スレをたてるまでもない質問スレ49at 2CHBOOK
スレをたてるまでもない質問スレ49 - 暇つぶし2ch2:スペースNo.な-74
15/05/24 18:50:42.15 .net
▲よくあるFAQ
Q.今から絵を描こうと思うのですが、どうしたら上達しますか?
A.上達に近道はない。とにかく時間を作って描きまくれ。
市販のポーズ集も売ってるのでとりあえず買って模写しとけ。
Q.どうやって漫画を描けばいいかわかりません
Q.「アナログ」または「デジタル」でどう原稿を作ればいいのかわかりません
A.とりあえず印刷所のサイトに行って原稿の作り方のページを見てください
漫画の描き方は大き目の本屋さんに行って「漫画の描き方」系の本を立ち読みして
よさそうなのを買って練習してください。以下のページも参考に。
URLリンク(doujin-portal.com)
URLリンク(human-dust.kdn.gr.jp)
URLリンク(human-dust.kdn.gr.jp)
Q.同人イベントってどんな感じですか? ○○のイベントってどういう雰囲気なんでしょうか?
A.実際足を運んで自分の目で見てください。
Q.奥付の日付は発行日当日じゃなくてもいいですか?
A.一般的にはイベント初売りの日。 基本的に「自分が発行したい日」なので自由に付けていいが自己責任で。
Q.オフ活動したい・本を作りたいけどイベントには出たくないんだ……
A.オンラインだけで活動して本は書店・自家通販のみという人は一定数います。

3:スペースNo.な-74
15/05/24 18:52:11.06 .net
Q.本のサイズなのですが・・・
A.
男性向け漫画:B5
男性向け小説:新書か文庫サイズ。絵師によるカラー表紙必須
女性向け漫画:B5が主流だがA5も珍しくはない
女性向け小説:A5が主流だが新書や文庫も増えてきた。またジャンル・カプにもよる。
Q.小説本の部数を相談したいのですが・・・
A.ジャンル・カップリングにかなり左右されるため、小説本の部数を読むのはシビア。
  板を問わずどこの字書き関連スレでも的確なアドバイスはできません。
Q.オン専門でオフやったことないのに、アンソロ誘われてどう原稿作っていいかわからない!
A.とにかく主催に確認。主催に訊いてください。
Q.原稿、表紙、パッケージイラストを頼みたい。相場は?
知名度や点数等によってピンキリ。まずは予算を提示して反応を待つべし。
Q.「○○」ってどういう意味ですか?
A.まずは検索。また同人板の質問スレのテンプレに頻出用語解説があります。

4:スペースNo.な-74
15/05/24 18:54:02.32 .net
【質問者にお願い】
※質問時は情報の小出しはやめましょう。身バレしない程度に最低限のことは書きましょう※
初心者の自覚がある人は>>1のテンプレに沿って質問してください
特に(2)の「最終的に何がしたいか」は回答者にとって重要な情報です
ご協力をお願いします
■あなたの本が18禁になるかどうか、他人は判断できません。
印刷所の判断に従いましょう。ただしあくまでも発行者に責任があります。
最悪で警察沙汰、裁判沙汰になることも念頭におきましょう。
■個別のイベント、印刷所、アンソロ等の質問は問い合わせ先に聞いたほうが早くて確実です。

5:スペースNo.な-74
15/05/24 18:58:06.36 .net
【専門板を活用しましょう】
ジャンルによっては同人ノウハウ板より詳しく扱ってるジャンルもあります
特に技術的なことは専門板の方が正確な回答を得られるはずです
・同人ゲーム(アプリ含む)→ゲーム製作技術板、プログラム板
・同人音楽→DTM板
・CG集、映像集→CG板、映像制作板、FLASH板
・サイト作成、運営→web制作板、レンタル鯖板等
・男性向け→ぴんく鯖内各板
・印刷所と書店委託→同人板
【その他】
・プリンタorスキャナorペンタブはどこのがいいか→専門板や専用スレへ
・データ入稿に関して→データスレ
・コピー本に関して→コピー本スレ
・極道入稿に関して→極道入稿スレかgkbrスレ
・スペース内の工夫について→レイアウトスレ
【参考用】
・こういうの買い手はどう思う?→同人板の「サークル⇔買い専」スレへ
・こういうの閲覧者はどう思う?→同人板の「管理人⇔閲覧者」スレへ
・18禁同人向けレンタル鯖→ググるとまとめサイトがある

6:スペースNo.な-74
15/05/24 23:07:59.74 .net
重複
気軽に質問スレ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(2chbook板)
なんで立てたの?

7:スペースNo.な-74
15/05/25 21:06:48.84 .net
50スレ近いパートスレに重複もなにもあるかw

8:スペースNo.な-74
15/05/25 21:16:58.53 .net
なんで立てたの?

9:スペースNo.な-74
15/06/02 00:34:04.62 .net
好きな方使えばいいよ
向こうはなんか荒れ気味だし

10:スペースNo.な-74
15/06/05 02:10:01.10 .net
アンソロのゲストに誘われてOK出したんだが、アンソロのツイッター垢作ったんでフォローお願いします!と言われて飛んだら
原作の台詞部分の写メがアイコンだった
いくらツイでクソコラとかが流行ってるっていってもこれは違法行為にあたるよな…?
あんまり交流無い人なんで無断転載の危険性について説明してから辞退するか適当な理由つけて辞退しようか迷っている

11:スペースNo.な-74
15/06/05 02:54:43.92 .net
最近はスクショうpるのが仕様みたいになってるブラウザゲも多いからそこらへんの感覚
麻痺してる人多いよねー
ツイでスクショ公開するのが許可されてるのはごくごく一部のブラウサゲとか
スマホゲの特殊な仕様で、普通のアニメとか漫画とかゲームで同じことやるのは
真っ黒だってのが根本的に理解できてない人は多い
ただ、クソコラとか許容されてるジャンル界隈だと、開き直ってる人も結構いて
二次やってるのに著作権とかwwwとか、著作権は親告罪だから公式以外に言われてもwww
とかいう人もいるんで、あんまり付き合いのない人なら糾弾にならない程度に
自分はそういうの苦手なんで距離おきますって自分理由にしておいたほうが荒れないね

12:スペースNo.な-74
15/06/05 04:27:38.86 .net
地方住みなのでイベントに出ず書店のみで本を販売したいのですが
あるイベント合わせとして、そのイベント当日の日付けで販売開始するものですか?
カプ内で開始時期を合わせるとついで買いしてもらいやすいと聞いたんですが
周りの書店開始時期を見てると結構バラバラでよくわかりません

13:スペースNo.な-74
15/06/05 19:36:56.64 .net
自分も同じ質問しようとしてたら>>12で出てた
経験ある方回答お願いします

14:スペースNo.な-74
15/06/05 22:34:44.26 .net
書店担当者による
指摘通りバラバラなんだよね
印刷所からイベント合わせで書店に直納してもすぐ売ったり売らなかったり
ルーズというかアバウトというか

15:スペースNo.な-74
15/06/05 23:00:36.71 .net
書店担当がどうと言うより
書店のみの場合どういう日程で設定すると売れやすい?って質問じゃないのか
自分は経験無いからわからん

16:スペースNo.な-74
15/06/06 01:41:56.04 .net
>周りの書店開始時期を見てると結構バラバラでよくわかりません
もし大イベント時の状況を見てそう思ったのなら
書店の事務処理が遅れたせいで販売時期がバラバラになってしまったのかもよ
実際納品してから販売開始まで数週間待たされるなんてこともあるし
こればっかりはどうしようもない
ついで買いを狙うんなら大手さんより後になっては意味が無いので
早め納品してイベント直後には買える状況にしておいた方がいいんじゃない?

17:スペースNo.な-74
15/06/06 01:51:14.65 .net
>>11
10ですがどうも有難う
クソコラ多い癖にヲチも多いジャンルだからやんわりお断りしてみます!

18:スペースNo.な-74
15/06/06 08:15:30.24 .net
あまり気軽にできない質問なので、こちらに書かせていただきます
同人系の募集サイトで知り合ったメル友(同性)から
「ガールズトーク系の話もしたいので(自分)さんも今付き合ってる人が居るか聞いていいですか?苦手な話題ならスルーしてください」
といった旨の質問をされました
自分としては同人友達とはよっぽど仲良くならない限り家族構成や恋愛事情とかのリアル話をするのは抵抗があり、
その上まだメル友とはまだ一度も会った事がありませんので、尚更身辺に関する話はしたくありません
メル友が察するのに期待して今回はその質問に丸々スルーすべきか、
または「服やメイクなどの話題は大歓迎だけど、身辺の話はしたくない」といった内容を伝えるべきか迷っています
また、伝えるのであれば柔らかい言葉で伝えたいのですが、その場合はどういった言い回しならば良いかご回答頂けたらと思います
補足
メル友とはリアルで遊べる事を前提に募集サイトで知り合いました
今まで往復数回メールのやりとりをしましたが、
メル友は恋人やちょっと重い家族の話を、こちらが殆どその話題に反応しないにも関わらず、度々メールでしてきます
向こうは引っ越したばかりでそういった話が出来る相手がいないからだと思うのですが
実際会った時にも同人話そっちのけでリアル話ばかりされそうな気配がします
いっそもう交流やめちまえと言われそうですが、マイナージャンルの話が出来る人がおらず
恋愛や重い家族話さえなければ交流を続けたいと思っています

19:スペースNo.な-74
15/06/06 11:06:26.20 .net
>>11-12に追加する形での質問なんですが
書店のみでイベント合わせでの発行の場合
発効日の日付はイベント日と同じでいいのでしょうか?

20:スペースNo.な-74
15/06/06 11:58:33.20 .net
>>18
それはあなたができれば今後ともプライベートな話はしたくないのか
それとも親しくなればいずれはそういう話もしたいと思っているのかによって
対応も変わってくるんじゃないかな
前者ならどういう形にせよNOの意思表示をしなきゃならないし
後者ならもう少し待って欲しいという返事をするのがベターだと思うし
>>19
日付は自分の好きに決めたらいいよ…ってか少し気になったんだけど
>書店のみでイベント合わせでの発行の場合
っていうのは書店に登録する際の発行イベント記入欄に
自分が出ていないイベントを書くっていう事ではないよね?
さすがにそれはちょっと違うと思うから登録時期を合わせるだけにしておいて

21:スペースNo.な-74
15/06/06 12:08:23.40 .net
>恋愛や重い家族話さえなければ交流を続けたいと思っています
答えが出てるじゃないか
自分はリアルでなく同人のことだけ語りたい、同じジャンルだし。
それでも嫌でなければ付き合ってください、って言えば

22:スペースNo.な-74
15/06/06 13:21:19.76 .net
>>20
18ですが
>っていうのは書店に登録する際の発行イベント記入欄に
>自分が出ていないイベントを書くっていう事ではないよね?
そうではなくて単にジャンルのイベントに合わせて発行するのに
奥付などに書く日付のことです

23:スペースNo.な-74
15/06/06 14:13:25.88 .net
>>19
自分が付けたい日付でいいよ
ただ買った人がいつ出した本なのか?って混乱しないように
買い手の人はイベント基準の人もいるので
夏コミ以前に出た本はどれかとか聞いてくる
自分でもこの本いつ頃出した?ってなった時に発行日で思い出すから
変な日付にしないようにね

24:スペースNo.な-74
15/06/06 19:25:31.54 .net
質問したのに発言小町やヤフー知恵遅れレベルの頓珍漢な回答しかなくてワロエナイ

25:スペースNo.な-74
15/06/06 19:34:28.42 .net
奥付の話ならそれなりにいい回答出てるけどな?
人生相談は自分で答え出すしかないし言われた通りしてもダメなもんはダメだし、まともな回答つかなくて当たり前

26:スペースNo.な-74
15/06/06 20:25:56.95 .net
>>18
相手は「同人趣味をきっかけにリア友がほしい」んだと思うよ
最初からそこまで自分の話したがる人は多分「同人話のみの関係」には満足してくれないと思う
18が自分はリアル話はしたくなくて同人話だけしたいと言っても
最初は合わせてくれてもまたリアル話ちらちら出してくると思う
その頃に18が「リア話もしていいかも」と思えてればいいけど…
相手は今までスルーされてるから >苦手な話題ならスルーしてください って確認してるんだと思うよ
とりあえず今は正直自分はそういった話は興味が無い、趣味話だけしたいて言った方がよくね
それで相手からFOされても仕方ないと思う

27:スペースNo.な-74
15/06/06 20:27:45.43 .net
つうか人間関係の相談はちゃんと質問者が締めないと本当に単に周りをイライラさせただけで宙ぶらりんになるからしっかりしてくれよな

28:スペースNo.な-74
15/06/06 20:41:34.94 .net
朝質問して夜まで見ないぐらいは普通じゃないか
興味無ければ誰も触れなくなるだけだしどうでもいいよ

29:スペースNo.な-74
15/06/06 20:44:21.24 .net
>>23
18です
奥付の日のアドバイスありがとうございました
買い手も自分も混乱しないよう大きいイベントに合わせて出すことにします

30:スペースNo.な-74
15/06/06 22:02:37.91 .net
>>12です。レス下さった方ありがとうございます
この日って明確なものは無いし決めてもその通りにいかない事が多いんですね
一応イベント日合わせて、他の方より早めに開始してる方が有利だという事で
その辺を参考にします。アドバイスありがとうございました

31:スペースNo.な-74
15/06/07 07:29:05.37 .net
>メル友が察するのに期待して今回はその質問に丸々スルーすべきか、
>または「服やメイクなどの話題は大歓迎だけど、身辺の話はしたくない」
>といった内容を伝えるべきか迷っています
これに関しては自分で
>恋愛や重い家族話さえなければ交流を続けたいと思っています
と言ってるんだから、

>また、伝えるのであれば柔らかい言葉で伝えたいのですが、
>その場合はどういった言い回しならば良いかご回答頂けたらと思います
ここが知りたいんじゃないの

32:スペースNo.な-74
15/06/07 07:51:19.62 .net
自分の言葉で言わないと伝わらないよ

33:スペースNo.な-74
15/06/07 23:31:38.21 .net
>>31
質問主本人?

34:スペースNo.な-74
15/06/07 23:40:17.61 .net
出た、邪推して話をこんがらかす邪魔者

35:スペースNo.な-74
15/06/12 20:45:06.10 .net
ツイで多分ジャンル内オンリーワン、特殊設定(例:女体化・リョナ)のカプを見かけて
自分もその同人誌を出したいと思うようになったのですが、
元々そのカプを言い出した方に許可を取るべきでしょうか?
話の内容などは自分で考えますが、無言で出すとネタパクと取られてしまうでしょうか

36:スペースNo.な-74
15/06/12 20:49:24.69 .net
そう思ったら許可取れば良いじゃない
取らない理由ある?

37:スペースNo.な-74
15/06/12 21:02:42.86 .net
>>36
逆に何様?って思われたりする事もあるのかなと思いまして…
そのカプが良かったのでという旨も添えて聞いてみようと思います
ありがとうございます

38:スペースNo.な-74
15/06/12 21:08:45.16 .net
>>37
まあ実際その人の作品見てやりたくなったのなら
言った方がよろこばれるし、
その結果イラつかれたらもうすっぱり諦めがつくんじゃない

39:スペースNo.な-74
15/06/18 18:58:16.75 .net
イベントで貰った手紙に今まで返事をしたことがなかったのですが
ツイッターなりなんなりで返事をするのがマナーだったりしますか?
手紙はもちろんとても嬉しいんですが
ちゃんとした返事を送ると相手もいろいろ面倒なことが増えるかなと思い
心の中でだけ感謝してたのですが…

40:スペースNo.な-74
15/06/18 20:19:29.44 .net
手紙に連絡先が書いてあるなら、した方が喜ばれると思うよ。
されたくなければそんなもの渡さないよ。

41:スペースNo.な-74
15/06/18 21:37:05.53 .net
>>39
別に返事をしなきゃ相手に失礼ということはないけど
した方が喜ばれると思う
個人宛てではなくまとめてブログ上で返事書くだけでもいいんじゃない

42:スペースNo.な-74
15/07/02 00:50:01.14 .net
文芸系のサークルをやっているのですが、次回の同人誌の表紙をアマチュアのイラスト描きさんに依頼しようかと考えています。
A5サイズの表紙裏表をフルカラーでという条件で納期三ヶ月・報酬三万円というのは常識の範疇に収まっているでしょうか?
今までは表紙なども身内ででっち上げてきたので、一般的な相場や作業時間などが分かりません。
表紙依頼を実際に受けたことのある方の経験などもあわせて聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

43:スペースNo.な-74
15/07/02 01:03:23.69 .net
>>42
そういうのはピンキリだけど、常識の範疇というかだいぶ良い条件だと思うよ
その条件提示ならよっぽど忙しい人とかでなければ快く受けてくれる人が多いんじゃないか
表紙イラストで大判のポスターをつくる、ノベルティも作る、画像は後々こちらで勝手に
加工して長々と使い回すとかいう条件だと、もう少し色つけてって思う人もいるかもだけど

44:スペースNo.な-74
15/07/02 23:03:32.60 .net
>>43
回答ありがとうございます。
流用については考えてなかったですが、あったとしても当日のブースでポスターに使うかなぐらいですね
そういう条件面も相手側とよく相談しようと思います

45:スペースNo.な-74
15/07/12 22:15:12.78 .net
質問あげ
上製本で絵本を作りたいと思っています
まずどの程度の費用がかかるか知りたいのですが
WEBでおよその見積もりや概算出してる出版会社はないでしょうか?
A5~B6位のサイズで本文オンデマで
36p/30部で3万くらいまでならと考えてるのですが
自分の予算が余りに無謀なら考え直したいと思っています
何社か見たけど要問い合わせばかりでそれらしいものを見つけられておりません
どうぞよろしくお願いします

46:スペースNo.な-74
15/07/12 22:20:05.93 .net
>>45です
出版会社でなく印刷会社ですね
間違えました
本文は基本モノクロで考えてます

47:スペースNo.な-74
15/07/12 23:19:33.12 .net
>>45
「同人 上製本」でググれば腐るほど出てくるが、お前の言う「それらしいもの」とは何だ

48:スペースNo.な-74
15/07/13 00:32:39.07 .net
>>47
料金表類探してたんだけどまじか
使ったことある印刷会社には全くなかった
今は「上製本 少部数」でググってたけど腐るほどはなくない?
あっても部数多かったりサイズでかかったり
でもしらみつぶしに見てたら予算内で出来そうなのいくつか見つけたわ

49:スペースNo.な-74
15/07/13 00:42:13.95 .net
「同人誌 オンデマンド 上製本」なら選ぶのに困る程度には出てくるな

50:スペースNo.な-74
15/07/13 00:59:02.16 .net
えっどこの印刷所でも料金表あるんだけど

51:スペースNo.な-74
15/07/13 01:19:29.37 .net
なんだよgoogleの検索結果違うのかよ
10社ばかり見てるけど上製本で料金表ちゃんとしてるの
まだ4社しか見つけれてないぞ
検索結果にあるのに上製本やってない所も多いし

52:スペースNo.な-74
15/07/13 01:23:46.04 .net
そんだけありゃ十分だろ

53:スペースNo.な-74
15/07/13 01:26:51.84 .net
腐るほどではねーだろ
もう少し探してみるわ
ありがとうございました

54:スペースNo.な-74
15/07/13 15:29:29.83 .net
なんだこいつ

55:スペースNo.な-74
15/07/13 18:57:27.64 .net
去年の冬コミで、とあるサークルがグッズ混みで6000円のセットを出してたり
毎回発行2種類出すから、2、3年前の同人誌を合わせたら20種類ある
スペースで新刊買うたびに同人の種類が多すぎてスペースがゴチャゴチャ・・
毎回、買いにくい
そんなサークルが夏コミ落ちてしまったんだが、
セット販売で6000円で分布したり、2スペースでも同人が多すぎだと
落とされるのですか?
何かで目を付けられたのかな

56:スペースNo.な-74
15/07/13 20:02:10.16 .net
抽選でしょ。

57:スペースNo.な-74
15/07/13 21:06:45.50 .net
随分とっちらかった日本語だな
その状況じゃ周囲にも迷惑掛けて苦情来て落とされたんじゃないか

58:スペースNo.な-74
15/07/13 21:14:30.70 .net
>>57
良く嫁
日本語が不自由なのとそのサークルは別

59:スペースNo.な-74
15/07/13 21:20:43.11 .net
>>58
他人を装った本人かと思った

60:スペースNo.な-74
15/07/13 21:38:16.62 .net
>>59
書いてが買いにくいと自分で認識してるなら先に改めると思う
(抱き合わせはともかくw)

61:スペースNo.な-74
15/07/13 21:38:40.36 .net
×書いて
○買い手

62:スペースNo.な-74
15/07/14 01:04:07.24 .net
55です
長年そのサークルのファンで、年々グッズセットが高くなって
つい不満がでた。
あと、スペースで色んな人に迷惑をかけてしまったと書かれていたから
もしかしたらペナルティくらったかも
ペナルティくらったら、冬も落とされる可能性ありますか?

63:スペースNo.な-74
15/07/14 07:18:02.38 .net
そんなのここで聞いてもシャーないやろ

64:スペースNo.な-74
15/07/14 07:44:34.42 .net
落ちる時は落ちる
それがコミケやで

65:スペースNo.な-74
15/07/14 23:56:42.40 .net
運営みぞしることゆえ

66:スペースNo.な-74
15/07/15 19:57:42.37 .net
「売り方がややこしくて列が牛歩になって近隣サークルに迷惑をかけていた」なら、苦情が頻発すればペナ食らって落とされる可能性はある
「セット売りが高すぎ、机に置く本種が多すぎ」なら、苦情めいた通報がどれだけいってもペナ食らわす理由にはならない

67:スペースNo.な-74
15/07/18 14:24:46.68 .net
コミスタを使ってるのですが
トーンを貼ると淵のあたりが白く見えます
拡大するとちゃんと端まで貼れてるけど縮小すると白い部分が目立ちます
これはやっぱり白いところ貼らないと印刷時白くなりますか?

68:スペースNo.な-74
15/07/18 15:46:26.70 .net
>>67
画面表示は簡略化のためにいい加減に処理してるだねで実際には等倍表示と同じ結果になるよ

69:スペースNo.な-74
15/07/18 21:25:59.56 .net
>>68
ありがとうございます

70:スペースNo.な-74
15/07/18 22:20:09.57 .net
>>55
2スペース、は、つっこむところ?
友達との合同?

71:スペースNo.な-74
15/07/18 23:25:48.52 .net
もう終わった質問

72:スペースNo.な-74
15/07/19 20:16:55.08 .net
サークルさんに差し入れするとお返しにクッキーなどくれるのですが
自分がサークル側のときもお返しは用意した方がいいのでしょうか
いつも貰うばかりだったことに気づきました

73:スペースNo.な-74
15/07/19 20:28:14.67 .net
その質問はたびたびあるけど、別に用意する必要は無いで結論が出てる
もちろん用意してもいい

74:スペースNo.な-74
15/07/19 23:38:46.81 .net
わかりました!ありがとうございます

75:スペースNo.な-74
15/07/20 03:57:23.92 .net
夏コミ初参加です
相当な暑さになると聞いたので水分補給などはしっかり準備していくつもりですが、
女性の皆さんはどれだけ汗をかこうがメイクは多少していくものですか?
やっぱり人それぞれでしょうか
スレチでしたら該当スレを教えていただけるとありがたいです

76:スペースNo.な-74
15/07/20 09:03:38.24 .net
>>75
一般とサークルでも違うと思いますが
全体的に日焼けのことがあるのでUV効果のあるものは塗った方がいいですよ
野外に長時間いる一般の人は特にです
あとは汗で流れるので見苦しくない程度のポイントに抑えたらどうでしょうか
直す暇はないしみんなメイク落ちてるし他人のメイクなんて気にしてる余裕もないから
やっぱりそこは好きにしろって感じです

77:スペースNo.な-74
15/07/20 11:10:43.37 .net
線画はアナログ仕上げデジタルです
今までオフ1200dpiで入稿してたのですが
今回オンデマを使うことになり600dpiで描くことになりました
1200でスキャンしてたものを単純に600して描くというだけで問題ないでしょうか
普段1200で描いてた人が600にする際、気をつけることなどがあればご指摘いただけるとありがたいです

78:スペースNo.な-74
15/07/20 11:11:51.78 .net
1200で書いて600に縮小して出せばいいです
気にすることは特にありません

79:スペースNo.な-74
15/07/20 11:12:56.94 .net
>>75
参考になるかわからんけど自分は夏はいつも眉毛ない
コスプレしてるとかどうしても会いたい人がいて綺麗にしたいとかの理由がないなら
そこまでがっつりメイクする必要ないと思う

80:スペースNo.な-74
15/07/20 11:14:26.88 .net
>78
ありがとうございます
そうします

81:スペースNo.な-74
15/07/20 11:47:51.59 .net
>>76>>79
ありがとうございます
コス予定も知り合いがいるわけでもないので、最低限で済ませることにします
確かに他人の顔見る余裕なんかないですよね。助かりました!

82:スペースNo.な-74
15/07/21 01:16:29.35 .net
解像度についてよく分からないので質問です
B5サイズ本のカラー表紙を350dpiで線画まで描いていました
塗り残しなどが目立つのが嫌だったので、線画後に450dpiにして下地取り、
塗り終わったら350dpiに戻そうかなと思っています。
塗り作業後に350dpiに戻しても線は劣化したままで、印刷時に劣化が目立ってしまうものでしょうか?
(ブラシのサイズはSAIの2.6くらいです)
今回は線画後に解像度を変更したことは失敗でしたが、カラー原稿を描く場合は最終的に350dpiでの提出であっても、
作業中はどのくらいの解像度で作業するのが綺麗に仕上がるのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

83:スペースNo.な-74
15/07/21 01:29:46.22 .net
>>82
劣化したまま、の意味がわからないけどどの時点で劣化してんの?

84:スペースNo.な-74
15/07/21 08:40:35.28 .net
>>83
線画を450dpiに引き伸ばしたら線が劣化(ぼやっとした線になる)したので、
これはまずいかもと思って350dpiに再度変更をしてみたけどぼやっとした線のままでした
プリンターは持っていないので、印刷時にどの程度線が劣化しているのかはわかりません…
450dpiに変更して保存してしまったので、350dpiで描いた状態に戻すこともできず…
おとなしく450dpiで線画を描き直すしかないんでしょうか?

85:スペースNo.な-74
15/07/21 10:01:40.01 .net
>>84
元の画質に戻すのは不可能だけど、線画のレイヤーだけシャープネス掛けたら多少はしゃっきりするよ
最初から350のまま描けばよかったね

86:スペースNo.な-74
15/07/22 16:07:23.30 .net
>>82
商業でも普通は350dpiのまま最初から最後まで描くよ(アナログ鉛筆スキャンなど特殊な事例を除く)
モニターで拡大して見ると塗り残しが気になることがあっても、実際に印刷されてみると分からない
逆に言えば、解像度350dpiで描いて印刷時に塗り残しが目立つような画風の人は、450dpiで描こうが600dpiで描こうが結果は変わらない
マシンに負荷がかかって作業効率が落ちるだけ、450dpiなんて無駄
「拡大(450dpi)⇒“元に戻す”(350dpi)」って感覚のようだけど、1度変形したラスターデータが元に戻る訳ないからね
単純に「2回変形(拡縮)させた」んだから、ボヤけたものが更にボヤけるのは当然

87:スペースNo.な-74
15/07/22 22:39:48.20 .net
>>82
その場合だと線画を450dpiで書いて塗ったあとに
350に縮小した方が良かったと思う
線画だけ高解像度で描いて(またはスキャンして)塗る時に縮小する人もいる

88:スペースNo.な-74
15/07/23 07:18:35.76 .net
書店の予約で発行日が数年前のものがありました
普通は未来の日付で予約だと思うのですがこれは
どういうケースでしょうか?
過去の日付で予約受付というのが分からないのですがよくあることなのでしょうか?

89:スペースNo.な-74
15/07/23 07:26:57.91 .net
>>88
書籍? 同人誌? 一体何の話?
もう少し他人にもわかるように質問文を書いてください

90:スペースNo.な-74
15/07/23 07:40:45.97 .net
すみません
同人誌になります
ジャンルは数年前の流行したものでした

91:スペースNo.な-74
15/07/23 08:34:35.19 .net
>>90
発行日なんじゃないの?
再入荷とか今まで手渡しだったのが通販開始とかだと発行日が古くてもおかしくはないかなー。。

92:スペースNo.な-74
15/07/23 08:54:29.77 .net
>>91
ありがとうございます
再発行の可能性を失念してました

93:スペースNo.な-74
15/07/23 08:57:31.26 .net
え、普通にわかったけど
書店委託で予約期間なのに発行日が過去ってことでしょ
前出した本を再販するから書店に届くまでは予約ってことだと思う

94:スペースNo.な-74
15/07/23 12:18:35.84 .net
もしとらの話なら取寄せ販売なのかもよ
普通の予約と見た目が同じで紛らわしいけど
あれはサークルから既刊を取寄せてもらうための受注予約だから
当然発行日は全部過去の日付になる
数年前の発行日もざらだよ
もちろん>>91の言うように再発行の可能性もある

95:スペースNo.な-74
15/07/23 12:34:54.85 .net
これだね>取寄せ
URLリンク(www.toranoana.jp)

96:スペースNo.な-74
15/07/24 07:59:39.05 .net
書店申請のことで質問です
とらのあなに新刊登録したいのですが、どれぐらい部数発注が来るかだけ
知りたい場合の申請はどうすればいいでしょうか?
一応サンプルページなど必要な情報は入力できるのですが
まだ等分先のイベントのことなので、希望部数だけ知りたい感じです

97:スペースNo.な-74
15/07/24 08:41:54.83 .net
とらに聞いてください

98:スペースNo.な-74
15/07/24 12:01:55.90 .net
納品希望の欄を空白にすれば発注数で返信くるよ

99:スペースNo.な-74
15/07/24 12:03:31.53 .net
>>96
とらのあなに新刊登録するしかない
電話をして、96がここに書いている通りの説明をしても
「ご登録情報を総合的に加味した上での判断となりますので~」「新刊登録を行って下さい」としか答えてくれない

100:スペースNo.な-74
15/07/24 12:04:42.36 .net
>>98
最後の1行も読めないのか

101:スペースNo.な-74
15/07/24 12:13:51.13 .net
フェイクでイベント日入れて事前発注かければ?
備考欄に発行日が変更になる場合があります
ってかけば良いだけ

102:スペースNo.な-74
15/07/24 13:41:56.58 .net
>>97-101
ありがとうございます
やっぱりとりえあずは新刊登録申請してみます
そのうえで印刷所やイベントの日などのことを考えたいと思います

103:スペースNo.な-74
15/07/25 03:01:14.91 .net
ここに居るやつらって全員海鮮かdpkなのか?
>>96 が新刊申請せずに発注部数を知りたい理由も分からずにドヤ顔レスとは呆れる
>>98 >>101 お前らはまず日本語を読めるようになろう

104:スペースNo.な-74
15/07/25 06:06:01.15 .net
そうですね(微笑)

105:スペースNo.な-74
15/07/25 10:11:28.53 .net
サークルポータルでとらから部数返信に返信しなければいいんじゃないの

106:スペースNo.な-74
15/07/26 11:39:15.42 .net
いや事前発注せずに発注部数知りたいってのは無理だろ

107:スペースNo.な-74
15/07/26 12:34:28.21 .net
事前発注せずにとは書いてねーじゃん

108:スペースNo.な-74
15/07/27 02:21:02.99 .net
1部500円の本を500部で考えてるのですが、釣り銭はどのくらい用意しておけばいいでしょうか?
よろしくお願いします

109:スペースNo.な-74
15/07/27 02:35:10.59 .net
>>108
マルチ

110:スペースNo.な-74
15/07/27 13:57:53.86 .net
>>109
だからなんやねん
死ねやゴミカスニート

111:スペースNo.な-74
15/07/29 19:22:53.59 .net
>>108
そんなことも聞かなきゃ分からないレベルなら
釣り銭よりもまず500部搬入するのをやめろ
悪いことは言わないから50部にしとけ
釣り銭は 500円玉×15~20枚 あれば十分
「支払は小銭でお願いします」と言いながらなら、5枚でも何とかならなくもない
ただし迷惑

112:スペースNo.な-74
15/07/29 20:50:44.60 .net
マルチいいの?

113:スペースNo.な-74
15/07/29 20:59:19.62 .net
>>112
は?

114:スペースNo.な-74
15/07/29 21:41:52.78 .net
443 スペースNo.な-74 sage 2015/07/27(月) 02:19:54.39
1部500円の本を500部で考えてるのですが、釣り銭はどのくらい用意しておけばいいでしょうか?
よろしくお願いします
108 スペースNo.な-74 sage 2015/07/27(月) 02:21:02.99
1部500円の本を500部で考えてるのですが、釣り銭はどのくらい用意しておけばいいでしょうか?
よろしくお願いします

115:スペースNo.な-74
15/07/29 21:49:00.28 .net
だから何?

116:スペースNo.な-74
15/08/02 22:00:30.07 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch