【LEC講師】工藤北斗 12倍速【ファイナル終了】at SHIHOU
【LEC講師】工藤北斗 12倍速【ファイナル終了】 - 暇つぶし2ch158:氏名黙秘
14/04/16 21:48:38.62
めっちゃよかった

159:氏名黙秘
14/04/17 00:15:44.43
リザードの前戯ってどうだった?

160:氏名黙秘
14/04/17 02:52:38.66
憲法ならイトマコ

161:氏名黙秘
14/04/17 03:50:53.91
北斗の兄は工藤兄弟

162:氏名黙秘
14/04/17 08:35:03.55
北斗早稲田にほとんど行ってなかったんだね
ゼミとか入ってなかったのかな?

163:氏名黙秘
14/04/17 08:44:33.83
ゼミぐらい入らないとロー入試やりにくくない?

164:氏名黙秘
14/04/17 10:43:47.42
私立上位ローは実力主義だから無問題。
下位ローほどいらないこと要求する。

165:氏名黙秘
14/04/17 16:06:19.82 KDwBxlCo
>>162
マジ?
北斗が言って

166:氏名黙秘
14/04/17 16:09:07.02 KDwBxlCo
たの?

167:氏名黙秘
14/04/17 16:37:26.63
工藤北斗 @kudou_hokuto

早稲田ゼミも実施することになりそうです。母校の復活に一役買うことができれば嬉しいですね。
それにしても,早稲田に行くのは久々。新しい校舎ができるなど,かなり変わったという話は,風の噂で聞きました。大学にはほとんど行ってなかったので,特に思い入れは無いのですが(笑)

URLリンク(twitter.com)

168:氏名黙秘
14/04/17 16:43:43.22
早稲田は小保方さんの母校だよね。

169:氏名黙秘
14/04/17 16:47:51.30
北斗ぼっち説

170:氏名黙秘
14/04/17 16:57:25.97
北斗の学部・ロー生活
早稲田→ほとんど行ってない
慶應ロー→ほとんど授業は聞かずに、定期試験直前に友人からノートを見せてもらい乗り切る

LECの柴田講座を受け、独りでありとあらゆる問題を解きまくって、新司57位合格

171:氏名黙秘
14/04/17 17:02:15.88
ゼミもサークルも入ってなかったんだろうな
ゼミやサークルに入ってたら多少なりとも思い入れはあるはずだから
大学はサボってLECでシコシコ勉強して、期末試験だけ受けに行くようなキャンパスライフだったんだろう

172:氏名黙秘
14/04/17 17:13:58.10
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

スレリンク(lifeline板)

173:氏名黙秘
14/04/17 17:16:44.72
192 :地震雷火事名無し(奈良県):2014/04/17(木) 01:35:22.72 ID:ug4lqMHF0
拉致なんかで騒ぐ人がいるが、
まったく大したことはない。
騒ぐほどのことでは全くないと思う。
怒りを感じるようなことでは決してない。

207 :地震雷火事名無し(奈良県):2014/04/17(木) 02:05:21.50 ID:ug4lqMHF0
拉致なんて大したことないよ。
数十人くらい、どうってことはない。

174:氏名黙秘
14/04/17 17:47:35.17
東久留米から高田馬場まで来て挫折してパチンコとヘルスに麻雀、学生ローンで金借りまくりの北斗の青春

175:氏名黙秘
14/04/17 20:12:21.86
>>148
ありがとう。参考になった。

176:氏名黙秘
14/04/18 00:09:00.11
法学書院の編集っていい加減な仕事してるなー

177:氏名黙秘
14/04/18 00:15:39.68
激おこだな

178:氏名黙秘
14/04/18 02:46:17.80
入門講座受けた人に質問です。

何廻しくらい復習しましたか?

初学者なんですが、入門講座を全科目一通り聴いて、概略はなんとなくつかめたのですが、細かい知識がうろ覚えです。

次のステップに進むべきか、それとも、しっかり基礎知識を固める為に何度も聴きなおすべきでしょうか。

初学者で法学部ではないので、勉強の進め方がよく見えてきません。

入門講座の次にどういうステップを踏んでいくといいのかも含めてアドバイス願います。


長文失礼しましたm(__)m


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch