【家具】同人作家の部屋をうpするスレ【配置】at 2CHBOOK
【家具】同人作家の部屋をうpするスレ【配置】 - 暇つぶし2ch1:スペースNo.な-74
10/04/21 14:02:11 .net
うまくリアルと共存するコツ、原稿を進めるノウハウ等。
ろだ
URLリンク(joy.atbbs.jp)

前スレ
【欲望】同人作家の部屋をうpするスレ【具現化】
スレリンク(2chbook板)

机の上だけならこちら。
おまいらの魂の座をぜひUPして頂きたく思います。【原稿机】
スレリンク(2chbook板)

2:スペースNo.な-74
10/04/21 15:42:06 .net
大都会 岡山市民が2getだ

  人 アヒャ!!     >>3広島県民? シャレオってどういう意味よ?(プ
ノ桃ヽ、      >>4大阪府民? たこやきでも食って倒れてな(プ
( ゚∀゚ )   >>5東京都民? 今年の練馬大根の収穫はどうだったよ?(プ
(ヽ、人/)   >>6宮城県民? プロ球団誘致必死だな(プ
          >>7香川県民? 溜池の水位は大丈夫か?(プ
       >>8福岡県民? 産湯が豚骨スープってほんとかよ?(プ
>>9奈良県民? 鹿の糞で滑って転んで死ぬなよ?(プ
>>10静岡県民? のぞみ停めてもらえよ(プ

3:スペースNo.な-74
10/04/21 15:53:52 .net
>>1
おつ

4:スペースNo.な-74
10/04/22 08:29:57 .net
>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

5:スペースNo.な-74
10/04/22 08:36:05 .net
 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (     )  ・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄||.  _、 _
|.....||__|| ( く_,` )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
              n
 ___ ♪    _、 _. E)
/ || ̄ ̄||   n( く_,` )ノ    >>1
|.....||__||   (ヨ、   ノ
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ ♪
|    | ( ./     /ゝ

 ___        ♪  n  _、 _ 
/ || ̄ ̄||          (ヨ),( ,_ノ` )n
|.....||__||            ヽ   _.E)  >>1
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/    / _ |
|    | ( ./     /    /_/ )_) ♪


6:スペースNo.な-74
10/04/22 09:05:11 .net
前スレからの話題なんだが、お前らプリンタおよびスキャナを、どこに置いているか教えてください。

7:スペースNo.な-74
10/04/22 10:08:04 .net
机の横にメタルラック置いて、そこに置いてる
ついでにレターケースも置いて、用紙やらメディアやらも収納している

8:スペースNo.な-74
10/04/22 11:17:31 .net
プリンタ5台(うち一台複合機)、スキャナ1台
PC机が大きいので
PC机の上段にプリンタ2台
モニタの後ろにプリンタ1台
モニタの右横にスキャナ
PC机の右横にメタルラックを置いて
そこにプリンタ、複合機、PC2台。

友人には「要塞」と言われた。
我ながら年頃の女の部屋ではない。

9:スペースNo.な-74
10/04/22 11:27:04 .net
>>1乙だが
何スレ目って入れ無いの?

同人作家の部屋をうpするスレ二宅目 みたいな

10:1
10/04/22 12:56:07 .net
>>9
入れ忘れた(´・ω・)

>>8
どんだけでかい机なんだ…

11:8
10/04/22 13:16:51 .net
>>10
自分が使ってるのはこれ。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
生産終了しちゃってるけどお気に入り。
引っ越しのときもバラせるし。
モニタ23インチだけど問題なく使えてるよ。

12:スペースNo.な-74
10/04/22 14:02:08 .net
>>6
家庭用PCラックの一番上にA3インクジェット、
本来PCを置く所にスキャナとA4レーザーと外付けHDD、
キーボード置く引き出しみたいな所に用紙とUSBハブ
一番下に買い置きのPPC用紙

製図台の上にワイド液晶とCRT2台とキーボード2つ
床にPC本体

13:スペースNo.な-74
10/04/22 14:28:54 .net
文字で説明するよりうpするスレなんだからうpしようぜ!

14:スペースNo.な-74
10/04/25 13:58:41 .net
いい加減、学習机じゃなく、おされな机が欲しい!…と思って色々考えたんだけど、
使い勝手などを重視すると、やっぱり学習机最強なんだよな…
無駄に高いだけあるw

15:スペースNo.な-74
10/04/27 01:01:38 .net
最近の学習机ってオシャレじゃない?いつまでも使えるデザインで
シンプルで機能的って最強だと思うんだけど

私の時代なんて無駄に重くて無駄にごつくてセラムンの絵とか入りまくってたぞ


16:スペースNo.な-74
10/04/27 01:16:35 .net
10年は使えるのにいかにも子供向けの買っちゃう親ってなんなんだろうな

17:スペースNo.な-74
10/04/27 01:17:28 .net
子供が子供向け欲しがるんだよ

18:スペースNo.な-74
10/04/27 01:22:46 .net
分かる分かるw
でも買うのは親だし安いものでもないんだから
そこは甘やかさなくてもいいとは思うがな

子供のものって服でもなんでも不思議とアホのように高い

19:スペースNo.な-74
10/04/27 01:41:52 .net
親はシンプルでシックな大学卒業まで使えるものを買いたいんだよ!
そして、実際はそっちの方が安かったりするのに
子供が子供向けがいいいって泣き喚くんだ。

20:スペースNo.な-74
10/04/27 04:08:31 .net
実家の机がそれ。上の棚も何もないシンプルな袖付き机。
買ってもらった時は嫌で仕方なかったけど、
徐々にその良さが分かってきて親に感謝したもんだ。

21:スペースNo.な-74
10/04/27 19:58:20 .net
>>19

そんなもんさ。
俺も子供の頃に欲しかったのはお決まりの学習机。

あれっていかにも子どもが欲しがりそうな
ギミック満載だからねw
とどめにアニメキャラ。お前は勉強する机買うんじゃないのかとw

今思えば、10万くらいで一生使えるような頑丈で
応用の効くシンプルな机が欲しかったかな。サイズは160cm以上×80cm~90cmで。

22:スペースNo.な-74
10/04/27 21:11:43 .net
スレ違いだけど言わせてくれ
子供の頃親が某有名学習教材を取ってたんだ、
その中身にエロいマンガやらイラストがいつも載ってて勉強どころじゃないつー話
大人になって調べたら反日組織が作ってる教材でしたとさ・・・

23:スペースNo.な-74
10/04/27 21:33:12 .net
>>22
ん~、よくわかんないけど有名学習教材っていうと
チャレンジとか百科事典みたいな分厚さの学習書を
10冊とか大量に買わされる奴かなぁ…?

チャレンジはまぁバブル崩壊直後の頃に取ってたけど
あんまりエロとかあった記憶ないし、なんだろうなぁ。

24:スペースNo.な-74
10/04/28 03:45:44 .net
こどもチャレンジの漫画のキャラで抜いた事はあったけど
エロ漫画ではなかったよね

25:スペースNo.な-74
10/04/28 10:52:49 .net
修羅場でネット落ちしてる間に新スレに移ってて吹いた

近代化改装工事でさらにデッキを増設延長したL型空母
URLリンク(momi5.momi3.net)

初の実戦を終え、改めてL型デスクの効率の良さを認識、
40日を越える連続操業でも疲労度が全然違います
15分おきにベットに伏してた今までは何だったのか…
やっぱり机や椅子というのは想像以上に重要ですね


26:スペースNo.な-74
10/04/28 10:54:32 .net
またお前かw

27:スペースNo.な-74
10/04/28 11:14:16 .net
やり遂げた直後っぽくて面白い。

28:スペースNo.な-74
10/04/28 12:14:14 .net
電気の紐に和むが邪魔そうだw

29:スペースNo.な-74
10/04/28 17:28:36 .net
>>25
足置き台みたいなのが気になる

机の後ろに本を投げ置く?と、必要になった時に取るの面倒そうなんだが、
どういう扱い方するとその位置にそんなに溜まるんだろう。
手前から放り投げるにしては、モニタとかで壁ができすぎてるし、
机の奥に置いてて滑り落ちた、押し出された、って感じでもなさそうだし


30:スペースNo.な-74
10/04/28 21:05:30 .net
これは足踏みマウス…

31:スペースNo.な-74
10/04/28 21:30:26 .net
>>30
mjk!

32:スペースNo.な-74
10/04/29 12:25:45 .net
前に、タブレットの位置の話が出てたよね。
ふとディスプレイに対して聞き手側に置いている人は、日常的に『マウス代わり』として使用していて、
正面に置いている人は、絵を描く時のみに使用しているんじゃないか…と思ったんだけど
どうなんだろう。

33:スペースNo.な-74
10/04/29 18:31:41 .net
>>32
うちの所はレタッチ専門の職場だけど、各人A4のIntuos3を中央に置いてる。
だけどみんなマウス代わりに使ってるよ。
プロの現場だと真ん中が普通。
利き手側に置くのは小さめのタブレットを使用してる人の場合かな。

34:スペースNo.な-74
10/04/29 22:50:31 .net
21インチの液タブユーザーの俺は絵描くたびに椅子ごと移動

35:スペースNo.な-74
10/04/30 07:13:39 .net
てか、タブ使わない時は、タブの上でマウス使ってたな
つまりタブがマウスパッド代わりになっていた
FAVO付属のマウスはボタンが少なくて使い辛いので
それとは別の、普通のマウスをタブの上で使ってた

36:スペースNo.な-74
10/04/30 09:23:11 .net
>>32
前にタブの置き位置の話し最初にした人間だけど
まさに言われてる通りのことが自分に当てはまる

右側においてる:小さめ・マウス代わり

でもホントはオススメ!って人が言ってる大きな機能の良いタブ使いたいんだが
もう右側で10年近くやってるもんだから今更変えられない気がする
でもコレばかりやると久しぶりにアナログをやるときに違和感を感じるのが困りもの

良いものを使ったからと画力が上がるわけでもない。
って自分に言い聞かせてるけど、やっぱ真ん中に慣れた方が色々と便利そうだ

37:スペースNo.な-74
10/04/30 12:47:58 .net
道具で腕が上がる訳ではないが、変な道具使ってると足を引っ張られる事はある
液タブ使ってる人なんか見ると、やっぱ値段に見合った効果は出てそうに思える
ペンを用いて紙やPC画面に直接絵を描くスタイルが、本来の自然な姿だから
ペンタブみたいに画面とタブが別々な事の方が、そもそも不自然であるわけで・・・・

38:スペースNo.な-74
10/05/01 02:42:21 .net
ライトボックスでペン入れトレスしてたんだけど
フルデジタルになってペンタブで描くようになってから腰痛がなくなった。
液タブ魅力的だけど腰痛怖くて手を出せない。
もうペンタブに慣れたからいいや…

39:スペースNo.な-74
10/05/01 05:28:48 .net
液タブなんていらないよな
といいつつほしくてたまらない俺

40:スペースNo.な-74
10/05/01 08:37:47 .net
B4原稿を原寸全画面の見開きで表示出来るような
A2サイズくらいの液タブが出ればいいんだがなぁ
このくらいないと作業にも悪影響が出ると思う

普通のモニターも、原稿が原寸全画面表示出来る大きさになって
初めてまともに作業出来るようになったような気がする
17インチのモニターとかで作業してる時は大変だったよ、マジで

41:スペースNo.な-74
10/05/01 10:33:25 .net
液タブはあの表面のツルツルがどうも好きになれない。
何て言うの?ツルツルのコート紙の広告に鉛筆でお絵描きしてる気分になる。
ペンタブだと自分の好きな紙を敷いてその上でペンを操作出来るから良い。

42:スペースNo.な-74
10/05/02 00:42:40 .net
>>41
>ペンタブだと自分の好きな紙を敷いてその上でペンを操作出来るから良い。

なるほど
確かに液タブだとこの技がまったく使えないなぁ

43:スペースNo.な-74
10/05/02 18:20:38 .net
俺は液タブ買えないけど、液タブのメリットの一つに
人間が集中力を発揮しやすい姿勢があるとおもう。

両手の指先と視線が1点に合わさった時が
人間が集中力を最大に発揮出来るといわれている。

44:スペースNo.な-74
10/05/02 22:46:52 .net
>>43
>人間が集中力を最大に発揮出来るといわれている。
マジか

だから3Dアニメの制作者とかも、試行錯誤を重ねる時は、紙の上で絵を描いたりしてるんだな
どんなにデジタル化が進んでも、紙の上で絵を描く感覚を忘てしまうとダメになるとか話してた

45:スペースNo.な-74
10/05/03 01:28:40 .net
視界が全部紙だから集中出来るのかな
しかし肩こり腰痛は困る…

46:スペースNo.な-74
10/05/10 16:05:32 .net
こういう机欲しいんだけど、既製品は探してもなくて、みんな自作になっちゃうのな
URLリンク(kiz-architect.blog.so-net.ne.jp)

47:スペースNo.な-74
10/05/10 16:28:40 .net
製図用ならそういうのあるけど木製はあんまり無いのかな?
製図用で探してみたらどうか

48:スペースNo.な-74
10/05/10 18:58:54 .net
もしくは雷句誠さんのように普通の机の上に作業台を自作するとか。

gigazine 雷句誠 でググればインタビュー記事から写真見れるはず。

49:スペースNo.な-74
10/05/11 02:04:32 .net
海外だとdrawing tableとかでぐぐると出てくる
だが日本だと全然ないな

50:スペースNo.な-74
10/05/23 04:57:33 .net
マンガ脳の鍛えかたって本に結構写真が載ってた。

51:スペースNo.な-74
10/05/23 05:15:56 .net
長年ライトボックスの上で下書きから全部描いてる
斜め具合になれるとまっすぐの机だと描きづらく感じるようになったw

52:スペースNo.な-74
10/05/23 05:53:44 .net
>>51
普通の机だとつんのめったような感じになるよね


53:スペースNo.な-74
10/06/11 07:17:49 .net
自分は大きめ机の上に、横60cm×縦45cmの化粧板
(DIY用品店なんかで売ってる)を斜めにして使ってる。
下に辞書とか入れて高さ調整w
手前は100均で買った滑り止めを付けて固定
1500円くらいあれば完成する(辞書は含まず)
貧乏似非製図台だけど重宝してる

54:スペースNo.な-74
10/06/11 15:07:41 .net
>>53
あーあれいいね、そういう使い方もあったか
化粧板だからベニヤ置くより抵抗感ないわw

55:スペースNo.な-74
10/06/11 15:46:36 .net
しまった、使わなくなったPC机バラしたとき
モニタ置いてた板がいい具合の化粧板だった…
とっときゃよかった

56:スペースNo.な-74
10/06/21 18:54:58 .net
トレス台を、パソコンの前(壁向き)に置くか、部屋の真ん中のテーブル(蛍光灯の下)にするか悩む…
資料とかいろいろ具合がいいのはPC前なんだけど、暗いし狭いんだよね…

57:スペースNo.な-74
10/06/21 19:51:13 .net
蛍光灯の下も自分の陰が被らない?
デスクライトおくのが一番いいと思うけど

58:スペースNo.な-74
10/06/21 22:20:17 .net
蛍光灯の下で作業してた頃は
小さい羽虫がぽろぽろ落ちてきたもんだった

59:スペースNo.な-74
10/06/22 00:00:21 .net
>>58
あるあるwwww

60:56
10/06/22 20:26:01 .net
>>57
真下でなく、蛍光灯をやや左側に配置した部屋の真ん中側というか…
こうなると、やっぱりL字デスクいいよなw

61:スペースNo.な-74
10/06/22 22:52:09 .net
まあ作業効率がいい方が良いんじゃないか?
暗いとかはデスクライトが全て解決してくれるし
狭いのは慣れろ!

62:スペースNo.な-74
10/06/24 03:39:00 .net
しかしPCは誘惑の箱…

63:スペースNo.な-74
10/06/24 11:44:02 .net
ブラウザをアンインストールするんだ!

64:スペースNo.な-74
10/06/28 05:36:12 .net
部屋片付けなきゃな…
部屋を広く見せるには、部屋の角を見せる(モノをおかない)と良いらしいんだが、角はおろか、
壁すら空いてる面がないんだぜ…

65:スペースNo.な-74
10/06/28 07:09:46 .net
読まない本(とくに雑誌)を処分
CDやDVDは外付けHDDに保存
とりあえずそれで部屋がかなり片付く

らしい…

そんな簡単に処分出来んわ!

66:スペースNo.な-74
10/06/28 07:58:44 .net
処分できない人はマジ大変だなーとしみじみ思う
必要最低限の物を置いてあるだけでも割と手狭になるし

67:スペースNo.な-74
10/06/29 23:43:59 .net
何故読まない本を部屋に置いておくんだ…
古紙回収日に束ねて出すだけじゃないか

「いつか読むかも」「いつか使うかも」のいつかは永遠に来ない

ってばっちゃが言ってた(リアルに)

68:スペースNo.な-74
10/06/30 01:08:40 .net
片づけたい!でも捨てられない!って人は汚部屋脱出スレや掃除全般板をのぞくと何か発見があるかもしれない

69:スペースNo.な-74
10/07/01 04:09:03 .net
○○法律事務所だかの、ご大層な分厚いA4の封筒が出てきたので、ぎょっとしながら中見たら、
古い絵コンテ(未使用)の束だった…orz

よく『とりあえずBOX』ってあるじゃん? 処分したいけど今はまだ出来ないものをいれておく奴。
何かの本で、そのネーミングを『とりあえずゴミ箱』だったかなんだったかにしてて、うまいなぁと思った。
とりあえずBOXよりは捨てやすい気がするわw
うちの地域は分別が必要だから、とりあえず分別しておけば、期限が来た時に中見ずに捨てられるわけだ。
…絵コンテも入れておこうかね…

70:スペースNo.な-74
10/07/18 11:38:31 .net
支援あげ

71:スペースNo.な-74
10/08/11 14:18:33 .net
ほしゅ&夏前あげ

72:スペースNo.な-74
10/08/11 15:57:27 .net
ぬるぽ

73:スペースNo.な-74
10/08/11 15:59:09 .net
>>72
ガッ

74:スペースNo.な-74
10/08/12 03:20:15 .net
いつか読むかもな本は年単位で放置しても読むことあるから捨てれない
最近は県の図書館にあること確認してから本を捨ててるけど
図書館にない本も多いんだよなあ
デジタル化したい

75:スペースNo.な-74
10/09/01 00:24:00 .net
すればいいじゃん
スキャナ買って

76:スペースNo.な-74
10/09/01 09:01:52 .net
真面目にスキャンスナップ買おうかどうしようか悩んできた。

77:スペースNo.な-74
10/09/08 18:17:36 .net
椅子って高い方が描きやすいか低い方が描きやすいか、どっちですか?
ヒジは机に付けて描きますか?

最近椅子変えたら違和感が取れない・・・

78:スペースNo.な-74
10/09/08 19:10:27 .net
自分はアナログ時は高めで、デジタル時は低めにしてる
クッションを良いやつ買って、高さや座り心地を調整するといいと思う

79:スペースNo.な-74
10/09/08 19:21:49 .net
>>78
クッションかーありがとう試してみます。
関係ないけどあまり上げたり下げたりするとガスのは爆発するかもしれないのでご注意w

80:スペースNo.な-74
10/09/08 19:25:36 .net
椅子使ってる人、背あてクッションとかは使ってる?
おすすめ商品あったら教えてほしいです

81:スペースNo.な-74
10/09/08 20:40:13 .net
ビーズクッション使ってる。爆発しそうなガス圧チェアなんで、
座面と背もたれの間を埋めるような感じで
あと冬は抱っこするような感じで前面にも持ってくると
猫背にならずに良い感じ。夏は暑苦しくて無理だけどなw

82:スペースNo.な-74
10/09/09 11:54:10 .net
>>80
自分は、穴あきの固ーい低反発を使用してる。
へたらず、いつまでもやわらかく包んでくれるクッションが欲しい…

ビーズクッション使ってる人に質問。
お尻痛くならない?

83:スペースNo.な-74
10/09/09 14:22:24 .net
>>81
> あと冬は抱っこするような感じで前面にも持ってくると
> 猫背にならずに良い感じ。
これいいな。ビーズじゃないが手持ちのクッションでやってみたら
確かに姿勢が崩れ難い!
いつも気付いたらgdgdな姿勢になっちゃう方なので助かった。㌧!

84:スペースNo.な-74
10/09/12 22:16:16 .net
みんな、机の大きさってどのぐらい?
幅90×奥行き60のを使っているんだが、小さい気がするんだよなー。
かといって、幅120×奥行き90は大きすぎる気がするし。

85:スペースNo.な-74
10/09/12 22:59:26 .net
部屋の広さが許す限り大きい机がいいと思う
奥行き60cmと75cmの机で迷ったけど大は小を兼ねると思って75cmのを買った
モニタ、ペンタブ、キーボードを置いたら丁度良く納まってくれた
ちなみに横幅は180cmで半分をPC関連、半分をアナログ作業スペースとして使ってる


86:スペースNo.な-74
10/09/13 02:57:20 .net
180x90。アホみたいにデカイだろうなと思ったら意外とそうでもなかった
26インチモニタ、キーボード、A4タブ置いたら別にスペース余らないw
他に17インチモニタとスピーカー2台、資料とか置いてるけど、結構一杯一杯

87:スペースNo.な-74
10/09/13 09:44:15 .net
うちは160×60の机と60×45の机をL字にしてる
どーしてもL字にしたかったので奥行きはあきらめた

88:スペースNo.な-74
10/09/13 10:58:16 .net
180x90て手が届かない広さだねw
部屋広いんだろうなうらやまし写真みてみたい

89:スペースNo.な-74
10/09/13 13:43:00 .net
写真うpスレだしね

90:スペースNo.な-74
10/09/13 17:30:32 .net
奥行き90は座ったまま奥に手が届きにくいからストレスたまる

91:スペースNo.な-74
10/09/13 20:24:29 .net
モザイクたくさん!
とかでもいいから、でかい机使ってる人の写真が見てみたいな

92:スペースNo.な-74
10/09/13 20:43:25 .net
でかい机の上のスペースをどう使ってるかすごく気になる
自分はどんなサイズの机使っても、しばらくすると自分の目の前B4サイズくらいしか自由に
使えるスペースがなくなっていくんだぜ…参考にしたい

93:スペースNo.な-74
10/09/13 22:52:10 .net
幅145x奥行き75でこんな感じ
URLリンク(joy.atbbs.jp)
フルデジタルにしたので、ペン類を全部引き出しに入れたら
めちゃめちゃスッキリした。
右の黒いのはプリンタ。棚で引き出して使う。
本は左の本棚へ。
とにかく何もかも引き出しに入れたら
埃もたまりにくいし掃除しやすくていい。

94:スペースNo.な-74
10/09/13 22:58:22 .net
>>93
味のある机だね~
なにげに足元の収納ぎっしりが気になるw

95:スペースNo.な-74
10/09/13 23:11:02 .net
>>94
これでも足入るんだぜw
足元はモノクロレーザープリンタが大半を占めてる。
他は、めったに使わなくなったコピックとか
うっかり大人買いしてしまったミニフィギュアの余り箱とかw
普段は机の色と同じような茶色の布掛けてるので
あまり目立たない。

布は埃除けにいいよ。


96:スペースNo.な-74
10/09/13 23:15:32 .net
この机いいなあ。左右に引き出しあって、これだけでもかなり収納できそうだね。


97:スペースNo.な-74
10/09/13 23:21:41 .net
>>96
10年くらい前に買ったダイエーの通販だったかな。
確か3万くらいの安物だけどしっかりしてるw
左右と中央に引き出しがあるのでかなり入るよ。
引き出しの中は百均のトレイやブックスタンドで小分けしまくってる。

98:スペースNo.な-74
10/09/13 23:35:15 .net
>>97
96とは別人だが同じく左右引き出しいいなあ…と思ってたら3万!?
しかも通販…ダイエーあなどれん
あと94とも別人なんだがw 足入るのか、というのにもビックリ

写真の色合いもあるかもしれないが
全体的に程よいレトロ感というか雰囲気統一されてていいね
落ち着きそう

99:スペースNo.な-74
10/09/14 02:19:27 .net
96だけど、お答え有難う>>97
10年前じゃ流石にもう無いか…うーん残念。

>>98が言うみたいに、写真写りもあるだろうけど、
このレトロ感が本当にたまらん。どっしりしてて高そうにも見えたし。
最近の家具って軽量化してるから、こういうタイプは良いお値段でしか見なくなった気がするわ

100:スペースNo.な-74
10/09/14 02:26:18 .net
木目かっこいいなあ…
今黒いスチールの使ってるけど味気ないし部屋の壁が真っ白だから
なんとなく合わないんだよね
次に机買うとき木目考慮するわ

101:86
10/09/14 08:04:38 .net
ちょい亀レスだけど机の画像乗っけてみる。サイズと置いてあるものは>>86
部屋は全然広くはないんだけど、AV機器とか全部捨てて
場所を確保したのでそれほど狭くはなってないかな

URLリンク(joy.atbbs.jp)

102:スペースNo.な-74
10/09/14 08:44:03 .net
おお!すっげーおしゃれだ!かっくいー
色のバランスいいなぁ。フィギュアと植物が自然に置かれてる感じたまらん

写真うp参考になるし楽しいなー。自分もローテーブルのカスタマイズ終わったらうpしてみたい

103:スペースNo.な-74
10/09/14 09:11:57 .net
>>101
gj!!!
こんな部屋に住んだらやる気出るだろうな引越してえw
黄色のスピーカーと木目がいい感じに合うね

104:スペースNo.な-74
10/09/14 11:32:15 .net
奥行き40センチの机でもう何年もやってるんだけど
奥行きある机うらやましくなってきた・・・

105:スペースNo.な-74
10/09/14 13:19:11 .net
大きい机いいな…そして木目
カーテンの色も合わせてブラウンとかにすると落ち着きそう
模様替えしたくなってきたw

106:スペースNo.な-74
10/09/14 19:00:37 .net
>>101
窓に掛かってる奴良いね。ウッドブラインドかな?
やけにピッタリ嵌ってるけどオーダーなのかな。

107:86
10/09/15 06:14:24 .net
>>106
ウッドブラインドだけどオーダーではない。これを2列にして取り付けた
URLリンク(www.nitori-net.jp)

オーダーにすると引っ張る紐とか回す奴が1個で良いので便利なんだけど
2万もするので諦めたw

108:スペースNo.な-74
10/09/17 23:30:45 .net
床生活派の人いる? 今使っている75×75コタツからもっと大きいコタツに
したいのだが白天板となるとなかなかない・・・ 猫脚姫系じゃない長方形白コタツプリーズ

幅105までならコタツ布団もいろいろあるけど120~150だと布団の選択肢も少ないorz

109:スペースNo.な-74
10/09/18 00:04:20 .net
小さいコタツを二個くっつけるのはアリじゃぜ

110:スペースNo.な-74
10/09/18 00:42:53 .net
>>108
完売してたけどこんな感じ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

111:スペースNo.な-74
10/09/18 02:11:43 .net
おーいいね! でも幅105は小さいかな・・・ キーボートにタブレット、資料etc.置くし
上の流れでも同人屋は机大きいほうが良いということだしw

調べたらコタツオーダー専門店とかあった いっそオーダーしてしまおうか
てかやっぱ皆机派なんだな

112:スペースNo.な-74
10/09/18 02:36:03 .net
コタツふたつ組み合わせてL字にしちゃえよ

113:スペースNo.な-74
10/09/18 08:57:58 .net
コタツトップで原稿できたらこれからの季節最高だろうな
と思ってチャレンジしたこともあったんだが、足が痺れたり
腰が痛くなったりで続かなかった。良い座椅子があればいいのかも知れんが
床派の人ってどんな体勢で作業してる?

114:スペースNo.な-74
10/09/18 09:49:43 .net
夏は100均のペラいクッション 冬はブ厚い座布団
しょっちゅうあぐら組みなおしたり足伸ばしたり
学生時代からだからもう10年以上もやってるけど自分では楽
でも骨盤開いてる気がする・・・&猫背ひどい

115:スペースNo.な-74
10/09/18 13:17:08 .net
>>111
地べた生活は、部屋が汚くなりがちだから敬遠してる(´・ω・)
楽なんだけどねー…

116:スペースNo.な-74
10/09/18 21:15:14 .net
地べたライフをやる為にちゃぶ台欲しい(◇゚д゚)

117:スペースNo.な-74
10/09/19 05:28:57 .net
地べた生活7,8年になるけど腰はほんとに痛い!
足がだるくなるので椅子も嫌いだから、いい座椅子欲しいと思いつつクッションでごまかしてるわ
冬はコタツ最高だけど修羅場中の寝落ちに注意だよ…

118:スペースNo.な-74
10/09/19 09:35:55 .net
座椅子も最初ラクなんだけど、ずっと使ってると腰痛くなるんだぜ…
やっすいのしか買ったことないんだけど、いい座椅子は腰痛めないのかなあ

119:スペースNo.な-74
10/09/19 13:05:49 .net
前のめりになる時点で腰や首にかなりの負担がかかるからなあ
椅子と机のほうが身体にいいとは思う

120:スペースNo.な-74
10/09/26 21:24:49 .net
カッコいい部屋に憧れる
引っ越しするので記念に
奥行105cmだぜ!
URLリンク(joy.atbbs.jp)

121:スペースNo.な-74
10/09/26 21:46:38 .net
いい発想だ

122:スペースNo.な-74
10/09/26 22:12:39 .net
どんだけでかい机なんだ!って思って画像開いたら吹いたwww
確かに良い発想w

123:120
10/09/26 22:26:18 .net
ありがとうw
奥行45でこの形のMacは無理があったんだ
実家の奥行60の横180くらいのは大きくて持って来れなかった

124:スペースNo.な-74
10/09/26 23:46:56 .net
つーか懐かしいMacだな
引っ越してかこいい部屋になったらまたうpってくれ!

125:スペースNo.な-74
10/09/26 23:52:24 .net
>>101
いい色合いのデスクですね。どこのメーカーの物ですか?

126:スペースNo.な-74
10/09/27 00:17:22 .net
>>120
この発想はなかったわw
自分の机も奥行きが足りないので検討してみることにする

127:スペースNo.な-74
10/09/27 00:51:39 .net
マックって詳しくないんだけど、こういうタイプもあるんだ!
なんかすごい面白い形だねー
問題がないなら引越し後の写真、自分も見てみたいなー

128:スペースNo.な-74
10/09/27 07:00:37 .net
ん?これが引っ越し後でないの?


129:スペースNo.な-74
10/09/27 14:11:24 .net
>引っ越しするので記念に
に気を取られてたけど
>実家の奥行60の横180くらいのは大きくて持って来れなかった
だから引っ越したあとか
いま気付いた

130:スペースNo.な-74
10/09/27 19:12:48 .net
てっきり、実家→引越し(奥行き105cm)→引越し(これから)
かと思ってた

131:120
10/09/27 21:12:48 .net
なんかレスいっぱいありがとう
びっくりした
実家→今(奥行き105cm)→これから引っ越しで実家へ出戻りなのだ
混乱させてすまん

デザインに惹かれて買ったんだけど、画面を上に上げたら見上げないといけないし、
降ろすと見やすいが幅を取るっていうね…
時々アナログで何かする時はペンタブもキーボードも床に降ろして、
正しい向きで机に向かったりしてるw

132:スペースNo.な-74
10/09/27 23:14:54 .net
>時々アナログで何かする時はペンタブもキーボードも床に降ろして、
>正しい向きで机に向かったりしてるw
まあ2WAYってことでw

133:スペースNo.な-74
10/11/03 07:19:43 .net
大量の本をオサレに隠せる本棚ってないかな
賃貸の収納が小さいんだわ

134:スペースNo.な-74
10/11/03 10:27:56 .net
エレクター系のワイヤーシェルフ、奥行き45cmは失敗だった
本を2列に並べて置けても奥のは取りにくいし部屋の幅ばかり取られる

135:スペースNo.な-74
10/11/03 12:14:53 .net
>>133
スライド式の本棚最強
一番手前に小さな観葉植物や写真立てを置いとけば
奥にオタな本があってもわからぬ

136:スペースNo.な-74
10/11/05 22:07:09 .net
スライド本棚って背表紙見える部分にはカモフラの本がいるのかな。

自分はこの辺狙ってたんだがどうだろう
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

137:スペースNo.な-74
10/11/05 23:20:36 .net
全面をフラップか扉で隠せる奴でいいんじゃないの

138:スペースNo.な-74
10/11/10 13:53:15 .net
うちはカーテンで隠してる。

139:スペースNo.な-74
10/11/10 14:12:33 .net
>>136
このタイプは大型本以外の本入れるのに全然向いてない
もし漫画や小説を入れる予定ならあんまりおすすめできない

140:スペースNo.な-74
10/11/10 14:21:21 .net
コミック約304冊、という謳い文句が
一般だと多分「300冊も入るのか」なんだろうけど
300冊程度かぁ~、と思ってしまうなw

扉やカーテン閉まってるものを勝手に開けようとは思わないけど
フラップ扉だと、中身ではなくフラップ扉への興味でパコッと開けた結果
中身を見てしまいそう

141:スペースNo.な-74
10/11/10 14:31:58 .net
>>136
10月6日のレビュー見るに収容量重視ならあまり向かなそうだが

142:スペースNo.な-74
10/11/11 06:32:36 .net
>>136です
メインは同人誌と写真集・設定集とかの資料本ですね
文庫・コミックは少ない
フラップの可動部分(手前上部は入らないって事かあ・・・


143:スペースNo.な-74
10/11/25 19:27:11 .net
>>140
300冊って少ないよねwww

144:スペースNo.な-74
10/11/26 09:15:28 .net
URLリンク(order.shunostyle.jp)
こんなのはどう?
わりとやすいよ

145:スペースNo.な-74
10/12/03 20:51:59 .net
暴れん坊本●さんに書籍収納の話が載ってたの思い出した。
著者の同僚は「本が多すぎて本棚を置く事自体を諦めた」らしい…。
部屋中に本が重ねて置いてある。地震の時は危険だけど。
本棚ってそれ自体が結構な重さで場所取るのがまた悩みの種。

146:スペースNo.な-74
10/12/03 23:22:15 .net
雑誌と、2年以上読んでない本は処分だ
一気に片付く

147:スペースNo.な-74
10/12/04 06:44:59 .net
漫画喫茶とかで容易に読める漫画は全部処分
古本屋などでも再入手が難しそうな本だけ置いたら相当減った
本も服も置きすぎるといくら掃除してても虫がわくよ(´・ω・`)

148:スペースNo.な-74
10/12/04 19:09:22 .net
服も着てないやつは処分したらめっちゃすっきりした
必要なものだけあればいいんだよな…

149:スペースNo.な-74
10/12/04 22:32:56 .net
>>148
「服も着てない奴(人)」に見えて全裸の事かと思った…

150:スペースNo.な-74
10/12/12 23:07:55 .net
>>149
おまおれ

151:スペースNo.な-74
11/01/16 20:34:00 .net
アナログで描いてる人はスタンドライト必須だと思うんだが
どういうの使ってる?
模様替えしたら手許がすごく暗くてライト欲しくて探してる
しかし検索しても、枕元で使うスポットライトみたいなやつばかり出てくる…

152:スペースNo.な-74
11/01/16 20:37:46 .net
age

153:スペースNo.な-74
11/01/17 00:58:24 .net
Zライトつかってるよ

154:スペースNo.な-74
11/01/17 19:56:01 .net
>>151
「卓上ライト」「デスクライト」とかで検索すると出てくるよ

155:スペースNo.な-74
11/01/17 21:16:40 .net
電気スタンド

156:スペースNo.な-74
11/01/18 00:09:00 .net
Zライトで蛍光灯は色評価用

157:スペースNo.な-74
11/01/18 00:58:37 .net
トロメオいいよトロメオ

158:スペースNo.な-74
11/01/18 01:08:35 .net
トロメオたっけぇwww

159:スペースNo.な-74
11/02/22 23:46:12.83 .net
皆部屋おしゃれだなぁ…久しぶりにうp。
オタクくさくない(ように思える)のは、多分それらしい物を持たないからだと思う
URLリンク(joy.atbbs.jp)
(作業スペース)
URLリンク(joy.atbbs.jp)
(特に意味はないスペース/使用頻度少ない)

大分前にもうpして、その後床を畳からフローリングに張り替えた。
見えない所(101撮影場所の背後)にここ3ヶ月でテレビとブルーレイとPS3を衝動買いした(でもゲームあんまやらない)
デスクトップのWin7があるのにノートパソコンをつい先日衝動買いした。
でもこれで作業が捗ると信じて、もりもり作業する……って言うか同化してて気付かなかったけど猫がいる件


160:スペースNo.な-74
11/02/23 00:04:29.15 .net
字書き?白いテーブル(コタツ)自分と同じかな(80×120)

161:スペースNo.な-74
11/02/24 19:24:38.58 .net
みんな床がみえてる・・・
すごく綺麗で羨ましい

162:スペースNo.な-74
11/02/24 19:49:26.06 .net
ゴミを捨てる
読む本は本棚へ。床に積み上げない。
読まない本は処分
着る服はたたんでタンスにしまう
着ない服は処分
アナログ画材は使ったらすぐ元の場所へ
デジタルの箱やケースも同様
こまごました画材や小物は引き出しや
蓋のついた棚にしまい込むとホコリが付かない

163:スペースNo.な-74
11/03/01 22:16:47.13 .net
汚部屋住人の自分にはどれもハードル高いぜ

164:スペースNo.な-74
11/03/01 22:39:00.18 .net
汚部屋は出来る範囲で捨て始めれば、
脱出できるもんだってばっちゃが言ってた

165:スペースNo.な-74
11/03/06 20:41:25.03 .net
ikeaのBILLY使ってる人いる?
天井突っ張りじゃなくてロータイプで使ってみようと思うんだが

166:スペースな-74
11/03/09 14:29:45.37 .net
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
本棚がもう限界なのらめぇぇぇ
同人誌は普通の単行本の裏に

167:スペースNo.な-74
11/03/09 15:04:34.29 .net
想像以上に限界過ぎて吹いたwww

168:スペースNo.な-74
11/03/09 16:05:48.32 .net
これはひどいw

169:スペースNo.な-74
11/03/10 10:21:47.03 .net
せめて出版社別に並べてええええ

170:スペースNo.な-74
11/03/10 13:40:03.00 .net
床も心配だよ

171:スペースNo.な-74
11/03/11 12:15:25.82 .net
さりげなく成人向けまで混じってる始末www

172:スペースNo.な-74
11/03/11 17:13:37.73 .net
地震大丈夫かー

173:スペースNo.な-74
11/03/13 16:41:02.48 .net
地震で >>166 の本棚が大丈夫だったのかすごい気になる。
他の人も大丈夫?

174:スペースNo.な-74
11/03/13 17:06:07.45 .net
>>166さんとは別人だけど
URLリンク(i.imgur.com)
本棚ん中にちゃんと入れていた本は平気だった
ただその手前に横積みしてたり、床に直接積んでた本は軒並み吹っ飛んだ
ただまあ、普段歩いてる時にちょっと引っ掛けただけで崩れることがしょっちゅうだったんで
地震のせいにもできないかも
(↑は少し積み方を平準化した)

URLリンク(i.imgur.com)
同人誌本棚の方は、下に見苦しいゴミ袋が写ってるけど
ちょうど中古PC買って、梱包の緩衝材を(初期不良期間中は捨てられんなー)と思って
ゴミ袋に詰め込んで押し込んでたのね
それがショックアブソーバ的に効いたらしく、ほとんど被害0だった

それより液状化現象で水が出ないのが辛いのだが、そんなことガチ被災してる東北の方々に比べたら
全然文句言えないレベルだし、
正直余震にビビりまくってたけど、もう慣れたっつうか、少しづつラクガキとか再開してる

175:スペースNo.な-74
11/03/29 20:14:45.12 .net
>>174
乙。ひとまず無事でよかったね


176:スペースNo.な-74
11/04/22 18:06:21.51 .net
ほしゅ

177:スペースな-74
11/04/30 01:08:36.27 .net
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
166です。

178:スペースNo.な-74
11/04/30 17:54:28.44 .net
>>177
右奥の存在感がすごいな

179:スペースNo.な-74
11/04/30 20:42:58.22 .net
>>177の部屋のヌシ様か

180:スペースNo.な-74
11/05/09 19:07:11.57 .net
原稿に集中できる環境に気をつけてることある?

床生活の1Kなんだが
食事テレビネット原稿が一つの机だからなのか
なかなか原稿に身が入らない


181:スペースNo.な-74
11/05/09 19:23:35.85 .net
床座りだと何度も足の向き変えて座り直して
長時間原稿続けるほど頻繁になってくるから机と椅子にした

正座だったり足を前に伸ばしたままだったり
おにゃのこ座りっていうのか?ぺたんと座ったり
床でも身体の左右対称な座り方なら長続きするのかな

182:スペースNo.な-74
11/05/09 22:22:43.61 .net
テレビとPCを背中側に置いたら
集中して原稿出来るようになった
テレビぜんぜん見なくなったから主電源抜いて電気代も節約w
PCは調べ物以外は寝る前にチェック程度ですむようになった

183:スペースNo.な-74
11/05/10 07:03:54.52 .net
おおレスが!
今完全データだから、PCから離れられないんだ
PC使わなかった時は確かにテレビ後ろだったし、こんな悩みはなかった
実家ん時は食事は別室だったから、自室は原稿部屋でそこそこ集中できた
食事だけでも分けた方がいいのかな…

184:スペースNo.な-74
11/06/26 22:16:53.47 .net
片づけめんどい

URLリンク(joy.atbbs.jp)
URLリンク(joy.atbbs.jp)

185:184
11/06/26 22:21:38.51 .net
誤爆したごめん

186:スペースNo.な-74
11/06/26 22:30:15.95 .net
間違ってなくない?w

187:スペースNo.な-74
11/06/27 03:23:21.26 .net
タブレット引き出しの上に載ってんのかw

188:スペースNo.な-74
11/06/27 12:12:20.92 .net
むしろ何処に投下するつもりだったのか教えて欲しいw
自分も修羅場の時はこんな感じだw

189:スペースNo.な-74
11/06/27 12:16:07.61 .net
片付けに行ってあげたい…
断捨離説教しながら

190:スペースNo.な-74
11/07/09 21:28:10.91 .net
>>184
もしや貼り予定だったスレは汚部屋スレかwww

191:スペースNo.な-74
11/07/10 00:15:52.66 .net
スレ遡って綺麗なヲタ部屋写真見たら羨ましくて泣いた

URLリンク(c2.upup.be)


ヲタスペースじゃない部分の部屋写真うpした時のうらる再利用したから
関係ないの映ってるけど物が大杉てお手上げ\(^o^)/
写真のカラボ×2の隣の銀ラック上二段も全部同人誌
他にも入り切らないのがちょっとある
机の上は最近PCを買ったからPCのスペースの為に整理途中で
元々汚部屋なのがいつも以上に荒れてたりする

所有同人誌が1000超えてる人で綺麗な部屋の人居たら是非参考にさせて欲しいです(`;ω;´)
一応今70冊程間引いた後なんだがまだまだスペース足りないんでもうちょい間引く予定

192:スペースNo.な-74
11/07/10 05:24:39.52 .net
同人誌の冊数の前に取り合えず物が多過ぎだから捨てた方が良いんでは?

193:スペースNo.な-74
11/07/10 18:43:35.13 .net
>>192
部屋がものだらけ…→この部屋で一番場所取ってんのはなんだ?
→言うまでもなく薄い本→薄い本間引き中

――なんです
カラボ1棚分とか、銀ラック一段分とか開けば大分楽になるんだけどなぁ…
と思いつつ、そこまで思い切れなくて掃除の進み具合が亀
あと雑誌ももうちょい減らそうと思ってるので
そしたらそこに別の物仕舞える…ハズ!

194:スペースNo.な-74
11/07/10 22:08:09.65 .net
>>193
雑誌はPCなりに取り込んで捨てる
自分一人でやらないで第三者にも手伝ってもらって捨てる物の分類分けをする
その時にでもでもだっては言わないこと
1年以上手に付けてないのは捨てろ

画像見る限りはPC周りも不要なの多そうだし
アクセもジャラジャラ飾ってないでしいらないのは捨てて収納しなよ

195:スペースNo.な-74
11/07/12 22:37:42.28 .net
前スレ41の写真流れちゃったか…
今度の引越し先で参考にしようと思ってたんだけど。
ちゃんと保存しときゃ良かった。

196:スペースNo.な-74
11/07/13 01:26:28.33 .net
>>195
41 :スペースNo.な-74 [↓] :2008/09/22(月) 00:54:34
旅館みたいでいいなぁ


ちなみにどんな部屋だった?
もし自分のならまたうpるけど

197:スペースNo.な-74
11/07/15 21:36:34.08 .net
>>196
ごめんレス番激しく間違えてた。前スレ172さんのお部屋です。
コンクリート打ちっぱなしの壁に掛けられた箒と、机を壁と垂直に置く発想が好きだった。
他の家具の配置がどんなだったか思い出せなくて、ろだ遡ったら既に削除済だったという。

198:スペースNo.な-74
11/07/15 22:39:55.37 .net
>>197
あの部屋カッコ良かったよね。
1枚だけ転載されてたのは残ってた

199:スペースNo.な-74
11/07/16 01:02:41.44 .net
何年か前の狭い部屋系で見た、スチールラック3台を上手く組み立てて
潜るようにコタツを配置してる部屋の写真をまた見たい
コタツ置きたいんだけど、アレはかなり参考になった

200:スペースNo.な-74
11/07/16 01:12:35.36 .net
こたつの天板にキーボードとマウスが乗ってるだけで、
あとのものは全部スチールラックとカラボに纏めてる、要塞みたいになってるやつかな

それと思しき画像持ってるけど、本人の許可を得てないとうpためらってしまうな…

201:スペースNo.な-74
11/07/16 01:21:41.87 .net
ああ、たぶんソレ!
過去スレ覗きに行ったら画像は見れなくなっててヘコんだんだ
ちゃんと保存しとけば良かったよ とにかく199羨ましす~
無断転載は確かにマナー違反だね
でもアレ知ってる人がいてちょっと嬉しかったよ

202:スペースNo.な-74
11/07/16 14:16:12.61 .net
前スレのこたつトップが好きだったな
専ブラ吹っ飛んでログは拾えるけど
画像系は全部なくなってちょっとショックだった

203:スペースNo.な-74
11/08/07 19:35:31.43 .net
机の横に資料にしてた本を積んでたら、倒れてきてインクが原稿にこぼれたわ・・・
お前らも部屋は綺麗にしろよ・・・

204:スペースNo.な-74
11/08/15 11:32:31.33 .net
私は下拉する場所を教えてください
私はwを考える場合でも、地獄

205:スペースNo.な-74
11/08/15 16:06:26.42 .net
日本語でおk

206:スペースNo.な-74
11/08/17 20:34:29.75 .net
自分は自作机だ
大きさ180×90cmと1畳分の大きさ

親父さんが作ってくれた当初はテーブル用の足を5本つけただけだったが
自分で作り直したのはカラボ2段もの4個に車輪をつけて移動できる机にした
模様替えがすごくラクだw

~レシピ~
ベニヤ板にペンキを塗る
カラボ2段ものを4個に重量30kgに耐えられる車輪を1箱につき4個つける
カラボの上に滑り止めを置き、ベニヤ板を載せる
以上

三十路女のする日曜大工じゃないかも…

207:スペースNo.な-74
11/08/17 20:46:01.71 .net
>>206

部屋広そうでうらやましい

208:スペースNo.な-74
11/08/18 03:34:31.06 .net
机がでかいと便利だけと部屋での配置に迷うよ
部屋が大きくても小さくても・・・・・

ここに置くとクロゼットが開かなくなるとか、
あっちに置くと今度は窓が塞がっちゃうとか・・・
L字デスクなどは大概、部屋の隅に置きたいけど
そういう場所はベッドが陣取ってる事が多いので
机とベッドの間で陣取り合戦が始まってしまう

どちらを取るかといえば机の方を優先したいから
部屋の真ん中でもおけるソファーベッドでも
買った方がいいのかなぁ、とちょっと考えている

209:スペースNo.な-74
11/08/18 20:36:59.69 .net
206です
姉が嫁に行くまでは同室だったので小学生の頃は机を半分ずつ使っていました
いまは10畳の部屋を独り占めなので好きなようにさせてもらっています
机の置き場所はここ20年ぐらい変わっていません。ベッドはけっこう
冬と夏で位置を変えたりしていますが。

もともと書籍が多い上にアニメグッズも多すぎてアパート1室借りています…

210:スペースNo.な-74
11/08/20 15:44:55.53 .net
アパートの床はかなり弱いから、書籍はせいぜい
カラーボックス2つ位に抑えておいた方がいいよ
床がゆがんで、壁との間にスキマが出てくるから
下手すると天井が落ちて、下の階の人が死んでしまうことになる

211:スペースNo.な-74
11/08/21 21:47:44.90 .net
そういう事故が実際にあったよね
下の人が警察に相談に行って戻ってきたら部屋が上の部屋の天井につぶされてたって


212:スペースNo.な-74
11/08/21 23:31:08.38 .net
だとしたら、自分はもうアパートには引っ越せないな
本棚3本まるまる本が詰め込まれ、
押入れ一間も下段は引き出し式の本棚が収まり、
上段はプラケースに本やら書類。


213:スペースNo.な-74
11/08/22 05:47:52.66 .net
押入れは危ないんじゃないかな
重さのあるものを入れるように想定して作ってないから

と言いつつ自分の部屋も一角が本棚ぎっしりと気付いた・・・
分散しよう

214:スペースNo.な-74
11/08/22 09:23:59.68 .net
デカい机が欲しいからコミケや会議室とかにあるあのテーブルを購入しようかと悩んでる

215:スペースNo.な-74
11/08/22 14:19:20.96 .net
>>210
こえええええ

216:スペースNo.な-74
11/08/22 18:38:39.80 .net
>>214
あの机って、幅は広いけど奥行きがなくなかった?

217:スペースNo.な-74
11/08/22 18:55:58.53 .net
紙の類は想像以上に重いよ
元は丸太なので重いのは当たり前なんだがw

コピー用紙なども胸の高さまで積み上げると
コンクリートの塊みたいな重さになるから
別の部屋に移動して分散させたりしている
部屋は壁や柱部分が一番強いけど限度があるし


218:スペースNo.な-74
11/08/22 20:10:16.91 .net
丸太・・・そうだった
だから紙類は重いんだった、当たり前のことなのに目からウロコ

本気でいらない本や、同人、落書き処分しないとやばい
床が抜けて下の階に見られたくないものが巻き散らかる!

219:スペースNo.な-74
11/08/22 20:13:10.08 .net
>>216
幅180cm奥行き45cmだな

220:輝き
11/08/23 02:00:38.41 .net
>>219
会議とかで使う長机はかなりバリエーション豊富
奥行き90㎝だったり、座卓みたいに足短いのだったり
幅だけは180㎝レベルの長さだから
置き場所や使い道を吟味する必要はあるけどね

221:輝き
11/08/23 02:04:00.66 .net
でかい(広い)机欲しさに、スチールラック2台とベニヤ板で机自作した知人ならいた
ラックにPCの周辺機器を上手く配置していてすごく使いやすそうだった

222:スペースNo.な-74
11/08/23 02:06:13.39 .net
ぎゃあ、クッキー食い残したすまんorz
しかも1レスにまとめられなくてさらに自爆したorz

223:スペースNo.な-74
11/08/23 04:16:03.88 .net
>>218
9.11テロの時のような映像が頭に浮かんだ

オタクアパートがダルマ落としのように大崩壊、
紙吹雪のごとく大量の同人誌片をまき散らすw

224:スペースNo.な-74
11/08/23 04:22:54.73 .net
机の上に本なども並べたいなら奥行き90以上ないと厳しい
70くらいだと作業するスペースがなくなっちゃうよ
70だと別の場所に本棚とか用意する必要が出てくるだろうね

225:スペースNo.な-74
11/08/28 05:58:47.94 .net
出窓って案外不便
出窓の前に机を置いたら遠くて手が届かなくなった
普通の窓なら机越しでも手を伸ばして開けられるのに

226:スペースNo.な-74
11/08/28 06:24:51.09 .net
風水って関係あると思う?
枕が東向きだとやる気に繋がるとか西向きだとその逆で精神が落ち着くとか
このやる気のなさを風水のせいにしたいだけかもしれんが
机の向きもどうも関係してるように思えてならない

227:スペースNo.な-74
11/08/28 06:33:30.07 .net
座椅子で作業して椅子に移行したけど
腰が落ち着かなくてまた座椅子に戻ってしまった・・・

風水はわからないけど机は窓向きが落ち着く&風が入る

228:スペースNo.な-74
11/08/28 19:40:06.39 .net
エアコンの位置を替えたので南向きから東向きにしたけどとくに変わらん

手元に必要なものだけを近くに置くとか
アナログなら用もないのにうっかりネット繋いじゃいそうな
PCや携帯を離れたとこに置くとか
テレビを背に配置して見なくするとか
目の前の壁に島本和彦の十訓を書いて貼るとか
URLリンク(www.future-planning.net)

229:スペースNo.な-74
11/08/28 21:17:03.67 .net
>>226
風水と関係あるかは知らないけど
うちの部屋は東に窓があるんで東に頭向けると早起きできるようになった
というか目を覚まさないと頭に日光が差し込んで暑い

230:スペースNo.な-74
11/08/29 05:56:33.70 .net
>>226
風水とは違うけど、子供の机を窓際に置いたりすると
外の様子が気になって勉強しなくなるとよく言われてる
机の正面が壁だと集中できるとかなんとか・・・・

231:スペースNo.な-74
11/08/30 14:51:12.48 .net
たしかに世界中が見える窓が机の横にあると様子が気になって原稿進まないしな

232:スペースNo.な-74
11/09/01 05:45:43.66 .net
テレビとパソコン止めるだけで原稿が捗るのは昔から定説だよな
でもパソコンで絵を描いてるとパソコンは止められないから
しばしばネット覗いたりして無駄に時間を過ごしてしまう事が多い

どうでもいいけど長い事アナログとデジタル併用してたけど
ペンタブ導入して本格的にデジタルに移行したのを機に
トレス台などのアナログ用ツールを机から撤去しちゃったよ

もし必要になったら困るから捨てずにしまってあるけど、
今まで使っていたアナログ画材が目の前から消えて
デイトレーダーのようなパソコンだけの机になっちゃうと
なんだか絵描きの魂を奪われたみたいでちょっと寂しい

233:スペースNo.な-74
11/09/06 12:46:58.34 .net
のびたの部屋が風水的に最悪なんだっけ
仕事部屋 風水でググると例があるよ

234:スペースNo.な-74
11/09/07 14:30:51.41 .net
事務机ってだけでヤバそうだもんなぁ~
自宅にオフィス用の家具って最悪なはず

…って、うちのL字デスクもオフィス用だわ。orz

235:スペースNo.な-74
11/09/07 15:44:29.04 .net
生活圏と分けてあればいいんじゃないか
つかL字机裏山
あれって便利?アナログ作業用とPC用で
机二つ置きたいんだが、レイアウトが決まらん

236:スペースNo.な-74
11/09/09 14:21:27.16 .net
10年も試行錯誤を続けた結果、L型デスクに行き着いたよ
でかいテーブルにしてみたり、机を二つ並べたり色々試したけど、
その都度椅子を移動させないといけないから結構大変だった

今はL字型の直角部分のくぼみをホームにして両袖に物を置いてる
椅子を回転させるだけで作業を切り替えられるのはL字デスクだけ
サブテーブルを加えてコの字型にするパターンもあるけど、
これだと背後以外はすべて机なのでもっと便利らしい

237:スペースNo.な-74
11/09/10 01:01:51.32 .net
うちまさにそのコの字型
右利きなんだけどモニタの右のL字テーブルが丁度いい肘置きになるので楽だよ

この辺に資料紙類アナログ用品広げてる
 ↓
┏━━━┓
┃′′′′′┃
┗━━┓′┃
′′′′┃′┃
′′′′┃′┃←トレース台
′′′′┃′┃
′′′′┃′┃
┏━━┛′┃
┃′′′′′┃←ここらにモニタ
┗━━━┛
  ↑
肘置き+飲み物など

238:スペースNo.な-74
11/09/10 10:34:47.55 .net
>>237
宇宙戦艦ヤマトの艦長席みたいですねw
アニメみたいにそのまま椅子ごとエレベーターで
ベッドまで直行できれば最高なんだけどw

239:スペースNo.な-74
11/09/10 22:27:18.55 .net
エレベーターはないけど
←側にベッドあるから椅子くるっとまわせばそのままぶっ倒れることができるw

240:スペースNo.な-74
11/10/04 21:26:59.22 .net
あげ

241:スペースな-74
11/10/04 22:07:01.24 .net
今引越し中。
完成したらうpしにくる保守

242:スペースNo.な-74
11/10/05 01:17:57.69 .net
おおーたのしみ
自分もうpしたいけど、ブログにも載せてるしなあ…

243:スペースNo.な-74
11/10/05 20:18:26.02 .net
自分も今引っ越し完了した
実家に戻ったから家族の荷物+自分の引っ越しダンボールで片付く気配が皆無だけど
レイアウト落ち着いたらうpする
3月のオンリーに向けて作業できるようになればいいからじっくり配置決めしたい
L字憧れるけどロフトベッドがネック

244:スペースNo.な-74
11/10/06 00:40:58.83 .net
アナログからデジタルに制作環境を変えたら、
部屋がデイトレーダーのようになっちまった…
もう絵描きの部屋じゃないぜ、これは…

>>243
ロフトベッドは下に物を置けるから好都合じゃないの?
自分はロフトベッド買って下にL字デスクを
突っ込もうとか考えてたんだけどw

245:スペースNo.な-74
11/10/06 20:29:22.47 .net
家族の部屋も頼む

246:スペースな-74
11/10/12 03:07:19.52 .net
新しい部屋かと思ったか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


おれだよ!
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
まさか前の部屋を三ヶ月で引越しするとは思ってなかった。
しかし、一度配置が決まると、引越ししても同じ配置にしてしまう。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
新しく導入したのは奥のデカイカラーボックスくらい。
DVDの類はBOX以外はケース捨ててコクヨのスリムケースに入れ替えてる。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


247:スペースNo.な-74
11/10/12 06:59:59.32 .net
もっと解像度高く!

248:スペースNo.な-74
11/10/12 10:26:45.88 .net
どこで寝てるん
寝床も頼む

249:スペースNo.な-74
11/10/12 15:35:39.61 .net
ケース捨てるって勇気あるな

250:スペースNo.な-74
11/10/12 18:05:09.34 .net
ゲームを同じようにしたいけど売るかもしれないと思うとできない

251:スペースNo.な-74
11/10/12 20:23:49.89 .net
地震が来たらやばそうなんだが…
浦と金が真っ先にぶっ飛んで行きそう

252:スペースな-74
11/10/13 20:00:08.88 .net
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
ご要望にお答えして寝床も。
椅子から直接ダイブ出来るとサボるので
机裏にベッド配置。

ケース捨てるのはCDもしてる。
フラッシュディスククランチっての。
同人音楽ジャンルにはまっていて、
当時は東方ブームがくる前で、手焼きCDが
多くて、要らなくなっても売れないだろうし、
スペースとり杉っとなってケース捨て出したのが
きっかけ。
一回だけ引越しを機にオクで売ったけど
同人やアニメCD400枚ケースなしセットで、
で売った。
DVD BDは売ったことが無いのでどうなるか
わからん。
流石に初回特典BOXをバラす勇気はまだないw
ゲームはケース三本くらい残してやっぱり
圧縮。
売るときに入れ替えてる。

253:スペースNo.な-74
11/10/13 20:52:19.37 .net
枕元に窓があるのにカーテンないってすげぇな
自分遮光1級の暗幕みたいなカーテンオーダーメイドしたくらいだからなお更に

254:スペースな-74
11/10/13 21:03:54.47 .net
カーテンは今縫い中でな…
出来上がってないんだ…

255:スペースNo.な-74
11/10/13 21:15:11.78 .net
ふとんの埃がパソコンにたまりやすくない?

256:スペースNo.な-74
11/10/19 17:48:17.26 .net
机のまわりだけ掃除しました
ちょっと照明暗いですね

URLリンク(loda.jp)

寝床は別にあるので、本当に作業するだけの部屋になっています

257:スペースNo.な-74
11/10/19 18:52:20.89 .net
妻帯者と見た

258:スペースNo.な-74
11/10/19 22:30:13.41 .net
何故ヘッドホンが二つあるのか気になるww
でもすっきりしていいなー。あと短くなった鉛筆に補助軸つけて使ってる人久しぶりに見て何故か感動した。

259:スペースNo.な-74
11/10/19 23:03:16.34 .net
妻帯者ではないですw

ヘッドホンが二つある理由は、左のヘッドホンが普段の作業用、右のヘッドホンは音楽機材と接続させているため作曲用です。
鉛筆の補助軸は昨日買ってきました。

もうちょっと部屋が片付いたらまた来ます。

260:スペースNo.な-74
11/10/19 23:43:18.45 .net
>>259
同じようなセッティングしようと思ってるんだ
参考までにデスクのサイズを教えてもらえませんか?

261:スペースNo.な-74
11/10/21 20:51:52.44 .net
>>260
メジャーで測ってみたところ、机のサイズは幅110cm×高さ73cm×奥行59cmでした
参考にどうぞ

鉛筆削り機が増えました
【机とその周辺】
URLリンク(www.dotup.org)
【壁に貼ってあるカレンダー】
URLリンク(www.dotup.org)

262:スペースNo.な-74
11/10/21 21:15:22.05 .net
集中できそうなコクピット感
ここ何畳?

263:スペースNo.な-74
11/10/21 21:29:07.10 .net
一畳半です

264:スペースNo.な-74
11/10/22 02:26:48.52 .net
>>261
ありがとう!予想よりデカかった…聞いて良かった
120×70の机買うよ!

265:スペースNo.な-74
11/11/23 18:31:13.94 .net
汚くなってきた…掃除したい
この部屋にギター2本とモニタ1つ追加したいんだけど無茶がありそう

URLリンク(or2.mobi)

266:スペースNo.な-74
11/11/23 23:16:08.21 .net
何畳なのその部屋?

267:スペースNo.な-74
11/11/24 01:47:27.55 .net
>>266
部屋の広さは一畳半です

268:スペースNo.な-74
11/11/24 10:33:05.20 .net
(;・`д・´)(;・`д・´)(`・д´・;)!?

269:スペースNo.な-74
11/11/24 11:16:32.30 .net
ェェエェェエェエェΣ('A`ノ)ノエェェエェェエ

270:スペースNo.な-74
11/11/24 15:11:14.53 .net
今、120×60の机使ってるんだけど、もう一つ机を追加するか、
机を新しく買い換えるかで迷ってる。

机追加ならスペースは凄く広くなるが、椅子の移動がめんどくさそう。
椅子ももう一つ置くのも邪魔そうだし。

買い換えなら180×80くらいの大きさにする予定で、
サイズはちょうど良さそうなんだけど、今使ってる机をどうするかで悩む。
まだ2年くらいしか使ってないので、手放すのはもったいない。

机ではPC・アナログ・食事・化粧をするので、
スペース的にいっぱいいっぱいだ。
特に奥行きが無くて、デジ絵描くのがキツイ。

271:スペースNo.な-74
11/11/26 02:19:13.94 .net
デジ絵師多いなー
画材だらけの部屋も見たいな
道具をどう整理してるのか気になる

272:スペースNo.な-74
11/11/26 07:10:31.34 .net
オナニーもそこでしてるの?

273:スペースNo.な-74
11/11/26 13:26:53.11 .net
風呂オナ派と部屋オナ派の激論が始まるのか

274:スペースNo.な-74
11/11/26 16:41:13.12 .net
トイレ派もいるんじゃないの?

275:スペースNo.な-74
11/11/26 16:44:17.79 .net
>>270
追加の机を段ボールにしてみて部屋がどうなるかシュミレーションしてみたら? 椅子の移動大変そうって思ったら買わなければいいかも

276:スペースNo.な-74
11/11/30 22:44:28.41 .net
>>270
あとで手狭になるの分かってたから、最初から一番でかい1800x1800のL型デスク買った俺は勝ち組

277:スペースNo.な-74
11/12/04 23:03:13.42 .net
>>276
そのサイズのって見たことないんだけど
どこのやつ?

278:スペースNo.な-74
11/12/05 13:10:48.64 .net
>>277
オカムラとかが一番安いけど、他のメーカーからも色々出てるよ
新品で買うと何十万もするので中古を前提に考えた方がいいけど

279:スペースNo.な-74
11/12/05 22:40:05.78 .net
1600~1800サイズ買ったてことは
かなり検討しただろうから
どこに注目して、どの機種買ったのか
使い勝手ここが良かった。
とかきいてみたい。

家ではニッセンの1600幅フリーデスク
強度的には安いわりにやたら強いけど
側板欠けて手がいたい、やっぱやすもんは
それなりだとわかったから買い替えたい。


280:スペースNo.な-74
11/12/06 15:18:57.63 .net
自分も最初は安く済ませたくて、家にあった使い古しのダイニングテーブル使ったり
ニトリで買ったワーキングテーブル並べてみたり色々試したけど、やはり不満が残り
思い切ってオフィス用のL型テーブルを中古で購入して、やっと落ち着いたよ
ヤフオクなど覗くとオカムラのプロステージとか程度の良い物がよく出品されている
大型だと引き取り手が少ないせいか、小型のデスクよりも割安で買えたりするよ

オフィス用デスクは中古で2~3万くらいするけど、安物の机よりこっちの方がいい
もともと20~30万するシロモノゆえに作りがいいので非常に使い勝手がいい
ニトリとかでもしっかりしたワーキングテーブル買おうとすると1~2万かかるので
どうせ同じカネを使うならオフィス用のデスクを買った方が後々困らないと思うよ

安物のデスクだと構造がカラーボックスと変わらず、机の縁も面取りされていなくて
長時間使ってると縁が当たって痛いけど、きちんとした物はそういう所も考慮されてる
オフィス用は机の下に幕板もないし、L型は脚もないから座っても足がぶつからない
ダイニングテーブルは広いけど幕板が太ももに当たってアザが出来る始末だった
ホムセンとかにある会議テーブル並べてL型やコ型に並べてみようとも思ったけど
これだと接続部分に脚がきて自分の足が当たるからそこでは作業出来ないんだよな

281:スペースNo.な-74
11/12/07 20:36:41.33 .net
ニッセンのロフトベッドの下全部机のやつ使ってる
サイズ覚えてないけど多分180~200cm×80~100cm位?
かなり広い机のはずなのに汚部屋なので机の上が震災直後、
部屋自体も空き巣に入られた後みたいになってる
汚部屋じゃないヲタ部屋ってどんなんだっけ?
綺麗なヲタ部屋写真集みたいなのだれか作って欲しい
それ見てモチべ上げたいわ…


282:スペースNo.な-74
11/12/07 22:20:05.34 .net
部屋スレでググれば結構いろんなオタ部屋が見れると思うよ

最近こたつからデスクに変えたんだが、
どうしても足の細いデザインが良くてよく考えずに買ってしまったら
ストロークに合わせて揺れる揺れる…
何万もしたわけじゃないから諦めも付くんだけど
素人が適当に横板とか付けてみても気休めにもならんよなあ

283:スペースNo.な-74
11/12/08 01:16:25.06 .net
下が収納や机だったりするロフトベッドは便利そうだけど
寝床が上だから病気になった時は大変だと聞いている
でも狭い部屋ではこれほど重宝する物はないよなぁ~
むしろ作業する時は場所が狭い方が集中出来るんだぜ

284:スペースNo.な-74
11/12/09 18:20:35.88 .net
ベッドにすぐ物置いちゃう人にはロフトベッドおすすめ

285:スペースNo.な-74
11/12/09 20:42:03.03 .net
高校生の頃までロフトベッドだったんだけど、
捻挫とか骨折したときすっげえ大変だった。
具合悪いときも、のぼるのつらかった。
収納にもなるからいいかもしれないけど、低めのものがいいよ。

286:スペースNo.な-74
11/12/09 20:55:22.66 .net
>>285
病気や怪我の時は本当「やっぱ普通のベッドがいいな…」
って痛感するよね

287:スペースNo.な-74
11/12/12 09:42:43.11 .net
普通のベッドとロフトベッドの中間くらいのが今あるよね
1メートルくらいの高さで下が収納庫になってるやつ
最近の子供用ベッドなんかでもよくある

これなら上り下りに苦労しないし収納も使いやすそうなんだが…
普通のベッドにも下に引き出しがついているものがあるけど
浅いし、足下で引き出しにくいので使わずに放置する事が多い
突っ込んだだけの引き出しだから埃なんかも溜まりやすいしね

288:スペースNo.な-74
11/12/12 12:18:25.07 .net
ハイタイプのロフトは、寮に入ってる時に活躍したわー
よくある共同トイレ、共同台所の寮だったんだけど、5畳の部屋に生活、家電製品
全てを詰めなきゃいけなかった。
今思うと、トーン棚、原稿、画材の棚なんかまで、よく収まってたと思うわ…
写真撮っておけば良かったなw

289:スペースNo.な-74
11/12/12 12:24:26.04 .net
上に重心がくるベッドって地震で倒れないんだろうか
今回の震災じゃなくてもうちょい前の地震だけど
勤務先の仮眠室の2段ベッド(上だけ使用中)が倒れたよ
揺れの方向がバッチリ同じだったようだ
倒れきるより先に壁があったから正確には斜めで止まったんだけど


290:スペースNo.な-74
11/12/12 12:42:33.30 .net
>>282

めぞん部屋スレっての見てきたけど面白いもんだな

291:スペースNo.な-74
11/12/12 15:09:29.05 .net
>>289
震度6では倒れなかった
ニッセンの下に机が付いてて階段付の安物だけどw

292:スペースNo.な-74
11/12/12 19:43:05.65 .net
二段ベッドの下に寝てたら屋根が落ちてきても助かりそうだ

293:スペースNo.な-74
11/12/15 21:41:05.12 .net
(´・ω・`)親が宗教やってると正直非常に面倒くさい・・・

294:スペースNo.な-74
11/12/15 21:41:29.04 .net
ごめん誤爆したw

295:スペースNo.な-74
11/12/15 21:46:20.30 .net
>>293
詳しく聞こうじゃないか(;´Д`)

296:スペースNo.な-74
11/12/15 22:05:31.58 .net
(´・ω・`)295 詳しくですか?
うーん父親含めて親戚数人が創価学会の信者やってるんだけど、毎朝父親の南妙法蓮華経の声がうるさくてそれが
目覚まし時計みたいになってイラつきながら起きるのが基本。
自分は創価含めて宗教なんて信じてないからいつも喧嘩してる
まあオウム真理教とかマジもんのカルト教団じゃない分マシかな・・・。


297:スペースNo.な-74
11/12/15 22:17:07.01 .net
自分も無神論者だったけど父親なくなってから朝お経あげるようになったわ(´・ω・`)浄土真宗だけど
原稿の邪魔にならない程度で収まるといいな

298:スペースNo.な-74
11/12/16 16:05:36.86 .net
>>293
くっそわろwwwww

親が宗教にハマっちゃって振り回されてる絵描きって案外多い


299:スペースNo.な-74
11/12/16 19:52:44.99 .net
誤爆から始まったことだし、もうほっといてくれ

300:スペースNo.な-74
11/12/16 23:41:22.97 .net
親が宗教にハマって、腹立てて家を飛び出したある漫画家は
律儀にも実家に仕送りだけは続けていたが、ある日家に帰ったら
そのカネが80万円もする仏壇に化けていて膝から崩れ落ちたとか

その漫画家はストレスからか30歳の若さで肺がんになり
2年ほどの闘病の末に死んでしまった。 マジ合掌 

301:スペースNo.な-74
11/12/16 23:44:17.07 .net
ストレスで肺癌w

302:スペースNo.な-74
11/12/17 13:20:41.04 .net
>>301
ストレスで癌になるよ
医学的に証明済み
免疫力が落ちるからね

303:スペースNo.な-74
11/12/17 13:37:20.71 .net
免疫力がおちて癌ww

304:スペースNo.な-74
11/12/17 19:00:21.27 .net
信じる者は救われるかも知れないが
周りを滅ぼすんですね、勉強になります

305:スペースNo.な-74
11/12/18 17:24:09.96 .net
>>303
ゆとり乙

がんは免疫病
URLリンク(www.meneki-up.jp)

移植手術などで免疫抑制剤を使うと抵抗力が落ちて
癌を発症する場合もある事が医学的にも証明済み

306:スペースNo.な-74
11/12/31 10:42:12.24 .net
大掃除中
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

307:スペースNo.な-74
11/12/31 17:42:50.58 .net
>>296
大元の宗派から破門されてるくらいだから
マジもんのカルト指定教団にされとるわな
親が嵌ってると難しいね

308:スペースNo.な-74
12/01/02 02:42:10.08 .net
>>307
破門されて今じゃ宗教団体ですらないからね、何を拝んでいるのやらw

北朝鮮の金日成と犬作会長のイメージがかぶって仕方なかったけど、
草加は会長が死んだらその後どうなるのか、結構見物だなと思ったり
そう遠くないうちに実際にこの目で拝める現実だしね、南無南無…

309:スペースNo.な-74
12/01/03 01:32:20.97 .net
相談です。今度引越しをします。
新居でもフローリングにロフトベッドを置く予定なんですが
下に引くカーペットに迷ってます。
今引いてるやつは若干毛足が長いせいか
掃除機で髪などのゴミを吸い取ってくれず…。
ベッド置いてるから丸洗い出来ませんし
コロコロ使うには範囲が広過ぎという難点があります
掃除が簡単なマットや絨毯などご存知であれば教えてください
今の所パネルカーペットかな、とも思うのですが…

あと、都内で萌えキャラではないぬいぐるみ(オ●ゼーやカ●バラさんなど)
を売れるのはホビーオフ位でしょうか

310:スペースNo.な-74
12/01/07 00:45:56.97 .net
普通のループカーペットでいいんじゃないかな
毛先がわっかになってるやつ
売ってるのは畳サイズだけど、切り出しもできる店があるから
ベッドの下だけ敷くとか
うちもフローリングなんで椅子の傷よけに
一畳から切り出したのを敷いてる
オーダーしてから1~2週間かかったかな

311:スペースNo.な-74
12/01/14 06:19:03.84 .net
≫296
創価学会は気を付けた方がいいと聞きます

312:スペースNo.な-74
12/01/14 18:38:56.93 .net
創価はでかいだけあって
害があるのと無いのの差が結構あるね
でも入らないに超したことはない

313:スペースNo.な-74
12/01/15 00:21:30.45 .net
293だけどもう創価の話はいいよ 部屋スレに戻ろう

314:スペースNo.な-74
12/07/03 16:56:27.43 .net
綺麗に片付いた金持ちの部屋ばっかりでお腹いっぱいだよ
もっと親近感が持てる汚い部屋が見たいよママン

315:スペースNo.な-74
12/07/03 20:43:33.42 .net
汚部屋系のスレに行け

316:スペースNo.な-74
12/07/13 05:16:06.58 .net
>>300
最近自殺した漫画家は宗教の漫画描いてたな・・・
伊丹十三も宗教関係の映画作ろうとしたら謎の不審死・・・
放置しすぎて腐ってるよこの国の宗教

317:スペースNo.な-74
12/07/13 05:20:58.09 .net
聖おにーさん…

318:スペースNo.な-74
12/07/14 23:17:19.48 .net
新スレ立ったのでよろしく(女性向
大手中手用サークルの175スレ
【500部以上】175サークルが千部以上を目指すスレ【ピコ温泉禁止】1匹目
スレリンク(doujin板)l50
※U千ではなくあくまで過去500部刷った経験のあるオフライン主体サークルのスレ

319:スペースNo.な-74
12/07/16 20:58:08.19 .net
>>316
イケメンだったらしい人?でもあの人なら他ジャンル連載時でも鬱展開つーか…
幼なじみとヤるのにあの展開はちょっと…みたいななぁ…

320:スペースNo.な-74
12/10/08 10:00:36.91 .net
床座りから椅子に変えて捗った人っている?
なんとなくで床座りで来たんだけど


321:スペースNo.な-74
12/10/08 10:07:11.71 .net
横座りで足を右にしたり左にしたりの組み直し結構してたから
それがなくなった分集中はできたかな
あと年齢もあると思う
10代後半~20代前半まで座卓作業のストレス全然気にならなかった

322:スペースNo.な-74
12/10/08 15:47:31.68 .net
床の時は胡坐だったり正座だったりで膝への負担が蓄積、姿勢もだんだん
前のめりになっていって背中と肩への負担も蓄積
それで集中力が持続しなくなったんで椅子に変えたんだけど、大きめの机に自分の体に
合った椅子を使うようになって体が楽になったから、作業効率上がったよ
>321の言うように若い内は気にならなくても、20代後半辺りから一気に来るw

椅子は店頭でちゃんと確かめてね
安いOA椅子で妥協しないようにね

323:スペースNo.な-74
12/10/10 21:06:25.37 .net
>>321-322
まさにそれ
10代後半から座卓だったけど最近あれ?疲れやすくね?と思ってきた
椅子生活に変えようかな
いくら位の椅子買ってるんだろう
皆アーロンチェアみたいな高級椅子使ってるわけじゃないよね…?

324:スペースNo.な-74
12/10/10 23:48:14.85 .net
アーロンチェアに憧れながら
2万円くらいの椅子を使ってる

325:スペースNo.な-74
12/10/11 00:38:17.47 .net
7千円弱のを使ってる
背中がメッシュになってて、自分の背中のカーブにちょうど良い感じ
ただ、ガス圧が1年ちょっとで駄目になったから高さは低反発クッションで調整する羽目になった

座面は広め、背もたれは背中のカーブ・幅にに合うか、座った状態でちょっと体勢崩しても
安定しているか、この辺はちゃんと試さないと居心地悪くてストレス溜まると思う

326:スペースNo.な-74
12/10/11 00:52:36.06 .net
同じく背中がメッシュで首~頭部分が合皮のを使ってる
楽天のインテリア部門ランキングやホームセンターの売り場で必ず見かけるやつやね
座面と背中が90度で固定しすぎててきつい
リクライニング有とうたってたのに
かなり足でふんばって背面に体重かけると座面も一緒に90度固定のまま後ろに傾く変な椅子。良くない。

327:スペースNo.な-74
12/10/11 10:10:35.34 .net
自分は女性専用のカシコチェアっていうの使ってる
高機能な椅子でも成人男性モデルで作られている椅子は
自分には大きすぎると感じたので(ちなみに身長153cm女でMサイズ)
オフィス家具は全部成人男性標準で作られているので大きすぎてしんどい
今は子供用家具で高さの低いものを探している

328:スペースNo.な-74
12/10/11 14:52:59.47 .net
高かったけどアーロン使う様になったら
蒸れなくなって湿疹酷くなくなったw
腰痛いっていうのも無くなったな…
何が違うかっていうとそれもわかんないんだけど。

329:スペースNo.な-74
12/10/11 21:55:35.59 .net
え、椅子って蒸れるの?

330:スペースNo.な-74
12/10/11 22:19:49.47 .net
夏場汗で酷いことになるよ
もともと肌弱いってのもあるけど

331:スペースNo.な-74
12/10/12 08:55:05.48 .net
夏は冷房かけるから汗かかないでござるよお

332:スペースNo.な-74
12/10/12 10:55:58.85 .net
自分の体にあったのを選べばいいじゃん
自分にとってどの部分が気になるかを踏まえりゃいいだけ

333:スペースNo.な-74
12/10/12 15:48:49.91 .net
背面・座面に送風する暑さ対策商品があるでよ

334:スペースNo.な-74
12/10/15 19:15:11.41 .net
長時間労働だし、どの部分が気になるかなんて
店で腰掛けた程度じゃわからないだろうけど…
それでも実際座って確かめてみないとだな

335:スペースNo.な-74
12/10/26 15:30:24.43 .net
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE ~輝く季節へ~ 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD ~支配者の為の狂死曲~
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
漫画予定は無いのでしょうか?

336:スペースNo.な-74
12/11/14 19:34:25.97 .net
あげ

337:スペースNo.な-74
12/12/10 16:57:51.18 .net
小柄(151cm)なので既製品の机や椅子がでかくてつらい
足置き台作って誤魔化してるけど、62cm位の高さの机が欲しい

338:スペースNo.な-74
12/12/10 21:49:29.23 .net
既製品の高さ微妙だよね
高さ変えられる脚にするという手もあるよ
ねじって無段階で高さ変えるタイプのテーブル脚使ってる
自分(160cm)はそれで65cmの高さにしてるんだけど快適

ホームセンターで天板と脚買ってきてドライバーで取り付けるだけだから、
天板の搬入はともかく組み立ては女一人でもいけた

imgurですまんけど、こういうやつ
URLリンク(i.imgur.com)

339:スペースNo.な-74
12/12/10 23:59:09.92 .net
>>338
こんなのがあるのか!ありがとう探してみるよ
自作となると天板は角がアールで…とか欲がでてくるなw

340:スペースNo.な-74
12/12/11 00:27:43.73 .net
>>339
近場で見つかるといいねー
既製天板は同じメーカーのでいくつか色とサイズあったけど、
ネジで止めるだけの作りだから欲出して自作もイイ!(・∀・)ネ!

341:スペースNo.な-74
12/12/29 16:47:44.35 .net
アナログ絵描き&右利きなので左手に窓が来るように机を配置したいけど、そうすると入り口か押し入れを塞ぐ事になってしまう。
仕方なく右側に窓が来る配置にしているが、手の影が気になってしまう事多々。窓の向きがこんなに気になるとは思わなかった……

342:スペースNo.な-74
12/12/29 19:16:14.27 .net
>>341
左手に窓が来るようにして、役員デスクっぽい置き方はスペース的に無理なん?
テストの花道って番組で「勉強が捗る机の置き方」がそんな感じだった

343:スペースNo.な-74
12/12/30 12:02:20.49 .net
>>342
机は壁にくっつける物だっていう意識だったから、ちょっとやってみます。
ありがとうございます。

344:スペースNo.な-74
13/06/02 21:49:29.45 .net
前に投稿した時からもう一年以上過ぎてた デスクスタンドの色変えたいな・・・塗装したい
URLリンク(kie.nu)

345:スペースNo.な-74
13/06/03 13:46:07.99 .net
>>337
学習机もオススメ
高さが変えられるし最近は大人でも使えるデザインが結構有る

>>341
小物の撮影なんかに使う方法だけど
右と左にライトを一つずつ置いて同じ場所(手元)を照らすと
手の影が全部消えるので良いよ

346:スペースNo.な-74
13/06/07 03:03:52.98 .net
半年前にレス…だと…

347:スペースNo.な-74
13/06/28 23:18:28.41 .net
月末部屋うpスレ
スレリンク(news4vip板)

348:スペースNo.な-74
13/09/18 21:49:39.01 .net
ビフォー
URLリンク(kie.nu)

アフター
URLリンク(kie.nu)

349:水戸婦人部長
16/03/27 16:35:22.45 .net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
URLリンク(www.ntt.com)

350:スペースNo.な-74
16/12/10 13:59:30.48 .net
現在の俺の部屋
※ちょっとエロいポスター有り
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)

351:スペースNo.な-74
16/12/10 15:43:50.93 .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

352:スペースNo.な-74
17/03/10 07:33:07.32 .net
URLリンク(www.doraibu.com)
どらいぶ帳よろしく

353:スペースNo.な-74
17/04/25 21:54:26.91 .net
会計検査院は、財務省近畿財務局が交渉記録を破棄したことに関して、
公文書管理法の趣旨に照らして、適正ではなかった可能性があるとの見方を示した。
財務省が証拠隠滅を図ったわけだ
こんなことでは
一般市民も「誰が税金を真面目に払うものか」ということになるわ
近畿財務局の幹部全員を逮捕して
北朝鮮へ生贄として差し出せ

354:スペースNo.な-74
17/12/23 02:10:20.34 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』
AHKWGOJ8ET

355:スペースNo.な-74
18/05/17 00:07:22.60 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q78HD


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch