13/08/07 NY:AN:NY.AN
国会議員憲法試験の実施は問題ないが、合否を決するのはダメだろ
点数だけを公表して、国民が合否を決するシステムにしないと
つまり、国民に新たな指標を提供するだけ
何も得点の高い候補者に票を入れる必要はなく、「憲法知識なんて政治家にはいらん」と思う国民は無視すればいいし、「最低でも平均並みには知らないと」という国民は平均点以上の候補者から選べばいい
現在は国会議員の能力に関してまったくわからずに投票している人が大多数だろう
簡単に可視化できる憲法知識だけでも可視化すれば、国民の選択が容易になる
最大の問題は、現在はバカな国会議員が多くてやりたがらないだろうということ
国民にはメリットしかないが、大半の国会議員にはデメリットしかない
221:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
法曹は司法試験、官僚は国Ⅰを突破している
国家権力の担い手に最低限の法知識が必要なのは当然だ
国会議員だけがバカでもなれるのはなぜか
それは、誰がバカなのか、一般国民が選挙前に知る術がないからだ
選挙時に、立候補者全員に憲法択一試験を受けさせ、結果を公表せよ
下らない街頭演説などネット選挙の時代には不要だし、その間は家で勉強しろ
理念と政策をネットで、能力を試験でアピールせよ
222:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>220
合否判定は避けたほうがいいにはおおむね賛成だが、足切りくらいは設けても、とも思う
単なるタレント立候補者にはどうしても手が届かない、というくらいに国会議員(立法者)は品質保証されるべきかと
現状の国会議員の品質のばらつきがひどすぎるので
歳費は血税を経由しているのだから、元は取らせてもらいたい
223:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
安倍「私は憲法マニアではありませんが国会議員であり総理大臣でもありますから、高名な憲法学者のお名前はもちろん存じております」
麻生「憲法とは国家を縛るもの。私と安倍総理はまさに憲法に縛られる立場。自らを縛る憲法に関して、知識習得に努めるのは当然でしょう」
224:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
憲法マニアという言い回しからしてそもそもおかしいんだよ。
Verfassung, constitution とは要するに国制、平たくいうとこの国のかたちだろ。
マニアもなにも、この国を運営しようとする人間がこの意味での憲法を知らないですまされる道理はまったくない。
で、この意味での憲法の有力研究者の言っていることを参考にすべきなのも当然のこと。盲従すべきとは言わんがね。
まるで知らないで政治家、なんてそもそもありえない。非理だ。
225:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN fI4QCCd/
【反日韓国人による富士山での脱糞行為】
世界遺産登録で富士山が反日感情の対象に
先日、多くの戦死者を祀っている靖国神社の池に、
韓国人の男性が放尿した事がSNSを中心に話題になった。
以前から、韓国人による日本国内での横行は目立っていたが、
この事件以来「反日」と「愛国」を盾にした抗日行動が、一部の韓国人の間で頻発している。
その中でも韓国のSNSで話題になったのが、富士山での脱糞行為。
もちろん、設置されたトイレで排泄物を出す分には何ら問題はないのだが、
いま心ない隣国の一部の人々の間で流行っているのはいわゆる野グソというもので、
山登りの最中に山道でしてしまう者が多いという。
実は韓国には2,000m以上の山がなく、これが彼らのコンプレックスになっているという。
そのため、3,776mを誇る富士山は非常に妬ましく感じているのではないか。
特に世界文化遺産に登録されて以降は、富士山を憎む者が多く存在しており、
わざわざ日本に訪れて、脱糞して帰って行く若者もいるという。
彼らはその様子をSNSなどで報告し、「日本人は俺の糞でも登ってろ」、
「喜べ日本人。俺のう○こでまた富士山が高くなったぞ」、
「俺のトグロを巻いたう○この方が富士山より立派だ」などの言葉に、一部のネチズンたちは賞賛の嵐。
とにもかくにも富士山で脱糞した男たちは帰国するとちょっとした英雄扱いを受けているようだ。(文・編集部)
URLリンク(bucchinews.com)
226:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
みんなの党
江田憲司幹事長
東大法学部卒業
在学中に司法試験合格 国Ⅰ合格
経済産業省
227:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
江田さんが悪いとは言わんが多分おまいらとは合わないぞw
俺は構わんが
新自由主義者だぜバリバリのw
228:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
今の様々な社会矛盾を知れば知るほど、高学歴者は新自由主義者というか
リバタリアンになる。
229:氏名黙秘
13/08/07 NY:AN:NY.AN
社会学者が政権与党にコネの一つも無いのは恥ずかしい
230:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
国会議員資格試験(憲法)の問題を競作しようぜ:
設問1 「日本国憲法上保障される基本的人権の基本的な柱をなしているのは13条と25条であるといわれるが、
それぞれの規定の趣旨につき、相互のありうべき対立関係をも視野に入れつつ論じなさい」
試験時間90分、持込一切不可w
採点基準:この水準の問いにまともに答えられない国政選挙(立法者選挙)立候補者は、
立候補が認められない(取り消される)(=足切り)。
設問水準も含めて、もっと適切な出題案があれば待ちたい。
ふだんいつも問われているばかりの俺ら。たまにはヴァーチャルで問いを考案することで気晴らしをしようではないか!
231:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
論文形式だと、採点が気に食わない場合に政治陰謀論を展開する面倒なやつがいそう
あくまで、政策を聴くに値する最低水準を示す(つまり投票における足切り)という意味合いならば、択一形式がいいのでは?
国会議員は書くよりも専ら話す方だから、アウトプットについては試験後の選挙活動で見ればいい
232:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>231
答案(匿名)公開という秘儀もある。それくらいのそれなりの緊張感はあってよいと思う
見識を見るのに択一では不十分では?
いろいろ現実化のためには課題は山積は承知
ある程度まで煮詰めつつ、メディアに投稿とかかな
233:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
国会議員試験には、統治や総論の問題も良さそう
択一なら、憲法総論20問、人権40問、統治40問(各1点100点満点)でどうだ
形式面では、政策秘書の協力可にするのはどうかな
実務では政策秘書が主要な役割を担うが統制役として議員がいるという場合も多いと思うので
さらに、採点対象外で、自身の政策について述べさせる問題もほしい
採点はしないが公開して、国民は投票前に自由に見ていい
たとえば、大枠や都合のいい部分は選挙活動中にさんざん言うが、憲法改正について詳細に書かせるとか
憲法何条にはどういう問題があるか、立法や司法で解決することはできないのか、どのように変えれば解決するのか、変えたことによるデメリットが考えられるか……
こういうことをちゃんと書いてほしいね
ちゃんと書いて説得的に自分の政策を肯定できれば、選挙だけでなくて、憲法改正に向けた国民へのアピールにもなる
234:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
いったい誰が採点するのか(最低3人。5名もあり)とか、
採点者の公平性をどうやって担保するのか(採点者にはどうかすると身の危険もありうるだろう)とか、
課題は多いな
しかしこれがないと要は大衆民主主義、横山ノックでも選挙には勝てる。
あの恥さらしをきわめる人間性のノックでも楽勝で勝てる。
この種のことはおそらくどうしてもやらなければならない課題。
235:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>232
お互い目指してるものが違うかも
俺は、国会議員試験は最低限の知識を確認する試験のつもりで発案した
目的は、①有権者の判断基底に、候補者の知識量という情報を加えること、②国会議員が自発的に憲法学習するようにすること
だから、採点は公開するが一定の合格ラインは設けず、各国民が自由な基準で知識(試験結果)と政策とその他諸々を総合判断して投票すればいいと思う
結果的に点数低いやつが当選したら「バカだけど他にいいところがあるからこの人」という有権者の総意
基本的に簡単な試験でいいと俺は思うな
それこそ、司法試験みたいな難易度にすると、勉強ばかりして一向に仕事しないなんてことになりかねん
簡単だけど、議員なら最低限知っとけよってレベル
純粋に知識だけで、政治思想や政策に影響されないもので
236:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>234
まず、全国の主要な学者・法曹・官僚を集めて国会議員試験考査委員会を作るだろ
しかし、司法試験よりも政治的な思惑が絡むとむずかいし
そこで択一ですよ
237:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
法学検定試験ってのもあるな。級も分かれているようだし。
だいたい>>235の線には同意するぜ。いいんじゃないの。
ただし、衆参両議院の定足数を答えさせるとか、最高裁判事の国民審査の時期を答えさせるとか、
ものを考えなくても答えられる問題の羅列だけは避けときたいところだよな。
やっぱり立憲的意味の憲法とは何かとか、違憲法令審査制の対民主制的ディレンマとは何かとか、
(いずれも、個人的賛否は必ずしも問わない)はせめて大まかには答えていただく必要があると思うよ。
そういった問いを択一で設問できるなら、こんなにいいことはない。
しかしまあそういった細部はともかく、国会議員試験という大枠のコンセプトは、
世界史上、あるいは現代世界全域において、画期的なのは間違いないだろう。
やるべきと言い切ってよさそうに思う。
しかしとうていリアリティは感じられないね、今のとこ。
238:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /──| | |/ | l ト、 | 国会議員に試験を課そうというのも同じだな
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
239:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
治者と被治者の自同性
バカ→山本太郎
やけくそ→吉良よし子
利権→武見敬三
信仰心→山口那津男
おちゃらけ→桐島ローランド
240:氏名黙秘
13/08/08 NY:AN:NY.AN
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 俺らのような敗北主義に
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / どっぷり腰までつかっちゃならねえぜ
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /──| | |/ | l ト、 | ああ 情けないね 以上!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
241:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
国会議員試験が今までなかったのは、優秀でない議員の既得権を損ねるからであって、憲法上の障壁があるからではない
つまり、ここまで意見が出ている通り、試験結果で立候補者を制限するならば問題だが、結果を公表して有権者の判断材料にするだけならば問題ない
むしろ、①能力に基づいた投票を可能にすることによる国民主権の実現、②試験のために学習をすることによる国会議員の能力向上、という計り知れないメリットがある
現実的に(優秀でない議員の反対があるから)不可能という意見は一理あるが、立憲主義に立脚する限り、理論的には否定しようがないはずだ
242:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
現実的にできるのかについて
仮に試験を実施すると、バカ議員が大量にあぶり出されて落選し、国会議員が新人だらけになるね
これが一度に起こると混乱するかも
また、反対するバカ議員が多いだろうね(自分の職を失っちゃうからね)
議会ができたときに一緒に試験制度を作れば上手く行きそうだが、途中からの導入だと、①バカ議員の反発、②議員が大量に変わることによる混乱、がある
そこで、まずは新人候補限定で始めたらどうか
これなら既得権の話もでない
そして、試験を突破してきた優秀な議員が国会で勢力を持てば、試験の有用性について国会で議論できる可能性が出てくる
243:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
>そこで、まずは新人候補限定で始めたらどうか
グッジョブ
これなら当然、2世の「新人」も受験せざるを得ない
あと、試験問題は択一とするとして、問題作成者の問題だが、
今でもセンター試験のような巨大は受験生を抱える国家試験も問題や不祥事なくやれていることからすると、
第三者機関が隠密裏に問題作成をすることは決して不可能ではない。やれる
244:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
ああでも、2世の「新人」はまさに2世であるが故の既得権にまみれているなあ
1世をバックにした猛反発をするだろう
245:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
あほやな
国会議員に必要な知識は法学だけか?
医療分野、外交分野などなど
他にも、リーダーシップなど知識だけじゃない分野についての能力も必要
択一じゃあ図れない能力なんて山ほどあるのに、ほんの一部の能力だけを反映する試験なんて不適当
それで適切な国民への情報提供と言えるのかね
偏った情報を提供するのは、情報を提供しないことより罪深い
まあ試験至上主義のおこちゃま受験生の考えそうな発想だわ
246:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
そもそもの話
議員の選挙の際に、立候補者に択一を解かせてその点数を公表する
などという制度を採用している国がどこにあるんだ?
本当にすばらしい制度なら、多くの国で採用されてるんだよ
机上の空論はいいかげんにしておきなさい
247:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
>国会議員に必要な知識は法学だけか?
>医療分野、外交分野などなど
>他にも、リーダーシップなど知識だけじゃない分野についての能力も必要
憲法についての基礎的見識は、各議員がいかなる各論的分野を担う志があるにせよ必要
>本当にすばらしい制度なら、多くの国で採用されてるんだよ
日本はつねに後追い国家であるとの苦汁の吐露ゴクローさん!
気の毒な日本人の典型ゴクローさん!
248:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
ぼくのかんがえたさいきょうのせんきょせいどw
249:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
判例通説を馬鹿にし
自分で考えた珍説を披露して
実務家教員に失笑されてた同級生を思い出すわ
250:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
たぶん裁判員制度も当初は珍説だっただろうな
251:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
読売が集団的自衛権に賛成
252:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
産経も集団的自衛権に賛成
253:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
私は集団的自慰権には賛成だ!
254:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
前例がないというのが他説批判にならないというのは、今更言うまでもないよな?
既得権にまみれた議員からすれば、試験なんて嫌に決まってる
投票権だって普通選挙が実現するまで時間がかかった
基本的に、制度を作る側の利益に反するのだから、正しいことでも実現が難しいのは当たり前なんだよ
それを、前例がないからバカな考えだと切り捨てるのは実におろかだ
今のところ、理由を述べて国会議員試験を否定しているのは>>245だけだな
一方、国会議員試験のメリットについては、たくさんの意見が出ている
255:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
>>245
憲法以外に様々な能力が必要なのは当たり前
そんなことを言えば、法曹だって七法の知識以外にも様々な能力が必要
全国会議員に共通して必要な能力のうち、試験で可視化できるものを可視化する
実に理にかなってるだろ
憲法以外にも共通して必要、かつ試験で可視化できる能力があるならそれを試験に盛り込めばいいだけ
256:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
有権者がどの候補者に票を入れるか決める基準(予想)
一位:所属政党
二位:人間関係(昔からの付き合いやら組合の推薦やら)
三位:雰囲気(名前、表情、顔、キャッチフレーズなど)
四位:政策
五位:経歴
個人の資質に関する事項が経歴しかないんだよ
だってそれしか公開される情報がないから
しかし、経歴から分かる能力なんて全然正確じゃない
現在は、能力で国会議員を選べない制度なんだ
ほんの一部の能力でも、可視化できるなら可視化すべきだ
257:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
明治憲法
GHQ憲法
成蹊憲法 ← 一番恥ずかしい
258:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
大統領が聖書に宣誓するみたいに
政治家も試験対策本に宣誓させればいい
259:氏名黙秘
13/08/09 NY:AN:NY.AN
GHQの押し付け憲法>>>>Fラン成蹊総理の自主憲法
260:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
入念な試験ありの政策秘書資格というものが現存しているが
ほぼ完全に骨抜きにされている
これに骨を入れなおすことはまず打たれてよい一手だろう
不合理な抜け道を根絶することを当然含めて
261:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
今日の朝日の社説がなかなかよろしい。
津地鎮祭最高裁判決批判→レモンテストと、砂川政教分離違反事件をいれればなお良かった。
Twitterでレモンテストだの芦部先生を時代遅れとほざいている司法試験受験生発見。
262:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
どっちかってーとエンドステートメントテスト寄りになってるぜ?
憲法の世界見たら?
263:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
結論として九条を変えようが国民に遵守義務を課そうがそれは問題ない
しかし、これまでの議論を把握したうえで言わないと説得力皆無
芦部知らない人間が「憲法変えよう」なんて言っても呆れるだけだわ
Fラン「学歴なんて役に立たないよ」
と同じくらいの噴飯もの
やはり、国会議員には最低限の知識が必要でしょ
テストをやらないとダメだわ
もっとも、アベやアソウのようなFラン世襲議員が仕切ってる限り導入されないだろうが
264:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
国会議員試験の話はまったくもって正論で、是非とも導入すべきなのは間違いない
しかし、何らかの革命でも起きない限り絶対に導入されない
なぜならば、試験の対象者が制度を作る立場だからだ
国会議員は私利私欲のために政治家やってんだから、自分が損するような制度を自主的に作るわけがない
だから、国会議員試験は絶対に導入されない
265:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
私利私欲のために法律作る人たちの方が
変なプライドで司法改革する人よりまだ理解できる
266:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
いやどっこいどっこいだろ
267:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
Fランで憲法のケの字も知らないけど名誉欲で改憲を目指す政治家はどうよ
268:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
基本官僚からの冷笑の嵐にさらされるはずなんやけどね
政治主導なんて今の馬鹿議員たちを前提にするとまったく体をなしていないはずだから
官僚からの冷笑は、国会答弁すら乗り切れないはずだし、きついはず
あのなあ、国会議員は、私利私欲のためにすら、法律の作り方を知らない連中なんだぞ?
269:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
三権癒着の和の国日本だからな
270:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
政治主導は民主党の話やろ
271:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
ふつうの姿
「俺たちの代表者を決めようぜ」「そうだな、誰にする?」「頭よくて頼りになるからAくんで決まりだろ」
今時の選挙
「俺たちの代表者を決めようぜ」「そうだな、誰にする?」「親もやってたし、今流行りのサークルに入ってるらしいからBくんで決まりだろ」
バカすぐる
能力がわかる資料を公開しないから……
272:氏名黙秘
13/08/13 NY:AN:NY.AN
自民党かて官僚主導とは口が裂けても言えんやろ
情けなすぎて。公言したら爆笑とともに祝ったる
273:261
13/08/14 NY:AN:NY.AN
芦部憲法はレモンテストそのものじゃん。
砂川の違憲判決もレモンテストと読めなくはないかと。
274:氏名黙秘
13/08/14 NY:AN:NY.AN
>砂川の違憲判決もレモンテストと読めなくはないかと。
えっ?
275:氏名黙秘
13/08/14 NY:AN:NY.AN
芦部だのレモンテストを言っている連中は時代遅れの左翼で、中国と韓国に媚びている売国奴だ。
レモンテストはアメリカでは1985年で終わっているからだ。
世界を見れば、津地鎮祭最高裁判決でも政教分離が厳格すぎて、これでは世俗的なことを何もできない。
安倍政権は憲法改正して政教分離を世界標準レベルに世俗的行為をしようとしているまでだ。
麻生もそれをやろうとしているが、時代遅れの芦部という左翼を擁護し、
世俗的行為を妨げようとする朝日新聞はナチスとレッテル張りして妨げているのは許せない。
276:氏名黙秘
13/08/14 NY:AN:NY.AN
自民党は芦部を国会に呼び出して、芦部を笑ったのは当然の行為だ。
277:氏名黙秘
13/08/15 NY:AN:NY.AN
>>275
ナチスは自分で言い出したんだろw
278:氏名黙秘
13/08/15 NY:AN:NY.AN
>>277
そうだが、朝日新聞の場合、レッテル張りに転用している。
279:氏名黙秘
13/08/15 NY:AN:NY.AN
今朝の産経の社説が、愛媛県玉串料事件最高裁判決に激怒。
それを合憲にできるように憲法改正せよと言っている。
読売もこの手の論調。
280:氏名黙秘
13/08/15 NY:AN:NY.AN
日本民族は世界最高の民族だから海外は見下すべきだ。
何も日本民族より劣る民族と付き合う必要は全くない。
場合によっては領土を奪うまで。
アメリカに対しても同様だ。
世界に日本民族こそ最高の民族だと知らしめる時がきた。
日本古来の領土である朝鮮半島と中国の一部、台湾、南洋の島々、千島列島を取り戻せ!
石原慎太郎を総理にして実行しようではないか。
281:氏名黙秘
13/08/15 NY:AN:NY.AN
憲法9条廃止、天皇主権への憲法改正と、外交ナショナリズムは当然。
282:氏名黙秘
13/08/15 NY:AN:NY.AN
神戸、上智と法科大学院を渡り歩き、またも同級生を中傷するK.K.の2度目の退学処分も当然。
283:氏名黙秘
13/08/15 NY:AN:NY.AN
>>282
退学処分じゃなくて精神科への通院薦めたほうがw
284:氏名黙秘
13/08/16 NY:AN:NY.AN
2ちゃん見てると「右翼ってバカばかりだなw」って思ってしまうが、現実世界ではそうでもない
安倍(Fラン)は本当にバカだが
285:氏名黙秘
13/08/16 NY:AN:NY.AN
>>282
そいつは神戸を退学になって上智に入り、また退学ってことか?
286:氏名黙秘
13/08/17 NY:AN:NY.AN L7j12xsR
>>280
石原って都知事の頃は時の総理より大物っぽいと思ってたけど
国会議員だと自民に媚びへつらうだけの雑魚にしか見えんな
287:氏名黙秘
13/08/17 NY:AN:NY.AN
あの人媚びる媚びない以前に
脳梗塞だ何だでネェ
288:氏名黙秘
13/08/17 NY:AN:NY.AN
選挙は弟と軍団頼み
コンプレックスの塊で惨敗した都知事選挙にリベンジ
たちあがれが伸びず焦って維新と野合
知事の仕事は副知事任せだった
289:氏名黙秘
13/08/17 NY:AN:NY.AN
>>280
エスノセントリズムは国際社会では失笑を買う。
290:氏名黙秘
13/08/20 NY:AN:NY.AN
>>277
麻生副総理の発言「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。
誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」の真相のまとめ
URLリンク(togetter.com)
斎藤環「自民党は右傾化しているというよりヤンキー化した」
URLリンク(togetter.com)
佐藤優のインテリジェンス・レポート「麻生発言と反知性主義」
「なぜロシアは、スノーデン元CIA職員の一時亡命を認めたのか?」
| 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
291:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
2013.8.20 23:10
内閣法制局長官から最高裁判事に任命された山本庸幸(つねゆき)氏(63)が20日、最高裁で会見し、政府
解釈の見直しで集団的自衛権の行使を認めることは「非常に難しいと思う」と述べ、「完全な集団的自衛権を実現
するためには、憲法改正をした方が適切だ」との見解を示した。最高裁判事としては異例の発言。
政府は今年8月、山本氏の後任に政府解釈見直しに前向きな小松一郎前駐仏大使を起用。「有識者懇談会における
議論を踏まえて対応を改めて検討したい」とする答弁書を閣議決定し、今後の行使容認の可能性に含みを持たせて
いる。
山本氏は会見で、これまで憲法9条との関係で「わが国自身が攻撃されたときは例外的に反撃が許されると解釈
されてきた」と指摘した。
憲法改正の是非については「国民の選択」とした上で、「法規範が現状に合わなくなったのであれば、法規範を
改正するのがクリアな解決だ」と話した。
山本氏は定年退官した竹内行夫氏の後任。京大卒業後、昭和48年通商産業省(現経済産業省)に入省。平成
23年12月から内閣法制局長官を務めた。
292:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
まず長官ではない。これが第1点。第2点、個別の裁判について指針めいたものを述べたわけではない。
第3点、いわゆる政策形成訴訟では、司法が立法/行政に物申すことはこれまでも頻繁に行われてきた。
その正統性 legitimacy については論議のあるところだが、完全否定論はもはや優勢を保てる状況ではない。
今回の内閣法制局長官出の最高裁判事(の発言)の立ち位置は学術的にきわめて考察しがいのある題材である。
まさか速攻で罷免されはしないだろうけれども。ただしオープンなものとしては前代未聞の発言ではあった。
293:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
意見があるなら法廷でじゃないか?
少数意見で言うなら問題はなかろう
294:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
だから、今回就任会見で「意見」を述べたことをどう位置づけるかが法理論上問題なんだよ
事実上行政の有権解釈のゆくえに指図したわけだからな
もともとなんとか正統性を担保すべく努力しつつ漂流しつづけていた権力分立制にさらに波紋を呼びかねない
295:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
政治活動に当たるってことにして飛ばすのが安全だわな
296:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
飛ばされなければ、あれでもだいじょうぶっていう先例になるわな
スピード感が求められるってヤツか
297:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
最高裁判事を任期途中(といっても、受理事件ゼロ)で飛ばすなんて、
そもそも先例があるのか?
飛ばせないと考えるのが妥当な線だ。そもそも停年的に飛ばす先も限られてくるし。
安倍は甘く見たな。頭が足りないとこういうことになる。
298:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
がちゃがちゃいう内閣法制局の官僚さんたちに
粛清の手が伸びるだけではないかなぁ
299:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
粛清など手段が限られているし、何よりも第四権力左翼メディアが黙っていない
いやおもしろくなってきたね
新判事の発言に行使に公式のお咎めなしなら以後新判事の発言封じ込めに出るかな
小規模大津事件
いずれにしても安倍の頭で思いつくことではない
300:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
Fランがトップだと大変だな…
301:氏名黙秘
13/08/21 NY:AN:NY.AN
選挙は三年後だし細かい話題に大衆は興味ないし
官僚が首にor左遷された?
ザマァにしかならんだろw
シベリア送りにryならともかく
302:氏名黙秘
13/08/22 NY:AN:NY.AN
菅直人もバカだが、菅官房長官もかなりのバカだ!
303:氏名黙秘
13/08/22 NY:AN:NY.AN
>>301
お前も大衆だから細かい話題に興味ないわけだなwww
304:氏名黙秘
13/08/22 NY:AN:NY.AN
三流大学→秘書→横浜市議→衆議院議員
成り上がりバカの簾禿げ菅官房長官黙れバカが
305:氏名黙秘
13/08/26 NY:AN:NY.AN
このスレ的に秋のイベントは道州制だな。
個人的には道州制勘弁、基礎的自治体制をやってもらいたいところ。
県内での地域対立が酷くて、○民や○人みたいな煽りにうんざりしている。
民主は基礎的自治体制を掲げたまでは良かったが、憲法改正をこれで持ってこなかったのはおかしい。
憲法改正の最大のポイントは、個人的には地方自治かと思う。
国民は、伝来説、固有説、制度的保障説くらいわかれと。
306:氏名黙秘
13/08/26 NY:AN:NY.AN
安倍総理や麻生副総理は天才です
東大に余裕で入れる学力がありながら、あえて三流大に入ったのです
なぜなら、東大ではなく三流大に入ることで、頭の良くない一般庶民と接することができるからです
一般庶民はどんな政策を望み、どんな発言に票を入れるのか
お二人が大学で培った大衆心理の感覚が日本を支えているのです
307:氏名黙秘
13/08/27 NY:AN:NY.AN
被爆者の語り部の話を聞きに行け安倍の馬鹿たれ
308:氏名黙秘
13/08/27 NY:AN:NY.AN gTC9cP+B
麻生や安倍が東大余裕?
なわけねえだろカスが
遊んでばかりいた麻生ならともかく
安倍なんてスポーツに打ち込むわけでもなく特に遊び好きだったわけでもなく
勉強しかとりえがない真面目っ子だったらしいじゃねえか
勉強しかとりえがないのに成蹊なんだぞ?分かるかこの意味
309:氏名黙秘
13/08/27 NY:AN:NY.AN
つまり、成蹊は東大よりも優秀ということですね
310:氏名黙秘
13/08/27 NY:AN:NY.AN
安倍ちゃんは小学校から成蹊だから大学受験する必要がない。
ちなみに戦前は、成蹊小学校→成蹊高等学校尋常科→成蹊高等学校を経て
東京帝国大学を受験するのが富裕層のエリートコース。
成城と学習院も同様。
311:氏名黙秘
13/08/27 NY:AN:NY.AN
つまり、戦前回帰すれば安倍&麻生は高学歴になるということですね!
312:氏名黙秘
13/08/27 NY:AN:NY.AN
戦前なら安倍・麻生は高等科からどこかの帝国大学に入れたはず。
戦前は高等学校卒業者数≦帝国大学入学定員で、高校を卒業すれば大学入試はザルだった。
さすがに東京帝大の法、医だけは志願者が集まり、入試は難関だったそうだ。
313:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN MWdpfKAC
国立追悼施設の調査費をやめるのは呆れる。
レモンテストとか砂川政教分離事件の最高裁判決を無視とは。
安倍は、芦部本読んで、立憲主義とか授権法の成立過程とかレモンテスト分かれ。
産経とか読売は、靖国違憲出ないように憲法改正しろとほざいているが、こいつら立憲主義のガン無視そのもの。
フジサンケイ御用学者で早大政経憲法閥が、安倍の取り巻きで、
基本、津地鎮祭最高裁判決派で、それさえ政権分離が厳格と言っている連中。
314:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
日本が法治国家じゃなきゃ一番困るのは法律家なんだから
国が何やろうが司法側で勝手に空気読んでつじつま合わせるだけだよ
315:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
>>312
それ前提がおかしいだろ
高等科の卒業生がそれだけ少ないなら、戦前だったら安倍や麻生は高等科行けなかったんじゃないの?
316:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
小学校から成蹊or学習院→エスカレーターで高等科まで。
素行不良等で中等科(尋常科)に上がれない可能性はゼロではないが、
あの二人なら親の力でどうにかなるだろう。
317:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
戦前は今よりも成蹊や学習院の小学校に入るのが難しかったんでないの?
318:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
てか戦前なら~とか持ち出されても困るけどな
もし安倍や麻生程度が戦前なら余裕で東大行けたっていうなら
それは東大のレベルが低かったからでそ
実際戦前の東大のレベルがどうだったかなんて知らんけど
319:313
13/08/28 NY:AN:NY.AN MWdpfKAC
津地鎮祭最高裁判決が基準とかの連中が増えすぎて困る。
反対意見が5人で芦部先生も批判している判決じゃん。
俺は政教分離については、津地鎮祭最高裁判決批判→レモンテストで書いている。
レモンテストは芦部本にも書いてあるじゃん。
政治家あたりには、芦部本、田中行政法、菅野労働法を読むことを義務づけたい。
ああいう本を無視されてから日本はおかしくなったのは、小泉で証明済。
320:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
>>318
実際の戦前の東大のレベルは今の東大のレベルより高い
しかし、戦前の高校のレベルは今の高校のレベルよりかなり高い
バカウヨは、安倍は成蹊の高等部だから戦前なら東大行けたなどと戯言を抜かしているが、そもそも戦前なら安倍は成蹊に入れてない
こんな簡単なことがわからないから右翼はバカなんだろうね
321:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
右翼のドンがFラン総理なんだから、右翼はバカに決まってるだろw
ちなみに、左翼のドンの共産党委員長は東大卒です
322:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
いつまで旧来の学歴感にとらわれてるんだよ
東大が問答無用で最強とか、それこそ戦前の思考だわ
安倍ちゃんは天才なんだから、安倍ちゃんの通ってた成蹊大学も凄いだろ
安倍ちゃんという偉大な人物が輩出した以上、もはや東大よりも成蹊が上
麻生の学習院も同様
皇族の方々がご卒業なさっているのだから、学習院は当然に東大よりも上
したがって、安倍麻生は超高学歴コンビ
はい、完全論破w
左翼の嫉妬ざまぁw
323:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
芦部を知らないというのも左翼の捏造
「芦部を知らない」ではなく、「こんな問答に意味はないので答えない」って言っただけ
そうしたらバカ左翼が勝手に知らない認定しやがった
左翼は原文確認もしないで都合のいいように事実を解釈するからバカなんだよ
そもそも、安倍ちゃんが芦部知らないわけないだろw
安倍ちゃんは早稲田政経の教授たちと勉強してるから、ぶっちゃけ並の弁護士よりも憲法には詳しいよ
芦部どころか、四人組も高橋も長谷部も佐藤も渋谷もたぶん読破してる
お前らじゃ誰も安倍ちゃんには勝てない
国会議員試験とか言ってるやつがいたが、導入したら安倍ちゃん以下自民党勢が上位独占だろうな
橋下率いる維新もなかなかの成績だろう
なんせ橋下さんは弁護士だし
左翼政党のバカどもには無理だろうがな
あいつらじゃ司法試験100回受けても誰一人通らない
324:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
今の東大なんて定員多いから誰でも入れる
成蹊や学習院は限られたスーパーエリートしか入れない
この差はデカイ
左翼のリーダーは東大とかいう過去の遺物のバカ国立大の出身
右翼のリーダーは成蹊と学習院というスーパーエリート私立大出身
結論は言うまでもない
325:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
二重の絞り論も真っ青の凄い煽り
326:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
芦部を知らないは問題ではなくても、
放送大学のテキストが元の芦部『憲法』にあるような基本知識を
知らない、あるいは知っていて無視することのほうが問題でしょう。
学歴中毒さんは、スタンフォード大学Ph.Dも評価しろよ。
327:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
事実誤認があるな
安倍がスタンフォードPhDなわけないだろ
安倍は南カリフォルニア大学、麻生はスタンフォード大学で学歴ロンダしようとしたが、いずれも退学になってる
アメリカの大学は入るのは簡単だけど卒業が難しいからな
328:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
★右翼は低学歴、左翼は高学歴★
日本共産党委員長:志位和夫(東京大学工学部卒業)
社会民主党前党首:福島瑞穂(東京大学法学部卒業)
公明党代表:山口那津男(東京大学法学部卒業)
生活の党代表:小沢一郎(慶應義塾大学経済学部卒業)
民主党代表:海江田万里(慶應義塾大学法学部卒業)
みんなの党代表:渡辺喜美(早稲田大学政治経済学部卒業)
日本維新の会代表:橋下徹(早稲田大学政治経済学部卒業)
自由民主党総裁:安倍晋三(成蹊大学法学部卒業)
329:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
綺麗に右翼政党ほど低学歴になってるなw
330:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
何故、高学歴=左翼化、低学歴=右翼化するのか
URLリンク(njtms.info)
331:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
高学歴には右翼も左翼もいる
しかし、低学歴はそもそも右翼思想も左翼思想もよく理解できない
そして、とりあえずバカっぽい発言を繰り返した結果、右翼のように見えるだけ
実際はこいつらは似非右翼だから、本物の右翼が低学歴のバカなわけではない
頭の悪い暴力団がみんな右翼っぽく見えるのと同じ
332:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN rirkJgat
安倍は潰瘍性大腸炎を詐病してるが、
その病気に禁忌なのが、動物性タンパク、高脂肪食、乳製品、香辛料なのを知らず、朝から焼肉喰らうアホだからな。病気を口実に逃げるのを許すな。
333:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
安倍は一時期南カリフォルニア大卒を強調していた
安倍が幹事長に就任した2003年頃安倍の学歴が注目され
実は在籍すらしてなかったんじゃないかって疑われるようになると
成蹊大卒を名乗るようになった
いくらなんでもこれは恥かしすぎるだろう
馬鹿は安倍を潰した(第一次政権)のはマスゴミとか言うが
学歴問題取り上げれば一発だったし再登板の芽も摘まれてたと思うぞ
334:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
立憲主義とかも理解できないバカは右翼でも左翼でもなくバカなんだよ
高学歴…右翼と左翼が半々
低学歴…バカがほとんど
そして、バカはバカと右翼の違いが理解できないから、低学歴には右翼が多いと勘違いしてしまう
それが日本の右傾化、ネトウヨ、バカウヨの正体
本当の右翼は左翼と同様に高学歴エリートである
安倍総理はもちろんバ(ry
335:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
安倍晋三、麻生太郎らに学歴詐称疑惑が浮上 民主党の管直人氏と野田佳彦氏が追求の構え
URLリンク(newskenm.blog.fc2.com)
安倍は南カリフォルニア大に留学、麻生はスタンフォード大で修士、ロンドン大で博士と書いていた
しかし、学歴詐称ではないかと追及されて訂正した
安倍は成蹊、麻生は学習院という超低学歴が恥ずかしくて詐称したと言われている
336:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
みんなの党幹事長を解任された江田憲司
東大法学部
在学中に司法試験、国家一種合格
総理秘書官
渡辺喜美は金持ち以外は江田憲司に叶わなかった
337:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
おまいらいくらなんでも不毛すぎる議論だろwww
安倍や麻生をもちあげるような無謀な特攻野郎は相手にすなよ
338:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
百田直樹さんのツイッター、最高にオモロ
339:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
百田「尚」樹だった。
まちがえた
340:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
鳩山は東大、菅は東工大なんだが
341:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
【政党別東京大学出身者率ランキング】
みどりの風 東京大学出身者*2名(内法学部*0名)/所属国会議員**2名 東大率100%
みんなの党 東京大学出身者*9名(内法学部*6名)/所属国会議員*35名 東大率*26%
民主党 東京大学出身者24名(内法学部15名)/所属国会議員116名 東大率*21%
社会民主党 東京大学出身者*1名(内法学部*1名)/所属国会議員**5名 東大率*20%
日本維新の会 東京大学出身者12名(内法学部*6名)/所属国会議員*62名 東大率*19%
公明党 東京大学出身者*9名(内法学部*4名)/所属国会議員*51名 東大率*18%
自由民主党 東京大学出身者69名(内法学部48名)/所属国会議員410名 東大率*17%
日本共産党 東京大学出身者*2名(内法学部*0名)/所属国会議員*19名 東大率*11%
生活の党 東京大学出身者*0名(内法学部*0名)/所属国会議員**9名 東大率**0%
新党改革 東京大学出身者*0名(内法学部*0名)/所属国会議員**1名 東大率**0%
新党大地 東京大学出身者*0名(内法学部*0名)/所属国会議員**1名 東大率**0%
沖縄社会大衆党 東京大学出身者*0名(内法学部*0名)/所属国会議員**1名 東大率**0%
無所属 東京大学出身者*5名(内法学部*4名)/所属国会議員*10名 東大率*50%
※2013年8月23日現在
342:氏名黙秘
13/08/28 NY:AN:NY.AN
>>341
みんなの党ええやん
343:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
>>340
鳩山由紀夫は学歴ロンダリングした。
東京大学→スタンフォード大学Ph.D
344:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN 5Bbll2WN
>>333
学歴詐称で民主党議員が辞職したが小泉純一郎も安倍晋三も学歴詐称やらかしてる。
本当なら小泉と安倍は議員を辞職させられるはずなんだが。
345:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
小泉はもうとうに辞職しているがな
346:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
>>337
同意。
政教分離は信教の自由を妨げるとか言っているバカも湧きすぎで困る。
小泉も政教分離は思想の自由を妨げるとか言っていた。
竹田家は元皇族のくせに日本の政教分離は幻覚すぎるとかほざいている。
90年代半ば以降、芦部憲法、田中行政法、菅野労働法に反することばかりやっておかしくなっている。
政治家にはこの3つを読むことを義務づけたい。
早大政経憲法が浮上とかあり得ない。百歩譲って京大学派まで。
最近の経済学者は、同一労働同一賃金と契約の自由を結びつけるやつも多いやら。
347:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
小泉はあくまで慶應卒を表に出していてロンドン大留学はおまけくらいの
感じでしか書いてなかったような気がするが
安倍は成蹊大卒ってのをすっ飛ばして南カリフォルニア大卒って経歴にしてたような
記憶あるんだよな
当時の新聞や政官要覧見れば分かると思うが
348:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
一番酷かったのは麻生だろ
スタンフォードとロンドンに短期留学しただけなのに、スタンフォード大学修士、ロンドン大学博士にしていた
どんな天才でも一年で修士博士取れるわけないだろww
学歴は関係ないとかいいつつ、コンプ丸出し
なんせ、ロンダのために留学したのに卒業できずに学歴詐称だからな
安倍や麻生みたいな低学歴政治家はこれだから困る
党首は最低でも早慶にしろよな…
349:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
ハーバードやイェールでも影響力を持つ親(寄付金等)の子弟を優遇するのは常識。
350:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
>>349
今そういう話してないんだけど
麻生や安倍が卒業してない大学を卒業したと経歴詐称していたことについて話してるんだけど
351:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
【中世】 自民「秘密保全法」検討チームが再始動 言論・表現の自由は犯罪へ
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377559531/
すでに公安が政権批判者のチェックを開始したとの噂があるが、マジかよ。
俺いろいろ批判しているからヤバい。
自民の憲法改正案だと、表現は戦前レベルに戻したいと分かる。
自民は特高も復活させたがっているとの噂があるが、マジかよ。
小泉とか飯島が絡むと、こういうことばかり浮上するよな。
352:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
ジャップランドこわすぎワロタ
353:氏名黙秘
13/08/29 NY:AN:NY.AN
学歴云々はいいたくないけど、民主党政権では文部科学大臣が高卒だったりした。
欧米なら科学担当大臣なんて博士だろうに、どういう会話になったんだろ。
そもそも大学行ってない奴に大学院行政なんて笑っちまう。
354:氏名黙秘
13/08/30 NY:AN:NY.AN
だから、安倍も麻生も論外。論ずるに値しない。これで終わりにしろよおまいら。
あとは、どうせまた麻生あたりがナチス発言のような失言をするにきまっているから、
それを具体的に嗤えばよい。以上。
355:氏名黙秘
13/08/30 NY:AN:NY.AN
学歴がすべてではないが、安倍や麻生を見てると、最低限の学歴は必要だなぁと思う
本人たちも学歴詐称しちゃうくらいのコンプだし
国のリーダーは少なくとも早慶レベルの頭脳でないと
356:氏名黙秘
13/08/31 NY:AN:NY.AN
今日の読売に、美濃部先生のことが出ている。
357:氏名黙秘
13/09/01 17:28:09.55
今日の読売社説は緊急事態条項に賛成している
358:氏名黙秘
13/09/02 13:30:27.13
安倍や麻生ただの低学歴ならまだいいんだよ
低学歴
→海外の大学で学歴ロンダを計画
→能力不足で退学になり、ロンダ失敗
→卒業したことにして学歴詐称
→民主党議員の学歴詐称を追及していたら、自分の詐称も発覚
何重にもダサい
359:氏名黙秘
13/09/02 16:06:22.75
その後さりげなく経歴から
ロンドンやら南カリフォルニア大の名前を消すっていうのもあるな
360:氏名黙秘
13/09/02 16:23:30.26
「低学歴で何が悪い」って態度ならまだしも、ロンダやら詐称やら学歴コンプ丸出しだからなぁ
しかも総理と副総理の二人揃って
高学歴議員に対する僻みもヤバい
361:氏名黙秘
13/09/02 16:53:04.62
本来なら学歴詐称なんて、立場のある人間にとっては致命的なはずなんだけどね。
どうして失脚しないんだろう・・・って、2世だからか。
それにしても、安倍ちゃんと麻生って個人的にも仲よしなんだろうか?
2世同士って、吉田と岸でどっちが偉いとか張り合うとか。
362:氏名黙秘
13/09/02 17:24:23.06 4zYMzPtx
ばかやろ!
総理が芦部を知らなかったからってそれがどうした
一国の総理は学者じゃないんだよ
いちいちそんなこと覚えてられるかっての
小西洋之こそ偏差値馬鹿だ
歴代首相の中で最高のおばかさんは民主党で東大卒のハトぽっぽじゃねーか
総理の揚げ足取るためにクイズ考えてる暇あるんだったら
もっと建設的な質問しろっての
こんな奴ばっかだから民主党はこてんぱてんに負けちゃったんだわ
低学歴がどうとかいうんなら
高等小学校しか出てなかった田中角栄を見てみろや
東大卒のエリート官僚が束になってかかっても勝てんかっただろ
知識はあっても知恵がない
受験勉強だけが能じゃねーよっての
363:氏名黙秘
13/09/02 22:08:50.19
>>362
うん、そうだね。学歴なんて重要じゃないね。
あれ?じゃあ、どうして学歴ロンダしたの?どうして学歴詐称したの?
ねえ、どうして?どうしてだろう?不思議だねえ。
364:氏名黙秘
13/09/02 22:10:51.38
ちなみに、角栄は中央工学校卒
高等小学校しか出ていないと言うのは事実誤認
365:氏名黙秘
13/09/02 22:11:30.27
やはりバカな政治家の支持者はバカばかりなんだな
366:氏名黙秘
13/09/02 23:38:30.59
芦部は知らなくてもいい。しかし立憲主義は知らなきゃ駄目だろ?
憲法の基本原則は法文上明確に記されていなくとも大事かどうか(たとえば平和主義)はわきまえていなきゃ駄目だろ?
べつに立憲主義を正面から否定する論陣を張ってもいい。平和主義は前文から論理必然的には出ないとの論陣を張ってもいい。
しかしともかく、論陣を張れよ!やっぱり馬鹿にはこの国のかたちを任せるわけにはいかないんだよ!
頼むぜおい・・・
367:氏名黙秘
13/09/03 00:04:36.24
国政を批判する人間が誰もいない美しい神の国、天皇国日本、はもうすぐ完成します。
368:氏名黙秘
13/09/03 00:12:27.05
?「天皇を中心とする美しい神の国ニッポンを取り戻す」
369:氏名黙秘
13/09/03 00:52:48.72
芦部を知らないってことは、
憲法学者をおよそ知らないってことだからね…。
370:氏名黙秘
13/09/03 00:57:00.53
「芦部は知らないけど高橋は知ってます」キリッ
って人はいないな
371:氏名黙秘
13/09/03 01:11:07.73
政治家に文句を言う前に
まずは司法が中世から近代にならないと
372:氏名黙秘
13/09/03 01:19:50.97
しかし世界史上近代に入った司法があるだろうか?
373:氏名黙秘
13/09/03 01:23:44.15
海外の先進国は少なくとも近世くらいにはなってるよ
中世なのは、美しい国ジャップランドだけ
374:氏名黙秘
13/09/03 03:14:02.89
なんかやだな、こんなバカな長州野郎が親の七光りだけで二度も総理になり
勉強もしたことのない憲法改正とか。
375:氏名黙秘
13/09/03 06:20:12.04
>>374
長州じゃない!朝鮮人だよ。よく検索してみ
376:氏名黙秘
13/09/03 08:20:04.12
さすがに日本人だが
377:氏名黙秘
13/09/03 14:44:40.74
>>362
田中角栄は家が裕福だったら間違いなく一高→東大→内務省のコースに行けた
378:氏名黙秘
13/09/03 20:52:55.82
安倍や麻生は家が裕福だったがFランにしかいけなかった
379:氏名黙秘
13/09/03 20:55:34.07
家が裕福で真面目に勉強してたのに成蹊って地頭の悪さでは日本トップクラスかもしれんな・・・
IQテストしたら驚愕の数字が出そうだ
380:氏名黙秘
13/09/03 21:13:54.27
安倍擁護のために東大法学部卒だけど自分も同じ法学部の友人も芦部なんて知らないといった側近は
東大出ててもも馬鹿なんだよな。
本当に知らないなら馬鹿だし
知ってて嘘ついたなら嘘つき。
381:氏名黙秘
13/09/04 02:48:00.28
>>380
単純に嘘つきだろ
政治家に正直者を求める方がどうかしてる
安倍の場合は嘘つき(学歴詐称疑惑あり)なうえにバカ(学歴ロンダ失敗)だから問題
382:氏名黙秘
13/09/04 10:19:57.72
我妻先生なんて、正月は熱海の温泉宿にこもって勉強だからな
戦前の金持ち学生はスケールが違う
383:氏名黙秘
13/09/04 21:34:26.86
URLリンク(mainichi.jp)
立法府の首班にして行政府の長である安倍ちゃんは、これから何をすればよいのかわかっているかな?
384:氏名黙秘
13/09/04 21:38:25.71
最高裁判断は事実上の法的拘束力を持つとされるが、大法廷は「裁判や調停などで確定済みの他の遺産分割には
影響しない」と異例の言及をした。既に確定した遺産相続を巡って混乱が起きることを回避するためとみられる。
安倍ちゃんは不遡及という概念を知っているかな?
385:氏名黙秘
13/09/04 21:40:36.79
>>383
Fラン出身で学歴ロンダに失敗して学歴詐称してた安倍ちゃんには、東大出身の官僚に説明してもらわないと理解できません
386:氏名黙秘
13/09/04 22:48:57.64
普通選挙で議員を選んでいる以上、まともに字読み書きできない
2世の低学歴が偉くなるのもしゃーないと思う。
大衆にとっては低偏差値の成蹊法だって高嶺の花かもしれない。
大衆は本を読まないから本を読む人間を避ける傾向にある。頭に関しては
自分たちと同じじゃないと何か不安なのよ。優秀であることよりも
自分達と同じであることの方がずっと大事な訳(但し生まれは同じであっては駄目)。
文句があるなら普通選挙制を廃止して、旧帝一工医学部卒の高学歴に
のみ選挙権を与える制度に変えるしかない。
でもそんなのは現実的じゃないからね。どうしようもない。
387:氏名黙秘
13/09/04 23:14:28.67
>>386
政治家が馬鹿だから官僚が立法まで手伝ってやってるのに、愚民は官僚嫌いだからなあ
根本的に頭のいい人が嫌いなんだろうなあ
388:氏名黙秘
13/09/04 23:20:12.64
婚外子訴訟最高裁大法廷決定全文を読んだけど、
*論法としては国籍法違憲判決を大筋で同じ
*補足意見では、付随的違憲審査制、個別的効力説、レイシオ・デシデンダイと傍論の区別などへの言及がなされ、
まるで学術論文のようだった
というのがさしあたっての感想かな。十分にわかりやすかった。
389:氏名黙秘
13/09/05 03:21:40.44
安倍晋太郎は穏健で良かったが、息子は爺さん様々だな
岸vs我妻栄の成績争いみたいな力が無いくせに
390:氏名黙秘
13/09/05 05:45:15.62 BCbG58gI
非嫡出子相続分規定違憲判断では、
平成5年6月23日東京高裁決定で実質的に言い尽くされてる。
ついでに家族法百選5版の米倉解説。
平成6年の民法改正案が通っていればな。
391:氏名黙秘
13/09/05 08:17:27.99 dlxlQ47F
左巻きどもはせいぜい負け犬の遠吠えやってろや
安部政権はあと2年盤石
392:氏名黙秘
13/09/05 10:35:12.93
首相が高学歴で法学に詳しかったら
司法浪人にはもっと面白くないだろ
パンとサーカスだ
393:氏名黙秘
13/09/05 11:58:43.88 dlxlQ47F
すくなくとも
東大出の史上最低のお馬鹿さん鳩山由紀夫
よりも賢いのは確か
394:氏名黙秘
13/09/05 14:48:23.51
レイシオ・デシデンダイを「判旨」と訳すのは今後通用するのかな?
395:氏名黙秘
13/09/06 08:14:12.20
今朝の読売で新聞の軽減税率を主張している学習院の戸松は何者?
396:氏名黙秘
13/09/07 06:46:37.40
>>395
お前受験生じゃないだろ
397:氏名黙秘
13/09/07 06:53:39.47
マドリード優勢
ちゃんとやれよ安倍
398:氏名黙秘
13/09/07 21:26:09.21
>>386保守思想っぽいが、ちがうんじゃね?大衆も本は読むぜ?大衆は、歴史伝統に連なっていないから、バカなんであって、本を読まなくても、伝統を体現している人は庶民といい、政治家をえらぶ能力はあると思う。
ただ、普通選挙平等選挙に反対には同意。橋下を政治について、一般人に興味を持たせて分かりやすい言葉で伝えるのは凄いとかいうぐらいだぜ?バカは黙っとけといいたい。
399:氏名黙秘
13/09/08 00:48:00.17
じゃあ、有権者全員で政治のテストをやって、そのテストの得点分だけ投票できる制度にしよう
満点の人は100票入れられるが、0点の人は1票も入れられない
実に平等なシステムじゃないか
400:氏名黙秘
13/09/08 05:04:10.88
昔のSFでロボットが人間を支配してた世界がそのシステムだったな
401:氏名黙秘
13/09/08 12:23:26.02
五輪招致で安倍が活躍したな
汚染水対策についてきっちり説明したのが良かった
しかし、なぜ日本人に対してこれまでその説明をしなかったのか
しっかりやってもらいたい
402:氏名黙秘
13/09/08 13:09:33.47
日本国民はバカだから、バカが総理をやったほうがいいんだよ
403:氏名黙秘
13/09/08 20:23:10.21
原発は益々厳しい
復興と言っても未だに仮設だらけ
金をかけて国立競技場など散財だらけ
404:氏名黙秘
13/09/08 20:25:49.38
オリンピックで使う大量の電力はどうするんだ?
原発を動かしまくるのか?
汚染水対策も含めて、そういうことはあらかじめ国民に説明すべきではないのか?
405:氏名黙秘
13/09/08 20:27:17.75
パチンコを止めればいい
406:氏名黙秘
13/09/08 20:28:31.22
>>405
それだ!!!!
407:氏名黙秘
13/09/08 20:39:13.90
消費税上げてオリンピックかよ
馬鹿馬鹿しい
イスタンブールさんどうぞどうぞ
408:氏名黙秘
13/09/08 20:43:00.89
韓国人乙
409:氏名黙秘
13/09/08 22:32:17.89
>>407
それは問題ないだろ
オリンピックで外国人がたくさん来るから、消費税を上げたほうが税収増えるじゃん
410:氏名黙秘
13/09/08 23:45:47.96
2020年東京オリンピック
誰が総理大臣かなぁ
小泉進次郎
江田憲司
丸川珠代
志位和夫
橋下徹
山口那津男
福島みずほ
411:氏名黙秘
13/09/08 23:54:09.43
みずぽに一票
412:氏名黙秘
13/09/09 10:52:43.00
翔んでイスタンブール~!
413:氏名黙秘
13/09/09 11:55:19.05
憲法の知識とか言ってる奴らイタイね。
憲法の教科書に書いてあることのうち条文と判例以外は
全て学者の意見。憲法の知識ではない。
憲法は制限規範だから、国民が権力を拘束するものというのも意見の一つあるいは憲法の性質の一つにすぎず、事実ではないし、公理でもない。
(これが公理であれば国民の義務を規定している日本国憲法は矛盾憲法ということになる)
教科書に書いてあることをそのまま頭にコピーするだけの連中ばかりかよ。
414:氏名黙秘
13/09/09 14:33:48.95
>>413
じゃあ、学者の意見であって憲法の知識でないものを、司法試験で問うのはなぜ?
そして、司法試験では問うけど、国会議員には問わないのはなぜ?
415:氏名黙秘
13/09/09 18:11:47.72
>>414
大丈夫か?
司法試験で学者の意見なんか聞いてない。
それに気づかないと三振するぞ。
416:氏名黙秘
13/09/09 18:20:24.60
憲法尊重擁護義務や前文があるな
417:氏名黙秘
13/09/09 21:10:24.60
GHQが1週間で作ったという現行憲法
自民党が50年以上かけて練りに練った草案
前者の方が出来はいいように思える
長い時間かければいいってもんでもないな
418:氏名黙秘
13/09/10 05:26:10.21 1QzX3MrG
>>415
司法試験だと、条文と判例は何よりも大事だが、判例が明言してないものでも
関連する基本概念は分かってないと合格しないぞ
とりわけ、民訴は学説聞いてくるからな
419:氏名黙秘
13/09/10 06:44:43.00
憲法改正の発議が許されるからには、現行憲法の知識は当然の前提だろ
420:氏名黙秘
13/09/13 22:47:21.30
試験委員もまともじゃない
過去択一で宮沢コンメンタールに書かれてる宮沢説を正答にしたことがある
421:氏名黙秘
13/09/14 18:11:30.25
「年俸で○百万円。これにボーナスが○百万円ぐらいつきます」提示された年俸は日本で公務員をしている同級生と同じくらいだった。
あっけにとられる私。会計系のコンサルの年俸がそんなに高くないのは知っていた。
会場でバッタリ同級生のマキちゃんにあった。
マキちゃんは、すでに夏にインターンとして働いた投資銀行から内定をもらっているから余裕だ。
「聞いて-。コンサルから内定もらったんだけど、すごい悲しい金額だったのお」
「えー、いくら」「言えないぐらい悲しい」
マキちゃんが投資銀行から提示されていた年俸の半分くらいだった。そんなの恥ずかしくて言えない。
(「ゼロからのMBA 佐藤智恵 著」より)
422:氏名黙秘
13/09/21 04:08:24.64
>安倍は「国民の多数が憲法を変えたいと思っても、
>両院の三分の一が反対したら、改正案が葬られてしまうのはオカシい」と言ってるけど、
>憲法には、多数派による少数派に人権制限を防止すると言う目的もあるんだから、当然だろ。
↑みたいなこと言ってるやつこそ憲法を全く理解してないんだよな。
じゃあ3分の2の多数派による3分の1以下の少数派に対する人権制限はどうすんだよ。
1度、3分の2の多数派によって少数派の人権を制限するような改正がなされてしまうと
それを再改正するのは極めて困難になる。
むしろ少数派の人権保障のためには憲法を柔軟に変えることができる方が望ましい。
423:氏名黙秘
13/09/21 04:24:02.24
フランスでは国会議員の過半数の賛成+国民投票の過半数の賛成で改正できるしイタリアも同じ。
さらにフランスでは国会の関与なしに大統領が直接国民に提案することもできる。
イギリスは不文憲法なので実質的意味の憲法を法律改正、場合によってはは勅令によって改正できる。
ドイツやアメリカは国会議員の3分の2以上の賛成が必要だが国民投票は不要。
ちなみにアメリカは4分の3の州議会の承認が必要だがそれは連邦制の要請であって国民投票とは無関係。
ドイツ、アメリカは制憲者があえて直接民主政を排除しているので議会での議決要件が厳しくなっているが
国民主権の建前からすれば国民投票がある限り議決要件を加重する必要は全くない。
424:氏名黙秘
13/09/21 20:49:15.01
憲法改正草案を作るスレ toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1379753941/
425:氏名黙秘
13/09/23 14:37:08.68
罪刑法定主義は改正で規定したらいいな
426:氏名黙秘
13/09/23 15:53:55.80
>>422
貴見によれば、3分の1以下の少数者でも世論喚起によって過半数の支持を得られれば自己の人権を侵害する憲法の規定を改正できる点で人権保障が実現されるということだけど、
とりわけ表現の自由が侵害された場合、少数派は世論喚起の手段と機会を奪われることになるが、それでも3分の2以下の支持を得るよりは容易だから人権保障に厚いといえるだろうか。
一度侵害された人権を回復するために少数派が支払わねばならない労力は、過半数の支持だろうと、3分の2以上の支持だろうと、極めて困難であることに変わりはない。
それに、改正要件を緩和すると、それまで生じ得なかった「3分の1以上半数以下」の少数派の人権を侵害する改正がなされるおそれが生じるという問題は依然残る。
彼らの表現の自由が制限され、世論喚起の手段・機会を奪われてしまえば、改正要件が過半数であろうと、3分の2であろうと、これを覆すことは極めて難しいだろう。
(本来ならば、この点は憲法の人権編の中核部分を改正権の限界外に位置づけることで解決するべき問題だろうけど。)
また、改正要件緩和論者の論理をそのまま会社法の定款変更や組織変更に当てはめると、
「株主の過半数が賛成しているのに3分の1が反対しているから変更できないのはおかしい」とか、
「3分の1以下の少数株主の権利利益を侵害する改正を覆しやすくするためにも、議決要件を緩和すべきだ」となるべきところ、
この点について特に議論がないのはなぜだろうか。
憲法の改正発議要件と会社定款等の議決要件について特別多数決をとる趣旨は、いずれも少数者の保護にあるのだが、
ここに来て憲法と会社定款等とを区別すべき実質的理由はあるのだろうか。
個人的には、元首としての天皇や軍事力保有について憲法に明記すべきだと思うけれど、96条先行改正論は不合理だし、
正直今後の憲法改正に向けて有害だと思う。
427:氏名黙秘
13/09/23 17:52:48.00
お前ら政治的な視点に流れすぎだろ
法学的な視点から考えろ
多くの憲法学者が問題としているのは、憲法の硬性を定める96条を96条で改正できるかという点
96条の発議要件を緩めることの是非という政治的問題には立ち入っていない
つまり、逆により憲法改正が難しくなるように96条を改正することも同様に不可能だと多くの憲法学者は主張している
政治的な意見表明は政治板でやってくれ
ここでは、96条を96条の定める通常の手続きで改正できるのかという純粋に憲法学的な議論をすべきだろう
例えば96条を「この憲法は今後改正してはならない」という文言に96条の定める手続きで改めることができるだろうか
428:氏名黙秘
13/09/23 19:03:10.48
俺のチンコと憲法はガチガチに硬くなければならない
429:氏名黙秘
13/09/24 00:59:09.39
俺のちんこは、ガチガチに硬くなるが、亀頭だけ軟らかくて小さい
憲法にも俺の亀頭のような部分があってもいいのではないか
430:氏名黙秘
13/09/24 09:57:33.44
安倍はフニャチンだから改正したいんだよ
子作りも出来ない
431:陽気な名無しさん
13/09/24 10:10:46.51 AnZZnjj3
成蹊大学虚言学科卒業
432:氏名黙秘
13/09/24 17:59:40.35
安倍は改憲しないし増税もしないよ
東京五輪まで首相続けることしか頭にないから
何にもしなければ特に支持率下がることもないだろうしね
佐藤栄作のように
無能なりに色々考えたんだろ
433:氏名黙秘
13/09/24 23:51:58.57
自民党の最強最大支援組織は創価学会
憲法改正なんか無理
434:氏名黙秘
13/09/25 10:54:21.26
今日の日経を読む限り、司法改革の張本人は宮内ぽい。
435:氏名黙秘
13/09/26 07:01:50.01
>>426
そもそも国会での議決要件は発議のための要件に過ぎないわけ。
その後に国民投票がある。
その点で会社とは全く異なる。
それに「3分の1以上半数以下」の少数派なんてのは相対的に見ればむしろ多数派といってもいいぐらいで
そいつらが反対したらそもそも国民投票が通らないだろう。
>一度侵害された人権を回復するために少数派が支払わねばならない労力は、過半数の支持だろうと、3分の2以上の支持だろうと、極めて困難であることに変わりはない。
過半数の支持であれば議会においては少数派がキャスティング・ボートを握ることも多々あるので
3分の2以上の支持よりはるかに容易に回復できる可能性がある。
436:氏名黙秘
13/09/26 07:23:07.22
自民は、天皇主権を除いた明治憲法が理想と聞いたが、本当かね?
体制反対派のIPアドレスをすでに差し押さえていて、政治犯として検挙するとか。
まずは公務執行妨害罪と名誉棄損で逮捕させるとか。
これも下野させられた恨みで小泉と安倍が動いているとか。
飯島が関わると、体制反対派弾圧をしたがるのは明らか。
ウオール街や共和党がそういう路線を望んでいるとか。
アメリカもそういう国家にしたいらしいし。
安倍の取り巻きの早大政経憲法の学者は、明治憲法理想派みたいなのばかり。
IPアドレス差し押さえにマスゴミは賛成らしい。
ネットのせいでマスゴミが衰退しているからで。
おまえらも逮捕されずに気を付けろ。
437:氏名黙秘
13/09/26 08:18:55.22
マスゴミや学者は既に差し押さえられていそう。
骨っぽいやつで第二の美濃部や滝川が生まれそう。
そういう自民の路線に、維新とみんなの党は乗りそう。
石原は美濃部Jr.に都知事選で負けた私怨から美濃部一派嫌いだし。
438:氏名黙秘
13/09/26 08:24:44.05
こわいわぁ
439:氏名黙秘
13/09/26 14:00:40.33
自民は特高を復活させたがっているらしい
440:氏名黙秘
13/09/26 18:35:54.46
美濃部達吉は明治憲法の改正の必要はなく解釈でいけば良いという考えだった。
(戦争が終わって1年後の昭和21年8月に明治憲法の基本書である「憲法撮要」の改訂版を出版している)
その意味では、新憲法反対派なんだけど。
441:氏名黙秘
13/09/26 23:37:13.23
共産中国もアサド政権のシリアも人民主権。
一方、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドは国王(女王)主権。
天皇主権でなんも問題ないわ。
442:氏名黙秘
13/09/27 00:25:13.48
穂積八束→上杉慎吉→岸信介~~あべぴょん
443:氏名黙秘
13/09/27 23:45:24.63
我妻栄×岸信介
安倍晋三×成蹊のバカ坊っちゃん
444:氏名黙秘
13/09/28 17:28:49.88
そもそも安倍晋太郎は東大に無試験に入ってるし
そのことを宮沢喜一に馬鹿にされてるくらいだからそれほど
頭がよくなかったのかも知れない
東大法出て毎日新聞なんかにしか行けてない時点でとても優秀とは思えないしな
445:氏名黙秘
13/09/29 10:13:58.26
あべぴょんも生郎くったかな?
446:氏名黙秘
13/09/30 19:38:20.82 YA3SwnVD
安倍晋三はメグ(ジャズ喫茶)には行ったことあるんだろうか?
447:氏名黙秘
13/10/01 18:27:32.30 UJhQmUi1
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!!
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
448:氏名黙秘
13/10/05 01:16:37.70
感謝状くらい出しても支持率は上がらないからな
消費税上げるな財政オンチ
449:氏名黙秘
13/10/05 16:37:50.23
>>355
同意。
俺の県の行政は東北大にいいように牛耳られてムカつく。
東北大法学部や経済学部連中は法解釈がめちゃくちゃ。
憲法や行政法の教授が伝統あるのに、なんでああなのかね。
そのめちゃくちゃな法解釈で職務執行行為とかほざいておる。
こいつら責任取らん、他人を巻き込むで最悪極まりない。
東北大法学部と経済学部のこういうやつらに何度も巻き込まれて迷惑極まりない。
磐城卒は特にそんなのばかり。
俺の県の行政も最低でも早慶レベルのやつが牛耳るようになってもらいたい。
東北大は組織力ありすぎ。
東北大卒といえば、枝野や森雅子は、このスレ的にはどんな評価かね?
450:氏名黙秘
13/10/05 16:52:59.71
西修は、安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会のメンバー。
安倍の憲法のブレインは、西修と八木秀次なのは明らか。
八木秀次は教育側から支える。
451:氏名黙秘
13/10/05 20:10:37.03
憲法を何もしらない連中が
それを「改正」しようとしているんだから
恐ろしいわ。
集団的自衛権なんて認めたら
憲法改正に等しいことが
解釈改憲で済んでしまうことになる。
ナチスに学んだのであろうか。
ナチスは全権受任であるが。
452:氏名黙秘
13/10/05 20:11:15.61
>>450で
上がっている人たちなんて、
憲法学者としての業績なんて
ゼロに等しいだろう。
453:氏名黙秘
13/10/06 06:00:38.97
さあー浦部!出陣だ!
454:氏名黙秘
13/10/08 12:07:22.87
>>450
八木って女系天皇反対の理由が
代々受け継がれてきた性染色体のY遺伝子がなくなるから
って言ってるやつだW
455:氏名黙秘
13/10/09 11:37:04.82
>集団的自衛権なんて認めたら
国連憲章も認める主権国家として当然の権利ですが何か?
行政機関も一次的に憲法解釈をすることができる以上
その解釈を変更できるのは当然のこと。
最高裁が憲法解釈を変えて判例変更するのとなんら変わらない。
採り得るいくつかの解釈の中である解釈から他の解釈に変えるだけだからね。
456:氏名黙秘
13/10/09 11:49:59.02
>>452
日本の憲法学者って所詮この程度だからな。
辻村みよ子「むしろ圧倒的多数の国では、日本より厳格な手続きを定めている」
blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/97ef60579fbf4e06c02d895a46d781b8.png
457:氏名黙秘
13/10/09 11:53:07.36
現実は↓
フランスでは国会議員の過半数の賛成+国民投票の過半数の賛成で改正できるしイタリアも同じ。
さらにフランスでは国会の関与なしに大統領が直接国民に提案することもできる。
イギリスは不文憲法なので実質的意味の憲法を法律改正、場合によってはは勅令によって改正できる。
ドイツやアメリカは国会議員の3分の2以上の賛成が必要だが国民投票は不要。
ちなみにアメリカは4分の3の州議会の承認が必要だがそれは連邦制の要請であって国民投票とは無関係。
圧倒的多数の国ってどこですか?w
458:氏名黙秘
13/10/11 09:24:42.68
>>452
教育とセットで憲法改正してくるように思えてきた。
教育再生実行会議のトップは鎌田で、八木秀次もそのメンバー。
西修は、安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会のメンバー。
憲法改正の中身は、早大大西政経憲法に沿うものみたいな感じで。
459:氏名黙秘
13/10/11 11:37:56.30
教育勅語なんか復活させる気だろう
バカにするな成蹊バカ
460:氏名黙秘
13/10/11 13:05:27.23
教育勅語の復活は大賛成だね。
461:氏名黙秘
13/10/11 14:29:59.93
教育勅語の十二の徳目
親に孝養をつくしましょう
兄弟・姉妹は仲良くしましょう
夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
友だちはお互いに信じあって付き合いましょう
自分の言動をつつしみましょう
広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
勉学に励み職業を身につけましょう
知識を養い才能を伸ばしましょう
人格の向上につとめましょう
広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう
462:氏名黙秘
13/10/11 14:47:07.90
教育勅語=儒教
463:氏名黙秘
13/10/11 19:41:30.33
国に尽くせ?バカにするなよ!国が国民に尽くすんだよボケナス
464:氏名黙秘
13/10/12 08:50:16.92
>>459
小泉政権の時から既定路線では?
竹中平蔵のお仲間のフェルドマンが教育委員会を廃止して教育勅語を復活させよとほざいていたし。
465:氏名黙秘
13/10/13 22:37:17.86
>>463
国民の義務である兵役に就こうともしない在日朝鮮人らしい発言だな
在米韓国人の多くは一時帰国して徴兵に応じると聞く
466:氏名黙秘
13/10/18 08:18:07.03
今朝の読売に秘密保護法成立の見込みと出ていたが、これを期に検閲とか復活させそう。
憲法のブレインは、西と八木だから、天皇制を除いた明治憲法の復活と、治安維持法と特高復活とかもやりそう。
計画経済そのものの事業再編とかも戦前そのもの。
中途半端に戦前を復活させるなら敗戦時の法体系にしたほうがはるかにマシ。
石原慎太郎とかも戦前の法体系を望んでいるじゃん。特に明治憲法復活とか。
467:氏名黙秘
13/10/18 08:41:52.02
>>463
お前は日本から出て行け。
国民1人1人が国のために何ができるかを考えた方がいい。
468:氏名黙秘
13/10/18 14:15:07.99
>計画経済そのものの事業再編とかも戦前そのもの
計画経済はソ連が元祖で、それを企画院の革新官僚が取り入れたんだが
高卒はニュース速報板に帰れ
469:氏名黙秘
13/10/18 16:46:22.81
>>468
お前こそ知ったかぶりだ、この野郎!
戦前は産業再編とかの法律あったのも分からないのか、クソバカ!
470:氏名黙秘
13/10/19 00:23:34.87
そもそも明治憲法でなんも問題ない。
サヨクの大好きな北欧だってこういう憲法だからね。
デンマーク王国憲法
第12条 国王は、この憲法に規定する制限に服するのほか、すべての国事に関し最高の権能を有する。かかる最高の権能は、大臣を通じてこれを行使する。
ノルウェー王国憲法
第5条 国王の身体は、神聖であり、国王は、処罰されることなく、また訴追されることもない。責任は、国王の内閣がこれを負う。
第25条 国王は、王国の陸海軍の総司令官である。(後略)
471:氏名黙秘
13/10/19 01:42:56.87
>今朝の読売に秘密保護法成立の見込みと出ていたが、これを期に検閲とか復活させそう。
韓国人か? 日本の憲法読んだことないだろ
472:氏名黙秘
13/10/19 08:11:09.94
>>457
>アメリカは4分の3の州議会の承認が必要
これ、何気にハードル高いと思うんだよな
473:氏名黙秘
13/10/20 19:50:34.42 rZViZxaZ
あーあ、ついに出ちゃいました。102号裁判の生録音です。
誰だか知らないけれど、102号インチキ裁判の録音がされていたみたいでネットに上がっています。
NSAあたりが盗聴していたのが流出したのでしょうか?CIAのオウンゴール?
URLリンク(www.youtube.com)
info/201310/article_139.html
え、裁判の生録公開なんて前代未聞の事態が!これって、法律違反じゃないの?罰則無いの?
あります。ですが、今回、警察も裁判所も金縛りにあったように動きません。
なにしろ、法廷警察権行使の張本人の「斎藤隆人間のクズ裁判長」自らが原告の発言機会を奪い、
泥棒のように逃げて行った経緯のハッギリわかる「生録」なのですから。
さて、この類の録音ですが、おそらく既にとんでもない数の人たちがダウンロードして、
どこかにアップロードしていると思います。
裏社会がプロバイダーに手を回して必死に削除しようと試みますが、増殖の速度に追いつくはずがない。
info/201310/article_140.html
傍聴席にざわめき。「国民が見ているぞ!」との傍聴席からの叫び。
斎藤犯罪者らは、青い顔をして下を向いたまま早口で「結審」?を告げるや否や、
予定していたかのようにこそこそと退廷して逃亡。
RKは「原告に発言の機会を与えないのか!」と絶叫。
斎藤犯罪者は、焦りまくって何を言っているかわからない。
傍聴席の誰かが「不当裁判だー」と絶叫。物凄い怒りの渦。怒号。
「売国奴」「売国奴」「売国奴」のシュプレヒコールが自然発生。
憎しみを込めた「斎藤」「斎藤」も。斎藤犯罪者の部署に詰めかける独立党員。
党員と警備員が問答。日本の裁判史上、おそらく前代未聞の事態。
不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html
474:氏名黙秘
13/10/20 21:50:31.02 MC46/5GX
今日なんでバカ右翼騒いでたの?
475:氏名黙秘
13/10/21 01:21:54.61
>>471
お前の大好きなアメリカは知らないのか、この野郎!
チーム世耕の知ったかぶりはすさまじいのう。
476:氏名黙秘
13/10/21 11:08:04.22
>治安維持法と特高復活とかもやりそう。
低学歴・無教養は本当に怖い。
田舎の公立中学で日教組教師から教わったことしか知らないんだな。
日教組では特高警察をナチスSDと同じように教えるからな。
特高警察は職員名簿も公開されていた行政警察で、秘密警察ではない。
477:氏名黙秘
13/10/21 20:58:53.10
>>476
チーム世耕必死だな。
きさまらのやっていることはゲッペルスとゲショタポでナチスそのものだけどな。
478:氏名黙秘
13/10/22 05:27:21.79
>>477
ナチスそのものなのはあなた方の大好きな中国共産党ですよw
479:氏名黙秘
13/10/22 07:47:08.61
>>478
ナチスそのものは、きさまらチーム世耕だろうが。
それでいて、アメリカに貢ぐ。
480:氏名黙秘
13/10/22 07:49:21.91
ここのバカは小泉と安倍を評価しないとはな。
試験に落ちるのは当たり前。
小泉は司法改革で合格者を増加させた優しい人物だ。
安倍やその周辺の学者は世界の学界の常識を歩んでいる。
そんなことも分からないとはな。
481:氏名黙秘
13/10/22 08:39:18.41
一党独裁人権抑圧国家→ナチスドイツ、共産中国
一方、日本は戦時中においても選挙が行われ非推薦候補も当選できたからね。
日本が戦前最も非民主的であった時でさえ今の中国よりはるかに民主的であった。
そしてその中国を礼賛する日本の「リベラル派」w
482:氏名黙秘
13/10/22 08:43:15.69
>>480
日本の「憲法学者」の大半はただのサヨク思想家であっておよそ学者とは言い難いからなw
世界じゃ全く通用しない。
483:氏名黙秘
13/10/22 10:38:16.99
じゃあ八木?だの西?だのが通用するのか
484:氏名黙秘
13/10/22 12:30:29.58
韓国 光州事件 (1980年)
中国 天安門事件(1989年)
民主化を求める民衆に軍隊が発砲し、戦車で踏みにじった史実
つい最近、というのは大げさだが、少なくともそんなに昔の話ではない
485:氏名黙秘
13/10/23 00:18:49.86
無学の馬鹿サヨクに教えてやろう。
中国国防部長、韓国国防部長官はいずれも軍人が就任する。
21世紀になってもシビリアンコントロールとは無縁、軍人が内閣の中枢に位置する。
こいつらが日本に向かって「軍国主義」なんてどの口が言うのか。
486:氏名黙秘
13/10/23 10:19:06.68
わたくしが芦部先生を存じ上げないという中においてですね
487:氏名黙秘
13/10/23 20:41:08.63
>>482
その通り。
小泉と安倍は芦部らを論破したからな。
芦部が国会に呼ばれた時に自民議員がバカにしたように笑ったのは、論破できたから。
安倍は芦部らを知らないと答えたのは、論破したやつのことはもう知らないという意味で答えたのは、議事録を読めば分かる話。
ここにいるバカは認めないけどな。
488:氏名黙秘
13/10/24 02:35:54.11
1999年に芦部は亡くなっている
489:氏名黙秘
13/10/24 07:24:51.78
終了
490:氏名黙秘
13/10/30 08:28:52.84 kSfTUx3O
>>483
通用する。
それが世界の最先端だから。
倉山もな。
491:氏名黙秘
13/10/30 11:02:49.51
芦部を知ってるとか言ってる連中
芦部の「憲法制定権力」くらいは熟読してるんだろうな。
芦部の憲法訴訟論は憲法改正とは関係ないから
「憲法制定権力」を読んでないと、憲法改正を芦部憲法論で語れない。
それとも芦部という名前を知っているだけでエライと思ってるwwwww
492:氏名黙秘
13/10/31 09:06:12.43
>>491
小泉と安倍はそれを知っていて、芦部を論破しているが、何か。
493:氏名黙秘
13/10/31 10:53:50.40
今週に入って、トラブルに巻き込まれている。それに
かかりきりである。数学読本6はまだ、冒頭の章さえ
読み終えていない。次は、ラング「解析入門」でも読もうかと思っているが。
厳密性は低いらしいが、文系にはちょうどよかろう。
494:氏名黙秘
13/10/31 11:18:21.55 Z2qDOeNQ
いくら成蹊大学が低レベルだからといって、
稀代のウソツキ馬鹿総理の安倍が卒業生だなんて迷惑な話だろw
495:氏名黙秘
13/11/01 09:41:06.07 1lMPdMoG
安倍って学生時代もてたのかな?
496:氏名黙秘
13/11/01 11:46:23.26
きょうは、某役所に行ってきましたが、
小言のようなことは言われず、
お金の話になりました…。
まあ、もらい得と言えばもらい得、
なんだかなあと言えばなんだかなあ、
という話です。法律の解釈については
いまひとつはっきりしません。
この件について最初から最後までそうです。
ただ、役場の(ごみ)役人が相当おかしなことを
いっていたことだけはたしかで、あいつさえ
もう少しまともな対応なら、ここまで
心労はなかったでしょう。ひと山越えた感じですが、
損も大きく、予期していない損であるだけに、
なんだかなあ、という気分も残ります。
497:氏名黙秘
13/11/01 23:33:07.29
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
URLリンク(twitter.com)
498:氏名黙秘
13/11/09 09:00:33.60
>>494
安倍に反対するやつが嘘つき。
安倍は天才で、東大に行けたのに敢えて成蹊に行ったわけだから。
499:氏名黙秘
13/11/09 20:06:23.53
で芦部は知らないまま今日に至ると
500:氏名黙秘
13/11/10 11:07:45.88
>>499
芦部は知らないではなく、デタラメ言っている芦部は知らないということ。
現に小泉も安倍も芦部を完璧なまでに論破しているから。
501:氏名黙秘
13/11/10 17:13:56.34
岸信介も芦部は知らなかったかもな
美濃部は知っていただろうが
502:氏名黙秘
13/11/21 15:02:00.12
自民は特高を復活させるなど戦前の制度に戻したいのが本音かと。
503:氏名黙秘
13/11/21 15:41:27.21
戦前の体制大いに結構
特高警察ができても真面目な市民には何の影響もない
504:氏名黙秘
13/11/21 20:14:01.97
今上天皇が一番憲法改正に反対なのではないかなぁ
もうウンザリだろうよ!
505:氏名黙秘
13/11/22 08:23:57.17
>>503
戦前は特高に会話を立ち聞きされたんだが。
506:氏名黙秘
13/11/22 11:42:30.92
戦前の記憶が薄まると、こういうスレの出てくる
知性のかけらもない連中(例>>503)が出てくるんでしょうね。
507:氏名黙秘
13/11/22 13:03:49.18
>>505
それは買いかぶり。特高警察の人員なんて今の公安警察よりずっと少ないし、
陸軍憲兵は県に数人いる程度。
戦前を描いたドラマだと、庶民が立ち話で内閣の悪口を言ってるだけで
たちまち特高や憲兵が何人も現れるが、あれはも大げさ。
508:氏名黙秘
13/11/24 11:45:40.73
>>507
嘘つくな、チーム世耕!
気象文献に書いてあったが。
きさまは戦前が理想のようだが、その証拠を出せ!
509:氏名黙秘
13/11/24 12:10:08.29
戦前のことを知らない人間が増えてきたのをいいことに
地が出てくるんでしょうね。
510:氏名黙秘
13/11/24 12:43:34.64
大規模な戦争や大地震で大勢の人が死ぬからこそ
その後の飛躍的な経済発展がある。
511:氏名黙秘
13/11/24 12:56:14.27
戦争で儲かっていたのは、19世紀までだよ。
512:氏名黙秘
13/11/24 13:07:13.77
久しぶりに来てみたら、司法試験板とは思えないほどに糞スレと化してるな。
安倍と小西の衝撃的なやり取りがあった当時は、興味深い良スレだったのに、
今じゃニュー速+並みの糞スレ。
513:氏名黙秘
13/11/24 14:53:38.25
ニュー速から流れ着いたニート達のスレだから仕方ない
514:氏名黙秘
13/11/24 19:12:49.70
>>513
修習予定ですが何か?
日本国憲法なんて即刻破棄でいいよw
515:氏名黙秘
13/11/24 19:16:48.35
美濃部・宮沢・清宮・芦部は御用学者そのもののクソで、
大西・西・八木の早大政経憲法はまともだとほざいているやつがあちこちに湧きまくり。
早大関係は、鎌田を筆頭に民法が割りとまともなイメージ。
516:514
13/11/24 19:17:09.82
修習予定って明々後日から修習って意味だよもちろん。
517:514
13/11/24 19:19:23.48
宮澤とか芦部なんてどうでもいいわ。
大石義雄先生の前ではクソ。
518:氏名黙秘
13/11/24 19:29:40.66
八木とか西とかが海外でも通じるとかいってる人がいたけど
絶対ないからね。書いたもの全部合せても、
芦部の一行にもはるかに及ばない
519:氏名黙秘
13/11/24 19:34:40.51
>>517
大石とか佐藤の京大憲法ならまだ一理ある。
それが早大政経憲法では。
520:514
13/11/24 19:46:08.41
>>518
いや、芦部もクソだからw
521:氏名黙秘
13/11/24 20:15:22.12
芦部はたしかに克服されるべきだな
高橋和之はえらい
522:氏名黙秘
13/11/24 20:42:02.81
芦部は違憲審査基準論を輸入しただけと言えば、
それまでだけど、相当だよ。
早大政経憲法なんて塵芥のレベル。
523:氏名黙秘
13/12/04 14:35:22.04
樋口先生が秘密保護法反対で東大学派叩きが酷い。
そいつら早大政経憲法万歳している。
しかも西とか八木を推している。
そいつらに追随していて秘密保護法に賛成しているるのがリフレバカ。
リフレバカも早稲田が目立つ。
早稲田は鎌田からしてろくなものじゃない。
鎌田は学生運動やっていたらしいし、教科書出さないし。
524:氏名黙秘
13/12/07 09:34:02.69
しかし、戦前への回帰が凄まじいな。
秘密保護法は、戦前の軍事機密法かつ大本営発表。
道徳の教科化は、戦前の修身復活。
アベノミクスVSアホノミクスは、アベノミクスVS円高論者でもあり、読売&産経VS毎日&朝日でもある。
アベノミクスVSアホノミクスと、読売&産経VS毎日&朝日は、旧陸軍の派閥争いそのもの。
間接税へのシフトは、戦前の間接税中心の税制そのもの。
産業競争力法案は、大日本産業報国会とかぶる。
竹中あたりの農業に関する主張は、戦前の地主制そのもの。
戦前回帰なら、百歩譲って、明治憲法と教育制度と内務省を完全復活させてからやれよ。
石原は、明治憲法復活が理想、フェルドマンは、教育勅語と行政委員会廃止が理想扱いしているし。
こうも戦前回帰は中曽根以来。
戦前は、高所得者の理想社会みたいなものだから、内務省の役人だった中曽根の戦前回帰はある意味分かる。
安倍はおじいちゃん子だったから戦前を理想社会と刷り込まれていそう。
戦前回帰を煽る読売新聞は、持株会社制度をやっているから戦前の財閥と何ら変わりなし。
525:氏名黙秘
13/12/07 11:55:51.93
いいことじゃないか
国号も大日本帝国に変えようぜ
526:氏名黙秘
13/12/08 01:11:26.48
あの~平日の昼間なんですけど
デモに参加してる先生たち、授業はどうしてるんですか?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
527:氏名黙秘
13/12/08 13:47:18.59
秘密という漢字さえ書けないデモ参加者
URLリンク(img.news-us.jp)
中国風の漢字を書くデモ参加者
URLリンク(img.news-us.jp)
いつもの通り中国・韓国人が多数参加しています
528:氏名黙秘
13/12/08 14:07:25.31
在日韓国人テレビレポーター(TBS)が秘密保護法デモをレポートww
コメディのようだが本当の話
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
529:氏名黙秘
13/12/08 14:10:23.69
>>528のレポーター
<学生会中央>初の女性会長誕生(05.4.6)
新会長の李民和さん
URLリンク(www.mindan.org)
(2005.04.06 民団新聞)
530:氏名黙秘
13/12/08 14:16:39.50
道路に寝転がるスタイルは同一ですね
(日本)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
(韓国)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
531:氏名黙秘
13/12/08 15:05:32.33 +aN34PsD
公文書管理法から見た特定秘密保護法の問題点
URLリンク(togetter.com)
【秘密】特定秘密保護法の論点に関する理解【機密】
URLリンク(togetter.com)
532:氏名黙秘
13/12/08 16:01:59.11 lcqsB2lz
中日新聞の記者突撃取材で、長谷部や行政法の櫻井は特定秘密保護法推進だったようだ。
533:氏名黙秘
13/12/12 17:01:44.75
>>525
戦前は特権階級ばかり得をしたのだが。
近所の会話を特高に立ち聞きされる世界だが。
534:氏名黙秘
13/12/12 17:04:44.49
今日の毎日新聞で、自民党憲法案の津地鎮祭最高裁判決が批判されている。
芦部先生と同じ批判をしている。
芦部先生は津地鎮祭判決については高裁判決支持、レモンテスト論者だよな。
津地鎮祭最高裁判決も5人も反対意見が出ているもの。
535:氏名黙秘
13/12/12 17:08:13.34
今日の朝日新聞には、安倍の憲法のブレインの八木が出ている。
536:氏名黙秘
13/12/20 17:04:05.55
今日の朝日をみる限り、長谷部は、秘密保護法賛成で96条改正反対。
537:氏名黙秘
13/12/20 18:03:44.97
長谷部は秘密保護についてのなにかの委員会のメンバーだった。
538:氏名黙秘
13/12/23 11:36:25.98
>>537
秘密保護法の自民の参考人
539:氏名黙秘
13/12/23 13:57:14.10 UwFKeNyE
何が勝ち組か分からんわ。
弁護士がこんなことになるとはな。
540:氏名黙秘
13/12/26 20:55:44.74
やはり安倍には芦部本を読ませたくなる。
立憲主義とかレモンテストとか。
どうせ、安倍の憲法理論は八木と西の早大政経憲法だろうが。
541:氏名黙秘
13/12/26 23:05:10.21
>>540
芦部なんて読む価値もないわ。
542:氏名黙秘
13/12/27 07:53:10.47
>>541
じゃ、八木や西は素晴らしいのか。
543:氏名黙秘
13/12/27 10:00:01.86
朝日・韓国の目論見は失敗に終わる
自衛隊、韓国軍の要請を受け弾薬供与
↓
韓国政府の依頼を受け、日本政府は公表せず
↓
韓国政府、朝日新聞にリーク
↓
朝日新聞、自衛隊の弾薬供与をスクープ、秘密保護法批判
↓
朝日新聞、秘密保護法の弊害キャンペーン開始
544:氏名黙秘
13/12/27 13:18:03.37
芦部?
いまは石川健治の時代だよ、キミ
545:氏名黙秘
13/12/28 16:47:15.04
>>522
芦部を始めとした東大学派は糞で、八木や西の早大政経憲法は基準だというやつが最近また湧きまくり。
特に議員板。
つーか、石原もそういう系統だよな。
15年くらい前までは、公務員が東大学派で、司法試験が京大学派である意味良かった時代。
546:氏名黙秘
13/12/28 16:58:41.70
>>544
それは、存命している学者中で、最もえらいとか
そういう意味でなら、そうだろう。
ただ、芦部の業績の上に(輸入に過ぎないにせよ)、現在の憲法学が
存立しているというのも、疑いない。
547:氏名黙秘
13/12/28 17:01:10.18
学問的には佐々木惣一や大石義雄が一番だな。
宮澤・芦部は早大政経憲法よりも学問的には劣る。
548:氏名黙秘
13/12/28 20:16:24.92
>>546
日本国憲法の性質を考えると、アメリカから輸入は理論的にあっているよな。
リフレバカは、裁判所は構造改革を妨げているとかで裁判所叩きしまくり。
竹中とか高橋洋一あたりが東洋酸素事件東京高裁判決を引用してそれをやっている。
リフレバカにこそ芦部憲法、田中行政法、菅野労働法を熟読させたくなる。
芦部憲法で立憲主義を徹底させる。
菅野労働法で、解雇権濫用の法理や、同一労働同一賃金はヨーロッパ型の労組が前提など労働法の基本概念を徹底させる。
飯田泰之とかは、労組存在自体を叩いて、同一労働同一賃金と契約の自由を結びつけるやら。
こいつらリフレバカの言っていることは、新たな有力説ができるレベル。
549:氏名黙秘
13/12/29 11:39:09.05
リフレバカとチーム世耕は膨大に学派論争に持ち込んでいやがる。
東大学派を叩いて、早稲田学派みたいなものを持ち上げまくり。
東大学派は、公務員と密接なイメージをつくれるから不利だわ。
竹中なんかそれで東大学派叩きをしていて、一般人だと竹中の言い分を信じこみそう。
チーム世耕の最前線にいる学者は、田中秀臣、飯田泰之、若田部昌澄、八木秀次、西修、高橋洋一。
飯田泰之以外は見事に早稲田関係。
550:氏名黙秘
13/12/30 11:31:16.46
[2013.12.30] 来年は安倍首相一人が悪者にされて終わる年になりそうな予感がする | Blog(ブログ) | [公式] 天木直人のブログ
URLリンク(www.amakiblog.com)
安倍批判論者は喜べ。安倍支持者は覚悟しろ。
どうやら来年は安倍首相一人が悪者にされて終わる年になりそうだ。
その後も安倍首相の靖国参拝に対する国際批判が止まない。
シンガポールが批判声明を出し、あの北朝鮮までもが軍国主義の再来だと批判した。
北朝鮮にまで批判されるようではおしまいだ。
いよいよ来年は米国は安倍首相に見切りをつけるような予感がする。
551:氏名黙秘
13/12/30 14:08:16.09
>>550
リフレバカは、日本の株価上昇率は世界一だからアメリカも日本に一目置いているとほざいている。
リフレバカは東大学派叩きで早大政経憲法持ち上げをしている。
東大学派批判の中身も東大学派は共産主義だと、石原と同じことを言っている。
石原がそうなったのは、都知事選で落選したかららしい。
リフレバカは八木や西を絶賛している。
その最前線でネットで布教活動しているのは、八木、西、田中秀臣、若田部昌澄、高橋洋一、世耕弘成と早稲田関係ばかり。
そいつら、契約成立過程の熟度論の鎌田の主張は正しいとも断言している。
早稲田は学術論文の教科書の両方をやっているのが極めて少ないから賛成できん。
鎌田でさえ教科書出してないし。
552:氏名黙秘
14/01/05 14:26:03.04
■朝日新聞用語集■
・「しかし、だからといって」
ここから先が本音である
・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていない
・「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていない
・「異論が噴出している」
自分たちが反対している
・「政府は何もやっていない」
自分たち好みの行動を取っていない
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
自分たちとその仲間が騒いでいる
・「心無い中傷」
自分たちが反論できない批判
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいました
・「アジア諸国」 「他国」
中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
553:氏名黙秘
14/01/18 16:39:16.75
日本国憲法とアメリカ合衆国憲法を同じ性質だという前提である時点で東大憲法は間違い。
それを根本否定している安倍や麻生、西や八木は優秀であり、早大政経憲法はそうしたものに基づいている。
東大学派は最高裁判決とも異なっている時点で粉塵にすぎず、個人的見解の少数説にすぎない。
安倍の芦部など東大学派の学者を知らないと言っているのは、
そうした見地に基づくものであり、東大学派に秋風を送ったものだ。
東大学派は、公務員の既得権維持にしかならず、経済成長を疎外しているだけだ。
東大学派の憲法は、公務員試験の中心になっていたことが何よりの証拠だ。
世界でもバカにされている。
これからは早大政経憲法の時代だ。
八木や西は世界で注目される。
554:氏名黙秘
14/01/18 16:51:37.78
芦部を知らないというのも左翼の捏造
「芦部を知らない」ではなく、「芦部を始めに東大学派は塵芥だから知らない」って言っただけ
そうしたらバカ左翼が勝手に知らない認定しやがった
左翼は原文確認もしないで都合のいいように事実を解釈するからバカなんだよ
そもそも、安倍ちゃんが芦部知らないわけないだろw
安倍ちゃんは早大政経学派と勉強してるから、ぶっちゃけ並の弁護士よりも憲法には詳しいよ。
東大学派は、日本国憲法とアメリカ合衆国憲法を同じ性質と見ているだけで塵芥。
早大政経憲法は、日本国憲法とアメリカ合衆国憲法を違うものと扱って
いるから、最高裁判決と同じくなるし、学界での主流説だ。
555:氏名黙秘
14/01/18 16:55:27.43
東大が問答無用で最強とか、それこそ戦前の思考で左翼で官僚の既得権維持でさえない。
安倍ちゃんは天才なんだから、安倍ちゃんの通ってた成蹊大学も凄いだろ
安倍ちゃんという偉大な人物が輩出した以上、もはや東大よりも成蹊が上
安倍ちゃんは、学問的にメインストリームの早大政経学派をきちんと勉強しているのが、何より天才な証拠。
麻生の学習院も同様
皇族の方々がご卒業なさっているのだから、学習院は当然に東大よりも上
したがって、安倍麻生は超高学歴コンビ
はい、完全論破w
556:氏名黙秘
14/01/18 17:13:49.26 n2rX9xKZ
東大学派は、国家行為を定義できていないところが、国家行為だと無理矢理定義づけている時点で塵芥。
それだと、私的行為が存在せず、国家行為のみになる。
安倍はそれを分かっているから、芦部なんて知らないと切り捨てた意味で知らないと言っただけ。
安倍が勉強している早大政経憲法も、東大学派と違い国家行為と私的行為を明記している。
557:氏名黙秘
14/01/18 17:56:16.72
>>518
単なるアメリカ判例翻訳家の芦部が世界で通用する学者って…
558:氏名黙秘
14/01/18 20:18:29.61 rCen95j2
憲法に詳しい人が作ったのがあの「じみんとうのけんぽう(あん)」ていう
あの作文なのか・・・
すごいな・・・小学生がベートーベン聞いたところで
自分が作曲できるようになったわけじゃないのと、レベル的には同じってことか。
559:氏名黙秘
14/01/18 21:07:34.19 U5eOTkCh
芦部ではなく佐藤を知っていたというオチ?
京大憲法は不思議と伝統的に中道~右翼だよね。
まあ東大法出身の学者は官僚になった同級生との確執で
左巻き巻きになるって気持ちは分からんでもない。
560:氏名黙秘
14/01/18 21:15:36.36
解釈改憲となえてるのに中国に法の支配とか安倍の存在自体恥ずかしい。
側近の東大法学部での連中も法の支配は立憲主義に基づくとか習ったことないというんだろうな。
561:氏名黙秘
14/01/18 21:18:48.67 U5eOTkCh
法解釈学の「通説」なんて自作自演のオンパレだからなあ。
【通説のつくりかた】
①東京大学法学部の教授職に就きます。
②精緻な研究は一旦脇に置きます。
③体系的な教科書を書きます。(薄い方が尚可)
④自分の授業の指定教科書とします。
⑤政府部会の委員に就任して顔を売りましょう。
⑥出来れば司法試験委員、公務員試験委員にも就任しましょう。
すると、いつの間にか自説が通説になっています。
562:氏名黙秘
14/01/18 21:24:18.52 U5eOTkCh
>>561の続き
※補足すると、重要なのは以下3点です:
①大学名に権威があること。
②その権威を崇拝し、なりふり構わず追従する学生に恵まれること。
③学生の多くが司法試験ないし公務員試験を受験すること。
従来は東京大学法学部こそこうした特徴を備えた機関でしたが、
今後はどうなるか分かりません。
563:氏名黙秘
14/01/20 03:30:01.28
安部死ね
ネトウヨ死ね
あ、同義かw
564:氏名黙秘
14/02/08 18:40:54.29
今さらだけどこれマジ?
法学部なのに芦部知らないって逆にどうしてそうなるんだよ
ほとんどの大学で買わされるだろ
565:氏名黙秘
14/02/08 18:47:47.15
>>564
安倍何歳だと思ってんだよ
566:氏名黙秘
14/02/08 21:41:09.61
>>565
それでも法学部卒でしかも憲法問題扱うなら軽く勉強するだけでも通る名前だろ
567:氏名黙秘
14/02/08 22:24:47.90
伊藤塾長の基礎マスター憲法で勉強しろよ!
568:氏名黙秘
14/02/09 11:06:00.35
>>565
安倍が成蹊法にいた頃なんて芦部はバリバリだろう
569:氏名黙秘
14/02/09 11:10:29.73
しかも芦部は靖国懇の重要メンバーだ
それも知らないというのは政治家としても底が浅い
570:氏名黙秘
14/02/09 11:12:18.18 ZmAZu+nw
潰瘍性大腸炎に禁忌な食事もわからず、健康アッピールでカツカレーや焼き肉食べてる輩だぞ。
知能レベルを疑う人物だわ。
571:氏名黙秘
14/02/10 14:13:30.48
本当に今さらだな
安倍に頭の良さなんて誰も期待してないだろ
ていうか頭悪いから二回も担がれてんだし
日本の政治家なんてそんなもんだよ
まあある程度見栄えある学歴欲しいからできれば早慶くらいは
出てて欲しいけどさ
572:氏名黙秘
14/02/10 16:12:48.48
短答式試験憲法を安倍が解いたら何点取れるかな?
573:氏名黙秘
14/02/10 16:15:38.48
>>572
とりあえず大臣になるような連中には短答くらい解かせて点数公表してほしいよなw
574:氏名黙秘
14/02/10 16:36:58.43 XVentbDU
安倍の憲法観
①現行憲法は無効(ではなぜ国会議員になる?)
②芦部は知らない(取り巻きの東大法学部出身者は誰も芦部を知らないそうだw)
③憲法は権力を縛るものではなく国の理想を示すもの(じゃあ何で権力に強制力がある)
④集団的自衛権は解釈で出来る(法令解釈は司法権ではなく行政権が行うもの)
⑤中国は法の支配を理解しろ(立憲主義に基づく法の理解をしてないのは安倍本人では)
575:氏名黙秘
14/02/10 18:29:35.24
また憲法学者が知らない間に革命か
なんてコネの無さだ
576:氏名黙秘
14/02/10 20:16:17.94
③は、今の日本人の憲法観から言ったら、そう思われても仕方ないんじゃないの。
なにあの法務省のポスター。
赤ん坊だか年寄りだかがニッコリ手をつないで
「やさしさを分け合う・・・それが人権です」みたいなノリ。
そんなわけねえっつーのw
国家権力に対する個人による抵抗力である、という部分を覆い隠したら、
「人権」の中身なんて何も残らねえっつーの。
中学の「公民」の教科書から間違ってる。高校でも真実を教えない。
国全体、全世代を通じて、こんな愚民育成システムを確立しておいて、
日本人がまともな国会議員を選挙する揚力を培うなんざ、
しょせんムリゲーだっつーの。
だから「議員定数不均衡」とか言われても「はあ?」としか思わないんだよ、ここの国の人は。
577:氏名黙秘
14/02/10 22:17:54.01
日本人は本音と建前が分からないから
権力と戦うなんて言われたら憲法を停止して政府の権限も全て無くしちゃうよ
578:氏名黙秘
14/02/10 22:22:21.64
まさに教育の問題だな
低学歴首相とゆとり国民
この国は終わりだよ
自称愛国者が日本を滅ぼす
70年前と同じだ
579:氏名黙秘
14/02/10 22:59:17.84
>>577
「戦う」が過激すぎるというのならば、
「権力を監視するのが国民の役割です」ならどうよ?
というか、それしかないし、それに尽きるわけだ。
監視をやりすぎれば行政の能率が落ちるし、痛し痒しだけど、
そのバランスを学ぶのも大事だろ。
誰も頼みもしないのに裁判員裁判とかはじめて、日本の司法は偉いよ。
司法の仕事の能率を落としてでも、やるべきことがある、と決断したわけだ。
民主主義の遂行にたる国民を育てるというのは一朝一夕に出来ない。
タイでもトルコでも選挙なんか屁でもないって、
暴君ならともかく、善良な一般民衆が思っちゃってるわけだから。
日本人はそこまで愚かじゃないわけだから、あと一歩だよ。
1867年の大政奉還から百五十年弱。
1889年の明治憲法から百年強。
1945年の日本国憲法から今日まで70年弱。やっとここまで来たんだよ。
580:氏名黙秘
14/02/11 00:19:19.95
「やっぱ、ばれちゃった?」
自己言及ですよね。
ただ、自己言及についていえば、わたしも十分に把握していないものの
あきらかにゲーデルは濫用されていますよね。
カントもハイデガーもデリダもゲーデルらしいですが(郵便本)、
ほんまかいな、という感じ。
自己を主体と考えているのかもしれません。
しかし、反省すれば矛盾が出るとかいうことはないはずですが。
この界隈の「深遠さ」には目が眩むばかりです。
ルーマンは自己言及の自己として、要素、過程、システムを考えているようです。
そういえば、シネマ2で第二の主体性といったものが論じられていると
國分が書いていたので、そこだけ読んでみたところ、
主幹性と訳されていましたね。どっちでもいいですが。
581:氏名黙秘
14/02/13 02:54:12.87
今日の国会での安倍、ありゃもうダメだな
官僚に消されるだろw