14/01/11 11:08:50.14 5xsmLebm
やっと国産の物で良いのが出来た(むしろ遅すぎる気がする)
コロンバスサークルはもっと頑張って欲しいぜ、これで音が改善されたら神だな
29:名無しの挑戦状
14/01/11 11:32:20.38 cfpzxxNt
音、画、操作性
このどれが欠けてもダメだと思う
30:名無しの挑戦状
14/01/11 12:51:49.67 cGX9IVzE
エフシーポケットは画面だけだな
十字は軸抜けだし
あとスロットがNES仕様だから国産品じゃなくてどっかのOEMじゃね
31:名無しの挑戦状
14/01/11 13:09:37.73 KcIOU1i6
大抵互換機ばらせば使ってないピンアサインが基板上に散らばってるがこれって拡張コネクターの追加できないかなぁ?
そういったデータベース的なところってある?
32:名無しの挑戦状
14/01/11 13:49:06.54 9STi76H/
拡張コネクターを何に使う
改造できるなら15Pinやスーファミのコネクタに変換すればいいだけだよ
拡張コネクタのパッドには対応していないゲームも割とあったりするし
互換機実機には拡張コネクタ自体出ていないので対応は不可能
初期を除けばばらしてピンが散らばってるなんて無い
ほとんどのピンはボンドチップ内部で繋がっていて最低限の入出力ピンしか出ていない
33:名無しの挑戦状
14/01/11 13:53:02.19 5xsmLebm
接点復活剤が届いたからやっと機種を痛まず遊べる
もっと早く注文すべきだった
34:名無しの挑戦状
14/01/11 15:32:34.17 5c0LWxz3
スーパーFCモバイルの購入報告があったが以降何の話がないとみるに
どうやら買わなくて正解だったようだな
35:名無しの挑戦状
14/01/11 21:37:28.44 8begU37V
流通が少ないからじゃないの?ヨドだけらしいし。アマでは出てるの?
36:名無しの挑戦状
14/01/11 22:05:48.92 KUfgtlr4
スーパーfcモバイル画像見たが相当でかいぞあれ
37:名無しの挑戦状
14/01/12 00:29:25.26 28RSM8oq
うんデカイね良かったね
いらん
38:名無しの挑戦状
14/01/12 00:33:23.96 49tfbttZ
画面がデカいから全体的にデカくなるのは仕方ないにしても、ダサい
39:名無しの挑戦状
14/01/12 01:20:10.60 0CeFF8nO
一応あれはSFCコントローラーっぽいが、FCっぽいとはやっぱ違うなあ
思い切ってFCデザインで出せばいいんじゃ
>>28
中国産じゃないの?内臓ゲームは他と同じなんじゃ…
>>31
現役氏、関係じゃないの
40:名無しの挑戦状
14/01/12 01:38:39.29 y/+61cM4
中身機械は中国産だけどほら販売は日本ry
FC-360とか思いっきり英語じゃん
日本販売の互換機はどれもギザギザ液晶じゃん
41:名無しの挑戦状
14/01/13 10:53:51.84 dwp1TAY4
やはり最初期にもかかわらずaxeが最高
互換性もかなり高いし拡張音源にも対応してる
問題点は液晶とサイズがでかいことと電池
1万くらいしてもいいのでaxeの現代版がほしい
3.5~4インチくらいのledバックライト搭載で
小型化して充電式とかね
42:名無しの挑戦状
14/01/13 11:23:29.37 p1SwnTJH
あれは据置き機として使うのだ
43:名無しの挑戦状
14/01/13 23:19:27.61 b0z7yhrZ
携帯SFCはいくつか出てるのに携帯MDは音沙汰がなくて寂しい
44:名無しの挑戦状
14/01/14 00:23:46.40 S5/rLOJG
もういっぱい出ただろ
45:名無しの挑戦状
14/01/14 01:56:26.57 PqArMbOC
出てるね公式で。基本的に音が糞なのは直ってないけど。
46:名無しの挑戦状
14/01/14 02:04:41.94 hsr13Qcx
MDの場合は出てると言っても大半がForeCoreだからなあ
携帯機でまともなのはノマドとMD-360だけじゃね
んでMD-360は16:9なので横に伸ばされるし
ノマドは日本のソフトが挿せないし削って挿せてもそのままじゃ動かないし要改造
メガキーって手もあるけど動かないソフトも結構あるのよねあれ
47:名無しの挑戦状
14/01/14 21:43:28.97 PnlWMqry
MD-360が7980円で売られてた欲しい
スーパーFCモバイル開封してみた。別売りのコントローラーのボタンが黒かったよ(写真と違う)
後発なのに困った事で16:9の液晶、どうみてもスピーカーが一個
イヤホンジャック無し!無駄にデカイと問題児ですね。
現時点でRDP改が最高です(音割れに少し問題あり個体差かも?)
supaは音割れないないけどモノラルだし巨大だし
48:名無しの挑戦状
14/01/15 15:54:17.51 28ix5dYy
そんなにでかいんじゃもう据え置き機として使うしかないな
49:名無しの挑戦状
14/01/15 16:23:36.54 VwEd/M50
公式ライセンスの携帯MDはスピーカーつないでも音がおかしいから重症
50:名無しの挑戦状
14/01/15 16:25:58.57 UgXC5Z9F
GB BOY COLOURって奴どっかで売ってないかな
パチモンTVとかみたいなゴミカス業者しか日本のサイトじゃないのかね。
51:名無しの挑戦状
14/01/15 16:43:09.70 acUCcjNs
(`・ω・´)シャキーン
52:名無しの挑戦状
14/01/15 22:36:21.41 exZQUf5Q
スーパーFCモバイルってリセットボタンの位置おかしくない?
店頭でそれだけ見て買うのやめた
53:名無しの挑戦状
14/01/16 02:14:44.93 WfOaYxyQ
やっぱり日本人がデザインしないとダメだね
54:名無しの挑戦状
14/01/16 02:35:29.18 c/DvNczo
でも中国人が作っている現実
55:名無しの挑戦状
14/01/16 09:09:02.59 B1RHc1X9
>>50 他のそういう店にリクエストするしかないね
56:名無しの挑戦状
14/01/16 19:16:11.85 g2wB55+Y
結局レトロン5はどうなったの?
57:名無しの挑戦状
14/01/16 20:22:52.86 isbJpAqX
コネクトピンに不良が見つかり、2014年第一四半期に発売日が延期されました
58:名無しの挑戦状
14/01/16 20:51:47.91 lVw6PM1V
SFCモバ買った人はレビューしてくれよ
59:名無しの挑戦状
14/01/16 21:48:57.45 xWHTm/6s
Retron 3は中華設計の流用があるから枯れた技術だったけど、新設計するには力不足だったんだなHyperkin
60:名無しの挑戦状
14/01/16 23:54:37.80 lVw6PM1V
遅れなかったことがないくらいだから技術がどうというより
量産体制に中々入れないってことだと思うわ
しっかりしたものを出さないとダメっていうのが良くわかってるよここ
値段も他の互換機に比べて高額だしね
スパにしたって出るって言って試作発表してから2年くらいかかってたと思った
61:Ψ
14/01/17 20:50:48.96 i+NTRx+O
もうレトロン5一年以上待ってるなあ
さっさと出してほしいわ
62:名無しの挑戦状
14/01/18 09:05:38.09 Fig3eBNq
CESでは4月って言ってたな発売時期。
既に以前の第一四半期ギリアウトな訳だが
まぁ変な物出される位なら
時間かけてちゃんとした物出してくれた方が良いんだし、
以前の延期もカートリッジコネクタに
不良品が混ざってたって原因だから
多分部品の調達が大変なんだろ。
63:名無しの挑戦状
14/01/18 16:47:15.20 Tl54YwA2
スーパーFCモバイルはビレッジバンガードに並ぶのかな。世間的に広く認知されるきっかけぐらいにはなるかも
64:名無しの挑戦状
14/01/19 23:39:32.93 4xJ0xo9g
スーパーFCモバイル画面のノイズがヒドいな…
後発だからもっとしっかり作って欲しかった(出るならコロンバスサークルに期待しよう
65:名無しの挑戦状
14/01/20 00:35:34.45 UYS0DA2G
やはり使い物にならないのか
66:名無しの挑戦状
14/01/23 14:39:20.41 Hw6tgmic
URLリンク(www.youtube.com)
67:名無しの挑戦状
14/01/23 14:40:17.85 Hw6tgmic
URLリンク(www.youtube.com)
68:名無しの挑戦状
14/01/23 15:57:28.74 0HzdVG+U
ポケファミDX黒 電源スイッチに触れただけで電源落ちるリセットボタン状態になってもうた
69:名無しの挑戦状
14/01/23 20:00:55.19 lb9wYBaf
ポケファミDX黒でいい報告聞いたためしがないな
これでも尼じゃRDPより高評価なのに
70:名無しの挑戦状
14/01/23 21:27:54.70 0HzdVG+U
俺の場合は買って半年以上経ってるからこれでも当たりの方なのかも
71:名無しの挑戦状
14/01/24 06:12:17.93 SJV7LUkB
FCポケット、十字キーとかABボタンとか押すと液晶が押された様な感じになってしまう…。
他の出来が良いだけに残念。
72:名無しの挑戦状
14/01/24 16:17:53.59 x7ecggDs
MDFC意外の携帯互換機なんかでないかな
マスターシステムの互換機数年前出てたがあれってそれっきり続編出てないよなぁ
73:名無しの挑戦状
14/01/24 16:51:17.09 Mx8r13ql
儲からないから作らないんじゃない
74:名無しの挑戦状
14/01/25 00:54:16.93 BiWyUKyu
FC/SFC/MD以外で出るとしたら、GBくらいじゃないか。
他の機種の互換機を出しても、元々の出荷台数が少ないから
ソフトも残ってないし客の数が限られる。
75:名無しの挑戦状
14/01/25 01:06:37.11 fs7EmglE
ゲームボーイカラーの携帯機はすでに出てるな
日本からは入手性が悪いみたいなのが残念だが、バックライト搭載で具合がいいらしい
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)
76:名無しの挑戦状
14/01/25 01:53:53.47 1gA8e0fk
GBBOYはパチモンTVが足元見てっから高いんだよなあ
携帯機の互換機って正直需要少ないと思うけど
77:名無しの挑戦状
14/01/25 06:40:21.67 /mPc83ou
これの青ブッフオフで1,950円でファミコン互換機と並んでたけど(ほぼ新品の流れ物)
これ仕入れは1,000円もしないんじゃないの。別んとこ40$で売ってたし。
FCポケットも仕入れ2000円しないし。
78:名無しの挑戦状
14/01/25 13:16:29.40 ZQt5/bN7
バックライトワンダースワンなんて欲しいなあ
絶対出ないだろうけど
79:名無しの挑戦状
14/01/25 13:19:13.57 fs7EmglE
ワンダースワンのバックライト、実機のは高いな
URLリンク(rosecoloredgaming.wordpress.com)
80:名無しの挑戦状
14/01/25 13:19:36.79 wk3uVYC0
レトロン5はGBもGBAも対応でしょ
あと可能性があるのはPCEじゃないか
WSとNGPは国内だけだったからな
81:名無しの挑戦状
14/01/25 15:14:16.18 ZQt5/bN7
バックライトもだけどTV出力付いてたら泣いて喜ぶ
82:名無しの挑戦状
14/01/25 16:38:45.52 94eJyx03
PCエンジンはターボグラフィックス16の名で
海外展開してたとはいえ人気無かったしなぁ。
なによりあのカードスロットが調達できないんじゃないだろうか。
少なくとも互換機に見合う値段では。
83:名無しの挑戦状
14/01/25 16:58:27.09 SwzDQcVT
あれは特注しないと無理だね
日本でも無いような物だし
ピッチ幅がISAバスとほぼ同じだから自作は可能だけど
流通パーツとしては存在してない
84:名無しの挑戦状
14/01/25 17:46:39.80 DB67ZmbT
Retron5はAndroidベースか・・・これは期待薄だなあ
おそらくARMベースDual coreの1.5Ghz位だろうからあんまり安くはない気がしてきた
価格の半分以上がコネクタだねこりゃ
Androidは外部入力に弱くてパッド繋いで連射入れるとついて来られないくらいだから
まともに入力できるのかが不安過ぎる
ちゃんとリアルタイム処理用のカスタマイズが施されていればいいけど
85:名無しの挑戦状
14/01/25 17:53:36.05 Yy6wU2hx
互換ハードとエミュ機を同列に語られてもなあ
86:名無しの挑戦状
14/01/25 18:13:05.37 PMkOPQuX
FPGAは互換ハードにもエミュ機にもなりうる?
87:名無しの挑戦状
14/01/25 22:32:36.02 NekclDAO
>>85
レトロンの文句はレトロンを出した会社に言え
88:名無しの挑戦状
14/01/26 00:51:37.81 36jfklle
中身が素Androidなんだったら後付けでエミュ入れられるね
Retrode+自作のPCEアダプタでPCEも対応に
89:名無しの挑戦状
14/01/26 09:47:19.11 ugzc+WEU
今の時代だと高性能CPUとスロットだけ用意して、あとはエミュレートってのが現実的だな。
90:名無しの挑戦状
14/01/26 15:03:28.30 mj9Ivoqp
スロットを作るのが一番金が高そうってのも
91:名無しの挑戦状
14/01/26 16:16:22.91 Mx0aQfGD
USB接続のカセットリーダーとして作った方が汎用性ありそうだな
92:名無しの挑戦状
14/01/26 18:07:19.20 B5LJT5Pe
それならもうRetrodeでいいってことに
93:名無しの挑戦状
14/01/27 23:57:54.94 68Xb4mBz
スーパーFCモバイルの感想が無いが…やっぱり地雷なんだろうかw
94:名無しの挑戦状
14/01/28 15:09:25.79 xpZrFlfh
ちらっとはあるが。
95:名無しの挑戦状
14/01/28 18:28:13.59 iQJaGkNQ
携帯SMS互換機どっか再販しねーかな定価30ドルだったのに国内じゃ倍以上する
FC互換機は進化ないしもういいだろレベルそれこそSDカード対応とか出れば化けるがマッパー関連で大抵動かないだろうなぁ
96:名無しの挑戦状
14/01/28 21:08:15.47 jUUObl+C
>>95
URLリンク(game-you-ten.bit-games.com)
これか、悪くないな。単4x3本ってのも好い。
97:名無しの挑戦状
14/01/28 21:28:20.59 dEY3U6ih
ただのエミュ機じゃん
98:名無しの挑戦状
14/01/28 22:08:51.39 h6EGYhYa
>>71の様にならない所を見ると個体差があるかも
グラ2が動いたので感動した(普通は画面が切れているw)
音とか互換性が良くなればなぁ 売れたら改修版だしてくれるかな…
内蔵ゲームいらないから、前の奴の流用だしねぇ。
99:名無しの挑戦状
14/01/29 08:21:27.44 E/qgfgDE
そういえば、カセット交換式のゲームギア互換機ってないよね。
海外でそこそこ売れたんだし、テレビ出力出来れば最高なんだけど、
需要がないのだろうか
100:名無しの挑戦状
14/01/29 12:46:02.67 shIyep7x
需要はあるだろうけど、カセットコネクタ、スロットつくるのが金かかるだろうからなあ。
101:名無しの挑戦状
14/01/29 20:58:37.29 wGIyo05S
Retron7に期待だな
102:名無しの挑戦状
14/01/29 21:51:33.90 xxGeHCY6
なぬ今更だけどふぁみ魂野郎(すーぱー)なんてあったのかw
103:名無しの挑戦状
14/01/29 23:00:20.37 MAlQA2h4
大分遅レスだけどRetroN5はハードウェアエミュレーション謳ってるから
素androidのエミュ機ではないぞ念のため。
多分FPGA組んで作るのと同じ手法だと思う。
サウンド関連でソフトウェア補正はするらしいけどな。
ARM使ってるのはその辺とチート実装関係だろう。
URLリンク(www.redbull.com)
URLリンク(retronation.ldblog.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
あと、amazonの予約復活してるよ。
URLリンク(www.amazon.com)
104:名無しの挑戦状
14/01/31 18:09:57.68 ZWSaTHPO
なるほど
105:名無しの挑戦状
14/01/31 18:30:06.78 9cMgbkOT
それが本当だとしたらずいぶん無駄なことしてるな
エミュ機の方がまだ良心的
106:名無しの挑戦状
14/01/31 18:57:26.90 UtLl+Gqa
言ってるだけでホントだと思うなって
スロットやコントローラーやボディで半分以上コストかかってる筈
$100だぞ$100
流通とメーカーの利益差し引いた原価は$60-70
基板にかけられるコストは$20-30がイイトコだぞ
それで殆ど使い回しの効かないようなハード構成なのに
ハードウェアエミュレーションとか大法螺もいいとこだわ
しかもすべてのゲームがHDMIで出力できるとかね
集積したカスタムチップでコスト下げるとかだったら100万台売らなきゃならん
一部のリアルタイム処理が必要なシビアな部分はハードウェアロジックなのかも知れんが
この値段じゃ大部分がエミュレータじゃないと実現不可能
107:名無しの挑戦状
14/01/31 19:29:34.87 7Q0l6k9e
>>106
1チップMSX思い出すなぁ興味なかったから買わなかったが利益ないから完全発注制で5000台限定
あれも互換機に入るのだろうか後にも先にも日本人制作
108:名無しの挑戦状
14/01/31 20:17:58.09 m0yBsRcq
誰かオープンソース? でMSX作ってくんないかなあ
1chip MSXもう買えないし、主催してた団体は怪しげらしいし
109:名無しの挑戦状
14/01/31 20:22:25.45 k3eFnQpv
エミュでいいだろ
110:名無しの挑戦状
14/01/31 22:04:06.08 wMJgUeoA
MSXゲームリーダーも1chipMSXも買ったけど
倉庫の肥やしになってる
倉庫行きがわかってるのに、Retron5が欲しいw
111:名無しの挑戦状
14/01/31 22:11:04.93 TzptC9ke
1チップゼミックス出てるんだよな
112:名無しの挑戦状
14/01/31 23:36:42.54 zSQdvxAK
スーファミだと辛いと思うけど、ファミコンぐらいのドット絵だったら
HDの大きさまで補完なしで引き伸ばした場合はアプコンって言えるのかな?
113:名無しの挑戦状
14/02/01 03:05:58.81 K9VTS+r3
ファミコンでも滲むだけ。マジで目に悪いぞ。
114:名無しの挑戦状
14/02/01 07:55:56.47 UFlC/o7v
>>108
ロジックは公開されてるんでFPGA評価ボードで同じものが作れる
スロットやケースなどの外回りは自分で用意しなきゃならないが
因みに韓国製の完全パクリ1ChipMSXもあるよ
115:名無しの挑戦状
14/02/01 07:56:10.67 GNSb8Rdx
スーファミ実機のRGB出力こんな感じだが滲むってなんだ?
URLリンク(blog-imgs-37-origin.fc2.com)
116:名無しの挑戦状
14/02/01 09:38:36.58 3eLcMclL
所詮アナログ信号だからな
117:名無しの挑戦状
14/02/01 11:05:49.67 IVHV5MEB
>>114
若干スレ違いを承知で聞くが、パクリ品ってどこかで売ってる?
海外でも日本発送可能なら教えて欲しいです。
118:名無しの挑戦状
14/02/01 11:16:02.88 UFlC/o7v
>>117
日本発送はしてくれるけどD4の1ChipMSX買うよりはるかに高いよ
確か現在は前のバージョンは売り切ったので次期開発中
と言ってもケース作ったりスロット確保したりしてるだけだけど
ケースがアルミ削り出しの物を採用してるのでそれだけで原価$500
コミコミだと日本円で10万くらい
DE-1とケース買ってスロット付けたほうが安く済むけど
現在の相場と変わらない価格になるよ
スロット無しでMSX1だったらDE-0で行けるらしいから結構安いようだけど
119:名無しの挑戦状
14/02/01 11:25:02.55 UFlC/o7v
因みに他にもT-R互換機の開発も何年も前から行われてるが進展なし
120:名無しの挑戦状
14/02/01 11:36:59.85 UFlC/o7v
結局あれなんだよね
小規模だと色々プロジェクトが立てられても商売になるのはファミコンだけ
最近はスーファミ互換機に移ってきてるけどまだまだ少数で
なんとかメガドラは欧米で商売になるのでたまに出てくる程度
今後もこの流れは変わらないと思うよ
小規模配布ならあるんだけど個人なので100台も用意できないし非常に高価
1ChipMSXにしても当初は\29800で全く売れず1万値下げしてもまだ売れ残り
最終的に\9800になりレポート提出すればタダとかまで行ってた
あの頃はまだ中古も豊富でMSX2+がゴミ価格で\1000もだせば買えたんだから
例え\9800でも売れないわけでさ
T-R互換だったら多分\29800でそこそこ売れたと思うし
\19800だったら即無くなってたっと思うけどね
現状でもファミコンやスーファミにしてもモバイル機しか需要がなくなってる
モバイルだったらオリジナルにないメリットだし場所も取らず
ある程度の金を払ってもいいという人は結構いるわけで
121:名無しの挑戦状
14/02/01 13:19:08.97 Z0Ow+3T3
え?1chipMSXってそんな値段推移があったの?
普通に予約して買ったから定価購入だよ orz
122:名無しの挑戦状
14/02/01 14:20:22.45 lslfCxiS
>>117 某パチモンにリクエストしたらいいんじゃ。あそこから中国に作らせれば…
123:名無しの挑戦状
14/02/01 20:01:36.94 3eLcMclL
>>121
まぁまぁお布施だと思え
124:名無しの挑戦状
14/02/01 20:29:14.74 Y+789XUe
その金額分の価値があると納得して買ったなら誇りに思っていい
安く買ったことを誇るのはスーパーのおつとめ品に群がる貧乏人
125:名無しの挑戦状
14/02/01 23:23:39.55 A3DzVA8g
>>121
だが今は定価以上で売れるプレミアの一品
126:名無しの挑戦状
14/02/02 01:43:36.39 oSaedICe
安価で大量制作って意味ではFCは成功したが他はまだ高いな
MSXも大量生産すれば携帯型出来そうなのに惜しい
1チップMSXの魅力はSDカード管理だろうね
127:名無しの挑戦状
14/02/02 09:37:23.89 x2yA/rtE
1chipMSXのSDカードなんて
フロッピーディスクイメージの読み書きにしか使わないだろ?
テープとカートリッジのゲームがメインだった俺にはあまり意味なかったぞ;;
1chipMSXは古いRGBモニタを処分して今使ってるモニタ(VGA)が使えることが魅力と感じた
HDMIが使えるということでRetron5も心待ちしてるんだが、いつになることやら・・・
128:名無しの挑戦状
14/02/02 10:18:08.48 mXtAMPRy
個人的にはMSX1を何とかしたい
勿論MSX2以降でもカセット差せば動くんだけど極稀に動かないのがあったり
MSX2以降とはパレットが違ってるので色味がかなり変わってしまう
そしてMSX1は色化けが激しく画質がめっちゃ悪い
スロット無しキーボード外付けSDカードという構成でいいので
小型の手乗りMSX1とかがほしい
129:名無しの挑戦状
14/02/02 10:19:20.75 PfjAW9Zo
>>127
テープやカートリッジから吸い出すのが簡単なことに意味があるんだろ
吸い出したらテープやフロッピーの遅さからは解放されるしね
MSXにSDがついてるだけでいいのならFDDからフロッピーディスクハードエミュレータ(SD HxC Floppy Emulator $99.99とか)に換装するって手もあるけど
130:名無しの挑戦状
14/02/03 06:14:28.03 Hklt1fZM
世界中の店や所有者宅に中古カートリッジが存在してる数って
一番はFC、二番はSFCだとしたら
三番目はGBかGBAかメガドラか、南米も考えりゃマスターシステムか
そう考えるとMSXの順位は低いな、キーボードも要ることだし
131:名無しの挑戦状
14/02/03 07:48:34.00 nXZ4CCsU
コモドール64が欲しいとこ。エミュ機でいいから。
132:名無しの挑戦状
14/02/03 08:13:05.50 AiJ+M1TT
>>131
はいよ
なんか更新止まってるから販売されたかは知らない
だいたいこの辺りはFPGAベースらしい
URLリンク(c64upgra.de)
URLリンク(slashdot.jp)コモドール64互換機、5月に登場/
日本でもアマチュアでファミコンをFPGAで、とかやってる人いるみたいだし、なんだかアツい機械なんだなFPGA
よくわかんないけど
133:名無しの挑戦状
14/02/03 08:15:36.03 AiJ+M1TT
コモドールワン売り切れてた
ターボカメレオン64(EUR 239.90)ならあるらしい
URLリンク(www.vesalia.de)
134:名無しの挑戦状
14/02/03 08:18:43.47 nXZ4CCsU
>>132
>>133
こんなのあったのか!知らんかった!ありがとうございます!
135:名無しの挑戦状
14/02/05 22:10:55.76 PbEEfGvC
スーパーレトロトリオが三月にてるけど、日本では売るのかな。日本版というか
136:名無しの挑戦状
14/02/06 02:00:15.49 bCqmGWY5
retron5はよ
137:名無し
14/02/06 08:22:26.39 dmXl0JKX
SNES9Xじゃあかんの
138:名無しの挑戦状
14/02/06 12:20:06.28 bCqmGWY5
は?
139:名無しの挑戦状
14/02/07 06:53:01.71 w6LgMHu9
ゲームマシンなんですかそれ
140:名無しの挑戦状
14/02/07 19:23:48.26 X7OYa5Xz
Unboxing the Super Retro Trio: An All-in-One Retro Gaming Console
URLリンク(youtu.be)
141:名無しの挑戦状
14/02/07 21:30:29.37 XqwJNonI
純正コントローラー使えるのはいいな
142:名無しの挑戦状
14/02/07 23:26:26.86 knryYHMb
URLリンク(twitter.com)
143:名無しの挑戦状
14/02/08 01:44:33.71 pzjj0hGN
>>142
ツィート読む限りでは元コンパイルの中の人か。
SFCのサウンド関係の仕様ってえらく特殊だったんだなぁ。
よくもまあそんな仕様でアクトレイザー作れたもんだ古代祐三。
144:名無しの挑戦状
14/02/08 01:50:21.65 fTTp05uf
Retro 32X動くなら魅力だが動かないよな?
あの準備面倒な押入れから出したくないモンスターマシン互換機でないものか
こういうの流行ってCDシリーズも出してくれたら有難いが
PCエンジンやメガCDの実機系はもうギア欠けでドライブ死亡が多い
145:名無しの挑戦状
14/02/08 02:34:14.81 ovdIRiyP
CD系互換機は汎用ドライブ積んでエミュレーションが現実的かな
BIOSとかややこしいしなー
146:名無しの挑戦状
14/02/08 02:45:16.01 pzjj0hGN
32Xは中継ケーブル用の映像入力端子用意しなくちゃいけないからなぁ。
32Xそのものの互換をハードで提供でもしない限り無理くさい。
SH2はなんだかんだで32bitCPUだし日立製だから特許関係大変そうだ。
147:名無しの挑戦状
14/02/08 06:52:01.02 8zTBaBIJ
そろそろマルチメガも寿命だよなぁ
148:名無しの挑戦状
14/02/08 08:29:50.49 kIw9l3az
>>143
ツイッター内でも触れられているが某実況シリーズとかすげえよな
149:名無しの挑戦状
14/02/08 10:48:00.20 trCUJ6Pz
>SFCのゲームって、ROMベースなのに起動が遅いなーと思った人はいませんか?実はその主原因は多分これ。サウンドのロード時間ですね。遅いんだこれ
当時から凄く不思議だったんだけどスッキリした、スーパーアレスタやりこんだなぁ
150:名無しの挑戦状
14/02/08 14:17:33.75 9BLQGb7Q
過去のゲームメーカーが互換機作らないかな。そういうとこ出てほしい
151:名無しの挑戦状
14/02/09 02:21:25.61 umY6O1U4
CDドライブはどこかが変換基板出してくれれば解決か
昔ネオジオCDにPCのノートCDドライブが互換性あって16倍速で動くネオジオCDという改造があったが
他のCDドライブもそういう変換基板出した場合ロード早くなるのだろうか?
152:名無しの挑戦状
14/02/09 15:55:55.33 2o75Vs8/
まずPS1あたりの互換機が出ないとなあ
153:名無しの挑戦状
14/02/09 16:02:01.11 IQ6/4hRz
>>152
PS1はPS3で動くから要らないでしょ。
仮に出してもソニーから訴えられて即終了だと思う。
154:名無しの挑戦状
14/02/09 17:31:27.24 5SQNdWB0
一時期DVDプレイヤーでPSXできるやつあっただろ
再現性はもうどうしようもないほどクソだったけど
155:名無しの挑戦状
14/02/09 17:35:38.15 JZJfx6A+
PS互換機ってあったけど全然ダメだったね
2Dのアドベンチャーくらいしかまともに遊べなかった
156:名無しの挑戦状
14/02/09 21:33:51.48 XDdhFmHD
4~5年情報を仕入れてないが
SSのエミュはもう普通に動くようになったのか?
昔はえらくマシンパワーの要るエミュしか無かったが
157:名無しの挑戦状
14/02/09 22:40:09.61 JZJfx6A+
マルチすんなよ
しかもここエミュスレじゃないし
158:名無しの挑戦状
14/02/10 00:35:18.26 ARognLeB
GCCXにまで書いてるのは頭おかしい
159:名無しの挑戦状
14/02/10 06:26:19.40 w2u0ajeB
贅沢言わずに食え
160:名無しの挑戦状
14/02/11 16:11:15.03 Bhy+C7uB
マルチで思い出したマルチメガみたいな互換機出してくれ
161:名無しの挑戦状
14/02/13 19:27:00.20 CqzrAg7V
64トライスターでMDアダプターやらADアダプターは動くんだろうか
162:名無しの挑戦状
14/02/13 19:37:55.11 zP0/JFvL
電源取れれば動くだろ
映像出力は別だけど
163:名無しの挑戦状
14/02/14 20:25:45.24 dEmU5wJA
FCするのに一番おすすめなのどれなん?
164:名無しの挑戦状
14/02/14 21:31:58.27 6LZ7d9EG
ネオファミとかファミレーター、なければFCデュアルぐらいで。携帯型ならポケファミライトでいいんじゃね
165:名無しの挑戦状
14/02/15 15:19:31.88 Mg8nq/lt
ADアダプター買ってみたけど画質は良いね。(コンポジットだけど…)
ノンインターレースで素晴らしい。
縦は1.5倍に拡大してあるけど、横は変な補完をしていない感じで、
クッキリ画質だな。音はPSGの効果音の音が変。
あとポケモン ファイヤーレッド/リーフグリーンが動きませんでした。
166:名無しの挑戦状
14/02/15 15:25:07.09 Mg8nq/lt
FC互換機のこれ以上の進化は、
S端子orコンポーネント色差or15khzRGB対応しかない
167:名無しの挑戦状
14/02/15 17:39:09.26 Mg8nq/lt
>>165
>あとポケモン ファイヤーレッド/リーフグリーンが動きませんでした。
接触が悪かっただけでした。普通に動きます
168:名無しの挑戦状
14/02/15 19:09:13.54 kxjqCU4y
>>166
今ドキならHDMIに対応しないと
169:名無しの挑戦状
14/02/15 19:16:51.99 Cp4uqATU
>>168
つRetroN5
ちゃんと4月に出てくれると良いけど。
一応Super Retro TrioがS端子対応だった気が。
効果あるのSNES(SFC)とGENESIS(MD)だけで
NES(FC)はコンポジ信号しか出てないとかありそうだけど。
170:名無しの挑戦状
14/02/15 21:20:07.68 dsIcG8DE
HDMIに対応しても16:9に引き伸ばされる予感
171:名無しの挑戦状
14/02/16 00:38:46.77 hiaUDAlW
>>165 SFC本体を改造すればS端子でいけたんじゃなかったっけ。違ったかな
172:名無しの挑戦状
14/02/16 07:44:45.75 6IRZAhX7
HDMIだと256x224とかの解像度ちゃんとドットbyドットで表示できるの?
173:名無しの挑戦状
14/02/16 07:47:11.21 6IRZAhX7
RetroN3までは中華製互換チップだったから、ファミコンは
コンポジしかでていなかった。RetroN5はエミュレーションらしいから
ソースはRGBな映像で表現できるだろう。
エミュといってもROMカセットが刺さるから便利だな。
174:名無しの挑戦状
14/02/16 07:59:58.15 HQjp/oSQ
動画見てると音声エミュレーションがイマイチなんだよな。
メガアダプター使えるなら32Xも使えたら良かったのに まあ色々と無理な注文なんだが。
175:名無しの挑戦状
14/02/16 08:06:01.49 4vEYIgtA
>>172
受像機側が高解像度化した今ドットバイドットに拘るのはもう古い
ファミコンの解像度は可変だし長方形ドットだしな
176:名無しの挑戦状
14/02/16 16:30:10.75 rq+JqMth
>>175
>ファミコンの解像度は可変
ソースよろ
177:名無しの挑戦状
14/02/16 17:55:02.83 ZspFdCG0
書き方が悪いな
解像度可変といえばそうだがそうではないという方が一般的
ただ単に表示有効範囲を変更できるというだけなので
ドットの大きさや密度が変えられるわけではない
ファミコンは円筒リングスクロールなのでマスクしないと
スクロールする時に書き換えが見えて見栄えが悪くなる
その為に用意されている機能
178:名無しの挑戦状
14/02/16 18:11:28.38 rq+JqMth
表示マスクを解像度可変とか言ってるの?
内部的に表示座標が変わっているわけではないから
解像度が可変という言い方はしない
179:名無しの挑戦状
14/02/16 19:26:36.61 6IRZAhX7
ファミコンだと256x240の解像度の左右上下を使わないか使うかだろ。
長方形ドット言うならDVDだって、720x480で4:3でも16:9でも無い
180:名無しの挑戦状
14/02/16 20:12:58.17 RA5vdZUn
エミュレーターでしか知らないからいびつな認識になるんだろうね
これだからゆとりは
181:名無しの挑戦状
14/02/17 11:48:25.16 iNErg3w6
ゆとりって言葉って便利だよな
182:名無しの挑戦状
14/02/17 15:53:34.51 ylT+jLlk
RF出力の滲み想定してドット書いてたってのもあるからなぁ
互換機のくっきり出力だとアス比含め違和感が出るってもの有る
似たようなのでセガコレに入っているゲームギア作品がクリアな音と綺麗な画像なんか違うと思ったのは俺だけじゃないはず
183:名無しの挑戦状
14/02/17 20:34:44.59 ZOX7+Fp6
>>171
この手の商品はSFCコントローラーだけ使う形で映像出力はアダプター
に付いているコネクターから出力される
184:名無しの挑戦状
14/02/17 22:16:45.21 04blR/iB
何度も何度も何度も何度もガチャガチャガチャガチャやってもちっとも付かなかった
ファミコンジャンプ2が今日買ってきた新しいファミコンでやったら即効で付いた。
結論:互換機はげりげりうんち君。
185:名無しの挑戦状
14/02/18 00:34:02.38 dppwDIFG
やっぱりスーパーFCモバイルは映像があれなのね…
ちょっと色合いも違うし、今度テレビに映してためしてみよっと
186:名無しの挑戦状
14/02/18 02:40:16.50 VqaU74WV
特殊チップ入りやデカイカセットは基本正常に動かんのがファミコン互換機
そいや唯一?カセットに特殊チップ入ってるメガドラのVRは互換機で動く?
187:名無しの挑戦状
14/02/18 21:26:08.82 hw80+XuX
>>181 改造方が海外サイトにあったよ。ここの情報だけど
188:名無しの挑戦状
14/02/18 21:56:46.41 UTA0PRxB
ゆとりを改造するのか
189:名無しの挑戦状
14/02/19 11:42:06.94 y8uJOH9X
>>181
既に世代じゃなく気に入らない奴の意味だからな
アスペや朝鮮人も同義
190:名無しの挑戦状
14/02/19 13:46:04.89 g6tAK4sH
公式動画来たよ
発売近いかも
RetroN 5
URLリンク(youtu.be)
191:名無しの挑戦状
14/02/19 14:03:45.63 OI7uFYZ+
>>190
メガアダプタつけるくらいならマスターシステム対応してくれよ……
192:名無しの挑戦状
14/02/19 14:33:25.85 79H10EWs
ただでさえスロットに苦労してたあたりそれは厳しそうだけど
規格も日本と海外で違うし
対応してるだけありがたいもんだ
193:名無しの挑戦状
14/02/19 14:47:03.57 8Zf+eJff
ゲームギアは共通してるからレトロン5用のマスターシステム(FM音源対応)アダプター出せばええねん
194:名無しの挑戦状
14/02/19 18:06:19.26 X8qv/s97
RetroN5でアダプター使えばマスターシステム(マークⅢ)やスーパー32Xもいけるでしょ
195:名無しの挑戦状
14/02/19 18:20:16.95 OI7uFYZ+
スーパー32xは最初から対応できそうだけどなあ、エミュだし
196:名無しの挑戦状
14/02/19 18:27:23.15 qPMqUQlu
BIOSの関係かな
ライセンスとってるとも思えないから
197:名無しの挑戦状
14/02/19 18:27:26.53 KLgunQjj
十徳ナイフよりキレ味の素晴らしいナイフが1本欲しい
198:名無しの挑戦状
14/02/19 18:28:35.40 qPMqUQlu
あっ、それはメガCDの場合だ
199:名無しの挑戦状
14/02/19 19:34:58.88 g9Z2HPEk
メガアダプタ普通にささるのなw
200:名無しの挑戦状
14/02/20 00:42:49.50 Dn4axTxA
レトロン5、HDMIだけじゃなく、任天堂とかの映像のコード(AVとか)も繋げられたら
もっとよかったなぁ
HDMIだと分配が…
201:名無しの挑戦状
14/02/21 17:03:16.15 303MGr8a
てか別売りでいいからMKIIIとSMSアダプタ欲しいな
ついでにMKIIIとスロット形状は一緒だからSG-1000も動くはず
どのカートリッジのゲームもスロットの問題だけだしMSXとかも動けばなあ
202:名無しの挑戦状
14/02/21 17:49:39.29 QnQsN5kd
Retrodeのアダプタがそのまま使えるなら万々歳だ
203:名無しの挑戦状
14/02/21 18:59:05.44 75XNdv/l
a
204:名無しの挑戦状
14/02/22 07:57:22.54 nz9n6iEN
十字キーも硬くなくて、液晶も綺麗、音も純正と変わらない
そんな完璧な携帯型互換機が欲しい
205:名無しの挑戦状
14/02/22 09:04:27.95 UFEuBPJe
PSPでエミュを使えばいいんじゃね?
206:名無しの挑戦状
14/02/22 10:23:19.41 BHiZEm/J
今手に入る据え置きの互換機で良いのってある?
VCとかエミュとかはなしで。
207:名無しの挑戦状
14/02/22 12:07:46.73 TeL6cXYH
レトロンもエミュ機だと思うと萎える
208:名無しの挑戦状
14/02/22 20:10:07.89 vowUOerg
ドラクエがちゃんと鳴るのとなると最近の互換機は全滅じゃないか?
209:名無しの挑戦状
14/02/22 21:41:07.40 toC34ByD
楽に吸い出せればねえ
210:名無しの挑戦状
14/02/22 21:46:27.50 A1vuUZdC
有名タイトルだけに絞っても全てまともに動くようなのはないから
互換機は
211:名無しの挑戦状
14/02/23 10:31:51.40 Vj2LCZP6
ドンキにトーコネのFCモバイル88、ゲームコンボ88、スーパーFCモバイル
とあったけど、あれらもドラクエや拡張音源とかみんなダメみたいだね
212:名無しの挑戦状
14/02/23 12:30:39.66 UjwTW9bD
ネオファミは高いから、他の互換機を探したけどないみたいだね。
ありがとう。
213:名無しの挑戦状
14/02/23 13:12:53.48 Y78I2CzL
FC互換機は拡張端子し関連がお粗末
MD互換機はエミュなのか音がおかしい
5年以上見た目だけ焼き直しばかりでこの2点は何時治るんだろか?
214:名無しの挑戦状
14/02/23 13:20:50.45 YFgS8vke
拡張音源関係は配線設計ミスでそのまま引き継がれてる
配線をし直すだけで改善する
Retron3ではなおされてる
拡張端子は変換プラグのがはやい
215:名無しの挑戦状
14/02/23 18:37:03.72 S6v5DE2W
変換ケーブルでファミリーベーシックは動くの?
216:名無しの挑戦状
14/02/23 22:32:34.15 QvACrw9N
>>212 安いリサイクルショップ探せばあるよ、ネオファミ
217:名無しの挑戦状
14/02/23 22:40:35.88 UjwTW9bD
>>216
近所は一応見て回ったんだけどなかったのよ。
後はネットで中古買うか、改造ファミコン買うなり考える。
218:名無しの挑戦状
14/02/25 01:03:24.28 f7My5VLp
GB&GBCアダプター出してくれないかなあ
219:名無しの挑戦状
14/02/25 10:34:43.49 oO2mz/jt
ディスクが起動しないツインファミコンならハードオフに3000であったな
220:名無しの挑戦状
14/02/25 14:06:23.81 9V7sNu1Q
シャープ製ツインファミコンは互換機だよな確か
5,6本一部ソフト動かないしそのリスト忘れたけど動作しないと訂正チラシ入ってたのは覚えてる
221:名無しの挑戦状
14/02/25 19:52:47.18 CmaLeJzl
互換機だけど純正のバリエーション程度の認識でいいと思う
互換機って一部ソフトが動かないって意味ではないからな?
222:名無しの挑戦状
14/02/25 21:18:22.98 wYlb8hFo
スーパーfcモバイル買うか・・・
223:名無しの挑戦状
14/02/25 21:25:01.66 tI6h9TaX
動かないソフトあるのファイミコンテレビだけだと思ってたツインもあったのか
224:名無しの挑戦状
14/02/25 22:12:24.77 8xuAR5XM
ツインって中身は純正とかわらんじゃないの?ディスクドライブはそうだし。
225:名無しの挑戦状
14/02/25 23:30:10.50 J6Xi8MoJ
oemみたいな
226:名無しの挑戦状
14/02/26 00:13:06.39 UwJauXiW
スーパーFCモバイル買う暇があったら
それと同価格のRDP改にしようぜ(こっちはキンキンする)
227:名無しの挑戦状
14/02/26 00:37:39.32 abcoGvTu
携帯機はもうちょっと薄くできないのか
できないならせめて、出っ張りすぎるのやめて欲しい
イジェクトボタンでもつければいいのに
228:名無しの挑戦状
14/02/26 00:39:09.40 KKpr7oNs
ファミコンテレビC1やツインファミコンの動かないソフトのある原因に
ついて出ている。
【RGBイヒ】ゲーム機改造 11機種目【その他小ネタ】
スレリンク(gameurawaza板)
【AV化】 ファミコン修理 4台目【改造】
スレリンク(gameurawaza板)
229:名無しの挑戦状
14/02/26 22:59:28.40 KKpr7oNs
【おっさんホイホイ】ファミコンからゲームボーイまでオールインワンに遊べるゲーム機「RetroN 5」登場
スレリンク(poverty板)
230:名無しの挑戦状
14/02/26 23:23:11.42 rqkeISg/
ディスクシステムができるFC互換機ってまだ買えますか?カリーンの剣クリアしたい
数年前に買ったスーパーニコファミ黒はディスクシステムできなくて残念
231:名無しの挑戦状
14/02/26 23:39:07.38 GCIOhB/N
FCアダプターで動くよ
232:名無しの挑戦状
14/02/27 09:05:57.09 4HA5GLUG
>>227 2DSみたいに縦に長くするしかない
233:名無しの挑戦状
14/02/27 20:09:55.25 zbPZDsQt
縦長でゲームボーイ風デザインにすればいいと思う
ソフトは逆に入れるようにしてほしい
234:名無しの挑戦状
14/02/28 00:52:57.44 Ww/OkHMZ
>>220
その理解の仕方だと、PS2とか互換機だらけだぞ
235:名無しの挑戦状
14/02/28 01:49:18.67 6b8iucPu
>>234
PS2とかはモデルチェンジじゃね?
236:名無しの挑戦状
14/02/28 09:02:44.79 K0VRv8md
シャープのはライセンスを受けた互換機だよ
237:名無しの挑戦状
14/02/28 18:37:32.13 z9XUOY1D
Retron5待ちきれなくてメガドラ1買っちゃった
どうせNES、SNES、GENESIS、メガアダプタ以外は現役だからお得感薄いし・・
コンポジほんとに滲みがヒドイなぁまあいいや
238:名無しの挑戦状
14/03/01 09:55:01.35 Uc3xlSVW
RetroN5に備えて特殊チップモノのFCソフト揃えたいけど
ギミックが高過ぎて手が出ない・・・・・・
239:名無しの挑戦状
14/03/01 10:47:42.98 FrLOG/fQ
手が出なければ足を出せばいい
240:名無しの挑戦状
14/03/01 10:48:22.85 w9/uuaae
チップだけなら他の方法もあるよ
241:名無しの挑戦状
14/03/01 11:01:13.51 qpCY29Yt
特殊チップに限らず動作するか検証したい互換機
ギミックは裸で2480円で売ってたから即買いした
昔のポケファミでOP放置したらバグっていきなりベストエンディングが流れたな
242:名無しの挑戦状
14/03/01 11:03:06.39 Uc3xlSVW
Everdriveとかはこのスレで話題出すのはどうかと思うんで
あえて書かなかったけど
他に方法あったっけ?
243:名無しの挑戦状
14/03/01 11:51:21.64 w9/uuaae
幾つかあるんだけどギミックに搭載されているMMCチップはサンソフト製のSUNSOFT 5Bと言うチップ
これは下位互換チップで基本はFME-7と同じもので音源が拡張されているのみ
それに音源は使用されてないけど同じサンソフト製のドッジ弾平 グレムリン バットマン等にも稀に使われていて
チップの入手自体は可能
なので方法としてはそれらのソフトで5Bが使われている物を入手してROMを載せ替える
ただしROM自体は別に持ってこないといけないのでPS1のサンソフトコレクションなどから吸い出さないといけない
もう一つはFME-7や5AにPSGを自分で増設してしまう方法
拡張音源と言ってもほぼ完全にGIのPSGチップと同じものなので自己増設は可能
そうしておいてROMを差し替えてしまえばいい
で実のところFME-7や5Aが動くんであれば
間違いなくギミックも動くので上記ソフトで動作確認としては全く問題ないよ
拡張音源がなるかどうかは互換機がわで配線してあるかどうかによるんで改造は必須だし
他の拡張音源物が鳴るなら問題はないと言う事に
244:名無しの挑戦状
14/03/01 11:58:51.88 w9/uuaae
まあそこまでやんないとは思うけど補足しとくと
音源増設改造する場合GIのAY-3-8910完全互換品以外は非推奨
秋月で売ってる互換品はボリュームコマンドやクロックが改良されたバージョンで
他の互換品も改良版であることが多いため鳴らすと非常に音量が小さい
AY-3-8910自体の入手は容易なので実装面積は増えてしまうけど
やはり純正で制作することをおすすめする
245:名無しの挑戦状
14/03/01 16:42:33.30 X7ETHFOq
ゲームカセットコンピューターnext(FC互換機)使ってるけど結構快適だよ
8種類のゲームが内蔵されてるし
ただ、ちょっとコントローラーの反応が悪い
ハードオフで525円で売ってた
246:名無しの挑戦状
14/03/01 20:23:48.34 HllkZWJk
互換機の問題点ってコントローラーにもあると思う
なぜいまだにマトモなコントローラーが作れないのか
247:名無しの挑戦状
14/03/01 20:38:37.09 uR3bvkKR
コストとかご理解いただけないのでしょうか
248:名無しの挑戦状
14/03/01 20:44:35.04 TR30GX//
純正コントローラーと差し替えられるなら付属コントローラは我慢できるけど
携帯互換機は操作性が怖くて手を出せない
249:名無しの挑戦状
14/03/01 21:18:32.24 Xlv/ugWp
RDP改が今んとこ一番好きだ。
重宝するわこれ。
250:名無しの挑戦状
14/03/01 21:34:24.00 jsfQRWT4
俺もソフトの飛び出すぎ以外は殆ど文句ないな
せめてアダプターが全部隠れるくらいにしてほしい
251:名無しの挑戦状
14/03/02 12:23:57.79 dNDceQQQ
ちょっと訊ねたいのですが
ケーブルの長いSFコントローラーって出てないですかね?
252:名無しの挑戦状
14/03/02 13:49:37.16 JR8ZsLVr
アスキーの連射パッドは純正より長かった気がする
253:名無しの挑戦状
14/03/02 14:29:53.36 3u9IVlcv
延長がケーブルが売ってるぞ。ただまあ改造できるテクニックがあるなら、延長は比較的簡単。コードを足せばいい
254:名無しの挑戦状
14/03/02 16:59:49.83 8a58wkgz
出てるよ
てか海外のSNES用ならめちゃくちゃ長い
255:251
14/03/02 17:15:17.94 dNDceQQQ
ありがとうございます
>>252
Berykokkoから出てる連射パッドも写真で見る限りちょっと長そう
誰か持ってる人いないかなー
>>253
うってつけだったけど、尼で売り切れだったw
改造テクはちょっと無理ですw
256:251
14/03/02 17:22:15.96 dNDceQQQ
>>254
ありがとうございます
今確認しましたが、高いですねー
使用感もあまりよくないようで悩ましいです
257:名無しの挑戦状
14/03/02 17:33:34.90 hLj5RNw6
>>256
尼以外でも売ってますがな延長ケーブル。
URLリンク(www.famicomdepart.jp)
258:名無しの挑戦状
14/03/02 19:57:07.42 k+pr9dYw
ホリのSFCコンは2Mあって長い
未だSFCパーツ扱ってるような中古ショップで見るレベルだから探せば見つかるかも
259:251
14/03/02 19:58:25.51 dNDceQQQ
>>257
ありがとうございます
早速ポチりましたwwうれしww
260:251
14/03/02 20:03:18.24 dNDceQQQ
>>258
延長ケーブルポチッたので解決しましたw
ありがとうございましたw
261:名無しの挑戦状
14/03/02 22:39:02.28 Jm+qwO1Y
携帯互換機には重いスーパーゲームボーイの中身をスーファミソフトのがわに入れてみた
少々加工しなきゃいけないけど軽くなってかなり快適
262:名無しの挑戦状
14/03/03 00:06:38.71 0JyYlO95
とあるブログにコメントあったけど、店員らしき人がFC互換機、SFC互換機バージョンアップ版を扱うとか互換性が上る可能性とか、本当かな
263:名無しの挑戦状
14/03/03 04:54:58.54 h3fhCQm7
とあるブログとか言って中途半端な情報しか出せない人間が正確な情報を求めるのか
264:名無しの挑戦状
14/03/03 07:12:54.47 sZedlLot
販売店店員程度の知識で互換性までわかってる奴は居ないよ
そう販売元が言っている程度の事
更に何を基準に互換性が上がってるのかさえ分かってない
265:名無しの挑戦状
14/03/03 14:24:34.18 gcP90aLC
うちにSFC内蔵テレビあるんだが、
そのコントローラーもケーブル長いよ。
純正と一緒でSF-1ってロゴがついてる。
266:名無しの挑戦状
14/03/04 03:31:44.41 +AxcnVui
互換機の話じゃないけど
久々に出たSFCソフト買った人いる?あれ気になるんだよなぁ。
267:名無しの挑戦状
14/03/04 04:37:04.45 e91U/oDY
20年くらい前のボツ作品を今更ROMに焼いただけでしょあれ
ゲーム内容は知らないけど
268:名無しの挑戦状
14/03/04 09:02:49.60 K1EYTqdB
>>266
某店で予約受付してたのでポチったよ
いつ届くかわからん
269:名無しの挑戦状
14/03/04 10:35:21.89 z0C3aecx
出来が悪いからこそボツになった訳でたかが知れてる
思い出補正が100%のレトロゲーを今初めて遊ぶというのも意味不明
270:名無しの挑戦状
14/03/04 15:18:21.96 kJn3Lw5h
互換機が生き残ってくには新作を出すのもいいんじゃないの
271:名無しの挑戦状
14/03/04 16:43:34.48 g00grnbO
まあ本当にクソゲーかはやってみればわかる
動画見た限りではルースターズ(ワンダー3のアレ)に似てると思った
272:名無しの挑戦状
14/03/04 16:49:55.10 vYg0bFuD
レトロン5はやくきてくれーーーー!!!
273:名無しの挑戦状
14/03/04 19:46:35.65 iIdcRt6+
自分の知らないソフトは新作と同じようなもんで楽しめてるけど、それでも全くの新作も出してほしいなぁ
そんな粋なことする会社は現れないものか
274:名無しの挑戦状
14/03/04 20:17:26.03 ju1EVv6E
NESだったらBattle Kidとかあるんだけどな
FCでも同人で新作出たがデータ入りのCDでの販売だという
カセットじゃなきゃ意味ないのに…
275:名無しの挑戦状
14/03/04 22:45:03.26 oIIrd9N0
MDも完全発注のアクションRPG去年出ていた
十数カ国入ってて日本語英語欧州対応でカセット販売だったがロット制作5000本限定だか即効無くなった
276:名無しの挑戦状
14/03/05 09:41:38.96 JjIKkD3Q
カセットは生産数がネックかな。あと海外工場となると中国語とかがなあ…。ダイソーででも出さないかな。
277:名無しの挑戦状
14/03/05 17:02:12.67 4n2W9D8o
バトルキッドは発表された時にちょっと話題になって発売された頃には忘れ去られていた
278:名無しの挑戦状
14/03/05 17:32:51.76 sv3XGYvK
続編が作られているんだからそれなりにセールスはあったのだろう
279:名無しの挑戦状
14/03/05 22:28:45.51 veQ4E1Vl
同人のそれなりと商業のそれなりを同列に語られましても
280:名無しの挑戦状
14/03/07 19:04:55.84 MXHdt2ft
手元にスーパーゲームファンタジーってfc互換機あるんだけど
ab逆なのよね
これって9pinだけどab正しいコントローラ買えば
直せるのかな。つかそんなの売ってるんかな
281:名無しの挑戦状
14/03/07 19:24:12.18 r1GEDUAs
ファミコン互換機のコントローラは全て同じだから適当な互換機のを探してくればいい
電気的にはスーファミとファミコンのピンと同じだから改造で純正コントローラも使えるよ
あるいは、コントローラのパターンカットして配線し直すだけでもいいし
282:名無しの挑戦状
14/03/07 19:35:04.96 MXHdt2ft
>>281
とん ならとりあえず探してくる
非純正コントローラが売ってるかどうか
微妙なとこだが...
改造は無理かなあ
283:名無しの挑戦状
14/03/07 22:57:00.08 BMG0gCMC
それは間違い
全て同じなわけではない
同じ9ピンでもピン配列自体違うものもあるし
同じ配列でも誤動作するものもある
使えればラッキー程度の互換性
自分の経験ではゲーム内蔵タイプは誤動作を起こしやすい
因みに互換機は30台位はある
チェック時に面倒くさいのでコントローラー使いまわしたりしててよくこういう事が起こった
ついでに言うとACアダプタも使いまわし禁止
本体付属品か自分で用意した定安定化電源を使うほうが良い
そうしないと場合によっては余裕で過電流が流れて壊れる
当然保護回路など一切入っていないので電源入れた途端に昇天
284:名無しの挑戦状
14/03/08 01:00:14.41 FHig2O/w
それただ単に粗悪品なだけじゃ……
あるとしたらガンコン用のピンの処理の違いくらい
285:名無しの挑戦状
14/03/08 01:50:36.46 R6/G9erQ
おそらくは電源の問題
コントローラー端子から引っ張れる電流は決まってる
なのに電力を食うコントローラーの場合はうまく動かず誤動作
286:名無しの挑戦状
14/03/08 08:19:08.21 FHig2O/w
使った中ではネオファミのコントローラがベストだった
URLリンク(tulip-kimkim.img.jugem.jp)
287:名無しの挑戦状
14/03/08 08:50:55.21 R6/G9erQ
自分もそう思うよ
十字キーも軽く操作しやすい
純正よりいいんじゃないかと思う
288:名無しの挑戦状
14/03/08 09:02:14.08 VZn6Hj+B
>>286
コードをきつく曲げると裂けてくるぞ
289:名無しの挑戦状
14/03/08 11:13:48.79 5aQaWplZ
使い方が悪いって自覚ないからw
290:名無しの挑戦状
14/03/09 15:47:30.71 PrhMlVgh
>>245だけど
あれからいくつかのゲームをやってみたんだが、
すぐにフリーズしてしまうんだよね。
まあ、あの値段だから文句は言えないか。
互換性はなかなかいい
291:名無しの挑戦状
14/03/09 15:58:22.80 H+6EkwDC
>>288-299
あれ? どうみても適当に画像引っ張ってきただけなのにマジレス?
292:名無しの挑戦状
14/03/09 19:32:02.61 O2eUkd9i
まあ落ち着けや本人
293:名無しの挑戦状
14/03/09 20:12:58.13 BDoxoWHQ
>>291
別に気になっただけだよ
294:名無しの挑戦状
14/03/09 21:27:29.89 wtlTMsod
メガドライブの互換機でメガドライブ1よりメガジェットより音質がよくなるハードでないかなぁ(´・ω・`)
RetoroN3はテレネットのワンダラーフロムイースの翼を持った少年がループ毎にパートがずれていくらしいね
RetoroN5に期待していいのかなぁ
295:名無しの挑戦状
14/03/09 21:50:15.37 YfHxVJrJ
夜行バスでメガドライブできる奴あるな、そういや
296:名無しの挑戦状
14/03/10 21:17:52.86 mYH88e6q
>>294
エデュケイションギアって言う互換機が音質良いらしいぞ
メガCDのゲームも遊べて32Xも接続出来る優れモノらしい
297:名無しの挑戦状
14/03/10 21:27:45.91 n5l3QPqt
あれは互換機じゃねーよ、中身マルチメガだろ。
298:名無しの挑戦状
14/03/10 22:28:22.03 A8oY4x63
てかエデュケーションギアって今いくらするか知ってるのか・・・
新品だったら20万は下回らず
中古完品でも15万はするぞ
恐らく国内家庭用ゲーム機で最も高価な機体
光速船でもここまで行かない
てかデッドストック新品でも10万行かない
あと市販で高価って言うならナビサターンくらいかな
299:名無しの挑戦状
14/03/10 22:37:04.22 1KuO45vn
はじめてしった(´・ω・`)
メガドラはテレネットとメサイヤしか興味ないから詳しくないねん
300:名無しの挑戦状
14/03/10 22:49:38.40 ikgCPuAH
ワンダーメガ32X装着改造でいいんじゃね?
301:名無しの挑戦状
14/03/10 22:49:47.13 A8oY4x63
まあ完全にコレクターズアイテム
アジア版のマルチメガのほうがまだ出回ってるので安い
と言ってもやっぱ新品なら10万くらいするが
中古なら本体のみであれば5万くらいで買えるかも
中身は全く同じもの
最も安く済むのはUS版のCD-X
これも今となっては割と高いけど2-3万で買える
ただし国内ソフトはカートリッジなら対応タイトルのみで
メガCDのソフトは一切動かない
BIOSを改変するかスロット経由で改変BIOSを読ませれば動かせる
まあワンメガ買っとくのが無難
メーカー改修頼んでないと32Xを装着した時に蓋が当たって
CDが出し入れできないが些細なこと
最初からS端子を装備してるし音もいいのでおすすめ
ただ一つだけ欠点があるとすればFM音源とPSGのバランスが悪い
ワンメガは純然たる互換機なのでスレチではないのでよろしく
302:名無しの挑戦状
14/03/10 22:54:13.11 n5l3QPqt
エデュケーションギアは<<CD-ROM>>とかデカデカ書いてあるのが・・・
完全にコレクターズアイテム感、マルチメガはロゴがシンプルでカッコイイ。
303:名無しの挑戦状
14/03/10 22:56:25.95 ikgCPuAH
興味あるけど待機画面が違うだけでしょ。
304:名無しの挑戦状
14/03/11 05:12:09.91 kMmkjmTz
メガジェットが入手が比較的容易なのと音質もマルチメガには劣るがかなり良い方なのでオススメ。
我が県で売っているところを見たことがないけど。
305:名無しの挑戦状
14/03/11 06:55:46.42 L6STXbsB
メガジェットはそんなに良くないのよねー
確かに音質はいいし画質もマシなんだけど
最大の欠点はコントローラーが本体に直で付いている上に
厚みもあるので遊んでるとすぐ疲れてしまう
こんな持ちづらいゲーム機って他にないよってくらいに
それに2Pは端子があるのでそれは良いとして
なんで1P端子も付けなかったかなあと
互換性に問題はないしコンパクトで良いマシンなのだが
肝心のゲームがやりづらくてはね
306:名無しの挑戦状
14/03/11 15:08:49.03 hmruE+9U
メガジェットの開発理由は~
307:名無しの挑戦状
14/03/11 18:49:45.10 v1JeNlfJ
クラリスのホットビィのメガドラタイトルのサントラはメガジェットで録音してるんだって
メガドラ1のがいいんですがそれは…
308:名無しの挑戦状
14/03/12 05:11:53.16 ZrZdhEPK
FC互換機で品質的なおすすめとかある?
尼で高すぎずに買える奴がありがたいけど
309:名無しの挑戦状
14/03/12 09:17:27.16 EKvR5IN+
現在入手しやすいもので互換性的なオススメはない
なので携帯機の方がいいかと思うよ
今ならまだエフシーポケットも入手可能だから
色々ちゃちい部分もあるけど携帯機ではトップクラス
310:名無しの挑戦状
14/03/13 00:25:09.12 x384ou0B
NEW FC TECHが尼で予約受付してるけどドンキホーテでFC TECH+見た限りオススメできない
スーパーニコファミ持ってるけど微妙、FCは音楽のノイズ多いしSFCはカセット抜きにくすぎ
新品4000円くらいで買ったからいいけど高額で出品されるほどの価値は絶対ない
ディスクシステム繋げば動くネオファミ買えるうちに買っとけばよかった
311:名無しの挑戦状
14/03/13 02:05:04.06 XEIu6rlp
GB BOY COLOURほしいなー
何処か安く売ってる所ない?
312:名無しの挑戦状
14/03/13 03:43:05.22 4rYYIL3i
>>309
さすがにちっちゃいな画面
これは悩むな
うーむ
313:名無しの挑戦状
14/03/13 04:08:47.10 F7BnTWqG
>>307
どういう意味?
メガジェット、MD1より音良いんでしょ
聴いたことないけど、これらの差、
MD1とMD2の差より大きそうですかね
言葉には表しがたいものだから相対的にでも
314:名無しの挑戦状
14/03/13 05:50:30.60 NVpDTJWq
>>310
カセット抜きにくいのは接点復活剤使えって再三言っておろうに
315:名無しの挑戦状
14/03/13 06:24:49.96 +ZzpLEn1
>>311
ベトナムあたりにまだ売ってるかも
316:名無しの挑戦状
14/03/13 13:52:00.28 9je33VTJ
ジェットはノイズはないし確かに音はいいが迫力がないよ
なのでバランスや音自体はMD1が最も良かったりする
メーカーもMD1基準で作ってたしね
結局はMD1で低ノイズな個体を選別するしかないかな
genesisをJP改造するという手もある
後期生産分やMD2だとガチガチに対策してあるので映像音声ともに良好だよ
317:名無しの挑戦状
14/03/13 13:56:42.29 9je33VTJ
迫力って書き方は曖昧だったかな
具体的には低音があまり出ていない
一番出てるのがMD1
これに合わせて音が作られてるので
他の互換機は低音が出てなくてスカスカに感じると思うよ
MD2やラジカセは論外レベル
内部アンプをキャンセルして別回路を組まない限り
音割れがひどくて話にならない
318:名無しの挑戦状
14/03/13 20:29:57.44 hhCI5O7o
こんなかんじ(´・ω・`)
URLリンク(www.kotaku.jp)
319:名無しの挑戦状
14/03/13 22:31:16.64 Ue+YtuGN
メガジェットよりもマルチメガの方が音いいぞ!
320:名無しの挑戦状
14/03/14 01:11:39.89 WmEtKutl
>>313
この辺が参考になるかと…と横レス
いずれもMD1、MD2、メガジェットでの比較
メガドライブ音源比較テスト
URLリンク(www.nicovideo.jp)
メガドライブ音質比較
URLリンク(www.nicovideo.jp)
個人的にはノイズだけ対処すればMD1の音が一番好きかな
321:名無しの挑戦状
14/03/14 02:15:43.72 D9IOKRv+
なんかレトロン5必要じゃなくなってきた気がする…
今持ってるレトロゲームでテレビでできないのGBAだけだし…
昔はGBA自体を改造してテレビにつないでたんだがなぁ…
レトロン5にクイックセーブがあるせいで買おうか迷う…
322:名無しの挑戦状
14/03/14 02:28:25.26 Dk06+3j3
必要なら買えばいいし必要ないなら買わなきゃいいでしょ
323:名無しの挑戦状
14/03/14 07:24:47.42 Nlzx7+e9
RetroN5はRGB患者がHDMI出力に
魅力を感じて買うものだと思ってる。
324:名無しの挑戦状
14/03/14 07:45:17.31 DqG9Oy5m
ならGBAアダプターって手もあるし
GBA互換機もあるよ
TVにつなぐと荒れてダメだって話だけど
本体の方の液晶は綺麗だから
下手に純正買うより良いかもよ
GBAに関しても純正環境がまともなのがないのよね
初代GBAはバックライトがなく見づらいし
SPはフロントライトはあるが白っぽくコントラスト不足
Microは綺麗だが画面や本体や操作部も小さすぎて
買ったはいいが殆ど使ってない状態
325:名無しの挑戦状
14/03/14 07:46:52.56 DqG9Oy5m
海外版のSPって手もあるんだけど
結局SPは操作性が悪すぎるのであんまりやる気にならないという
十字キーもABボタンも押しづらすぎだろうって
326:名無しの挑戦状
14/03/14 11:17:16.55 UBcjDGgm
>>308
リサイクルショップで安いのを適当に買うのがいいと思う
>>310
ファミレーターもディスクシステム動くよ
327:名無しの挑戦状
14/03/14 16:14:36.13 Dk06+3j3
URLリンク(japanese.engadget.com)
なんかすごいのきてるぞ
328:名無しの挑戦状
14/03/14 17:27:52.90 Nlzx7+e9
NESRGB組込済みの純正基盤に音声ステレオ化と
NES/FC両方のカートリッジスロットを追加したブツって所かな?
正直高価そうだ。
NESRGBのキットだけでも1万近いのに
加工費諸々を考えると一体いくらになるのやら。
329:名無しの挑戦状
14/03/14 17:41:46.52 Ga0dnWhE
アルミ削りだし筐体がメインだ
330:名無しの挑戦状
14/03/14 17:53:52.61 Z1cyq57p
素人キモオタデザインのガワなんかいらない
基板だけ売れ
331:名無しの挑戦状
14/03/14 19:35:55.45 XPX6H95+
毛唐の設計だと拡張端子まわりが考慮されてないんだろうなどうせ
332:名無しの挑戦状
14/03/14 20:32:14.35 DqG9Oy5m
考慮というかNES基板そのまま使ってるだけでしょ
パーツを実機から抜いて再設計した基板だったら音声MIXはあるかも知れないが
333:名無しの挑戦状
14/03/14 20:54:22.13 YCrwvZFK
厳密には互換機じゃないから
一台生産に少なくとも一台以上は純正本体を潰すのか
334:名無しの挑戦状
14/03/14 21:22:55.88 XPX6H95+
もっと厳密に言うと互換機を名乗らないと任天堂に怒られるけどな
335:名無しの挑戦状
14/03/15 01:08:40.51 12GutQGs
Analogue NTはteatwo4的なことか
336:名無しの挑戦状
14/03/15 01:09:13.68 12GutQGs
あ、tea4twoだった
337:名無しの挑戦状
14/03/15 04:19:58.10 G21QoZpY
ディスクシステムも接続出来たらすごいけど
>>336の事を考えると4万以上するのかね.
木製ネオジオ(MVSカセット用)も六万くらいしてたからね
338:名無しの挑戦状
14/03/15 08:32:20.05 3r1lZkyS
形状的に見ると変な加工してあるからRAMアダプタ刺さらないかもしれないな
刺されば動くのは間違いないけど
339:名無しの挑戦状
14/03/15 11:02:13.89 12GutQGs
写真にはディスクあるからいけるんじゃ…動かないと誇大広告に思えるが。でもNESで動いてるの見たことないなあ
340:名無しの挑戦状
14/03/15 11:24:05.25 0YvwSClA
NESかファミコンのどちらかの基盤を選択するらしいよ
341:名無しの挑戦状
14/03/15 17:43:28.17 3r1lZkyS
マジで?
スロットはFCとNES.と両方ついてるけどどっちかだけなのかねえ
実は細かい部分で言えば仕様が少し違うからね
コネクタ形状とか拡張音源は差し引いてもNESは拡張スロットがある
市販では多分これを使ったものは出てないけどね
恐らくこのスロットはRAMアダプタの拡張コネクタと機能的に同じと思われる
342:名無しの挑戦状
14/03/16 11:42:12.48 gizXS6iY
久々にドンキに行ったらまたFC互換機が山積みしてあったわ
\980で88ゲーム内蔵だったかな
音は相変わらずデューティ比反転してるやつだった
内蔵ゲームも改変じゃなくてオリジナルが収録されてれば価値あるのにな
343:名無しの挑戦状
14/03/16 14:30:50.46 oUQqVtVp
オリジナルも結構あるったはず
1000円切れるなら、ダイソーで売って欲しい
344:名無しの挑戦状
14/03/16 14:34:18.33 gizXS6iY
調べたらFC HOME 88ってやつだった
店頭デモだとスーマリがささってて内蔵ゲームの確認はできなかったな
てか互換機デモのスーマリささってる率は異常w
345:名無しの挑戦状
14/03/16 21:30:35.75 AGZx0Pc6
いいACアダプター欲しい
メガドライブのは純正でもノイズが乗るらしいから
346:名無しの挑戦状
14/03/17 09:18:04.72 cYtK334U
ダイソー含め100円ショップは、このところ高額商品の取り扱いをやめてるからな。
価格帯が複数になると、客が冷静に計算してしまうのか売り上げが減るらしい。
347:名無しの挑戦状
14/03/17 13:12:39.19 bgi/JbKe
>>345
ACアダプター内部の構造なんて似たり寄ったり
348:名無しの挑戦状
14/03/17 13:35:51.65 LSf/FJPy
大容量のトランスタイプを使えばいいよ
容量に余裕が無いほど発信しやすい
スイッチングタイプも同様
それに日本のコンセントはどちらにも差せるように設計されてはいるが極性はちゃんとある
逆だと少し損失が大きくなりノイズも出やすい傾向がある
なのでどちらがよりノイズが出にくいか試してみると良い
出来るならアースも取ったほうが良い
349:名無しの挑戦状
14/03/17 16:01:06.74 bgi/JbKe
測定機器で調べてやっと解るレベルだと思うのですがw
350:名無しの挑戦状
14/03/17 18:08:58.10 LSf/FJPy
思うのですが・・・って実際やってみろっての
すぐ分かるレベルで違いがあるから
たまに居るんだよな
電圧電流が同じなら全部一緒だと思ってるやつ
スイッチングだろうがトランスだろうが関係ないとかね
元から影響を受けないように高品質に設計されてれば
違いは見聞きで分かるもんじゃないが
雑な設計やコスト的な問題で削ってある場合は如実に現れる
351:名無しの挑戦状
14/03/17 19:00:03.42 bXnRpjjo
ま、互換機ですしそこまでこだわるものじゃないかと
352:名無しの挑戦状
14/03/17 21:10:05.23 243FIKJI
モバイルバッテリーとかどうだろう
353:名無しの挑戦状
14/03/17 21:57:41.65 ZxgNO1GX
今月号のゲームラボで、ファミコン互換機ウォーズとして最近の互換機レビュー、比較が載ってた。スーパーFCモバイルだけなかったな、そういや。年に一回はこの手の記事やるなあ
354:名無しの挑戦状
14/03/17 22:22:25.25 bXnRpjjo
ゲームラボはもっと改造の記事ふやして欲しいね
355:名無しの挑戦状
14/03/17 22:35:46.73 3ehCKsEn
HDMI改造とか謳っといてコンバーターぶち込んでるだけの糞記事は勘弁願いたいけどな
356:名無しの挑戦状
14/03/17 22:37:30.85 LDRcHB6e
>>345
FM音源つきメガアダプター出してた人がなんか出してなかった?そういうの
357:名無しの挑戦状
14/03/17 22:39:50.92 YYfiVH6v
RDPv2でもMDアダプターの映像ってちゃんと画面に映る?
358:名無しの挑戦状
14/03/18 10:20:05.97 ajaj9MCQ
>>353-354
キラスタの作った人の寄稿だった。バッ活とか昔は投稿が多かったね
改造記事が少ないのは投稿が少ないからかな
GAME COMBO 88、FC POKETの評価が高かったけど
ふぁみ魂家郎超を上にしても良かったんじゃ…
あと昔の互換機コントローラーは今のでは使えないとか
あった
>>355
あれも読者の寄稿だったはず。完全にネタだったな
359:名無しの挑戦状
14/03/18 12:07:23.48 B2yXNmkD
ガーン。
いつか買おうと思ってた GB boy 売り切れた。
オクからも姿を消した。ちくしょー。
360:名無しの挑戦状
14/03/18 13:56:06.92 /jh+gcDe
出回った数多いからヤフオク張り付いてればそのうち出るでしょ
361:名無しの挑戦状
14/03/18 14:20:19.37 sAwEN+K5
互換機でいつか買おうとしてたって時点で駄目すぎる
362:名無しの挑戦状
14/03/18 14:39:26.55 NoTPO+PU
買いたい時が買い時
363:名無しの挑戦状
14/03/18 15:45:54.54 cCl6Tp7X
そー言えば純正スーファミを改造してもいいなら
MD FC GBAアダプタは外部ケーブル無くても画面映せるね
364:名無しの挑戦状
14/03/18 16:47:01.87 B2yXNmkD
>>361
>>362
色々と事情もありましてな。
言い換えればその程度だったとも言える。
365:名無しの挑戦状
14/03/18 20:04:27.83 /DO2yndf
どんまい。まあ、俺もこないだ似たような事あったなぁ。
旧ファミの本体買おうと遠出して、店に一つ売ってたから、後で買おうと思って欲しいカセット
物色してたら、謎の外人が入ってきて、俺が買おうと思ってた旧ファミを手に持っててさぁ・・・
(省略されました
366:名無しの挑戦状
14/03/18 23:03:46.35 kiQMAIY5
外人カセット買えずかわいそう
367:名無しの挑戦状
14/03/19 07:28:30.71 DQR554Mg
>外人カセット
一瞬
ほか、人力 セット
と読んでしまったw
368:名無しの挑戦状
14/03/19 10:37:05.30 F3AdMkqE
かごに入れておくべきだな
369:名無しの挑戦状
14/03/19 11:27:25.76 B3C5qkL0
この先生き残れるか
370:名無しの挑戦状
14/03/19 15:25:20.81 lQrH8xQY
タト人力也ット
371:名無しの挑戦状
14/03/19 16:22:11.67 65G4krbJ
外人「そのほんたいもっておれんちこないにか」
372:名無しの挑戦状
14/03/19 16:25:11.36 B3C5qkL0
タト 人力 セット
373:名無しの挑戦状
14/03/19 22:28:18.48 gCTts84m
FC POKETはマジ液晶がFC360並になってやっと時代が…と思ったら
音がFCモバイルと同じタイプの互換機使って一部のソフトで音痴なのがなw
十字キーもこれでいいから中身だけ変えてくだしえ(次こそは)
374:名無しの挑戦状
14/03/20 12:56:42.19 vDY2eUfS
ソルスティスなんかせっかくのTim音楽が酷いことに
プログレのプログレみたいな
375:名無しの挑戦状
14/03/20 15:31:23.86 pzzUVJSI
所詮は互換機だから仕方ないね
全てのソフトがまともに動く互換機は無いし
376:名無しの挑戦状
14/03/20 18:24:37.80 vqvb/zuk
拘るなら純正買えばいいんだし、微妙にニューファミコンは高いけど。手軽さとかない機能を考えれば互換機さ
377:名無しの挑戦状
14/03/20 21:54:51.34 pgm2Iym7
いいのかよこれって。
URLリンク(manta.blog.jp)
378:名無しの挑戦状
14/03/20 22:48:31.53 8TmjkB5A
>>377
グロ注意
379:名無しの挑戦状
14/03/22 16:38:43.65 PEeSYSwS
レトロン5日本の尼じゃ販売しないのかな
欲しいけどカードは持ちたくない
380:名無しの挑戦状
14/03/22 17:17:58.06 zPpbPjOS
>>379
つスルガVISAデビorJNBVISAデビ。
381:名無しの挑戦状
14/03/22 18:56:23.06 0gtg5i4N
察してやれよw
382:名無しの挑戦状
14/03/22 19:49:06.61 PEeSYSwS
何か変なこと言ったか?
383:名無しの挑戦状
14/03/22 20:20:59.05 BTA/NzlF
カードは持ちたくないってとこかな
384:名無しの挑戦状
14/03/23 00:44:41.58 YJyjB79a
代引きもあるんじゃないの。つかまだ売ってないからなあ。いつなんだろ
385:名無しの挑戦状
14/03/23 10:36:11.57 5PXovRlq
アマゾンってカードいらんの?
386:名無しの挑戦状
14/03/23 17:40:37.20 vvrae8QG
コンビニでアマゾンのカード買ってくれば
クレカいらずで買い物できるけど
アメリカのアマゾンの話ならわからん
387:名無しの挑戦状
14/03/24 11:24:34.79 3zLidsDy
hyperkinがN64についての商品出すみたいだけど
retron6かな?多分どっかで出てる64のHDMI出力みたいな奴だろうけど
388:名無しの挑戦状
14/03/24 13:08:04.93 Kid0AC1k
エミュなんだったらHD解像度に対応させて欲しいな、ついでにアンチエイリアスと360コントローラ対応
パソコンだとなかなか安定した設定を探すのが面倒だし
389:名無しの挑戦状
14/03/24 14:18:00.41 rQsRiiQX
元の解像度が上がるわけじゃなし必要ないでしょ
色んな画面エフェクトに対応してたら面白いけどね
スキャンラインだとかフリッカだとかリキッドだとかね
390:名無しの挑戦状
14/03/24 14:35:40.11 Kid0AC1k
こういうこと
URLリンク(blog-imgs-37.fc2.com)
URLリンク(pmt-scorpius.cocolog-nifty.com)
391:名無しの挑戦状
14/03/24 14:40:07.94 rQsRiiQX
何を求めてるんだお前は
そんなのPCじゃないと出来ないっての
どれだけパワーが必要だと思ってるんだ
PCで遊んどけ
392:名無しの挑戦状
14/03/24 14:41:25.14 Kid0AC1k
開発者の方かー
無茶振り失礼しましたー
393:名無しの挑戦状
14/03/24 17:44:25.47 XWUpeFcV
ヨドバシにsupaboyあったから興味沸いたけど携帯SFC機って高いなあ・・・
394:名無しの挑戦状
14/03/24 20:08:58.79 3zLidsDy
販売開始日:2014/03/07か。retron5も売るのかな
395:名無しの挑戦状
14/03/25 21:51:36.62 C99buauz
普段はGB互換機 そのままスーファミに挿せばスーパーゲームボーイになる
そんなロマンある互換機を作ってほしい
396:名無しの挑戦状
14/03/25 23:47:10.59 I90OfQQV
スーパーゲームボーイを携帯型SFC互換機に刺す
397:名無しの挑戦状
14/03/25 23:53:47.55 RjUXQNdG
それはそれでアスペクト比4:3固定の問題が・・
398:名無しの挑戦状
14/03/26 12:00:03.12 iwLPBi7q
ポケファミDXに拡大機能があれば良かったな。引き伸ばしというか。惜しい
399:名無しの挑戦状
14/03/26 18:36:50.63 W+IrUkJC
その内GBアダプター出ると思うけどね
ソフト出せないからハードを小出しするしかない訳だし
400:名無しの挑戦状
14/03/26 18:57:54.15 mTfEXXjF
スーファミのGBAアダプタ出せるならGBA互換機出してよとは思う
401:名無しの挑戦状
14/03/26 20:48:07.65 QtE+kWuO
ミクロに勝てる機械は出なさそう
402:名無しの挑戦状
14/03/26 20:56:35.75 Gxc7JjA5
なるほど。
JOKERは周りの人間を使ってメンバーに
脅迫まがいのことをしていたってことか。
死ぬに死ねない人がいるってことだな。
オラ知~らね。
この世は自分がやったことは全部自分に返ってくるようだからな。
刑の執行は世界各国にまかせるとしよう。
403:名無しの挑戦状
14/03/26 21:24:25.68 5C1WOhWh
?
誤爆?
404:名無しの挑戦状
14/03/26 21:25:29.77 bFNwI1aO
GBA互換機ってゲームボーイプレーヤーとかDSLiteとか公式機のライバル多いのがネックだよね
GBASPもバッテリーが任天堂オンラインでまだ買えたりしてしぶとく使えるし
405:名無しの挑戦状
14/03/26 22:03:45.69 gGIteqvy
UKでRetroN5発売されたみたい。
URLリンク(twitter.com)
>Neil Fletcher
>@retro_fun
>Release it in the UK now!!! #Retron5 @Hyperkin #retrogaming #retrogamer #GamersUnite
尼の予約の発送はまだかのう。
二次予約組だけど。
406:名無しの挑戦状
14/03/27 11:10:22.26 e1EZVz/w
GBC/GB互換機なり、アダプターだな。だからこそのretron5か
407:名無しの挑戦状
14/03/28 18:22:39.23 zycmrgh8
UKで売ってる割には動画がないなあ
408:名無しの挑戦状
14/03/29 01:28:25.99 OAhxc5XJ
製品版じゃないけど、サウンド調整可能なのも良い感じ
RetroN5 (Beta Unit) Sound and Video Test
URLリンク(youtu.be)
RetroN5 (beta unit) playing Master System game
URLリンク(youtu.be)
409:名無しの挑戦状
14/03/29 11:05:34.94 v5Q8Ompp
マイクボタン割り当てがあれば。ファミトレ割り当てでもいいが
410:名無しの挑戦状
14/03/29 21:11:20.60 uPhAXrYo
互換機ってスロットの完成度高くできないもんかねぇ
411:名無しの挑戦状
14/03/29 22:30:45.64 1FhyQbOC
FM音源も勝手にエミュレートしてくれたらなぁ
412:名無しの挑戦状
14/03/29 23:13:39.85 m4Y3G255
スロットは無理
海外製の粗悪品しかこの手のスロットの在庫がない
昔は日本で作ってたがそんなものは15年以上前にディスコン
どの道日本で製造しない限り高品質なスロットは無理だね
まあ仮にあったとしても値段が10倍位するからまず採用しないな
413:名無しの挑戦状
14/03/30 04:56:43.76 nrmbOnj9
>>410
このスレで散々推奨されている接点復活剤は使ってないのかな?
もし接点復活剤に変な偏見を持っていて使ってないのならそんな偏見は捨てて試してみることをお勧めする
世界が変わるぞ
414:名無しの挑戦状
14/03/30 11:09:04.99 U8VBgm2S
ファミコン系のスレで接点復活材の話題をすると
ピカール様が沸いてくるよなw
415:名無しの挑戦状
14/03/30 12:56:23.94 78LrrzQV
日本でもまだ基板対基板コネクタはKELともう一社が製造してるんじゃなかったか
たしか、適合する型番の商品はあったはず
製造依頼も出来たと思う
気になる人はそれを使うかファミコンから引っ剥がしてすげ替えるのがベストじゃないかな
416:名無しの挑戦状
14/03/30 13:21:35.64 lWUg7TYw
ファミコンから引っ剥がして使うくらいなら
純正ファミコンで遊ぶんじゃね?
417:名無しの挑戦状
14/03/30 16:24:28.10 x/ttw3LK
>>415
調べてみな
とっくに製造してないし在庫もない
ファミコン SG/MKIII メガドラ MSXのスロットは需要があるがそれでもごく一部にすぎない
確かに製造依頼は可能だろうが数千本とかそういう単位になるが注文するか?
ピッチが合致するものはあるから切って使うのが現状でしかも安くはない
上記3種で国産がもし見つかったらここで教えて欲しい位
自分は実機ジャンクを潰して吸出し機とか作ってるが
海外にしか無い上に粗悪品なので困ってる
418:名無しの挑戦状
14/03/30 21:41:51.43 CEmm2vzm
金型からになるのかな。厳しいだろうな
419:名無しの挑戦状
14/03/30 22:12:53.71 c6L6E1aQ
まあだからジャンクからの部品取りってのがデフォなんだな
420:名無しの挑戦状
14/03/31 00:12:49.62 sBAqM9+K
んでRetron5の件もそうだけど
ホントかどうかは怪しいがスロット不良で延期になってる
品質が高くてコスト内に収まるものがあればそういう事も起こってないだろう
過去に出てた互換機にしても実機ジャンクからパーツ抜いてこないと
製造できないと言うのが現状
昔のものが今あるとは思わない方がいい
メモリにしてもわずか数KBしか無い4Bitのメモリとか抜いてこない限りもう無い
近年だとTTLって言ってゲジゲジの昔は必ず使われていたチップももう製造していない
世界中で最も普及した定番のトランジスタもディスコン
ファミコン互換機にしてもうんこチップの生産を中国がやめたらもう終わり
Retron5にしてもそういう懸念があるからエミュレーションに切り替えてきたんだろう
これなら今の技術で製造ができるから問題はスロットのみ
スロットだけなら粗悪品しか無いとはいえ製造は出来るって感じだろうな
421:名無しの挑戦状
14/03/31 00:35:58.41 aUKVPveJ
エミュ機でもなんでもいいから
小型のCDドライブ型又はUSBCDドライブ対応のタイプでPCEとMD動くやつださないのか
実機のCDドライブディスク回るがはギア欠けやレーザー切れでピックアップ周りが動かんのばかり
カセットコネクターよりもある意味入手が厳しい状況
422:名無しの挑戦状
14/03/31 00:46:59.35 H47yZPLF
>>421
さすがにそれこそPC用のエミュで良いんじゃないのか?
メガCD(海外名SEGA-CD)はともかくPCエンジン(TG16)は海外でまるで人気無いから
互換機絶望だし。
423:名無しの挑戦状
14/03/31 05:59:12.14 6aODFahe
ゲームギアは海外ではどうだったの?
GGアダプター出してほしい
424:名無しの挑戦状
14/03/31 08:13:53.10 c0yrhl0J
互換機ではないけど
3DOのCDドライブをUSBメモリに置き換える器械とか
PS2のメモカブートでHDDにインストールとか
MSXのFDDをFDDエミュに置き換えてSD駆動にするとか
痛みやすいところを置き換えるって流れがないわけではないよ
425:名無しの挑戦状
14/03/31 08:26:11.44 aUKVPveJ
>>422
エミュじゃコレジャナイ感がある
互換機使いの人もそうだろうけど実際のテレビ使って遊ぶからこそだと思う
>>424
こういうドライブ互換機ほしよね
426:名無しの挑戦状
14/03/31 10:15:05.97 kf99E2+S
接点復活剤だけど、なるほどと思った。調べるとボリュームつまみやスイッチ類などの
あらゆる金属の接点を復活させるものらしい。
最近オーディオのボリュームつまみを引っぱったり押したりすることで音がスピーカーの
片側からしか出たり出なかったりしてたんだけど、復活剤の主成分がCRC 5-56とほぼ同じだった
ので金属接触部分に吹きつけてみたら見事に直った。
ピカールじゃなくてCRCで良いんじゃないかな。
ピカールはさび落とし、研磨だからな。精密金属部品のさまざまな信号をやりとりする部分には
逆にダメージを与えるんじゃないかね。
多分、メモリースティックの読み込みがスムーズにいかなくなった場合にも使えるんじゃないだろうか。
あとでやってみよう。
427:名無しの挑戦状
14/03/31 10:35:57.51 c0yrhl0J
クレはよくないとも聞く
428:名無しの挑戦状
14/03/31 10:59:24.33 2SBlCIeX
クレも、接点復活剤を出してるよ。556はプラにダメって書いてるし。無香料はOKらしいがどうなんだろ
429:名無しの挑戦状
14/03/31 13:56:05.26 u6hQ3wzS
ガリオームって単語を思い出した
430:名無しの挑戦状
14/03/31 15:27:21.56 niZH8Bj1
なんでわざわざリスクを負ってまで接点復活剤以外を使おうとするのかが理解出来ない。
431:名無しの挑戦状
14/03/31 18:31:27.12 V5zQYCTa
いろいろあるね
URLリンク(www33.tok2.com)
432:名無しの挑戦状
14/03/31 21:47:52.54 sBAqM9+K
PSはその内CDエミュレータ出てくるよ
コマンドインターフェイスが似てるものはそれで対応可能かも
でもCDROM2だけは無理
通常の制御方法ではない上に海外じゃ空気みたいなマシンなので
対応しようって人はまずいない
互換機がない事がそれを裏付けてるしね
433:名無しの挑戦状
14/04/01 12:15:46.72 S/Pv9xaP
>>431
ポリコールキングないんじゃ
434:名無しの挑戦状
14/04/01 12:22:59.88 pLQBqvbu
何で互換機のコントローラーの十字ってことごとく軸がないの?
そういう制約でもあるの?
435:名無しの挑戦状
14/04/01 12:58:37.82 kZYdOhvg
1個100円で作るんだから軸使ったら300円超えちゃうから
436:名無しの挑戦状
14/04/01 13:34:20.34 /gTEkEdy
サタパタイプのように軸無しでパッド全面一体型にしてしまえば良いのに
マジレスすると金属方のコストの違い日本だけがそういった小さい出っ張りを強度維持しつつバリ無しで作れる技術
437:名無しの挑戦状
14/04/01 17:12:42.47 S/Pv9xaP
改造でスーファミのコントローラー繋げるとかあったけど
438:名無しの挑戦状
14/04/01 17:34:21.09 kQtiKhl2
ポケファミDXは軸あるけど下まで届いてなくて浮いてる
439:名無しの挑戦状
14/04/01 18:06:14.81 dCQxIlfF
支点のことを軸って言ってるの?
440:名無しの挑戦状
14/04/03 20:40:58.73 uNjM2tdg
NEW FC TECHは見た目はすごい(丸パクだ)けど、中身は旧FC TECHと変わってるのかね?
441:名無しの挑戦状
14/04/03 22:10:27.91 NU6Z8gW1
【高級品RGB】ファミコン互換機【Hi-Fi高品質】
スレリンク(retro2板)
442:名無しの挑戦状
14/04/04 10:33:54.27 2Jcew4/8
NEW FC TECHは紅白機仕様か。って、えふしーこんぱぁちぶる かよw
タオバオだとよく見るタイプだな
尼にグローウィズがあるね。復活したのかな、携帯FC
443:名無しの挑戦状
14/04/04 23:07:32.39 mVqnmDGe
ポケファミDXってロックマンX1~3できる?ほぼこれだけのために買おうか迷ってるんだけど…
444:名無しの挑戦状
14/04/04 23:40:32.65 tEyT2iac
>>443
ボタンが壊れ易いからお勧めできないな
メーカーに交換してもらったけど2台目も壊れた
445:名無しの挑戦状
14/04/04 23:54:50.47 mVqnmDGe
>>444
アクション系は向いてないって事か…やっぱり純正買うのが一番か
446:名無しの挑戦状
14/04/05 00:10:02.25 qsGrnyuq
いやいやRDP改を買えば幸せになるよ
447:名無しの挑戦状
14/04/05 01:11:08.12 TWKydEk1
RDP改ってマリオRPGが起動するけど途中でフリーズするんだったか
>>444
壊れるってボタンの方?
それとも内部のラバーが切れるとか?
448:名無しの挑戦状
14/04/05 02:48:04.12 1810dxfW
どんだけアグレッシブな操作してんだ
449:名無しの挑戦状
14/04/05 03:07:50.63 4GqenT3Q
限界ラバーズ
450:名無しの挑戦状
14/04/05 05:16:23.38 RMFKjJZv
うちのカアチャンもすぐコントローラーを駄目にする
451:名無しの挑戦状
14/04/05 06:43:52.50 TlQ0GNtW
ノーブラボイン撃ちさせるからだ。
452:名無しの挑戦状
14/04/05 08:44:32.65 qsGrnyuq
マリオRPGで途中フリーズになったことはないな
ソフトの差じゃないかな?全クリしたしね
453:名無しの挑戦状
14/04/05 14:11:44.58 6WjvdXDL
ボタンを強く押し過ぎなんじゃないか?
ただ携帯機だし、アクションはあんま向いてないと思う
電車内でやるならRPGとかだな
純正SFCもジャンクなら安いから、両方買うのがいいんじゃね
454:名無しの挑戦状
14/04/05 14:12:21.58 6WjvdXDL
パチファミはなくなるのか。全部消すことはないと思うけど
455:名無しの挑戦状
14/04/05 16:08:20.24 TWKydEk1
マジかよ
今の内にhtml保存しとこ
456:名無しの挑戦状
14/04/06 02:58:43.39 Wv9rF7W4
レビューも浅いし特に必要だと思う情報もないからねえ
もっと細かく互換性についてとか音の再現度やディスクシステムはうごくのかとか機種ごとにレポしてれば価値もあるけども
457:名無しの挑戦状
14/04/06 04:20:19.32 2SA0QnfV
ありゃ自慢だけ
458:名無しの挑戦状
14/04/06 12:12:50.93 IILo1AQ/
煮詰まり過ぎた情強マニアのいう「あんなの大した事ねーよ」は
普通の人には普通に良かったり便利だったりするものが多い
459:名無しの挑戦状
14/04/06 12:29:35.75 3efX+ftU
RetroN 5 ほんとに出荷されてるのかな
動画全く流れてない
460:名無しの挑戦状
14/04/06 12:52:50.15 CqkgTJUT
>>459
箱の画像が流れただけで出荷はまだっぽい。
461:名無しの挑戦状
14/04/06 13:21:38.04 u8VsUNL7
スーパーマルオが引っ掛かるとはw
462:名無しの挑戦状
14/04/06 18:19:11.45 u8VsUNL7
>>434
軸代用の改造法らしい
URLリンク(mmpsn.blog133.fc2.com)
463:名無しの挑戦状
14/04/06 20:33:57.15 3efX+ftU
>>460
そうなんだ!ありがと
464:名無しの挑戦状
14/04/07 12:44:18.97 ZrrHJHWG
昨日、石橋貴明がマー君にスーファミをプレゼントしてたけど、
純正の後に渡してたのって、多分スパボーイっぽかった
全く触れられてなかったけど
465:名無しの挑戦状
14/04/07 18:41:10.04 c1ZosQ7w
十字キーがかたくて手を痛めないようにね
466:名無しの挑戦状
14/04/08 09:04:05.45 UoD/ko6z
借りられっぱなしのソフトがダビスタ2だから、操作的には大丈夫かも。強い馬を育ててたらしいが
467:名無しの挑戦状
14/04/08 17:01:22.34 uER2Kogn
>>452
URLリンク(megalodon.jp)
オープニングの途中でフリーズするらしいが
そんなことは無いのか?
468:名無しの挑戦状
14/04/08 18:08:51.26 bpvXq+T3
俺のもマリオRPGは問題なかったけどBUSHI青龍伝でフリーズした
469:名無しの挑戦状
14/04/08 21:02:09.62 bf4Y9Fsi
4月生産のポケファミDX黒まだかな?
あと、携帯SFC互換機でステートセーブとかクイックセーブできるの頼む。
これがあるとすごく便利だと思うんだけどなあ。電池の問題で。
こういうのはエミュじゃないと無理なんだろうか。
470:名無しの挑戦状
14/04/08 22:35:07.83 UoD/ko6z
Neverdrive SNESとかは。AKITEK SNES GAME SAVERとかもあるけど、互換機で動くのかな?
471:名無しの挑戦状
14/04/10 14:04:37.55 ROKqQElB
everdrive SNESだったわ
472:名無しの挑戦状
14/04/11 17:29:49.28 wFV8Nano
ポケファミDX、スパボーイ、RDPの中だったらどれがいい?このスレとかレビュー見てもなかなか決められん…
473:名無しの挑戦状
14/04/11 18:35:48.43 MuGEHPBT
じゃあ聞いたところで決められんだろ。
474:名無しの挑戦状
14/04/11 19:05:54.97 +12exGE9
スーパーFCモバイル買えばみんな幸せ
475:名無しの挑戦状
14/04/11 19:16:47.90 0nOuBuF7
にはならない
476:名無しの挑戦状
14/04/11 20:12:29.84 3MfoE3JA
全部買うのが正解
477:名無しの挑戦状
14/04/11 21:33:15.37 K/HUyz+X
スパボーイは分厚い
478:名無しの挑戦状
14/04/13 20:01:32.70 cZsBsSwu
おばぁちゃんのボケ防止にFChome88買ってみた。
コントローラー2つ付いてたんだけど内蔵の88ゲームは
1Pでしかできないの?休日は孫と対戦させたかったのに。
自分アホなので教えてください。
479:名無しの挑戦状
14/04/13 20:26:10.71 LX1W8lH1
こんなボケた息子じゃあなぁ
せめてまともなファミコン本体とかVCとかで買うとかしなよ
人にあげるものに、ぶっ壊れるリスクが高かったり品質が低かったり海賊版の疑いのあるものを選ぶんじゃない
480:名無しの挑戦状
14/04/13 20:56:16.55 2d1xENu0
別に婆ちゃんを馬鹿にするわけじゃないが
ファミコンの価値のわからない人には互換機で充分だろ
481:名無しの挑戦状
14/04/13 20:59:15.10 cZsBsSwu
ばぁさんが あんまり金使うもの贈ると怒るんで
これぐらいなら まぁ気を遣わせんで良いかと。
だから 88は1Pだけでしか出来んのですか
482:名無しの挑戦状
14/04/14 13:18:53.61 x6Y+lAF5
あまりに気になるならメーカーに電話したらいいような…
URLリンク(www.youtube.com)
動画を見たところ、そもそも2Pの表示がほぼないな
シューティングというか撃ち落としゲームが多そう
対戦ゲームも協力ゲームはあんまなさそう
対戦や協力を機能として付ければ、それなりにマシになりそうな気はする
ゲームがまあまああるかな
技術が追い付いてないのか…やる気がないのか
OPで2P表示もあるゲームもが、1Pと2Pとを交互にやるだけだろう
ボケ防止にはテトリス2とかパズルゲーだな
対戦ならマリオブラザーズか。まあ頑張ってジャンク屋探そう
>>472
スパボーイはSFCだとまだモノラルのはず
483:名無しの挑戦状
14/04/14 16:21:24.47 Um7KrYY6
>>482
陳腐な質問に回答
ありがとう
484:名無しの挑戦状
14/04/14 18:01:52.29 uxn58T1U
何だこいつ
485:名無しの挑戦状
14/04/14 20:21:17.31 MsgmdbM1
ドクターマリオ、テトリスフラッシュ、倉庫番、上海も、中高年向け
486:名無しの挑戦状
14/04/14 21:54:56.58 x6Y+lAF5
>>482
FC-HOME 30だけど、人数表記あった
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
487:名無しの挑戦状
14/04/15 01:35:47.61 YwxAOD3A
クソゲーしかないからソフト買った方がいい
488:名無しの挑戦状
14/04/15 01:51:36.89 j+ESFqHZ
電源オン状態でカセット抜き差し出来るみたい、なんか違和感あるけど
Retron 5 at Pax East 2014 ※音量注意
URLリンク(youtu.be)
489:名無しの挑戦状
14/04/15 07:54:00.73 xQW0l87R
>>486
おぅ
こういうのが知りたかった
30でも ありがとう
>>487
高齢向けだから
内蔵ぐらいが平和で良いのだ
490:名無しの挑戦状
14/04/15 10:32:24.57 MT5Ni2NY
RetroN 5 Will Be Released In Next 30 Days According To Hyperkin
URLリンク(www.justpushstart.com)
一か月以内?
491:名無しの挑戦状
14/04/15 10:34:58.63 MT5Ni2NY
>>488
カセットなのにローディングしてるな
492:名無しの挑戦状
14/04/15 10:57:07.53 FrQimKRJ
>>491
つまりは直接起動するんじゃなくて一旦内臓のメモリかFlashに読み込んでからって事だね
要するにRetrodeみたいなもんだわ
これにイメージ実行機能が付いている感じ
スロットは常に監視されててとりあえず吸いだしてからヘッダを見て起動してるんじゃないかな
直接実行するわけじゃないのでホットプラグ可能と
これだったらますます吸い出しつければいいのに
SDかUSBメモリを付けれてばキャッシュされて次回からはカセットレス起動
493:名無しの挑戦状
14/04/15 10:58:47.43 DcLKeemI
待ちきれん
494:名無しの挑戦状
14/04/15 11:38:15.31 MT5Ni2NY
ただ3月にも来月出すと報道があったみたいだがw
>>492
粋だしだろうね。いちいちソフト名も判別してるし。日本のはどうなのか不明だけど
そこら辺はどこからか謎メーカーがハックツール的に出すんじゃないかな
公式は対応しなさそう
495:名無しの挑戦状
14/04/15 13:04:21.25 7Aw3dF/a
ファームウェアアップデートも対応ってもうハックが捗るだろうな
Androidだし
496:名無しの挑戦状
14/04/15 14:54:08.75 FrQimKRJ
>>494
ソフト名はデータベース判別してるんじゃなくて
ただ単にROMにかかれてあるヘッダを表示してるだけかと
少なくともメガドラとスーファミはちゃんとヘッダにソフト名書かれてる
んでメガドラだとJUEのリージョンコードも書かれてるので
日本 欧州 アメリカの判定は出来るよ
ついでにROMサイズも書かれてるしバックアップがある場合はそのアドレスも書かれてる
ただ必ずしも正しくなかったりするんで
ヘッダを見て読み取りサイズやバックアップRAMアドレスを決定してたら動かないソフトがあるかもね
8Bit機はそんなものはないのでそれも見てみたかったね
ファミコンの場合はデータベースが存在してるのでそれで照合かもしれない
ただその場合自作やハックや中華カセットは動かないかもね
497:名無しの挑戦状
14/04/15 18:24:53.01 MT5Ni2NY
ああなるほど
498:名無しの挑戦状
14/04/15 19:52:14.35 7Aw3dF/a
とりあえず、「SDスロットつけないのはなんで?」と「日本で売る予定ある? 技適通ってないとBluetoothワイヤレスコントローラの使用が違法になるんだよねー」を送ってきた
返事が来るかはわからないけど
499:名無しの挑戦状
14/04/15 22:56:19.65 /0g64jTh
SDスロットなんていらんやん
500:名無しの挑戦状
14/04/15 22:59:25.63 MT5Ni2NY
SDの質問は前にあったよ。ワイヤレス使わなければいいよとか答えそう
なんかヨーロッパでは色んな代理店に話持ってたから信用がいまいちとか
ニュースサイトみたいなのに書かれてた
日本でもどっかが売るでしょう。retron3とか2とか売ってるところは
501:名無しの挑戦状
14/04/15 23:43:48.34 Oaw5BUs5
日本で買えるようになったら俺まじで買うわ
それかRGBの方のファミコンも気になるっスあれはまだですか
502:名無しの挑戦状
14/04/16 00:21:36.93 ljOb/I2t
日本だと2万円ぐらいの値段つけそう
503:名無しの挑戦状
14/04/16 03:53:26.95 55BFTMr3
SDスロット付いてなかったか
504:名無しの挑戦状
14/04/16 08:37:33.25 3b1t7pXa
2万でも余裕で買っちゃうな
スーファミとGC片付けられるし
何よりもステートセーブでバックアップ電池切れから開放されるのがデカイ
505:名無しの挑戦状
14/04/16 09:18:56.92 3nDr6dgJ
アンオフィシャルな製品って、すぐぶっ壊れるって印象なんだけど
前のRetroNはどうだったの?
506:名無しの挑戦状
14/04/16 15:15:19.05 vBYMQSUc
>>505
URLリンク(atariage.com)
507:名無しの挑戦状
14/04/16 19:12:32.90 +whFBKPk
>>503
SDスロット付いてるね。セーブ用みたい
URLリンク(www.youtube.com)
508:名無しの挑戦状
14/04/16 19:18:44.84 3nDr6dgJ
>>506
どこを読めばわからんけど㌧クス
509:名無しの挑戦状
14/04/16 22:43:43.08 +whFBKPk
>>496
動画見ると、ロードランナーは認識してるみたい。ファミコンって出るのは差込口がファミコンだからかな
510:名無しの挑戦状
14/04/17 00:12:31.62 rqoksxom
URLリンク(twitter.com)
こんなのあったんだ
511:名無しの挑戦状
14/04/17 01:32:35.75 8upl2D+T
当時のゲームテックは怪しいものばっかり輸入してたな
スーファミマジコンとか
512:名無しの挑戦状
14/04/17 08:06:54.03 NypWcCX5
>>510
持ってたwたしかグラII動かない。初期ロットだけかもしれないけど。
513:名無しの挑戦状
14/04/17 12:25:44.11 rqoksxom
RetroN x86って…
URLリンク(www.youtube.com)
514:名無しの挑戦状
14/04/17 18:06:48.25 9vhF+wKQ
RDP2ってのを尼でポチったけどカセットの所に何か挟まないと起動しない(ノД`)
とりあえずARカードを突っ込んでるけど何かオススメの物ありますか?
100均の滑り止めシートと印鑑用の下敷はダメだった
515:名無しの挑戦状
14/04/17 20:23:24.23 8upl2D+T
カセット端子の掃除はした?
単純に接点の汚れが原因の時もある
516:名無しの挑戦状
14/04/17 20:40:33.90 rqoksxom
とりあえずカセット端子をアルコールやら接点復活剤で掃除、磨く
517:514
14/04/17 23:17:16.40 9vhF+wKQ
アルコールと接点復活スプレーは電池交換の際に試してみました
やはり起動後にグラつくのが原因のようです…
シレンやる時にバグって停止は萎える
518:名無しの挑戦状
14/04/18 01:38:54.06 SKBOfleA
retron 5ってアプコン内蔵なんですか?
HDMI出力するけどSD画質そのままって落ちじゃないよね
519:名無しの挑戦状
14/04/18 03:10:12.64 IwlUZ16Q
揺らしてもバグらないぐらいに掃除するのがいいよ
520:名無しの挑戦状
14/04/18 05:17:06.16 999nbaBb
アプコンてあんた
元からHDMIだよ
単純拡大もできるがフィルタも何種類か付いている模様
521:名無しの挑戦状
14/04/18 22:02:01.32 IwlUZ16Q
super retro trioってもう発売されてるけど、日本で売ってないのかな?日本で売ってないハードってのも珍しい
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
522:名無しの挑戦状
14/04/18 22:10:47.68 0RX04yIJ
>>518
Androidベースでハード・ソフトウェア的にいろいろ調整されてるエミュ起動だから
パソコンでエミュ使う時を考えれば滲むなんて考えは消えるだろう
まあ、でもパソコンでエミュするよりは再現性高いんじゃないかな
523:名無しの挑戦状
14/04/18 23:53:38.81 IwlUZ16Q
URLリンク(twitter.com)
インドのファミコン互換機らしい
524:名無しの挑戦状
14/04/19 00:22:31.58 RF4WFmXt
>>522
再現性はPCのエミュレータが最も高いよ
互換機の再現性は高くないし特にファミコンは問題が多い
コイツはハードウェアエミュレーションを含む互換機らしいけど
最初から開発できるわけもなくエミュレータはあり物の移植
中身はAndroidなのでAndroidのエミュレータがベースってことになる
となるとx86用のエミュレータよりは随分再現性は劣るので
鼻くそ互換機よりは上PCよりは下と言うくらいの再現性だろうね
最も再現性が高いPCエミュレータでも完璧なものは1つも存在していない
紹介ビデオにもあったけど特に自作ソフトは正規の手順を手探りで作っているので
カセットを作って実機では動くのにエミュレータでは動かない物がかなりある
中国製の怪しいソフトも実機では動作可能だけどエミュレータでは動かないとか
番外編になると中華ソフトの場合互換機では動くのに
純正では動作がおかしいという場合もある
525:名無しの挑戦状
14/04/19 00:48:40.38 rNmhiIg9
ネオジオ互換機でないかな。ネオジオROM、MVS、CD、ポケットのin1互換機で
ネオジオだし高価格でも許されるだろ。2万でどうだろ
526:名無しの挑戦状
14/04/19 00:56:36.02 pb7VgY4q
NEO GEO Xさん…………
SDハックも完了したそうで
527:名無しの挑戦状
14/04/19 01:39:38.97 DM+FqmUG
互換機は色々なライセンス絡みがあるから互換チップでそれなりに動作するマシンだからねぇ
エミュはそれこそ完全動作をエミュレーションするから見た目はほぼ完璧
今後完全を求めるならネオジオXのようなエミュ機がメインになるんだろう
528:名無しの挑戦状
14/04/19 07:33:27.13 pb7VgY4q
>>498だけど、
「前面にSDスロットあるよ。セーブデータとスクリーンショット(JPG)に対応。スクショをSNSに投稿してハイスコアとか隠しワープゾーンとか共有できるよ」(ROMについて言及しない)
「日本での発売についての発表なし」
はー、予想どうりでザンネン
>The rear SD card slot gives you the ability to expand your save memory and save screenshots.
> Screenshots are saved as JPEG images for easy sharing from your computer to popular social media sites.
>Finally, share that high score, epic platform jump, or secret warp zone.
>For more up to date information about the RetroN 5, please feel free to visit: URLリンク(www.retron5.com) and URLリンク(facebook.com)
> At this moment, we do not have any updated information to announce in regards to sales in Japan.
529:名無しの挑戦状
14/04/19 07:41:14.82 uEaRJ7KP
>>525
AESとMVSは基本同じものだからな。CD対応とポケットのアップスキャンだろ。
530:名無しの挑戦状
14/04/19 08:06:58.80 pb7VgY4q
アップスキャン言いたいだけじゃないのかと
531:名無しの挑戦状
14/04/19 11:10:43.73 rNmhiIg9
ネオジオXというより、retron5じゃないけど、各ソフトが刺さるネオジオ4みたいなのがあれば…
>>528
吸い出しは無理だろう。非公式でやってくれと言わんばかりのSDスロットだけど
日本販売は代理店とか輸入品通販になるんじゃないかな
532:名無しの挑戦状
14/04/19 11:45:17.01 DM+FqmUG
カセット指して内蔵メモリに吸い出し記録してくれるならいい
カセット300本以上あるけど一気に保存できれば言う事なし
気になるのはコンビニ書き換えシリーズのSFメモリーとかちゃんと動くのか?
533:名無しの挑戦状
14/04/19 12:52:26.75 rNmhiIg9
というかretronは実際には吸い出して動いてるんだっけか
ステートセーブあるし
534:名無しの挑戦状
14/04/19 17:15:39.80 p4HiILxs
てゆうか、早く欲しい。
まじいつなんだよ・・・
535:名無しの挑戦状
14/04/19 18:43:19.54 WUpW8QRE
>>534
HyperKINは13日にあったMidwest Gaming Classicってイベントで
30日以内には中国から出荷されるって発表してる。
つまり5月中旬までには出ると言うことになる。