【トレス】ライトボックス・トレース台スレッドat 2CHBOOK
【トレス】ライトボックス・トレース台スレッド - 暇つぶし2ch390:スペースNo.な-74
12/10/09 22:43:09.59 .net
安い蛍光灯なら点滅は100Hz程度、高いインバーターならkHzオーダー,
LEDがPWM点灯している場合も大抵はkHzオーダーだから
一般には、LEDの方がちらつきは少ない(はず。原理上は)。
(PWMというのは点滅することで明るさを調整する制御方式)

391:スペースNo.な-74
12/10/10 21:23:57.93 .net
手持ちのTrytec トレビュアー(A3-100)をざっと調べたところ、PWM制御している様子は無いので
ちらつきは無いとおも。
他のLED式は知らん。PWMしてるのも有るかもね。

392:スペースNo.な-74
12/10/17 23:32:10.57 .net
>>390-391
ありがとう!
この間の原稿でちらつきがわりと本気でつらかったから、トレビュアーぽちることにする

393:スペースNo.な-74
12/10/17 23:51:43.99 .net
>>392
でも手元のトレビュアー、電源ケーブルの接触によるチラツキがやや出てる……。

394:スペースNo.な-74
12/10/18 01:32:50.78 .net
トレビュアー買ったばかりだけどちらつきないよーいい買い物した
接触悪いのは配置換えするか電源周り見直すべき

395:スペースNo.な-74
12/10/18 05:47:19.71 .net
>>393見てあせったww接触が悪いとちらつくのか…覚えておこう

396:スペースNo.な-74
12/10/18 18:36:11.79 .net
>>394
DCのジャック拭いてやったら改善したわ。
よかったよかった。

397:スペースNo.な-74
12/12/29 19:13:44.29 .net
トライテックのA4とB4で迷ってる
いつもA4のコピー用紙に漫画描いてるんだけど
A4でも大丈夫かな?腕置けないとかありますか?

398:スペースNo.な-74
13/01/13 22:12:19.81 .net
なんか安いトレース台があって買ってきたから覗いてみたら過疎ってるね
A3のLED無段階調光で厚さ9mmのやつ9800円だった
店頭にサンプルが点けっぱなしだったけど熱は全然感じられなかった
光りが弱いということも特にないと思う
ネットで調べてもレビューとかが見当たらなかったので思いきって買ってしまった
ケンコーのトレーサーってやつ
初トレース台だから比べられないけど使ってみる

399:スペースNo.な-74
13/01/14 05:28:32.28 .net
>>398
先月同じの買った
今まで使ってたのが古くて分厚いA4傾斜付き蛍光灯のトレース台だった所為か
無段階調光式+薄い+A3+傾斜なしが凄く快適
付けたり消したりも楽だし傾斜なしだから縦にも使えて
何より無段階調光のお陰で目もチカチカしなくなったよ
自分には低価格で大当たりだったけど938にとっても使いやすいといいね!

400:スペースNo.な-74
13/01/14 14:39:02.84 .net
ロングパスし過ぎだ

401:スペースNo.な-74
13/01/14 15:39:38.55 .net
ヤクザなパス

402:スペースNo.な-74
13/01/15 14:08:00.15 .net
>>400
>>401
言われて気付いたお恥ずかしい

403:スペースNo.な-74
13/01/16 04:34:58.13 .net
>>398 >>399
自分も年明けに初めて店頭で見て、急いで家で調べたw
まだ情報がまったくなくてここ数日でやっとweb取り扱い店をみつけてオリジナル商品だと知ったよ

色温度しか書いてなくて光の強さ弱さが気になってたからレポ助かる
店頭ではパウチされた校舎の写真とパウチされた紙(厚さ不明)が見本で置いてあったけど
それを重ねた感じではトレースしにくそうに見えたんだよね

404:スペースNo.な-74
13/01/24 00:29:57.78 .net
トライテックとムトーで迷ってるんだけど値段の差って調光機能があるか無いかの違いなのかな
やっぱり高い方が作りがいいの?初めてのトレース台だからちゃんとしたの買いたい

405:スペースNo.な-74
13/01/24 20:16:43.61 .net
>>399の書き込み見て試しに買ってみたけど
値段で想像していた以上にすごく使い心地が良くて
ついでにアナログ原稿へのモチベ上がって作業効率上がったw
教えてくれてありがとう!

406:スペースNo.な-74
13/01/27 18:19:50.03 .net
ケンコー良さそうだけど何故かほぼtooの半額だし人柱になっちゃうのがな~
まぁtooは4年前の製品だしその頃に比べるとLED照明も安価になって半半額でも普通なのかな
トライとマクソンとも悩む…

407:スペースNo.な-74
13/02/03 13:16:06.72 .net
手持ちの紙で適当に撮影したものだから参考になるか分からないけど
丁度トレス台が壊れて話題のケンコー台買ったので軽くレポート

URLリンク(imepic.jp)

画像は全てテープなどで止めてないので止めるともう少しトレスしやすいと思う
元々7年ほど前のマクソン台持ってたけど、値段以上に使いやすくて満足だw

408:スペースNo.な-74
13/02/03 17:44:17.23 .net
このスレのステマにつられてケンコー台ぽちってしまったw
15年くらい前のtooのやつがチカチカするようになってたからいいんだ…

>>407
レポありがとう
下の線が見やすそうで安心した

409:スペースNo.な-74
13/02/03 19:38:19.21 .net
レポしただけなのにステマ扱いされちった…

410:スペースNo.な-74
13/02/03 22:50:35.65 .net
>>409
ステマ発言は一種の様式美であって別に本気で言ってないと思うよ
ちゃんとレポありがとうって言ってくれてるじゃん

そういう自分からもレポありがとう
真剣に購入検討してみよう

411:スペースNo.な-74
13/02/04 00:04:24.42 .net
自分も褒める気満々で来たけどいいかな?w

とりあえずはよくあるごっついアダプタのサイズが半減してて良かった
アダプタから不快音しなくて良かった
台とコードの接続部が差し込みジャックのようになってて簡単には折れたり切れたりしなそうで良かった
自分はらんぷシートからの買い替えだからこんなとこがトラウマ的に気になってた

ここのレポや楽天の唯一の長文レビューの人のほうが
店の商品説明よりはるかに買い手が知りたいツボを的確に押さえてくれてて助かったよ

412:スペースNo.な-74
13/02/04 01:26:37.48 .net
なんか誤解が生じている様な気がするw
409は私(407)じゃないんだぜ

411と同じ意見でここのレポと楽天レビューの人にはかなり助かった
先人達には本当に感謝!
それもあって今回レポ投下したから少しはお役に立てた様で良かったよ

楽天レビューの人も書いてるけど電源コード短め(1.5mくらい)なのが
ケンコー台の難点だと思うから、それさえ気にならないのであれば
ケンコー台の選択肢も本気でアリだと思ったよ

413:スペースNo.な-74
13/02/04 22:43:07.34 .net
そんな中楽天Toolsの半額セールでアルティウィルを買った自分参上
チカチカしないし薄いしフラットだしすごくいい。カッターマットまでついてたし
前に一度売り切れ表示になって絶望してたらなぜか復活してたのでぽちってよかった

414:スペースNo.な-74
13/02/05 18:19:35.56 .net
24mmってあんま薄くないような
A3LEDで、トライテックで22mm、マクソン12mm、ケンコー9mmだから

415:スペースNo.な-74
13/02/07 03:00:34.71 .net
検索してみたけどケンコー台、値段が安いのに欲しい機能ついていていいね
A3冷陰極管トレース台持っているけど重くて厚いから使わなくなってきた
しっかりした作りはいいんだけどもごつくて机の上に常設(?)する気にならん

次買うなら調光付きにしたいのでケンコーメモっとくわ

416:スペースNo.な-74
13/02/07 16:26:47.26 .net
ケンコーのトレース台、どこ製か分かります?

417:スペースNo.な-74
13/02/07 17:31:12.20 .net
>>416
確か中国製だったよ

418:スペースNo.な-74
13/02/07 18:48:07.27 .net
>>416
箱見てきた
中国製だった

419:スペースNo.な-74
13/02/07 19:58:54.66 .net
B4かA4サイズも出してくれたらなー
A3だと余る部分を他の紙で隠さないといかん

420:スペースNo.な-74
13/02/10 13:07:19.09 .net
世界堂のB2のやつ使ってる。B4も縦で入る奴
安くてなかなかいい
多分18年くらい前に買ったと思うが、今でもまだ売ってるんだなー

自作でも凌げるんだろうけど、やっぱりガワがちゃんと完成されてるってのがいいと思う
中のユニットは壊れることもあるんだろうけど自分で修理とか交換すればいいし
(まだ壊れてないけど)
ガワはもう一生ものだなあと思う

421:スペースNo.な-74
13/02/10 19:05:06.53 .net
全然別件でPCモニタに貼る保護シートを買おうと購入者レビュー見てたら
新しいトレース台に貼るために買ったという人がいた
自分、液晶タブレットならともかく普通のトレース台に保護シール貼るという発想がなかったよ
確かに5年以上使った古いの見てると表面は傷だらけなんだけどさ

422:スペースNo.な-74
13/02/12 01:39:25.05 .net
トレース台に保護シートいいね!
この間買い換えたばかりの新品で一回40ページくらいの本を作っただけなのに
トレース面が鉛筆の鉛で何とも汚い風合いになってしまってしょんぼりしたw
消しゴムで消せば直るだろうけどもっと楽に綺麗にできないものだろうか
そして使用して初めて気付いたけどトレース台の外側のワク?の部分がすっごく熱くなる
今は厚手の長袖着てる冬だから問題ないけど、夏に素肌が触れたら熱くて作業できないくらい
どうしたらいいんだろう

423:スペースNo.な-74
13/02/13 04:38:47.79 .net
トレス台の汚れは無水エタノールで拭いてる

424:スペースNo.な-74
13/02/13 06:22:42.62 .net
うっかりエナメル除光液で拭いちゃって悲惨な表面になった

425:スペースNo.な-74
13/02/13 23:11:42.07 .net
コピー用紙一枚はっておけばいいことなのに

426:スペースNo.な-74
13/02/15 16:01:08.20 .net
20年近く使ってるけどそんな汚くなったことがないなあ

427:スペースNo.な-74
13/02/17 02:28:54.09 .net
トレス台の汚れはハンズとかで売ってるシールはがし・落書きけし・のり落としスプレーで綺麗になるよ

428:スペースNo.な-74
13/02/17 12:46:14.29 .net
一枚紙をのせてトレースする分にはいくらたっても奇麗だけど
自分は原稿をひっくりかえして裏から修正、表にして修正、また裏返して修正と
いってみれば鉛筆の粉をトレース台に転写してるみたいな使い方だからすぐ汚れる

で、>>427の言ってるたぶん住友の3Mシリーズの赤キャップのスプレーが大活躍だよ
ついでにPP張りの上に書いた油性マジックなんかも落ちるし
プラスチック製のものについた汚れは大抵さっと落とせる

429:スペースNo.な-74
13/02/18 21:35:49.63 .net
>>422ですがまさに>>428のような使い方をしてました
汚れない人は左右反転必要ない画力の人なんだろうなぁ…うらやま
エタノールがたまたま手元にあるので拭いてみます

430:スペースNo.な-74
13/02/18 21:36:53.33 .net
上半分しか読んでなかった、ハンズいって探してみますね!ありがとうございます

431:スペースNo.な-74
13/02/19 18:32:26.59 .net
自分も裏返すが
台所用洗剤を薄めて濡れ布巾で拭けば取れる
溶剤使うと樹脂がどんどん劣化するぞ

432:スペースNo.な-74
13/02/19 18:58:59.05 .net
アルコールの入ってるウェットティッシュで拭いても取れるよ

433:スペースNo.な-74
13/02/19 19:40:24.35 .net
アルコールだって溶剤…………まぁいいかもう

434:スペースNo.な-74
13/02/19 19:47:40.58 .net
アルコールはあかん
合成樹脂の天敵
水か中性洗剤で拭いて、どうしても落ちない汚れだけ

435:スペースNo.な-74
13/02/19 20:37:44.16 .net
ホームセンターの一番安いウォッシャー液を水で倍に薄めたモノでトレース台やPCのディスプレイを拭いてる

436:スペースNo.な-74
13/02/20 01:56:35.82 .net
液晶ディスプレイは保護でコート剤がかかってるから
専用クリーナーがいいよ

437:スペースNo.な-74
13/02/24 06:57:17.50 .net
トライテックは暗いって言われてて、マクソンはコードが直付で、ケンコーはサイズA3のみかぁ。
悩ましすぎる。

438:スペースNo.な-74
13/02/27 01:57:46.80 .net
ちょうどA3のトレス台探してたからkenkoの買ってみるかな
このkenkoってカメラのレンズ用フィルターとか出してるkenkoかな?

カッターは要らないけどw

439:スペースNo.な-74
13/03/05 06:00:11.93 .net
kenkoのトレス台話題になってるのね。
店頭で見かけてあまりの安さと聞いた事がないメーカーで半信半疑だったけど買ってみようかな。
しかし10年前に買ったB4のトレス台と薄型A3トレス台が同じ9800円だなんて時代が変わったな…

440:スペースNo.な-74
13/03/05 19:26:24.20 .net
自分が見た店舗ではkenkoの隣に
特価品で通常24800円のトレース台も9800円になってて余計迷ったよ
kenkoの情報を覚えて帰って調べることで頭がいっぱいだったみたいで
その24800のがどこのだったのか今となってははっきりしないw

441:スペースNo.な-74
13/03/06 00:18:52.90 .net
スレチだったらごめん
昔買ったコミックマスターのトレス台使ってるんだけど電力が弱いのか何なのか、トレスしたい線がぼんやりしてて見づらいため、部屋の明かりを消してトレス台の明かりだけでペン入れしてる。
目に悪いと思って、中の蛍光灯を新しいものに替えたけど変わらず…。
みんなトレス台の光がぼんやりだったらどう対処してるのか教えてほしい。

442:スペースNo.な-74
13/03/06 01:20:54.07 .net
>>441
蛍光灯タイプだったら、蛍光灯の下にアルミホイルとか鏡を仕込んでみたら?
昔使ってたtooのはLKカラーの銀色みたいな厚紙が入ってたから
ホームセンターでもっとギラギラした薄いアルミ板買ってつっこんだ

443:スペースNo.な-74
13/03/06 08:37:33.56 .net
>>441
・トレスする元絵に濃い~ペンいれする
・薄い原稿用紙にかえてみる
・心眼を鍛える
とか

444:441
13/03/06 11:29:29.17 .net
>>442-443
サンクス。早速アルミ敷いてみたらすごい見やすくなった!!ちょっと感動w
蛍光灯ひとつだけだから中央~手前まで光が行かなかったのかも。台の隅に原稿置いても目を凝らす必要がなくていい感じ。
トレス中は気にならないけどアルミのシワも反映されてしまうので、改めてテカテカの銀紙買ってくる。
トレス用の線も極力濃く描くようにします。ありがとう。

445:スペースNo.な-74
13/03/12 13:18:47.10 .net
↓これの上にトレス台乗せて作業したら良さげかな?いい傾斜がつくと思うが

URLリンク(www.amazon.co.jp)

446:スペースNo.な-74
13/03/12 13:38:49.99 .net
↓この人の使ってるようなトレス台売ってないですかねえ?
回転するから便利そうだし、肩こらないでしょうね

URLリンク(www.youtube.com)

447:スペースNo.な-74
13/04/09 14:58:44.41 .net
Chromacolourのlightboxesかな
今なら送料入れて15kくらい?一応日本にも送ってくれるっぽい

448:スペースNo.な-74
13/04/09 18:35:49.17 .net
ケンコーのについてる傾斜ボールってどうですか?
兼作業台として使うにはちゃんと足やらついてるほうがいいのかな?

449:スペースNo.な-74
13/06/01 04:25:32.68 .net
今更だけどケンコーの感想

傾斜ボールは直径4cm程のゴムボールを半分割って脚にするので
得られる傾斜もその程度(手前に入れるほど高くはなるけど不安定)
またA3サイズのアクリルなので2箇所の脚では多少たわむ

輝度の調整は便利だし最大輝度も悪くない

欠点は左端に電源(輝度調整)パネルがあり、使ってる最中に触れてしまうことが偶にある

まぁ、コスパは良いと思う

450:スペースNo.な-74
13/06/11 15:24:46.13 .net
はーっはーっ
ムトーの2万円するトレース台買った・・・
みんなフィルムとかはってたりするの?
高級品じゃん

451:スペースNo.な-74
13/06/11 17:21:46.51 .net
おめ
元が取れるぐらい、使い込め

452:スペースNo.な-74
13/06/13 01:27:31.59 .net
新品の保護フィルムに傷ついててワロタ

453:スペースNo.な-74
13/06/16 03:43:37.33 .net
自分もケンコーの買った。

上と左の目盛りはあまり使うことないから今まで気付かなかったけど、
よく見たら29.7cmのところで30cmになってる…

454:スペースNo.な-74
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
このスレ読んでケンコーの買ったからレポ

自分は安いし良さそうだから買った
早速電源付けたら表面の下に小さなゴミを複数発見
トレースする際支障は出ないが製造方法に不安感じた
明るさは悪くはなかった

軽いしある程度丈夫そうだが個人的には不満残った
まあ9800円だし高望みしてはいけないということで
ちゃんとしたの欲しかったらもう少し金出して良い物を買った方が無難
トレース台使ってみたい!っていう人には良いかもしれない

455:スペースNo.な-74
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
アクリル板の下から光を当てるだけの物が1万~4万ってぼったくりだろ

456:スペースNo.な-74
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
そう思う人は
自分で作ればいいのです…

457:スペースNo.な-74
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
ケンコー買ったけど原稿用紙広げるほうだから紙やファイルでスイッチ入れてしまう
描いてて腕で押すことは無い
構造的にあそこにスイッチ設置するしか薄さを維持できないだろうし値段を考えたらまあまあ満足

458:スペースNo.な-74
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
さすがに4万も出せないけど、最近1万前後が増えて来た
いつの間にかトライテックは10段階調整&カバー付きの新製品出してたし

459:スペースNo.な-74
13/09/17 17:21:15.97 .net
ヤフオクでkenkoトレーサーにそっくりな奴をたまたま見つけた
はしっこにyingm?とかdosn?とかメーカー名らしきロゴがついてるんだが
これってkenkoのやつと何か関係があるのかな

460:スペースNo.な-74
13/10/07 21:11:29.10 .net
あげ

461:スペースNo.な-74
13/10/12 05:06:15.57 .net
マクソンのトレーサー使ってて、アクリル板の裏が汚れたりゴミ入ったりしてるんだけど使ってる人どうしてる?
アクリル板無理やり外そうとしたら壊れそうで怖い

462:スペースNo.な-74
13/10/28 04:35:08.06 .net
ケンコーのやつ気になるけど、光る部分の外側の端の方が黒縁になってる部分
段差があるのか、紙が引っかかったりしないのかが気になるので使ってる人のレポ貰えると嬉しい

463:スペースNo.な-74
13/10/28 04:47:01.81 .net
誰かライトボックスいりませんか
事務所の引っ越しを機に買い替えて
全部若い方に有意義に使って頂きたいと考えております
30台ほどあります

464:スペースNo.な-74
13/10/28 04:55:22.84 .net
段差はない一枚板だから引っかからないよ
ケンコー買ったけどトライテックが10段階調光可能ならそっちにすればよかったかなと少し思ってる
ケンコーは微妙な調光が可能だけど光量をある程度固定したい自分には少し調節が難しい
でもお手頃だしサポートもしっかりしてるからやっぱりケンコーで満足

465:スペースNo.な-74
13/10/28 05:46:40.70 .net
>>464
ありがとうそれなら安心出来る、無段階調節は変えた時に元に戻すという固定は感覚になるようだね
>>463
気になります、使えそうかサイズなど詳細が分かると嬉しいです

466:スペースNo.な-74
13/10/29 03:16:03.84 .net
>>463
スレ一覧をバザーでぐぐってみ。

467:スペースNo.な-74
13/11/16 15:48:26.30 .net
ケンコー買おうとチェックしてたけど冬の発表があってからの在庫の減りの早さワロタ
一回品切れして20復活したから買ったった
発送が2日~10日かかるそうで自分も待機中なんで今すぐ欲しいとか緊急事態のときには向かないんで注意

実店舗でも見たけどほんとあのゴムボールはおまけだね
あれで作る傾斜じゃ足りない上に不安定だった

468:スペースNo.な-74
13/11/26 03:42:49.85 .net
谷口松雄堂てメーカーのB4ライトボード使ったことある人いる?
最近出たばっかりみたいだけど、
調光三段階でUSB電源でも使えてケンコーより安いから気になってる

469:スペースNo.な-74
13/12/08 10:42:46.54 .net
>>468
買ってみた。タッチスイッチじゃないのとケーブルが汎用のmicroUSBケーブルなので個人的に○
あと、色味も安いのにありがちな青白い光じゃなくて割と自然な白だった。
一応USBのモバイルバッテリーでも使えた。Kenkoほどの大きさを必要としないなら良いんじゃないかと。

470:スペースNo.な-74
13/12/09 04:37:38.86 .net
クイックガレッジのトレース台使ったことある人いますか?
A3ですごく安くて気になってるんだけど、光の強さとかどうだろう

471:スペースNo.な-74
13/12/09 22:19:55.32 .net
>>470
URLリンク(www.amazon.co.jp)
店違うけどこれなら使ったことある 見た感じほぼ同等?
ムトーとかのに比べると青白い光。上下にしかLEDが無いのか中央部分が少し暗い
明るさはらんぷシートに比べたら十分あるので使えないことはない
全体の造りは雑、チープな感じで、クイックガレッジのが改善されているのか別物なのかは不明

472:スペースNo.な-74
13/12/10 04:40:01.50 .net
>>471
ありがとう
値段相応って感じなのかな
ケンコーにしようかクイックガレッジにしようか悩む…

他にも使ったことのある人いたら
使用感教えてもらえると嬉しいです

473:スペースNo.な-74
13/12/10 12:31:20.37 .net
俺の使ってるトレス台の欠点なんだけど、

・昼間は日光が入ると上手く透けて見えない(影とかがかかるとなおさら)
・明かりが強過ぎるせいか、透ける絵がよく見えすぎて実際に描く線が
見づらい

これは普通なのかな?明るさが調節出来るトレス台なら解決するのかな?

474:スペースNo.な-74
13/12/10 13:12:44.48 .net
>>473
・カーテンしめる、もしくはトレス作業は夜にする
・半透明の下敷きとか薄い紙とか敷いて調整、もしくは原稿用紙を厚くする

475:スペースNo.な-74
13/12/10 14:20:44.95 .net
>>474
ふたつめはカーテンを半開きにするという手もあるw

476:スペースNo.な-74
13/12/10 15:41:25.18 .net
ライトボックスで角オナしてる

477:スペースNo.な-74
13/12/10 16:29:06.37 .net
明かりが強すぎて透けすぎる~ってのは
明るさ調節出切るトレス台なら解決するよ
トレスしたい紙の厚さが変わった場合の微調整も楽だし

478:スペースNo.な-74
13/12/11 00:21:14.37 .net
473です
みんな返答ありがとうね

479:スペースNo.な-74
13/12/12 08:01:42.29 .net
473です。
↓明るさ調節のトレス台を買おうと思うんですけど、
トライテックって良いですか?他のメーカーでおすすめあります?

【照度1800~3200ルクス 10段階調光機能付き】A3サイズ LED トレビュアー トレース台 (3段階傾斜/保護シート付き)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

480:スペースNo.な-74
13/12/13 04:06:37.67 .net
ムトートレーサー
コミックマスタートレーサー
トレビュアー
その他

481:スペースNo.な-74
13/12/16 13:44:44.41 .net
予算いくらでも→ムトー
1万台→トレビュアー
1万以内→ケンコー
少しでも安く→クイックガレッジ等の廉価版
多少小さくてもいい→ムトーSLT、谷口松雄堂

482:スペースNo.な-74
13/12/21 16:48:26.59 .net
アートンっていうトレース台はどうですか? 知ってる方教えてください

483:スペースNo.な-74
13/12/22 19:55:19.23 .net
>481

トレビュアーは10段階で調光出来るみたいですね
ムトーのは外付けのコントローラーで調光出来るみたいですけど、
トレビュアーより細かく調整出来るんですかね?

484:スペースNo.な-74
13/12/22 21:29:29.74 .net
>>483
はい

485:スペースNo.な-74
14/02/02 13:00:16.11 .net
トレビュアー使ってます
トレビュアーに限らずですがトレース台にインクが付着して固まった場合
どうやってインクを落とすのが最善でしょうか?アルコールでは落ちません
やはり石鹸水なのか、それよりいいものがあったりしますか?

486:スペースNo.な-74
14/02/02 22:37:04.75 .net
使ってるインクの種類は?
それがわからなきゃ誰も回答なんかできないと思う

たいていの汚れは
・アルコール
・お湯
・かんたんマイペット
・重曹溶かした水
のどれかで落ちるとは思うけど

487:スペースNo.な-74
14/02/03 23:08:15.87 .net
>>486
インクでそんなに変わるんですか
ICしか使ってなくて想像が及びませんでした
お湯と重曹試します
マイペットはわからないのでぐぐってきます

488:スペースNo.な-74
14/02/28 07:45:27.28 .net
>>479が上げてるトレース台が探してる条件に合致するんだけど
作業台兼ねさせたいから、レビューで盤面の反りが指摘されてるのが気になる
前のトレース台も反りがあったし(こちらは経年かも)多かれ少なかれそういうもの?
トレビュアー持ってる方いたら定規使うのに支障ないか聞かせて下さい

489:スペースNo.な-74
14/03/03 16:08:20.28 .net
自作するならURLリンク(item.rakuten.co.jp)
こーゆうのに乳白色のアクリル板組み合わせたら安くできそう

490:スペースNo.な-74
14/04/16 14:21:05.72 .net
>>490
レポ期待してる

たわみと耐久性と誤動作に問題がなければ値段的にもかなりお得だな
あとこの薄型タイプでB4出してくれたらありがたいんだけどなあ
机小さいからA3だと諦めざるを得ない

491:スペースNo.な-74
14/04/16 23:01:55.85 .net
Kenkoを年末から使ってるんだが
ここにきて傾斜付けるのに付属のゴムボール止めてバー状のスポンジにしたら快適になった
思いのほか2点で支える不安定さとボールの位置こまめに直す作業がストレスだったらしい

あと表面がぴっかぴかな鏡面光沢ゆえにスタンドライトが反射するのがまぶしいってのが
今までのマットな表面のライトボックスにはなかったな
ぴっかぴかが傷つくのがもったいなくて液晶モニタ用の保護シールを貼ったんけど
これノングレアタイプのシール買えば良かったのかと今頃気づいた

492:スペースNo.な-74
14/04/19 14:35:13.61 .net
>>490
突撃してみた
とりあえず思ってたよりは頑丈だった、初期の歪みみたいのは無いように思う
ただやっぱり足をつけた状態で中央の上の方を押すと1ミリぐらいペコペコたわむ感じはある
アクリル使う限り、大きさや薄さとたわみはトレードだからしょうがないと思うけど、個人的には別に気になるほどではないかな
普通の力で使ってる分には隙間が出来たりするような事もないし
これを何とかしようと思うと厚くなって値段も1.5倍~になってくるし、薄くて安くて嬉しいって気持ちのが勝ってる感じ
薄いから置きっぱなしでも自然だし、すぐ足立てて斜めに出来るし、邪魔な時に横に立てかけるのも楽なのが嬉しい
あとは角が斜めカットだから腕が角にあたって気にならないのが微妙に嬉しい(普通そうなのかもしれないけど)
調光も幅が広くて扱いも楽だし、ボタンのとこもやっぱり凹んでて誤作動はまずなさそう
ただ凹んでるゆえに埃がたまりそうな感じ、自分はトレス台置きっぱなしにして下書きしたり飯食ったりするから、
消しカスが溜まりそうだったので、今は小さい紙を貼り付けてガードしてるけど、そのうち全面にデスクマット敷こうかなと思ってる
表面はただのアクリル板なんだろうけど、ホムセンにあるようなアクリル板想像してたので品質はよく見える
大きさは横にして使ってるけど、B4原稿用紙が2~3センチ飛び出るので、それが気になるなら大きめのKenkoのが良いかなと思う
とりあえず1万以下でこれなら全然満足してる、保証も一年あるみたいだし

でも今まで自作のトレス台使ってたから既製品は初めてで、原始人の自分の感想はあまり参考にならんと思うw

493:スペースNo.な-74
14/04/19 14:57:08.12 .net
>>492
他の薄型に比べて遜色なさそうってか良さそうだね
自分は膝上作業だから薄くて軽いの欲しかったんだよな
先月妥協してトレビュアーの買い換えてなけりゃなー

494:スペースNo.な-74
14/04/22 01:06:39.64 .net
2009年からとはなんという有益スレ
これから全て読み込んで参考にさせていただく!

495:スペースNo.な-74
14/04/23 13:03:49.04 .net
自分もトレビュアーの新しいやつ買ってみた
大体の感想は自分も491と同じ
少し気になったのは、電源ON/OFFの3秒長押しが結構長く感じることかな

496:スペースNo.な-74
14/04/23 13:05:24.03 .net
>>495
間違い。491じゃなくて493ね

497:スペースNo.な-74
14/05/10 23:27:54.89 .net
ホルベイン マクソントレーサー用調光器 1,600円+税

スイッチを回転させることで、内部抵抗を変動させ、光を弱くする単純な器械だが
これでマクソンも調光機能を手に入れた。

498:スペースNo.な-74
14/06/02 13:05:05.38 .net
トレビュアーの薄型にA4とB4が来たぞー
薄型B4調光欲しかったから嬉しいー
今使ってるのどうしようか悩むー

499:スペースNo.な-74
14/06/03 03:17:39.24 .net
499さんとまったく同じ悩みだけど、B4買うw

500:スペースNo.な-74
14/06/03 22:06:33.92 .net
家庭用トレーサーの主流はB4やA3サイズのようですが、
どなたかA2サイズくらいのをお持ちの方はおられますか
もしあるならメーカーや使用感などお聞かせ願いたいです

501:スペースNo.な-74
14/06/05 01:02:53.16 .net
うわー欲しいなー
「サイズないんだから諦めろ自分」と言い聞かせて蛍光灯の古くて熱くてでっかいやつ使って他のに!だめだ心が揺らぐ。

502:スペースNo.な-74
14/06/06 00:12:20.50 .net
>>500
物は尼にあるけど使用感となると尼レビュー参考にするか
ここより商業の人が居るところで聞いた方が早いと思うよ

503:スペースNo.な-74
14/06/09 20:12:30.46 .net
>>502
ありがとうございます、確かにあまり家庭用ではない大きさでした
少しネットを巡って来ます!

504:スペースNo.な-74
14/06/18 01:19:13.89 .net
初トレース台としてトレビュアーの薄型A3買った
巨大なipadみたいでなんかカッコいい
長く使いたいから専用の保護マットも買ったよ

300gの水彩紙は厳しいかなと思ったけど
一番明るくすれば線画なら個人的には十分使える
トレーシングペーパーの出番が少なくなりそう

505:スペースNo.な-74
14/07/31 18:27:53.88 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ここでは話題になってないけどこれ買ってみようと思うよ
作業面のフチに継ぎ目あるのがちょっと気になるけど
トレビューアは電源オンオフにスイッチ3秒長押しらしいのがネック
長年使ったアートカラーのトレス台といいかげん別れたい

506:スペースNo.な-74
14/08/01 05:28:45.69 .net
トレビュアーは楽天だとレビューで5%引きだよ

507:スペースNo.な-74
14/08/01 19:13:56.74 .net
尼の薄型トレビュアー保護シート付きのA3とB4が結構な勢いで減っていく
追い込みの夏コミ需要か?

508:スペースNo.な-74
14/08/07 22:19:53.83 .net
トレビューアー買ったった!
届くの楽しみです

509:スペースNo.な-74
14/08/10 11:02:01.45 .net
トレビューアー薄型が1000円ほど値下がりしてるぞ
追い込み需要で売れた分還元してくれてんのかね
A3保護シート付きが1万以下とはありがたい

510:スペースNo.な-74
14/08/12 17:41:36.81 .net
もう値下げかよw
買って1ヶ月しかたってないよ

わろた・・・わろた・・・

511:スペースNo.な-74
14/08/25 01:15:24.26 .net
URLリンク(akiba-souken.com)
いけそうな気がしたんで自作してみた
材料
光源:上記のやつ(1000円)
天板:1.7mm透明プラ板(500円)
側板:2mm白色プラ板(700円)
天板支え:3mm透明H材(350円)
底板:そのへんの段ボール
反射材:アルミホイル(100円)
拡散材:奉書紙(400円)
多用途接着材クリア(400円)とビニールテープ(100円)
計3550円

USB駆動B4サイズ、フレーム2mm、高さ20mm
いい写真撮れなかったからアレだけど、ほぼ全面発光
昼間に135kg漫画原稿を下書きなら2枚、線が濃ければ3枚透過できる
URLリンク(i.imgur.com)

ディフューザーは障子紙も良いらしいが、奉書紙もそうだけど高価なんで
セオリー通りトレーシングペーパーがいいかもしれぬ
なおA4サイズで十分なら100円ショップでA4トレーとか買ってきたら終わる
暇な貧乏人におぬぬめ

512:スペースNo.な-74
14/08/25 01:27:02.68 .net
どうでもいい追記
奉書紙を天板にくっつけるのに両面テープ(100円)も使ったから3650円ね。
天板強度は普通に描くだけならこの厚みで問題ないけど、中央を押すとややたわむ
フレーム強度増してアクリル2~3mm厚なら完璧だけど倍額だから今回は見送り
LEDテープは5時間ほど点けっぱなしにしてみたけどほとんど発熱なかった(粗雑なつくりしてたから個体差はありそう

513:スペースNo.な-74
14/08/25 06:20:10.61 .net
ついにDIY勢が。ここまでシンプルだと洒落てていいなー

514:スペースNo.な-74
14/08/25 09:44:08.77 .net
昔、廃スキャナを使って自作したことはあるが・・・・

515:スペースNo.な-74
14/08/25 10:57:31.94 .net
>>514
廃スキャナっのライトの方を使うの?
それともボックス?

516:スペースNo.な-74
14/08/25 11:02:55.16 .net
ボックス。配線関係はなるべく利用して蛍光管入れた。
まぁ使えるよ。そんなに難しい工作じゃない。厨房でもできるレベル。

517:スペースNo.な-74
14/09/06 13:22:35.18 .net
マクソンの使ってるけど斜めにする台みたいなのつくりたい
本で傾けてるけど時々ガターンってしてしまう

518:スペースNo.な-74
14/09/09 00:30:09.93 .net
段ボールの小学生の工作みたいなやつなら作ったんだけど場所取るし使いづらいので破壊してまともなの買う
ってなわけで先日アイシーの新作触ってきた
電源が約10秒長押し(10秒もかかってない気はしたけどだいぶ遅い)、明るさ十段階はなかなか敏感に反応してくれた
試し紙置いてなかったからどんなもんか分かりづらいけど幅は広いからどうにでもなりそう
傾斜が金具で平坦か傾斜かの二段階、縦横両用の触れ込みだけど縦で使うには平坦のまま使うしかない
自作傾斜台があるからそれは構わないんだけど、先にトレビュアーの方知ってたから値段も含めて手は出なかったな

519:スペースNo.な-74
14/09/09 00:42:08.61 .net
トレビューアの薄型はこれから買換え1~2万予算の客ごっそりもっていくだろうな
品質そこそこであの低価格は嬉しいけど他メーカー撤退しそうで心配だ

520:スペースNo.な-74
14/09/24 00:45:30.17 .net
マクソンLED調光器ゲットだす。
URLリンク(up.mugitya.com)

521:スペースNo.な-74
14/09/26 23:03:55.21 .net
マクソンのトレス台と調光器買った
本体は薄くなってて驚いた
調光器は便利だけどちゃちくてワロタwなんで黒じゃないんだろw

522:スペースNo.な-74
14/09/27 21:57:09.74 .net
今マクソンかなり値下げされてるから
薄型でそこそこ安心メーカーのものが欲しくて
トレビューアはタッチ調光がな~って人には良いかもね

523:スペースNo.な-74
14/10/20 18:04:20.21 .net
既にトレス台をお持ちのみなさんに質問をさせてください、
A3を買って、上に手持ちのガラスかアクリルA2を置いて固定して
手を置く場所を広く取って作業できないかなと考えています。
この場合人気のトレビュアーさんではもしかしてスイッチのON・OFFは出来ないのでしょうか…。

524:スペースNo.な-74
14/10/23 23:43:01.01 .net
>>523
トレビュアーの薄型のは、タッチスイッチ部分が凹んでるので無理だと思う
他のタッチスイッチ式のも手の荷重に耐えるような厚さのアクリルやガラスをはさんだら反応しないような?

525:.
14/10/30 23:09:22.17 .net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

526:スペースNo.な-74
14/11/08 02:25:43.88 .net
>>524
ありがとうございます!やはりスイッチ式にアクリルなどを乗せて使うのは少し難しそうですね…

527:スペースNo.な-74
14/11/11 19:58:36.53 .net
今のってすごい薄型なんだね
15年前のをまだ使ってるんだがすごいデカイ

528:スペースNo.な-74
14/11/11 21:40:02.58 .net
学生時代に買ったアーティプロ未だにあるけどたしかにデカイわ…

529:スペースNo.な-74
14/11/27 12:38:31.45 .net
ここやレビューサイト見てトレビュアー買った
確かにオンオフに時間かかるけどLEDだし価格的にも満足
ただ傾斜つけると下にペンが入り込んで行方不明になるw
薄型はみんなそうなるのは仕方ないけどw

530:スペースNo.な-74
14/11/29 21:18:51.03 .net
サンワから出たこれどうなんだろ、USB供給のみみたいだけど
だいたい最近出るのはどれも似たり寄ったりの見た目とスペックってところ?
スイッチもタッチ式ばかりだし

LEDトレース台(薄型・A3サイズ・3段階調光機能付き・USB給電)

電源 最大輝度時 USB5V 1.5A (5V 1.5A出力できるACアダプタを推奨)
LED照明耐用年数 約30000時間
色温度 10000~12000K
中央部明るさ 2300LUX
サイズ W475×D380×H8mm
LED照射面サイズ W420×H300mm
重量 約1.3kg
付属品 USBケーブル(約1.5m)
生産国 中国
保証期間 ご購入日より6ヶ月
取扱説明書 あり

URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

531:スペースNo.な-74
14/12/15 08:50:44.76 .net
価格や機能見てUSB供給が欲しいという条件でもなければ
トレビュアーの方が足もついてる分いいんじゃないの

乙女心くすぐるピンクも出たところですし

532:スペースNo.な-74
14/12/18 00:25:18.04 .net
もはやトレース台=トレビュアーという時代になった
A3で1万以下は当然という時代
まぁ、今までの高さが異常だっただけだけど

533:スペースNo.な-74
14/12/18 10:06:50.25 .net
トレビュアーのA3薄型使ってるけど
電源プラグが抜けやすい
据え置きで使ってる人は気にならんだろうけど
着彩のとき横にどかすとポロッと抜ける
何とか改良してほしいな

534:スペースNo.な-74
14/12/31 06:17:54.69 .net
トレビューアに限らず薄型はどうしてもプラグ不安定になるからな

535:スペースNo.な-74
15/01/06 23:57:36.77 .net
トレース台買ったんだけど
保護フィルム付けたら変な音するんだが
誰か助けてー
これ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

536:スペースNo.な-74
15/01/07 00:48:02.77 .net
故障かもしれんし問い合わせたら

537:スペースNo.な-74
15/01/07 01:32:11.55 .net
摩擦で静電気が発生する音でした
保護フィルムとトレースの間に紙挟んだら直りました

538:スペースNo.な-74
15/01/09 11:04:07.52 .net
ランプシートって無くなったの?
あれ凄く薄くて好きだったんだけどちょっと暗いから淘汰されちゃったのかな?

539:スペースNo.な-74
15/01/09 11:18:52.94 .net
ライトボックスいる人いるかなあ

540:スペースNo.な-74
15/01/09 17:02:59.07 .net
ここにいるよー

541:スペースNo.な-74
15/01/10 04:08:37.31 .net
>>538
照射時間の寿命より前にペラペラ銅線のコードが切れたわ
A3の作業台でB5相当だけ光るってのは良かったんだけど自分が使いたくなくなった理由は音だなあ

542:スペースNo.な-74
15/01/24 00:12:05.21 .net
昔、透明アクリル板のバインダーが売ってたからそれで透かして描いてる
下から電灯当てなくても透けて見えるし便利
けど一枚しかないから折れたら普通の透明アクリル板買わなきゃな

543:スペースNo.な-74
15/01/24 00:18:13.44 .net
ライトボックスも持ってるけどお手軽にやるにはアクリル板にクリップで挟んで
描いてるな。

544:スペースNo.な-74
15/02/21 16:06:43.26 .net
URLリンク(www.thanko.jp)
これよくね?

545:名無しさん
15/02/21 20:44:37.54 .net
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす引きこもり発見。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

546:スペースNo.な-74
15/02/22 09:30:30.05 .net
ライトボックス光らせて角オナすると映画トロンの世界にいる気分になる

547:スペースNo.な-74
15/02/22 16:42:45.80 .net
ちゃおだかなかよしだかにまた付録で付くらしいな

548:スペースNo.な-74
15/02/22 21:21:56.99 .net
来月のちゃおだね
こないだのなかよしのやつはスルーしたから試しに予約してみたwどんなもんなんだろうな

549:スペースNo.な-74
15/02/22 23:50:30.01 .net
トレビュアーの薄型A3使ってるけど
天板がたわむみたいで、
天板の真ん中あたりが下の部材と接触して
明るさにムラが出る
使用に不都合はないといえばないけど気になる
別のメーカーのはどうなんだろ

550:スペースNo.な-74
15/02/23 09:08:33.89 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
超薄型 LED A2 トレース台 マンガ・デッサン用
9900円
A2で9900円ってどういうことなのこれ
何故か本体サイズも透写範囲も書かれてない
誰か人柱になってくれないかなぁ

551:スペースNo.な-74
15/02/23 22:35:03.89 .net
トレース台(ARTYのA4用)の蛍光灯を変えようと思い、
色評価用蛍光ランプ(FL10N-EDL)を買ったのですが
蛍光灯の色が真っ白ではなく少し紫?がかった色になってしまうのですが
どの蛍光灯を買えばいいのでしょう?

552:スペースNo.な-74
15/02/26 08:07:22.92 .net
>>550
A4欲しいかも尼発送なら返品大丈夫だろうし

553:名無しさん
15/03/04 07:09:52.25 .net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと抜かす引きこもり発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)

554:スペースNo.な-74
15/03/16 00:52:58.14 .net
やっぱ何万もする物じゃなきゃダメなのかな
天板がたわんで下の発光面と接触するのか、
すごいムラができる

555:スペースNo.な-74
15/03/16 01:06:12.88 .net
厚みと重量は増えるけど自分でアクリル1枚足せば軽減される
薄型でサイズがでかくなるとどうしてもたわんじゃうからな

556:スペースNo.な-74
15/03/16 12:51:39.24 .net
>>555
いや、もともとの天板の重みで接触してるから
何やってもダメだこれ
A4だったらならなかったかもしれないが

557:スペースNo.な-74
15/04/09 01:02:52.62 .net
>>554
できれば気になったことはここだけじゃなくアマゾンや楽天にもハッキリ書いた方がいい
改善される可能性があがるから

558:スペースNo.な-74
15/04/11 08:11:30.04 .net
トレビュアーの電源オンオフ長押しは
去年の秋くらいから3秒だったのが1.5秒に改善されてるのね
オンオフ結構するから俺のも1.5秒にして欲しいよ

559:スペースNo.な-74
15/04/11 08:40:33.80 .net
トレビュアーはぽんぽん新型出すからな
金額的には気軽に買い直せるけど
処分考えると気軽には買い替えしにくいんだよな
旧型の下取りもしてくれたらいいのに

560:スペースNo.な-74
15/04/11 09:43:42.13 .net
抜けやすいアダプタープラグもどうにかしてほしい
しょうがないからガムテープでぐるぐる巻きにしてある

561:スペースNo.な-74
15/04/11 10:11:10.97 .net
そんな取れやすいのか

562:名無しさん
15/05/04 05:15:44.28 .net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)

563:スペースNo.な-74
15/05/31 11:36:52.28 .net
アートン使ってる方います?
A3サイズ買おうと思うんですが、
他のメーカーのと迷ってます
URLリンク(webshop.sekaido.co.jp)

564:スペースNo.な-74
15/06/04 01:53:41.76 .net
564です。結局アートンのA3購入しました。
トレビュアーA3を以前使用したことがあったのですが、それと比べて
<良い点>
・光が強く(3800lxらしいです)、ケント紙でもくっきり線が見えた
・薄くて軽い
<残念な点>
角度を調節できる足がついてない
こんなふうに感じました。
期待以上に明るくて軽いので満足しています。
よかったらご参考までに。

565:スペースNo.な-74
15/06/04 04:51:07.11 .net
トレイス台買う時って、紙の大きさぴったりがいいんだろうか?
それとも、大きめのを買うのがいいんだろうか?
紙に対して台が大きすぎると、やっぱまぶしくて目が辛かったりするんでしょうか?

566:スペースNo.な-74
15/06/04 16:35:45.66 .net
アートンのはボリュームが物理的なつまみなのが使いやすい

567:スペースNo.な-74
15/06/04 19:26:03.33 .net
アートンはたわみどうなの?
足がないのは不便だけどA3でたわまなければ買い換えたいな
>>565
大きい方が広く使えて楽だが机の大きさも必要で収納に難があるし薄型はたわみやすい
紙ぴったりでも若干大きめではあるから問題なく使えるが紙の回転をすればはみだす
眩しさはマット下に紙等入れることで調節もできるから気にしなくてもいい

568:スペースNo.な-74
15/06/06 21:01:23.23 .net
A3アートン、たわみ気にならないよ

569:スペースNo.な-74
15/06/27 02:53:18.76 .net
ベアーズセブンってところのトレース台ってどんな感じか分かる人いる?
トレビュアーの薄型にするか迷ってるんだけど

570:スペースNo.な-74
15/06/27 02:53:56.71 .net
ごめん、あげてしまった

571:スペースNo.な-74
15/07/06 05:24:50.73 .net
サンワの無段階調光が便利そうだったので買おうと思ったのだが
時代はトレビュアーなのか
確かに足の差はあるが

572:スペースNo.な-74
15/07/06 16:03:22.77 .net
傾斜スタンドがついてないトレース台ってみんなわざわざ別売り買ったりしてんの?
適当に上に足つけると、最近の製品薄いから真ん中からぽっきりいきそうでこわいな

573:スペースNo.な-74
15/07/06 17:06:26.15 .net
>>572
ランプシート使ってたときは
ジャンプ2冊積んだ上に100均でマットの滑り止めとして売られてたものを敷いて
その上にランプシート乗せてた

574:スペースNo.な-74
15/07/06 17:24:07.85 .net
ジャンプw
まあたしかに言われてみれば
下を補強すればいいだけのことか
結局考えて
上の人のいう「ベアーズ」か
あと「写すんです」かの二択になったな
無段階調光ということで

575:スペースNo.な-74
15/07/08 19:27:55.23 .net
「写すんです」届いた
思った以上にガラスだな
ガラスだわこれ
一応資料としてレビュー
調光は押し交互で強方向と弱方向が入れ替わるから
なるほどワンボタンで無段階の調節ができると、けどちょっと変化早くてつらいな
ただ調節は記憶はされるようだし問題なく使えそうだ

576:スペースNo.な-74
15/07/09 22:24:18.36 .net
薄型にノーパソ用スタンド使うと
端が浮いてて腕をのせるのが不安だ
全ガラス製品って過重で曲がってくのだろうか

577:スペースNo.な-74
15/07/11 16:25:59.14 .net
見ないで人描くができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)

578:スペースNo.な-74
15/09/04 20:49:18.80 .net
ここもあげとこう

579:スペースNo.な-74
15/09/12 13:11:19.63 .net
アートンのA3買った
ツマミ式の調光器で電源のオンオフできるから便利ねこれ

580:スペースNo.な-74
15/09/12 20:19:18.76 .net
ツマミの方がタッチ式よりいかったなあ

581:スペースNo.な-74
15/09/25 04:36:27.63 .net
トレビュアーのA3薄型買ったんだけど電源オフしても
うっすらと光が残るのは仕様?それとも完全に消せるの?
プラグを抜けば完全に消えるけどいちいち元から抜くのも
その度に光の調整を最初からやらなきゃいけないのも面倒くさい
でもわずかに残る光がきになるから抜いちゃう

582:スペースNo.な-74
15/09/25 20:01:13.45 .net
ここで評判良かったケンコーのトレス台買ってみたんだけど、薄いし使いやすいがメインで使ってるウォーターフォードが透けないorz
ウォーターフォード使いの人いたらトレス台なに使ってるか教えてほしいです

583:スペースNo.な-74
15/10/08 12:29:51.25 .net
>>582
俺は使ってないけど参考に
>厚手の水彩紙だとさすがにボヤっとしちゃいますが、私がメインで使っている
>水彩紙ホワイトワトソン(190g/m^2)+下書きのコピー用紙でもトレースする分には申し分ない光量です。
>ウォーターフォード(300g/m^2)+コピー用紙でもそれなりに見えます。
>薄い紙だと見えすぎて目がチカチカするので、間に適当な紙でもかませて明るさを調節すると見やすいと思います。
国産 明るさ3400ルクス A4サイズ超薄型9mm【日亜化学製高演色LED】「NEW LEDトレーサーA4」( トレース台 NA4-02)
●明るさ約3400ルクス。漫画原稿用紙135kg4枚重ねも透過可((2B鉛筆、線幅0.5mm)。
¥6,980
URLリンク(www.amazon.co.jp)

584:スペースNo.な-74
15/10/08 13:55:08.34 .net
>>583
ありがとう!!
レスもらえると思ってなかったから嬉しい
しかも結構安いんだね
給料入ったらポチってみようかな
ほんとにありがとう

585:スペースNo.な-74
15/10/09 01:25:16.75 .net
>>583
そこのメーカーの色温度低くて目に優しそうで、良さそうだよな

586:スペースNo.な-74
15/10/11 00:41:40.15 .net
585だが我慢できずにポチってしまった
で、今日届いたんだが、なんか傷が入ってるorz
それはともかく、さっそくウォーターフォード+コピー用紙一枚透かしてみたんだが、
ケンコーの最大光量で透かした時とほぼ変わりなかった…
でも、光の色が柔らかいし、コンパクトだし、コードも長くて良い感じ
これはこれで持っておきたいから、返品じゃなくて交換してもらうよ
教えてくれてありがとう!

587:スペースNo.な-74
15/10/12 07:55:16.86 .net
女子高生の絵を描く時に何も見ないで描く引きこもりのアホ発見
見なきゃ描けないイラストレーターを見下しているようだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

588:スペースNo.な-74
16/01/04 05:31:43.63 .net
普段A4サイズに描いてるんですが
初めてトレース台買おうと思います。
A4とB4どっちがいいでしょうか?
A4ジャストサイズだと、紙を回したときに作業スペースが足りない?気もするし、
B4だと、紙からはみ出た部分がまぶしいのかなと心配です。

589:スペースNo.な-74
16/02/19 15:16:56.42 .net
ジャストサイズでええんちゃう
回してはみでた部分は透けてなくていいんだし

590:590
16/02/21 14:39:50.82 .net
と思ったけどやっぱB4のほうがいいかも

591:スペースNo.な-74
16/02/22 23:23:58.31 .net
トライテックのA2トレース台使ってるんだけど、角度を急にすると原稿とか色々なものが滑り落ちる・・・
大きめのデスクマット買って切って載せたんだけど、今度は紙がくっつきすぎて原稿がまわせない
いいデスクマットか滑り止めないかなぁ・・・

592:スペースNo.な-74
16/02/23 00:05:54.25 .net
ベビーパウダーでもはたいたら?
冗談じゃなく

593:スペースNo.な-74
16/03/07 03:46:17.88 .net
>>591
トライテックじゃないけどあるあるwwwww容赦なく滑るよね
見てるかは分からないけど、用紙が軽いものなら少しこすって静電気で止める方法もあるよ
マスキングテープを短くちぎって輪っか(両面テープ状)にしたものを用紙の裏に貼るのもお勧め
鉛筆やペンなんかの転がる系を置いておきたいなら練り消しで防波堤ぽいの作っておくと便利だよ

594:スペースNo.な-74
16/03/07 03:52:33.83 .net
A2なんてあるのか?って思ったけど
新しく450番なんて出たんだね
これ電源と調光ボタンが分離していていいね。
A3以下もこの仕様にしてほしかった。
もう410買ってしまったけどね。

595:スペースNo.な-74
16/03/07 08:59:04.87 .net
トライテックは悩んで購入したら新型が出るのループだからな
410ピンクが欲しくて悩んでたけど410現在庫が減ったら
450の下位サイズも出るんだろうなと思うと踏み切りにくくなったじゃないか

596:スペースNo.な-74
16/03/08 22:56:23.24 .net
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]&copy;2ch.net
スレリンク(net板)

597:スペースNo.な-74
16/03/08 22:56:54.84 .net
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]&copy;2ch.net
スレリンク(net板)

598:クリスチャノ水戸
16/05/02 16:11:12.66 .net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
URLリンク(www.ntt.com)

599:スペースNo.な-74
16/05/03 09:54:33.72 .net
シマムラでライトボックス売っていた
1000円くらいで
いまの小中学生うらやましい

600:スペースNo.な-74
16/06/14 14:02:50.80 .net
履歴書用はA3とA4どっちがいいのだろう

601:スペースNo.な-74
16/06/15 07:33:50.18 .net
履歴書用にA3なんて買っても後々持て余して邪魔になるだけだしB4くらいがよくね?

602:スペースNo.な-74
16/06/15 08:10:23.32 .net
百均のプラケース&LEDライトの手作りボックスで充分だろ

603:スペースNo.な-74
16/06/17 14:15:52.73 .net
人体を資料見ないで描くのにこだわるアラフォー童貞のバカ
ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】5
スレリンク(net板)

604:スペースNo.な-74
16/06/24 18:27:12.24 .net
10年以上ぶりに買い換えようと思ったけどトライテック450のA3は出てないのか
410と400は色が違うだけ?

605:スペースNo.な-74
16/06/25 02:46:10.71 .net
おいらもそれ待ってるんだけど、多分400、410系列の在庫がある程度無くなるまでは
出さないんじゃ無いかな。でもB3は最近出たよね 前たしかA2だけだった気がする
B3はちょいでかいな。描いてもB4までだし

606:スペースNo.な-74
16/06/25 07:36:36.02 .net
なかなか出そうにないか
待ってれられないし400のA3買っちゃうよ
有難う

607:スペースNo.な-74
16/06/25 07:59:06.48 .net
まだポチってないなら、トライテックは今ちょうど自社通販サイトで
セールしててamazonより安いのでチェックしてみてな
URLリンク(trytec.ocnk.net)

608:スペースNo.な-74
16/06/25 08:45:02.89 .net
>>607
有難う!折角だから保護フィルム付きのやつポチるわ

609:スペースNo.な-74
16/06/25 09:21:16.05 .net
ライトボックス、写経するのにけっこう便利

610:スペースNo.な-74
16/07/29 17:31:51.74 .net
450のA3待ってるけど中々出ないね

611:スペースNo.な-74
16/07/31 20:02:29.07 .net
それ出してほしいけど、今出したら、今売ってる在庫全部売れなくなるんじゃないか
ってちょっと前にも同じ話題出てるな

612:スペースNo.な-74
16/08/24 10:49:03.44 0NO+MMxJT
見てる人いるかな?
アニメーターで動画のためにトライテックのB4-400買おうと思ってるんだけど
天板が少し滑らかじゃないっぽいレビュー見たんだけど使ってる人いる?
それと鉛筆線ちゃんと透けるだろうか

613:スペースNo.な-74
16/11/05 08:30:11.31 .net
トライテックに500が出てたことはお気づきだろうか

614:スペースNo.な-74
16/11/06 17:57:33.78 .net
ほんとだ
調光ボタン独立は嬉しいけど
それだけで買い換えるのもなあ
あと自分が今何段階目の調光にしているのか、わかると良かったな
400持ちだけどLEDって寿命来るのかな きたら買い換えよう

615:スペースNo.な-74
16/11/15 17:22:11.18 .net
持ってる人はいいけどあれ新規の人は500出てるの気付かず400買ってる人が多そうで怖い
同額だしなあ

616:スペースNo.な-74
16/11/16 16:14:00.42 .net
保護シート付き500欲しいけどお届け予定日が不安定かつコンビニ受取り対応してないのがなんとも
プライム対応してはよ

617:スペースNo.な-74
16/12/01 20:29:12.95 .net
AnShineのトレース台ってどうなんだろう?
いま使ってるって人いる?

618:スペースNo.な-74
16/12/25 15:14:47.29 .net
あげとこう
みんなデジタルになってあんまりアナログ画材興味ないのかな

619:スペースNo.な-74
16/12/25 15:15:07.67 .net
ごめんあがってなかった;

620:スペースNo.な-74
16/12/25 16:06:21.34 .net
40才なっても童貞で漫画家志望者やってるバカ
ニコ生始めたらしい。
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】9
スレリンク(net板)

621:スペースNo.な-74
17/05/02 07:31:29.18 .net
エイベックス・グループ・ホールディングスが
約1500人の全従業員を対象に未払いの残業代の有無を調べ
支給すべき対象者に未払い分を支払うことを決めた。
昨年12月に労働基準監督署から是正勧告を受けたのを機に
全社規模の社内調査を進めていた。
 グループで働くすべての正社員や契約社員
アルバイトなど計約1500人を対象に
昨年6月中旬から今年1月中旬までの勤務状況を調べたところ
約半数が所属するアーティストのマネジメント、コンサート
音楽制作といった中核部門で
残業代が適切に払われていない例が多く見つかった。
 こうした部署では仕事が夜にずれ込むことが多い。
一定の残業時間分の残業代は払っていたが
それを超える長時間労働に対する残業代を支給していないケースが
数多く見つかったという。
調査対象の7カ月分の未払い残業代を5月中に支払い
今年2月以降に生じた未払い分は必要に応じて追って支払う。

622:スペースNo.な-74
17/05/27 17:31:08.80 .net
この間トレビュア500
B4を買った
初めてのトレス台だったんだけど
ものすごく原稿捗るし
何故かずっと憧れの存在で
やっと手にして感動してる
なんでもっと早く買わなかったんだろう
トレス台選ぶときここ参考にしたから感謝です
普通にデジ環境あるけどやっぱりアナログに戻ってくるから
こういうスレってとてもありがたい

623:スペースNo.な-74
17/06/05 23:51:50.64 .net
AGPTEKってメーカーのトレース台持ってる人居ない?
買おうか迷ってるんだけどググってもレビューとか出てこないし、海外製みたいだしで怪しんでる
ちなみに3段階のじゃなくて無段階調光機能付きのヤツ
ムトーの2万するトレース台使っててこれも無段階だけど、調光段階が10%~100%って感じの無段階調光なんだよね
私は0%~100%の調節が効くトレース台が欲しい
AGPTEK以外でもゼロからの調光が出来るトレース台があったら教えて欲しいです

624:スペースNo.な-74
17/06/06 00:24:38.48 .net
B4買うかA3買うかで1週間悩んでいる
投稿用で描いてる人はどっち使ってるのかな

625:スペースNo.な-74
17/06/06 11:18:53.73 .net
>>623
無段階と書いてあっても、押しっぱなしで調光・タッチでON/OFFタイプのトレス台では
微調整そのものが無理そう

626:スペースNo.な-74
17/12/22 23:49:36.92 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』
KX03WMGVXU

627:スペースNo.な-74
18/01/14 10:22:55.56 .net
3段階と無段階調光で迷って3日悩んでる。
細かく調整できたほうが便利か細かい調整実はめんどくさいんじゃないかとか
3段階ぐらいがポンポンポンと調整できて実はよかったりとか?
悩むわー

628:スペースNo.な-74
18/01/14 13:37:20.55 .net
用途がわからないがトレスしてる自分はそういや調光ほとんど使ってないな…
ただ、今ぴったりだと感じてる光量にするときは、調光しないといけなかったので
10段階調光でよかったと思っているトレビュアユーザ

629:スペースNo.な-74
18/01/15 20:30:47.07 .net
627だけど悩むのもめんどくさくなって3段階買ってしまった。
用途は漫画原稿をトレスアップでペン入れするためのもの
じぶんは3段階でも十分だったわ

630:スペースNo.な-74
18/02/20 17:02:36.01 .net
トライテックってやつが1番オススメってことでいいんでしょうか

631:スペースNo.な-74
18/03/24 10:31:15.24 .net
保守

632:スペースNo.な-74
18/05/16 23:30:12.17 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RZCWX

633:スペースNo.な-74
19/01/05 11:09:42.76 .net
みなさんトレスする時どんな風に
紙がずれない工夫をされていますか?
トレス台初心者なのですが、何もしないと
下書きと清書用紙がどんどんずれていってしまいます。
ゼムクリップを使ってみたのですが、
手に引っ掛かって描きづらいし、
いつの間にか外れて結局またずれてしまいます。
テープ留めをすると原稿の向きが自由に
変えられなくて描きづらいです。
もう諦めようかとも思ったのですが、
せっかく購入した道具なので
「慣れだ!」「練習あるのみ!」という事でも
使い方をアドバイスしていただければと思います。
よろしくお願いします。

634:スペースNo.な-74
19/01/25 21:05:57.06 .net
>>633です。
関連スレの過去ログを一生懸命探してみたら
・強力クリップ
・貼って剥がせるドットライナー、両面テープ
・ドラフティング、メンディング、セロテープ
という回答が見つかりました。
私はおかげさまでまずまず上手くいくようになりまして、
同様のお悩みを持たれている方もいらっしゃるのでは?と思い上げてみました。

635:スペースNo.な-74
19/01/27 19:34:21.15 .net
トレス台の電気の音が気になってしょうがないんだけど
こればっかりはどうしようもないのか

636:スペースNo.な-74
19/01/30 20:17:26.41 .net
>>635
私はマクソンのものを使用していますが、
特に音が気になったという事はないです。
らんぷシートという製品は「ぴー」「やめろw」というやり取りが成立するくらい
音が特徴的だったらしいです。
大きな画材屋さんで音を確めてから購入しては?という提案も
あったのですが、なかなか難しいようでした。
あまりお役に立てずすみません。

637:スペースNo.な-74
21/04/02 12:21:07.87 .net
匠彩っての安いけどどうなんだろ?
Amazonの評価は良いけど

638:スペースNo.な-74
21/11/27 23:20:50.80 .net
和遥キナ先生推薦LED高輝度ライトボックス 無段調光ライトテーブル 低色温度 匠彩を買おうかな!

639:スペースNo.な-74
22/09/09 02:54:11.31 .net
アイシーのアルティウィルの使用感どんなもんかなと見に来たけど人がいないね

640:スペースNo.な-74
23/02/28 08:38:52.58 .net
フルデジ移行してもう使ってないけど、すごくよかったよ
光量調節できるし段差薄めだし大好きだった
大して使わないうちに死蔵しちゃってて我ながらもったいないわ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch