����今や一般人も司法試験をバカにしているよat SHIHOU
����今や一般人も司法試験をバカにしているよ - 暇つぶし2ch250:氏名黙秘
13/10/27 23:10:41.03
>>249
企業からの事件依頼が有償で何が悪いんだ?
何を言いたいのか、さっぱりわからない。

251:氏名黙秘
13/10/27 23:16:53.33
お前らが馬鹿騒ぎしている間に
俺は週一の60分ジョギングに行ってきたよ

血管壁の掃除完了だ

252:氏名黙秘
13/11/01 15:43:33.05 lD/k/w4f
【慰安婦問題】韓国憲法裁判所長、米講演で「時効はない」と慰安婦賠償を主張[10/30]
スレリンク(news4plus板)

253:氏名黙秘
13/11/01 23:20:37.13
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
URLリンク(twitter.com)

254:氏名黙秘
13/11/02 10:52:20.67
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。

255:氏名黙秘
13/11/02 16:30:08.29
【韓国】「司法の独走」懸念も 挺身隊判決 韓国政府、苦しい立場[11/02]
スレリンク(news4plus板)

256:氏名黙秘
13/11/03 13:27:01.30
ヘッジファンドのマネージャーの年収(2011年)
①ブリッジウォーター 30億ドル(2310億円)、②ルネサンステクノロジーズ 21億ドル(1620億円)、③アイカーンキャピタル 20億ドル(1540億円)、
④SACキャピタル 6億ドル(460億円)、⑤DEショー&カンパニー 5.8億ドル(450億円)、⑥タイガーグローバル 5億ドル(380億円)、⑦シタデルインベストメント 4億ドル(310億円)、
⑦ハワードアセット 4億ドル(310億円)、⑨ケンタウルスアドバイザーズ 3.6億ドル(280億円)、⑩キャクストン 2.1億ドル(160億円)

257:氏名黙秘
13/11/04 13:14:50.01 RlaAZt5p
どんなことでも無償が真だと言う奴はニセモノである
まともな人間なら実質タダで使えるかんぽの宿がどうなったかを見れば分かる話

258:氏名黙秘
13/11/04 14:59:16.82
かんぽは税金で運営されていたので無料ではありません

259:氏名黙秘
13/11/04 22:39:47.14
>>258
だからなに?
それだけじゃ257の命題は否定できない(論理学知らなきゃ分からないかも)
   

260:氏名黙秘
13/11/05 01:57:57.30
かんぽは税金で運営されていたので無料ではありません

261:氏名黙秘
13/11/05 22:05:39.90
>>260
税金??????? バ~カw
中学生並みのおつむw
簡保は税金じゃなくて財政投融資で運営されていた。
学歴が低い奴の中には税金と財政投融資の区別がつかないアホウがよくいるが、
まさか、税金と財政投融資の区別がつかないバカが司法版にいるとはwww

262:氏名黙秘
13/11/05 23:20:16.78
財政投融資の原資は税金だろ
馬鹿じゃね?

263:氏名黙秘
13/11/07 02:13:08.76
【日韓】「朝鮮人200万人強制動員した戦犯企業らの『解決済』認めぬ」韓国政府機関、戦時賠償訴訟[11/05]
スレリンク(news4plus板)

264:氏名黙秘
13/11/07 17:30:10.14
一般人にとっては、司法試験なんてどうでもいいことだよ。
特定の業界内での話だ。

265:氏名黙秘
13/11/07 18:56:47.65
じゃあ、司法改革は全部なしで

266:氏名黙秘
13/11/07 22:34:37.57
>>262

wwwwwwww
  
  
 

267:氏名黙秘
13/11/08 01:33:31.77
>>266
まあ、262の書き込みには触れてやるなよ。武士の情けというもんだ罠。

268:氏名黙秘
13/11/10 03:01:41.64
今の司法試験に権威はあるのだろうか?

269:氏名黙秘
13/11/10 07:32:44.40
今では持ってると逆に恥ずかしい。

270:氏名黙秘
13/11/10 09:27:22.08
他人のトラブルで飯を食う仕事なんてしたくないね
弁護士の需要が薄れてきているってことは平和になってきているってことでしょ

271:氏名黙秘
13/11/10 09:33:17.48
一般人にロースクールにどんな大学出身者がいるかと聞かれ
日東駒専出身者もいると話したら
「そういう大学出身者もロースクールにいるのか・・・」と

一般人にとってはそういう大学出身というのははたしてどういう意味なんだろうか



ちなみに一般人は旧帝卒

272:氏名黙秘
13/11/10 09:43:02.12
昔から日大と専修は多かったよ
地方帝大は昔から微妙

273:氏名黙秘
13/11/10 09:43:59.53 FuB9VAwL
もちろん学歴低い人もいるけど、受からない人が多いよ

274:氏名黙秘
13/11/10 09:58:40.69
ゆとり教育の絶対評価の上にOAが多すぎて、企業も学歴絶対視してない時代なのに
下がマシという意味では無い

275:氏名黙秘
13/11/10 09:59:21.38
AOに訂正

276:氏名黙秘
13/11/10 19:17:41.65
AOなんかで大学に入学する奴は、その根性からして好きになれんね。
一般入試を突破してはじめて大学生となれるのだ。

277:氏名黙秘
13/11/13 21:19:20.43 R6Ny4kuR
確かに

278:氏名黙秘
13/11/14 12:17:54.24 l+WjU8PS
だからなに

279:氏名黙秘
13/11/14 12:51:32.07
>>278
プラス蟹

280:氏名黙秘
13/11/15 00:12:59.16 bT4dRVJ9
ばーかばーか
ニート
三振博士

281:氏名黙秘
13/11/15 06:13:41.90 oo2sK4Ul
何もバカにはしないだろうけど、
弁護士の低収入ぶりは一般人の同情を買ってるな。
一昔前のリッチなイメージが記憶されてるだけに、余計に。
しかも何の手も打てないまま悪化し続けて行くんだもんな。
なんでそんなことになってるの??と誰でも思う事態。

282:氏名黙秘
13/11/15 07:35:11.44
人格障害ばっかりだからだろ

283:氏名黙秘
13/11/15 20:02:50.80
人格障害と言うよりも社会不適合者

284:氏名黙秘
13/11/15 20:41:35.36
だが、其れがいい

285:氏名黙秘
13/11/16 00:08:27.47 U6gCKgId
ばーか
ニート

286:氏名黙秘
13/11/16 00:21:23.01
司法試験は元高等文官試験、つまり、公務員試験の一種だったん
だから、元に戻っただけ。

287:氏名黙秘
13/11/16 04:40:58.97 U6gCKgId
馬鹿じゃねえの

野郎はマグロ漁船乗りな
女は風俗に沈みな

288:氏名黙秘
13/11/16 06:05:34.20
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

289:氏名黙秘
13/11/16 08:51:32.27
>>286
今や公務員にすらバカにされるロー卒
見る目ないねって

290:氏名黙秘
13/11/16 10:20:21.84
【日中】新潟県が中国の治外法権の領土になる…竹島問題よりヤバい![11/16]
スレリンク(news4plus板)

291:氏名黙秘
13/11/16 11:29:37.34
任官すれば、地方公務員にならなくてよかったと思うぞ。
判検事は、前の国Ⅰと同じ扱いだからな、それなりに気持ちいい。

292:氏名黙秘
13/11/16 12:12:15.03
任官できる可能性は圧倒的に低いだろうに
しかもほとんどが地方勤務だし

293:氏名黙秘
13/11/16 14:59:50.87
飽きたら辞めて弁護士になればいいじゃないか

公務員で最初の十年やるだけでも、年金生活には有利だ
上手くすれば、四台に天下りして、いい暮らしも出来るかも

294:氏名黙秘
13/11/16 15:24:50.42
>>271
世間一般の評価は
一流大学の最下位=法政大
二流大学の最上位=日大

295:氏名黙秘
13/11/16 15:32:29.29
どっちも三流だろw

296:氏名黙秘
13/11/16 22:59:24.55
検事や判事になれば、地方では名士扱いだ。大先生扱いだよ。
東京でも、支配階層であることは間違いない。

民間人のBになるより、JかPになる方がいいだろう。

297:氏名黙秘
13/11/17 00:19:22.14 dBEWByw4
ちょっと前は修習生が皆弁護士志望で、
任検希望者を集めるの苦労してたのにな。
もうそんなこと信じられないくらいだ。
あまりにも急に弁護士業界が変わり果てた。

298:氏名黙秘
13/11/17 00:40:08.83
>>294
三流大学   → 法政
4~5流大学 → 日大

法政はまだマシだが
日大出身は超地頭悪い奴が多い印象

299:氏名黙秘
13/11/17 02:00:39.16
地方出身者は、殊更に日大のことを悪く言う傾向にあるね。
日大は、戦前の高文・旧司法試験においてそれなりの存在感を示してきた。
実績相応に評価されてよい大学だろう。

300:氏名黙秘
13/11/17 02:36:33.35
>>297
クラスの下から5人(要件事実全滅)の馬鹿がP言ってたしな

301:氏名黙秘
13/11/17 04:37:20.81
裁判官や検察官が大先生w
どこのド田舎だよ
かつては弁護士じゃやってけないようなタイプにJやPを勧めてたのにな…

302:氏名黙秘
13/11/17 07:20:11.68
500人時代からJはない

303:氏名黙秘
13/11/17 07:29:30.08
>>301
誤情報の書き込みだね。認識不足、情報力不足も甚だしい。

いつの時代であっても、最優秀層がJになっている。Jになれる能力・資質が
あってもBになる人もいるが、声がかかるとB志望でもJになる例はかねて
より多かった。

304:氏名黙秘
13/11/17 09:16:33.89
Jはなー。
Pはホントにいつからエリート扱いなんだか。
◯◯のする仕事だろうに。

305:氏名黙秘
13/11/17 09:59:23.78
最優秀層は、渉外企業法務MA倒産系。
その次がBJ。
多くがB。
下層だが、夫婦とかの理由でJになるのがちらほら
民事0点の最下層数人がPだったね

旧司時代は
毎年P教官は、Pの募集定員下回る応募者に頭抱えてて、「法律知識より人間味だよ!」理論で最下層を二回試験で落とさず採用してた

306:氏名黙秘
13/11/17 15:18:07.24
いつでもBにはなれるが、Jには今しかなれないよ、といわれると
優秀なB志望の修習生でもJに進路変更するんだよね。

下層がJになろうとすれば逆肩たたきされるというのは、あまりにも
有名な話じゃないの。

307:氏名黙秘
13/11/17 15:37:11.37
社会の溝さらいなんだからどれになってもあまり変わらないのにな
後ろ向きな仕事だろうに
意義はとてもあるが

308:氏名黙秘
13/11/17 16:40:42.63
前向きな仕事なら、行政官僚になってるものな

東大まで来て、司法目指すのは、大体が公務員生活に馴染めない奴ら
だから司法受かって弁護士になるのが比率的に多い

309:氏名黙秘
13/11/17 17:05:37.71
過去の話だがな
もう東大から司法は家族の事情か勉強しか取り柄のない連中しか行かない

310:氏名黙秘
13/11/17 17:19:27.96
東大法なら行政官僚になればいいのに
わざわざ司法来てJPとかの力のない二流官庁に行く理由が分からんなw

親が弁護士なら事務所後継で司法受けるのは分かるが

311:氏名黙秘
13/11/17 18:48:26.93 9SttgWpE
それが東大法もレベル低下で400人中国一採用は40人程度しかいない
司法試験は百数十人受かるがあとは野となれ山となれ

312:氏名黙秘
13/11/17 18:52:20.13
それが東大法もレベル低下で400人「中国一」採用は40人程度しかいない

313:氏名黙秘
13/11/17 19:21:56.10
>>309
家庭の事情って親がボス弁とか?
勉強しか取り柄がなかったらむしろ司法は無い
というか勉強が出来たらない

314:氏名黙秘
13/11/17 20:03:35.81
なんだかんだ法学部の大半は司法で優秀さを競ってるぜ
現状を知らないな
それに勉強が取り柄のやつは就活を茶番だと思って司法無理と判断しない限りやらないよ

315:氏名黙秘
13/11/17 20:23:43.28
現状?
文一定員割れしてるんだがな…
予備受けるヤツそんなに周りにいるのか?
俺の周りにはいないし、いわゆる優秀さはそんなところでは競ってない

316:氏名黙秘
13/11/17 20:24:18.68
東大法は、旧時代は、上位100名が官僚と司法と学者だよ
こいつらが法学部のなかの法学部と言われ理III と並ぶ超絶天才集団で、日本文系の頂点

あとの数百名は競争敗者で民間コース(銀行、特殊法人、上場企業)だが、世の中的には、これでも大成功

317:氏名黙秘
13/11/17 21:11:49.57
世の中的には成功者だが、昔から民間落ちともいうわな。
最近、学者の粒が小さくなったように思うがどうだ?

318:氏名黙秘
13/11/17 21:14:49.73 Kjxm7CHT
現在は逆になったな
民間行った方が勝ち組

319:氏名黙秘
13/11/17 21:22:43.37
昔から、民間行った方が勝ち組だよ経済的には。リーマンは住宅手当や退職後の年金含めるとお金的には幸せ

ブル弁>銀行>特殊法人>官僚>上場企業>貧弁>その他民間

ただ、頭の良さ的な順位をみんな心の中で引きずってる。


学者>大蔵・通産・旧司法>その他官僚>>(越えられない壁)>>特殊法人・民間

320:氏名黙秘
13/11/17 21:28:35.54
壁はその他官僚との間に作るべき

321:氏名黙秘
13/11/17 21:35:04.26
細けえw
なら、旧内務系は上に入れてやれ

322:氏名黙秘
13/11/17 21:40:00.77
学者組は必ずしも上とは限らない
俺の同期前後3年間は銀時計もらった人は、司法に行ったし

323:氏名黙秘
13/11/17 22:16:27.30
新司法はぶっちぎりで一番下だがなw

324:氏名黙秘
13/11/18 07:42:04.52
法学部自体が沈下してるからね
無理も無いけど

ローのせいばかりとも言えない気がする
日本の法律学の正体が明らかになって、黙ってえんがちょされたという印象

325:氏名黙秘
13/11/18 18:42:28.28
法律学は外国のパクリ
司法は中世
仕方ないな

326:氏名黙秘
13/11/19 05:08:10.08 O+vQ0jG8
頭の良い人たちがワープア。
優秀なワープア。
なんかもう「頭が良い」とか「優秀」ってバカにされてるように聞こえる。
本当に高く評価されていればもっとマトモな待遇が得られるよ。
結局そこに本音が出てる。

327:氏名黙秘
13/11/19 08:04:22.79
サラリーマンは時間に縛られて自由が無いし
公務員は仕事が低レベル過ぎて退屈で鬱になる。

薄給でも弁護士になりたいのは、その自由がゆえだろ。
限りある人生を「安定で・・」なんて、あまりにもつまらない。
いろいろあったほうが楽しい。

328:氏名黙秘
13/11/19 08:21:20.21
家族がいたらそんなこと言えないよ
二世なら冒険できるけど

329:氏名黙秘
13/11/19 08:25:04.27
いや弁護士事務所もボス弁次第で同じだし、独立の目途が立たない現状ではサラリーマンと変わらないよ
あと業界の村論理もあるし
めんどくさいし全然自由じゃない

330:氏名黙秘
13/11/19 08:26:51.22
>>315
一類の優秀層で予備うけないのはありえないよ
学部三四年で受かるのは2、30人ぐらいで
130人ぐらいはローに行ってるだろ
そこからさらに予備で抜ける

331:氏名黙秘
13/11/19 13:28:51.51
ここ数年の公務員給与削減や公務員バッシング等により、公務員人気も
それほど高くはない。ハイリスク・ローリターンだそうな。

332:氏名黙秘
13/11/19 13:37:09.66
よって、東大文Ⅰ は諦めて、高卒で働き始めるのが正解なんだよ!

333:氏名黙秘
13/11/19 16:00:21.97
高卒は冗談だとしても
高専卒や電気系機械系化学系の理系の学部修士が
凡人が一番確実に勝ち組になれるコース

334:氏名黙秘
13/11/19 16:55:08.74
文一だからって無双できるわけじゃないなら、賢すぎて文一以外なかったみたいな人以外そんな報われてるのかな
まあでも一浪までに東大入れたら試験には強いわな
司法試験板の東大卒コテとか二浪だし

335:氏名黙秘
13/11/20 00:34:13.65
>>330
ありえないとか言ってる時点で世界が狭すぎないか

336:氏名黙秘
13/11/20 01:13:55.37
法曹不人気が法学部不人気に直結してしまい、法学部はどこもちょいやばい。
10年後には法学部が消え、法経学部か法文学部が一般的になると気持的に
複雑だ。

337:氏名黙秘
13/11/20 01:29:30.24
定員を半分に減らせば、解決だなw

338:氏名黙秘
13/11/20 03:15:33.33
学生は試験通るかどうか、成績が上位何番目かしかでしか人生考えないけど、
弁護士になるとそれがさらに延長されちゃう傾向にあるね
学生時代でも、親の代からの官僚家庭からは法曹志願者なんて内心バカにされてる

339:氏名黙秘
13/11/20 03:19:30.81
>>330
昔から司法なんて興味ない優秀な学生は法学部に大勢いるし、それは能力とは関係ない

340:氏名黙秘
13/11/20 03:33:54.47
>>339
もちろんそうだけど
司法試験組なら早く試験受かった方がいいに決まってる

341:氏名黙秘
13/11/20 03:41:13.35
意味が分からない。東大法学部生が全員司法試験組だとでも思ってるの?
あそこは学部あげて研究者法曹をカースト上位にしてるからしょうがなくお付き合いしてる学部生が大勢いるけど。

342:氏名黙秘
13/11/20 03:45:49.04
全員司法試験組だなんて言ってないだろ
私法コースなら学者だろうが受かってた方がいいに決まってるし
司法試験から弁護士としての成功は昔からのコースだろ

343:氏名黙秘
13/11/20 03:51:09.72
研究者は少数で上位だの短期合格して四大マンセー的な学生が多いだろ

344:氏名黙秘
13/11/20 03:51:10.01
一類の優秀層が予備試験を受けなくてはいけないという発想そのものが分からない。
適当に単位取って誘われるままに民間や官庁行く人間は大勢いる。彼らは法解釈学そのものに大して興味がない。

345:氏名黙秘
13/11/20 03:53:50.81
そりゃそういう人間は司法試験組ではないから予備試験も関係ないね
なのに両訴やるんだ司法最初から興味なかったのかねとは思うが

346:氏名黙秘
13/11/20 03:56:06.33
>>343
講義に出ない学生は研究者を全く尊敬してないし、そもそも興味を持たない
「四大」なんて知らない学部生のほうが多数だよ。東大はもともと官僚養成校だもの。
先生の言うウソカーストを真に受けた純朴な学生が洗脳されて司法に進む、それだけの話。

347:氏名黙秘
13/11/20 03:59:18.87
>>345
一類、二類、三類と書いてあるから一類をなんとなく選び、なんとなく単位を取ってしまう
べつに二類を選んだから司法を目指さないわけではない、東大において一般学生はその程度

348:氏名黙秘
13/11/20 04:00:41.88
>>346
ミンキソとかでなきゃならんし四大も知らないのはありえないよ
東大ではないね
もっとも司法試験も本当に司法を託される人材と民間で通用せず試験勉強だけしてる層と混在しているようだったが

349:氏名黙秘
13/11/20 04:04:53.29
>>348
むしろ何で「あり得ない」と断定できるのか知りたい。
事務所名なんて知ってる学生は法曹志望者だなとわかるくらいだよ。

350:氏名黙秘
13/11/20 04:10:22.36
事務所名まで知らなくとも法曹志望者の知り合いいたら東大卒の多くが渉外にいくのはわかるだろ
別に友達がいるかみたいなくだらない話ではなく他の進路について全くの無知なのは馬鹿なのでは

351:氏名黙秘
13/11/20 04:11:07.54
1類にいるから司法志望であり、予備試験を受けねばならず、
四大を知ってるはずだなんてどういう発想なんだろう
合格者でも相談所の顧問の先生の事務所以外知りませんなんていっぱいいる

352:氏名黙秘
13/11/20 04:12:52.53
そんな馬鹿な合格者がいたらみてみたい

353:氏名黙秘
13/11/20 04:12:54.82
>>350
そういう情報にガツガツしたのが少数いて、仲間内で固まってる。その程度です。

354:氏名黙秘
13/11/20 04:13:29.30
>>353
東大生?

355:氏名黙秘
13/11/20 04:14:45.98
>>352
ほんとに東大なの?1類と2類を選んでる実態すら知らないみたいだし
よっぽど意識してる子以外は類の選択に特別な意味なんてないよ
取りやすい科目があればそっちに移る程度

356:氏名黙秘
13/11/20 04:17:51.11
>>355
そうだよ
俺は糞つまらない勉強と思ってやめたからコンプとかないし暇だが

357:氏名黙秘
13/11/20 04:20:14.62
この板で四大四大言ってるので初めて四大というのを知ったくらいだよw

358:氏名黙秘
13/11/20 04:22:33.93
全く意味ないわけでもないけどな
司法試験を視野に入れた一類、公務員試験を見据えた二類、政治やりたいか楽したいやつが三類

359:氏名黙秘
13/11/20 04:24:47.04
司法試験受からないのに四大も何もないからな

360:氏名黙秘
13/11/20 04:24:49.41
司法試験を視野に入れて良い成績が取りやすい二類に移る人は大勢いるが。

361:氏名黙秘
13/11/20 04:29:58.19
四大を知らない学生なんていないという妙な断定から話が始まってるのに

362:氏名黙秘
13/11/20 04:38:05.25
とりあえず一類で出しておいて、途中で類を変えると逃げたみたいでいやだからそのまま
でも卒業後は法律なんて関わりたくもありませんと公言するのも大勢いるのでな

363:氏名黙秘
13/11/20 07:56:30.61
なんか一人残念なのがいるな
断定ばかりで話にならない

364:氏名黙秘
13/11/20 08:44:12.10
東大じゃないのに一類と二類を選んでる実態がどうとか言わないよね?
まあ東大ローを受けた東大法学部生のうち半分は受からないわけで、司法試験は普通の東大生には大変なのが実際のところでしょう

365:氏名黙秘
13/11/20 10:01:38.77
昔から、上位100位以内でないと学者も司法試験も官僚も無理だったのが東大法

今も同じ
下位層は無理せず民間に行くべし
それでも社会のためになるはず

366:氏名黙秘
13/11/20 12:08:33.67
>>364
東大ローを受ける東大生=予備落ちかつ就活落ち
なわけで

367:氏名黙秘
13/11/20 13:04:04.94
就活落ちはないな
そもそも東大生で司法目指す人間は民間に興味がない

368:氏名黙秘
13/11/20 15:58:53.27
今の司法はそんなレベルじゃないんだが
ホントに東大生?

369:氏名黙秘
13/11/20 16:55:29.71
今はローに行ってがっつり勉強すれば向いてないやつ以外は受かる時代だよね
もちろんリスクはあるが昔の人生かける感じとは違う

370:氏名黙秘
13/11/20 17:02:52.11
エコノミー版法曹を大量生産します

371:氏名黙秘
13/11/21 03:45:07.17 cPCVoaBS
司法試験合格や弁護士資格ありというのも、
英検何級みたいな感覚になったんだね。
それが良い就職につながるといいね~という。
履歴書に書くにはそれなりに映える。

372:氏名黙秘
13/11/21 11:04:51.01
東大法学部だと、キャリアか司法試験に合格できれば成功者とイメージだな。
民間に行く奴はバカにされる。
出来が悪いからソニーに行きましたみたいな。
建物ばかり立派で頭の悪い経済学部じゃあるまいし。

373:氏名黙秘
13/11/21 11:08:46.22
>>369
それは昔から変わらないよ。
東大できちんと勉強すれば合格するのが司法試験。
死ぬほど勉強しなければ受からない自頭の悪い奴が三振で排除されるようになっただけ。

374:氏名黙秘
13/11/21 11:16:16.50
>>372
いや最近は民間とひとくくりに行かないんじゃない
それに司法試験も東大ロー以外で時間かけてなら平均下回るし

375:氏名黙秘
13/11/21 11:56:39.75
そもそも、法学部にいる時点で就活する時点でやばくないか?
勉強時間ゼロのテニサーとか、大学にほとんど来ないサボりの奴でも普通にソニー程度入ってる奴もゴロゴロいるし。
民間にいくなら、エスカレーターで慶応でも行って遊んでればいいじゃん。
法学部に入ってきた意味がわからない。

376:氏名黙秘
13/11/21 20:51:26.09
いまでは東大でて弁護士じゃ完全に負け組のレッテル貼られる

377:氏名黙秘
13/11/21 20:59:45.26
外資系弁護士も今や外資系コンサルや銀行に負けてるしな

378:氏名黙秘
13/11/21 21:52:44.57
やはり外資系タクシー運転手の時代か

379:氏名黙秘
13/11/21 23:46:03.32
金銭への執着がなければ、キャリア官僚になることだ。
しかし、金銭に拘る人間は、結局のところ目先の金銭問題で大きなものを
失う例が余りに多いことはおまいらも周知の通り。

380:氏名黙秘
13/11/22 04:10:36.56 HiWQQ6ER
弁護士もちょっと前までは金銭に拘る人間たちが目指す職業の1つだった。
もう大昔の話みたいに思えるが。。。
今も四大を目指すなんてのはそうだろうが、もう中途半端すぎる。
キャリア官僚のような安定した社会的地位も無いし
目先の金銭としても投資銀行などとは比較にならない。

381:氏名黙秘
13/11/22 08:17:06.22
収入も投資銀行は同等以上だし、
潰しのきかない法律知識とか勉強する必要がないからな

382:氏名黙秘
13/11/22 08:21:58.43
合格しても、医師試験に受からなかった医大卒みたいな扱いだもんなあ
なんか役に立つかもしれないし、馬鹿ではないんだろうけど、社員としては必要無さそうっていう

383:氏名黙秘
13/11/22 10:30:56.20
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

384:氏名黙秘
13/11/22 18:54:56.76
ここは日本だ
そして高学歴なら海外留学して学位を取る
日本のロースクールは学歴にならん

385:氏名黙秘
13/11/22 18:58:53.07
そして、売国へ

386:氏名黙秘
13/11/22 23:48:07.54
最近の日本でいう高学歴とは高偏差値大学を卒業したことで、修士や博士の
学位取得者という本来的な意味では用いられていない。

「日本では、修士や博士に対する尊敬がなさすぎ」とか主張していた人が
いたような気もする。

387:氏名黙秘
13/11/23 09:29:50.22 Q7aMtIR9
大学院は権威作りに失敗したね。
ローは典型的。
「で、大学はどこなんですか?」で終わり。
ついでに、格差社会の中で初等教育はどこ出身なのかが重視されてきてる。
慶応幼稚舎とかな。慶応大学より強いブランドだろ。

388:氏名黙秘
13/11/23 09:32:22.85
付属校上りなんか、親のコネがなきゃ採ってもらえないよ

389:氏名黙秘
13/11/23 10:28:48.29
親のコネも含めての学閥
社会の中では学閥含めたコネが圧倒的に大事
そんなこともわからん池沼は黙ってろよ

390:氏名黙秘
13/11/23 10:34:50.65
もう学閥としての体をなしてないって事だよ

391:氏名黙秘
13/11/23 18:56:09.82
格差社会の行きつくところは身分制社会と余り変わらない。

ミドルクラスが上流階層入りできれば、話題になるだろう。
親が工場現場作業員で、子供が検事や裁判官になれば、話題になるという
時代になろうとしているのかもしれない。

392:氏名黙秘
13/11/23 18:59:33.03
昔から、貧乏人は法律家にはなってないよ

393:氏名黙秘
13/11/23 23:37:23.49
貧乏人でも一発逆転できるのが、旧司法試験だった。
私大の夜間部に通いつつ司法試験に挑戦し、弁護士になった人も少なくない。

394:氏名黙秘
13/11/24 00:04:09.10
圧倒的に少ないけどね

馬鹿は親も馬鹿で低収入だから

395:氏名黙秘
13/11/24 00:38:15.69
今は頭の良かった親から産まれたバカしか受けない司法試験
子の頭が良かったら別の道に行くからな

396:氏名黙秘
13/11/24 02:08:20.77
親が馬鹿で低収入なら、子供もそれを受け継がざるを得ないというのは
今も昔もそれほど変わらない真理ともいうべきものだが、司法試験は
その例外として燦然とした輝きを放っていた(旧試時代)。

今後、法曹界はどうなるんだろうか?

397:氏名黙秘
13/11/24 02:10:44.85
予備なら金はかからないから旧試験みたいなものでしょう
現実には東大慶應やらの伊藤塾が占めてるが

398:氏名黙秘
13/11/24 02:36:40.64
親が馬鹿で低収入なら、生物学的遺伝により、子供もそれを受け継がざるを得ないというのは
今も昔もそれほど変わらない真理ともいうべきもので、司法試験もまさにその法則を体現して光輝絢爛たる輝きを放っている(旧試時代も今も)。

今後、法曹界はどうなるんだろうか?

399:氏名黙秘
13/11/24 06:05:21.21
戦前や戦後直後は、家が貧しいけれども非常に優秀な子供が稀にいたものだ。
現在、そういう稀有な事例はないと考えられているんだろうな。
貧しければ、全てが詰んでしまう。非常に厳しい時代だ。

400:氏名黙秘
13/11/24 07:53:45.13
貧乏なのにローに行ってるケースは多いよ
シリツは知らないけど

ただ親の収入が低いからって、逆境に耐えて頑張ってると思ったら大間違い
世襲ナマポと変わらない思考回路の奴の方が多い

401:氏名黙秘
13/11/26 23:22:24.09
一般人の司法試験離れはもちろん、法学部離れは痛い。
こうなると、文系最難関学部・偉い人の集まりという目に見えないオーラ
とでもいうものが剥ぎ取られていく。

402:氏名黙秘
13/11/27 09:28:52.04
でも元々法学部だから偉いと思われてるのは文一と中央ぐらいでは
他は看板は経済だったりとそんなヒエラルキーにないでしょ

403:氏名黙秘
13/11/27 23:11:49.12
司法試験がおかしくなりだしたのは、法科大学院制度が発足してからではない。
それ以前の、事務処理能力重視・若くて優秀な人材を求める等といいだした
頃から、じわりじわりとおかしな方向に行ったのではないか?

404:氏名黙秘
13/11/27 23:17:06.01
確かにそうだけど
問題作ってるのがアスペなのに無理

405:氏名黙秘
13/11/27 23:22:38.14
防空識別圏に米軍爆撃機突入!
一夜明けて…


アメリカ「日本の『空気読む』って文化難しいよね」
日本「そうかも知れませんね。でも、ちょっとあれ見てください」

韓国「ウリは中立ニダー! 日本はもっと真摯に反省するニダー!」

アメリカ「……あいつまだやってんのか」
日本「こういうとき、なんか『イラっ』としません?」
アメリカ「ああ、するわ。ちょっとイラっとするわ」
日本「これが空気読めないやつ、って日本ではいうんです」

406:氏名黙秘
13/11/28 08:38:52.91
アメリカ人は空気読むよ
日本人と同じかそれ以上に

407:氏名黙秘
13/12/01 20:24:43.71
【日中】中国当局、広東省で覚せい剤を所持していたとして拘束した稲沢市議の逮捕請求か[12/01]
スレリンク(news4plus板)

408:氏名黙秘
13/12/14 23:39:56.17 Ry6rKPTC
.

一般人ですが、思いっきりバカにしてますよw

409:氏名黙秘
13/12/14 23:51:03.78
やーい、一般

410:氏名黙秘
13/12/15 00:16:30.59
アメリカ人が空気を読むということはないね。
もしそうなら、いわゆる日本文化論は崩壊だ。
まあ、もうほとんど鎮火状態だが。

411:氏名黙秘
13/12/15 20:53:50.74
馬鹿にされるからどうだとか、ブランドがどうだとか、
おまえらそんなんだと弁護士になっても幸せにはならんぞ。
そもそも何の為に弁護士になるの?自己顕示欲のため?

だったら外資系でも財閥商社でも官僚にでもなるんだな。
それでも幸せにはならないと思うが、弁護士よりはマシ。

困ってる人を助けるのが好き(快感)、修羅場を見るのが好き、
大組織の歯車より不安定でも一匹狼が好き、独立自営したい、
好きなところに住みたい、権威・権力を牽制したい、ポピュリズムに
虫唾が走るって人間こそ法曹にふさわしい。

とかく、偏差値大好きブランド志向のお受験エリートの性格・志向には
合わない世界。東大卒弁護士のほとんどが鳴かず飛ばずなのも当然。

412:氏名黙秘
13/12/15 21:39:09.29
困ってる人を助けるのが好き→警察官
修羅場を見るのが好き→警察官
大組織の歯車が好き→検察官
権威・権力を行使したい→裁判官
偏差値大好きブランド志向→渉外事務所

413:氏名黙秘
13/12/16 02:26:58.25
渉外事務所に所属していることで評価してくれるのは法曹界内部だけ。
一般ピープルは、お金を稼げている弁護士としか見てくれん。

ブランドがあるのは、やはり裁判官、検察官だよ。学者もまだブランドが
根強くある。

414:氏名黙秘
13/12/20 12:02:43.21
あまり苦労することもなくすくすくと育ってきたいい所の坊ちゃん・
嬢ちゃんには、弁護士という仕事は向かない罠。

415:氏名黙秘
13/12/23 15:00:55.26 s9U4TY0s
べんごしとかw かっこいいですねーw 尊敬しちゃいますw 
仕事楽しいですか?w 食えますか?w

416:氏名黙秘
13/12/29 05:25:35.95
>>415・・・おまえ今・・・ そんな荒らしコメントを書き込むふりをして
実は心の中で内定獲得を考えているのだろう
おっ、青ざめたな>>415
・・・・・・ 図星だろう?
ズバリ当たってしまったか・・・・・・・
なァーーーーーーッ!?

417:氏名黙秘
14/01/09 12:48:43.54 l2Fuln2x
バイト先の好きな子に「弁護士ってどう?かっこいい?」って聞いたら、「自分が就きたい職業と関係ないから興味ない」と言われた
三十路でフリーターしながら司法試験の勉強してる俺にとっては辛い一言だった

418:氏名黙秘
14/01/09 15:04:29.71
わたし「遠路はるばる、インドまであなたの評判を聞いてやってきました。
ところで、生きるのに疲れました。どうしたらいいですか」
ブッダ「全ては空しいというのが、仏教の教えです。
全ては関係でしかなく、実体はありません。
だから、生きていて空しいというのは、当たり前のことなのです。
それをどうこうしようと思うから、いけないのです」
わたし「しかし、生きていて楽しいということは、あろうかと思います。
もちろん、楽しいことは過ぎ去ってしまいますが、そういう楽しいことが
ないというのは、どうすれば改善されるのでしょうか」
ブッダ「それは、仏教には答えられない。仏教徒は、若いころは楽しいことを
目一杯おこなって、それに飽きて悟りを開くというのが、通例です」
わたし「そうですか。しかし、ギリシャのソクラテスよりは役に立ちました。
仏教を学んでいれば、西洋哲学なんて学ばなくてもいいんでしょうか」
ブッダ「そうでもない。すべては関係であるという思考には、
自己言及についての思考が欠けている。スピノザはそれを徹底的に考えた。
また、デカルトもコギトという基底的自己言及を見出している。
西洋哲学はその先も続いている。
東洋哲学など、これらに比べたら、底が浅いことは否めない」

419:氏名黙秘
14/01/10 23:26:45.26
法曹界がここ30年近く若手合格者を増やすことに狂奔し、挙句の果ては
法科大学院制度を創設・低迷するなど、混迷を極めている。

10年後、法曹界はどうなっているのだろうか?

420:氏名黙秘
14/01/18 00:22:55.50
【裁判】血縁関係ない子の認知、取り消せる 最高裁が初判断
スレリンク(newsplus板)

421:氏名黙秘
14/01/20 11:28:11.08
【裁判】妻「子供は不倫相手との間の子だから夫との父子関係取り消して」DNA鑑定で血縁関係無し→裁判所が父子関係を取り消し
スレリンク(newsplus板)

422:氏名黙秘
14/02/04 02:09:25.48
【社会】信大法科大学院、募集停止検討 司法試験合格率低迷で
スレリンク(newsplus板)

423:氏名黙秘
14/02/08 00:59:25.41
>>419  10年後・・・

AAA  弁護士人口がさらに増える    3.6万人→4.1万人~4.4万人位に増加
AAA  訴訟事件数の減少が続く     現在の6~8割に減少
AAA  若手弁護士の廃業が増える   年400~500人

AAA  ローの入学者が減り続ける   1000人±200人
AAA  ローの統廃合が進む       20校±5校

AA   合格者数の減少         1000人程度(ローの入学者数が上限)
AA   ロー優遇策の廃止        短答の免除のみ    

424:氏名黙秘
14/02/08 01:02:46.05
ま、事故も訴訟も人権侵害も減って法曹の出番が少なくなるのは、幸せなことだよな
病気や怪我が減って医師の出番が少なくなることもまたしかり

425:氏名黙秘
14/02/08 01:16:57.81
【政治】米以外とも集団的自衛権行使あり得る~安倍首相
スレリンク(newsplus板)

426:氏名黙秘
14/02/08 21:01:37.10
これまでと同じく政治決断もないまま、真綿で首を絞めるように
ロー制度が枯れ果てていくんだろうね。

427:氏名黙秘
14/02/25 20:21:40.80
ゆとり教育失敗の責任を誰も取らない文科省
 
ロー制度失敗の責任を誰も取らない法務省・文科省・法律学者
   
役人は失敗に沈黙してるだけだけど、法律学者の自己正当化はもうあきれ果てるしかない。
    

428:氏名黙秘
14/03/01 21:38:07.96
>>423
10年後にローが残っているかな?

例えば、宅建に資格を取るための大学院があったとして誰がそんなとこに行く?
10年後はその感覚だろ

429:氏名黙秘
14/03/02 03:58:17.68
新卒カードと医師免許くらいでしょ。ましな資格は。

430:氏名黙秘
14/03/08 11:40:35.23
現時点においても懲りない面々

「弁護士の数はまだまだ足りない。司試合格者数を3千人以上にすべき」元京大教授の憲法学者 さん
「弁護士はフランス並みの数にすべき。司試合格者数を少なく抑えているのが最大の悪」元ワセダ学長の商法学者さん
「弁護士は餓死してもいいじゃないか。成仏しなさい。どんどん増やせ」大手法律事務所顧問の地位が安泰の民訴法学者さん
 

431:氏名黙秘
14/03/10 23:54:02.01
懲りないのは既得権益にしがみつく無能旧弁だろ

432:氏名黙秘
14/03/23 20:02:32.32 uW4GFpHb
【海外】クリミアの美人検事総長ポクロンスカヤ「私はアニメの主人公じゃない、検事総長だ」
スレリンク(newsplus板)

433:氏名黙秘
14/03/24 20:36:24.31
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

434:氏名黙秘
14/03/25 19:25:45.11
>>429
医師も、今後、規制緩和されて
外国から医師が入ってくるから厳しくなると予想。

435:氏名黙秘
14/03/26 00:33:35.38
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch