありがたがる人がいるの不思議

607:スペースNo.な-74
21/02/25 11:05:49.25 .net
無料の校正してほしいが?

608:スペースNo.な-74
21/02/25 11:07:30.95 .net
してもらえばいいんじゃない

609:スペースNo.な-74
21/02/25 11:30:42.36 .net
マロ公式なんであんなに人気なのかわからん
中の人の経歴とか出てるの?

610:スペースNo.な-74
21/02/25 11:44:32.50 .net
マロの中の人生理的に無理だ

611:スペースNo.な-74
21/02/25 14:37:24.42 .net
世の中にはオウムにハマる人もアムウェイにハマる人も西野信者になる人もいるから
ああいう人に弱いタイプがいたって話だろ

612:スペースNo.な-74
21/02/25 14:40:44.58 .net
>>611
あーなるほど
確かにマロの不快感ってプペルの不快感と同じだわ

613:スペースNo.な-74
21/02/25 14:50:30.63 .net
マシュマロ届いたり届かなかったりするのが自分もあんまり好きじゃないんだけど
ああいう匿名感想もらいやすいのって他に何がいいんだろう
お題箱?

614:スペースNo.な-74
21/02/25 17:05:08.56 .net
お題箱とか質問箱って言ってんのにお気軽匿名凸ツールとして使う奴が生理的に無理すぎてあの手のツール使えない
web拍手みたいにせめて送ってきた相手のIP丸見えならまだマシなのに

615:スペースNo.な-74
21/02/25 17:34:09.49 .net
サーバー借りてメルフォ設置

616:スペースNo.な-74
21/02/25 17:44:13.49 .net
一見匿名に見えるけど実は匿名じゃないツールなんて
ちょっと勉強すると簡単に作れるよ

617:スペースNo.な-74
21/02/25 17:54:38.05 .net
きも

618:スペースNo.な-74
21/02/25 19:09:50.10 .net
謎のマウント

619:スペースNo.な-74
21/02/25 19:18:05.17 .net
それっぽく見えるやり方あるならツイで共有すればいいのに
簡単に出来るなら移行する人もいると思うよ

620:スペースNo.な-74
21/02/25 19:31:15.65 .net
マシュマロの中の人はどういう作品を書くんだろうな
すごく面白くて好みだったら今の偉そうな態度にも納得できるけど
微妙なレベルだったら笑える

621:スペースNo.な-74
21/02/25 19:32:18.44 .net
マシュマロも匿名メルフォも選択形式のアンケ型もやったけどマシュマロが一番感想きたな
名が知れたサイトというのが安心感あるのかな?
伏せ字やメッセ弾かれるのが嫌で移動したんだけどまったく感想こなくなって笑う
キャプションで毎回アピールするのも微妙だし悩ましい

622:スペースNo.な-74
21/02/25 21:41:11.61 .net
使い方がわかっているツールというのは強いね

623:スペースNo.な-74
21/02/25 22:01:04.17 .net
原作終わって同カプの好きな小説書く人達がみんな移動してしまった
一番好きな人は支部には出さないでオフだけの人だけど今年本が出るか分からない
あー寂しいなー
好きな過去作を繰り返し読んでモチベを保ってる
自分が神で自萌できる小説が書けたらよかったのに

624:スペースNo.な-74
21/02/25 22:01:45.06 .net
>>620
すごく面白い人あんなに自己顕示欲強くない
けどプペルと信者ならあるある

625:スペースNo.な-74
21/02/25 22:10:44.39 .net
ROM専は使ったことない・知名度ないサービスには手を出しにくいからお題箱とかのマイナー寄りな匿名サービスより知名度のあるマシュマロが好きって話5で見たな
個人によるだろうしそもそも5の書き込みだから書き込んだ人の主観だろうけど

626:スペースNo.な-74
21/02/25 22:22:17.68 .net
自分もお題箱使ったことないから、まず開こうと思わないわ
ハードルが低いのは拍手マシュマロ支部のメッセ

627:スペースNo.な-74
21/02/25 23:02:42.13 .net
結局マシュマロなんだろうなー
めんどくさい
他の匿名がもっと流行りますように

628:スペースNo.な-74
21/02/25 23:32:56.61 .net
マロは何かのワードがひっかかったのか一度弾かれたことあった
送るとき神経使うようになって面倒くさい

629:スペースNo.な-74
21/02/25 23:55:21.71 .net
お題箱をちょっと名前変えて置いてるけど普通に感想来るよ
マロならもっと来るのかもしれないけど飢えてないから別にいいや

630:スペースNo.な-74
21/02/26 08:15:21.15 .net
マロは他のスレで自分宛に送って届くかテストするといいとあったよ
おそらくそれを悪用して毒マロ送ってる人いるけどね

631:スペースNo.な-74
21/02/26 09:31:48.44 .net
一人称書いた直後に三人称書くとバグるの笑うわ直すけど

632:スペースNo.な-74
21/02/26 09:33:44.20 .net
プライベッターのメッセージボックス匿名を受け付ける設定にして置いてるけど全体公開にしててもログインしないと送れないんだよね
マシュマロないから感想送れなかったってRTエアリプで言われたことあるし普段べったー使わない人からは認識さえされてなさそう

633:スペースNo.な-74
21/02/26 09:43:45.03 .net
べったーに関してはログインすること自体がアカバレするという認識の人多いだろうから
匿名性とは相性悪いよ

634:スペースNo.な-74
21/02/26 10:07:54.16 .net
ベッターのメッセージって匿名なの?なんかよくわからなくて使ったことなかった
マシュマロや拍手なら送りやすいんだけど、お題箱は気軽に一言を送っていいのかわからなくてあまり使えない

635:スペースNo.な-74
21/02/26 10:08:59.99 .net
匿名箱置いたら1日に何回も見てしまいそうだから置いてないわ
支部のダッシュボードも中毒みたいに見てしまうし

636:スペースNo.な-74
21/02/26 10:20:59.32 .net
個人サイトの時代もメッセージツールは色々あったが
多くの人が使い方を知っている&検索すれば使い方がわかるという点で
拍手一強だったな

637:スペースNo.な-74
21/02/27 01:13:42.60 .net
入稿した後に最悪の誤字みつけたわ
シリアスな場面で受けが麺食らってた
なんで気付かねえんだよお前の目は節穴か

638:スペースNo.な-74
21/02/27 01:44:50.54 .net
既にやっているかもしれないけれども、一度紙に印刷してから見直した方がいいよ。
画面上で見直しすると何故かぼろぼろ見落とす。
自分も昔やらかした。本文で3箇所、奥付で1箇所(印刷所の名前)
印刷所も自分のところの名前が間違っているくらいの指摘はしようよと思ったw

639:スペースNo.な-74
21/02/27 11:01:31.32 .net
紙で校正するメリットはよく分かるんだけど、300ページ近くをインクジェットプリンターで出力するのはなんか怖い

640:スペースNo.な-74
21/02/27 11:31:06.35 .net
レーザープリンタ買えばいいじゃん
安いよ

641:スペースNo.な-74
21/02/27 13:01:03.92 .net
自分は入稿前にキンコーズ行って印刷してる

642:スペースNo.な-74
21/02/27 13:36:00.38 .net
金庫は金曜日が安いから金曜日にプリントして土日に校正してるよ

643:スペースNo.な-74
21/02/27 13:53:34.58 .net
紙でも見逃すときは見逃す
昔すげーシリアスなシーンで「髪はいない」ってネタみたいな誤字したこと思い出した

644:スペースNo.な-74
21/02/27 17:37:55.90 .net
いないのか、髪……

645:スペースNo.な-74
21/02/27 19:01:49.82 .net
また髪の話してる…(AA略

646:スペースNo.な-74
21/02/27 19:20:09.07 .net
なごんだww

647:スペースNo.な-74
21/02/27 21:10:22.13 .net
そういえば自カプで何冊も買ってるが誤字ない人は1人しかいないや
ひどい人は1ページ内に明らかな誤字1~2個あるけど
その誤字ない人は発行した本多分全部ないから校正完璧なんだな
自分もやらかすけど1個見つけると気になって仕方ないw

648:スペースNo.な-74
21/02/28 10:48:13.65 .net
久々に数年前の自分の小説を見返してたらとんでもない恥ずかしい誤字を見つけてしまった
しにたい

649:スペースNo.な-74
21/02/28 13:55:32.94 .net
他人の同人誌で誤字見つけると微笑ましい気持ちになる
自分のだと死にたくなるけどね

650:スペースNo.な-74
21/02/28 14:56:34.77 .net
仲間意識が芽生えるよね

651:スペースNo.な-74
21/02/28 17:51:20.66 .net
ドマイナーだから本は出さないでオンだけで充分だと思ってたが
自分と他数人のために少しだけ作りたいような気分になった
内容は支部に投稿したものの再録
でも校正?推敲?の段階でもう嫌になってきて我ながら根性がないw
段組みとかレイアウトとか…
有償で組版してくれるサービスに申し込もうにも恥ずかしい(依頼される方は仕事だから
なんとも思わないだろうけど)

652:スペースNo.な-74
21/02/28 21:13:54.37 .net
自ジャンルの小説本出す人はほとんど支部の再録
支部連載の最後の完結部分を本の書き下ろしにしたりエロ後日談を足して本にしてる
オフ本用の新作出す人いない
他ジャンルもそうなのか気になる

653:スペースNo.な-74
21/02/28 21:19:19.39 .net
オフで長編書くとその間Twitterとかが、何も作品無しになって反応ないからモチベが続かないのかもな
最近多いよ
自分は長編を本にしつつ一万文字くらいの話をウェブであげるけど、やっぱり時間取られる

654:スペースNo.な-74
21/02/28 21:33:31.58 .net
自ジャンルの全員がそうってわけじゃないけど自分は支部再録+後日談的な書き下ろしで本出したよ
できるだけたくさんの人に読んでもらいたい欲があるから完全なるオフ本は今後も出さないと思う
ても読み専してるジャンルにはオフ本中心の人も結構いる

655:スペースNo.な-74
21/02/28 21:54:56.25 .net
嫌なら読むな買うなの話になるんだけど
完結部分やエロ追加を足して再録本出したらwebに出してるのは下げる場合は
最初から言っておいて欲しいな…とはちょっと思ってしまう
特にラストは本買わないと読めないよみたいなのは

656:スペースNo.な-74
21/02/28 23:11:27.17 .net
・webで全部読めます!(本当に全部読める)
・webで全部読めます!+書き下ろしです!(書き下ろしはこの二人の別の話)
・webで全部読めます!+書き下ろしです!(書き下ろしはこの後日談という名の実質完結編)
・続きは本で!(web上に結末部分はない)
・本にしました!(webで全部読めたが宣言後消える)

657:スペースNo.な-74
21/02/28 23:33:19.78 .net
>>656
二番目だな
100Pだったとしたら書き下ろし30Pぐらいの割合
完結をwebで読ます気なかったら最初に書くわ

658:スペースNo.な-74
21/02/28 23:59:18.37 .net
>>656
自分も二番だな
完売したら一年後に別の話をweb再録することも予め告知してる
本の形で欲しい人と別の話を早く読みたい人に買ってもらえればいいかなと思ってる

659:スペースNo.な-74
21/03/01 01:24:38.69 .net
Webに上げてる全年齢パートの続きになるエロは本のみってのが今の自カプに結構いるけど、オフやる前まではエロも全部支部に上げてた人もそうだからやっぱ売る為なんだろうな
好きなら買うけどさ

660:スペースNo.な-74
21/03/01 01:35:21.41 .net
>>659
この方式たまに見るけど私はあんまり好きじゃないな…

661:スペースNo.な-74
21/03/01 03:04:02.80 .net
エロ読みたきゃ買え、ってまあその通りなんだけどオフ本全部それだとあからさまだなってちょっと思う
後々通販するのに対面で年齢確認が出来るからとか言い訳してる人は流石に笑ったし

662:スペースNo.な-74
21/03/01 03:09:34.94 .net
>>656
2番目だな
書き下ろしはだいたいエロだけど、支部の本編にもエロあるから別に
本の売り上げを上げたければ完全書き下ろしがいいんだろうなあ

663:スペースNo.な-74
21/03/01 03:18:07.36 .net
>>662
ほんとは完全書き下ろしとweb再録は分けた方がいいんだろうね

664:スペースNo.な-74
21/03/01 06:00:24.78 .net
字書きの修羅場ってどんな感じなんだろう
締切前日とかにやっと初稿書き上げて推敲まだとか?

665:スペースNo.な-74
21/03/01 06:05:31.09 .net
13時〆切で朝の5時まで推敲してたことならある

666:スペースNo.な-74
21/03/01 06:58:40.24 .net
後日談書き下ろしを追加してオフ本出すのは、支部再録なのに本を欲しいと思ってくれる人へのお礼というかサービスというか、自分の場合はそんな感じ
売上を増やすためっていうのはあんまり考えてないかなぁ
もちろん書き下ろし目的で買ってくれても嬉しいけど

667:スペースNo.な-74
21/03/01 06:59:55.19 .net
666でいうところの後日談は事実上の完結編とかじゃなくて番外編みたいな感じです

668:スペースNo.な-74
21/03/01 07:26:00.77 .net
早割で印刷屋に出したら根本的ミスを印刷屋が発見してくれて
(方向の左が全部右と書かれている的な)
一晩で全部修正した時は修羅場ってこんなのかなって思った

669:スペースNo.な-74
21/03/01 08:06:09.42 .net
仕事の予定が狂って予告してた無料コピー本用の原稿を出発2時間前に仕上げたのが修羅場だった気がする
テンプレは組んであったから超速で流し込んで、友人に誤字チェックしてもらいながら支度して
会社の高速プリンタ(借りられるやつ)で爆速出力して会場入りした
もう二度とやらない…

670:スペースNo.な-74
21/03/01 10:23:51.86 .net
入稿5時間前まで2ベージ白紙だった
割増を覚悟したよ

671:スペースNo.な-74
21/03/01 10:36:25.67 .net
前日に10ページ分くらいデータ吹っ飛んで徹夜で書き上げて〆切5分前に入稿したことならある
あれは間に合わないかと思った

672:スペースNo.な-74
21/03/01 12:50:28.32 .net
>>666
>>662だけどわかる。
webで読めるのに本も買ってくれる人に感謝で書き下ろしって感じだ

673:スペースNo.な-74
21/03/01 13:10:23.30 .net
初版から装丁グレードダウンして再販の時って価格下げてる?
初版は相場価格(むしろ安め)だった

674:スペースNo.な-74
21/03/01 13:43:32.32 .net
自分がどうしたいかによるでしょ
なんでそんな初版はむしろ安めだったとか「下げなくていいよ」待ちか
って言われるような聞き方を

675:スペースNo.な-74
21/03/01 15:54:44.87 .net
初版で買った本の再版がグレードアップしてた時はちょっと「え?」って思ってしまったな
オンデマからオフセットになって本文も真っ白ペラ紙から書籍用のちゃんとした紙に変更になってた
値段同じだし再版買えばよかったよ…2冊はいらないし

676:スペースNo.な-74
21/03/01 16:39:45.08 .net
内容グレードアップはあるけど装丁はないな

677:スペースNo.な-74
21/03/01 16:45:03.16 .net
ちょうど自分も装丁グレードダウンで再版するんだけど書店の扱いどうするか迷う
人によっては装丁別バージョン内容は同じですと明記して別の本として登録してるみたい
価格もページも変わらないから装丁が変わったの支部と商品説明にだけ書けばいいかな?

678:スペースNo.な-74
21/03/01 16:48:17.53 .net
再販は部数減らす分単価上がるから装丁のグレード下げて値段据え置き

679:スペースNo.な-74
21/03/01 16:59:58.42 .net
>>677だけどごめん書店スレ向けの内容だったね
移動します

680:スペースNo.な-74
21/03/01 22:49:56.40 .net
普段エロばっか書いて久しぶりに全年齢シリアスあげたら見事に爆死したしんどい

681:スペースNo.な-74
21/03/02 01:06:25.84 .net
書きたいものが書けたならいいじゃない

682:スペースNo.な-74
21/03/02 01:13:55.33 .net
自分では最高!満足!と思って公開しても
爆死したら途端に恥ずかしくなって消したくなる
逆に反応良いと傑作に思えて何度も読み返す
反応に振り回されてる自覚はある

683:スペースNo.な-74
21/03/02 01:36:51.17 .net
それ本当に爆死?いつもの低ブクマじゃなく?
とりあえずシリアス全年齢は文字数にもよるけど
大事に読みたいから後回しってよくある
時間があるときにゆったり物語の世界に入り込みたい
アホエロとかはさらっと読んで楽しーね
推し可愛いねーで済むんだけど

684:スペースNo.な-74
21/03/02 14:20:56.53 .net
ホワイトデーの話書いてるけどどこが面白いか分からなくなってきたしオチが行方不明

685:スペースNo.な-74
21/03/02 14:51:52.22 .net
マロで推しの一人称好きだって文を褒められたけど三人称単視点のつもりだったんだよなぁ
筆力足りないんだろうな
一人称と三人称単視点の違いわからなくなってきた

686:スペースNo.な-74
21/03/02 16:17:17.23 .net
感想くれた人は一人称と三人称視点固定は同じようなものと思ってるのかもよ
読む人はあんまり気にしてない

687:スペースNo.な-74
21/03/02 18:49:48.97 .net
>>686
自分も読み専の頃は一人称と三人称特に気にしてなかったな
書き手になってから意識し始めた

688:スペースNo.な-74
21/03/02 19:25:42.85 .net
基本三人称一元視点で書いてるけど
章ごとに視点固定してるキャラを変えたときはめんどくさいからキャプションに「章ごとにAとBで視点が入れ替わります」って書いたわ

689:685
21/03/02 20:27:20.76 .net
読み専の人はそんなに意識しないもんなんだね
三人称単視点も一人称もどっちも書くから混同しちゃって分かりにくいのかと思ったよ
褒められてるんだからとポジティブに考えるよ

690:スペースNo.な-74
21/03/02 20:35:47.53 .net
三人称単視点で書くときって視点を誰の後ろに置くかで文体(というか地の文の雰囲気というか)って変わる?
そのキャラが考えたことをそのまま書いてるわけじゃないのに文体が変わるのっておかしいのかな

691:スペースNo.な-74
21/03/02 21:44:06.30 .net
メインによってある程度文章や雰囲気が変わるのはあるあるじゃない?
変わらないのも普通にあるけど
推理小説とかで女性主人公でも男作者だとこんな女いねーしになる感じというか

692:スペースNo.な-74
21/03/02 22:00:05.02 .net
あるあるなのかな
「〇〇(キャラ)が心情を吐露してるような描写が云々」って褒めてもらったんだけど、地の文についてそういう感想もらうのって三人称単視点の文として正しいのかなって疑問に思っちゃって

693:スペースNo.な-74
21/03/03 02:23:00.76 .net
三人称単視点で地の文を視点人物にオーバーラップさせて書く手法はよくあるよプロも結構使ってる

694:スペースNo.な-74
21/03/03 12:59:36.55 .net
そうなんだ
不安だったけど玄人っぽい書き方ができてるって思っていいのかな
691も693もありがとう

695:スペースNo.な-74
21/03/04 02:25:55.57 .net
絵が描けないから小説書いてるんでしょとか
小説は漫画に比べて閲覧少ないとか
小説って誰にでも書けるものではないので…!
的なの読むと本気でイライラする
小説は誰にでも書けるに決まってんだろバカ
その中から面白いの書けるかどうかは全然別なだけであって
小説自体は誰でも書けるし
上手い小説だって慣れればかけるけど面白くできるかどうかは別
小説って誰にでも書けるわけではないので…><
って言ってる自尊心だけ高いバカの小説が面白かったことないけどな!
と字書きだからこそ思う
二次のキャラやジャンルにおんぶにだっこの評価のくせに
字書きぶってる特殊技能とでも思ってんのか?ばーかおまえのはくそポエムだよ!
ての
二次字書きだからこそほんっと腹立つ

696:スペースNo.な-74
21/03/04 03:59:21.65 .net
誰にでも書けるものではないってのは確かにそうだと思うよ
ただそれは技術的な面ではない
大概の人は妄想を形にしようとは思わないし
ましてやそれを人前に晒せる形(絵なり漫画なり文章なり)に仕上げようなんて思わない
やる気と情熱がある人にだけ出来ること
上手い下手は確実にあるけどね

697:スペースNo.な-74
21/03/04 06:55:38.58 .net
誰でも書けるのかな
かもしれんけど、書いたことない人間に「絵は難しいけど、字なら簡単そうだから書いてみようかなw」
って言われるの、やっぱムカつくよ。
比較して字を貶めてらっしゃるけど、本当は絵が描きたいなら、絵を描けばいいんじゃないですかね~って思う。
…でも推しCP作品が増えるのは歓迎だし、ひょっとしたらそういう人の作品でも面白いかもしれないから
こっそり完成を期待して待つのに、そういう人間って大体
「挑戦したら思ったより大変だったから、やめちゃったw」って言うんだよな。結局。
二重三重にムカついてしまう

698:スペースNo.な-74
21/03/04 07:25:21.02 .net
どうしても字書きって下に見られがちだよね
どっちが上とか下じゃなくみんな表現したいものを表現したい形で表現してるんだけどね
ミステリーじゃないけど叙述トリックみたいな二次を読んだ時はなるほどなぁと感心したよ
あれは漫画じゃ表現できない
そういう小説でしか表現できないようなものを作れたらと思うよ

699:スペースNo.な-74
21/03/04 08:15:37.23 .net
自尊心が高くてもいいけどわざわざ他人を下に見るような発言する人は嫌いだ

700:スペースNo.な-74
21/03/04 08:45:34.38 .net
字数マウント発言見てニヤニヤしてしまう
かわいい

701:スペースNo.な-74
21/03/04 08:45:35.43 .net
まあ字書き自身でも絵が描けるなら漫画描きたかったって発言している人少なくないからね
そう見られるの仕方がない
字が書けるなら字書きに~ってのは見ることないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch