正しい?コピー本のつくりかた。その35at 2CHBOOK
正しい?コピー本のつくりかた。その35 - 暇つぶし2ch806:スペースNo.な-74
16/08/21 22:12:45.30 .net
>>805
自分もやってる
表紙印刷は自分のコピ本は別にしっかりした厚み(180kg)でもなくてもいいやと安いしでフライヤー印刷だけど
自宅コピー機あるの浦山
金庫で毎回脇汗かきながらこぴってるわ

807:スペースNo.な-74
16/08/21 23:19:11.64 .net
最近はコピー誌と言いつつ表紙オンデマ、本文レーザープリンタ出力してるな

808:スペースNo.な-74
16/08/22 00:56:50.50 .net
>>804
それはセブンのサイトじゃなくて個人サイトじゃない?

809:スペースNo.な-74
16/08/22 04:38:49.44 .net
URLリンク(www.doujinshi-print.com)
ここの下の方に書いてある

810:スペースNo.な-74
16/08/23 22:05:35.92 .net
すごいねセブンここまで踏み込んで来たのか…

811:スペースNo.な-74
16/08/23 23:19:46.31 .net
これセブンはモアレは対処出来ても余白は絶対に消せないって事かな?

812:スペースNo.な-74
16/08/24 04:27:57.79 .net
セブンに限らず全てのコピー機は基本的に
周囲に余白ができて絶対に消せない
写真の印画紙出力とかそういうのはフチ無しができることもある

813:スペースNo.な-74
16/08/24 13:59:09.67 .net
なるほど…やっぱセブンはコピー本に使うにはあまり現実的じゃないね

814:スペースNo.な-74
16/08/24 14:22:34.17 .net
データ作るときに気をつければ楽でいいけどね

815:スペースNo.な-74
16/08/24 20:31:21.14 .net
コピー本で余白ナシって
断裁するしか方法ないでしょ

816:スペースNo.な-74
16/08/26 06:28:20.31 .net
小説だと余白ナシがありえないから可だよ

817:スペースNo.な-74
16/08/26 07:51:38.84 .net
コピーの時はタチキリ使わないよ
表紙と本文紙替えできるならセブン愛用するんだけどな

818:スペースNo.な-74
16/08/27 16:11:32.71 .net
セブンのレーザー出力はデータの作成に多少コツがいるけど
普通にコピーで本を作るよりは断然画質が良いよ
フチなし印刷が出来ないのはレーザープリンタの宿命なのでしょうがない

819:スペースNo.な-74
16/08/28 08:40:18.47 .net
自宅プリンターがA4までなのでA4で印刷→中とじ製本→小口カットしてるけど
やっぱり完成品がA5サイズより若干小さくなってしまうのが
印刷所で作った本と並べるときに気になる
これって買い手も気にしたりするんだろうか
三方に余白あるよりは小さい方がまだマシだろと思ってカットしてるんだけど

820:スペースNo.な-74
16/08/28 12:49:03.54 .net
いっそ中綴じじゃ無くて袋綴じにしてみるとか

821:スペースNo.な-74
16/08/28 17:32:41.31 .net
>>819
神経質な人は並べた時に気になるかもね
でも小口がガタガタな方がもっと気になりそうだし
オフやオンデマでも全部がきっちり同サイズじゃないし
自分は見た目綺麗な方がいいから自己満で断裁してる

822:スペースNo.な-74
16/08/30 07:11:58.87 .net
809だけどありがとう
確かに小口ガタガタな方が手抜きっぽいし読んでるときも気になりそうだよね…
自己満という言葉にハッとさせられたけど、同人はまず自己満が大事だよね
私も気にせず今後もカットしていくことにする

823:スペースNo.な-74
16/08/31 22:54:13.60 .net
技術の進歩で四隅の縁取りがもうちょっと小さくなればなと
コピー本作るときにいつも思う
自宅のレーザー兄貴は5mmずつくらいフチがある…

824:スペースNo.な-74
16/09/04 13:52:26.12 .net
無配コピ本作る時は5円コピーとか使っていかにコスト下げるか躍起になってる
中綴じホッチキスも買わずにやってるから製本がちょっと面倒

825:スペースNo.な-74
16/09/04 17:40:23.30 .net
無配でもセブンだ
納得できる印刷のコピーがあれば考ええるけど

826:スペースNo.な-74
16/09/04 17:44:13.17 .net
セブンで出力して5円コピーで刷る
予算内でカラーページ入れれるからこうだなあ

827:スペースNo.な-74
16/09/04 19:02:13.91 .net
A3でも5円コピーできるとこあったから
片面4ページ付けて半分に切って2.5円だーってほくそえんでる

828:スペースNo.な-74
16/09/07 10:06:21.88 .net
切る手間を惜しまないのが凄いな
というかデジタル原稿でコスト重視する人は自宅にレーザープリンタ持ってないのか?
頻繁にコピ本やペーパー作る人ならすぐに元が取れそう

829:スペースNo.な-74
16/09/07 12:07:29.20 .net
レーザープリンタは本体安くてトナー売って儲ける商売だからなー
コピー本の本文ばかすか作ってればトナーが尽きる(最初に入ってるのは
サービストナーだから正規のものより印刷枚数が少ないこともある)けど、
交換用の純正トナーは価格が本体の2倍くらいする
コスト重視になるとトナーが切れたら本体ごと捨てて新しいの買うのが一番
安くつくけど、そこまでのコスト厨になる踏ん切りがつかないw

結局高いトナー何回か買うんだけどね

830:スペースNo.な-74
16/09/07 12:39:54.14 .net
>>828
自分は「安いカンプリ利用したいんだけど
動ける時間帯との絡みで24/7なキンコ」が多いw

ちな京都でどっちも烏丸通り
その近辺には他にもビジネスコンビニあるけど
夏冬コミケ前には近辺の会社が殆ど休みに入るんで
「直前」だとやっぱりキンコだけw
安い所は紙質にざらつき感あったりはあるが、
その癖を把握してればさほどの見劣りはしないね

831:スペースNo.な-74
16/09/08 00:43:23.04 .net
>>828
金庫なら厚さ制限あるがワンカット100円でキレイに真っ二つにしてくれるよ
コピ本は年に1、2回しか作らないし紙やら置き場やら頭回らないからレーザー買う気しないなぁ
でも家ならエロ刷り放題で裏山

832:スペースNo.な-74
16/09/08 15:31:51.68 .net
大昔は表紙2枚裏表紙側を合わせてラミネートかけて縁切り落として
なんちゃってPP表紙やってる人いたけど今もやってる人いる?

833:スペースNo.な-74
16/09/09 01:11:45.26 .net
>>832
やってるよ

834:スペースNo.な-74
16/09/09 03:57:19.05 .net
>>831
金庫は持ち込みの本の断裁は1冊100円になったよ…。前みたいにまとめて化粧裁ちは不可。
金庫で刷った本なら1冊20円でいけるけど。

835:スペースNo.な-74
16/09/09 07:17:55.96 .net
>>834
いや本じゃなくてただA3をA4にする話
化粧裁ちなら自力でがんばるなぁ

836:282
16/09/09 10:56:19.82 .net
>>833 いた!
切った後の縁の処理ってどうしてますか?
切り方が下手なのかトゲトゲしちゃって気になるんだけど
切る練習あるのみなんでしょうか?

837:スペースNo.な-74
16/09/09 23:27:25.31 .net
>>836
切った後の縁がトゲトゲしちゃうのは仕方ないので
0.2mmくらい切り落としてる。(要は三辺化粧裁ち)
あと切るときは必ずカッターの刃を新しいのにする、
細身のカッターじゃなくてオルファとかの太いカッターを使うと
キレイに切れるよー。

838:826
16/09/11 14:37:09.18 .net
>>837
ありがとう。やってみる!

839:スペースNo.な-74
16/09/14 14:38:00.46 .net
前になんちゃってPP加工で38ミクロンのラミネートを
おすすめしたんだけど、これ一つ難点があって
ラミネーター通すとしわや筋が入りやすいんだよね。
で、色々試した結果、一旦アイロンきれいにで貼り合わせてから
ラミネーター通すと、失敗がほぼなかったです。
38ミクロンのラミネート使ってる人いたら試してみて。

840:スペースNo.な-74
16/09/14 14:52:18.45 .net
>>839
情報感謝
ついでに尋ねたいんだけどアイロンでやるときにズレないようにする工夫ってなにかしてますか?

841:スペースNo.な-74
16/09/14 15:05:59.26 .net
>>840
ラミネートの両端をあらかじめ両面テープで止めて袋状にしてるよ。
全体の1/3ぐらいの長さを止めてる。
たたんでる方の折り目近くを止めるとずれにくいです。

842:スペースNo.な-74
16/09/14 17:30:57.83 .net
5年ほど前になんちゃってPPで表紙を加工して作成したコピー誌が出てきたんだけど保存方法が悪かったのかラミネートフィルムが外れてベロンベロンになってた
個人的に力入れた本だったのでちょっと残念…

843:スペースNo.な-74
16/09/17 00:43:36.49 .net
なんちゃってPPは一回しか機械を通さないとどうしてもしっかり定着しないから
(自分が使ってた機械が安物だったせいもあるんだけど)
一回目でなんとなくラミ面が白っぽくなってたものは表裏はがしてから
もう一度ラミネーター通してた。
その時に作った本(10年近く前のもの)は今でもラミ剥がれてない。

844:スペースNo.な-74
16/09/22 18:52:41.89 .net
セブンのコピー機、縮小して全面印刷か原寸でフチ欠けるか選べるようになっていた

845:スペースNo.な-74
16/09/26 06:14:45.15 .net
>>844
えっそれすごくない!?

846:スペースNo.な-74
16/09/26 08:59:45.08 .net
>>845
白フチがなくなるわけではないよ
印刷可能範囲内に縮小して原稿全体を印刷するか、原寸でフチ部分が欠けるかってこと

847:スペースNo.な-74
16/09/26 10:42:42.20 .net
いやいや十分よ
変な縮小かからないように計算するだけで精一杯だったから

848:スペースNo.な-74
16/09/26 13:09:45.37 .net
白縁許容すれば縮小かからんくなったの?
ヤッタ

849:スペースNo.な-74
16/09/26 16:20:55.88 .net
金庫もUSB両面出力とか進化してくれー

850:スペースNo.な-74
16/09/28 06:00:11.13 .net
金庫はあのクッソ汚いコピーをどうにかしてほしい……

851:スペースNo.な-74
16/10/05 14:22:07.69 .net
ツイでクラフト紙に2色コピーのペーパーの写真が回ってきたんだけどめちゃくちゃ可愛かった
地元でもどこか2色コピーの機械導入してほしいな
表紙で使いたい

852:スペースNo.な-74
16/10/05 18:59:59.55 .net
カラコピーじゃ二色風にはならないかな?

853:スペースNo.な-74
16/10/05 19:10:38.44 .net
>>852
カラーコピーでなんちゃって2色は可能だけど2色コピーは白黒コピーと同じ値段っていうのが魅力なんだよね
無配で安く抑えたい時に良さそうだと思って

854:スペースNo.な-74
16/10/05 19:55:19.35 .net
昔サークルKで単色コピーできたこと思い出した
あとセブンで二色(グラデ?)コピーもあったなぁ
値段は忘れたけどリアだった頃使ってたからカラーコピーよりは安かった気がする
ああいうセルフコピー機なんでなくなっちゃったんだろう

855:スペースNo.な-74
16/10/06 12:46:14.32 .net
そら淘汰されたからとしか
今は今で便利だけどね
セブンの進歩はヤベえしw
地元に30円で赤単色だけなら刷れたやつあったなあ

856:スペースNo.な-74
16/10/06 19:32:10.20 .net
単色トナーが入ってるコピー機はメンテが面倒だからだろ

857:スペースNo.な-74
16/10/09 04:36:33.40 .net
秋葉原製作所?だっけ
あそこのHP見てたら単色刷対応ってあったな

858:スペースNo.な-74
16/10/10 08:43:25.32 .net
もう何年も前だけどクラフトパンチ使って絵柄とタイトル+サークル名入れて
表紙だけで2週間とかかけて作ったコピ本のこと思い出した
すごく頑張ったのに反応はそこそこって感じだったの残念だったし
作ってる間苦しいけど考えてる間とか色々楽しかったからまぁいい

859:スペースNo.な-74
16/10/10 09:11:22.74 .net
金庫のメール会員がアプリ移行したら3kポイントプレゼントってあったから
無配が無料で作れるとwktkしながら中の人にかきいたら
ポイントはステージ制でTポイントの様に使えるわけではないと言われた
まあ三千円も値引きなんかしてくれんよな

860:スペースNo.な-74
16/10/10 09:13:07.74 .net
人にかきいた→人にきいたら
スマン

861:スペースNo.な-74
16/10/13 01:50:23.62 .net
金庫と言えば今配布してるクーポンてどんなやつ?
今度イベントでるから金庫使おうかと思ってるんだけど、それ以降はイベント出る予定なくて金庫も使わない予定
でも結構印刷するからいい感じのクーポンがあれば会員登録しようかと思うんだけど…
わかる方いたら教えてください

862:スペースNo.な-74
16/10/13 10:30:29.18 .net
>>861
手元のアプリ情報
セルフサービス白黒コピー6円(税込)
カラーコピーB4以下30円(税込)A3は60円(税込)

863:スペースNo.な-74
16/10/13 11:37:42.59 .net
>>862
うわーありがとう!
結構いいね 登録しよかな
助かりました

864:スペースNo.な-74
16/10/14 00:21:57.60 .net
感プリの方が安いって調べたら五円コピーは健在で税抜き価格になってた…消費税ェ

865:スペースNo.な-74
16/10/14 04:26:29.78 .net
金庫も会員価格は1月までで、その後はステージごとって実質値上げ

866:スペースNo.な-74
16/10/22 02:37:37.14 .net
>>849
少し前に行ってきたけどできたよ
手差し印刷がUSB出力できなかった

867:スペースNo.な-74
16/10/29 20:33:03.52 .net
セブンで両面印刷して中綴じ本作ってるけど表裏ずれまくるのってどうしたらいいの?原稿全部印刷してあとコピーするだけなのに泣きそう。

868:スペースNo.な-74
16/10/29 22:30:27.33 .net
え?セブンずれるの?次にお世話になろうと思ってたのに

869:スペースNo.な-74
16/10/29 22:34:55.06 .net
面つけしたのを両面印刷したのか、冊子印刷したのか、その他か
自分は今のところ冊子印刷で極端にずれたことはないな

870:857
16/10/30 03:19:17.15 .net
自己解決しました。左角の突き当て部分にくっつけるのがダメだったみたい。わずかなズレは時々でるけど許容範囲だね。どうなることかと思ったわ。

871:スペースNo.な-74
16/11/20 20:56:20.84 .net
A6の黒の色上質になんちゃってPPかけたんだけど、1週間近く余裕持って重し乗せてたけど頒布まで反ったままだった
他に表紙真っ直ぐにする方法ってあるのかな?
あったら次回のために聞いておきたいので、教えてください

872:スペースNo.な-74
16/11/20 22:36:45.58 .net
製本する前に逆に巻いておく

873:スペースNo.な-74
16/11/21 13:45:46.26 .net
ラミネーターかけたときに熱で紙の水分が飛んだ状態から
紙が空気中の湿気吸って微妙に膨張するから反る
なるべく乾燥したところで乾燥剤(飴とか買った時に袋に入ってるやつとか貯めとくといい)と
一緒に保存するといくらかはマシになる
でも出してまた湿気吸うと反るから気休めだけど

874:スペースNo.な-74
16/11/22 21:17:55.45 .net
>>872
1日くらい逆に丸めておいたんだけど足りなかったのか……
大体何日くらい丸めておいてる?

>>873
水分とかも関係あるのか……ありがとう、乾燥剤捨てないで取っておくようにするわ

875:スペースNo.な-74
16/11/26 12:46:46.97 A+qMBfsjM
カンプリ日本橋で出力印刷したらデフォルト設定がカラーで、モノクロにしても出力する度に戻ってしまうクソ仕様だった

876:スペースNo.な-74
16/11/30 17:23:41.82 .net
蜜柑工房の表紙印刷に折り加工オプション付けられたらいいのになあ
PP付けたらほんと折りづらい

877:スペースNo.な-74
16/12/03 22:40:44.07 .net
なんちゃってPPする時はコピー紙にしてる
今の所反り一切無いかな

紙の織の強さ(厚さ?)が強ければ強いほど
ラミネートの「熱ければ大きく冷めれば縮まる」に負けやすいから
薄い紙にしたら素直にラミネートに負けてくれて反らなくなったよ

説明下手でごめん

878:スペースNo.な-74
16/12/07 11:05:47.33 .net
コピー本用に買った紙って、作らなくなったらどう処分してる?
同人友達いないから譲るに譲れないし枚数が枚数だから捨てるのももったいない

879:スペースNo.な-74
16/12/07 11:57:45.94 .net
ノート作る

880:スペースNo.な-74
16/12/07 13:17:42.69 .net
ノートか!素敵なアイディアありがとうございます!
特殊紙も余ってるしノート作ります

881:スペースNo.な-74
16/12/07 16:15:00.49 .net
普通紙があまって使い道ないならちょっとした印刷とかメモ代わりに使っちゃうかな
厚手の特殊紙は印刷適性見たり切抜きや過熱する系の加工の練習とかにも使う

882:スペースNo.な-74
16/12/10 03:21:34.56 .net
同人イベント出るの自体はやめてないならペーパーとかかなー

883:スペースNo.な-74
16/12/25 14:22:16.04 .net
ホッチくるで本文72kg表紙138kg40p中綴じって厳しい?おすすめが他にあるなら知りたい

884:スペースNo.な-74
16/12/25 14:41:52.57 .net
厳しいと思うけどギリギリいけるかもしれない、やってみないとわからない微妙なところ
無理なら針の大きいやつ使うしかないんじゃないかな
秋葉製作所行けるならそこでホチキス借りるとか

885:スペースNo.な-74
16/12/25 15:01:27.48 .net
地方なので厳しいな…大きいの買ってみますありがとう

886: 【末吉】 【271円】
17/01/01 16:22:35.45 .net
折らないカッターなるものが売ってるけど
折るの別に抵抗ないひとにはメリットないよなとオモタ
結局切れなくなったらまるごと変えるっぽいし

887:スペースNo.な-74
17/01/01 20:21:08.61 .net
ペラ本を中綴じ用定規とホチキスを使って製本…しようと思ったら持って来たホチキスは台部分がガバッと開かないタイプだったので結局使えずw
素直にホッチくるを買っとけばよかった

888:スペースNo.な-74
17/01/01 21:14:08.01 .net
>>887
コミケの話ならサムの画材ブースに中とじホチキス売ってたよ

でも画材ブースもだんだん品数縮小&会社ごとに会場のあちこちに散らばってて目当ての物が探しにくくなったな
代わりにデジタルソフトのブースが増えてたり

一応全部のブース回ったけどね(刀剣よく知らないのにToo目当てに東7まで歩いたよ!)
ナノダイヤのカラー芯は会場で初めて見た

889:スペースNo.な-74
17/01/15 14:29:10.33 .net
スタンピングリーフ面白そう
やってみたい

890:スペースNo.な-74
17/01/16 05:17:31.84 .net
そういや中綴じホチキスない時の緊急手段として
普通のホチキスと消しゴムで中綴じ出来るって聞いた事あるけどどうなのかな
自分は中綴じ用使ってもずれちゃって必ず失敗するレベルの不器用なので試した事ないけど
手に入らずどうしようもない時は代替策として使えるのかな

891:スペースNo.な-74
17/01/16 07:56:25.11 .net
>>889
コピー用紙には結構簡単につくけど表紙に使うような厚めの紙には結構難しいので
最初は箔部分が小さいもので練習したらいいと思うよ
私は何も考えずミューズコットンにやろうとしたら
紙に凹凸があるもんだから全然綺麗につかなかったというやらかしをした
ちょっと考えればわかるようなもんなのに

892:スペースNo.な-74
17/01/16 08:52:43.52 .net
>>890
元々そのへんの文具屋画材屋で中綴じホチキスが買えなかった頃はそっちのやり方が主流だったからそこまで難しいもんでもないよ
ただまあ不器用な人やページ数多い本だと多少はずれる

893:スペースNo.な-74
17/01/16 10:47:56.68 .net
>>890
紙全体を平らにおけるダンボールの方がずれにくい
(消しゴムだと段差ができてずれやすい)
丈夫なダンボール箱があるなら、折り目を箱の角に合わせてそこにホチキスを刺すといいよ

894:スペースNo.な-74
17/01/16 19:48:27.94 .net
>>891
アドバイスありがとう今日ハンズで買ってきた
ミューズコットン的なのにやる気満々だったわ
コピ本の中表紙にさりげなく位がいいかな…

895:スペースNo.な-74
17/01/16 22:19:30.11 .net
ミューズコットンにやったことあるよ
しっかりアイロンの先で押さえれば大丈夫だった
もう10年も前の本だが剥がれたりはしてない

896:スペースNo.な-74
17/01/17 22:08:13.24 .net
>>890
今でも普通のホチキスで中綴じコピー本作ってる。
消しゴムはモノの一番でかいやつ(300円くらいする)の使ってるから
段差でずれることもないな
ちょっと面倒だけど、最初に全てのページをキレイに折って揃えて
針も100均の適当なやつじゃなくてMAXとかのちゃんとした針を使って
真上から体重かけて綴じれば48ページくらいまでなら綴じれるよ。

897:スペースNo.な-74
17/01/18 03:56:01.37 .net
おおやはり普通のホチキスと消しゴムで中綴じやってる人いるんだね
ダンボール使う方法もあるのか
確かに針が刺せて抜けるものならいい訳だしダンボールもいいですね
不器用は苦戦しそうだけど普通のでもいけるならもしもの時も安心かも
参考にさせて頂きます

898:スペースNo.な-74
17/01/18 18:19:58.32 .net
>>897
普通のホッチキスの台として利用出来るナカトジールっていう珍商品もあるので一応w

899:スペースNo.な-74
17/01/18 18:51:33.83 .net
厚さにもよるけど中綴じステープラー忘れたら諦めて折り本として頒布する

900:スペースNo.な-74
17/01/18 19:29:45.67 .net
みんな中綴じ用で綺麗に止められるのすごいな
自分は不器用だから普通のホチキス開いて表紙の折り目に引っ掛けないとまともに止められない

901:スペースNo.な-74
17/01/19 01:30:41.39 .net
不器用だけど中綴じしたい勢は少し値が張るけどナカトジータっていう
工作用の板にホッチキスはめるくぼみとか紙を揃えるピンさすくぼみとかついてる
道具を買ったり、同じようなものを自作するのも手
初期投資かかるけど一回買ったら当分結構使えるし針の位置ズレすぎて廃棄にする
ロスとか考えればそう無駄な出費でもない

902:スペースNo.な-74
17/02/12 08:05:33.48 .net
グルーガンで無線綴じ?くるみ製本?してみたけどめっちゃ難しいな……
上と下からはみ出やすいし小口もガタガタになるから中綴じ以上に三方化粧裁断が必要
器用な人なら綺麗に製本できるんだろうけど私には無理だ
次から中綴じに戻そう……

903:スペースNo.な-74
17/02/12 10:40:50.08 .net
>>902
ニチバンの両面テープ使ってみては?
経年劣化もしない

904:スペースNo.な-74
17/02/12 12:16:55.42 .net
本文の背にグルーガンで直接ぬるよりも、グルーをシート状にして縦-2mm×背幅に切ったやつを作るやり方のほうがうまくいく
(わかりづらかったらごめん)

905:スペースNo.な-74
17/02/12 23:04:21.79 .net
グルーの糊1本をオーブンペーパーに挟んで
アイロンでゆっくり押し溶かして板状にして切り抜けば>>904
背幅×(高さ-2mm)のやつ作れるぞ

906:スペースNo.な-74
17/02/13 13:07:49.33 .net
ID変わっているけど >>902 です
皆さんアドバイスありがとうございます
両面テープも強度が大丈夫そうなら簡単でいいですね
今回使ったグルースティックが結構余っているので
>>905 さんの方法で次は挑戦してみようと思います
相談してよかったです
ありがとうございました

907:スペースNo.な-74
17/02/13 17:24:40.05 .net
詳しく解説してるサイトも結構あるから調べてみてね
がんばって

908:スペースNo.な-74
17/02/16 14:14:32.83 .net
この流れ
グルーガンで上手くいかず諦めてたわ
つかグルーガンなんかいらなかったのか

909:スペースNo.な-74
17/03/10 02:12:19.74 .net
今回本文90kgの紙で表紙込み52pの中綴じ本を作った
中綴じホチキスの限界で、針先がちゃんと曲がってくれてないのが幾つか出て
カッターの背のステンレス部分で一所懸命折り込んだよw

910:スペースNo.な-74
17/03/10 03:44:48.40 .net
52pなら平綴じにすればよかったのに
バイモとかで綴じて表紙でくるむだけだから余程針先押し込むよりは時間取られないような

厚い中綴じだと中の方が出っ張り増えてサイズも変になるし
化粧裁ちしてるなら尚更平綴じでいいんだが

911:スペースNo.な-74
17/03/10 18:50:31.78 .net
>>910
それがカラーレーザープリンターの両面印刷機能で文庫サイズ(A6)の本しか作ってないから
平綴じ本のノウハウの方が解ってないんだよね
化粧裁ちは薄い本でも勿論してる

助言有難う、これからは厚くなったら平綴じ本も視野に入れてみるよ

912:スペースNo.な-74
17/03/10 20:07:05.13 .net
ググれば色々出てくるよー

913:スペースNo.な-74
17/03/10 20:30:52.25 .net
平綴じは、ホチキス留めして、表紙両面テープ留めなら
場合によっては中綴じより簡単だったりする。

糊とか製本機とか使い出したら難しいけど。

914:スペースNo.な-74
17/03/11 17:46:32.71 .net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。

915:スペースNo.な-74
17/03/18 18:02:28.92 .net
印刷所の製本も上質90kgで中とじは上限40Pぐらいだし
市販のホチキスで52Pはかなり無茶しやがって……って感じだな

916:スペースNo.な-74
17/03/18 19:48:23.08 7IbAo/kXz
申し訳ない休日は電話対応してないログを読んでる時間がないググっても出ないので助けて
キンコーズのセルフコピーUSBプリントってグレースケール対応ですか
また値段はモノクロ価格でしょうかカラー価格でしょうか
両面にコピーするなら単頁で持っていくより連結させたほうがいいですか?

917:スペースNo.な-74
17/03/18 20:08:54.72 7IbAo/kXz
ごめんツイをググるのを忘れてた
いけるけどカラー価格っぽいですね
データは単と連結の両方持っていきます

918:スペースNo.な-74
17/03/19 14:52:52.19 .net
そういや前に買った厚めの本はミシンで中綴じしてあったな
自分ではやる度胸ないけど

919:スペースNo.な-74
17/03/20 07:32:05.21 .net
>>915
10年くらい前にそんなスペックの本作ったことある
マイナージャンルの少部数で活動してたから毎回要望あったら気軽に5~10部ずつ再版してたんだけど
これは流石に最初の20部のみで力尽きて二度と再版はできなかった
そういうのに限ってあっという間にハケるんだよな…

920:スペースNo.な-74
17/04/30 17:15:09.39 .net
会社の近くで5円コピーの店見つけてラッキー
単色も5円でいけるから、これからここで表紙刷るわ

921:スペースNo.な-74
17/05/01 10:39:13.71 .net
ワイとこ近所のスーパーにも5円コピーある
別にどこの馬の骨とも知れない筐体使ってるわけじゃないだろうけど
書類コピーしてみたら「…なんかちょっと昔のコピー機っぽい?」と思ったから
好き好きだね
レーザープリンタ複合機みたいな印刷見慣れてると

922:スペースNo.な-74
17/05/01 14:12:56.67 .net
コピー本で濃い色の紙に銀インクをやりたいんだけどいい方法ないかな?
絵柄はかなり単純だから手描きしようと思えばできるけど個体差が強く出そうで…

923:スペースNo.な-74
17/05/01 14:34:42.32 .net
>>922
スタンピングリーフじゃ駄目?

924:スペースNo.な-74
17/05/01 14:39:16.80 .net
はんこにするとか?

925:スペースNo.な-74
17/05/01 15:11:57.86 .net
シルクスクリーン

926:スペースNo.な-74
17/05/01 21:44:24.19 .net
>>923-12
ありがとうございます
シルクスクリーンにヒントを得て
いらないクリアファイルをカッターで絵柄切り取ってスタンプ台をステンシルみたいに押してみた
押してる途中は全然発色してないように見えたけど
クリアファイルから取り出すと結構くっきり発色してたからこれでいこうかと

927:スペースNo.な-74
17/05/04 14:19:44.30 .net
初めてセブンの小冊子プリントやったら
思った以上に線のジャギーが目立ってて気になったんだけど
これが通常なのかな
強制的に作動する「ちょっと縮小」機能のせいなのか
それとも自分が何かミスをしてるんだろうか…
0.6ミリの斜めのワク線もジャギってるから
線が細すぎるせいでもないみたいだし

●A5原寸・600dpi・グレースケール・コミスタ・TIFF出力
●グレースケールモードだけど線にはアンチエイリアス無し
●何度も印刷所で刷ってもらっててとくに問題は起きてない

ググってみたんだけど似たような情報が無いから気にしすぎなんだろうか

928:スペースNo.な-74
17/05/04 14:35:42.96 .net
このスレとセブンのサイトぐらい見てよ
URLリンク(www.doujinshi-print.com)
小冊子プリントは強制自動縮小掛かるから余白分カットしないといけない

929:スペースNo.な-74
17/05/08 22:58:13.31 .net
スパコミで買った本があまりに装丁凝ってたからどこの印刷所かなと奥付見たらコピー本でびっくりした
表紙は印刷所に頼んだみたいだけど遊び紙にも印刷してあるのと切り抜きがあって下のカラー口絵が覗いていてお洒落
製本も背カッチリの無線綴じ
本文もコミック紙なのかテカリが抑えられていて綺麗
自分も頑張ろうとものすごくモチベーションが上がったよ

930:スペースNo.な-74
17/05/08 23:33:06.22 .net
7年前に模様入りのラミシートでなんちゃってPPコピー本作ったんだけど今でも特に剥がれたり等の劣化もなく綺麗なままで気に入ってる
今でもああいうシートあるのかな?小窓の加工とかも楽しかったからまたやりたい

931:スペースNo.な-74
17/05/09 11:21:20.29 .net
>>929
すごいけどそんな丁寧だと製本めちゃくちゃ時間かかりそうだし原価もやばそうだね
ダン箱一箱分で力尽きそうだ…自分じゃ印刷所に頼んでしまうレベルだなぁ

932:スペースNo.な-74
17/05/09 12:45:12.02 .net
そういう人って製本まで含めて創作活動なんだろうなあ
かっこいい

933:スペースNo.な-74
17/05/09 15:00:13.87 .net
無線綴じってどうやるんだろう
背もかっちりとか凄いなあ

934:スペースNo.な-74
17/05/11 19:45:22.38 .net
無線綴じならグルーガンあれば作れるよー
グルーガンはダイソーとかでも売ってる

935:スペースNo.な-74
17/05/13 00:25:15.62 .net
マジかよ見てみたい写真アップして!とは言えないのが2ちゃんの辛いところだな
巡り巡ってどっかで出会えるといいが
自分もがんばろ

936:スペースNo.な-74
17/05/13 18:03:28.83 .net
目の前の箱なり板なりで調べれば分かることだがな…

937:スペースNo.な-74
17/05/13 18:06:44.62 .net
グルーガン面倒で1冊で挫折した
ホチキスと両面テープでやってる

938:スペースNo.な-74
17/05/13 18:48:58.22 .net
前にA6の50頁程度の3冊だけ作ったけど、
100冊未満なら2日かからずに終わりそうだし大したことないんじゃないかな?
豆本の3.5cm×5cmくらいを32冊作った時は
段取り悪くて印刷から製本まで丸1日かかったけど……

939:スペースNo.な-74
17/05/14 01:02:58.93 .net
大事なのはコンテンツとはいえ、装丁も同じくらい良いものにしたいよね

940:スペースNo.な-74
17/05/14 12:51:08.48 .net
ごちゃごちゃしすぎで少しでも雑だと手作り感丸出しのクソダサい本になるから
これ印刷所じゃないの!?ってなるくらい丁寧に綺麗に製本できる人は羨ましいなぁ

941:スペースNo.な-74
17/05/14 14:26:29.90 .net
それすごくわかる
スタンピングリーフ使うと毎回言われるけど、大したことしてないしなぁ

942:スペースNo.な-74
17/05/14 15:51:44.14 .net
隙あらば

943:スペースNo.な-74
17/05/15 02:37:26.16 .net
わろた

944:スペースNo.な-74
17/05/15 11:53:46.11 .net
自慢したくてしょうがなかったんだろうな
その程度ですごい装丁でも何でもないけどw

945:スペースNo.な-74
17/06/11 07:55:55.03 .net
柚子工房で店頭にて取り扱ってるコミック紙を使って本作ってみたけど
通常のコピー用紙の方がテカらないんじゃないかってくらいテッカテカで驚いた
トナーが乗ったところがコート紙みたいな輝き
てっきりコミック紙ってテカりを多少軽減する性質を持つものだと思っていたから勉強になったよ……
中綴じ機能付きのコピー機は初めて使ったけど便利だね

946:スペースNo.な-74
17/06/11 11:34:33.83 .net
>>945
そうなんだ、読んでて自分も勉強になった乙
柚子工房と感プリのコミック紙は同じ紙なんかな

947:スペースNo.な-74
17/06/11 14:04:34.85 .net
>>946
実質感プリだし表記が一緒なら多分同じじゃないのかな

948:スペースNo.な-74
17/06/11 17:17:59.15 .net
>>947
やっぱりそうだよね参考になったありがとう

949:スペースNo.な-74
17/06/28 16:39:03.91 .net
職場近くで5円コピー屋見つけてラッキー
折りも出来るし、別料金でホチ留めも出来るし
なにより単色コピーも5円でありがたい

950:スペースNo.な-74
17/07/16 10:30:00.61 .net
単色5円裏山
グンマーローカルコンビニの
セーブオンに置いてあったコピー機
昔は黒も単色も10円だったけど
今は新しくなって単色もフルカラーと
同じ値段になっちゃったんだ…
単色カラーで刷りたくても断念

951:スペースNo.な-74
17/08/25 06:53:54.66 .net
A6の本、表紙をふじ朱の160kg&
厚めのトレペカバーにスタンピングリーフ赤か金でタイトル
スタンピングリーフの色に合わせて小口染め考えてるんだけど、
トレペのカバーって手に付いて読みにくいとかあるかな?
あと、小説本の文庫の大きさの表紙に160kgは厚すぎる?

952:スペースNo.な-74
17/08/25 06:54:58.32 .net
無線閉じです

953:スペースNo.な-74
17/08/25 08:43:36.48 .net
>>951
薄いマンガ本ならともかく小説だと読む時間がかかるだろうから、トレペのカバーだとシワシワしなるかも…?
手汗かかない人なら平気だろうけど

954:スペースNo.な-74
17/08/26 08:29:39.78 .net
手汗でしわしわになるのかー
折角作ったなら綺麗に保存できるものにしたいし、トレペはもうちょっと考えてみる。
表紙の厚さは160kgで読みにくいとかはなさそうかな?
110kgだと薄めかなって思ったんだけど

955:スペースNo.な-74
17/09/18 15:29:29.45 .net
久しぶりに金庫の世話になろうと調べたらクーポンの5円だか6円だかのコピー無くなってた
アプリ落としてかなりポイント集めないと安くコピーできないようにシステム変わっててショックだ

956:スペースNo.な-74
17/09/18 20:55:55.96 .net
LINEで使ってる店舗の垢があれば友達登録?かなんかで
期間限定の半額クーポンが手に入ったりするよ<金庫
自分はそれで夏に半額でモノクロコピー出来て助かったよ
昔は九州の金庫はクーポンなくて損だったけど
今は九州のほうがポイントカードがあったり新店舗出来たときに
安くなったりで得になってる気がする

957:スペースNo.な-74
17/09/19 18:39:54.77 .net
>>956
サンガツ LINE垢持ってないから詰んだ
カンプリの世話になるよ
金庫の紙の方がきれいで良かったから残念

958:スペースNo.な-74
17/09/20 12:27:55.06 .net
ツイートにこんなものが
対応は10号のみらしい
URLリンク(mobile.twitter.com)

959:スペースNo.な-74
17/09/20 18:51:16.13 .net
プリパク新規登録
プリネ新規登録
どちらも今2000円分のポイント配ってるよー
手持ちの特殊紙あるなら金庫が安いけど
ある程度厚みのある紙を金庫で買ってコピーすると
プリパクより高くなるのがなあ

960:スペースNo.な-74
17/09/20 22:54:42.33 .net
は?プリパクとかありえんだろ

961:スペースNo.な-74
17/09/20 23:04:41.24 .net
ブラック企業は働いてる人にとってブラックなだけだし
知らんがな

962:スペースNo.な-74
17/09/21 04:57:05.78 .net
単にスレチってだけでしょ

963:スペースNo.な-74
17/09/21 11:44:28.75 .net
>>961
プリパクは過剰受注による大量落とし(納品遅れ)を何度もやらかしてるし
情報漏えいもやらかしてるのに
働いている人にとってブラックなだけ??

964:スペースNo.な-74
17/09/21 16:19:26.57 .net
じゃあテンプレからも無くせば?

965:スペースNo.な-74
17/09/21 18:07:09.27 .net
sageない奴は黙ってろ


966:スペースNo.な-74
17/09/25 15:37:25.21 .net
とりあえず自分ちのプリンターで印刷する時は金銭的に代替インクじゃないと話しにならんな・・・
2000円とかの黒インク1本で16Pの漫画本10冊くらいしか刷れないわ

時間がなくて結構ベタで誤魔化してたってのもあるが・・・代替インクは値段1/10近いもんなあ

967:スペースNo.な-74
17/09/28 06:43:40.95 .net
モノクロレーザーだと結構刷れるよ

968:スペースNo.な-74
17/09/28 20:38:22.91 .net
モノクロレーザープリンタ買ったらコピー本作るの楽しすぎ

969:スペースNo.な-74
17/09/30 10:23:35.92 .net
おー、いいなあ
自分も欲しいと思ったこと有るけどトナーの消費が半端なさそうで二の足を踏んでる

970:スペースNo.な-74
17/09/30 10:38:12.47 .net
小説なら激安で作れるけど漫画は線画本以外だとコスパ悪いね

971:スペースNo.な-74
17/09/30 15:56:20.16 .net
>>970
すごい勢いでトナー減っていくからね
オンデマの早割りや通常入稿の方が安い

972:スペースNo.な-74
17/09/30 23:14:28.40 .net
表紙プラス本文や本文のみ刷ってくれる印刷所ありがたい

973:スペースNo.な-74
17/10/06 22:50:10.61 .net
え、自分もあれ愛用だったからショックだわ
家のレーザープリンターがなぜか紙によってはこするとインクがにじんでしまうから
もうめんどくて外で印刷したかったのに
あと勝手に本に製本してくれるやつやりたかったのにまじかー

974:スペースNo.な-74
17/10/06 23:39:42.78 .net
>>973
何を指しているのか主語がわからない
あとレーザープリンターはトナーだよ
インクジェットならインクだけど

975:スペースNo.な-74
17/10/07 00:29:52.10 .net
リロードしてなくて>>955あたりの金庫のクーポンの話に絡んでるんじゃない?
とエスパーしてみる

976:スペースNo.な-74
17/10/07 00:56:57.39 .net
金庫アプリ入れててツイの金庫フォロワーなら五円コピーキャンペーンってのを10月22日までやってるよ

977:スペースNo.な-74
17/10/07 01:26:47.36 .net
まじか、ツイ垢持ってないけど作ろうかな
フォロー1とかでもいいのだろうか

978:スペースNo.な-74
17/10/07 13:10:31.81 .net
フォローしてる金庫画面見せるだけだから1でもおk
ただしカラーコピーは対象外

979:スペースNo.な-74
17/10/13 18:28:14.58 .net
プリパク安いからB5本の表紙に使ってみようとpsdテンプレダウンロードしたんだけどトンボないのって仕様?

980:スペースNo.な-74
17/10/13 19:27:15.58 .net
>>979
大丈夫ですよ!!!

981:スペースNo.な-74
17/11/03 13:15:46.93 .net
帝都民はいいなぁ…
★OPENキャンペーン情報 <対象:上野広小路店>★
━━━━━━━━━━━━━━
【12/4(月)、12/5(火) 2日間限定(会員限定※)】
新店舗オープンを記念し2日間限りのスペシャルプライス実施。
1.セルフ白黒コピー/出力(A3サイズまで)…1円(税込)100面まで
2.A1サイズまでのポスター印刷(普通紙) …590円(税抜)先着20名、1枚まで
3.A1サイズまでのイーゼルフレームセット(ノーマルタイプ)…1,900円(税抜)先着3名、1セットまで
 ※年会費・登録料無料のキンコーズ・スマートメンバーシップ登録済みの方への特典となります。

982:スペースNo.な-74
17/12/22 22:57:14.28 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』
BA7VBT4036

983:スペースNo.な-74
18/04/13 19:38:01.71 .net
BA7VBT4036

984:スペースNo.な-74
18/05/17 02:50:06.85 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
R8PS4

985:スペースNo.な-74
18/06/10 12:32:28.07 .net
金庫で毎週金曜は白黒コピー6円
B4までのカラコピー30円だそう
久々にコピ本つくろうかな

986:スペースNo.な-74
18/06/10 12:33:12.49 .net
sage忘れすまん

987:スペースNo.な-74
18/06/16 21:27:23.29 .net
ええんやで

988:スペースNo.な-74
18/07/04 08:21:24.83 .net
コピー本作るまで許さん

989:スペースNo.な-74
18/07/05 01:54:55.87 .net
九州キンコーズには関係ない話であった

990:スペースNo.な-74
18/07/05 20:53:36.97 .net
>>989
全店舗って書いてたよ

991:スペースNo.な-74
18/07/05 20:55:57.34 .net
って店舗に九州店無かった
別店舗なのか…すまん

992:スペースNo.な-74
18/09/04 10:28:18.37 .net
8/6-19まで金庫でコピー3円だったのか今さら知って悔しい
ところで次スレって立てる落とす?
前スレは2012年で現スレは2013年から5年
過疎ったけど細々続いたな

993:スペースNo.な-74
18/09/04 12:02:42.42 .net
個人的にはあってほしい
たまにしか作らないがゆえに相談したくなる時がある

994:スペースNo.な-74
18/09/04 12:03:30.72 .net
保守しないと落ちるっけ?
人がいそうなときに建てたほうがいいかな?

995:スペースNo.な-74
18/09/04 23:41:16.83 .net
人がいる時間っていつだろうとりあえずしばらくいるから
立てられそうならヨロ

996:スペースNo.な-74
18/09/05 00:05:07.21 .net
なんかNGワードって出て立てられない
どれが引っかかるってんだよこれで……
>>1のリンクを変えたり数字を修正してるだけなのに

997:スペースNo.な-74
18/09/05 00:15:24.22 .net
じゃ自分やってみるは

998:スペースNo.な-74
18/09/05 00:21:00.94 .net
スレリンク(2chbook板)
立ったけど関連スレとか抜いたからこれから貼ってく
続いてないスレやデッドリンクは削除するつもり
だめだったら教えてくれ

999:スペースNo.な-74
18/09/05 00:30:56.93 .net
>>998
ありがとう!
デッドリンクとかはいらないと思うのでおk

1000:スペースNo.な-74
18/09/05 00:58:29.50 .net
とりあえず新スレに>>1-2分貼った
新スレの>>5-6 中綴じ面付表
NGワードが分からなくて分断投稿してしまったスマン
さくらがNGだったとか知らなかった

1001:スペースNo.な-74
18/09/05 01:24:20.20 .net
さくらだったのか!
なるほどありがとう乙!

1002:スペースNo.な-74
18/09/05 01:55:02.93 .net
では埋める

1003:スペースNo.な-74
18/09/05 02:13:36.88 .net
最近オンデマばかりでコピー本作ってないな
製本作業も結構好きだからまたやりたい

1004:スペースNo.な-74
18/09/05 02:15:11.76 .net
百均で中綴じホッチキスも買えるしな

1005:スペースNo.な-74
18/09/05 20:53:43.23 .net
1000まで埋める

1006:スペースNo.な-74
18/09/05 21:02:14.06 .net
埋め

1007:スペースNo.な-74
18/09/05 21:02:30.29 .net
うめうめ

1008:スペースNo.な-74
18/09/05 21:12:06.04 .net
埋め

1009:スペースNo.な-74
18/09/06 01:04:35.70 .net
うめがてら
5円コピーだと16ページの本が20円で作れるから助かる

1010:スペースNo.な-74
18/09/06 01:28:11.37 .net
直接データから印刷出来ない格安コピーに使う元版ってどこでプリントアウトしてる?

1011:スペースNo.な-74
18/09/06 01:46:27.00 .net
デジタルならCLIPのネップリ使うと拡大縮小されないまま原本出力出来て綺麗だよ

1012:スペースNo.な-74
18/09/06 02:16:54.27 .net
そんな機能あるの忘れてたわありがとう

1013:スペースNo.な-74
18/09/06 07:45:28.36 .net
1000なら紙詰まり回避!

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1817日 1時間 2分 19秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch